並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1850件

新着順 人気順

アイデアの検索結果161 - 200 件 / 1850件

  • 息子の学校で、黙食のアイデアとして『日直が選んだ動画を観ながら食べる』ようになった→「楽しそう」「自分が日直だったらこれ観せたい」

    お肉さん〆 @manimanibleble 長男のクラスは給食中の私語を減らすために、日直が選んだ動画をスクリーンで観ながら食べるようになったらしく、それはそれでちょっと楽しそう。 2021-09-01 14:37:48

      息子の学校で、黙食のアイデアとして『日直が選んだ動画を観ながら食べる』ようになった→「楽しそう」「自分が日直だったらこれ観せたい」
    • ダンボールをまとめる時ヒモで縛らなくてもこうすれば片手でも運べるよ、というアイデアがこちら

      マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 足立区出身で肉体労働をしながらたまに漫才をする中日ドラゴンズファンです。太田プロ所属。『このゴミは収集できません』『ゴミ清掃員の日常』などごみに関する本を12冊出してます。そしてオンラインコミュニティ『滝沢ごみクラブ』を始めました。生活や仕事に役に立つごみの意見交換をやっています!めちゃくちゃ楽しいですよー! takizawagomi.base.shop マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 ダンボールをまとめるのに僕はこうしています。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ダンボールは大・小、大きさが違うので、紐で結んでも運ぶ時にポロポロと落ちます。なので僕は大きめのダンボールをひとつ選んで、底を内側に畳みます。ポケットができるので、そこに他のダンボールを入れれば、片手でも運べます。紐で縛ってという規定がない地域なら、これで大丈夫な

        ダンボールをまとめる時ヒモで縛らなくてもこうすれば片手でも運べるよ、というアイデアがこちら
      • 「ブレスト」なんてもう時代遅れ。Google式「クレイジー8」で本当にすごいアイデアが生み出せる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「メンバーのアイデアをうまく活用して生産効率を上げられるようになりたい......」 「会議で話し合っても、なかなか新奇性のあるアイデアが思いつかない......」 社内プロジェクトや同僚とのミーティングなどで、よいアイデアを効率的に出せないと悩んでいる人はいませんか? 従来の方法「ブレインストーミング」でアイデアを模索しようとするのは、もう時代遅れかもしれません。この記事では、時代の最先端を行く企業Googleで実践される手法「クレイジー8」をご紹介します。 「ブレスト」はもう時代遅れ? これまで、ブレインストーミング(以下、ブレスト)はアイデア創出に有効だとされてきました。ブレストとは、ふせんなどを使って複数人で自由にアイデアを出し合いながらお互いの発想を刺激することで、ひとりでは思いつかない独創的なアイデアを生み出す方法です。 しかし、早稲田大学大学院経営管理研究科教授の入山章栄氏に

          「ブレスト」なんてもう時代遅れ。Google式「クレイジー8」で本当にすごいアイデアが生み出せる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          手帳をうまく活用すれば、仕事のタスクが次々解決し、勉強の予定を立てやすくなります。手帳の効果的な使い方を知り、ビジネスでもプライベートでも目標達成してみませんか? 1日のスケジュールの管理方法、時間の生み出し方、メモの取り方など、おすすめの手帳活用術をご紹介します! 手帳を活用するメリット 見返しやすい 直感的に書き込める 記憶に残りやすい 手帳活用術の基本 手帳に書くべきこと1:スケジュール 手帳に書くべきこと2:やりたいことリスト 1. 「ワクワクリスト」を書き出す 2. スケジュールに落とし込む 3. 週1回、「手帳タイム」を設ける 手帳に書くべきこと3:メモ メモのコツ1:キーワードで書き留める メモのコツ2:「5W2H」を意識する メモのコツ3:不明点を書き留める メモのコツ4:心に響いた言葉を書く 手帳の種類別活用法1:デザイン別 月間タイプ 週間バーティカルタイプ 週間レフト

            手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • SEOは攻略するものではない。SEOの具体的なアイデアがあふれてくる3つの本質的思考

            SEOに強いWebマーケティング会社「ウェブライダー」代表の松尾です。 Webマーケティングといえば、外せないのが「SEO(検索エンジン最適化)」。 SEOとは、自社のサイト・ページ・コンテンツの価値を検索エンジンから適切に評価してもらうためにおこなう、さまざまな調整を指します。 Webマーケティングにおいて、検索エンジン経由の露出を意識しないことは通常ありえません。 なぜなら、検索エンジンは悩みや願望をもっている検索ユーザーが集まる場所であり、その場所でユーザーにあった提案をすれば、ビジネスの機会は確実に生まれるからです。 つまり、世の中のあらゆるニーズが集まる場所、それが検索エンジンであり、あえて言い切るのであれば、確実性の高いビジネスチャンスにあふれている場所です。 よって、SEOを意識することはメリットしかありません。 「SEOなんて必要ない」と思っている方は、これだけ多くのニーズ

              SEOは攻略するものではない。SEOの具体的なアイデアがあふれてくる3つの本質的思考
            • Twitterで「1万いいね」以上ついた広告&デザインと詳細データを全公開します|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

              2018年10月に「INSPI(インスピ)」のTwitterアカウント(@inspi_com)を開設してから今月でちょうど1年が経ちました。この1年で8万人以上もの方々にフォローしていただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 このnoteではINSPIの1周年を記念して、過去1年の間にINSPIで紹介した広告・デザインの中で「1万いいね」以上ついた投稿と、そのツイートアナリティクス(各ツイートの詳細データ)を全公開したいと思います。 エンゲージメント率(エンゲージメント総数をインプレッションの合計数で割って算出)などを比較し、各投稿ごとの数値傾向を独自に分析してみると何らかの法則性が見えてきて面白いかもしれません。 またご参考までに、Twitterにおけるツイートアナリティクス各項目の公式の定義を以下に記載しておきます。 インプレッション:ユーザーがTwit

                Twitterで「1万いいね」以上ついた広告&デザインと詳細データを全公開します|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
              • Webサイトやスマホアプリに使用されているさまざまなアイデアを実現する小さなディテールのまとめ -CallToInspiration

                Webサイトやスマホアプリに使用されている、UIのさまざまなアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトを紹介します。 49種類のカテゴリにUIのディテールがコレクションされており、見ているだけでインスピレーションが刺激されます。 CallToInspiration CallToInspirationは、WebサイトやスマホアプリのUIで見かけた新鮮なアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトです。ログインからセクションやコンテンツに至るまで、優れたデザインのアイデアはインスピレーションが刺激されると思います。

                  Webサイトやスマホアプリに使用されているさまざまなアイデアを実現する小さなディテールのまとめ -CallToInspiration
                • "ポッキーにさして焼きマシュマロ"という天才的アイデアが発見される「コツは初めに少し溶かすこと」「全部たべれてすごい」

                  京ささら@Sugar Tiara @sasara_miyako みやこささら。東方projectメイン ◎スチームパンクアレンジ ◎衣装オーダーメイド製作(←現在2026年春まで予約埋まってます、海外発送🆗) ◎東方カスタムドール製作(オーダーしてません) ◎コス写真流します ◎ヒプマイ❤️カリスマ❤️ ☆お問い合わせ&SHOP→lockedmoon.cart.fc2

                    "ポッキーにさして焼きマシュマロ"という天才的アイデアが発見される「コツは初めに少し溶かすこと」「全部たべれてすごい」
                  • 「タピオカがヤクザの資金源」という記事に創作アイデアが次々と溢れ出るTL

                    リンク NEWSポストセブン タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」 台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって“黒い真珠”に化け… 490 users 1082

                      「タピオカがヤクザの資金源」という記事に創作アイデアが次々と溢れ出るTL
                    • とあるコンビニ、レジ袋のやりとりで店員も客も大幅に手間が省ける天才的アイデアを導入!「一目瞭然」「全国でやってほしい」

                      セブンイレブン枚方東中振2丁目店 @711hirakata 東中振の中心でPOPを作っています。 地域の人・学生の方に向けて情報発信出来るように奮闘中!! popのまねっこOK⭐︎ https://t.co/AfxcEzYrET

                        とあるコンビニ、レジ袋のやりとりで店員も客も大幅に手間が省ける天才的アイデアを導入!「一目瞭然」「全国でやってほしい」
                      • 高野水登 脚本家 『真犯人フラグ』DVD&BD発売中!『忍の一時』放送&配信中! on Twitter: "これは本当にそう。 パラサイトが13億円 シンゴジラが15億円 巨大怪獣が大暴れする特撮超大作と、2軒の家しか出てこない映画の製作費の差が、これしかない。 「アイデア次第で」「面白い脚本があれば」「知恵と工夫で」 という言葉… https://t.co/JzsS4x0sOH"

                        これは本当にそう。 パラサイトが13億円 シンゴジラが15億円 巨大怪獣が大暴れする特撮超大作と、2軒の家しか出てこない映画の製作費の差が、これしかない。 「アイデア次第で」「面白い脚本があれば」「知恵と工夫で」 という言葉… https://t.co/JzsS4x0sOH

                          高野水登 脚本家 『真犯人フラグ』DVD&BD発売中!『忍の一時』放送&配信中! on Twitter: "これは本当にそう。 パラサイトが13億円 シンゴジラが15億円 巨大怪獣が大暴れする特撮超大作と、2軒の家しか出てこない映画の製作費の差が、これしかない。 「アイデア次第で」「面白い脚本があれば」「知恵と工夫で」 という言葉… https://t.co/JzsS4x0sOH"
                        • 「作り置き食べたくない」とひそかに思っていた人たちの意見と改善アイデア

                          さとみ/satomi @satomi0831 作り置き食べたくない anond.hatelabo.jp/20211208234715 この自炊の嫌な所を言語化されてしまった。私も作り置き実は好きじゃないのよね、、。めちゃくちゃ保存食作るけど、本当は3食外食で全然違うもの食べたい。でも太りたくはない。 2021-12-10 09:42:45 大丈夫くん @datexxxxx めちゃわかる。妻はあればそれを食べるみたいな感じの人なので作り置きするけど。ただそのせいで妻は今週ずっとグアムのホテル朝食バイキングみたいなポテトサラダを食べるはめになっている。 作り置き食べたくない anond.hatelabo.jp/20211208234715 2021-12-10 10:00:18

                            「作り置き食べたくない」とひそかに思っていた人たちの意見と改善アイデア
                          • こんな囲碁アプリ欲しい! 碁石をぷよぷよ風に表現して形勢を表情で見せるアイデアが分かりやすい

                            盤上の碁石を「ぷよぷよ」のようにキャラクター化し、囲碁の基礎を分かりやすく見せるアイデアが秀逸です。白黒どっちが有利なのか、碁石の表情だけで分かる。 碁石同士が糸を引いたようにつなげて、連携の強さを可視化 投稿主の“とろろ”(@tororo2048)さんは、囲碁の有段者。日々、囲碁の定石を漫画で表現するなど分かりやすい解説に取り組んでおり、今回は碁石の連携を、糸のようなつながりで表しました。 碁石同士が近いほど間の糸は太く、隣接した場合は「ぷよ」のようにくっつけて表現。糸が太いほど相手は割り込みにくく、守りが堅い状態といえます、直感的で分かりやすい。 左上の白石はほぼ囲まれているのに、なぜ平気そうな顔なのか、後日とろろさんは解説イラストを投稿しています。「二眼の生き」ってやつだ ツイートは「囲碁の難しいイメージが一気に楽しそうになった」「取られそうな石が青ざめているの面白い」と好評。「こん

                              こんな囲碁アプリ欲しい! 碁石をぷよぷよ風に表現して形勢を表情で見せるアイデアが分かりやすい
                            • 例示で精度を高める「Few-shot Learning」、思考の連鎖「Chain of Thought」… 新しいパラダイム「プロンプトエンジニアリング」に対するアイデア

                              ユーザーの立場ではAIネイティブな働き方が身近に迫っており、データサイエンティストやMLエンジニアにとってはGPTを活用した開発を意識する必要が出てくる中、マイクロソフトの取り組みやML開発のパラダイムシフトをご紹介する「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」。ここで日本マイクロソフト株式会社の蒲生氏が登壇。続いて、ML開発において、“学習させたかのように振る舞わせる”ためのアイデアを紹介します。前回はこちらから。 これまでのML開発は「学習」部分の工夫が肝だった 蒲生弘郷氏:残り20分になりましたが、ちょっとここからは重い、GPT開発についてです。「ML開発の今まで」。「GPTはすごいしAzureの説明はわかったよ」という話になるんですが、実際にどう作ればいいのか知っていかないとなかなか厳しいところもあるので、ここの説明をしたいと思います。 ここから先はけっこう専門的な内容

                                例示で精度を高める「Few-shot Learning」、思考の連鎖「Chain of Thought」… 新しいパラダイム「プロンプトエンジニアリング」に対するアイデア
                              • ホームランバッターと同じ環境で働けると何が嬉しいのか? - "アイデアこそ全て"症 - エムスリーテックブログ

                                こんにちは。エムスリーでプロダクトマネージャーとして働いている岩田(@a___iwata)です。 最近、弊社山崎が各所で「ホームランを打つ」ということについて言及しています。 anchor.fm エムスリーでは「ホームラン」と呼べるような事業が多数立ち上がっています。 最近では、後払いによる会計待ち時間ゼロ、使いやすい予約と問診、QRでのチェックインといったスマートな診療を実現するデジスマ診療が例として挙げられます。 digikar-smart.jp ここでは、そんなホームランを打てる人が多数在籍している環境に身を置くことでどんなことが分かったのかを振り返っていこうと思います。 ホームランバッターと同じ環境で働けると何が嬉しいのか? という問いの答えになれば幸いです。 ホームランを打つ、とは何か "アイデアこそ全て"症 良いプロダクトは、自然に広まる ---- 本当に? プロダクトのアイデ

                                  ホームランバッターと同じ環境で働けると何が嬉しいのか? - "アイデアこそ全て"症 - エムスリーテックブログ
                                • Google のデータ ビジュアライゼーションに関するマテリアルデザインの記事を Tableau 視点で読む - データ可視化のアイデア帳

                                  先日話題になった、Google のデータ ビジュアライゼーションの記事が気になったので読んでみました。 material.io この記事はデータを可視化する際の基本的なセオリーから、個々のケースでの DO と DON'T が紹介しています。非常にまとまっている反面、英語であること、それなりの前提知識を必要とするなと感じたので*1 Tableau 的な視点から読んでみた感想をまとめていきます。 なお Tableau 視点ですので、Tableau にない思想やない機能については言及しません。訳してるように見える箇所も意訳ですので、正確性を求める方は元記事を読んでください。 Principle Type Selecting Charts 時系列変化を示す場合 棒グラフと円グラフ 棒グラフは異なるカテゴリーの時間による変化を示すのに使う 円グラフは時系列変化に使わない エリア チャート 積み重ねた

                                    Google のデータ ビジュアライゼーションに関するマテリアルデザインの記事を Tableau 視点で読む - データ可視化のアイデア帳
                                  • もう使わないiPhone・iPadを最大限に活用するアイデア7つ。楽器にもリモコンにも、防犯カメラにもなる | ライフハッカー・ジャパン

                                    4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                      もう使わないiPhone・iPadを最大限に活用するアイデア7つ。楽器にもリモコンにも、防犯カメラにもなる | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 村上臣流、超Notion活用術。「情報集約→アイデア昇華」を加速させるには | ライフハッカー・ジャパン

                                      「Notion」はアイデアの引き出しクリエイティビティとインプット力について語る村上さんScreenshot: ライフハッカー編集部 via Zoom前回の「BOOK LAB TALK」登場で著作を紹介してからわずか1年弱という速さで、新著『Notionで実現する新クリエイティブ仕事術』を出版された村上さん。 コロナ禍で在宅勤務となり、通勤時間をクリエイティブな活動に使えるようになったことと、「Notion」によって情報のインプットと整理の効率が格段に上がったことが、アウトプットにつながったと話します。 僕が思う「Notion」の一番すごいところは、やりたいことが何でもできることです。 「Notion」の大きな特徴は、画像やテキストだけでなく、ウェブページ、YouTube動画、Podcastなど、たくさんのソースから得た情報を1つのフォルダに集約できること。 Chromeの拡張機能を使えば

                                        村上臣流、超Notion活用術。「情報集約→アイデア昇華」を加速させるには | ライフハッカー・ジャパン
                                      • Microsoft、「Excel Labs」を発表 ~開発初期のアイデアを詰め込んだ実験アドイン/カスタム関数の管理ツールと生成AIを呼び出すカスタム関数が利用可能

                                          Microsoft、「Excel Labs」を発表 ~開発初期のアイデアを詰め込んだ実験アドイン/カスタム関数の管理ツールと生成AIを呼び出すカスタム関数が利用可能
                                        • Xユーザーのr_tktさん: 「小学生並みの稚拙さとネオリベオヤジの下衆さ卑劣さを煮詰めたゴミクズアイデアを漫画にするのは自由だけどそれを「長年のオタクとしての知見!!」とかモブキャラに「いやそこマジで大事ッスね~」とか称えさせるの流石にまともな羞恥心があったら出来なそうなので政治家志望者すげえなって思いました」 / X

                                            Xユーザーのr_tktさん: 「小学生並みの稚拙さとネオリベオヤジの下衆さ卑劣さを煮詰めたゴミクズアイデアを漫画にするのは自由だけどそれを「長年のオタクとしての知見!!」とかモブキャラに「いやそこマジで大事ッスね~」とか称えさせるの流石にまともな羞恥心があったら出来なそうなので政治家志望者すげえなって思いました」 / X
                                          • アイデアの採択基準と、不採択の場合に FoundX がよく行うフィードバック

                                            本ドキュメントは、東京大学 FoundX の Founders Program に応募する際のヒントとしていただくために書かれました。内容は随時更新しています。 市場の課題ではなく、顧客の課題を教えてください 記述が市場レベルの抽象度の課題である場合、このようなフィードバックをすることがあります(詳細は → その課題、顧客の課題ですか? それとも市場の課題ですか?)。市場構造の課題ではなく、お金を実際に払ってくれる顧客の課題や、顧客が持つ深い悩みを書いてください。スケールしないビジネスモデル(コンサルティングサービスや労働集約的な教育サービスなど)のように見えます コンサルティングから始めながら製品を作るケースもあると思いますが、FoundX ではスケールする製品を作る段階になってからのご応募をお願いしています。初期の検証をすることをお勧めします 比較的簡単に検証ができそうなものは、採択の

                                            • 息子に毎晩「長男くんが鬼太郎に助けられるお話して」と要求されるがネタ切れ→有識者からのアイデアが集まる「息子のアンソロが出来上がった」

                                              えんがわ@3y+9m @oishii_hirame 助けてください。鬼太郎限界夢女子の長男が毎晩「長男くんが鬼太郎に助けられるお話して」と言うのですが、もうネタがありません。有識者の方はいませんか…ネタをください…山に迷い込むのと公園で日が暮れるシチュエーションが好評なんです… 2023-07-17 18:41:47

                                                息子に毎晩「長男くんが鬼太郎に助けられるお話して」と要求されるがネタ切れ→有識者からのアイデアが集まる「息子のアンソロが出来上がった」
                                              • 毎日水を1.2L飲むためのアイデア - ツレヅレ食ナルモノ

                                                水は1日2L飲みましょう。なんてよく言われてきたけど、お茶なら飲めても水だと飲めない。昔からどうも水だけ、となると進まない。 そこで今実践しているのがこの空き瓶を使用すること。 普段の飲料水は、RO濾過水。少しでも水を飲むという行為のテンションをアップさせるために、このオシャレな水のボトルで、1日に必要な量を計量します。 このVEENというお水、ご存知ですか?世界で1番お水がキレイなフィンランドの、北極圏からやってきたオーロラウォーターです。 天然湧水でミネラル成分をほとんど含まないクリアウォーター。ミシュランシェフやラグジュアリーホテルで使用されているお高い水。 なんといってもこの瓶がカッコいいですよね。置いておくだけで、なんかオシャレに水を飲める気がしてくる。 VEENを毎日飲むなんてことは、当然出来ません。だから中身をいつもの飲料水に入れ替えて、テーブルに置いていつでも飲めるようにし

                                                  毎日水を1.2L飲むためのアイデア - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • 「平均値の罠」の話したいときの手札が悪い下ネタしかないのでなんとかしたい→様々なアイデアが寄せられる

                                                  リンク 日経クロステック(xTECH) 「平均値」に潜む罠(1) 誰でも知っている便利な統計指標の代表格である「平均値」。便利な半面、多くの人が陥っている罠がある。 49 リンク @IT 平均値(Mean)/中央値(Median)/最頻値(Mode)とは? 用語「平均値」「中央値」「最頻値」について説明。平均値はデータの合計値をデータ数で割った値、中央値はデータを順番に並べた際に中央に位置する値、最頻値は最も頻繁に出現する値を表す。 3 users 40

                                                    「平均値の罠」の話したいときの手札が悪い下ネタしかないのでなんとかしたい→様々なアイデアが寄せられる
                                                  • “アイデア出しまくるAI”を開発、博報堂が考える「創造力の限界突破」

                                                    “アイデア出しまくるAI”を開発、博報堂が考える「創造力の限界突破」:これからのAIの話をしよう(ブレスト編)(1/5 ページ) 人間がAI(人工知能)よりも優れているのは「創造力」である――そのような考えを持つ人もいますが、果たして本当でしょうか。 例えば2017年4月に行われた、将棋の「電王戦」。プロ棋士の佐藤天彦叡王(当時)と将棋ソフト「PONANZA」(ポナンザ)の対局で、先攻のポナンザは、いきなり「3八金」というあまり見慣れない手を打ちました。しかし、その後に「中住まい」と呼ばれる強固な守りを築き、結果的に自然な展開になっていったのです。この打ち筋を想定できていた人はどれだけいたでしょうか。 こうした「常識では思いつかない発想」は、将棋に限らずさまざまな領域に広がってきています。例えば、ビジネスの現場でも私たちは日々「斬新なアイデア」を求められます。「そんなに毎日新しいビジネスア

                                                      “アイデア出しまくるAI”を開発、博報堂が考える「創造力の限界突破」
                                                    • NHKこれそのまま使って放送していいぞ。アイデア料いらないから

                                                      『プロジェクトX~敗北者たち』 主題歌「落日」中島みゆき 第一クール 第1話「MRJ 飛べない翼」 第2話「下町ボブスレー その檜舞台は教科書だった」 第3話「スルガ銀行 優良銀行の基準とは」 第4話「IT立国失敗 選択と集中ができない原因」 第5話「原発100万年安全神話の終焉」 第6話「村社会地方消滅 箱物行政依存の限界」 第7話「広告ビジネスとSNSとステマで崩壊する情報マーケティング」 第8話「東芝の落日」 第9話「失われた白物家電業界」 第10話「外資に買われる企業達」 第11話「デジタル庁その暗い未来」 第12話「トヨタが世界を相手にできなくなる日」 最終話「日本」 第二クール 第1話「令和東京五輪 ハリボテの祭典」 第2話「もんじゅ智慧を司るものの末路」 第3話「日銀黒田 日本を売りさばいたモノ」 第4話「リニア建設は誰の為なのか 失われた鉄道の本質」 第5話「新型コロナワク

                                                        NHKこれそのまま使って放送していいぞ。アイデア料いらないから
                                                      • “PPAP”の代替手段は「アイデアボックス」で募集へ 平井デジタル相

                                                        一方、パスワード付きzipファイルを廃止した場合の代替手段をどうするのかという指摘が複数上がっていた。こうした声に対し、平井氏は「民間同士の話もあるし、民と官の話もあるので、ヒアリングさせてもらいたい」とし、「どんなアイデアがふさわしいか広く皆さんのご意見をアイデアボックスで募集したい。柔軟に対応しながら一番ベストな方法を探していく」と述べた。 霞が関でのPPAPの運用については、来週以降、具体的な手順や方針を発表するという。 関連記事 “Pマーク”認証団体が見解 パスワード付きファイルのメール送信は「以前から推奨していない」 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、パスワード付きファイルのメール送信について、誤送信した場合に情報の漏えいを防げないなどとして「以前から推奨していない」とする公式見解を発表した。 freee、パスワード付き添付ファイルのメール受信を廃止 クラウ

                                                          “PPAP”の代替手段は「アイデアボックス」で募集へ 平井デジタル相
                                                        • ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる

                                                          オンラインホワイトボードの「Miro(ミロ)」は12月20日、生成AI関連を含む新機能を発表した。 今回公開された新機能は大きく分けると「Miro アシスト」と、2023年9月に公開した非同期コミュニケーション機能「TalkTrack(トークトラック)」の強化になる。 特にMiro アシストは、2022年12月に公開した生成AI機能「Miro AI」の派生となるが、ボード内の情報の整理や情報の生成だけではなく、分析・探索作業も可能になる。 チーム内のコラボレーション作業で便利なオンラインホワイトボードに、AI機能が加わるとどんなことが変わるのか、その詳細を解説しよう。

                                                            ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる
                                                          • 【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita

                                                            はじめに こんにちは!meimeiと申します。 この度、「IDEA SPACE TRIP」 というアプリをリリースしました! AIと一緒にアイデアを考えることで、アイデア出しが簡単かつ楽しくなるようサポートするサービスです。 具体的に考えたいテーマが決まっている場合にも、ちょっとアイデア出しのトレーニングがしたいなという場合にも使っていただけます。 サービスURL GitHub URL 開発背景 個人開発アプリのアイデアや会社での企画案を考えているとき、 悩みや課題があって、どうしたら解決できるかな?と考えているとき など、様々な場面でアイデア出しを行う機会があると思います。 そんな時にアイデアを出しやすくするために、アイデア発想法を調べて試してみたことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、アイデア出しに慣れていない人にとって、 「アイデア発想法って世の中にありすぎて、どれを使った

                                                              【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita
                                                            • VTuber甲賀流忍者ぽんぽこインタビュー 動画のアイデアはどのように生まれる?【レンタルぽんぽこコラボ】

                                                              Home » VTuber甲賀流忍者ぽんぽこインタビュー 動画のアイデアはどのように生まれる?【レンタルぽんぽこコラボ】 VTuber甲賀流忍者ぽんぽこインタビュー 動画のアイデアはどのように生まれる?【レンタルぽんぽこコラボ】 現在VTuber甲賀流忍者ぽんぽこさんが「レンタルぽんぽこ始めます。」という企画を実施しており、期間内にコラボできた人数を相棒のピーナッツくんと競っています。今回MoguLiveで、ぽんぽこさんに「レンタルコラボ企画としてインタビューをお願いできないか」を打診してみたところ、ご本人からOKをいただきました。 インタビューテーマは「動画のアイデアはどのようにして生まれるか?」。日頃YouTubeで、100円均一商品レビューや、激辛食品挑戦、VRChatワールド紹介、VTuberドッキリ企画など、ユニークかつ体当たりな動画を数多く制作しているぽんぽこさんに、その舞台裏

                                                                VTuber甲賀流忍者ぽんぽこインタビュー 動画のアイデアはどのように生まれる?【レンタルぽんぽこコラボ】
                                                              • 映画「きさらぎ駅」が予算B級だがアイデアA級の名作。「きさらぎ駅RTA展開が秀逸」の声も

                                                                人間食べ食べカエル @TABECHAUYO 『きさらぎ駅』面白い!前半はきさらぎ駅から生還した人の証言とその再現映像、後半は話の聞き手が実際に駅に行って証言を参考にきさらぎ駅最短攻略を狙う!という構成。かなりアグレッシブで良かった。怪異の対処法が殴る蹴る棒で叩く!きさらぎ駅で生き延びるにはフィジカルと冷酷さを身につけよう! pic.twitter.com/eEpNVGVWYK 2023-01-10 20:28:44

                                                                  映画「きさらぎ駅」が予算B級だがアイデアA級の名作。「きさらぎ駅RTA展開が秀逸」の声も
                                                                • ゲームのアイデアってPS1のころまでに出尽くした感ある

                                                                  SFCとPS期のバブルで色んな中小メーカーが色んなアイデアのゲームを作って 殆ど凡作駄作だけどアイデア自体は斬新なものは多くて その後のゲームは組み合わせたりブラッシュアップしたりクオリティを向上させるのに成功させていっただけなのだ

                                                                    ゲームのアイデアってPS1のころまでに出尽くした感ある
                                                                  • 世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方その1|特長を誇張してみる|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                                                                    はじめまして。Twitterで世界中の広告アイデアやデザインを紹介しているINSPI(インスピ)と申します。 https://twitter.com/inspi_com noteでは〈世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方〉というタイトルで、世界中の優れたアイデアがどのように生み出されているのか事例を交えて複数回に渡り、紹介していきたいと思います。(この記事はその連載第1弾となります。) ■その商品(サービス)の特長や、使用するメリットを誇張する 海外の広告ではとにかく商品(サービス)の特長や、使用するメリットを極端に誇張した表現が多く見られます。現実ではあり得ないような誇張したシチュエーションを描くことによって、印象に残るインパクトの強い訴求を行うことができます。(ともすれば誇大広告になる可能性も高い表現ですので注意が必要ですが。) 今回は「商品の特長を誇張した世界の広告アイデア

                                                                      世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方その1|特長を誇張してみる|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                                                                    • 動きを思いのままに!とびきりWebアニメーションアイデア35選

                                                                      ウェブ制作で「動き」をうまく活用することで、自然と視線を注目コンテンツに集めたり、ブランドの世界観を表現できたりと、あらゆるものを魅力的に演出できます。 しかし、サイトに動きを組み合わせるアイデアは、なかなか浮かびにくいものも事実。 そんなときに活用したい、さまざまな新しい「動き」を取り入れた最新Webアニメーションアイデアをまとめてご紹介。 手軽に動きを表現できるCSSアニメーションライブラリなども参考にして、心地よい動きをウェブサイトに試してみてはいかがでしょう。 動きを思いのままに!とびきりWebアニメーションアイデア35選 Virtual Reality hero section 浮遊感を表現したネオンカラーの未来的なヒーローセクションが目を引くアニメーションは、今後ますます需要が不要そうな3Dデザイン。

                                                                        動きを思いのままに!とびきりWebアニメーションアイデア35選
                                                                      • 下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        (画像提供/ユウ建築設計室 一級建築士事務所) あまり耳慣れない「下がり壁」。下がり壁は、LDKなどの大空間を仕切ってゆるやかにつながりをもたせたり、空間に奥行きを演出したりすることができます。下がり壁のメリットやデメリット、プランのバリエーション、取り入れる際のポイントについてユウ建築設計室 一級建築士事務所の吉田祐介さんに話を伺いました。 目次 下がり壁とは?垂れ壁との違いは? 下がり壁の構造上の主な役割は? キッチン用の防煙壁 ツーバイフォー工法(2×4)などの耐力確保 RC造の壁梁や防煙壁 下がり壁のメリット LDKと隣接している和室や寝室の空間を仕切る おしゃれな空間を演出 空間をスッキリさせたり、立体的に見せたりできる 下がり壁のデメリットは? 空間の広がりを妨げる 圧迫感がでる 薄暗くなる場合もある 家具・家電の配置が制限される場合がある アーチ、三角…下がり壁のデザインはバ

                                                                          下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • ポリタンクの中に防災用品を入れる、アイラップならお皿に敷けば汚れないし破れない…アイラップ公式さんが朝4時から防災アイデアを紹介

                                                                          ウェザーニュース @wni_jp 地震が各地で発生しています。 日本国内はいつどこで大きな地震が起きてもおかしくありません。 いざという時に落ち着いて身を守れるよう、心構えや備えを再点検しておきましょう。 ▼ウェザーニュースアプリ 地震情報一覧 weathernews.jp/app/rd/?param=… 条件設定を選べる通知機能もご活用ください。 pic.twitter.com/F2u3LkF2Br 2023-05-11 23:02:10

                                                                            ポリタンクの中に防災用品を入れる、アイラップならお皿に敷けば汚れないし破れない…アイラップ公式さんが朝4時から防災アイデアを紹介
                                                                          • 「急にクリ○ンが出てくる」「男塾名物油風呂」「機動兵器に乗る」 読者考案のアイデアを全て受け止め実現した漫画が神がかり

                                                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 老婆が魔法少女になったり連載を1年で1ページだけ進めたり、Twitterで挑戦的な作品に取り組んでいる漫画家のキドジロウ(@timberdoor)さんが、またもやトリッキーな企画の漫画を公開しました(関連記事1/2)。今度はなんと、読者からリプライで寄せられた91ものアイデアを、全部採用して漫画化。ムチャしやがって……。 ナレーションが「おそらく最も読者の意見を尊重し描かれた漫画」と語る通り、ほとんどのページに読者のアイデアを投入。枠外掲載の読者案と照らし合わせながら読むと、より楽しめます 事の起こりは作者が4月26日の10時15分に投稿したツイート。主人公のキャラクターデザインを見せつつ、「今日の正午までにこのツイートへリプライされたアイデアを、『全部』採用して漫画を描きます」と宣言する内容でした。 作者が決めていたのは主人公のデ

                                                                              「急にクリ○ンが出てくる」「男塾名物油風呂」「機動兵器に乗る」 読者考案のアイデアを全て受け止め実現した漫画が神がかり
                                                                            • ダイソーはこういう設計意図が謎な商品があるからやめられない→意外と使えそう?アイデアが続々で業者さんも参戦

                                                                              笹松しいたけ @s_sasamatsu 小説家/旅行記/レビュー記事 Skebはエッセイのお題だと嬉しいです→ skeb.jp/@s_sasamatsu お問い合わせはこちら→ onl.bz/GjM46rz 家電/ガジェットのレビュー、小説、何でも書きます。お問い合わせください。 pixiv.net/users/441371

                                                                                ダイソーはこういう設計意図が謎な商品があるからやめられない→意外と使えそう?アイデアが続々で業者さんも参戦
                                                                              • 「Notion AI」で文書の要約やアイデア出し、情報収集が爆速化する

                                                                                統合的な情報管理ツール「Notion」は万能メモツールとして人気を集めており、日々機能拡張が続けられている。そんなNotionに2023年2月23日、特大の機能追加が行なわれた。AIがユーザーの業務をサポートしてくれる「Notion AI」が搭載されたのだ。今回は、このNotion AIについて紹介する。 AIを搭載し、ますます便利になった「Notion」 Notion AIは2022年11月からアルファ版をリリースし、100万人が利用していた。テキスト生成AIということで、今流行の「ChatGPT」に似てはいるものの、得意分野が少々異なる。登録したメモから要約を作ったり、文章を編集するような用途に向いている。 ユーザーデータは暗号化されており、非公開となっている。Notionには重要情報を記載しているユーザーも多く、ユーザーデータを学習モデルに利用しないと明言しているのは安心できる。 N

                                                                                  「Notion AI」で文書の要約やアイデア出し、情報収集が爆速化する
                                                                                • Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ

                                                                                  この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい最新Webサイトデザイン50個をまとめてご紹介します。 世界中の優れた実例サンプルを実際に見ることで、印象や配色、レイアウト、書体などの新しいアイデアや発想を手に入れましょう。 2020年に注目されているデザイントレンドも盛り込んだサイトを中心に、見ているだけで楽しくなる体験型のインタラクティブなデザインが増えています。過去のサンプル例と一緒にいかがでしょう。 いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ 【総まとめ】2019年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選50個 Web参考アイデアに!注目の最新ウェブデザイン50個まとめ Yoichi Kobayashi 燃えるドクロで海外でも話題となっている、日本人Webデベロッパーのポートフォリオサイト。コンテンツを切り替えるたびに、まるで紙が燃えているようなエフェクトが

                                                                                    Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ