並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 417件

新着順 人気順

おやつの検索結果321 - 360 件 / 417件

  • 日本で一番行列のできる、おはぎ屋さん - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです なんやかんやいって もうすぐゴールデンウィークですね! まだまだやと思ってたのに早いな〜 もう一年の1/3が過ぎるんですねぇ 皆様はご予定を立てておられるのでしょうか ワタシは以前にも書きましたが 相方がインフラ系の仕事で 土日祝関係なく仕事があるので いつも、どこにも行きません いや、高いし混雑するし ひとり旅してた時からも、行ってないな〜 今年は、時期をずらして 旅行に行くことが決まりました〜! ほんとは海外とか、久しぶりに行きたかったけど まあ、どこでも、旅は楽しいです 今から大急ぎで計画を練らなければなりません 楽しい作業です 12月某日 鬼のような行列のため ずーっと敬遠していたおはぎ屋さんに 意を決して並んでみることになりました 大阪・千日前 「おはぎ玉製家」さん 創業は1899年(明治32年) もう120年越えの老舗です 建物はもっと古かったよう

      日本で一番行列のできる、おはぎ屋さん - 続キロクマニア
    • ドット絵日記「ほっこりお家カフェ日記」 - baby blue

      基本の生地で楽しむアレンジ、チーズパン! 今日も焼きたてパンで幸せなひととき マフィン風パンのアレンジ 終わりに 「ワクワクな出来事」ランチやおやつ、特別な瞬間を案内してくれるかもしれません。 どんな美味しい驚きが待っているでしょうか? 家族や趣味、ブログの新しいアイデアなど、予測できないワクワクを教えてくれるかもしれません。 どんなサプライズが待っているでしょうか? ワクワクした瞬間を大切にお楽しみください。 基本の生地で楽しむアレンジ、チーズパン! 今日も焼きたてパンで幸せなひととき マフィン風パンのアレンジ 今日は基本の生地でこねて5分割して、マフィン型に入れて焼いてみました。 中にはクリームチーズをサプライズ! そして、トッピングにはピザ用のチーズで贅沢な追いチーズを加えて焼き上げました。 香り高いパンの魔法が広がる!😀 キッチンからは、焼きたての幸せな香りが漂いました。 今日は

        ドット絵日記「ほっこりお家カフェ日記」 - baby blue
      • サブレパリジェンヌ - ほんの少し

        いつでもおいしいお菓子を焼ける支度 材料はバター150g、薄力粉190g、粉糖60g、アーモンドパウダー45g、塩ひとつまみ(約30枚分) 粉は全てふるい合わせて、冷やしたバターは角切りにして粉とバターをすり合わせながら指で潰してサブラージュします。パラパラ この混ぜ方でサブレの食感が決まります 冷たい牛乳大さじ1を加えて、こねないようにやさしく混ぜ合わせながらひとまとめに この状態で冷凍ストックしておくと、いつでもすぐ食べられますね 食べたい時に軽く解凍して、表面を布巾で湿らせグラニュー糖をまぶして、カット。指で少しくぼみを作り 170度のオーブンで30分程焼きます サブレパリジェンヌ 表面はザクっと。中は砂のようにサラサラとした食感にバターの風味が広がります サブレディアマンともいいますが〝ダイヤモンド〟 キラキラとお砂糖が光るお菓子が珈琲時間を豊かにしてくれます 一晩置くとさらに良し

          サブレパリジェンヌ - ほんの少し
        • パフェとサンデーとアラモードの違いとは?

          パフェとは? フランスで生まれたフルーツムース フランス語で完璧を意味する「パルフェ」が名前のもと、英語でいうperfectと同じ単語 細長いグラスにアイス、フルーツ、ホイップクリームなどを層になるように盛る アイスはトッピングの1つ 見た目が豪華で人気 サンデーとは? アメリカで生まれたデザート 日曜日に売られていたことからサンデーと名付けられたが、スペルはSundae 丸くて底が浅いグラスにアイス、チョコレート、フルーツなどを乗せる アイスがメイン カジュアルな食べ物 アラモードとは? 日本で生まれたスイーツ 横浜のホテルのパティシエがGHQ将校の夫人に提供するため考案 「流行の」「現代風の」という意味のフランス語が名前の由来 横に広い器に入ったお菓子の上にアイス、フルーツ、ホイップクリームなどを盛る ベースとなるお菓子はプリンやパイなど

            パフェとサンデーとアラモードの違いとは?
          • かりんとう饅頭作りました! - 戸浪の日記

            黒糖の甘さがおいしいカリカリのおまんじゅうです。 かりんとう饅頭・レシピ 生地作り 成形 蒸し ~ 二度揚げ カリカリのおまんじゅう! かりんとう饅頭・レシピ 材料(10個分) 黒糖(粉末)    …… 40g 水         …… 20ml 薄力粉       …… 70g ベーキングパウダー …… 3g ごま油       …… 10g こしあん      …… 150g 揚げ油       …… 適量 和菓子では通常、重曹を膨らし粉にしますがベーキングパウダーを使ってみました。 生地作り 黒糖を溶かす 耐熱容器に黒糖と水を入れてレンジで加熱。よく混ぜて溶かします。 生地をまとめる 粉類を混ぜ合わせて生地をひとまとめにします。 生地を練る ごま油を生地に加えてなじませ、光沢が出てくるまで練ります。 成形 生地を分ける すごくべたつく生地なので多めに打ち粉(分量外)を出しておきます。

              かりんとう饅頭作りました! - 戸浪の日記
            • せまりくる丸 - うずら話 - ヒメウズラの生活

              ぼんやりしているうちに気がつけばもう4月、晴れたり降ったりの不安定な天気ですが、気温は暖かくて暖房いらずで助かります。 暖かいのでヒメウズラ隊も放鳥をのびのびと満喫してます。 まいどおなじみ、鶴の子饅頭姫のミトちゃんです 丸としか言いようのないフォルム せまりくる丸い生き物 ミト『これ、なんでおいてあるのかな?』 顔を斜めにしてカメラを凝視するミトちゃん 鳥さんの目は頭の横についてるので 何かを注視したい時は片目でじっくり見ます ミト『まあいいか(ツンツン)』 カメラを横目で見ながら去り行く丸い生き物 ホッカペ風呂に向かいます ミト『きょうも すいてるね』 きょうはにしきどんは部屋で待機 ミトちゃん貸し切りで風呂を満喫できます ミト『(もぐりもぐり)』 もぐったと思ったら反対側から顔だけピョコン タオルの妖精みたいです ミト『やっぱり、おふろはいいねぇ~(ネムネム)』 タオルの洞窟にジャス

                せまりくる丸 - うずら話 - ヒメウズラの生活
              • お土産にも 岩手の美味しいお菓子「奥州ポテト」 - ごろごろ

                岩手のお菓子でこれだけは絶対に美味しいので買ってほしいお土産お菓子をひとつ。 それは「奥州ポテト」 聞いたことありますか? かもめの玉子ほど有名ではないと思いますが、とても美味しいお菓子です。 これだけは本気で紹介したい。 そういうお菓子になりますので買って食べてみてもらいたいなと思います。 イチオシ!奥州ポテト どんなお菓子? 商品詳細 Twitterの反応 まとめ イチオシ!奥州ポテト www.e-kikuya.co.jp どんなお菓子? 出典 : 奥州ポテト 20個入 |人気スイーツお取り寄せ、ギフト通販ならフルールきくや 岩手県南を軸に営業している「フルールきくや」さんのお菓子です。 甘いものが大好きな私が何気に近所のスーパーで手にした「奥州ポテト」 端的に言うとスイートポテト しかしそんじょそこらのスイートポテトとはワケが違います! お味のほうですが ・しっとり ・中身はトロトロ

                  お土産にも 岩手の美味しいお菓子「奥州ポテト」 - ごろごろ
                • 甘党集まれ 三重の伊賀鉄道がスイーツ列車を4年ぶりに運行へ:朝日新聞デジタル

                  列車内で三重県伊賀地域のスイーツを楽しめる「甘いもんとれいん」を伊賀鉄道(伊賀市)が来年1月27日に運行する。4年ぶりとなる企画で、同6日午前10時から予約の受け付けを始める。 甘いもんとれいんは2014年夏から運行。20年1月から冬に切り替え、市内の洋菓子店「メルヴェイユ」と伊賀白鳳高校パティシエコースの生徒が旬のイチゴを使ったスイーツを提供した。今回は伊賀市の「ニノマチ ストリート クッキー」と「パティスリー ル シエル」、名張市の「モンパクトル」が新たに加わる。イチゴに限定せず、それぞれ腕によりをかけたスイーツを作ってもらうことにしている。 1月27日は臨時列車が午後2時19分に上野市(忍者市)駅を発車し、伊賀神戸駅間を約1時間かけて往復。途中の駅で各店ができたてのスイーツを積み込み、順番に提供していく。どの駅でどの店が積み込むかは「当日のお楽しみ」という。 参加費はいずれも税込みで

                    甘党集まれ 三重の伊賀鉄道がスイーツ列車を4年ぶりに運行へ:朝日新聞デジタル
                  • たけのこの里 vs きのこの山!味比べでわかった美味しさの違いとは?#お菓子 #戦争 - 少ないモノで暮らす日常

                    少し前に購入したマンゴープリンを開けてみました。 ・まるで生のマンゴーのようなマンゴープリン 247円 sukunaimono.jp これは美味しかったです。マンゴーの味が濃厚でなめらかでまた購入したいですね。 先日きのこの山とたけのこの里争いの記事を見たので、両方買ってみました。 両方ともに”おいしさがとまらない!” 私はたけのこの里派です。ですので、最近はきのこの山は買ってなかったのですが、両方食べてみると今はきのこの山の方が美味しく感じます。 という事でこれからはきのこの山派に寝返ります。 ちなみに”きのこたけのこ戦争”でWikipediaを検索すると、 -------------------------- 相対的に若年層はたけのこの里を好むが、年齢が上がるにつれてきのこの山を買う傾向にある -------------------------- 。。。という事らしいです。(きのこの山

                      たけのこの里 vs きのこの山!味比べでわかった美味しさの違いとは?#お菓子 #戦争 - 少ないモノで暮らす日常
                    • アドベントカレンダー作り経過報告【1週間チャレンジ】DAY5 - baby blue

                      【1週間チャレンジ】DAY5 今日のブログは本記事とチャレンジ報告とに分けてみました 10日のアドベントカレンダーにはこの記事のアイキャッチから! 最後に 【1週間チャレンジ】DAY5 今日のブログは本記事とチャレンジ報告とに分けてみました アドベントカレンダーには、記事を書いた日にちに使用したアイキャッチなどを取り入れて作っていましたが、 今日は記事とチャレンジ報告を分けています。 というのも、😔 ブログTOPに同じようなアイキャッチが並んで…😅 残りあと2日分は別投稿にするか、アイキャッチに画像を工夫るるかは考え中…😞 10日のアドベントカレンダーにはこの記事のアイキャッチから! 今日のこちらの記事からのエントリーしました✨ baby-blue.hateblo.jp 今こんな感じです✨ いかがでしょうか? 最後に みなさまはどんなアドベントカレンダーがお好みでしょうか? クリスマ

                        アドベントカレンダー作り経過報告【1週間チャレンジ】DAY5 - baby blue
                      • 香るオレンジピールバターカップケーキ【1週間チャレンジ】DAY3 - baby blue

                        【1週間チャレンジ】DAY3 オレンジピールバターカップケーキ 難しかったところ 良かったところ アドベントカレンダーにはこのカップケーキのお写真が登場! はてなスターをお休みします 【1週間チャレンジ】DAY3 オレンジピールバターカップケーキ 今日はクックパッドで見つけたレシピで、オレンジピールのバターカップをケーキ作りました。 ↓↓↓参考にしましたクックパッドのレシピはこちら↓↓↓ cookpad.com 難しかったところ バターをまぜまぜ… バターと卵が分離せずしっかりと乳化するために、 卵を少しずつ丁寧に加えながら慎重に混ぜていく工程。 このステップは驚くほど時間がかかりました💦 焦らずに丁寧に行うことが鍵となりました🗝 良かったところ 焼いている時から漂うオレンジピールの香りが、贅沢なひととき❗️✨ 爽やかな風味が広がり、控えめな甘さが心地よく、ふんわりと軽いがしっとりとし

                          香るオレンジピールバターカップケーキ【1週間チャレンジ】DAY3 - baby blue
                        • レシピ応用、クリスマスリースのちぎりパン【1週間チャレンジ】DAY6 - baby blue

                          【1週間チャレンジ】DAY6 クリスマスリースに見立てちぎりパン、アレンジでクリスマス気分満点! 試してみて感じた、このレシピの魅力 チャレンジポイント!これからの課題と楽しみな改善の余地 アドベントカレンダーにはこのリースのパンが登場! 最後に 【1週間チャレンジ】DAY6 クリスマスリースに見立てちぎりパン、アレンジでクリスマス気分満点! ↓↓↓クックパッドで見かけたこちらのレシピを応用して作りました。↓↓↓ cookpad.com 型は私が持っている17㎝シフォン型を使うと、リースになりそうだったので使ってみみました。 こんなのが作りたくて、富澤商店さんでドレンチェリーとアンゼリカを初めて購入してみましたよ。 リンク リンク リンク 試してみて感じた、このレシピの魅力 パン作りの楽しさをキープしつつ、素材や分量がいつもとあまり変わらなかったので、とっても手軽に作れました! 試食済み!

                            レシピ応用、クリスマスリースのちぎりパン【1週間チャレンジ】DAY6 - baby blue
                          • 全然違うけどパネトーネのつもりで作りました! - 戸浪の日記

                            ゆずピールを入れて、パネトーネっぽいパンを焼いてみました! パウンドケーキ型を使ったから、ミニ食パンのような形になっています。 一般的なパネトーネはこんなパン パネトーネっぽいパン作り ドライフルーツをラム酒漬けに 手ごねで生地作り 成形して焼く 甘くてふわふわもっちり! 一般的なパネトーネはこんなパン 大きなカップに入れて焼くのでマフィンみたいな形。 イタリアのクリスマスの時期によく食べられる菓子パンです。 中にはドライフルーツがぎっしり。 天然酵母「パネトーネ種」で長時間発酵させるので、ふわふわと柔らかい食感に。 パネトーネっぽいパン作り 天然酵母じゃなく、ドライイーストを使います。 この時点でパネトーネ(?)という感じですが、だいぶ手間が減って本物を作るよりはだいぶ簡単になります。 バターをたっぷり使うのでふわふわ感は出せます! 材料 生地 強力粉 …… 300g バター …… 10

                              全然違うけどパネトーネのつもりで作りました! - 戸浪の日記
                            • しびれうまいコーンとそういえばあったお菓子

                              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:日帰り失踪(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 しびれる辛味と旨味 林: 上野小島屋のしびれと辛さとコーンの甘み やみつき麻辣コーン。麻辣が本気の辛さなんですよ。しびれる。 安藤: 豆じゃないんだ。 林: そう、コーンなんですよ。ではリアクションを期待して安藤さん。 安藤: あ、ああ。けっこう本当に辛いし、でもうまい。旨味がすごい。

                                しびれうまいコーンとそういえばあったお菓子
                              • ホットク作りました!【こしあんシナモン】 - 戸浪の日記

                                韓国スイーツ「ホットク」を作りました。日本ので言うとおやき。 タネはシナモンあんこです。 ホットク・レシピ 歯ごたえもちもち! ホットク・レシピ 材料(4枚分) 生地 強力粉  …… 100g 白玉粉  …… 50g 砂糖   …… 10g 塩    …… 2g 水    …… 100ml あんこ こしあん …… 100g シナモン …… 1g タネはほかに「黒糖ナッツ」とか、「クリームチーズ」とかをよく見ますね。 1.生地作り 材料を混ぜて練る 白玉粉の粒はしっかり砕いてから、一度に材料を全部混ぜて生地がなめらかになるまでよく練ります。 あんこ 既製品のこしあんにシナモンを混ぜ込みます。 2.成形 ~ 焼き上げ タネを包む あんこのタネを生地で包んでいきます。 生地とあんこを、作る分(今回は4つ)に分けておくと作業しやすいです。 生地がくっつくので手に油を塗っておくといいです。 生地を押

                                  ホットク作りました!【こしあんシナモン】 - 戸浪の日記
                                • 400年続く老舗「鮎の宿つたや」で、桜餅を食べる - 続キロクマニア

                                  みなさま、こんばんわぁあです 最近、朝晩は寒いけれど 日中は、暑く 家でも外でも、暑かったり寒かったり いや、更年期のせいか知らんけど笑 なんだか、調節がうまくできません いやーーー、昨年どうしてたかな? 11月某日 京都の嵯峨野に来ていました 昨日のブログでは 「愛宕念仏寺」をご紹介しましたが そこから歩いて5分程 坂道を下ると 400年の歴史を持つ料亭 「鮎茶屋 平野屋」さんがあります 「平野屋」さんは 高級料亭ではありますが 気軽にいただける "むしやしない" や "桜餅" も美味しく 女将さんもとっても優しくて大好きです kiroku-mania.hatenablog.com でも、せっかくなので今回は 行ったことのないお店に行ってみることに あああ、ほんとうに 秋の京都は美しいですね… ヒトが多くて辟易する時もありますが 世界中の人々を魅了する理由はわかります 今回やってきたのは

                                    400年続く老舗「鮎の宿つたや」で、桜餅を食べる - 続キロクマニア
                                  • 【情報はブログにあり】はてなブログを読んでヒントを得た!ホットサンド作り - baby blue

                                    新しいアイデアをゲット!最近読んでいた3つの記事 【じゃかいも〜ポテサラ】北海道産のじゃがいもキタアカリより 【ポテサラサンド】カフェのお写真からアイディアが広がるその1 【ホットサンド】カフェのお写真からアイディアが広がるその2 そこで大きめのコッペパンの登場❗️ 【1週間チャレンジ】DAY5 新しいアイデアをゲット!最近読んでいた3つの記事 私が、読者登録している方の記事を読んで今回のパン作りのヒントを得たお話です。 パン作りで何となく行き詰まっていましたので、じゃがいもの話から、ポテサラ→ポテサラサンド→ホットサンドという流れが思い浮かびました。 【じゃかいも〜ポテサラ】北海道産のじゃがいもキタアカリより M:yada (id:mendokusainoYADA)ハピさんの記事のご紹介をしたいと思います。 こちらの記事では「キタアカリ」を使ってマッシュポテトやキッシュを作っていました。

                                      【情報はブログにあり】はてなブログを読んでヒントを得た!ホットサンド作り - baby blue
                                    • にんじんが主役!ビタミンカラーのパン作り - baby blue

                                      色鮮やかなキャロットブレッドのビタミンで、寒い冬を乗り越えよう! 私がアレンジしたのは? 💡注意したこと(色移り) 少し焼きすぎたかも(焼き時間) 食べた感想 最後に 色鮮やかなキャロットブレッドのビタミンで、寒い冬を乗り越えよう! 今日は、コッタさんのレシピから「色鮮やかなキャロットブレッド」を作りました。 ↓参考にしましたレシピはこちらから見てみてください。↓ 新しいパンのレシピで焼くのは久しぶりになりましたよ! 最近はなかなか作ってみたいものがなかった…😔 私がアレンジしたのは? ラムレーズンを足したことです。😃 型はエンゼルケーキ型は持っていないので、17㎝のシフォン型を使っています。 💡注意したこと(色移り) にんじんの色素に注意して! このレシピではホームベーカリーを使っていますが私は手ごねです。 にんじんは色素が色移りして困るので…捏ね台にしているまな板は黒い色のを使

                                        にんじんが主役!ビタミンカラーのパン作り - baby blue
                                      • カバ印のアイスが、たまらなく美味しくて、可愛い - 続キロクマニア

                                        みなさま、こんばんわぁあです 今日の夜ごはん、何にしよ? 大根使うか、白菜使うか 週末は、時間がかかるコロッケにしよう それは決まったのだけど… なんか パッと浮かばない日は 暇があれば ごはんのことばっか考えてる まあ、コレが更新される頃には すっかり仕上がってるかと 10月某日、福岡のたび 2日目は、柳川市に来ていました 美味しいうなぎのせいろ蒸しを食べ 昔ながらの飴屋さんや団子屋に行き 川下りや、小さな水族館を楽しみ… あともう一軒ご紹介します やってきました 「樺島氷菓」さんです こちらの「樺島氷菓」さんが作る "カバ印アイスキャンデー" が とっても人気があるんですよね ↓2018年に、大分で出会っていたんです↓ photoq.exblog.jp この日のラインナップ いやぁあーどれも美味しそうで めちゃくちゃ悩ましい 以前食べたアイスキャンデーは "甘夏" と、"あまおう" そ

                                          カバ印のアイスが、たまらなく美味しくて、可愛い - 続キロクマニア
                                        • 材料3つですぐ出来る!低糖質おやつ さつまいも団子のレシピ 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                          お正月用に作った栗きんとんに使ったさつまいもが悪くなっていたので、慌てて使うことにしました(今頃💦)。 北海道の郷土料理「いももち」や「かぼちゃ団子(←これは全国的かな?)」と同じように、さつまいもで作っても美味しいかも?と思い、さつまいももち?さつまいも団子?にしてみました。 北海道では昔さつまいもは採れなかったので、さつまいもでお団子を作るという発想が今までなかったです。 さつまいもでコレを作ったのは初めてでした! 悪くなっていたところを少し処分して、余った部分約600gで作りました。 さつまいももち(さつまいも団子) 【材料】【所要時間約30分】 *さつまいも 500g〜600g *片栗粉 100gにつき大さじ1強くらい(今回は大さじ7) *砂糖(orラカント)大さじ1〜2(甘さはお好みで) (*牛乳(or水)大さじ1〜2(お好みで)) 【作り方】 1.さつまいもは洗って水にさらし

                                            材料3つですぐ出来る!低糖質おやつ さつまいも団子のレシピ 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                          • 靱公園の「PANENA」のパンが、お気に入り - 続キロクマニア

                                            みなさま、こんばんわぁあです 最近、雨がよく降りますよね 梅雨か?って感じです 11月某日 たまたま相方と近くに来ていたら お店の前に行列ができています んん??なんの行列?と調べてみると どうやらパン屋さんらしい 昔は、関西関東一円、パン屋巡りをするほど パンオタクだったワタシですが 相方がもひとつハード系のパンが好きでなく すっかり鳴りを潜めているので 新店などもまったくチェックしないまま 10年ほど経っておりまして… 靱公園そばの「PANENA」さん パネーナさん、というパン屋さん 普段なら、並んでるしやめとこーってなるのに この日はなぜか せっかくやから行っとこう!ということに まあ、結局 写真も撮りたいし、パンも選びたいし 相方は車待機で 並ぶのはワタシなのです 並びながら、ガラス越しに店内のパンを物色 うんうん、なかなか良い表情をしてます 最初はあまり気乗りしてなかったのですが

                                              靱公園の「PANENA」のパンが、お気に入り - 続キロクマニア
                                            • コーヒー好き必見!驚きの味、カフェオレマフィン - baby blue

                                              ⤴︎📷にあるサンタさん*1・プリーツカップ*2・クッキングペーパーはcottaさん購入品です。 BRANOPAC社製 ベーキングペーパー M-214(350×500mm) 12月が始まりましたね!忙しい日々でも気軽に楽しめるオシャレな雰囲気のマフィン作り 今回のマフィンのアクセント、アーモンドスライスを買いに! 【参考レシピ】生クリームで作る絶品マフィン♡生地はボウルでぐるぐる混ぜ! このレシピの良かったところ、簡単!混ぜるだけでサクッと出来る 12月が始まりましたね!忙しい日々でも気軽に楽しめるオシャレな雰囲気のマフィン作り 今日から12月。クリスマスイブまであと23日。今日はマフィンの飾りに使う材料を買いに行ってきた。🎄🧁⁰⁰#ドット絵日記 #ピクセルアート https://t.co/1WnAmqC8RN pic.twitter.com/MAHpvpkHi0 — yuyu (@y

                                                コーヒー好き必見!驚きの味、カフェオレマフィン - baby blue
                                              • 【おやつ】オーケーストアでいちごが安かったのでパフェを作ってみた - 晴れ時々コジコジ blog

                                                いつもありがとうございます。 【おやつ】オーケーでいちごが安かったのでパフェを作ってみた イメージはこんな感じ(#^^#) 出来上がりはこんな感じ(笑) 全く違う(笑) 先日、オーケーストアで買い物をしていると、みんなカゴの中にいちごを入れている!この人もあの人も(;'∀') いちご売り場に行ってみると沢山入ったいちごが激安でした(^^♪ 息子のジャグちゃん(名前の由来)も私もいちごが大好きです。 お高い時は買えないので久しぶりに買いました。 そしてお家でイチゴパフェを作ろう!となり 懐かしの レディーボーデンアイス! www.lotte.co.jp なんと50年以上の歴史(≧▽≦) このバニラなのに少しオレンジがかったアイスが特徴で、小さいころ特別な日にしかお目にかかる事がなく、まさに高級アイスでした(#^^#) グラスの一番下からレディーボーデン、いちご、バームクーヘン、レディーボーデ

                                                  【おやつ】オーケーストアでいちごが安かったのでパフェを作ってみた - 晴れ時々コジコジ blog
                                                • おしゃれだけど、お高い喫茶店に行きました - 続キロクマニア

                                                  みなさま、こんばんわぁあです また今週の仕事が始まりましたねー いやぁあ、まあ、頑張るしかないですね えいえいおー 11月某日 おさんぽのあとは甘いものですよね 異論あるかと思いますが…w 相方が、新しくカフェができてる、というので 哲学の道の一本西側にやってきました あれ?? ここは以前に "豆かん"屋さんだったとこ そう「喜み家」さんの場所ではありませんか ↓2018年のブログ↓ photoq.exblog.jp 外壁の足元に立て掛けられた小さな看板 「酒菓喫茶かしはて」さん これは…近眼のワタシには読めませんw 写真に撮ったは、読めました! 店内入口にも、小さな看板あります 階段を数段下るとカフェスペース 調度品などは少し変わっていますが 基本的には昔と同じで、懐かしいです 今回は、階段を下りず 入口すぐの、壁に向かって座る席へ (帰りに撮影したので、食器残ってます) 落ち着いたイイ

                                                    おしゃれだけど、お高い喫茶店に行きました - 続キロクマニア
                                                  • 「松翁軒」の檸檬香るカステラが美味し過ぎる!! - 続キロクマニア

                                                    みなさま、こんばんわぁあです 連日、お届けしております ああもう、2週間ほど続いてますかね 5月某日 九州にきておりました ここのところは、ずっと長崎のはなしです 長崎といえば〜 やっぱりカステラははずせませんよね 有名店のものは 全国の百貨店などで買えますが 現地でしか買えない 名店のカステラがあります 魚の町「松翁軒 本店」さん 創業は天和元年…っていつやねん!ですが 西暦1681年だそうですので もう340年の歴史があるんです 大手の普通の工場などでは 卵を割る人、生地を立てる人、焼く人等 分業制がほとんどだと思いますが 松翁軒では なんと職人の1人ひとりが それぞれに窯を受け持っています そして、それぞれが すべての工程を行っているんです まさに、職人の仕事なんです 切り分ける前のカステラの台紙には 焼いた職人の名前も入ってるそうですよ なので、自分の仕事に責任を持ち 自分の「カス

                                                      「松翁軒」の檸檬香るカステラが美味し過ぎる!! - 続キロクマニア
                                                    • ヨーグルトバターケーキ¦水切りヨーグルトを加えた爽やかなバターケーキを焼きました。 - yunico's fluffy life

                                                      スーパーにて、夫が「風邪予防にはビタミンCを摂ったほうがいい」とキウイフルーツを手に取りました🥝 ウキウキしながらキウイをカゴに入れる夫を普段果物をそのまま食べないのに自分で選ぶなんて珍しいなぁなんて思っていたら、「ケーキにして〜」と。 やっぱり、そのまま食べんのか〜い( ᐛ👐) …キウイを使ったお菓子作りしていきましょう! 今日のレシピキウイを載せて焼く ヨーグルトバターケーキ ヨーグルトバターケーキ 材料 工程 ケーキには興味のない猫 ヨーグルトバターケーキ 材料 18.5cmの耐熱ガラスを焼き型として使用 バター 75g 水切りヨーグルト 75g 卵 2個 砂糖 70g 薄力粉 100g アーモンドプードル 50g ベーキングパウダー 小さじ1 キウイ 3つ 補足 水切りヨーグルトを使わない場合は バター150g。 アーモンドプードルを使わない場合は 薄力粉150g。 ⬆こちらで

                                                        ヨーグルトバターケーキ¦水切りヨーグルトを加えた爽やかなバターケーキを焼きました。 - yunico's fluffy life
                                                      • コーヒーグッズとスイーツのイラスト

                                                        llustrator Factoryは、商用利用可能なフリー素材のイラストなどを提供しているウェブサイトです。 イラストをはじめAdobe Illustratorで利用できるグラフィックスタイル、フォントなどのフリー素材をご自由にダウンロードできます。

                                                          コーヒーグッズとスイーツのイラスト
                                                        • 「アマムダコタン」のパンをお取り寄せ - 続キロクマニア

                                                          みなさま、こんばんわぁあです 1月某日 相方がインフルエンザになり ワタシも感染予防の為、実家にも帰らず 退屈な正月を過ごしていた鬱憤を晴らすため 長年ずっと気になっていたパンを お取り寄せすることにしました いや、ほんとのこというと ワタシは食べ物のお取り寄せはしない主義で どんなに食べたくとも やはり現地に出向いて その土地やお店の空気を感じつつ買う、という ルールを課しているのですが… 実は昨年秋の旅行で お店の近くまで行ってたんですけど 他に行きたいお店が多過ぎて 胃袋が辿り着かなかったんですよね きっとこの先もそうなるだろうと思い… やってやりましたぜ!! 福岡・六本松「アマム ダコタン」さん オープン当初からずっと 行ってみたいなぁーと思ってたんですが 東京に支店ができ それからなんとなく気持ちが冷めてましたが 昨年の福岡旅で、再燃 結局は時間的な都合で行けずじまいになり 今回

                                                            「アマムダコタン」のパンをお取り寄せ - 続キロクマニア
                                                          • 「ねるねるねるね」でお薬パクッ 薬剤師の声から誕生 クラシエ | 毎日新聞

                                                            菓子メーカー「クラシエ」のロングセラー商品「ねるねるねるね」から、薬の服用を助ける「おくすりパクッとねるねる」が生まれた。16日から全国のドラッグストアなどで発売する。薬が苦手な子どもにも「おくすりタイム」を楽しく前向きに捉えてほしいと工夫を凝らした。 「ねるねるねるね」は1986年の発売以来、累計9億食を売り上げたクラシエの看板商品の一つ。専用の粉と水を付属のトレー上で混ぜ合わせることで完成する、ふわっとした泡のようなお菓子。重曹と酸味料の化学反応などを学べる「知育菓子」としても知られる。天然の着…

                                                              「ねるねるねるね」でお薬パクッ 薬剤師の声から誕生 クラシエ | 毎日新聞
                                                            • おいしいパンをつくろう - 忘れっぽい

                                                              パン作りにすっかり夢中だ。 頻繁に作っては食べ過ぎて、体重は増加し、大人ニキビが顔に居座るようになってしまった。それでもパン作りの頻度はそのままに、ジムに通い始め、ニキビに効くスキンケアを導入するようになったのだから、自分でも入れ込みようは相当だと思う。 10月の中旬にベイスターズのシーズンが終了したとき、「野球のない毎日ってどう過ごしてたっけな‥」と虚無感に襲われたが、この3ヶ月間、その寂寞を埋めてくれたのは間違いなく手作りパンだった。 これほどまでに取り憑かれている理由を自分なりに考えてみた。 ①パンは焼きたての状態である場合、市販のパンと別ジャンルの食べ物になる。 焼きたてのパンをちぎると、生地の繊維が引きちぎれ中から湯気が立ち上る。この状態のパンはまさに飲み物である。いくらパン屋に行って焼きたてのポップアップが掲げられているものを買ってもこうはいかない。これを味わえるのは、焼いた人

                                                                おいしいパンをつくろう - 忘れっぽい
                                                              • ホットケーキミックスで手作り【マドレーヌ】チョコ・オレンジ入り - 戸浪の日記

                                                                賞味期限切れホットケーキミックスの消費にと、マドレーヌを作っていきます。 焼き上がりまで40分くらいで出来ました。 ホットケーキミックスのマドレーヌ 材料(8個分) ホットケーキミックス …… 100g 砂糖         …… 80g 卵          …… 2個 バター        …… 30g サラダ油       …… 70g オレンジピールやチョコチップなど(お好みで) バターxサラダ油のハイブリッド。 普通はバターだけのところ、冷蔵庫の在庫がちょびっとしかなくて。 足りない分をサラダ油で補いました。 作り方 1. 下準備 バターはレンジでチンして溶かしておきます 卵は室温に戻しておきます 卵と油分とをなじみやすくするためです(冷たいと分離しやすい) 2. マドレーヌの生地作り 卵と砂糖をかき混ぜます 卵はちゃんと溶いてからでないと、先に黄身と砂糖が固まっちゃいます。 溶

                                                                  ホットケーキミックスで手作り【マドレーヌ】チョコ・オレンジ入り - 戸浪の日記
                                                                • ふわふわ雲、パンに見えた日【1週間チャレンジ】DAY2 - baby blue

                                                                  【1週間チャレンジ】DAY2 「雲がパンに見えた時」雲のふわりとした物語 空を見上げた私の視点 アドベントカレンダーに雲のイラストが登場 【1週間チャレンジ】DAY2 「雲がパンに見えた時」雲のふわりとした物語 空を見上げた瞬間にふわふわとした雲がまるで焼きたてのパンのように見えた。 空にはパンのようなふわふわとした雲が広がり、空のベーカリーのような光景に心が躍りました。 空を見上げた私の視点 雲がパンに見える瞬間はなかなか珍しいかもしれませんね。 でも、その稀な瞬間が逆に特別で楽しいものに感じることがあります。 普段見慣れた風景や自然の中で、ちょっとした面白さやユニークな視点を見つけるのは楽しいですね。 これからも面白い観察がありますように! アドベントカレンダーに雲のイラストが登場 「雲がパンに見えた時」 空を見上げた瞬間に、ふわふわとした雲がまるで焼きたてのパンのように見えた。 空に

                                                                    ふわふわ雲、パンに見えた日【1週間チャレンジ】DAY2 - baby blue
                                                                  • 最終回【1週間チャレンジ】DAY7 - baby blue

                                                                    【1週間チャレンジ】 DAY7 アールグレイ香るバナナレーズンブレッド 作ってみた感想 (Win or lose?) 最終回までの経緯 最後に 【1週間チャレンジ】 ランキング参加中1週間チャレンジ 何とか最終回を終えることができました!ちょっと間が開いたのが悪かったようで…😞 DAY7 アールグレイ香るバナナレーズンブレッド cottaさんのオンラインストア内のレシピから、 アールグレイ香るバナナレーズンブレッドを作りました。 アールグレイ香るバナナレーズンブレッド sanecco 作ってみた感想 (Win or lose?) 💡最終回に作る予定で匂わせしていたドライフルーツはレーズンでした😀 よし!これは美味しくできた!!!😋 最終回、これに決めて良かったです🎶 \GOOD❗️/ パウンド型のサイズに関して このレシピは17㎝ですが、私が持っているのは20㎝なので… 見た目

                                                                      最終回【1週間チャレンジ】DAY7 - baby blue
                                                                    • 【りんごの皮だけジャム/アップル・ジェリーもどき】サンふじでこんなに美しくできちゃう! - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                                      どうも、ぼくです。 みなさんは「アップル・ジェリー」をご存じですか? りんごをまるごと4~5時間煮て、ペクチンをしっかり出したら、布巾などを使って一晩かけてゆっくり汁を絞り、そこにお砂糖を加えてガンガン煮詰めて作るジャムです。通常のような果肉が入っているりんごジャムとは違い、真っ赤で透き通っていて、まるで宝石のように美しい✨💎✨ 美味しい物、素敵な物ってやっぱり手間がかかるんですよね…それをこしらえるのもまた、とっても優雅なひと時だとは思いますが、小さい子供が二人いる我が家では、そこまでじっくり時間をかけていられなかったりします。 それにね…長男君が毎日果物をチェックしているので、食後に「りんごがあったよね!」とぽつり。それを聞いた次男も「りんご、食べた~い!」となるので、なかなかりんごをまるごと使わせてもらえない…😿💦笑 そんなある日、ふと… 「アップル・ジェリーって…つまりはりん

                                                                        【りんごの皮だけジャム/アップル・ジェリーもどき】サンふじでこんなに美しくできちゃう! - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                                                      • 小林製薬の「紅麴」、主な自主回収商品の一覧 菓子や味噌、お酒にも:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                          小林製薬の「紅麴」、主な自主回収商品の一覧 菓子や味噌、お酒にも:朝日新聞デジタル
                                                                        • パンと不労所得 - 60までは働かねば!

                                                                          とある日の朝ごはんです。 妻の親戚の方から美味しいパンを頂きました。 地元の有名なパン屋のものらしいのですが。店名は失念したようです😅 メープル風味のパンだったのですが、トーストすると美味しかったですね。 さて、9月の不労所得の内訳です。 まずは現金から。マクロミルで1000円、キューモニターで2400円の合計3400円でした。 そしてアマゾンギフト券。NTTコムリサーチで500円、D style webで510円の合計1010円分でした。 全て合わせても5000円はいかなかったですね。また来月頑張りたいです!

                                                                            パンと不労所得 - 60までは働かねば!
                                                                          • 炊飯器で作れる簡単なスポンジケーキ【材料5つ】ショートケーキにしました - 戸浪の日記

                                                                            炊飯器で簡単スポンジケーキ。 ショートケーキにしていただきます! 炊飯器スポンジでショートケーキ作り 炊飯器スポンジケーキ デコレーション 手作りショートケーキのなんとおいしいこと 炊飯器スポンジでショートケーキ作り 市販でもあるけれど、手作りしてしまいたい。その方が安く上がるし。 でもスポンジケーキ作りは失敗しやすいとか聞くし、今まで手が出せず。 炊飯器で作るのが簡単そうなので、やってみることにしました! 材料 スポンジケーキ 薄力粉 …… 100g 卵   …… 4個 砂糖  …… 100g デコレーション 生クリーム …… 200ml 砂糖    …… 20g いちご   …… 1パック デコレーションも含めて材料はたった5種類! 生クリームはもっとあっても良いです。 炊飯器スポンジケーキ ●炊飯器で簡単☆ふんわりスポンジケーキ● by なめっこ星人 【クックパッド】 簡単おいしいみ

                                                                              炊飯器で作れる簡単なスポンジケーキ【材料5つ】ショートケーキにしました - 戸浪の日記
                                                                            • トドック購入品 (10月4週) かぼちゃのお菓子 - baby blue

                                                                              今週のトドック購入品 カボチャのお菓子を2つを食べ比べ 『洋菓子』柳月 魔女のパンプキン 5個入 『和菓子』聖護院八ツ橋 聖かぼちゃ 10個入 食べ比べといっても… 他も買っていた過去記事でご紹介のハロウィンのお菓子 今週のトドック購入品 ハッピーハロウィン🎃 ということで 今週のトドックはハロウィン限定品のお菓子を購入してみました。 カボチャのお菓子を2つを食べ比べ 『洋菓子』柳月 魔女のパンプキン 5個入 かぼちゃそっくりのバウムクーヘンです。皮の部分はチョコです。 箱がの中が可愛かったので、📷に納めました。おとぎ話と魔女の部屋が、黒猫さんもいます。 750円*1 『和菓子』聖護院八ツ橋 聖かぼちゃ 10個入 八つ橋は緑色で、中はかぼちゃあんでした。とても美味しかったです😋 680円*2 食べ比べといっても… 洋菓子・和菓子を購入したのですが、どちらもとても美味しかったです。😋

                                                                                トドック購入品 (10月4週) かぼちゃのお菓子 - baby blue
                                                                              • ホワイトチョコとアールグレイの【いちごムースケーキ】混ぜて、流して、冷やすだけ! - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                                                どうも、ぼくです。 とうとうこの時期がやってきました…そうです。 バレンタインです!!!! 毎年バレンタイン直前になると、このブログで勝手に「バレンタイン特集」をはじめるぼくですが、もちろん今年も開催していこうと思います(笑) ちなみに今年のレシピラインナップはこんな感じ✨ 今年のバレンタインレシピはこんな感じです🍫今日から1週間流す予定。全てオーブン不使用!間に合わなかったらすいません🙇‍♂️ 本日の夜 【ホワイトチョコとアールグレイの いちごムースケーキ】 他 ・型不要のチョコブラウニー ・ノンエッグのふわんふわんバナナケーキ ・ふわふわチョコ蒸しパン pic.twitter.com/WfYdgayfji — ぼく・イラストレシピ (@boku_5656) 2024年2月5日 実は現在進行形でレシピイラストを描いたり、動画を撮影したり、編集しているので(いつも慌ただしいやっちゃな…

                                                                                  ホワイトチョコとアールグレイの【いちごムースケーキ】混ぜて、流して、冷やすだけ! - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                                                                • 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記

                                                                                  東京駅のグランスタは、流行りのものから伝統的なものまで、またリーズナブルなものからギフトに最適な高級品まで、ありとあらゆるお土産の揃ったスイーツの迷宮です。地下にも一階にもたくさんのお店が立ち並び、どこもかしこも人がいっぱいで、慣れていなかったころは永遠に目的のお店に辿り着けないように感じたものです。今なお迷ってしまうことはありますが...。 きんぴらごぼうのかりんとうで有名な錦豊琳さんは、JR・新幹線の地下改札内、銀の鈴エリアと呼ばれるところにあります。先日東京へ行ったときに、こちらのかりんとうを自分へのお土産として買ってまいりました。 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう お日持ちは二ヶ月と少し。常温保存可で長持ち、ありがたい限りです。 袋を開けた瞬間、ごぼうの香りがぶわっと漂います。お皿にあけてみました。 全く映えません。これも全て私の力不足です、ごめんなさい。写真ではなんだか蠢く

                                                                                    日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記