並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 271件

新着順 人気順

さくらのクラウドの検索結果161 - 200 件 / 271件

  • MENTAをAWSに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    皆さんこんにちは。SREチームの安達(@adachin0817)です。去年10月にMENTAがランサーズにグループジョインされて、本日AWSへ移行が完了しました。この5ヶ月間どのような取り組みをしたか、改めて振り返ってみようと思います。 AWSへ移行する前 移行前の環境 ・https://menta.work ・さくらのクラウド ・PHP 7.2 / Laravel 5.5 ・Nginx / MariaDB /Redis ・SendGrid ・開発環境 ・Docker ・リリース方法 ・SSHによるシェルスクリプト ・移行プロジェクトメンバー 元々MENTAは2018年にリリースしてからさくらのクラウドで運用していました。また、ランサーズにグループジョインする前は私が副業でサーバー保守していたということもあり、本番環境、Staging環境、Redash環境の3つで管理していましたが、デプロ

      MENTAをAWSに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
    • 自治体向けビジネス拡大を目指すアプリベンダーが乗り越えるべき「LGWAN対応の壁」とは

      国が掲げる「クラウド・バイ・デフォルト」の原則をきっかけに、地方公共団体でもクラウド化の波が一層強まりつつある。ただし、彼らにクラウドサービスやアプリケーションを提供する事業者にとって頭の痛い課題が、自治体専用ネットワーク「LGWAN」への対応だ。しかしこの課題をいち早くクリアすることで他社より優位に動けるだろう。素早く、効率的にこの課題を乗り越える方法を聞いた。 変革期を迎える自治体システム、クラウド化がさまざまなチャンスを生み始めている はんこや紙に代表される旧来の商慣習の見直しが急速に進んでいる。日本政府は2018年6月に「クラウド・バイ・デフォルト原則」を掲げ、行政システムの構築には原則としてクラウドサービスを利用する方針を定めた。2019年には行政手続きの電子化を進めるデジタルファースト法を成立させ、2020年にはデジタル庁の新設を決めるなど、官民が一体となってデジタル化を推進で

        自治体向けビジネス拡大を目指すアプリベンダーが乗り越えるべき「LGWAN対応の壁」とは
      • 【随時更新】コロナに強いIT業界に転職したいけど実際どうなの

        ■コロナ不況による経営破綻 つい先程、大手フィットネスのゴールドジムと、大手衣料チェーンのJクルーが経営破綻したとのニュースが流れました。 このまま自粛が長引いて経済破壊が続けば、さらなる店舗閉鎖、人員削減、給与カットなど、確実にリストラが増えるでしょうね。一方で、学校が一斉休校なので自宅で子供の面倒も見る必要があり、ジレンマに悩まされます。 こういう状況下で、思い切って業界を変えて働き方の自由度を上げたいと考え始めた人もいますし、リモートワークがしやすいIT業界への転職を検討している人も多いそうです。 この記事では、IT業界でまさにリモートワークをしている経験から、そういった人たちの不安に応えると共に「業界内でもサービスごとに新型コロナの影響にはレベルがある」ということをわかりやすく説明します。読み終わる頃には業界についての解像度が上がってるはずです。 ■IT業界がリモートワークしやすい

          【随時更新】コロナに強いIT業界に転職したいけど実際どうなの
        • 「さくらのクラウド」かたるフィッシングに注意 「クレカの認証に異常」と偽サイトに誘導

          さくらインターネットをかたるフィッシング詐欺を確認したとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けた。「さくらのクラウド」の料金支払いについて、クレジットカードの認証に問題が発生していると偽り、偽サイトに誘導するという。 さくらインターネットをかたるフィッシング詐欺を確認したとして、フィッシング対策協議会は1月16日に注意を呼び掛けた。クラウドサービス「さくらのクラウド」の料金支払いについて、クレジットカードの認証に問題が発生しているとかたり、偽サイトに誘導するという。 メールの件名は「【さくらのクラウド】ご請求金額のお知らせ」「【さくらのクラウド】クレジットカードご確認のお願い」など。本文では「さくらのクラウド 2023年01月ご利用分におきまして、クレジットカードの認証に問題が発生しております」などとしてリンクから不正サイトに誘導。認証情報やクレジットカード情報の入力を求めるという。

            「さくらのクラウド」かたるフィッシングに注意 「クレカの認証に異常」と偽サイトに誘導
          • さくらインターネットはアマゾンと戦えるのか

            政府が推進するガバメントクラウドのサービス提供事業者に、初めて国内の企業が選ばれた。 認定を受けたのは、大阪市の「さくらインターネット(以下「さくら社」)」だ。 個人でウェブサイトを運営している人などは、レンタルサーバーなどのサービスを提供する企業として、その名を耳にしたことがあるのではないか。 このガバメントクラウドを巡っては、アマゾンやグーグルなど米国の企業ばかりが選定されてきた。 近年、国際情勢の緊迫化などを背景に、政府が利用するクラウドサービスの国産化を目指す流れがある。 日本政府が、さくら社を選定したのも、こうした流れの中に位置づけられる。 ガバメントクラウドとはなにか まず、ガバメントクラウドとはなにか。あらためて確認しておきたい。 住民にとってもっとも身近な行政機関は、市区町村だ。 市区町村は、さまざまなサービスを住民に提供している。 たとえば、住民票の交付や、税金、年金、国

              さくらインターネットはアマゾンと戦えるのか
            • 「ヤフオク!」落札者の質問と見せかけフィッシングサイトに誘導 ヤフーが注意喚起

              ヤフーは7月4日、オークションサイト「ヤフオク!」で、出品者への質問機能を使ってフィッシングサイトに誘導する手口を確認したとして注意喚起した。「秘密の質問が届きました」などのメッセージが、偽サイトにつながるURL付きで送られてくるという。誘導先でIDやパスワードを入力すると、Yahoo!JAPAN IDを乗っ取られる可能性がある。 メッセージの内容は「出品中の商品について、お客様から秘密の質問が届きました。 この質問に回答するには、出品時のYahoo!JAPAN IDでログインして、下記URLにアクセスしてください」というもの。 ヤフーが質問欄経由で出品者に問い合わせることはないという。同社は質問欄に記載されたリンクにアクセスしないよう注意喚起。対策として、Yahoo!JAPANのログイン画面をカスタマイズできる機能を使い、偽サイトを見分けるといった手法を紹介している。 関連記事 ヤフオク

                「ヤフオク!」落札者の質問と見せかけフィッシングサイトに誘導 ヤフーが注意喚起
              • さくらのクラウド、AI意識の新プラン 仮想コア数・メモリ“マシマシ”

                さくらインターネットは8月3日、クラウドサービス「さくらのクラウド」の新プラン「コア専有プラン(AMD EPYC 7003 Series Processor)」の提供を始めた。従来のプランに比べ、仮想コア数やメモリを増強。AIの開発や学術研究など、ハイパフォーマンスな計算資源が必要な用途での利用を見込むという。 新プランでは、米AMDのCPU「AMD EPYC 7003」を搭載した仮想サーバを提供。通常は他ユーザーと共有するCPUの仮想コアを専有でき、安定した利用が可能という。 料金は、仮想コア数が32でメモリが120GBの場合、1時間当たり税込687円(日額6875円、月額13万7500円)。64コア・240GBの場合は1時間当たり同1375円(日額1万3750円、月額27万5000円)、128コア・480GBの場合は1時間当たり同2750円(日額2万7500円、月額55万円)。いずれも

                  さくらのクラウド、AI意識の新プラン 仮想コア数・メモリ“マシマシ”
                • 無料で使えるさくらのクラウドシェルでシェルデビューしよう | さくらのナレッジ

                  無料で利用できる「さくらのクラウドシェル」が2023年5月25日(木)にリリースされました。この機会に「シェルに触ってみようかな」と考えている方向けに、さくらのクラウドシェルの使い方を簡単に紹介します。 さくらのクラウドシェルとは さくらのクラウドシェルはブラウザから無料で利用できるオンラインの環境です。いくつかのツールが既に利用可能な状態であり、ブラウザからインターネットにアクセスできれば場所を問わず利用できます。仕様に関しては、ニュースリリースに記載があります。 それではさっそく使ってみましょう。 さくらのクラウドシェルを始める 利用するにあたって さくらのクラウドシェルは会員認証なしで利用できますが、外部のネットワークへ接続できないなどの制限が課されます。さくらインターネット会員登録をし、会員認証をして利用すれば、制限が緩和されます。 さくらのクラウドシェルではデータの永続保存ができ

                    無料で使えるさくらのクラウドシェルでシェルデビューしよう | さくらのナレッジ
                  • 【Rocky Linux / AlmaLinux 9.0〜9.3ご利用中のお客様へ】カーネルアップデート後にOSが起動しなくなる不具合についてのお知らせとお願い

                    平素よりさくらのクラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 さくらのクラウドで提供中の一部パブリックアーカイブにおきまして、特定の機能を有効にして作成したディスクに対してカーネルアップデートを実施した際、正常にOSが起動しなくなる不具合が発生することが判明しました。 迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、該当する条件のディスクをご利用中のお客様におきましては下記の通り問題回避のためのご対応をお願いします。 不具合が発生するディスク 以下1〜3の条件すべてが満たされるディスクにおいて不具合の発生を確認しています。 1. 以下のOS・バージョンのパブリックアーカイブにて作成 ・Rocky Linux 9.0〜9.3 ・AlmaLinux 9.0〜9.3 ※ISOイメージからのインストールなど、お客様でOSインストール作業を行なったディスクについてはサポート対象外となります 2. デ

                      【Rocky Linux / AlmaLinux 9.0〜9.3ご利用中のお客様へ】カーネルアップデート後にOSが起動しなくなる不具合についてのお知らせとお願い
                    • さくらインターネット、新型コロナ情報サイトにサーバ無償提供スタート

                      さくらインターネットは3月23日、新型コロナウイルス感染症に関する情報をまとめたWebサイト向けに、サーバを無償提供するサービスを始めた。無償提供するのはクラウドサービスの「さくらのクラウド」と、サーバへの負荷を軽減させるCDNサービス「ウェブアクセラレーター」。 新型コロナウイルス感染症の情報サイトは、東京都が3月4日に公開した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を皮切りに、北海道や神奈川県で同サイトのソースコードを活用したWebサイトが公開されるなど広がりを見せている。すでに30以上の都道府県に同様のサイトがあるが、その半分以上は自治体ではなく、有志や個人、学生ボランティアなどによって運営されている。 北海道では9日、有志が情報サイト「JUST道IT」を開設した。さくらインターネットはこの活動に賛同し、無償でサーバを提供。これをきっかけに、新型コロナウイルス対策サイトを運営する他の自

                        さくらインターネット、新型コロナ情報サイトにサーバ無償提供スタート
                      • VPSクラウド と Indigo のベンチマーク比較結果 - Qiita

                        みんなだいすき実際の値シリーズ、第五弾はNTT ComのWebARENA【VPSクラウド】とWebARENA【Indigo】です IDCFクラウドの全リージョン全プランをUnixBenchしてみた Azure リージョン別のネットワーク速度一覧 格安SIMの実測値統計 by Speedtest.net さくらのクラウドのリージョン・プラン別ベンチマーク結果一覧 プロバイダーの実測値統計 by Speedtest.net VPSクラウド と Indigo のベンチマーク結果 WebARENA Indigoは2019/10/232019/10/28にサービス開始した新サービス。 http://web.arena.ne.jp/indigo/ 測定環境 CentOS 7.4 64bit CentOS7でUnixBenchする方法(16コア以上対応) fioでCrystalDiskMarkっぽい計測

                          VPSクラウド と Indigo のベンチマーク比較結果 - Qiita
                        • マネージドMariaDBサービスの設計と仕組みについて | さくらのナレッジ

                          概要 こんにちは。 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 SRE室の菅原大和(@drumato)です。 本記事では、先日「さくらのクラウド Labプロダクト」としてリリースされた、「エンハンスドデータベース」のMariaDB版について、その背景や目的、設計や仕組みについてかんたんに紹介します。また後半では、SREsの私が現段階の運用をどう改善し、どう今後の方針を組み立てているのかについて共有します。 リリース内容についてはこちらのニュースページをご覧ください。 https://cloud-news.sakura.ad.jp/2023/05/18/enhanceddb-mariadb-lab-release/ 本記事全体を通して、MariaDB版エンハンスドデータベースの利用方法等については解説しません。よろしければ以下の公式マニュアルをご覧ください。 https://manual

                            マネージドMariaDBサービスの設計と仕組みについて | さくらのナレッジ
                          • Chainerの有用機能をPyTorch向けに再実装したライブラリ「pytorch-pfn-extras」、PFNが公開 | IT Leaders

                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 新製品・サービス > Chainerの有用機能をPyTorch向けに再実装したライブラリ「pytorch-pfn-extras」、PFNが公開 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [新製品・サービス] Chainerの有用機能をPyTorch向けに再実装したライブラリ「pytorch-pfn-extras」、PFNが公開 2020年5月12日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト Preferred Networks(プリファードネットワークス、PFN)は2020年5月12日、ディープラーニング(深層学習)のライブラリ「PyTorch」(パイトーチ)の機能を拡張するライブラリ「pytorch-pfn-extras」をオープンソースとして公開した。ライブ

                              Chainerの有用機能をPyTorch向けに再実装したライブラリ「pytorch-pfn-extras」、PFNが公開 | IT Leaders
                            • バーチャル長崎構築RTAをする

                              長崎の3D点群データの一部が3/14から公開されたようなので、これを使ってバーチャル長崎を作ってみます Termsを見る限りCC-BYのようなので表記を行なって利用していきます ただ、 ①データセットの作成者欄に記載する組織名(長崎県等) ②リソースの名称 ③リソースのURL 果たしてこの3つに何が入るのか...その謎を探るべくアマゾンの奥地へと...とは行かないので一旦以下の表記を利用します。 開始時刻 3/14 18:10 終了時刻 3/16 20:00 点群を一旦全部ダウンロードする 全データで260GBぐらいあるため、自宅PCにダウンロードするとやばいのでさくらのクラウド(東京リージョン)を利用します 最初DigitalOceanを使ってましたが、帯域が細くて辛いのでやめました。(12:30から始めて17時時点で半分も行ってなかったため、再走しました。) スクリプトを書く 詳しくは

                                バーチャル長崎構築RTAをする
                              • 「さくらのクラウドシェル」でWebサーバを起動する(ngrok編) - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                さくらインターネットから新しいサービス、「さくらのクラウドシェル」がリリースされました。 ブラウザからワンクリックで利用できるオンラインのシェル環境が起動できます。無料で使えます!! こちら無料で試すボタンを押すと、次のモーダルが現れます。 ここで「会員IDで利用する」を選んだ場合、アウトバウンド向けの各ポート(22/53/80/443/1024-65535)の通信が利用できます。会員IDでログインしない場合は通信ができない環境が起動します。 ボタンを押すとすぐにシェルが立ち上がります。 フォントや文字色、背景画像が選べたりします。 シェルとしてはZSHが起動し、Go、Python、Ruby、Node.js などの開発言語のほかに、Vim、Emacs、tmux、Git、Ansible、Terraform、さくらのクラウドをコマンドラインから操作できる usacloud があらかじめ導入され

                                  「さくらのクラウドシェル」でWebサーバを起動する(ngrok編) - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                • フリーエンジニアのためのサービスを集めた「フリーランスエンジニアの生活支援」リリース

                                  Value marketは1月28日、エンジニアの生活を豊かにするための福利厚生プラットフォーム「フリーランスエンジニアの生活支援」をリリースした。 本サービスは、フリーランスエンジニアの抱える課題解決を助けるサービスを集めた無料の福利厚生プラットフォーム。エージェントへの登録や申請手続きは不要で、一度登録すればIaaS型クラウドサービス「さくらのクラウド」や、フリーランスのための部屋探しアプリ「smeta」といった連携サービスを利用できる。 同社は、今後もユーザーの声を聞きながら順次サービスを追加し、フリーランスエンジニアに寄り添った「新しい働き方を支えるプラットフォーム」を創出するとしている。 ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材

                                    フリーエンジニアのためのサービスを集めた「フリーランスエンジニアの生活支援」リリース
                                  • ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが新サービスを紹介 | IT Leaders

                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 市場動向 > ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが新サービスを紹介 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [市場動向] ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが新サービスを紹介 2020年7月20日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2020年7月20日、説明会を開き、パブリッククラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)における同年4月から7月にかけての主要なアップデートについて説明した。新サービスでは、ノンコーディングでWebシステムを構築できるAmazon Honeyc

                                      ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが新サービスを紹介 | IT Leaders
                                    • NorthPage

                                      アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) マインクラフトでワールドの開拓が進むと、ネザライト装備を揃えるという課題に取り組むことになる。ネザライトはネザーのy=15を中心に上下7ブロック付近に生成される古代の残骸(あるいは

                                        NorthPage
                                      • さくらのクラウド、「オブジェクトストレージ」を正式サービスとして提供

                                        • Node-REDがつなぐ技術と人 〜Node-RED Con Tokyo 2019レポート | さくらのナレッジ

                                          2019年7月18日(木)に、日立製作所中央研究所にて「Node-RED Con Tokyo 2019」が開催されました。Node-REDに関する国内初のカンファレンスとして行われたこのイベントの模様をレポートします。 そもそもNode-REDってなに? はじめにNode-REDについて簡単に紹介します。ここでは、カンファレンスの冒頭に行われた基調講演から、Node-RED User Group Japanのオーガナイザーである萩野たいじさん(IBM)の発表パートを引用しながら説明します。 Node-REDは、1970年代初期に発明されたFlow based programingという考え方を具現化したツールで、2013年にIBMのNick O'Learyさん、Dave CJさんをはじめとするチームによるOSSとして開発が始まりました。ブラウザベースのUIを持ち、各機能がカプセル化されたノ

                                            Node-REDがつなぐ技術と人 〜Node-RED Con Tokyo 2019レポート | さくらのナレッジ
                                          • ユーザーのパスワード使い回し、企業に手の打ちようは? BBSakuraが出したシンプルな答え

                                            「パスワードを使い回すのはやめよう」というメッセージは、誰もが聞いたことがあるセキュリティの鉄則だ。しかし、それを実行できている人はどのくらいいるだろうか。パスワードの使い回しは、利用者からすれば「面倒」「覚え切れない」という程度の問題かもしれない。しかし、サービスを運営する側にとっては死活問題だ。 パスワードの使い回しを狙った攻撃として「パスワードリスト型攻撃」という手法がある。セキュリティに問題のあるサービスから抜き出したアカウント名(多くの場合はメールアドレス)とパスワード、もしくは自動生成したID・パスワードを使い、別のサービスに不正アクセスする手口だ。 仮に、事業者Aがあるユーザーのパスワードを保持しており、それが漏えいしてしまったとする。そのユーザーがサービスごとにパスワードを使い分けていれば、悪意ある第三者がそれを入手したとしても、悪用は難しい。 しかしユーザーがパスワードを

                                              ユーザーのパスワード使い回し、企業に手の打ちようは? BBSakuraが出したシンプルな答え
                                            • 連携できるアプリは3000個以上!さくらのクラウド+iPaaS(Zapier)で広がる世界 - febc技術メモ

                                              はじめに 最近Zapierを触る機会がありました。 これまでiPaaS的なことをやるときにIFTTTのPro版を使っていたのですが、Zapierを試してみるとなかなか使い勝手が良かったので試した内容を残しておきます。 Zapierとは ZapierとはいわゆるiPaaSで、さまざまなWebアプリケーションを統合/自動化してくれます。 こちらの動画を見ると、カタカナだと「ザピアー」と読むのが近いですかね。 youtu.be サポートしているappは3000を超えており、よく使うようなアプリ(GmailやTrello、Slack/Discord、スプレッドシートなど)にきちんと対応しています。 https://zapier.com/apps 対応していないアプリについては、アプリ側がWeb APIを提供していれば自分でIntegrationを作成することで対応させることができます。 zapie

                                                連携できるアプリは3000個以上!さくらのクラウド+iPaaS(Zapier)で広がる世界 - febc技術メモ
                                              • さくらのクラウドでTerraformを使ってみる | さくらのナレッジ

                                                概要 Terraform for さくらのクラウド(v2)を使ってシンプルな構成から始めて、複数のリージョンを使った冗長構成を作っていきます。 大まかには以下の順番で作成します。 共有セグメントにつながったサーバを1台スイッチにつながったサーバを1台共有セグメントにつながったサーバを複数台グローバルとローカルにつながったサーバとローカルにつながったサーバを複数台複数のリージョンを使った冗長構成 + VPCルータ 前提 さくらのクラウドのAPIキーは”作成・削除”の権限で作成済み あとで必要になるのでアクセストークンとアクセストークンシークレットは控えておいてください APIキーの作成がお済みでない方は → APIキーの作成方法 この作業を実行する環境は "Ubuntu 20.04.4 LTS" です構成ファイルは一つにまとめますTerraform for さくらのクラウド(v2)の設定リフ

                                                  さくらのクラウドでTerraformを使ってみる | さくらのナレッジ
                                                • さくらのクラウドを経産省が支援 「海外サービスに依存しない状況確保する」

                                                  さくらインターネットは2月20日、同社のクラウドサービス「さくらのクラウド」が、経済産業省による「特定重要物資クラウドプログラムの供給確保計画」の認定を受けたと発表した。経産省は今後、同サービスの技術開発に関する人件費などを助成する。 経産省は同プログラムを通し、計算資源の安定供給を図る事業者に対する支援を提供している。支援を受けるには、経産省に供給計画を提出し認定を受ける必要があり、すでに東京大学、ソフトバンクなどが認定を得ている。 さくらインターネットはすでにGPUクラウドサービスの提供を巡り認定を受けているが、「国内で重要情報を扱う事業者などが海外サービスに依存せずクラウドを安定的に利用できる状況を確保する」(同社)として、別途新たな認定を受けたという。 関連記事 さくらのクラウドやSlackが“政府認定クラウドサービス”に登録 各省庁の調達対象に 政府が「さくらのクラウド」や「Sl

                                                    さくらのクラウドを経産省が支援 「海外サービスに依存しない状況確保する」
                                                  • 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 | IT Leaders

                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > クラウド > 市場動向 > 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 クラウド クラウド記事一覧へ [市場動向] 電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 2009年9月17日(木)IT Leaders編集部 リスト セールスフォース・ドットコム(SFDC)は2009年9月15日、クラウドコンピューティングに関するイベント「Cloudforce Japan」を都内で開催した。冒頭の基調講演には米SFDCの会長兼CEO(最高経営責任者)、マーク・ベニオフ誌が登場。すべてのユーザーに対し最新かつ同一のバージョンのアプリケーションを提供する同社サービスの利点に触れ、「新バージョンを米国でリリースした瞬間に日本のユーザーも利用できる。いままでのソフトウェアのように

                                                      電子政府からミクシィまで─セールスフォースのイベントで国内クラウドユーザーが講演 | IT Leaders
                                                    • CとRustで一から作るマイクロカーネルOS

                                                      マイクロカーネルは浪漫に溢れる非常に作りがいのあるソフトウェアです。この記事は,「マイクロカーネルベースのOSの一から作ってIaaSで動かす」ことを目標に作ったマイクロカーネルベースのOS Resea(りーせあ)の設計と実装について軽くまとめた物です。 ソースコードはGitHubにあります。 マイクロカーネルとは Linuxのようなモノリシックカーネルでは色んな機能がカーネル空間で動きますが,マイクロカーネルではユーザプロセスたちが互いに通信しながらOSを作り上げます。プロセス・スレッド・仮想メモリ管理,プロセス間通信,タイマーといった必要最低限の機能だけをカーネルが担います。デバイスドライバやファイルシステムといった残りの機能は,独立したユーザプロセスとして動きます。たとえデバイスドライバが暴走しても他のコンポーネントを壊すことはないのです。マイクロカーネルは信頼性が高く,疎結合で美しい

                                                        CとRustで一から作るマイクロカーネルOS
                                                      • 「様々な部署を経験したことが、広報の仕事に役立っている」さくらインターネット広報担当インタビュー #さくマガ - さくマガ

                                                        ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 阿部 紘子(あべ ひろこ) 2016年に中途でさくらインターネットに入社。カスタマーサービス部、営業部、マーケティング部を経て現在は広報業務をおこなっている。 さくらインターネットの中の人を知ってもらうため、社員にインタビューをしていく、この企画。今回は広報担当の阿部紘子に現在の業務やこれからやりたいことについて語ってもらいました。 広報と広告の違い ーーよろしくお願いします。まず業務について聞かせてください。今はどんな業務をおこなっているんですか? 今は広報の仕事をしています。広報について、まずは説明させてください。よく間違えられる広報とプロモーションの違いについてお話します。 広報はPRって略すんですね。PR活動と言うとプロモーション、特に広告などのセールスプロモーション活動のイメージが強く、混同されがちです。広報のPRって「P

                                                          「様々な部署を経験したことが、広報の仕事に役立っている」さくらインターネット広報担当インタビュー #さくマガ - さくマガ
                                                        • Rubyスクリプトをバイトコード形式に変換して中身を読めなくする「RubyEncoder 2.6」─ソフトエイジェンシー | IT Leaders

                                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 新製品・サービス > Rubyスクリプトをバイトコード形式に変換して中身を読めなくする「RubyEncoder 2.6」─ソフトエイジェンシー 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [新製品・サービス] Rubyスクリプトをバイトコード形式に変換して中身を読めなくする「RubyEncoder 2.6」─ソフトエイジェンシー 2020年5月15日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト ソフトエイジェンシーは2020年5月15日、Rubyスクリプトをバイトコード形式に変換してスクリプトの内容を読めないようにするソフトウェアの新版「RubyEncoder 2.6」を発表した。Rubyで開発した商用ソフトウェアを、中身をコピーされることなく安全に配布できるように

                                                            Rubyスクリプトをバイトコード形式に変換して中身を読めなくする「RubyEncoder 2.6」─ソフトエイジェンシー | IT Leaders
                                                          • MacのGPUでも700倍速! パスワード20文字時代の盾と矛 / さくらクラウドで分散探査する方法

                                                            反響あったパスワード付きZIPファイルの話、GPUを使った高速化、やはりありました!(Thanks! @JG1WWKさん) 「パスワード付き ZIP ファイルを hashcat + JtR + GPU で総当たりしてみる - CUBE SUGAR CONTAINER」 300万円するGPU、NVIDIA Tesla V100 を使うと、なんと秒間280億探索! Go言語で作成しMacのCPUで動かした速度の16万倍のスピード! 一般用 RadeonⅦ や GTX1080TiFHC- でもこの半分程度の性能がでることにも驚きます。 ここで使われている hashcat というツールは、MacのGPUでも動きます。 PKZIP2が現行バージョンでは動きませんでしたが、同じアルゴリズムと思われるSHA2-256でのベンチマーク結果は・・・ hashcat -b ==================

                                                              MacのGPUでも700倍速! パスワード20文字時代の盾と矛 / さくらクラウドで分散探査する方法
                                                            • 「ソフトウェア協会が啓蒙してデジタル庁は出来た」 我田引水にならず、志が同じ人たちと発信し続ける重要性

                                                              ソフトウェア開発に関わる人々の新たなきっかけを生み出す場となることを目指す「Qiita Conference」。ここで「この世の中はソフトウェアを軽視しすぎている!~デジタル敗戦から日本が復活するために~ 」をテーマにさくらインターネット株式会社の田中氏が登壇。続いて、ソフトウェア協会の歴史とともに、協会の発信をとおして起こしてきた変化について話します。 前回はこちらから。 ソフトウェア協会と、ソフトウェアの著作権 田中邦裕氏:ソフトウェア協会とは何かについてお話したいと思います。昔からこの業界にいる方は、「パソ協(日本パソコンソフトウェア協会)」という協会を知っているかもしれません。孫さんが40年前に立ち上げた協会ですが、当時、ソフトウェアに著作権はなかった。 要するに人権がなかったわけですが、著作権を得て、コピーがだめになって、ソフトウェアは作ったパッケージソフトに関して売れば売るほど

                                                                「ソフトウェア協会が啓蒙してデジタル庁は出来た」 我田引水にならず、志が同じ人たちと発信し続ける重要性
                                                              • Sora Lite はさくらのクラウドへ移行して、Sora Labo となります

                                                                詳細は WebRTC SFU Testing Service Sora Labo 開発ログ をご確認下さい。 時雨堂が開発、販売している WebRTC SFU Sora を非商用であれば無料で使える Sora Lite ですが、さくらインターネットさんによるスポンサードを経て、 Sora Labo として運用していく予定です。 まとめさくらインターネットさんがスポンサーになってくれたさくらのクラウドへ移行するSora Lite から Sora Labo へ切り替える「うまくいかない」環境を提供していくさくらインターネットによるスポンサードpixiv さんとさくらインターネットさんが共同で提供している ImageFlux Live Streaming では WebRTC to HLS を提供しているんですが、この WebRTC の部分には WebRTC SFU Sora が使われています。

                                                                • さくら、12月10日から「Acronis Cyber Backup Cloud」をさくらのクラウドで提供開始

                                                                  さくら、12月10日から「Acronis Cyber Backup Cloud」をさくらのクラウドで提供開始 さくらインターネットは12月3日、ネットワールドと協業し、サービスプロバイダー向けのクラウドバックアップサービスプラットフォーム「Acronis Cyber Backup Cloud」の提供を開始すると発表した。12月10日から、さくらのクラウドで提供を開始する。 Acronis Cyber Backup Cloudは、時間や場所に関係なく高速に、20を超えるプラットフォームのバックアップが可能だという、アクロニス・ジャパンのクラウドバックアップサービスプラットフォーム。ネットワールドは、Acronis Cyber Backup Cloudの販売代理店を務めている。 提供プランは、バックアップサーバー構築不要で購入後すぐに利用を開始できる「Acronis Hostedプラン」と、サ

                                                                    さくら、12月10日から「Acronis Cyber Backup Cloud」をさくらのクラウドで提供開始
                                                                  • さくらインターネット、GPUクラウドのハイレゾと連携 互いの顧客にサービスを紹介

                                                                    さくらインターネットは1月12日、GPUクラウド事業を手掛けるハイレゾ(東京都新宿区)との連携を発表した。各社の顧客に互いのサービスを紹介し合う体制を構築するという。 さくらインターネットはハイレゾのGPUサービス「GPUSOROBAN」を、ハイレゾはさくらインターネットのクラウドサービスをそれぞれの顧客に紹介。これにより「研究開発に特化したハイレゾの計算資源と、さくらインターネットの安定した計算資源を顧客の目的に沿って提供可能になる」(2社)という。 さくらインターネットは生成AI需要を踏まえ、クラウドサービスの提供を強化している。2023年6月には米NVIDIAのGPU「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」を2000基以上導入し、生成AI向けクラウドサービスの提供を発表した他、GPUクラウドサービスに3年間で130億円投資する計画を明らかにした。 関連記事 ドスパラがG

                                                                      さくらインターネット、GPUクラウドのハイレゾと連携 互いの顧客にサービスを紹介
                                                                    • さくらインターネットとフェンリルが提携し、国内トップクラスの配信速度を誇るプッシュ通知エンジン「BoltzEngine」SAKURAプランをさくらのクラウドで2019年12月5日より提供開始 | さくらインターネット

                                                                      さくらインターネットとフェンリルが提携し、国内トップクラスの配信速度を誇るプッシュ通知エンジン「BoltzEngine」SAKURAプランをさくらのクラウドで2019年12月5日より提供開始 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)はデザインと技術にこだわったソフトウェア開発のフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市、最高経営責任者:牧野 兼史)と提携し、プッシュ通知エンジンサービス「BoltzEngine(ボルツエンジン)」を、さくらのクラウドにおいて2019年12月5日より提供開始します。 フェンリルが提供する「BoltzEngine」は、国内トップクラスの配信速度を誇るプッシュ通知※1エンジンサービスです。1秒で3.5万デバイス※2へ配信でき、オンプレミスにもクラウドにも対応する柔軟さで、自社の情報セキュリテ

                                                                        さくらインターネットとフェンリルが提携し、国内トップクラスの配信速度を誇るプッシュ通知エンジン「BoltzEngine」SAKURAプランをさくらのクラウドで2019年12月5日より提供開始 | さくらインターネット
                                                                      • HAProxyにコントリビュートした話 - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                                        さくらインターネット Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 日頃、運用や新機能の開発を行っているさくらのクラウドの「エンハンスドロードバランサ」はL7のロードバランサのソフトウェアとしてHAProxyを使っています。 こちらの記事でシステム構成について紹介しております。 qiita.com また、本blogにてlibslzによるHTTPレスポンスのGZIP圧縮の紹介もしています。 kazeburo.hatenablog.com この記事はHAProxyの運用で問題を発見し解決した話と、HAProxyにissue報告した話になります。 発見から問題特定まで とある作業後、エンハンスドロードバランサのL7ロードバランサであるHAProxyのうちの一つのプロセスが異常にCPUを使っているのを発見しました。 このHAProxyのプロセスはCPU 1コアを使い切っている状態

                                                                          HAProxyにコントリビュートした話 - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                                        • 「未払い税金支払いのお願い」 国税庁かたる偽SMSに注意 IPAなどが呼び掛け

                                                                          国税庁をかたる偽メールを確認したとして、フィッシング対策協議会や情報処理推進機構(IPA)などが注意を呼び掛けている。出回っているのは「未払い税金支払いのお願い」「税金のお支払方法に問題があります」といった文面のショートメッセージ。いずれも本文中のリンクから偽サイトに誘導するという。 偽サイトのURLは「https://nta●●●●.com/●●●●」「https://cutt.ly/●●●●」など。誘導先ではクレジットカード情報やメールアドレス、氏名、電話番号、プリペイドカード「Vプリカ」のコード番号などの個人情報の入力が求められるという。Androidスマートフォンからアクセスした場合、不正なアプリをインストールするよう誘導される場合もある。 偽サイトは8月15日午後3時時点で稼働中。フィッシング対策協議会やIPAなどは、個人情報やクレジットカード情報を入力したり、不正なアプリをイン

                                                                            「未払い税金支払いのお願い」 国税庁かたる偽SMSに注意 IPAなどが呼び掛け
                                                                          • 【さくらインターネット】日本のデジタルインフラを支えるエンジニアの共通点とは【採用担当者の本音】

                                                                            さくらインターネット株式会社 ES部 採用グループ マネージャー 武村 宙 メーカーの営業・企画職、リクルートの人材紹介事業営業職を経て2022年6月にさくらインターネットに入社。新卒・中途採用のマネジメントと実行を担当。 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 SRE室 部長 長野 雅広 MIXI、livedoor、メルカリを経て、2021年1月にさくらインターネットに入社。2022年夏にSRE室を立ち上げ、室長を務める。「さくらのクラウド」を中心としたサービス開発を担当。サーバーパフォーマンス向上コンテスト「ISUCON」創設者の1人。 エンジニアの採用担当者に選考のポイントや求める人物像について尋ね、現場のリアルな声を届ける「採用担当者の本音」シリーズ。第15回は、全国3カ所のデータセンターを運営し、クラウドコンピューティングサービスやIoTサービスを展開しているさくらインタ

                                                                              【さくらインターネット】日本のデジタルインフラを支えるエンジニアの共通点とは【採用担当者の本音】
                                                                            • さくらインターネットの株価急伸 ガバメントクラウド入りで注目

                                                                              さくらインターネットを巡っては、デジタル庁が同社のクラウドサービス「さくらのクラウド」を、政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に採択することを発表。SNSでも社名がトレンドに入るなど、注目を浴びている。 関連記事 さくらのクラウドやSlackが“政府認定クラウドサービス”に登録 各省庁の調達対象に 政府が「さくらのクラウド」や「Slack」など14サービスを、クラウドサービスの認定制度「ISMAP」のリストに登録。政府調達の対象として認定した。 「さくらのクラウド」かたるフィッシングに注意 料金支払いに問題があるとかたり不正サイトに誘導 さくらインターネットをかたるフィッシングメールを確認したとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けた。クラウドサービス「さくらのクラウド」の料金支払いに異常があるなどとかたり、偽サイトに誘導するという。 「さくらインターネット」、X・Googl

                                                                                さくらインターネットの株価急伸 ガバメントクラウド入りで注目
                                                                              • さくらのクラウド、Dockerなどのコンテナエンジンが扱うイメージファイルの 保管を行う「コンテナレジストリ」をLab(ラボ)プロダクトとして提供開始 | さくらインターネット

                                                                                さくらのクラウド、Dockerなどのコンテナエンジンが扱うイメージファイルの 保管を行う「コンテナレジストリ」をLab(ラボ)プロダクトとして提供開始 〜さくらの聖夜2019で発表〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、さくらのクラウドにおいてコンテナイメージを格納し必要に応じて一般公開設定も可能な「コンテナレジストリ」を、開発中サービスを実験的に提供するLab(ラボ)プロダクトとして提供開始いたしますことを、2019年12月23日19時より開催の「さくらの聖夜2019」において発表いたしました。 「コンテナレジストリ」はDockerなどのコンテナエンジンが扱うイメージファイルの保管を行うレジストリ機能を、さくらのクラウド上で提供するサービスです。コントロールパネルからレジストリの作成・管理を行うことが可

                                                                                  さくらのクラウド、Dockerなどのコンテナエンジンが扱うイメージファイルの 保管を行う「コンテナレジストリ」をLab(ラボ)プロダクトとして提供開始 | さくらインターネット
                                                                                • 大学生が山口県版新型コロナウイルス対策サイトの立ち上げ, 運用, 県との交渉をしてみた - Qiita

                                                                                  山口県公認 新型コロナウイルス感染症対策サイト はじめに こんにちは。 にっしです。 東京都がOSSで開発した新型コロナウイルス感染症対策サイトの山口県版を制作しました。 3/19リリース時点では非公式でしたが、4/24に山口県公認となりました。 すでにご利用中の方もいらっしゃるかと思いますが、山口県内外の有志の方が開設・運営を行う、新型コロナウイルス感染症対策サイトがございます。 データが視覚的に整理され、県内の現状把握に大変役立ちます。ぜひご活用ください。https://t.co/XdJjd42jzw#新型コロナウイルス #山口県 #yamaguchi — 山口県新型コロナウイルス感染症対策本部 (@CoronaYamaguchi) April 24, 2020 【ご報告】 オープンデータ化 & 山口県公認 いただきました!! — NSD (@nsd244) April 24, 202

                                                                                    大学生が山口県版新型コロナウイルス対策サイトの立ち上げ, 運用, 県との交渉をしてみた - Qiita