並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 2825件

新着順 人気順

おっさんホイホイの検索結果481 - 520 件 / 2825件

  • Twitter利用率「最も高いのは京都府」 インスタは富山県 モニタス調べ

    「Twitterの利用率が最も高いのは京都府」――ネットリサーチを行うモニタスがこんな調査結果を発表。都道府県別にSNSの利用傾向を調査した。 「Twitterの利用率が最も高いのは京都府」――ネットアンケートなどを行うモニタス(東京都港区)が5月8日、こんな調査結果を発表した。47都道府県を対象にSNSの使用率を調査したところ、地域ごとに利用傾向の違いが見られたという。全国2830人が対象(1都道府県あたり約60人)。 調査対象のSNSはTwitter、Facebook、Instagramで、全体の利用率はそれぞれ33.4%、33.6%、27.0%だった。Twitterの利用率が最も高いのは京都府(57.4%)で、北海道(44.2%)、東京都(42.4%)が続く。最も利用率が低いのは石川県で13.1%にとどまった。年代別で見ると、20代(59.5%)が多い。

      Twitter利用率「最も高いのは京都府」 インスタは富山県 モニタス調べ
    • 「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮

        「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮
      • 今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと

        ヨーグルトには個包装の砂糖が付属している 冷凍餃子には餃子のたれが付いている 冷凍のお好み焼きには青のりと鰹節が付いていた 学年で平日に旅行に行く遠足というものがあった 学校で昼食を食べる給食というものがあった マクドナルドの時給が5000円の時代がある にもかかわらずハンバーガーが一個60円だった 昔はホームレスという外に住んでいる人がいた ホームレスはお金がないわけじゃなく、通行人からお金をもらい年収1000万越えてるような人が多かった パチンコをうって生活してる人がいた そこら中に野良犬がいて野良犬から身を守るための刃物を持ち歩いて生活していた 社会人の平均年収が500万を超えていた オタクにも彼女がいてほとんどの人が20代前半で結婚していた

          今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと
        • 女子高生、17歳の立体地図 中学に続き全国最高賞:朝日新聞デジタル

          岐阜県揖斐川町に住む県立大垣北高校2年の山口愛加(あいか)さん(17)がつくった地図が、全国作品展で最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。中学生の時、やはり最高賞の国土交通大臣賞を受賞。今回は断層地図を参考に、精密な立体地図と丹念な現地調査による平面地図で長野県北部を再現。地震防災の意識を高めてほしいとの願いが込められている。 国土交通省国土地理院などが主催する全国児童生徒地図優秀作品展で、今回で19回目。5289点の応募があった。山口さんの作品は、2014年11月22日に最大震度6弱を記録し、民家の全壊や重軽者が相次いだ神城断層地震が起きた長野県北部の地図だ。 小学生で初めて、地図を作製した時、材料の発泡スチレンボードの厚さは1センチだった。ただ、制作を続けるうちに正確さを追求するようになり、厚さ1ミリの1枚を10メートルの等高線に見立てることに。約150枚を重ね、高低を表した。 地図をあら

            女子高生、17歳の立体地図 中学に続き全国最高賞:朝日新聞デジタル
          • 作中で良い関係の男女に「メールする」「電話する」というセリフを言わせる作者は40代以上である確率が非常に高い?その理由

            Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos 作中でいい関係の男女に「メールする」「電話する」という単語をセリフとして言わせる場合、作者は40代以上の確率が非常〜〜〜〜〜〜に高いことがわかってきた。 気をつけような。 2016-06-29 17:29:32 Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos 若い世代向けの作品では「連絡する」という約束が古い、という認識に僕は落ち着いた なぜならなんらかの連絡できる状況が無い状況に陥ることがまず無い 2016-06-29 17:33:37

              作中で良い関係の男女に「メールする」「電話する」というセリフを言わせる作者は40代以上である確率が非常に高い?その理由
            • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析

              43.24――。この残酷な数字は、博報堂生活総合研究所の2020年調査が突きつけた、「おじさん年齢」の分水嶺だ。40代おじさんの特徴を探ったところ、出るわ出るわ、残念な特徴が次々に浮き彫りに。生活総研による新連載「30年のデータで解析! 生活者の変化潮流」の第1回、第2回は、44歳の上席研究員が、自らに突きつけられた悲しい結果の数々を、涙を交えながらリポートする。 「世の中的には、43歳からがおじさん」 のっけから自分の話で大変恐縮ですが、筆者は現在会社生活21年目の44歳。自分のことを若いだなんて言い張りはしないけれど、他人からおじさん呼ばわりされればイラッとして不機嫌になる、そんなお年ごろ。しかし、自分がどう思おうと、世の中的には私はもうおじさん。それは、例えのバリエーションが1980年代の『少年ジャンプ』漫画ばかりな我が身を省みるまでもなく、調査ではっきりと示されています。 「おじさ

                「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
              • ガンダムってパイロットに操られるばかりで

                MS自体に意志とかってないの? パイロットの心理描写とかマジうぜー 小さいロボットが活躍する漫画で、 自らの行動に葛藤するような、 そんな苦悩するMSのガンダムってないのか。 ガンダム意志なさ過ぎ! しょせんパイロットがいなければただの鉄くずじゃん、って話でしょ。 もっとガンダムが何を考えて何を思ってるのか教えて欲しい!

                  ガンダムってパイロットに操られるばかりで
                • 岡村靖幸、日本の音楽シーンで輝き続ける“1965年生まれ”の異才(otoCoto) - Yahoo!ニュース

                  音楽シーンに天才がひしめき合っていた80年代は、ある意味、“1965年生まれ”の時代でもあった。10代デビュー組の尾崎豊(83年デビュー)や吉川晃司(84年デビュー)は、20才になった1985年にはすでに大活躍を始めていた。 彼らと同じ65年生まれの岡村靖幸は、86年、シングル「OUT OF BLUE」でデビューを果たす。もっともソングライターとしては、渡辺美里に「Lazy Crazy Blueberry Pie」などを、すでに85年に提供していた。トップレベルのスタジオに出入りするようになった岡村は、そのユニークなキャラクターで、レーベルメイトだった大澤誉志幸らに可愛がられ、吉川晃司や尾崎豊と知り合っていく。 レーベルメイトとしては大澤以外にも、佐野元春、渡辺美里、鈴木雅之、TMネットワークらがいて、ともにEPICソニーの黄金時代を築いていく。一方、バンドシーンでは85年、レベッカの「フ

                    岡村靖幸、日本の音楽シーンで輝き続ける“1965年生まれ”の異才(otoCoto) - Yahoo!ニュース
                  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

                    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその本来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

                      「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
                    • Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文

                      2020年にもなってこのネタでエントリ書くことになるとは思わなかったが… これはひどい > 「Debian」というマイナーなLinux OSを採用していたことに興味を持ち、 ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」:日経メディカル https://t.co/cQPsJn9fjy #日経メディカル — すぎむら (@sugitk) June 20, 2020 昨日今日Linuxを使い始めた奴は知らんだろうが、「ORCA」でDebianを採用したのは、実に2000年当時には「マイナー」だったからだよ。つまりひどくも何ともない、重要なポイントだったのだ。 元になった日経メディカルの記事、書いたのを見ると山崎記者じゃん。山崎記者ってかつて日経ITProでOSS関係の記事をよく書いていた「高橋信頼記者」の紹介で初めて会った人で… つまりはよく知っている記者だ。そーいやーその時に「人

                      • Capcom Arcade 2nd Stadium(カプコンアーケード 2ndスタジアム)

                        カプコン名作アーケードゲームのあたらしい遊び場熱狂のアーケードスタジアム第2弾、登場!

                          Capcom Arcade 2nd Stadium(カプコンアーケード 2ndスタジアム)
                        • 世界で一番有名なイントロwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                          2014年11月10日20:00 世界で一番有名なイントロwwwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 15:54:52.19 ID:+EaZjhn8.net 何 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1415602492/ 思わずクスッと笑えるコピペ貼って下さい『東京で非難するもの』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4773664.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 15:55:17.15 ID:EMwnKZ6C.net ヴァン・ヘイレンのJUMP https://www.youtube.com/watch?v=klOOKX55Wfo 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 201

                            世界で一番有名なイントロwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                          • テレビアニメの円盤、わざわざ買う?

                            一度はリアルタイムで見たアニメだろ? もう一度見たければ、録画しとけばいいじゃん。 コメンタリや特典が目当てなのかもしれないけど、それだけなら全然価格が釣り合わない気がする。 録画できない劇場版や古いアニメの復刻BOXとかなら理解はできるけど、やっぱり「お布施」ってことなのかな?

                              テレビアニメの円盤、わざわざ買う?
                            • 昭和48±3年生まれ生きてたら集合

                              ■編集元:ニュース速報板より「【昭和48±3年生まれ生きてたら集合】昭和のなつかしおもちゃが人気」 1 依頼スレ420(埼玉県) :2011/05/20(金) 17:11:57.06 ID:tE4h+9GB0● ?2BP 4月末に改装オープンした刈谷市郷土資料館で、昭和30~40年代のおもちゃを集めた一角が来館者の目を引いている。展示された4000点は全て市企画部長の川口孝嗣さん(58)のコレクション。 昭和レトロのおもちゃの中には、マニア垂ぜんの希少品もある。 展示室には、ブリキの飛行機にチャンバラ映画のポスター、月光仮面の面などがずらりと並ぶ。 メンコを手に「これは買うんじゃなく、勝負して友達から奪い取る物だったんだよね」と話す川口さんの言葉に郷愁がこもる。 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110518/CK2011051

                              • 僕らは昔、ダイヤルアップだった

                                ADSLにしてから7年近く経つ。 「ピピピピ」 「ピポプペプポポ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ ガー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つながった!)」 の響きが恋しくなったので書く。 1996年ごろにPCを買った。 その時はNiftyをやっていた。 いわゆる「パソ通」ってやつだ。 「インターネット」って言葉がテレビにポツポツ出始めた時期だったと思う。 Niftyの話は本筋と関係ないので省くが、 結局ネットに繋ぐのもNifty Serveに繋ぐのもモデムが必要だった。 ダイヤルアップ回線だ。 55.6kbpsとか言ってたっけな。 親父は「昔の

                                  僕らは昔、ダイヤルアップだった
                                • スト2絶頂期にライバルメーカーのディレクターだったけど質問ある?

                                  1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 00:34:55.76 ID:lohD/SjR0 人いたら答えます。こげつざんっ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 00:35:27.88 ID:R0KXvZWL0 100メガショック? >>2 イエス。今は同業ではないっす 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 01:05:51.84 ID:40MWKpIlP ゲーメストに一言 >>51 またいずれメシでも 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 01:04:26.90 ID:h4M8c2j40 結局どのくらいの期間かかわったの? >>48 ファミコン後期から…終わりは秘密 45 名前:以下、名無しにかわり

                                    スト2絶頂期にライバルメーカーのディレクターだったけど質問ある?
                                  • レトロゲームの約9割、通常流通による合法プレイ方法ない―米団体、ゲームの歴史的価値訴える研究結果明かす | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                      レトロゲームの約9割、通常流通による合法プレイ方法ない―米団体、ゲームの歴史的価値訴える研究結果明かす | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                    • 昔の子供って海外PCでしかプレイ出来なかった頃からウィザードリーとかウルティマを知ってたよね - Togetter

                                      MIB@C99木曜日南地区“よ”-27a Skeb受付中 @MIBkai ドラクエが名作か名作でなかったかで言えば文句なしの名作ですけど「まずPCに数十万円かけないと買えなかったし遊べなかった当時のRPGをファミコンに持ってきたあたり」が名作の名作たる所以であるわけで。当時の話とか見てるとあからさまにドラクエ史観は変なんだよな。 2018-10-01 21:05:18 ふゅ〜りあす @tebasaki_s 「20万も30万もするAppleでしかプレイ出来なかったウィザードリィとかウルティマを当時の小中学生が知ってる訳ないだろ!バカ!」と吠えていた人がいたが、普通に子供も知っていたからなぁ。「知っているけど手が届かなかったゲームがファミコンに!」みたいな感じでヒットした商品は多い。 2018-10-01 22:28:29

                                        昔の子供って海外PCでしかプレイ出来なかった頃からウィザードリーとかウルティマを知ってたよね - Togetter
                                      • mixi“キリ番”通知機能をスタート

                                        ミクシィは10月27日、SNS「mixi」に、自分のページへの訪問者数がきりがよい数字を超えた時に、アクセス数とキリ番を踏んだユーザー名を通知する新機能「足あとお知らせ機能」を追加した。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかリアルタイムに分かる機能。2004年のサービス開始当初から提供していたが、途中で仕様や名称変更を経ており、このほど“復活”したばかりだ。総アクセス数を表示するアクセスカウンターも同時に追加しており、新機能はこれを利用している。 1000アクセスまでは100単位、それ以上は1000単位で通知。「mixiからのお知らせ」としてメッセージやホーム画面上部の赤字で知らせる。 Twitterでは「2014年にキリ番という言葉を見るとは……」「お知らせの日付が10年前でも驚かない」「逆に新鮮に聞こえる」などの反応が投稿されている。 関連記事 mixiの「訪問者」、「足あと」

                                          mixi“キリ番”通知機能をスタート
                                        • パソコンの歴史において様々な意味で決定打となった名機種「NEC PC-8801mkIISR」

                                            パソコンの歴史において様々な意味で決定打となった名機種「NEC PC-8801mkIISR」
                                          • Season8/7本目 シン・ウルトラマン(予習編) / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

                                            邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です …!!

                                              Season8/7本目 シン・ウルトラマン(予習編) / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
                                            • 20年前が2000年と言われるとピンとこないが、接続や検索方法、WindowsのOSを考えると「そんな昔なの???」と実感する

                                              しゃいん @shine_sann 『2000年が20年前』って言われると分からなくなりますが、「まだADSLもほぼなくて多くの家庭はダイヤルアップかISDNだったし、2ちゃんねるはよく知られてなかったし、Windowsは98で、検索はInfoseekかYahoo」って書くと「えっ、2000年ってそんなに昔なの???」ってなりますん。 2020-02-09 18:36:32 しゃいん @shine_sann TLにいいね♥を届けます。存在が法クラ流行語大賞2015動員賞受賞。法テラスは使えません。 アイコンは @haruhisky1 はるきち様よりお借りしました。 マストドン mstdn.jp/@shine_san shootme.seesaa.net

                                                20年前が2000年と言われるとピンとこないが、接続や検索方法、WindowsのOSを考えると「そんな昔なの???」と実感する
                                              • 『銀河英雄伝説』を見てたらめっちゃ見覚えのある人が出てきた「初めて見るアニメのはずなのに何故か見たことある」

                                                YAMADA @agoitizoku05 @soregasiya ああ、銀河英雄伝説のラングですか・・・。 原作では赤ちゃんみたいな顔をしていたのに、OVAではそこらへんにいるおじさんの容貌になってるんですよね。 そして何故かネット黎明期の頃の2chでAAが作られてネタにされる始末。 どうしてこうなった・・・。 2020-09-18 06:34:39

                                                  『銀河英雄伝説』を見てたらめっちゃ見覚えのある人が出てきた「初めて見るアニメのはずなのに何故か見たことある」
                                                • 井村屋グループ、「アンナミラーズ」出店再開へ - 日本経済新聞

                                                  井村屋グループはアメリカンスタイルのレストラン「アンナミラーズ(アンミラ)」を運営する外食事業を再構築する。国内で唯一残るウィング高輪店(東京・港)を6月にも改装する。これに先立ち、今月18日にはパイの持ち帰り店を中国・天津で出店する。事業縮小が続いていた国内での出店再開に向け、持ち帰り部門を強化した新たな店づくりや運営のノウハウを蓄積する。高輪店の改装には数千万円を投じる。「アンミラ」ブラン

                                                    井村屋グループ、「アンナミラーズ」出店再開へ - 日本経済新聞
                                                  • ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所

                                                    その破天荒な内容でニチアサ実況民を毎週ぶちのめしているアニメ「ヘボット!」 今週放送された第21話「時をバグるピコピコ」は、久しぶりの矢継ぎ早なパロディラッシュ回な上、メインテーマがゲーム。 これは完全にニチアサ実況勢に対する挑戦…! ということで、元ネタ解説を拾えるだけ拾ってみたいと思います。 凄まじい量なので覚悟して読んで下さい! あ、あと本文の内容はほぼ敬称略です。 ※21:30 追記しました!! キャミコン…もとい、ファミコンディスクシステム 任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機最大のヒット作ファミリーコンピュータと、その拡張ユニットディスクシステムが名前だけが合体。 外見が白くて横に長いので、名前の割に妙にセガハード臭がする。 ネットゲーム廃人の代表的なセリフ トイレをペットボトルで済ませる「ボトラー」の存在が当時ネット業界を騒がせた。 2コンと痛恨を掛けた攻撃。 誰がうま

                                                      ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所
                                                    • レトロゲームの名機が大集合!心斎橋のゲームバー「コンティニュー」は店内がスゴすぎて感涙必至 - ぐるなび みんなのごはん

                                                      まいど憶良(おくら)です。 「バーって楽しそう、だけれどちょっと敷居が高くて行きづらいなぁ」とか、逆に「ありきたりのバーでは楽しめない、何か面白い所はない?」という人に教えてあげたいバーがあると聞き、大阪は心斎橋にやって来ました。 心斎橋から長堀方面に向かう途中の、このビルの5階にあるのが、 ここ、ゲームバー、コンティニューです。 ゲーム好きには夢のような場所です。 ※(注 : 今回のお話では、ゲーム好きな方には細かいワードを楽しんでいただけるかと思いますが、ゲームを知らない方にはちんぷんかんぷんな言葉も多く含まれています。 でも、ゲームというものの楽しみ方に対する一つの可能性を感じて頂けるなら、こんなに幸せなことは有りません、という視点でお話は進んでまいります。 皆様にとって、新しいお酒の楽しみ方、また、楽しい時の過ごし方がプレゼンできれば大変ありがたい、という内容となっております。なに

                                                        レトロゲームの名機が大集合!心斎橋のゲームバー「コンティニュー」は店内がスゴすぎて感涙必至 - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • いつのまにか人類は『任天堂がセガのコントローラーを売る世界線』に来ていた模様

                                                        任天堂株式会社 @Nintendo NINTENDO 64やメガドライブのソフトが楽しめるNintendo Switch Onlineの新しい料金プラン「Nintendo Switch Online + 追加パック」が10月下旬より追加。 #NintendoDirectJP pic.twitter.com/X02CAcbYSQ 2021-09-24 07:20:57

                                                          いつのまにか人類は『任天堂がセガのコントローラーを売る世界線』に来ていた模様
                                                        • MSX「ザナック」やMSX2「イース」などのレトロゲームが遊び放題。“Yahoo!ゲーム ゲームプラス”で「EGGY」サービスが開始

                                                          MSX「ザナック」やMSX2「イース」などのレトロゲームが遊び放題。“Yahoo!ゲーム ゲームプラス”で「EGGY」サービスが開始 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 D4エンタープライズは本日(2017年7月18日),「Yahoo!ゲーム ゲームプラス」において,定額プラン“EGGY”を開始した。利用料は月額980円(税込)。 “EGGY”は,プロジェクトEGGで提供されているレトロゲームをブラウザ上で遊べるもの。PC/MAC/iOS/Androidに対応しており,アカウント紐付けによるセーブデータの共有が可能となっている。 初回配信タイトルは,「EGGY」や「イース」,「ザナック」といったMSXおよびMSX2用ソフトの計20本。タイトルは,随時追加されていく予定だ。 株式会社D4エンタープライズ、新プラットフォーム『Yahoo!ゲーム ゲームプラス』にて 2017年7月18日レトロゲー

                                                            MSX「ザナック」やMSX2「イース」などのレトロゲームが遊び放題。“Yahoo!ゲーム ゲームプラス”で「EGGY」サービスが開始
                                                          • 夢幻戦士ヴァリス - 公式サイト

                                                            Nintendo Switch「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION 3(仮)」の開発&クラウドファンディング「ヴァリス復活応援プロジェクト第3弾」の実施が決定!

                                                              夢幻戦士ヴァリス - 公式サイト
                                                            • 【特集】 PC Watchの記事で振り返る三菱電機のディスプレイ

                                                              • [アニメ] OPで数を数えるアニメ

                                                                五等分の花嫁 モンスター娘のいる日常

                                                                  [アニメ] OPで数を数えるアニメ
                                                                • [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る

                                                                  [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エディアから2023年6月8日に発売された「テレネット シューティング コレクション」は,かつて日本テレネット(※1)から発売されたメガドライブおよびPCエンジン向けのシューティングゲームを4タイトル収録したものだ。 ※1 1983年から活動し,2007年に事業停止した企業。「夢幻戦士ヴァリス」シリーズや「天使の詩」シリーズなどで知られる。なお,読みは“にほんてれねっと”であり,MSX用のパソコン通信サービス「THE LINKS」などを提供していた現存企業・日本テレネット(にっぽんてれねっと)とは別。 日本テレネットは,8〜16bit PCユーザーを中心に知られたメーカーだが,特定のタイトルや在籍していた個人はまだし

                                                                    [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
                                                                  • 【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施

                                                                    【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 1987年に初代機が発売され,1990年代初頭には,ホビーPCの代表格として名を馳せたシャープの「X68000」シリーズ。瑞起は本日(2022年9月14日),その名を冠した製品「X68000 Z」を正式に発表した。 瑞起の公式Twitterで2022年6月8日に示唆されて以降,たびたび巷の話題になっていた「X68000に関する新製品」だが,同社がセガの「メガドライブミニ」やKONAMIの「PCエンジン mini」に携わってきたことから察していた人も多いように,やはりX68000の“ミニ”に相当するプロダクトだった。まだ詳細な仕様は明かされていないが,筐体の全高は151mmで,おおよそオリジナルの2/5スケ

                                                                      【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施
                                                                    • 人形劇「プリンプリン物語」映像見つかり上映会 埼玉 | NHKニュース

                                                                      昭和50年代にNHKで放送された人形劇「プリンプリン物語」の貴重な映像が見つかり、埼玉県川口市で上映会が行われました。 「プリンプリン物語」は、主人公のプリンセス・プリンプリンが生まれ故郷を探し求めて仲間たちと世界各地を旅する物語で、昭和57年までの3年間に合わせて656回放送されましたが、NHKには最後の1年分の映像しか保存されていませんでした。こうした中、去年の夏ごろ、人形劇の制作に当たっていた関係者から、初期のころのおよそ120回分の映像がNHKアーカイブスに提供され、このうちの一部が5日、上映されました。会場に集まったおよそ300人のファンは、久しぶりに見る人形劇を楽しんでいる様子でした。 また会場では、主人公の声を担当したほか、主題歌などを歌っていた石川ひとみさんのコンサートも行われ、訪れた人たちは歌に合わせて手拍子を打ったり、一緒に歌ったりしていました。 50代の男性は「中学生

                                                                        人形劇「プリンプリン物語」映像見つかり上映会 埼玉 | NHKニュース
                                                                      • 嫁は右下 デスクトップ上にキャラクターを召喚する「伺か」のMMD版が作られる

                                                                        デスクトップ常駐型アプリケーション「伺か(うかがか)」のMMD版をシロン(@isilo146)さんが開発、その動作の様子がニコニコ動画にて公開されています。 “偽春菜”や“何か”などの名称でも知られる「伺か」は、起動するとデスクトップ上にキャラクターが現れ、たまに会話を行ったり、マウスタッチで反応したりする、“デスクトップマスコット”とよばれるソフトウェアの一種。その歴史は2000年から始まり、2002年ごろが最盛期といわれる懐かしのソフトで、今回はそのキャラの立ち絵画像をMMDモデルにするという試みになります。 伺かでMMDミク降臨!(右下) ズームするとこんな感じです MMDモデルならではの「モデル回転」や「モーション(動き)変更」が行えて、位置移動はもちろん、拡大縮小も可能とあって、動くキャラをデスクトップ上で自由に眺められます。右下に嫁がいる安心感。動画のコメントでは「16年も経つ

                                                                          嫁は右下 デスクトップ上にキャラクターを召喚する「伺か」のMMD版が作られる
                                                                        • 「ナイトライダー」オリジナルキャストで再びテレビドラマ化へ!ジェームズ・ガン監督が参加|シネマトゥデイ

                                                                          老いた男として帰ってくる! - 「ナイトライダー」よりデヴィッド・ハッセルホフ演じるマイケル・ナイト - NBC / Getty Images 「ナイトライダー」の再テレビシリーズ化を、主演のデヴィッド・ハッセルホフと映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのジェームズ・ガン監督が進めていることが明らかになった。デヴィッドがTMZ.comに語った。 【動画】デヴィッド・ハッセルホフも登場!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』エンディング曲MV 「ナイトライダー」は1980年代に大ヒットしたテレビドラマ。元刑事の主人公マイケル・ナイト(デヴィッド)が人工知能KITTを搭載したスーパーカー「ナイト2000」を相棒に、さまざまな事件を解決する姿を描いた作品だ。 ADVERTISEMENT デヴィッドは「俺たちは今、これを再びシリーズとしてよみがえらせる話し合いをしていると

                                                                            「ナイトライダー」オリジナルキャストで再びテレビドラマ化へ!ジェームズ・ガン監督が参加|シネマトゥデイ
                                                                          • ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」

                                                                            ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」 「ワープロ明朝」は、1980年代〜90年代初めのワープロ専用機などで使われていた、ビットマップフォントの拡大処理を再現したフォントです。 ワープロ専用機も後期にはアウトラインフォントが搭載されて綺麗な拡大が可能になりましたが、それ以前は大きな文字を印刷するときにもビットマップフォントを拡大して使っていました。そのまま拡大するとギザギザになってしまうので、階段状になったドットを斜めの線で補間する処理が施されて独特な見た目になっていました。 「ワープロ明朝」は24ドットの明朝体ビットマップフォント jiskan24 にこの補間処理を行い、アウトラインフォント化したものです。 使用例 張り紙に:

                                                                              ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」
                                                                            • JRAが謎の特設サイト「有馬戦士ガンダム」公開 ガンダムが馬にまたがってるんだが…… - ねとらぼ

                                                                              JRAは12月13日、第63回有馬記念(G1)の開催に先立ち、アニメ「機動戦士ガンダム」とコラボレーションした特設サイト「有馬戦士ガンダム」を公開しました。ガンダムが馬にまたがってるんですけど……。 「有馬戦士ガンダム」メインビジュアル 動画が取得できませんでした 特設サイトでは、ガンダムの世界観と有馬記念が融合したオリジナル動画「NEW TYPE MOVIE」のほか、シャアとともにゲーム形式で競馬の魅力を学んでいく「育成のシャア~ジオン競馬場で学べ~」、さらにオリジナルデザインの「ガンダム馬券」を生成できる「ハロガチャ」などのコンテンツを展開。特に「NEW TYPE MOVIE」では、「アリマ、行きまーす!」「僕が一番、上手く乗れるんだ!」「サラブレッドの性能の違いが勝敗の決定的差ではないということを教えてやる!」など、古谷徹さん(アムロ役)と池田秀一さん(シャア役)による新規音声をわざ

                                                                                JRAが謎の特設サイト「有馬戦士ガンダム」公開 ガンダムが馬にまたがってるんだが…… - ねとらぼ
                                                                              • タブブラウザ Sleipnir for MS-DOS - 16ビットこそ至高 音速のコマンド入力式タブブラウザ | フェンリル

                                                                                無料 | バージョン 1.0 | MS-DOS 3.3C 以降に対応 フェンリルのデザイナーは、文字の美しさを極限まで追求した結果、CUI(キャラクタ・ユーザー・インタフェース)こそがもっとも美しく合理的なウェブブラウザを実現する、理想の環境であることに注目しました。そして、わずか1キャラクタにまでこだわったデザインや、コマンド入力する手に馴染むジェスチャなど、Sleipnir ならではの特長を受け継いだ、究極のコマンド入力式ウェブブラウザをデザインしたのです。 キャラクタひとつにまで妥協のないデザイン MS-DOS に真に最適化したウェブブラウザなら、当然どんな情報もキャラクタ(文字)で表示すべきです。しかしながら、ウェブページは様々な画像を含みます。Sleipnir for MS-DOS は、HTML をそのまま表示するだけの従来の CUI ブラウザとは違い、画像や動画さえも文字を組み

                                                                                  タブブラウザ Sleipnir for MS-DOS - 16ビットこそ至高 音速のコマンド入力式タブブラウザ | フェンリル
                                                                                • 『BLEACH』ソシャゲに“ネギ織姫”が実装 「初音ミク=ネギの元凶」「懐かしい」 12年越しロイツマ・ガールにネット民歓喜 - ねとらぼ

                                                                                  漫画『BLEACH』のスマホ用ゲームに“ネギを持った織姫”が実装された――そんなニュースが多くの初音ミクファンや古参のネットユーザーたちを「マジか」「懐かしい」「あの原点の!」と高揚させています。えっ、初音ミクのネギと『BLEACH』のヒロイン・井上織姫って何か関係あるの? と知らない人からすると謎の光景ですが、実はネット史において両者には深い関わりが……。 実装されたキャラ「織姫特製スペシャル夕ご飯」 初音ミクのデフォルメVer「はちゅねミク」がネギを持ったねんどろいど (C)おんたま/Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net “ネギ織姫”が実装されたのはゲーム「BLEACH Brave Souls」。ガチャで集めた『BLEACH』の3Dキャラを操作してクエストをクリアしていく内容ですが、ゲーム内の選抜総選挙で1位に選ばれたキャラ「織姫特製スペ

                                                                                    『BLEACH』ソシャゲに“ネギ織姫”が実装 「初音ミク=ネギの元凶」「懐かしい」 12年越しロイツマ・ガールにネット民歓喜 - ねとらぼ