並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

どこでもいっしょの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳

    祖母の就寝と、システムの不具合が同期して起こる事件。IT業界にはこういった事件がまま見られる……。ITサスペンス物としてこういうネタ楽しいのができるかもしれない。いや、間口狭すぎるか? 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる https://t.co/q2PBRL3JzS — 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) January 8, 2024 この手の話、自分も大好物なんで早速リンク先に飛んで読ませていただいたのですが、自分の経験でもちょうどこんな話に当てはまる出来事があったことを思い出したので、noteにまとめました。それが、タイトルにもある「カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話」です。 まず、前提としてこの話は「どこでもいっしょ」(以降、どこいつ)というゲーム開発中の話でになりまして、25年ほど昔の話になります。タイトル中の「名刺交換」

      カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳
    • 新人さんに『君が生まれる前から使ってるカップだよ』と見せたら隣の人が何かを被弾して倒れた件→巻き添えを食らう皆さん

      みる沌 @ABmiltong 新人さんが自己紹介で年齢を教えてくれたので、ちょっとしたイタズラ心から「君が生まれる前から使ってるカップだよ」と見せたところ、隣の人が何かを被弾して倒れた件。 #新社会人 #どこでもいっしょ pic.twitter.com/Y9Ez3wdnrz 2024-04-10 12:38:29

        新人さんに『君が生まれる前から使ってるカップだよ』と見せたら隣の人が何かを被弾して倒れた件→巻き添えを食らう皆さん
      • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

        歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 本日2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

          歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
        • ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画

          ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,ゲーム業界著名人の年末コメント集をお届けしよう。本年は165名に参加いただいた。 2022年のゲーム業界も,話題には事欠かなかった。MicrosoftによるActivision Blizzardの買収発表,多くのデベロッパが拠点を置いていたウクライナへのロシアによる侵攻,東京ゲームショウの3年ぶりとなる一般公開など,大きなものだけでも枚挙にいとまがない。 同様に,ゲームタイトルも豊作の年だった。ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞した「ELDEN RING」,猫好きゲーマーをうならせた「Stray」,待望のシリーズ最新作「スプラトゥーン3」,Keyの麻枝 准氏による久々の新作「ヘブンバーンズレッド」,キム・ヒョンテ

            ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画
          • ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画

            ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ いろいろあった2020年も残りあとわずか。4Gamerで恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画をお届けしよう。今回は国内外から147人の方にご参加いただいた。 2020年は,全世界が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に振り回された年だったと言えるだろう。ゲーム業界もその例に漏れず,プレイヤーや業界関係者を集めてのイベントや展示会は軒並み中止,あるいはオンラインでの代替えやスケジュール変更を強いられた。 だがその一方で,かつてない事態にいち早く対応する動きも目立った。中止となったE3を代替するような形で,新たなデジタルイベントSummer Game Festが立ち上がったほか,東京ゲームショウ

              ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画
            • 心室中隔欠損症をもって生まれた。

              心室中隔欠損症とは、文字通り心臓の右心室と左心室を隔てる壁の一部が欠損している、先天性の心臓病だ。手術さえ成功すれば予後は良いらしい。 私の場合、心室中隔欠損症の合併症らしき肺高血圧症も患い、あとなんか動脈に異常があって手術したっぽいけど忘れた。心室中隔欠損症という病名がインパクトでかすぎるのが悪いな。 誕生から乳児期私の記憶が確かならば、私は出産予定日の1ヶ月半も後に産まれたと母が言っていたが、そんなことってあり?昔だったから予定日が正確に出なかったのかなあ?胎内にいた時には別に異常があるとか医者に言われなかったっぽい。遅く生まれたわりに「未熟児」だったので、すぐ保育器入り。でも出生体重は2900g台だった。父が言うには、異様にミルクを飲まない新生児だったらしく、最初からなんか怪しい感じだったそうだが、それを言うなら私の娘だって母乳やミルクを超絶飲まない子だったが、すごく健康体なのだが。

                心室中隔欠損症をもって生まれた。
              • なぜ国産メタバースはみんな“バーチャル渋谷”を作ってしまうのか?→様々な考察が集まる

                Hiromichi Takahashi@AMATA Games @fura 高橋宏典 #オノゴロ物語 #TheTaleofOnogoro #LastLabyrinth #ラストラビリンス ディレクター兼プロデューサー|インディゲームパブリッシャー #AMATAGames |初代 #どこでもいっしょ ディレクター| #トロと休日 プロデューサー| #ストラガーデン プロデューサー他多数 amata.games

                  なぜ国産メタバースはみんな“バーチャル渋谷”を作ってしまうのか?→様々な考察が集まる
                • サービス終了したゲーム素材を利用して制作したリメイク新作『スーパーバレットブレイク』開発振り返りインタビュー。「大変だったけど、やってよかった」 - ゲームキャスト

                  その昔、「スマートフォンのゲームはサービスが終了したら何も残らない」のが常識だった。 そして現在、サービス終了後には短い間だけ図鑑やちょっとしたお楽しみアプリが残ることが増えてきたが、また新しい流れができつつある。 2022年10月28にサービス終了した『東方ダンマクカグラ』は、Steamで新作『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』が出ることが予告されている。 2019年1月17日をもってサービス終了した『リトル ノア』には、2022年になって世界観を受けついだアクションゲーム『リトル ノア 楽園の後継者』が登場した。 サービスが終了しても、別のプラットフォームで同じゲームの世界観などを継承した新作が登場する流れが増えてきたのだ。 しかし、他プラットフォーム版をリリースした後のメーカー側の事情はどうなっているのだろうか。 今回、2020年10月19日にサービス終了した『バレットブレイ

                    サービス終了したゲーム素材を利用して制作したリメイク新作『スーパーバレットブレイク』開発振り返りインタビュー。「大変だったけど、やってよかった」 - ゲームキャスト
                  • 「トロとパズル ~どこでもいっしょ~」サービス終了を発表

                      「トロとパズル ~どこでもいっしょ~」サービス終了を発表
                    • [CEDEC 2021]ゲームに使われた対話キャラクターのAI技術を歴史的に体系化。セッション「ゲーム産業における対話キャラクター人工知能技術の発展」レポート

                      [CEDEC 2021]ゲームに使われた対話キャラクターのAI技術を歴史的に体系化。セッション「ゲーム産業における対話キャラクター人工知能技術の発展」レポート ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2021の2日めとなる2021年8月25日,セッション「ゲーム産業における対話キャラクター人工知能技術の発展」が行われた。このセッションではスクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャーの三宅陽一郎氏が,ゲームにおける対話エージェントの人工知能技術を歴史的に体系化して解説している。 「CEDEC 2021」公式サイト エージェントの一般論 三宅氏によると,ゲームの面白さに対してAI(人工知能)が果たす役割は大きいという。ビジュアルやインタラクションがもたらす深みに続く存在として,AIがもたらす深みがある。 人間は意識や無意識といった精神的な構造を持っ

                        [CEDEC 2021]ゲームに使われた対話キャラクターのAI技術を歴史的に体系化。セッション「ゲーム産業における対話キャラクター人工知能技術の発展」レポート
                      • 4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い

                        4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ 本日(2019年12月28日)は4Gamerの年内最終更新日。恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画を今年もお届けしよう。今回は国内外から157人の方にご参加いただいた。 元号が平成から令和へと変わった2019年,ゲーム業界でも新時代の到来を感じさせる動きが目立った。 まず挙げるべきは次世代ゲーム機「PlayStation 5」「Xbox Series X」の発表だろう。ともにAMDのアーキテクチャを採用して8K解像度に対応し,2020年ホリデーシーズンに発売予定と,現時点では似たところが目立つ。それぞれの特徴がこれから明らかになる情報ででこまで見えてくるのか気になるところだ。 5G通信の普及を見据えて,ク

                          4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い
                        • 「作家性」で読み解くビデオゲーム史:飯野賢治、小島秀夫 作家性を体現した多くのクリエイターたち

                          ビデオゲームの中には、その作り手特有の個性、つまり「作家性」を強く感じさせる作品があります。 小島秀夫の『メタルギア』シリーズや『デス・ストランディング』はその典型ですし、多くのインディーゲームもそれに当てはまります。2021年10月のNHKの番組「ゲームゲノム」で小島秀夫と『デス・ストランディング』が特集されたように、その作家性とゲーム内容を結びつけて評価を行うことも、現代では一般的です。 この記事では、1980年代、1990年代、そして2000年代以降という3つの時代に分けて、作家性の確立と発展の歴史を整理します。 「作家性」の夜明け〜1980年代 1980年代は、ビデオゲームを遊ぶ機器(パソコンやゲーム機)が身近になり、名が知られたクリエイターが出現するようになった時代です。加えて、グラフィック等のスペックが徐々に向上したことにより、だんだん「作り手の個性」をゲームに反映できるように

                            「作家性」で読み解くビデオゲーム史:飯野賢治、小島秀夫 作家性を体現した多くのクリエイターたち
                          • AIで架空の友達を育成、LINEで会話もできるアプリ「エアフレンド」が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                            AIで架空の友達を育成、LINEで会話もできるアプリ「エアフレンド」が話題に 1 名前:haru ★:2021/09/18(土) 01:39:01.11 ID:jOR5DjJB9 まだちょっと敷居が高いAIのお友達を、LINE上で育てて話せてしまうお手軽アプリが登場、話題になっています。Ryobotさんが開発した「エアフレンド」は自分でAIを育成し、LINE上で実際に会話ができてしまうという無料アプリ。 AIを作成し、受け答えなどを教えながら自分好みに育てていくことができます。 他のユーザーたちが育成したAIと会話することも。 AIには自由に名前やアイコンを設定でき、「推しが言いそうなセリフをAIに教えると、推しの人格を学習したAIと会話できます」とのこと。すでに多くのキャラクターのAIが作成されています。 複数のユーザーがみんなで1つのAIを共有できるため、みんなでAIを育成していくとい

                              AIで架空の友達を育成、LINEで会話もできるアプリ「エアフレンド」が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開

                              「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開 編集部:T田 バンダイナムコエンターテインメントは本日(2020年7月27日),「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組を8月1日9:00より配信すると発表した。 日本格ゲーメーカー連合会には,バンダイナムコエンターテインメントに加え,アークシステムワークス,アリカ,SNK,カプコン,コーエーテクモゲームスという,格闘ゲームを制作する国内メーカーが参加している。 配信では,それぞれのメーカーから格闘ゲームタイトルのプロデューサーやディレクターが出演し,格ゲー業界やeスポーツについてのトークを展開するほか,さまざまな格闘ゲームの最新情報を届けるという。 ・配信概要 ■番組名:「日本格ゲーメーカー連合会」 ■日時:8月1日(土)午前9:00〜[日本時間]予定 ■

                                「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開
                              • 『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム『フルーツマウンテン』発表、2024年に発売決定。3D空間でフルーツをお皿に投げ入れて、溢れないように自分だけのフルーツマウンテンを作る

                                ビサイドの最新作「FruitMountain(フルーツマウンテン)」公開しました! どこかで見た事がある?気もするけれど、ちょっと違う感じの3Dパズルゲームです😄 今週末のTIGSで試遊できますので、ぜひ遊びに来てください #TIGS #フルーツマウンテン #fruitmountain #bexidehttps://t.co/IKC97Z7N3k — NANJI Kazunori (@torotiti) March 1, 2024 『フルーツマウンテン』は、『どこでもいっしょ』開発元として知られるビサイドによる『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム。 フルーツをお皿に投げ入れて、積み上げていくゲームとなっており、同じ種類のフルーツをくっつけると大きなフルーツに変化する。またフルーツがお皿からこぼれ落ちるとゲームオーバーだ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像

                                  『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム『フルーツマウンテン』発表、2024年に発売決定。3D空間でフルーツをお皿に投げ入れて、溢れないように自分だけのフルーツマウンテンを作る
                                • 「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった

                                  人間と対話するAI──というと、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 目立つところでは簡単な質問に答える「AIチャットボット」や施設案内のコンシェルジュAIなど、ゲーマーであれば一昔前になるが『シーマン』(ビバリウム、セガ、1999年)や『どこでもいっしょ』(SIE)などが挙がるかもしれない。 いわゆる「ビッグデータ」から情報を活用する「検索型AI」を活かすにはまず長期的にサービスを継続することでまずはデータを貯めることが必要だが、一方で「対話型AI」は自然言語処理を利用して対話形式でユーザーが望む情報を聞くことができるという利点がある。 そんな対話型AIを研究するソニーから、1本のスマホゲームがリリースされた。 その名も『束縛彼氏』。 ソニーグループのR&D(研究開発)チームが開発する最先端の「対話型AI」が、「イケメンのAI彼氏が束縛してくる」というだいぶ……いや、かなり突飛なコンセプト

                                    「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
                                  • 20年間の「どこでもいっしょ」の歴史はスマホ時代にどう変わる? | Made with Unity

                                    1作目の『どこでもいっしょ』の発売から20年。その大きな節目に、スマートフォン向けのゲームとしてサービスが開始されたシリーズ最新作が『トロとパズル ~どこでもいっしょ~』(以下『トロとパズル』)だ。20年前と変わらぬ表情でスマホの中にいるトロた。「以前、この白い猫と暮らしていたことがありますか?」のメッセージに、胸がアツくなったファンも多いだろう。今回は、『どこでもいっしょ』の生みの親であり、『トロとパズル』のプロジェクトマネージャーを務める南治一徳氏に話を聞いた。 インタビュー: 田村 幸一 南治一徳 1970(昭和45)年生まれ:株式会社ビサイド代表取締役社長。東京の電気通信大学を卒業後、プログラマーとしてゲーム会社に就職。その後、大学の仲間たちを中心にチームで株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (現 ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のオーディション「ゲームやろ

                                      20年間の「どこでもいっしょ」の歴史はスマホ時代にどう変わる? | Made with Unity
                                    • トロが愛される理由は“友達”。南治氏が語るシリーズ20周年目の「どこでもいっしょ」 プレイステーション時代の秘話「くたたん」とは!?

                                        トロが愛される理由は“友達”。南治氏が語るシリーズ20周年目の「どこでもいっしょ」 プレイステーション時代の秘話「くたたん」とは!?
                                      • 心室中隔欠損症をもって生まれた。の続きの続き。

                                        https://anond.hatelabo.jp/20210130130504 うっかり書きもらしたうえに伏線を回収し忘れるというミス!幼い頃、私は「将来の夢は看護婦さん!」と言っていたが、これは母が「大きくなったら看護婦さんになるんだよね?」と言うのでそれをオウム返ししていただけに過ぎなかった。母の母校の女子高に看護科があったので、母はそんなことを言ったのだと思う。母は何かと娘に自分と同じであることを望む人だった。でも、母は看護科じゃなくて普通科出身なんだなぁ~。真面目に看護師の資格を取ったとしても、私は絶望的に血が苦手で、しかも恐怖の度を超えた途端に具合が悪くなるという嫌な性質を持っているため、医療の現場ではとことん使えない奴になっていたことだろう。高校時代に、家に刑事さんが二人私を訪ねてきた。その理由はというと、私が受けた手術を見学していた医者達の中に後にテロリストがいたからだった

                                          心室中隔欠損症をもって生まれた。の続きの続き。
                                        • 日常系ゲームでどうやってエンディングを作るか?当時の関係者が語る『どこでもいっしょ』のお別れと死の話

                                          Hiromichi Takahashi@AMATA Games @fura あまた代表 高橋宏典 #オノゴロ物語 #TheTaleofOnogoro #LastLabyrinth #ラストラビリンス ディレクター兼プロデューサー|インディゲームパブリッシャー #AMATAGames |初代 #どこでもいっしょ ディレクター| #トロと休日 プロデューサー| #ストラガーデン 他多数 amata.games Hiromichi Takahashi@AMATA Games @fura 昔の話と今の話をします。『どこでもいっしょ』のお別れと死の話です。実は開発初期、会話のプロトタイプを作っている段階では、どう終わるか明確に考えていませんでした。時代的にも『たまごっち』の影響下にあったので、漠然と、何かの区切りが来てどこかで終わるんだろうぐらいの考えでした。 2019-11-12 21:38:17

                                            日常系ゲームでどうやってエンディングを作るか?当時の関係者が語る『どこでもいっしょ』のお別れと死の話
                                          • いい年こいてメイプルストーリーにハマった - 育児猫の育児日記

                                            ファミコンでドラクエⅠ世代です メイプルストーリーにハマったのはほんの十数年前です メイプルストーリーで課金も覚えた メイプルストーリーの苦い思い出 ネットゲーム上の関係って ファミコンでドラクエⅠ世代です 育児猫家の子供たちはゲームを持っていません。 コロナ禍以前、長男はお友達の家で少しゲームをさせてもらったことがありますが、特に欲しがることはありませんでした。 去年のクリスマスにもそれぞれゲームとは関係のないものをサンタさんにリクエストしていましたよ。 www.ikujineko.com で、我が子はゲームしないのですが、育児猫は子供の頃からゲームが好きでした。 家が貧乏でしたから、ゲーム機はなかなか買ってもらえませんでしたが、駄菓子屋で30分50円でスーパーマリオブラザーズをプレイしたりもしてました。 5歳上の兄が「勉強するからゲーム買ってくれ」と父に頼み、我が家にファミコンがやって

                                              いい年こいてメイプルストーリーにハマった - 育児猫の育児日記
                                            • アイデアNo.395

                                              「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。 世界設計の方法 ゲーム体験とユーザーインターフェイス 企画・編集:アイデア編集部 監修:三宅陽一郎 デザイン:LABORATORIES(加藤賢策,守谷めぐみ) エンターテインメントの枠を超え,世界規模で人々の心を動かす表現メディアへと進化を遂げたデジタルゲーム。その世界を体験する時,わたしたちプレイヤーにとっての入り口となるのがゲーム画面だ。 今号の特集では,デジタルゲームにおけるゲーム画面の変遷を,操作性に関わる表現の変化や描画表現の工夫など,グラフィックデザインおける情報整理の手法や,ユーザーインターフェイス(UI)・ユーザーエクスペリエンス(UX)という観点を軸にヴィジュアルに振り返っていく。70年代以降から最新作に至

                                                アイデアNo.395
                                              • 粘土で人形作りです 32(造形用のスカルピー粘土で制作 スレッタ・マーキュリー 中編2)★機動戦士ガンダム 水星の魔女★  - 猫娘7号の お楽しみ袋

                                                粘土で人形作りです 32 スレッタ・マーキュリー 中編2デス(*´ω`*) 前回の粘土ブログです(*´ω`*)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 引用元:サンライズ・バンダイ/機動戦士ガンダム 水星の魔女 機動戦士ガンダム 水星の魔女の動画を見つつ コツコツと粘土制作 他のガンダム作品も見てるが やはり飛び抜けて ガンダムWは面白い(●´ω`●) ツッコミどころも多いけどね(笑) リアルタイムでガンダムはほとんど見てはいなかったけど ネットゲームをやってるとフレンドやチームのガンダムネタてきな会話が多いのもあり 見てみようかなてきな感じで見始めて どっぷりハマる(;゚Д゚) 早くクロスボーンガンダムをアニメ化してよ バンダイ?サンライズ?さん お願いします _(:3 」∠)_ そしてガンダムと関係ないが・・・ 引用元:秋田書店/『僕の心のヤバイやつ』著者: 桜井のりお

                                                  粘土で人形作りです 32(造形用のスカルピー粘土で制作 スレッタ・マーキュリー 中編2)★機動戦士ガンダム 水星の魔女★  - 猫娘7号の お楽しみ袋
                                                • 『トロとパズル~どこでもいっしょ~』5月10日をもってサービス終了へ。ユーザーに優しく、ゆるやかだった課金圧 - AUTOMATON

                                                  フォワードワークスは2月10日、『トロとパズル~どこでもいっしょ~』のサービスを5月10日をもって終了すると発表した。具体的な終了日時は2021年5月10日13時59分。2019年10月に『どこでもいっしょ』シリーズ20周年を記念してサービスが開始された本作だが、約1年半で幕を引くこととなった。 【 サービス終了のお知らせ 】 『トロとパズル~どこでもいっしょ~』は、2021年5月10日13:59をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 多くのお客様にご支持いただきましたことを、心よりお礼申し上げます。 今後の予定についてはゲーム内お知らせをご確認ください。 — 【公式】『トロとパズル~どこでもいっしょ~』 (@toropuzzle) February 10, 2021 『トロとパズル~どこでもいっしょ~』は、iOS/Android向けのパズルゲームだ。ある日プレイヤー

                                                    『トロとパズル~どこでもいっしょ~』5月10日をもってサービス終了へ。ユーザーに優しく、ゆるやかだった課金圧 - AUTOMATON
                                                  • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

                                                      語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • 『ラストラビリンス』は「言葉の通じない少女」と「脱出ゲーム」の組み合わせでプレイヤーの感情に衝撃を与える唯一無二のVR体験である

                                                      『ラストラビリンス』は「言葉の通じない少女」と「脱出ゲーム」の組み合わせでプレイヤーの感情に衝撃を与える唯一無二のVR体験である 2016年がVR元年と呼ばれてからはや3年、VRゲームは爆発的な普及に至らず、いまだに黎明期の扱いである。VRが一般化できない要因としては、VRヘッドセットの大きさと重さやキラーコンテンツの不足などさまざまあるものの、もっとも大きい要因のひとつが「VR酔い」である。 VRは人間の両目の視覚をCG映像で覆いつくすことにより、人間の脳を「まるでそこに存在しているかのよう」に騙しているのだが、視覚以外の感覚や現実世界における経験と一致しない場面に出くわすと、脳が違和感を覚えて酔いが発生するのだ。 この問題はおもにVRゲームの「移動」で発生する。 VRゲームの開発はVR酔いとの戦いと言っても過言ではなく、ゲーム開発者たちはVR酔いを防ぐために「移動」のさまざまなアプロー

                                                        『ラストラビリンス』は「言葉の通じない少女」と「脱出ゲーム」の組み合わせでプレイヤーの感情に衝撃を与える唯一無二のVR体験である
                                                      • 「電ファミニコゲーマー」の新たな門出に業界人からもコメント

                                                        電ファミニコゲーマーの移管、そして主催のファンクラブ「世界征服大作戦」の立ち上げにあたり、ゲームクリエイターをはじめとして、経営者や作家、コンテンツ業界の著名人など、多くの方々から応援と激励のコメントをいただきました。 ご協賛いただいた方々のなかには、ラジオや書評などのファンクラブ限定コンテンツに出演したり、ときにはファンクラブ専用Discordサーバー内のチャットに“降臨”する方もいらっしゃるかもしれません。 電ファミニコゲーマー、並びに世界征服大作戦の今後の活動にぜひともご期待ください! 世界征服大作戦とは? ■安藤三四郎 白泉社 キャラクタープロデュース室 室長 【主な実績・関連作品】『マンガPark』統括役 ■安藤武博 シシララ ゲームプロデューサー、ゲームDJ 【主な実績・関連作品】『拡散性ミリオンアーサー』 ■池谷勇人 ねとらぼ 副編集長 ■イシイジロウ ストーリーテリング 代

                                                          「電ファミニコゲーマー」の新たな門出に業界人からもコメント
                                                        • Amazon Lightsailを使ってWordPressでブログを運用してわかったこと

                                                          Amazon Lightsailって? Amazon Lightsailとはなんぞや?と思う人も多いでしょう。 AWSの数多いサービスの一つで、マウスでポチポチっとやると、簡単、お安く、サービスを起動できてしまう、というもので、マネージドサービスの一つです。 いくつか対応しているサービスがあるのですが、そのうちの一つにWordPressがあって、自分でEC2たててー、ApacheとかPHP入れてー、MySQL入れてー、とかが不要です。 AWSのなかでも、マニアックなサービス(当社比)で、自分は仕事でAWS使ってますが、知りませんでした。管理画面も、AWS管理コンソール上でLightsailを選ぶと、別タブで全く違う独自の管理画面が開くという、AWSの中でも異色のサービスです。 詳しくは公式サイトをご参照を。 Lightsailの料金は? 公式サイトの料金表を見てもらうとわかりますが、一番安

                                                            Amazon Lightsailを使ってWordPressでブログを運用してわかったこと
                                                          • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                                                            「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                                                              「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                                                            • 書籍「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」の復刻版が2020年8月8日に発売

                                                              書籍「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」の復刻版が2020年8月8日に発売 編集部:ito ※オリジナル版 1985年に初版が発行された,書籍「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」の復刻版が,2020年8月8日に発売される。価格は4730円(税込み)。 本書は,「パックマン」や「ギャラクシアン」「ディグダグ」など,ナムコが1970年から80年代にかけてリリースした25作品を紹介するもので,キャラクターのドット絵や楽譜なども満載している。 「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」バンダイナムコエンターテインメント 製品・サービス情報 関連記事一覧へ関連記事 わしゃがなTVの最新動画では,冷凍食品のお弁当「nosh(ナッシュ)」を紹介する様子をお届け。中村さん,梶田さんがオススメのお弁当を紹介 JR山手線の全30駅の駅員たちが活躍するアイド

                                                                書籍「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」の復刻版が2020年8月8日に発売
                                                              • ゲームの意味深なバグとか隠しデータとか裏設定を語っていけ : 哲学ニュースnwk

                                                                2021年05月27日00:00 ゲームの意味深なバグとか隠しデータとか裏設定を語っていけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 18:25:42.00 ID:LxWwjHpa0 女神転生の「すぐにけせ」とか 三國志の糞藝爪覧とか R-TYPEの四肢切断設定とか幼体固定設定とか そんな感じのお前らが知ってる話を聞かせて欲しい すぐにけせ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 18:26:47.65 ID:9YeBM/C10 ルビサファのレジ系 ホウエン地方のレジアイス、レジロック、レジスチルの居る場所は、 九州の地図に置き換えると、全て爆弾を落とされた場所になる (レジロック:宮崎=空爆、レジアイス:長崎=原爆、レジスチル:大分=大空爆) レジ系は全てレベル89で「はかいこうせん」を覚えるが、

                                                                  ゲームの意味深なバグとか隠しデータとか裏設定を語っていけ : 哲学ニュースnwk
                                                                • 「自分ツッコミくま」や「もぐらコロッケ」のマンガはすごい。かわいいのに、なぜか隣に“唐突な暴力”があるから。|SSDM(ゲームライター)

                                                                  「自分ツッコミくま」や「もぐらコロッケ」のマンガはすごい。かわいいのに、なぜか隣に“唐突な暴力”があるから。 「自分ツッコミくま」や「もぐらコロッケ」というキャラクターをご存知ですか? クリエイターとして活動するナガノ(@ngntrtr)さんが産み出したキャラクターで、かわいらしくてとても人気。LINEスタンプやグッズで見たことのある人も多いのではないでしょうか。 さらにナガノさんは、自身のTwitterアカウントなどでマンガを公開しています。「かわいいキャラクターを産み出した人が描くマンガ、さぞかわいいんだろうな」と思うかもしれませんが、それは違います。かわいいだけじゃなく、暴力をもたらす存在がそばにいるのです。 ◆ナガノさんのマンガに登場する“暴力” まず最初に紹介したいのが「もちきんちゃく」です。これはコンビニのおでん容器から現れる怪物で、人(動物?)を餅巾着の形にしてしまいます。な

                                                                    「自分ツッコミくま」や「もぐらコロッケ」のマンガはすごい。かわいいのに、なぜか隣に“唐突な暴力”があるから。|SSDM(ゲームライター)
                                                                  • 【Zoom】バーチャル背景画像の総まとめ!公式アカウントの配布素材の一覧 - あなたのスイッチを押すブログ

                                                                    ゲーム ゲームは素材豊富だ。「FF7 リメイク」「スーパーマリオ オデッセイ」「ペルソナ」など、メジャータイトルの画像がズラリで目移りしてしまう。 スクエアエニックス Why not add a bit of flair to your Zoom video calls with a custom background? Mosey on over to the #SquareEnix Blog where we’ve gathered together a number of #FinalFantasy VII Remake designs for you to use! #FF7R 🖼️ https://t.co/EYWAq4jpDR pic.twitter.com/pRJO51UzTj — FINAL FANTASY VII REMAKE (@finalfantasyvii) Ap

                                                                      【Zoom】バーチャル背景画像の総まとめ!公式アカウントの配布素材の一覧 - あなたのスイッチを押すブログ
                                                                    • 覚えてる?懐かしいゲームの【周辺機器】メモリーカード・ポケステ・通信ケーブル - ゲーマーMEXISSのセーブデータ

                                                                      ©2019 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved. https://www.amazon.co.jp 穏やかな心を持ちながら楽しくゲームをプレイするゲーマー・・・・・・ 超ゲーマーMEXISSだ!!!!(@mexiss2) 本体・コントローラー・ ゲームの次に重要な存在・・それは周辺機器 ゲームプレイをサポートする脇役。 そんなイメージのある周辺機器だけど、ゲームをプレイするのに非常に重要な役割を担う場合も多いんだ。 特に昔のゲーム機ではそうだった! 無いとそもそもゲームをプレイ出来ない周辺機器もあったよね・・ この記事ではそんな お世話になったゲームの周辺機器 を紹介していくよ! クソお世話になりましたっ・・・! 周辺機器① メモリーカード 周辺機器② ポケットステーション 周辺機器③ 通信ケーブル あなたの思い出

                                                                        覚えてる?懐かしいゲームの【周辺機器】メモリーカード・ポケステ・通信ケーブル - ゲーマーMEXISSのセーブデータ
                                                                      • ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布

                                                                        ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリなどをオープンソースプロジェクトとしてGitHubで配布 UnityのPackage Managerからインストール可能 ゲーム制作で実際に使われたものを公開している ビサイド社(※)は、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布していることを、noteで発表しました。 ※ 『どこでもいっしょ』シリーズやスマートフォンアプリなど開発しているゲーム制作会社 記事執筆時点で配布されているオープンソースは、以下の通りです。 BxUni-TextureChecker テクスチャ設定を検査するエディタ拡張 BxUni-MissingFinder アセット中の参照切れ(Missing)を検出するエディタ拡張 BxUni-ScenarioBuilder シナリオ、会話シーンなどを構築するライブラリ BxUni-3dNoiseTe

                                                                          ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布
                                                                        • 【おすすめゲームアプリ】「トロとパズル どこでもいっしょ」でトロと再会したよ - 転んでもただでは起きない日常

                                                                          プレステの「どこでもいっしょ」 どこでもいっしょ、ってゲーム、覚えてますか? ネコのトロに言葉を覚えさせる日常シミュレーションゲームみたいな… あのゲーム、プレステからポケットステーションという端末に移して持ち運ぶことができる画期的なシステムでした。 そういえば、プレステ1、2、ポケットステーション、ミニテトリス、たまごっち、PSP、DS・・・90年代後半から2000年代前半まではやたらゲームを買っていた気がしますわ~ OLのストレスをゲームで発散していたんす。 ヨドバシカメラのおもちゃ売り場で小学生男子の集団に混ざって、無線でゲームのキャラクターなんかをDLできる機械の前に陣取っていたこともあります。 (どういうOLだよっ!) 『どこでもいっしょ』は、1999年7月22日にソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売したPlayStati

                                                                            【おすすめゲームアプリ】「トロとパズル どこでもいっしょ」でトロと再会したよ - 転んでもただでは起きない日常
                                                                          • 猫用に買ったわけじゃないのに・・・ - ツールライクと犬と猫

                                                                            こんにちは。 昨日のスノボで高速に乗ったおかげっで フロントガラスに虫の跡がたくさん。(;^_^A すぐに取っておいたほうが良いので 窓をきれいにしておきました。 寒くなってきましたね。 わが家のBabyはすくすく育っています。 乳児と犬、猫はうまくやっています! 赤ちゃんのプレイジムは猫のもの!? 赤ちゃんのクッションが・・・ 犬用に買ったクッションも猫のもの 猫たちもたまには外の空気を エスカはどこ? 赤ちゃんのプレイジムは猫のもの!? 赤ちゃんの知育のためにプレイジムを買ってあります。 リンク はらぺこあおむしのプレイジムですね。 脳に刺激があったほうが良いと思い、 色がはっきりしているものを、と思い これにしました!ですが、、、 猫の安らぎの場となっています。(;^_^A うーむむむ。。。 なんでここが好きなのだろう。 本当によくここで寝ています。 日中はよく、ロシアンブルーのクロ

                                                                              猫用に買ったわけじゃないのに・・・ - ツールライクと犬と猫
                                                                            • バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる

                                                                              バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる ライター:大陸新秩序 2020年7月31日,トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 七十七(77)」が,OPENREC.tvの黒川塾チャンネルにて配信された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がホストを務め,招いたゲストとともに,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 今回のテーマは「バンダイ創立70周年を迎えて バンダイ元社長 山科誠がクールジャパンコンテンツの源流を初めて語る マルチメディア・エンタテインメントの過去,現在,未来」。 ゲストにバンダイ(当時)の元代表取締役社長である山科 誠氏を迎え,エンターテイメントコンテンツの多角化と国際化を推進した当時の同社の取り

                                                                                バンダイ 元社長の山科 誠氏をゲストに迎えた「黒川塾七十七(77)」をレポート。ガンプラや海外進出,セガバンダイ合併解消の理由などが語られる
                                                                              • GB/GB互換機向けの新作「POWA!/ポワッ!」の予約受付が開始。スペインのデベロッパが贈るサイドビュー式アクションゲーム

                                                                                GB/GB互換機向けの新作「POWA!/ポワッ!」の予約受付が開始。スペインのデベロッパが贈るサイドビュー式アクションゲーム 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ドイツのパブリッシャ・First Press Gamesは2020年7月19日,ゲームボーイおよび同互換機向けソフト「POWA!/ポワッ!」の予約受付を開始した。発送開始は11月の予定だ。 本作を開発したのは,スペインのデベロッパ・Aiguanachein氏だ。サウンドはgithubでゲームボーイ向けMMLパーサー&GBDK(C言語/アセンブリ言語用のゲームボーイソフト開発環境)用サウンドドライバなどを公開しているSergio de Prado氏,アートデザインとグラフィックスの修正はアーティストのIvanMiguel氏が担当している。ゲーム内容はサイドビュー式のアクションゲームで,プレイヤーは1頭身の主人公を操り,敵が徘徊するマッ

                                                                                  GB/GB互換機向けの新作「POWA!/ポワッ!」の予約受付が開始。スペインのデベロッパが贈るサイドビュー式アクションゲーム
                                                                                • キャラクターアニメーションこそインゲームの主役! 『Last Labyrinth』開発陣に聞くアニメーターとリガーの魅力とは

                                                                                  TOP 特集 キャラクターアニメーションこそインゲームの主役! 『Last Labyrinth』開発陣に聞くアニメーターとリガーの魅力とは 2020/02/18 キャラクターアニメーションこそインゲームの主役! 『Last Labyrinth』開発陣に聞くアニメーターとリガーの魅力とは 「CGWORLD 2019 クリエイティブカンファレンス」で高い評価を得た、あまたによるセッション「VR空間におけるキャラクターの自然な存在感を実現する方法」。ゲームキャラクターの魅力をアニメーションで表現するという、ユニークな内容だ。本作のプロデュース&ディレクションを担当した高橋宏典氏と、講演者の福山敦子氏、アレクシス・ブロードヘッド氏にゲーム概要や創作の原点などについて聞いた。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、

                                                                                    キャラクターアニメーションこそインゲームの主役! 『Last Labyrinth』開発陣に聞くアニメーターとリガーの魅力とは