並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 286件

新着順 人気順

おぼえとくの検索結果241 - 280 件 / 286件

  • 自分のペースで会話をするとストレスが軽減するという話 - 働く母のすすめ

    例によって、父が事故で入院した時の話をする。 父は、頭部外傷により、一時的に精神症状を呈した。ある時は、警察の陰謀により捕らわれの身となっていたし、ある時は遠方の病院に入院していたりもした。病室には毒ガスが充満していると言って断固病室に入らない日や、他の患者さんに「タイでお会いしたカーンさんじゃないですか!」と話しかけたりする日もあった。昼間はどれだけ揺さぶって起こそうとしても熟睡して起きないし、夜は睡眠導入剤もほとんど効果がなく、妄想を炸裂させて、あちこちと病院内を徘徊した。病院側からキーパーソン認定された私は、自宅に帰ることも出来ずに、父に付き添って妄想の相手をし、夜の病院を一緒に徘徊した。当時の上司はとても人間的な人で、私は2-3週間の休暇を取らせてもらって、付きっ切りで看病していた。 その日は、確か海外の病院に入院している設定になっていて、父は「ナースステーションにパスポートを預け

      自分のペースで会話をするとストレスが軽減するという話 - 働く母のすすめ
    • 吹田市の小学校で2015年から1年半、小学校低学年の児童が複数人からいじめられ、左腓骨遠位端裂離骨折、PTSD、弱視になった件の第三者委員会調査報告書を読んだ - 斗比主閲子の姑日記

      ライフワークとして、企業の不祥事や児童のいじめに関する第三者委員会の調査報告書を読んでいます。 今回取り上げるのは、昨日、NHKでも紹介されていた、 女児に1年半にわたるいじめ 足骨折も 学校は真剣に取り合わず | NHKニュース 大阪の吹田市のいじめに関する報告書です。 吹田市|吹田市いじめに係る重大事態調査委員会 公表されているものは31ページぐらいなので、10数分あれば読めます。興味を持った人は直接読んでみてください。 公表されてるのは学びになって本当にありがたい。 私の感想 細かい内容は適宜抜粋して紹介しますが、私が読んで得られたものは、 基本的なことだが、いじめは初期段階で気付いて潰す仕組みづくりが必要。それがないと今回みたいに長期化・深刻化しがち。死角は減らす 担任から学校内でのいじめ対策組織に対して適切に情報があがる仕組みは重要 いじめを調査する児童へのアンケートの使い方と管

        吹田市の小学校で2015年から1年半、小学校低学年の児童が複数人からいじめられ、左腓骨遠位端裂離骨折、PTSD、弱視になった件の第三者委員会調査報告書を読んだ - 斗比主閲子の姑日記
      • 日本人の精子に危機!?「お盛んだから“精子力”が強いわけではない」“精子力”の衰えは何が原因なのか? #NHKスペシャル

        NHKスペシャル公式 @nhk_n_sp ニッポン “精子力” クライシス 男性にとって #不妊 は語りづらいテーマ。 オープンに語れるようになってほしいと、当事者に寄り添いながらも、あまり深刻になりすぎないよう意識しました。 出演 チュートリアル #徳井義実 #YOU #鈴木おさむ 岡田弘(獨協医科大学埼玉医療センター教授) こんや9時! pic.twitter.com/GBmSAAxAGW 2018-07-28 20:00:12

          日本人の精子に危機!?「お盛んだから“精子力”が強いわけではない」“精子力”の衰えは何が原因なのか? #NHKスペシャル
        • 実は単品で買える!ナゲットソースでいろいろ食べてみる

          マクドナルドのナゲットについてくる、“マクドナルドの味”そのもののような、「バーベキューソース」と「マスタードソース」。ものすご〜く貴重なものというイメージがありますが、実はあれ、単品でも買うことができるそうなんです! そうと知ったら、たっぷり買っていろんなものにつけて食べてみたい! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:大喜利の正解を会議で決める パリ: こないだナオさんと話してて、マックのナゲットを「マスタードソース」で食べたことがないと聞いたのは、ここ数年でいちばんの衝撃だったかもしれません。 ナオ: はは。私はどうしても「バーベキューソース」一択になってしまって。 パリ: 僕はいつ

            実は単品で買える!ナゲットソースでいろいろ食べてみる
          • 家が「写真だらけ」の子が幸せに近づく理由

            「子どもの自己肯定感を高めるにはどうしたらいいでしょうか?」 こうした悩みを抱える親御さんは少なくないことと思います。 小学校の教師として、多くの子どもたちと接する中でよくわかったのは、自己肯定感の有無が子どもの成長を決定づけるということです。子どもの中には、何事においても「自分にはできない。どうせ無理だよ」「難しそう。わたしにはできないよ」と思ってしまう子がいます。反対に、「自分はできる。頑張れる」「これ面白そう。やってみたい。わたしならできる」と思える子もいます。 親や先生が最も優先すべきこと 後者のように自己肯定感のある子は、いろいろチャレンジして積極的にやります。壁があったとしても「できるはずだ」と思えるので、努力が続けられて、乗り越えられます。ですから、自己肯定感が持てるようにしてあげることこそ、親や先生が最も優先すべきことなのです。 しかし、その実践は簡単ではありません。毎日毎

              家が「写真だらけ」の子が幸せに近づく理由
            • 大丈夫、十分すぎるほどセクハラです。 まず最初に。パートさんは敵になる..

              大丈夫、十分すぎるほどセクハラです。 まず最初に。パートさんは敵になる可能性がゼロじゃないので、相談はしないほうが良い。 こちらが反撃できるのだとオッサンに思い知らすことができれば問題は解決に向かうので、相手に毅然と意思表示をするのが大事。 とはいえ、これが出来る気の強さがあれば、そもそもセクハラされてないだろう…。 なので具体的な方法を書く。 怒ったり怯えたりするとオッサンがつけあがるので、笑顔&強そうのセットで行く。 心にギャル(戦闘力高そうなやつ)を憑依させよ。 例文および用例、特に表情と態度の具体的な作り方。 <不愉快な接触があった/されそうになった時など> 「えっ?なに?え?びっくりしたー、近くないです?びっくりしたんですけどーwwwww 私に何か用事ありました?もっと遠くでも大丈夫ですけどwww」 「ギャハハハハ!近いですってwwwww 近いですってばwwwwww、えwww何w

                大丈夫、十分すぎるほどセクハラです。 まず最初に。パートさんは敵になる..
              • 東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部

                ご指定のページが見つかりません ご指定のページが見つかりませんでした。 恐れ入りますが、正しくアドレスが入力されているか、もう一度ご確認ください。 正しくアドレスを入力してもページが表示されない場合、 または 「ブックマーク」や「お気に入り」から ページをご指定された場合、他のサイトからリンクされた場合は、申し訳ありませんが、ページが移動された可能性があります。 トップページへ

                • 子持ちの転職について書く

                  30代半ばにして転職したくなった。 キャリアアップというやつをしたくなった。資格を取ったりして、将来的によりやりがいのある仕事に携われたらいいなと思った。 理由のひとつに、子どもを産み終わったことがある。もうすぐ育休があける。ここから先は長い休暇をもらうことなく働ける。長い目でみたキャリアビジョンを考えていける。 (ここまで読んで、いまの勤め先に長く勤めることを考えるべきだと思う方もいるだろうけど、ちょっとそれは置いておいてほしい。そこに長くいられそうもない理由や事情があるのだ。) 幸いなことに保育園は決まっている。 上も下も同じ保育園に通える。 勝手知ったる園で、祖父母の協力も得られる。夫と手分けして家事育児をする仕組みもできている。 でも、転職はものすごく難しい。 いくつかの転職ツールで、いくつかの企業と連絡をとりあい、面談や面接などをうけた。そこでわたしが転職にあたって「壁だ」と思っ

                    子持ちの転職について書く
                  • 信号がついていないときの対応

                    今日の帰り道、いつも点灯してる信号がついてなかった、というだけの話。 誰かに聞いてほしくなったので出来事ベースにメモ。得た教訓を最後にちょっと。 1.無点灯信号発見 21:00くらい、雨のときに通過。ちなみに普段はあまり通らない道。 交差点は、バイパスの高架下を高架に沿って走る道と垂直に交わる道の十字路。自分は垂直に交わる方の道から交差点に入った。どちらかと言えば非優先道路になると思う。 交差点に入る少し前からなんかおかしくね?と思って徐行しながらいったん止まる。ちょうど対向車線側にポルテが来ていて、同じような動きをしているのを確認。やっぱおかしいよね、となる。 直後、左からきたワゴンRがノーブレーキで交差点通過。なんにも考えてなかったらぶつかって死んでた。 安全確認しつつ交差点を通過し、近くにあったコンビニに車をとめた。 2.通報1 道路緊急ダイヤル #9910 道路の異常は道路緊急ダイ

                      信号がついていないときの対応
                    • 長男の習い事での一件を聞いて、憤慨した話 - ベリーの暮らし

                      小3の長男は、スイミングを習っています。 習い始めて、丸2年が経ちました。 ある程度の距離は泳げるようになりましたが、 長男は、あまりスイミングを楽しんでいない様子。 時々、「自分は、水泳が苦手」だと口にする時もあります。 スイミングのことになると、途端に口が重くなる長男。 私はその理由を、「なかなか思うように進級できないから」だと思っていました。 1年目はトントン拍子に進んでいた級が、この1年はぴたりと止まっていたからです。 しかし、私の推測は外れていました。 理由は、もう何ヶ月も前のある日、1日だけヘルプで入ったインストラクターに 皆の前で「バタ足、下手っぴ!!」と言われたからだったのです。 何か月も前に言われたその一言を、 長男はどうしても忘れられなかったそうです。 スイミングがある日はいつもその一言が思い出され、 下手なバタ足を見られたくない。 楽しい気持ちに全然ならないと。 長男

                        長男の習い事での一件を聞いて、憤慨した話 - ベリーの暮らし
                      • ハタチエイゴ - 日本に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと

                        日本に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと 2/4(金)に 司会 福原正大 @masahiro_igs さん、話し手 船橋力 @c_funabashi さんの《英語って本当に必要なの?》という集まりに参加して考えたことを、この記事にまとめました。 集まりでは、今後はアジア経済が急激に伸びること、そして日本経済は相対的に落ちていく事が様々なDataを元に語られました。また、日本国外で自分の意見が認められる事、存在を認められるためにはどういったことが必要かということをダボス会議に参加された@c_funabashi さんが実体験を元に話して下さいました。 そして、今後も日本が国際社会でそれなりの経済力と発言力を維持するためには『グローバル人材』が必要であることが語られました。この記事では主に『グローバル人材』について、私が考えている事をまとめます。 以下に『グローバル人材』に共通

                          ハタチエイゴ - 日本に不足する「グローバル人材」を輩出するために必要なこと
                        • 旦那単身赴任で完全ワンオペの私が救急車で運ばれていろいろ詰んだ話|ずぼら戦記

                          唐突ですが、先日救急車で運ばれました。 31歳。 小さいころから健康優良児、特に大きな病気もなく、妊娠出産も大きな問題なくここまできたので、 まさかこんなに早く救急車に乗ることになろうとは思ってもいませんでした。 今回は、なぜ私が救急車で運ばることになってしまったのか、 そしてそんな完全ワンオペ育児の私が救急車で運ばれて感じたことについて述べていきたいと思います。 ワンオペ育児が問題視され、ワンオペ育児に悩まされている方が多いなか、 一方でワンオペ育児に対して全く問題視しない層がいるという事実。 この記事が今一度「ワンオペ育児」を考えるきっかけになればと思います。 ちなみに救急車で運ばれた経緯と理由は、結果から見たら正直 「救急車呼ぶほどのことだったのか?」とも思いますが、 その時にはそれを判断するだけの余裕がなかったし、何事もなかったからこそ言えることなので、 救急車を呼んだこと自体は間

                            旦那単身赴任で完全ワンオペの私が救急車で運ばれていろいろ詰んだ話|ずぼら戦記
                          • 「無理をすると体を壊す」とは『疲れが溜まって風邪をひく』ではなく『蓄積された回復不能のダメージで突如死ぬ』って話

                            ぐっこ⛩2/7参詣せり @gukko123 遅くまで働いてる人への 「あまり無理してると体壊すよ」 という声掛けを見かけるけど、声掛けられた本人は「疲労が溜まって風邪引いちゃうかも」くらいにしか思っていない。 実際は「内臓に回復不能なダメージが蓄積され続けある日突然お前は死ぬ」という意味だけど、多分死の瞬間まで気づけない。 2018-04-02 21:39:10

                              「無理をすると体を壊す」とは『疲れが溜まって風邪をひく』ではなく『蓄積された回復不能のダメージで突如死ぬ』って話
                            • 髪の毛を寄付してきた

                              正確には、「髪の毛を寄付に出すべくバッサリとやってきた、今日明日で関係機関宛に発送するつもり」だが。 クリスマスイブだが当然のごとくぼっち。起きたのだって14時過ぎだ。頭が軽い、そしてちょっとかゆい。髪の毛先が寝癖で曲がって頭皮に突き刺さって後頭部とかがちくちくするのだ。超久々だ、こんな感覚。 そう、もともとロングヘアに憧れもあったが、ひょっとしたら髪が長い方がまだちょっとくらいモテるのではないかという下心も淡く持ちながら、この6、7年ぐらい髪を伸ばし保ち続けてきた。 だがそれももう終わりだ。 6、7年どころか上京してこのかた連続クリぼっち記録を更新し続けたまま三十路に突入して白髪も散見される今、もうモテとかほざいてる場合でもないし、正直ロングヘアは手入れが面倒くさいし、その手入れに凝ること自体が楽しかった時期もあったのだがそれを脱して以来負担でしかなかった。巻いたり結ったりで遊びもしたが

                                髪の毛を寄付してきた
                              • 刑の前に考えておくべきこと : 404 Blog Not Found

                                2007年05月29日04:30 カテゴリCode 刑の前に考えておくべきこと 異論をはさむ余地のない常識的な意見なのだが、この順番で並んでいることに対して非常に違和感を覚える。 NC-15 - 死刑と宗教 日本において死刑廃止論を進めていくとすれば、以下の観点からのアプローチが必要だろう。 死刑宣告後、被害者遺族の希望によって減刑することができる仕組み。 死刑宣告から執行までの時間を長くする。 無期懲役の法定最低仮釈放期間の延長 犯罪被害者に対する救済の優先 国民に対する精神的教育 日本に限った話ではないのだが、なぜ「犯罪被害者に対する救済の優先」が最優先されないのかが不思議でならないのだ。 犯罪に関して社会が採るべき措置は、まず まだ起こっていない犯罪を防止する 起こってしまった犯罪に対処する の二つがあるが、ここではa.は割愛する。「起こってしまった犯罪」に対して、社会が果たすべき役

                                  刑の前に考えておくべきこと : 404 Blog Not Found
                                • 1歳の息子が「不全型川崎病」と診断された話(前編)発熱から、大学病院にかかるまで。 - 明日も暮らす。

                                  おはようございます。 梅つま子です。 今日のブログは我が家の息子「ヨウタ」の話です。 ヨウタは、1歳5ヶ月時に「川崎病(不全型、非定型)」と診断されました。 川崎病とは? 日本では、一年間に1万5千人くらいのお子さんが発病しています。 川崎富作博士がこの病気を見つけたので世界的に『川崎病』と呼ばれています。 一時小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群とも言われていました。 全身の血管に炎症が起こります。 この病気の原因はよくわかっていません。 おもな症状は、数日以内に出そろってきます。 適切な治療を行えば多くの患者さんは解熱し、元の日常生活ができるようになりますが、時に心臓に後遺症が残る場合があります。 川崎病とは?|川崎病 免疫グロブリン療法を受ける患者さんと保護者の方へ 息子の記録をブログにつづろうと思った理由 川崎病は、近年、よく知られるようになった病気ですが、 自分自身は罹患したり、周

                                    1歳の息子が「不全型川崎病」と診断された話(前編)発熱から、大学病院にかかるまで。 - 明日も暮らす。
                                  • ひつじのショーンの牧場再現、世界初の施設 滋賀に誕生:朝日新聞デジタル

                                    いたずら好きの羊が主人公の人気アニメ「ひつじのショーン」のキャラクターや建物を再現した施設が31日、滋賀県米原市の体験型観光農園「ローザンベリー多和田」にオープンする。19日、地元の子どもたちを招いて内部が公開された。 新施設は「ひつじのショーン ファームガーデン」。約5千平方メートルの敷地に、アニメに登場する牧場主の家のほか、ひつじたちの小屋、ショーンや仲間らが配置されている。カフェテラスでは英国の軽食を楽しめる。隣接する「羊のふれあい牧場」では、ショーンと同じく顔の黒いサフォーク種の放牧を増やす予定という。 ひつじのショーンは「ウォレスとグルミット」シリーズなどで知られる英アードマン・アニメーションズ制作。ショーンと仲間が牧場で引き起こす騒動と、それに振り回される牧羊犬ビッツァーや牧場主の日常をユーモアを交えて描き、世界各国で人気を集めている。 アードマン・アニメーションズの担当者のナ

                                      ひつじのショーンの牧場再現、世界初の施設 滋賀に誕生:朝日新聞デジタル
                                    • スマートスピーカーがきっかけで毎日ニュースの話をしていたら、子どもが子ども新聞を読むようになった - 斗比主閲子の姑日記

                                      我が家にスマートスピーカーが来てから、 スマートスピーカーという名のニュース読み上げ兼タイマー兼ミュージックプレイヤー、超便利 - 斗比主閲子の姑日記 我が家ではニュースを聞きながら家族で話をする機会が増えました。最近の流行りは、安倍首相とトランプ大統領とカルロス・ゴーンさんです。 スマートスピーカー の検索結果 - 斗比主閲子の姑日記 そうしたら、学校で紹介があったとかで、「もっとニュースが知りたい!」と、子どもが子ども新聞を所望するようになりました。 この子は図書館で親が借りてきた子ども向けの本を時間があればずっと読んでいたり、学校の休み時間は図書館に入り浸っているらしかったり、おもちゃを入手すると説明書・保証書をチェックしたり、外出すると目に入る広告を読もうとしたりして、すでに活字中毒になっているところがあったので、「たぶん、新聞もあれば読むのだろう」「読まなければ購読停止したらいい

                                        スマートスピーカーがきっかけで毎日ニュースの話をしていたら、子どもが子ども新聞を読むようになった - 斗比主閲子の姑日記
                                      • 気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~

                                        先日、高校からの親友と久しぶりにランチ会。お互い子連れで、(友人:2歳前、私:7ヶ月)外食をゆっくり取るのは難しいため、美味しいピザをテイクアウトしました。 子どもたちの食べこぼしも、泣き声も、ウロウロあそびも気になりません。 子育ての悩みをお互いに相談したり、昔の楽しかった思い出話をしたり、とても充実した時間でした。 来年、幼稚園に行くか迷ってるとか、発達支援センターの療育が充実しているとか、色んな話をしていく中で、私の長男がたまに頭を壁やイスにコツンと軽くぶつける話をしたら、こんな答えが返ってきました。 自傷や他害行為はどうしておきるのか? <長男の場合> いつ?:嫌だ!と感じたり、こっちを(子ども自身)見て欲しい、という気持ちになったとき どんなふうに?:私と目線を合わせたまま、(私を見ながら)頭や手をテーブルや壁などそばにあるものに打ち付ける。 そのとき、何か言ってる?:「あたま、

                                          気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~
                                        • Gaza Holocaust - a set on Flickr

                                          Guest Passes let you share your photos that aren't public. Anyone can see your public photos anytime, whether they're a Flickr member or not. But! If you want to share photos marked as friends, family or private, use a Guest Pass. If you're sharing photos from a set, you can create a Guest Pass that includes any of your photos marked as friends, family, or private. If you're sharing your entire

                                          • 「シンプルライフ」30代からはじめる暮らしの習慣6つ - 心を楽に、シンプルライフ

                                            30代からちょっとずつはじめる、暮らしの習慣6つ こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 11年前に結婚した時に「年を重ねるってどういうことなんだろう? 」と、たくさんのエッセイを読みました。 20代までも、そこまで体調がよいタイプではありませんでした。 ですが、だんだんと、体が年を重ねていると実感するようになりました! あまり実感したくないことだったかも?(笑) いろんな人生の先輩から学んで、暮らしの習慣を整えてきました。 今日は、そんな30代からはじめる暮らしの習慣6つのお話です。 1. 夜は早めにねむる 夜は、なるべくさっさと眠ります。 もちろん、時々子どもがいない夜時間を楽しむことだってアリですよね! 私も先日しっかり楽しみました。(笑) ただ、夜更かしが続くと、どうしても次の日に疲れが残るようになってしまいます。 次の日のために お肌のために 健康のために 夜は

                                              「シンプルライフ」30代からはじめる暮らしの習慣6つ - 心を楽に、シンプルライフ
                                            • 笑わなければ、人生勝てない

                                              海外で小売り、20年。店について、シャッター開けてから、前を浮浪児が二人、10才、8才くらい、裸足で小さなアルコールとトルエンの缶を持って通り過ぎようとしたら、振り返り立ち止まっていた。ふらふらして、ニタニタ笑っている。中毒者で、大きいほうが小ぶりのナイフを持っていた。怖がるとかえって、図に乗るので、こちらも笑いながら、どうしたのと声をかける。さあ、かかってきたらどうするか。一瞬考える。脇にある折りたたみのテーブルをぶん投げてとか。彼らは、チャンチンチョンと言いながら去っていった。怖いと思ったら生活できない。家族を養うことはできない。弱気になったら負けだ。

                                                笑わなければ、人生勝てない
                                              • 「おむすびころりん」みたいにおむすびを転がすマシンを作りました | オモコロ

                                                冬といえば外でピクニックですよね!? 今僕は外でおむすびを食べています。 ところでみなさんは、昔ばなし「おむすびころりん」をご存知でしょうか? おむすびころりんってどんな話?おじいさんの年収は?落ちたおむすびの味は?本当におばあさんの事を愛している?調べてみました。 【おむすびころりん】 おじいさんがおむすびを食べようとした所、地面に落としてしまいそのままおにぎりは斜面を転がって穴に入ってしまう。そして追いかけたおじいさんも穴に落ちてしまうが、中にいたネズミにおむすびのお礼として大小のつづらを選ばせてもらえた。おじいさんが小さなつづらを選んだら中には財宝が入っていた。それを聞いた別の強欲なおじいさんが穴にわざとおむすびを落としてねずみから大きいつづらを奪おうとしたが失敗。ねずみたちによって痛い目にあう。 いかがでしたか? 要は、欲張ってはいけないという教訓を得る昔ばなしです。 話自体はいい

                                                  「おむすびころりん」みたいにおむすびを転がすマシンを作りました | オモコロ
                                                • 会社にストーカーがいた(追記)

                                                  会社にストーカーがいた https://anond.hatelabo.jp/20170806105922 この記事の続き。 私の言葉が足りなくて、伝わっていない部分があったので追記しておきます。 上司の対応についてこの人は、いままで会った上司の中でも一番頼りになる上司だった。 ブコメでも評価が高いみたいで、改めてすごい人だと思えた。 上司の対応について、いくつか補足しておきたい。 全員でメモを取った理由については、私も直接質問した。 10人全員でやるのは、少し大げさなような気がして。 ただでさえ迷惑をかけているという負い目もあったから、私の思い込みかを確認するだけなら、3人くらいでいいのではと提案した。 でも上司は、あくまで10人全員にこだわった。 まず全員で動くことで、この場合はこう行動するというノウハウがみんなに行き渡る。 また、いざという時は、ちゃんと助けてもらえるという実感が全員に

                                                    会社にストーカーがいた(追記)
                                                  • 元増田です。もう少し息子の状況を

                                                    たくさんのトラバやコメント、ありがとうございます!全部拝見しております。 http://anond.hatelabo.jp/20170515072109 息子の考えていることが見えてくるようで、読ませていただいていてワクワクしました。 オススメ書籍情報とってもありがたいです。 私はドのつく文系なので、まったく未知の世界なんです(汗) 宿題に難色を示し、先生に「この宿題に取り組む目的は何か(すでに覚えている漢字をなぜ何度も書かせるのか?など)」を確認してきた実績の持ち主です(苦笑)。 「納得できれば取り組むので、面倒だとは思いますが説明してあげて欲しい」と、低学年で何度も先生にお電話した事を思い出します(最近はなくなりました)。 通級の時間では、少し上の学年のドリルに取り組ませていただいたり、他人の感情と言葉と表情が必ずしも一致しないことなど、学ばせていただいています。 パソコンが得意なので

                                                      元増田です。もう少し息子の状況を
                                                    • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

                                                      6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

                                                        FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
                                                      • masayashi.com - このウェブサイトは販売用です! - masayashi リソースおよび情報

                                                        This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                        • 携帯+自宅電話「おまとめ」の意外な落とし穴 - エキサイトニュース

                                                          近年、自宅電話をNTTではなく携帯会社に変更し、携帯電話と自宅電話の請求先を1個所にするお得なサービスが浸透してきている。 料金的にかなり安くなるのが大きな魅力だが、そこには意外なデメリットもあることを、最近になって初めて知った。 一つは、「タウンページやイエローページがもらえなくなる」ということ。これらはNTTのサービスであって、自宅電話がNTTを外れて携帯会社との契約になる場合、対象外になるというのは、考えてみれば、当たり前だが、ちょっと見落としがちな点ではある。 だが、それはまだ微細なこととして、大きな衝撃だったのは、自宅電話を携帯会社にしていると、「転居手続きに2~3週間という時間がかかること」や「わずかな距離の移動でも、電話番号が100%変わってしまう」ということ。 実はこのほど、同じ区内の近所に引越しすることになったのだが、KDDIに連絡をすると、こんな説明をされた。 「KDD

                                                            携帯+自宅電話「おまとめ」の意外な落とし穴 - エキサイトニュース
                                                          • 野田琺瑯で作る【丸いお弁当】盛り付け&アレンジまとめ7選 - micvanyのお弁当記

                                                            最近はいろんな形のお弁当箱があって、長方形とか、楕円形とか、三角とか、まぁとにかく色々と。そんな中で「丸いお弁当箱かわいいな〜」と思い、野田琺瑯の丸いお弁当箱を購入しました。それから1年以上経ち、色々とアレンジしながら作ってきたので、今までに作ったお弁当を一度まとめてみようと思います。 野田琺瑯12cm ラウンド 野田琺瑯(12cm)ラウンドの良いところ 1.”ご飯がメイン”炊き込みご飯弁当 2.”お肉を乗せて簡単に”焼肉弁当 3.”きれいに盛り付けやすい”三色弁当 4.”丸い形がかわいい”オムライス弁当 5.”定番スタイルも”日の丸弁当 野田琺瑯ラウンド14cm 野田琺瑯ラウンド(14cm)の良いところ 6."大きめハンバーグで"ロコモコ弁当 7.”食べる時に後がけ”あんかけ焼きそば弁当 野田琺瑯12cm ラウンド 今メインで使っている野田琺瑯の丸いお弁当箱の容量は約0.54リットル。白

                                                              野田琺瑯で作る【丸いお弁当】盛り付け&アレンジまとめ7選 - micvanyのお弁当記
                                                            • 虫歯のない永久歯を目指して、仕上げ磨き卒業に向けての歯磨き練習。 - gu-gu-life

                                                              6歳4歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 現在小学1年生の長女ですが、幼稚園年長さん頃から歯が生え変わり始め、現在抜けた乳歯が5本目となりました。 永久歯を大切に健やかな口内環境を自分でも目指して欲しいと思い、歯磨きに新しい習慣を取り入れました。 わが家の新しい歯磨き習慣 導入の動機 ①仕上げ磨き卒業に向けて自分で上手に磨けるようになって欲しい ②親である自分の仕上げ磨きの完成度に自信がない 歯磨き習慣の様子 わが家の新しい歯磨き習慣 毎週土曜日の夜の歯磨きで、新しくこちらを使っています。 現在はじめて1ヶ月ほどになりますが、子供たちも嫌がらず順調に進んでいます。 こどもハミガキ上手(180ml) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 69mlと180mlと2サイズあります。 歯垢のチェックと歯磨きが同時にできます。 ノ

                                                                虫歯のない永久歯を目指して、仕上げ磨き卒業に向けての歯磨き練習。 - gu-gu-life
                                                              • 夫死去で曽我ひとみさんコメント全文 | NHKニュース

                                                                曽我ひとみさんが、夫のチャールズ・ジェンキンスさんが亡くなったことを受けて出したコメントの全文です。 原文のまま表記しています。 この度は、夫の死去に対しまして関係者並びに生前をご存じの方たちにはご心配をおかけしました。 突然の訃報に驚かれたことと思います。 私達家族もいまだ亡くなったという現実を受け入れるには、もう少し時間をかけなければという思いで日々を過ごしています。 今、やっと少し考える時間が取れるようになり、夫との出会いから今日に至るまでを思い返しています。 思えば、夫とは37年前北朝鮮の地で出会い、結婚し、子供が生まれ、苦楽を共にし何とか家族としての形を作り上げてきました。 出会った当初私は、いまだ北朝鮮の生活に慣れず、現地の人を警戒している時期でした。 そんな中で彼との出会いは、あまり多くの時間を要することはできなかったのですが、信用するに値する行動と誠意を示してくれました。

                                                                  夫死去で曽我ひとみさんコメント全文 | NHKニュース
                                                                • コンビニおでんはたまごでとじてもいい

                                                                  1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:柿の種は本当に柿の種だった 今回はセブンイレブンのおでんの中から大根、はんぺん、ちくわぶの3種類を選出した。 牛すじ串の文字が目に入ったが、ぐっとこらえた。やらなくてもおいしいってわかるから。 レジ袋が有料化になってからこういう食べ物系もそのまま渡されるようになった。毎回少しドキッとする。 レジで店員さんに「おでんのつゆの量はいかがいたしますか」と聞かれ、普通と答えた。 具材が浸るくらいの量を想像していたが、確認してみるとカップのちょうど半分くらいだった。普通ってみんなの中でそれぞれちがうもんね。 親子鍋にそのまま移し替えた状態。つゆの量もちょうどよさそう。 このおでん丼のいいところはただ温めてたまごを入れるだけで完成

                                                                    コンビニおでんはたまごでとじてもいい
                                                                  • 子どもが使う文房具はこうして管理しています。 - さてろぐ

                                                                    小学生になると、学校で使う分の文房具やノートの消費が増えてきます。 4年生になった二女は自主勉強の宿題が毎日になり、5㎜方眼ノートがあっという間になくなるようになりました。 何かがなくなるたびに「お母さん、セロテープがなくなった。」「名前ペンが書けんようなった。」と言われるのは、正直面倒なので子ども達の文房具の管理BOXを設置しています。 応援、ありがとうございます⇒ 文房具の管理BOXとは 無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・薄型・2段」を重ねて使用しています。 上の引き出しから順に マジック・絵の具 セロテープ・ボンド・両面テープ・スティックのり えんぴつ(2B・6B・赤青)・消しゴム・名前ペン 5㎜方眼ノート・れんらくちょう をストックしています。 手持ちの文房具がなくなったら、自分でこのBOXから必要なものを取って、この在庫管理表に取った数を書いてもらいます。 「のこり」欄がゼ

                                                                      子どもが使う文房具はこうして管理しています。 - さてろぐ
                                                                    • 大学教員の日常・非日常:数学を拒否するおばちゃん

                                                                      クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 数学ってなんの役に立つの?とおっしゃるおばちゃんたちは、Googleはおろかメールすら開かない人種なので、リンク先のようなしゃれたこと言ってもダメでしょうなぁ。 「自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合」という指摘がドンピシャだと思われます。 まあ、自分が理解できないものを拒否したい気持ちはわからなくもありません。 フラスコが「英語なんて、ウワーン!」と泣きだしてるのと同じことです。 個人のレベルで「いらないよ、ウワーン」と言うだけなら、別にどうでもいいんですが、そいつらが学生のカリキュラムにまで口出ししてくるとなると話は別。 自分たちができないことを正当化したいのか「数学

                                                                      • 大学教員の日常・非日常:好きなことに追いつめられる

                                                                        クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 おばちゃん学科の学生たちが長い実習に出て、もう数か月ほどになります。 会議に出ていますと、毎回毎回、学生の名前があがります。 「○○さんが、実習中に倒れました」 「△△さんが、パニック障害を起こしたようです」 「××さんが、長期に渡って休んでいます」 毎年きいてますが、そろそろ慣れてきそうで怖いです。 なんで、自分が目指している職業なのに、ここまで精神的につぶれなくちゃいかんのでしょうなぁ。 いや、職業にしてしまうと苦しいとか、そういうレベルのつぶれ方じゃないんですよ。 フラスコの目から見た理由を羅列してみます。 (本当ならこういう研究をしている人がいるだろうから、そこらへんのデータをちゃんと漁るべき

                                                                        • よく見てください、レゴじゃないんです。遊びながら点字が学べるんです

                                                                          よく見てください、レゴじゃないんです。遊びながら点字が学べるんです2016.05.16 09:007,137 塚本 紺 クリエイティビティとはこのこと。 デザイン事務所のLew’Lara\TBWAがブラジルの非営利団体であるDorina Nowill Foundationと協力して制作したこちらのレゴ風おもちゃ「Braille Bricks」。実はよくみるとてっぺんの凸がブロックによって異なっています。ピンと来た人もいるかもしれません、これ実は一つ一つが点字のアルファベットになっているんですね。 点字教育について全く知らない私でも、ひと目見ただけで画期的なアイデアだと分かります。ビデオではなぜこのアイデアが有り難いのか、説明してくれています。 こちらAnnyちゃんのお母さん。小さい頃、授乳をしている最中にAnnyちゃんがお母さんと視線を合わせないことに気づき、病院に連れて行くと重度の眼球振

                                                                            よく見てください、レゴじゃないんです。遊びながら点字が学べるんです
                                                                          • 幼稚園行きたくない!先生がいじわるで悲しかったと娘が言ったら。|家計とお買いモノと。

                                                                            幼稚園、保育園に行きたくないって言われたことありますか? 次女は年少さんで、幼稚園が大好きです。活発でよくしゃべる愛嬌たっぷりの典型的な末っ子気質。親の欲目ではありますが、相手の気持ちをくみとろうとする優しい子です。 入園して4ヶ月、疲れからワガママになったり甘えたり…。人並みの反応は示すものの、幼稚園に行きたくないと言ったことは一度もありませんでした。 幼稚園に行きたくない、と子供が言った 夏休み前のある日、突然娘が言いました。 「先生がね、お弁当きれいに食べたのに残さず食べなきゃだめよって怒ったの」 「おもちゃ片づけてるのに片づけなさいっておしりをドンしたの(叩いたの)」 「ひも結ぶの手伝ってって言ったのにいやよ、っていじわる言うの」 「だからね、幼稚園行きたくないの」 ポツリポツリと話してくれました。「嫌だったね」「悲しかったね」「うんうん、そうだね」一通り話を聞き、「ママから先生に

                                                                              幼稚園行きたくない!先生がいじわるで悲しかったと娘が言ったら。|家計とお買いモノと。
                                                                            • フードプロセッサーの主婦目線レビューのまとめ - gu-gu-life

                                                                              6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 5人家族のわが家ですが、料理のハードルを下げるべく、フードプロセッサーを検討中です。 ゴーゴーヘブンに共感してくださった皆様に感謝です 3つ候補をあげてみたところ、レビューやアドバイスをいただきましたので、まとめておきます。 クイジナートの利用者さん 「りんごの時間。」りんごちゃん 「京都マダムオーガニックコスメダイアリー」のmicaさん 「ベリーの暮らし」のベリーさん 「My Midcentury Scandinavian home〜北欧ミッドセンチュリーの家〜」の嫁氏さん 山本電気の利用者さん ブックマークからアドバイスをいただいたsaikorohausuさん その他のフープロ利用者さん 「ズボラ主婦の覚書」のhanaさん 「家族と植物」のツバメさん 以下、私の独断と偏見でイラストを添えており

                                                                                フードプロセッサーの主婦目線レビューのまとめ - gu-gu-life
                                                                              • おうち焼肉。ホットプレートは使わずに、これで焼いてます - ベリーの暮らし

                                                                                時々、無性に焼肉を食べたくなります。 普段よく豚肉や鶏肉を食べているのに、 今日は何だか焼肉が食べたい気分・・・! となる時があるのは、何故なのでしょう。 肉料理の中でも、焼肉は「別格」なのです。 おうち焼肉 夫とふたり暮らしだった時には、焼肉と言えば外食でした。 ビールジョッキを片手に、食べたい部位を注文。 キムチもつまみながら、焼肉時間を堪能していました。 子供が3人に増えた今は、 外食で焼肉を選ぶことはほとんどありません。 まだ1歳の次男が焼き網に触らないか気になりますし、 わが家はみんなよく食べ、夫は鯨のようにビールを飲みます。 ビールも飲めない妊婦のわたし。 醒めた頭では、ついついお会計も気になってしまうのです。 そこで、今はもっぱら焼肉と言えば「おうち焼肉」。 ホットプレートではなく、ウチクックスチームグリルを使っています。 ホットプレートは使わなくなった 以前、おうち焼肉と言

                                                                                  おうち焼肉。ホットプレートは使わずに、これで焼いてます - ベリーの暮らし
                                                                                • 大学教員の日常・非日常:未来は誰の手に?

                                                                                  クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 未来 なんか…いろいろ、知れば知るほど日本も地球も明るいニュースなんかなくて。 (注: 博士には、思ってたより明るいニュースは多いんですけどね) どうしても気分は塞ぎがち。 こんな時代に子供を産んでも、きっとこの子は苦しむだけだと。 妊娠前より、さらに切実にブルーになります。フラスコが結婚してから、はじめてシリアスに話したのは、まさにこの話でした。 この世の中、この先にいいことがあるなんて、どうして子供に言うことができましょう。 産まれてくる子が不幸になってしまうだけなら、いっそ産まないという選択肢はないか? それともそれまでに、社会をちょっとでもよくすることはできるのか? そもそも社会なんてよくなる