並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 578件

新着順 人気順

お笑い芸人の検索結果161 - 200 件 / 578件

  • 〓 上田晋也名言辞典 〓

    • 若井おさむの壮絶すぎる過去|てれびのスキマ

      若井おさむが千原靖史の家に泊まりに行ったら、パジャマ用にスウェットの上と上を渡され、仕方なくそれをそのまま履いて寝た、といのは「すべらない話」などで散々語られ、若井の人柄を物語る有名な話だが、何故、若井がそんなに気の小さい人間になってしまったのか? それを解く過去を若井おさむ本人から靖史が聞いたという話を千原ジュニアが「チハラトーク #26」(ヨシモトファンダンゴTV)にて語っていた。どこまで本当の話なのか分からないし、もう有名な話なのかもしれないが、書きとめておきたい。 若井おさむは幼い頃から母と兄に無茶苦茶虐待されていたという。 このままでは生活できないと思い、一人で実家を出て居酒屋のバイトから始め、店長に。 そうしたら母と兄の虐待の標的がいなくなったためそれが父親に移ってしまう。 父親ももの凄く気の弱い人で二人からボコボコにやられてしまう。 父親は時々、若井のやっている居酒屋に来て、

        若井おさむの壮絶すぎる過去|てれびのスキマ
      • “炎上”するTwitter

        「普通に見たつもりです。どういうつもりですか?客に対して実名を出して悪口を言うとは」。お笑いタレントのビビる大木さんが12月17日夜、Twitterにこんなツイートを投稿した。 「閉店2分前にビビる大木が来やがってちんたら見た挙句、なんも買わず帰り無駄な残業だった。芸能人振りやがってマジ腹立たしい」──あるアパレルブランドの店員によるツイートにビビる大木さんが憤慨したのだった。店員はすぐにTwitterアカウントを停止。「商品に罪や恨みはありません。ただただ悲しいです」とツイートした。 このブランドは19日になって「弊社アルバイトスタッフが、ご来店された一部のお客様をインターネット上で誹謗する内容を発言していたことが判明しました」と謝罪した。 Twitterが広く普及する一方、ツイートが発端になった“炎上”も多発した1年だった。 1月にはウェスティンホテル東京(恵比寿)内の飲食店に芸能人が

          “炎上”するTwitter
        • 10年以上書いている"反省ノート"。山里亮太「努力をやめたいなんて1ミリも思わない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

          「努力」って難しい。 学生時代は、部活や受験勉強など明確な目標があって、それに向かって頑張ることはできても、社会人になるとつい頑張ることを忘れてしまうんですよね…(もちろんボクも)。 そんな中、41歳になっても泥臭く努力しつづける先輩がいました。南海キャンディーズの山里亮太さんは、ツッコミのフレーズやお笑いに毎日向き合う、芸能界屈指の努力家なんです。 今回はそんな山里さんに、「なんで努力できるの?」「どうして続けられるの?」ということを、真正面から聞いてみました。 〈聞き手:福田啄也(新R25編集部)〉

            10年以上書いている"反省ノート"。山里亮太「努力をやめたいなんて1ミリも思わない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
          • フォークダンスDE成子坂のコントをもとにした映像作品、地上波で放送決定(コメントあり)

            「其れ、則ちスケッチ。」は、1999年に解散したフォークダンスDE成子坂のネタを後世に残したいという思いを持つ有志が2020年11月に始動させたプロジェクト。2019年11月に死去したフォークダンスDE成子坂・桶田が生前に「名作コントは古典落語や名曲のスタンダードナンバーのように、さまざまな芸人によって演じられるようになってほしい」「自分たちのネタやアイデアをアニメキャラクターに演じさせたい」と語っていたことから、彼らのコントをもとにしたアニメ作品が制作された。 構成・演出を担当するのは、フォークダンスDE成子坂を師と仰いでいた元芸人のアニメ監督・石ダテコー太郎。また「ケロロ軍曹」の原作者で、アニメ「けものフレンズ」のコンセプトデザイナーを務めたマンガ家・吉崎観音がキャラクターを描いている。メインキャラは、とある島になぜか2人きりで取り残されてしまった少女のハジメとチヅル。声優の植田ひかる

              フォークダンスDE成子坂のコントをもとにした映像作品、地上波で放送決定(コメントあり)
            • 「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)

              昨年放送された『水曜日のダウンタウン』おぼん・こぼんTHE FINAL。ベテラン漫才コンビが解散宣言から、仲直りするまでのストーリーで“神回”とされる。 そして今回、1965年結成・57年目のおぼん・こぼん、1975年結成・47年目のオール阪神・巨人。東西を代表する漫才コンビの“超ビッグ座談会”が実現。『水ダウ』を見たという阪神・巨人のお2人から、「じつは私たちにも解散危機があった」という告白から話は進んでいく(全3回の1回目/#2、#3へ)。 こぼん「殴り合いですよ」 ――漫才コンビにおける相方って、いつ聞いても、たとえようがないんだな、と思います。友だち同士ではないし、夫婦関係に似ているようで、それも少し違う。かといって、ビジネスパートナーというほどドライでもないと思うんです。 おぼん 漫才コンビって、基本、仲悪いと思うねん。あれだけいつも一緒におったら。夫婦よりも、兄弟よりも、誰より

                「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)
              • 森田一義語録 - 肉汁が溢れ出ています

                タモリ、人の顔よくネタにするよね。 大島智子に「目と目の間隔が狭いね」と言ってたし。 逆に島田歌穂には「視野広いでしょ」とかいって、どれだけ視野が広いか 実験してたし。

                • スピードワゴン・小沢一敬の所属事務所、一部週刊誌報道に「私どもからお話しすることはございません」

                  松本が所属する吉本興業は同日、「本日発売の一部週刊誌において、当社所属タレント ダウンタウン 松本人志(以下、本件タレント)が、8年前となる2015年における女性との性的行為に関する記事が掲載されております」と説明。 「しかしながら、当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損するものです。当社としては、本件記事について、新幹線内で執拗に質問・撮影を継続するといった取材態様を含め厳重に抗議し、今後、法的措置を検討していく予定です」と記した。

                    スピードワゴン・小沢一敬の所属事務所、一部週刊誌報道に「私どもからお話しすることはございません」
                  • “山里” 森本慎太郎が“若林”高橋海人の完成度に驚き、心が折れる 『だが、情熱はある』プロデューサーが“再現度の高さ”たる所以を語る【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】

                    “山里” 森本慎太郎が“若林”高橋海人の完成度に驚き、心が折れる 『だが、情熱はある』プロデューサーが“再現度の高さ”たる所以を語る【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】 オードリー・若林正恭と南海キャンディーズ・山里亮太の半生を描いたドラマ『だが、情熱はある』が放送回を重ねるごとに“再現度の高さ”に注目が集まっている。若林役を演じるKing&Princeの高橋海人と山里役を演じるSixTONESの森本慎太郎の演技の完成度は、視聴者からは「本人にそっくり」と評価されている。また、各シーンで描かれるエピソードのディテールも細かく、ドラマの題材となっている若林本人も「誰だよ、情報流してんのは?」とラジオで漏らすほど。 『だが、情熱はある』を手掛けるのは、『野ブタ。をプロデュース』、『銭ゲバ』など数多くの名ドラマを生み出してきたプロデューサーの河野英裕氏。しかし、彼に再現度が高い理由を訊

                      “山里” 森本慎太郎が“若林”高橋海人の完成度に驚き、心が折れる 『だが、情熱はある』プロデューサーが“再現度の高さ”たる所以を語る【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】
                    • 痛いニュース(ノ∀`) : なかやまきんに君、体が細くなりまるで別人に…何を聞いても「アメリカは恐ろしいところだ」と言うのみ - ライブドアブログ

                      なかやまきんに君、体が細くなりまるで別人に…何を聞いても「アメリカは恐ろしいところだ」と言うのみ 1 名前: ナシフグ(大阪府):2010/07/06(火) 22:00:53.72 ID:2E+nuQ7q● ?PLT なだぎ武、なかやまきんに君と再会 「まるで別人のよう」 お笑い芸人「なだぎ武」が7月6日(2010年)のブログで、 筋肉留学中のお笑い芸人「なかやまきんに君」との再会を報告している。 きんに君は現在、日本に帰国してテレビ番組の収録に参加している。 その現場で久しぶりに会ったなだぎは、「ん??」と思う。 というのは、彼の体の線がやけに細く、小さくなっていたからだ。 日本を離れてアメリカに旅立ったのは筋肉留学のはずだった。 それなのに、である。理由を聞くと、「アメリカは恐ろしいところだ」と言うのみ。 詳しいことはわからないが、最近はトレーニングをほとんどせずに毎

                      • かまいたち山内健司が明かす「教員の道を選ばなかった本当の理由」 | 東洋経済education×ICT

                        「無駄が嫌い」で効率重視、大学は将来の選択肢広げるため 2017年に「キングオブコント」で優勝し、19年には「M-1グランプリ」で準優勝したかまいたち。ネタの緻密さに定評があるが、それはネタ作りを担当する山内さんの性格とも関係しているようだ。例えば大学時代。決して熱心に勉強をしていたわけではなかったが、単位はきっちりと取得している。 「いかに効率よく単位を取るかを考えました。試験の点数を取らないといけない授業はちゃんと勉強しましたけど、出席だけで単位が取れるなら、出欠確認の時間だけ教室に行ったり、誰かに返事してもらったりしていました」 教員免許に加えて司書教諭と学芸員の資格も取得しているが、「必須科目のほかに、これとこれだけ受ければ取れる資格を狙った」結果だという。

                          かまいたち山内健司が明かす「教員の道を選ばなかった本当の理由」 | 東洋経済education×ICT
                        • 笑いの飛距離

                          「声に出して笑っていなくても、頭の中は笑っているような、この雰囲気の感じ完璧でした」。 2017年10月29日放送の「にちようチャップリン」。審査員として客席に座っていたアンガールズ田中さんが、ジェラードンのコントについて感想を求められたときにこう答えました。この田中さんの秀逸なコメントを聞いた瞬間、ふと思ったのです。これってつまり「床暖が効いている」ってことではないかと。 「M-1グランプリ」で優勝したときのネタは好きじゃない 2017年1月19日放送「ニューヨークのオールナイトニッポンZERO」(ニッポン放送) パーソナリティはニューヨーク(嶋佐和也・屋敷裕政)。 ゲストはNON STYLE石田明。 2008年の「M-1グランプリ」で優勝したNON STYLE。ナイツ、敗者復活から勝ち上がってきたオードリーとの最終決戦を制しての栄冠でした。ところが、ある番組で石田さんが「M-1獲ったと

                            笑いの飛距離
                          • お笑い芸人がネタの使い回しをするのが嫌い

                            ライブとかテレビとかでネタの使い回しするじゃん。 ていうかなんか「お約束」みたいな感じでほぼ毎回やるネタとかあるじゃん。 あれ嫌い。あれで「きたきたいつものあのネタ!」みたいな感じで喜んでるファンも嫌い。 音楽のライブなら人気曲が望まれるけど笑いにそういうのは求めてねーんだよ。 毎回新ネタやってくれよ。

                              お笑い芸人がネタの使い回しをするのが嫌い
                            • 「一発屋」を消費してきたすべての人に山田ルイ53世が伝えたいこと(石戸 諭) @gendai_biz

                              『一発屋芸人列伝』。「雑誌ジャーナリズム賞」の受賞作であり、一発屋芸人にインタビューを重ねたこの本を貫くのは著者の強烈な「義侠心」である。辞書的に言えば「正義のために弱い者を助けようとする心」(日本国語大辞典)にあふれている。 著者、「髭男爵」山田ルイ53世は「ルネッサーンス!」で一世を風靡した一発屋芸人である。彼の義侠心はどこに向かうのか。 それは一瞬で消費され、世間を笑わせるのではなく、世間から笑われる対象になってしまった同じ「一発屋芸人」だ。より正確には、一発屋の生き方であり、芸の技術を世間の嘲笑や蔑みから助けだそうと試みている。 一発屋についてまわるのは「どうせ……」という言葉だ。「どうせ、芸も考えも浅はか」「どうせ今も大したことをしていないんでしょ」に抗いながら、山田ルイ53世は読者に問う。 一発屋を弱い者と扱い、「どうせ……」で切り捨てていいのか?と……。 (取材・文:石戸諭/

                                「一発屋」を消費してきたすべての人に山田ルイ53世が伝えたいこと(石戸 諭) @gendai_biz
                              • キングオブコント2013王者・かもめんたるに聞いてみた 「どうして優勝してもブレイクできなかったんですか?」 | 文春オンライン

                                漫才頂上決定戦「M-1グランプリ」、真のコント王決定戦「キングオブコント」、最近では女芸人No.1決定戦「THE W」…お笑いの賞レースをきっかけにテレビ出演のチャンスをつかみ、いつの間にかお茶の間の人気者になっている芸人は多い。 それらの賞レースは、芸人たちにとって、思い切りネタを披露できる機会であるのと同時に、ブレイクのチャンスでもあるのだ。ましてその頂点に立とうものなら、なおさらそのチャンスは広がる…はずなのだが。残念ながら賞レースで優勝したすべての芸人がテレビでブレイクできるというわけではない。 では、そこには一体どんな違いがあるのだろうか? かつてキングオブコントという大レースで頂点に立ったコンビ・かもめんたるに話を聞いた。(全2回の1回目/2回目を読む)

                                  キングオブコント2013王者・かもめんたるに聞いてみた 「どうして優勝してもブレイクできなかったんですか?」 | 文春オンライン
                                • 鉄拳のパラパラ漫画を見た英ロックバンドMUSE、感銘を受け公式PVとして採用 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  鉄拳のパラパラ漫画を見た英ロックバンドMUSE、感銘を受け公式PVとして採用 1 名前:天使のかけらφ ★:2012/10/30(火) 12:57:21.52 ID:???0 お笑い芸人・鉄拳が制作したパラパラアニメ「振り子」が、イギリスのロックバンド・MUSE(ミューズ)の公式ビデオクリップとしてリリースされることになった。 同パラパラアニメは、もともとはテレビ番組の企画のために制作されたものだが、番組オンエア後にその感動のストーリーが話題となり、YouTubeにアップロードされたこの動画はたちまち世界レベルの人気動画となっていた。 同作品のBGMとして、同バンドの楽曲「エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)」 が使用されていたことで、動画のうわさはやがてバンド本人たちの耳に届くことになったという。 そして実際にYouTubeで同作品を見たミューズは、その完成度の高さに

                                    鉄拳のパラパラ漫画を見た英ロックバンドMUSE、感銘を受け公式PVとして採用 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 東京を楽しむ"シティボーイ"と、上京して地元のよさに気づいた宮崎人|蛙亭・岩倉美里さん、中野周平さん【上京物語】 - SUUMOタウン

                                    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:関口佳代 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、お笑いコンビ・蛙亭の岩倉美里さん、中野周平さんです。 宮崎県出身の岩倉さんと岡山県出身の中野さんは、2011年に大阪のNSC(吉本総合芸能学院)で出会いました。お笑い文化が盛んとはいえない土地で育った二人。大阪のボケ・ツッコミ文化に戸惑いながらも無理にノリやスタイルを変えず、自分たちのペースで一段ずつ階段を上っていきます。 2018年のABCお笑いグランプリで第3位。2019年にはM-1グランプリで準々決勝進出、キングオブコント(以下、KOC)で準決勝進出。賞レースで

                                      東京を楽しむ"シティボーイ"と、上京して地元のよさに気づいた宮崎人|蛙亭・岩倉美里さん、中野周平さん【上京物語】 - SUUMOタウン
                                    • https://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/news/0068/

                                        https://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/news/0068/
                                      • ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城

                                        最初に会ったのはマックボンボン時代 なかなか天下取るまで大変だったんだろうね 実力があったってことだよ。すごいなって思う 志村けんさんが急逝して約半年が経った。同時代を生きたライバルであり、戦友でもあったのがビートたけしさん(73)だ。かつて二人は、『8時だョ!全員集合』(TBS系)と『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)の主力メンバーとして活躍し、人気を二分。その戦いは「土8戦争」とも称され、壮絶な視聴率競争を繰り広げた。そんな二人だが、1998年からバラエティーでの共演が増えていく――。下積み時代からくる「複雑な内面」、様々な番組に顔を見せるようになった経緯、ザ・ドリフターズとひょうきん族の違いなど、たけしさんが知る志村さんについて聞いた。(ライター・鈴木旭) ビートたけし 1947年1月18日生まれ。東京都出身。1973年に浅草フランス座で芸人修業中に知り合ったビートきよしと漫才コ

                                          ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城
                                        • 「オードリー」東京ドーム公演に導いた若林の異能

                                          2024年2月18日、東京ドームにて『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』というイベントが行われる。お笑いコンビ・オードリーのラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)のイベントである。 すでに追加発売を含めたチケット5万枚が完売しており、芸人のライブとしては史上最多の5万人を動員するビッグイベントとなる。 さらに言えば、このイベントのチケットを求めていたファンの数は5万人をはるかに超えている。チケット発売時には、抽選に漏れてチケットを獲れなかった大勢のファンの阿鼻叫喚の声がSNS上にこだましていた。 ラジオ界屈指の大人気番組 単なるラジオ番組のイベントがなぜそこまで盛り上がっているのかといえば、『オードリーのオールナイトニッポン』がラジオ界屈指の大人気番組だからだ。 この番組が始まったのは2009年。2008年の『M-1グランプリ』で準優勝してブレーク

                                            「オードリー」東京ドーム公演に導いた若林の異能
                                          • コメディアンの戦闘能力について

                                            不思議な事件です。通常起こりえない…… しかし、笑いには、 自分より遥かに大きいものと戦う力があることを、 思い出させてくれました。 ------------------------------- スティーヴン・コルベアというコメディアンが、アメリカにいます。 政治的なジョークが得意で、最近は特に、 ブッシュ政権の褒め殺し芸で有名です。 Time誌の「全米で最も影響力のある100人」にも選ばれています。 雑誌「WIRED」の今月号の表紙にもなってますね。iPodをノコギリで切ってる。 そんなコルベアを、一体全体何をどう間違えたのか、 ホワイトハウスは、ブッシュ大統領の晩餐会に招いてしまったのです! しかもブッシュ大統領の隣の隣という、超VIP扱い。 当然スピーチも頼まれます。 コルベアにスピーチを頼んでしまったのです。 コルベアは、自分のやるべき仕事をキッチリとこなしました。 詳しくは町山

                                              コメディアンの戦闘能力について
                                            • ビートたけしが震災直後に語った「悲しみの本質と被害の重み」

                                              東日本大震災から3年。震災直後にビートたけし氏が『週刊ポスト』誌上で語ったインタビュー記事「『被災地に笑いを』なんて戯れ言だ」は、当時大きな反響を呼んだ。その言葉は、震災から3年が経過した今でも色褪せることはない。著書『ヒンシュクの達人』(小学館新書)にも収録されている当時のたけし氏の言葉を、あらためて全文公開する。 * * * なによりまず、今回の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。こんな大惨事になるとは思ってもみなかった。 ちょうど地震の時は調布のスタジオで『アウトレイジ』続編の打ち合わせをしててさ。オイラ、普段は大きな地震でも平気な顔して座ってるタイプなんだよ。 だけど今回は、スタジオの窓から見えるゴミ焼却炉のデカい煙突がグラグラしててさ。今にもこっちに倒れてきそうなんで、たまらず逃げたね。こんなこと初めてだよ。そんなの、震源地に近い東北の方々の被害に比べりゃ何でもな

                                                ビートたけしが震災直後に語った「悲しみの本質と被害の重み」
                                              • 「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。 2001年の開始以来、この賞レースに人生を左右された芸人は数知れない。チャンピオンという肩書を手にして売れっ子にのしあがっていく者、2位に甘んじながらもその後大きく開花する者、ファイナリストとなるもやがて解散の道を選ぶ者……悲喜が交錯する決勝のとき、その場に立つ芸人はいったい何を食べ、何を考えているのだろうか。 不安と緊張、そして終わったときにはとてつもない解放感が訪れるであろう数日間に食べたものの記憶は、M-1というドラマチックすぎる出来事と分かちがたく結びついているはずだ。 ・・・ 短期集中連載でお届けする本企画、第三弾はスピードワゴン・小沢一敬さん。 twitter.com スピードワゴンは2002年、敗者復活戦を勝ち上がった。野外ステージで「出たくない!」と半泣きで抵抗する小沢さんの姿は現在でも語り草になっている。 そして乗り込んだ決勝では、50

                                                  「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 介護を見据えて、高齢の親の健康をどうサポートする? 芸人・レギュラーの二人に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                  親が高齢になるにつれ増えていくのが、「最近、以前よりも親と話が噛み合わなかったりして、コミュニケーションが難しくなってきた」「この先、認知症になってしまったらどうしよう」といった悩み。近い将来介護が始まる可能性もふまえて、親のために今自分ができることは何か、あらかじめ対策できることはないか、考え始めている人も少なくないでしょう。 「あるある探検隊」のネタでおなじみのお笑いコンビ・レギュラーの松本康太さんと西川晃啓さんは、2014年にコンビで介護職員初任者研修*1の資格を取得。以来、施設でのレクリエーションなどを通じて介護業界を盛り上げる活動に取り組んでいるほか、前向きに介護に取り組むヒントや健康寿命*2を延ばすことの大切さなどを伝えるべく、メディアでの発信を続けています。 今回はそんなレギュラーのお二人に、介護施設での経験などをふまえ、将来の介護を見据えて高齢者とうまくコミュニケーションす

                                                    介護を見据えて、高齢の親の健康をどうサポートする? 芸人・レギュラーの二人に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                  • コウメ太夫のTwitterネタに辛口評価するレビュアーたちが話題に コウメ太夫にどう思ってるのか聞いた

                                                    お笑い芸人のコウメ太夫さんがTwitterへ投稿する一言ネタに、一般ユーザーが辛口評価するという大喜利が注目を集めています。一連の壮大な大喜利についてコウメ太夫さんを取材しました。 お笑い芸人のコウメ太夫さん 女性用の着物姿に白塗りの顔、目を見開いた「チックショー!!」というネタで一世を風靡したコウメ太夫さん。最近は「ムチムチだと思ったら~、キムチキムチでした~。チクショー!!」「素直になろうと思ったら~、素直になれませんでした~。チクショー!!」など、Twitterで「#まいにちチクショー」のハッシュタグを付けたネタを投稿しています。そんなコウメ太夫さんの投稿で注目を集めているのが、ユーザーからの“評価”。 例えば「タコだと思って~、たべたら宇宙人でした~。アジはイカでした。チクショーでダイオウイカ」というネタには、あるユーザーが7段階中3の評価を付け、「自分で限界を決めつけては駄目。も

                                                      コウメ太夫のTwitterネタに辛口評価するレビュアーたちが話題に コウメ太夫にどう思ってるのか聞いた
                                                    • 東野幸治さんによる「出川哲朗さん伝説」

                                                      東野幸治さん ( @Higashinodesu ) が、「芸人伝説」大会を開催。 特定の芸人さんの「伝説」を募集します。 今回、急に催されたのは、「出川哲朗さん伝説」。 寄せられた「出川ポンコツ伝説」に、東野さんが反応していきます。 続きを読む

                                                        東野幸治さんによる「出川哲朗さん伝説」
                                                      • 水道橋博士の「博士の悪童日記」

                                                        単行本の発表から3年…待望の文庫版が432ページの超絶ボリュームで発売されることになりました! 「『藝人春秋』はエネルギーの塊である。面白かった。面白すぎた。僕はエネルギーでぶっ飛んだのだ」ダースレイダー(解説) 藝人春秋2 ハカセより愛をこめて (文春文庫)を ... さらにボリュームアップ!タダならぬ暇つぶし!! 日本最大のメールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』 月3回配信! 編集長/著者:水道橋博士 価格:500円/月 (税込) 発行:月3回(毎月10日/20日/30日)発行 2012年11月より、水道橋博士が「編集長」に就任して、 ... 9時起床。   14時20分、千代田ビデオスタジオへ。   「ドクターGプラス」の収録。 司会:浅草キッド(水道橋博士 玉ちゃん)   ドクターG:生坂政臣先生 (千葉大学医学部附属病院)   ゲスト:かたせ梨乃、足立梨花 アシスタント:池澤あ

                                                          水道橋博士の「博士の悪童日記」
                                                        • 鳥肌実について久々に調べてみたら

                                                          1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/04/14(水) 02:52:40.31 ID:qqd/eSVk0 太っててガッカリした 5 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/04/14(水) 03:02:07.42 ID:qqd/eSVk0 昔 今 コメント:あんなに鋭い顔してたのに胡散臭いおっさんになってしまった。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/04/14(水) 02:56:12.69 ID:qqd/eSVk0 鳥肌さんはガリガリヒョロヒョロで地味にイケメンだったから良かったのに・・・ 6 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 03:03:26.01 ID:tAZM0IKC0 なんだこの中国人マフィアみたいなおっさんは。 俺の青春返せ!! 7 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日

                                                          • 消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子

                                                            「ブロゴスフィアみたいなものって案外大事なのかもしれない」的話です。 こちらで漫才の話が出ているんですが。 ○F's Garage @fshin2000 :消費されないブログ記事を書こう TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。 このあたりをネタに(内容にはおおむね同意なので)。 これって 消費される漫才 ⇔ 消費する仕組みとしてのテレビ ⇔ 消費する視聴者 という関係があってのことで、それぞれの力関係があるから*1、漫才がどうこうという話ではないように見えます*2。 これは本来は左側の形が理想なのですが、テレビで売れると忙しくなって右のほうの形になってくる。 こうなるとなにがマズイかというと、評価する軸がひとつ、つまりテレビしかないということで、忙しさも相まってどんどん芸が単調になり、消費されやすいものへと変質していく。つまり漫才がそもそも消費されるものだからではなく、消費

                                                              消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子
                                                            • 町山智浩 アメリカのお笑い芸人が政治的なネタを扱う理由を語る

                                                              町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカ・バージニア州シャーロッツビルで起きた白人至上主義者の集会とそれに反対するカウンターの人々の衝突事件について話していました。 The officer stands calmly as a... (山里亮太)はい。 (町山智浩)本当にね、警察が力が小さくでちょっと問題だなと思っているんですけども。 (山里亮太)それは、大きな警察とか軍とかが来ますよっていう話になったりとかはしないんですか? (町山智浩)一応大動員をかけるんですけど、共和党大会をやった際に僕が行った時は、他の州からも(応援が)来ていて。すごい、アメリカ各州から集まって、絶対に何も起こさない!っていう感じになっていたんですよ。 (山里亮太)はい。 (町山智浩)で、とにかく僕は警察マニアでもあるんで、アメリカ中の各州のSWAT部隊の服装とか装備が見れたんですごく楽しかったんです

                                                                町山智浩 アメリカのお笑い芸人が政治的なネタを扱う理由を語る
                                                              • お笑いライブ中、泣き止まない赤ちゃんに対する中川家の神対応が話題に「これぞプロ中のプロ」

                                                                いなまりん☆ @maripop0210 昨日の中川家ほんと神だったな。前方の席で、赤ちゃんが泣きやまくて退席しようとしたお父さんに礼二さんが「出て行かなくていい。そんな良い席なのに。赤ちゃんは泣くのが仕事。」と声をかけ、さらにステージに呼んで赤ちゃん抱っこして、お兄ちゃんが犬やネコの鳴き真似して赤ちゃん泣き止んだりして 2017-02-01 11:34:02 いなまりん☆ @maripop0210 ネタ中に響き渡る泣き声に、まわりも当人も気まずい空気だったと思うけど、それをひろって笑いに変えて、誰も嫌な思いをせず、お父さんと赤ちゃんにとっては、最高の思い出となったことだろし、さすがだなと思ったよ。赤ちゃんのお兄ちゃんが、階段でつまづいたこともしっかりひろっていじってたしね 2017-02-01 11:40:29 資源ゴミ @shigen711 昨日、よしもとお笑いまつりへ行った。トータルテ

                                                                  お笑いライブ中、泣き止まない赤ちゃんに対する中川家の神対応が話題に「これぞプロ中のプロ」
                                                                • 和牛の17年3カ月

                                                                  × 4708 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1026 3623 59 シェア 和牛が本日3月31日をもって解散する。 その知らせは昨年12月、さまざまなメディアで驚きをもって報じられた。漫才出番はキャンセルになったが、レギュラー番組への出演は継続され、3月29日に「和牛のモーモーラジオ」(文化放送)が5年半の歴史に幕。そして本日「和牛のA4ランクを召し上がれ!」(RNB南海放送)、「東野・和牛の全国街ぶらチーキーズ」(BSよしもと)が最終回を迎える。 この記事は、和牛の17年3カ月の歩みを辿るもの。これまでお笑いナタリーが取材してきた記事を参照しながら、明日からは新しい道を歩んでいく2人のいろんな面を紹介したい。

                                                                    和牛の17年3カ月
                                                                  • 「M-1で優勝すれば、すべてがひっくり返ると思っていたのに」ラストイヤーで決勝を逃し…漫才コンビDr.ハインリッヒが語る「その後に待っていたもの」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

                                                                    今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。三つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている。 ◆ 「ネタで全勝ちしたい」。テレビでの“女芸人用の仕事”を拒否したDr.ハインリッヒが選んだ道。それは『M-1』に届くことは叶わなかったものの、確実にファン層を広げ、ハインリッヒ中毒者を増やし続けている。 『M-1』卒業を機に舞台を去る決断をする芸人も多い中、『M-1』ドリームならぬ、“『M-1』決勝に行かないドリーム”を体現する二人。あの祭りの向

                                                                      「M-1で優勝すれば、すべてがひっくり返ると思っていたのに」ラストイヤーで決勝を逃し…漫才コンビDr.ハインリッヒが語る「その後に待っていたもの」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
                                                                    • 松本人志っていつからこんなカリスマになったんだっけ?

                                                                      1990年代の感覚だとダウンタウンはあくまでウンナンやとんねるずと並ぶ感じだったよな。 内村や石橋と比べて松本だけ飛び抜けてすごかったとか人気あったとかそんな印象はぜんぜんないんだが。 もちろん当時はBIG3+紳助がそれ以上の存在感で居座ってたし。 2000年代なんかぜんぜんパッとしてなかったイメージだけどな。 なんかビートたけしを目指して映画をつくりはじめて大コケしたり。 下からはナイナイとかロンブーとか出てきて「世代交代していくなあ」と思ったり。 ダウンタウンの冠番組が減って、めちゃイケとかのほうがぜんぜん勢いあったし。 なにより島田紳助が全盛期を迎えて芸能界を牛耳ってたしな。 それがいつのまにか「若手はみんな松本に憧れてる」「お笑いの神」みたいな扱いになっている。 いつからだ? M-1の審査員になったときか? それとも島田紳助が引退したとき? 紳助が引退してM-1の顔を松本が引き継い

                                                                        松本人志っていつからこんなカリスマになったんだっけ?
                                                                      • 「らき☆すたは音ネタ」「コジコジは異世界の無駄遣い」──“放送中のアニメ全視聴”を7年間続ける芸人の「アニメの楽しみ方」【ハライチ岩井勇気インタビュー】

                                                                        鉄の塊からはぐれメタルを作ってみた!? 気が遠くなるほどの手作業に「職人の手作りだったか、そりゃぁ経験値も高いよな」の声 「アニメだったら何でも好きなんですよ。」 お笑い芸人・ハライチの岩井勇気さんのインタビューは、この一言から始まった。 岩井さんがアニメ好きなことをご存知の方は多いかもしれないが、2014年から現在まで放送中の全てのアニメを観ていることを知っている方はあまりいないのではないだろうか。 アニメは1クール(3ヵ月)毎に30~40本ほど放送されており、全アニメ視聴を7年近く続けている岩井さんは、軽く見積もっても800作品以上を観ていることになる。しかも、途中で視聴を止めることもなく、全てのアニメを楽しんで完走してしまうのだ。 筆者はニコニコに所属する仕事柄、さまざまなアニメ好きやアニメ関連の仕事をしている人と出会ったが、そんな人にはこれまで一度も見たことがない。 これはちょっと

                                                                          「らき☆すたは音ネタ」「コジコジは異世界の無駄遣い」──“放送中のアニメ全視聴”を7年間続ける芸人の「アニメの楽しみ方」【ハライチ岩井勇気インタビュー】
                                                                        • 明石家さんま「本当に落ち込んでる人に、笑いは必要なのか」とジレンマ | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

                                                                          「笑うと心も体も元気になれる」とか「辛いときこそ笑いが必要」とよく聞くものの、大きな災害に見舞われたばかりの被災者が果たしてテレビやライブでお笑いを見たいのかどうか。熊本地震で大きな被害が出ていることに明石家さんまも心を痛めながら、“お笑い芸人として何ができるのか”と悩んでいるようだ。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160417/Techinsight_20160417_253868.html

                                                                          • お前らが認めても良いお笑い芸人教えて : 妹はVIPPER

                                                                            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:39:19.88 ID:vUWrTI4P0 ブラックマヨネーズ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:41:23.76 ID:DrDqE4as0 ラーメンズ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:42:03.96 ID:7gk+v+PtO 東京03 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:47:13.51 ID:5vb6GMHNO ラバーガールはもっと売れるべき 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:47:53.75 ID:WklEws+90 トータルテンボス 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:

                                                                              お前らが認めても良いお笑い芸人教えて : 妹はVIPPER
                                                                            • 黒沢さんの悩み@ホンマでっかTV - 笑いまみれ・はなこば日記

                                                                              水曜日のホンマでっかTVに 森三中の黒沢かずこさんがご出演されていました。 芸能人人生相談のコーナーでした。 このコーナーは、 主にゲストが悩みを相談し、 さまざまなジャンルの有識者である「先生」方が答える という主旨のものです。 「主旨」と書きましたが、 このコーナー、 表向きは悩み相談ですが、 その実は 番宣や映画宣伝の為に 大物女優さんや俳優さん大御所芸能人がいらっしゃるときに設けられるもので 悩みの内容はだいたい他愛なく、 解決策がそれほど明快でも重要でもない。 似たような症状があるひとには いいんでしょうけど、 知恵袋的なコーナーかな と認識しておりました。 要するに 軽い コーナーだ。 さんまさんと、ゲスト、レギュラー陣の茶々、先生方の個性が ぐちゃぐちゃと楽しいコーナーだ。と 黒沢さんももちろん映画の宣伝にいらしていたのですが、 悩みの内容は、 重い。 重すぎる。 はじめてこ

                                                                                黒沢さんの悩み@ホンマでっかTV - 笑いまみれ・はなこば日記
                                                                              • 「なんで女芸人だけ揉めなあかんねん。他も揉めろ」近年の“女芸人ブーム”にAマッソ・加納が思うこと | 文春オンライン

                                                                                容姿や属性をいじられ、インパクトを残すことが成功への足がかりとされてきたお笑いの世界だが、近年世間の価値観の転換に伴い、大きな変化が起きている。そんなお笑い業界で活躍する、様々な世代の女性芸人に話を聞いたウェブ連載「女芸人の今」が、『女芸人の壁』として書籍化された。 2022年12月30日、下北沢本屋B&Bにて『女芸人の壁』の著者の西澤千央さんと、気鋭の若手芸人、Aマッソ・加納愛子さんの対談が実現。企画の成り立ちや2022年のTHE W、女性芸人の現在地について語った。(聞き手:「文春オンライン」編集長 竹田直弘) ◆ ◆ ◆ 女芸人に偏見を持っていたことに気づいた ーー「女芸人の今」の企画はどのようにして生まれたんですか? 西澤 私の元来持っていた問題意識って言いたいところなんですけど、女性編集者の企画に乗っからせてもらったっていう。 加納 正直やな(笑)。嘘ついていいのに。 西澤 ただ

                                                                                  「なんで女芸人だけ揉めなあかんねん。他も揉めろ」近年の“女芸人ブーム”にAマッソ・加納が思うこと | 文春オンライン
                                                                                • 有吉弘行は夢破れた30代の希望、希望になり得ないジュニア、嫌な上の世代としての松本人志 - toroneiのブログ

                                                                                  ほぼ日刊イトイ新聞 - 有吉が、 窓から風を 入れましょう。 糸井さんと有吉さんの対談連載が終わりましたが、これは再ブレイク後の有吉さんの露出の中で、一番面白いものになったと思います。その理由は色々とあるんですが、最大の要因は有吉さんが、この座を全く警戒していないんですよね。 『本人』のインタビューにおいて、吉田豪を前にして、いかにインタビュアーを信用していないか、ということを語っていたのを受けて、同じようなイメージで見ていた人が多いようなんですが、僕はそうは思いませんでした。何故かというと、有吉さんが他のインタビュアーを警戒しているのは、「自分を踏み台にして、のし上がってやろう」とか「将来的に手のひらを返される」ということです。そういうことをする事によって、メリットがある相手だから、警戒している。 しかし糸井重里って、いまさら有吉弘行ごときを踏み台にしたり、手のひらを返したところで、糸井

                                                                                    有吉弘行は夢破れた30代の希望、希望になり得ないジュニア、嫌な上の世代としての松本人志 - toroneiのブログ