並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ふしぎ発見の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」

      TBS「世界・ふしぎ発見!」来年3月で終了 38年の歴史に幕 草野仁「驚異的な航海を終えることに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    • 「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送終了、国力の衰退を感じる「シンプルにテレビの衰退」

      迷譚亭小南・怠惰な偶像 @thor_delta_1 「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送が終了するらしい。 なんでも海外ロケのコストをスポンサーが負担できなくなったそうで、こういうところにも国力の衰退(大げさ?)を感じる。 結構好きな番組だったのに。 2024-01-31 21:21:02 リンク ORICON NEWS TBS『世界ふしぎ発見!』来年3月でレギュラー放送終了を発表 4月以降は「特番として放送予定」 ニュース| TBSテレビは6日、長寿番組『世界ふしぎ発見!』(毎週土曜 後9:00)を来年3月をもってレギュラー放送終了すると発表した。37年半の歴史に幕を閉じる。以降は、特番として放送するとした。 同局は「この番組は、1986年4月19日の初回放送から現在まで37年半にわたって放送を続けてきました。番組スタートから長らく司会を務めていただいた草野仁さんをはじめ、番組を毎回盛り上

        「世界ふしぎ発見」のレギュラー放送終了、国力の衰退を感じる「シンプルにテレビの衰退」
      • #世界ふしぎ発見 で「銀ブラ」の語源をクイズに出題し、三省堂国語辞典で誤りとされた説を正解として紹介する - Togetter

        TBS @tbs_pr この後よる9時からは『世界ふしぎ発見!』。 今回は「東京スカイツリー パワースポット伝説」。東京スカイツリーは、富士山・江戸城・鹿島神宮を結ぶ“レイライン”上にたっていた! さらに日光を起点に聖地を結ぶもう一本のラインの上にも位置していた! 単なる偶然か? #tbs pic.twitter.com/PDg1m1kl4z 2018-11-10 20:51:22

          #世界ふしぎ発見 で「銀ブラ」の語源をクイズに出題し、三省堂国語辞典で誤りとされた説を正解として紹介する - Togetter
        • 「世界ふしぎ発見!」終了…制作会社の裏にあった、若手が潰されていく「暗い現実」(林 壮一) @moneygendai

          TV番組制作の裏にあった「絶望の現実」 TBSが1986年4月から放送してきた『世界ふしぎ発見!』が今週末で終了する。当然の幕引きとも、十分過ぎる延命処置であったようにも感じられる。 僅か9カ月間ではあるが、著者はかつて同番組を手掛ける株式会社テレビマンユニオンの社員だった。『世界ふしぎ発見!』には、新人研修として1週間ほど参加している。 会議の折、下っ端社員はチームのボスである総合プロデューサーに、彼が好む銘柄の紙パックカフェオレを、ストローをさした状態で届けるのが習わしとなっていた。日の浅い新入社員には、一体何を意味するのか分からなかったが、時間の経過とともに、同集団の特性を味わうこととなる。 現在、日本国民がお茶の間で目にするTV番組とは、著作権こそ放送局が持っているものの、実際にカメラを回して編集する作業は、下請けである制作会社に丸投げしているケースが多い。『世界ふしぎ発見!』もそ

            「世界ふしぎ発見!」終了…制作会社の裏にあった、若手が潰されていく「暗い現実」(林 壮一) @moneygendai
          • 「世界ふしぎ発見!」30周年。知られざる「黒柳徹子対草野仁」「黒柳徹子対番組スタッフ」 - エキサイトニュース

            この間、ずっと回答者席に座り続けたのが黒柳徹子。だが、当初は番組出演を固辞したという。 黒柳:私は「ふしぎ発見」に出るまで、クイズ番組に出たことがありませんでした。なぜなら、私には非常識なところがあるからです。当時の私は『徹子の部屋』の他に『ザ・ベストテン』もやっていましたので、「あの人はどうも頭が悪いらしい」となると、他の番組にも悪影響が出てしまう。だから、クイズ番組はお断りしていたんです。 そんな黒柳を説得したのが、囲み取材にも参加した重延浩ゼネラルプロデューサーだ。 黒柳:重延さんが「これはクイズというよりも、歴史の勉強です」と。「番組を通して、たとえば『ジャンヌ・ダルク』はどんな人だったのか、何をした人かがわかるような歴史の番組にしていきたいんです」と仰ったんです。私もちょうど、「いつか歴史を勉強しないと死ねないな」と思っていたので、出演料もいただけて勉強できるなんてこんな素晴らし

              「世界ふしぎ発見!」30周年。知られざる「黒柳徹子対草野仁」「黒柳徹子対番組スタッフ」 - エキサイトニュース
            • 世界ふしぎ発見がエロすぎる - 勝つる2chまとめブログ

              1 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:17:42.00 ID:JLeCxZpJO おっぱい 2 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:18:08.43 ID:4W1yUin20 いっぱい 3 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:18:50.33 ID:/GMoWVlo0 マジかよ不思議発見大好きなのに見てねぇや 急ぐか 4 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:19:11.09 ID:sY6Ecnn+0 おっぱい 5 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:19:34.52 ID:wleIhqx60 8 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:20:55.21 ID:3sX/K+z60 いいおっぱいだなあ 11 :名無しVIPPER 2011/12/24(土) 21:22:39.

              • 板東英二、TBSの神編集で世界ふしぎ発見から存在を消されるwwwww « なんJ « 日刊やきう速報@なんJ

                http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1357992928/

                  板東英二、TBSの神編集で世界ふしぎ発見から存在を消されるwwwww « なんJ « 日刊やきう速報@なんJ
                • 本日最終回を迎える『世界ふしぎ発見!』、新聞のラテ欄に隠された長文縦読みが話題に「ガチで手震えるやつ」「ちょっと無理してる」

                  北陸アマ最低位 @sekibuntoku 世界ふしぎ発見、今日で最終回かあ。いい番組、面白い番組だったのに、終わっちゃうの寂しい。 今後ますますテレビ見なくなるなあ。 x.com/yiteng522714/s… 2024-03-30 14:18:09

                    本日最終回を迎える『世界ふしぎ発見!』、新聞のラテ欄に隠された長文縦読みが話題に「ガチで手震えるやつ」「ちょっと無理してる」
                  • 次回「世界ふしぎ発見!」は進撃の巨人ファン必見 “城壁の街”ネルトリンゲン特集、進撃の声優陣も出演

                    「進撃の巨人」ファンの皆さん、11月9日放送の「世界ふしぎ発見!」は必見です。ミステリーハンター岡田茉奈さんが向かったのは南ドイツの街ネルトリンゲン。隕石クレーターの上に作られたというこの場所は中世の街並みが残っているうえ、周囲を城壁に囲まれており、「『進撃の巨人』の舞台ともよく似ている」のだそうです。 番組では「隕石がもたらした数々の奇跡と、クレーターの中に秘められた人類の文明の歴史」に迫ります。ナレーションは、アニメ「進撃の巨人」でハンネス役を務めた藤原啓治さん。さらにアルミン役の井上麻里奈さん、ハンジ役の朴ろ美さん(ろは王へんに路)など、進撃キャストの面々が吹き替えで出演します。 番組サイトで公開されている予告動画を見てみると、アニメのサントラが使われていたり、タイトルの文字が進撃っぽいデザインになっていたり、ファンはテンション上がること間違いなし。解答者は黒柳徹子さん、野々村真さん

                      次回「世界ふしぎ発見!」は進撃の巨人ファン必見 “城壁の街”ネルトリンゲン特集、進撃の声優陣も出演
                    • 「世界ふしぎ発見!」悲願のピラミッド頂上リポート、徹子ら大喜び (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                      14日放送のTBS「世界ふしぎ発見!」(土曜後9・00)でエジプト、クフ王のピラミッドに登頂し、番組史上初めて頂上からリポートすることが分かった。 ピラミッドは1983年に遺跡の保護と安全確保のため登頂が禁止された。同番組は86年に放送開始、今春の放送30年目にして“悲願”が達成されることになる。ピラミッドへの登頂は名古屋大学の河江肖剰氏の調査に同行取材することで特別に許可が降りた。 この快挙にスタジオの司会・草野仁(71)や回答者の黒柳徹子(81)らも「すごーい」と大喜び。ミステリーハンターの竹内海南江(50)は「何度もその前まで行きながら、登ることのできなかったピラミッドの頂上から初めてリポートすることができました。人々が尊敬や畏怖の念を持ちながら、長い間眺めてきた神聖なピラミッドに登ることは、身が引き締まる思いもしました」と感慨深げ。 さらに「頂上に立つとあらためてピラミッドの

                        「世界ふしぎ発見!」悲願のピラミッド頂上リポート、徹子ら大喜び (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                      • 【世界ふしぎ発見!】「ローマ時代の奴隷は今でいうサラリーマンと同じ」…!?それってつまりどういうこと?

                        リンク TBSテレビ 日立 世界ふしぎ発見! 「ヒトシくん人形」でおなじみの草野仁を司会者に、世界各地の「ふしぎ」をミステリーハンターがレポート。『日立 世界ふしぎ発見』の公式サイト。毎週土曜日 よる9時〜放送中! 36 users 188816 リンク Wikipedia ポンペイ ポンペイ(ラテン語: Pompeii、イタリア語: Pompei)は、イタリア・ナポリ近郊にあった古代都市。79年8月24日の昼過ぎ、ヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコの世界遺産に登録されている。 イタリア先住のオスキ人とヒーコ人によって集落が形成された。紀元前7世紀頃はサルノ川の河口付近の丘に集落があった。その後紀元前526年からエトルリア人に占領されたが、ポンペイ

                          【世界ふしぎ発見!】「ローマ時代の奴隷は今でいうサラリーマンと同じ」…!?それってつまりどういうこと?
                        • 『世界ふしぎ発見!』11/21放送回は『ゴースト・オブ・ツシマ』の舞台・対馬特集! ゲームの映像とともに番組で聖地巡礼!? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          TBS系列で放送中のクイズ番組『世界ふしぎ発見!』の2020年11月21日放送回は、“不思議は対馬にありました! リアルオープンワールド大冒険!”と題して、長崎県の対馬が特集されることが明らかになった。しかも、この対馬特集では、SIEのPS4用ソフト『ゴースト・オブ・ツシマ』も取り上げられるという。 『Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 対馬を訪れるミステリーハンターは、女優の北村優衣さん。ゲーム好きだという北村優衣さんは、『ゴースト・オブ・ツシマ』もプレイ済みで、対馬で“聖地巡礼”ができることに喜びつつ、『ゴースト・オブ・ツシマ』のストーリーで2回くらい号泣したことを明かしている。 『世界ふしぎ発見!』の公式サイトでは、北村優衣さんが取材で巡った対馬の地を、『ゴースト・オブ・ツシマ』に絡めつつ紹介。境井仁にな

                            『世界ふしぎ発見!』11/21放送回は『ゴースト・オブ・ツシマ』の舞台・対馬特集! ゲームの映像とともに番組で聖地巡礼!? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 「世界ふしぎ発見!」司会者交代 草野仁さんから石井亮次さんへ | 毎日新聞

                            司会の草野仁さん(前列右)と解答者の黒柳徹子さん(同左)ら出演者=東京都内で2018年12月20日、屋代尚則撮影 TBS系の長寿クイズ番組「世界ふしぎ発見!」(土曜午後9時)の司会が長年務めてきた草野仁さん(79)からフリーアナウンサーの石井亮次さん(45)に交代するとTBSが発表した。番組リニューアルに伴う交代で、4月15日の放送から石井さんが司会を務める。 4月に38年目を迎える同番組で、草野さんは初回から司会を務めてきた。草野さんは引き続…

                              「世界ふしぎ発見!」司会者交代 草野仁さんから石井亮次さんへ | 毎日新聞
                            • 世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!

                              10月10日に放送された世界ふしぎ発見の「イタリア・ポンペイ」の回で衝撃的な言葉が飛び出した。みんなが頭の片隅でぼんやりと思っていたことをズバリと言ってのけたのだ。 世界ふしぎ発見流の「奴隷」の解説をご覧あれ!これは物凄くインパクトが強い! 何か恐ろしい真実を知ってしまったかのようだ。奴隷といえば何かと酷使され不幸せな人生を送っているイメージだったが、実はまさしく我々自身が奴隷だったのだ。なんてことだ…。「上流階級が優雅に暮らすため…」という説明が物凄く説得力がある。 ポイントは「生かさず殺さず」。貴重な労働力なのでもちろん子供もつくってもらう。 全ては頭のいい者が頭の悪い者を利用し搾取するため。資本家が労働者を搾取するのと全く同じではないか。 しかも当時の奴隷というのは働いていたのは午前中だけで後は自由に遊んでいた。なんだってえええええええええええ!? それでも経済が成り立っていたのだか

                                世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!
                              1