並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

アウトライナーの検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アウトライナーに関するエントリは15件あります。 文章読書ツール などが関連タグです。 人気エントリには 『第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ』などがあります。
  • 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

    思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ――本日は「アウトライナー座談会」と題して、千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さん、瀬下翔太さんの4名にお集まりいただきました。こ

      第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
    • 第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

      思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そもそもなにを書けばいい? 千葉 「どうしてギリギリになると書けるのか」という問いに対しては、有限化が起こるから書けるという答えは

        第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
      • 第2回 制約と諦めのススメ - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

        思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 文章は飛躍していい! 千葉 Twitterの140字って、本当にちょうどいいですよね。絶妙な長さだと思います。 瀬下 連投もおもし

          第2回 制約と諦めのススメ - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
        • アウトライナーを使うと何でもアウトライナーにしたくなる - nakaoka3のなんでもブログ

          アウトライナーにハマる 長い文章を書くときに目次のような全体の枠組みを決めておく。その枠組みのことをアウトラインという。アウトライナーというのはそれを作るためのツールで、これだけ聞くとわざわざツールを使うのは大げさに感じる。ところが実際にアウトライナーを触って使い方に慣れてくると、すっかりアウトライナーが気に入ってしまった。 きっかけはアウトライナー座談会 きっかけは「苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会」というwebの記事だ。この記事で名前を聞いたことのある学者やブロガーの方が使っているのを知って興味を持った。 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ 記事を読むだけだとアウトライナーの素晴らしさはそんなに理解できなかった。とりあえずWorkflowyと言う紹介

            アウトライナーを使うと何でもアウトライナーにしたくなる - nakaoka3のなんでもブログ
          • よくわかっているアウトライナーRoam Researchの3つのポイント | シゴタノ!

            As easy to use as a word document or bulleted list, and as powerful for finding, collecting, and connecting related ideas as a graph database. Collaborate with… 階層構造をベースにしながら、関連性によって階層構造を飛び越えたり、串刺したりできる強さがあります。ある種の継続的な活動や思索には最適なツールだと言えるでしょう。 今回は、このRoam Researchを使っていて、「ああ、よくわかっているな」と感じる点を三つ紹介します。 デイリーベースである Roam Researchは、基本的にはアウトライナーと呼べるツールですが、他のアウトライナーと違って、デイリーページがベースになっています。 これは4月10日のページで、そのまま下に

              よくわかっているアウトライナーRoam Researchの3つのポイント | シゴタノ!
            • 考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】 | 三澤明久 イラスト・デザイン室

              考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】 こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。 考える、書くツールとして、皆さんはどんなものを使っているでしょうか?

              • Dynalist、愛してる。思考整理にアウトライナーがめっちゃ良い|Ryo Kanno

                軽い打ち合わせを会社の人達としていたときに、議事録をアウトライナーでとっていたら、めっちゃ驚かれました。 みんなここぞと、「すぐつかう!」と言ってくれたので、これはおススメしたほうがいいなと思い、一念発起して書きます。 アウトライナーというのは、その名のとおり、文章のアウトラインがかんたんに作れるソフトです。愛用しているのは、「Dynalist」。 ぼくも最近、使い始めたばかりなのですが、なにしろめちゃくちゃ使いやすい。実はアウトラインを作るためではなく、特に、考えをダラダラ書き出して、それを後から構造化する、ということが圧倒的にやりやすいです。 会議出ながらリアルタイムで議事録書くときとか、モヤモヤから思考整理するときにとてもおすすめなので、ここに書いておきます。 私の「考えごと」スタイルそもそもの話ですが、一応。みなさんは、モヤモヤしているときに、考えを整理するとき、どうやっていますか

                  Dynalist、愛してる。思考整理にアウトライナーがめっちゃ良い|Ryo Kanno
                • 自分好みのアウトライナーを開発した記録

                  はじめに Twirlinerというアウトライナーアプリを作成しました 既存のアウトライナーアプリと大きな違いはありませんが、自分が欲しい機能を少しずつ追加しています。バグや要望等ありましたら、お気軽にコメントをお願いします。 Demoページ 更新は保存されません。記述記法等の確認に使用してください。 App(Local)ページ 更新は LocalStorage に保存されます ※LocalStorage の容量を超えるデータを格納した場合の動作は保証できません。文字数にもよりますが、15000 行くらいで上限に到達します。 ログイン機能 現在は開放していません 使用技術 フロントエンド Typescript + React(Next.js) バックエンド(現在は停止中) Typescript + Node.js 何故作ったか アウトライナーのすべてを行で表す簡潔さと構造操作の自由度に惚れ込

                    自分好みのアウトライナーを開発した記録
                  • 「行動記録」に最適なのはテキストエディタか、アウトライナーか、Logseqか? - まぐまぐニュース!

                    「その日何をしたか」。記録するのは大切だと思っていても、多くの仕事を抱えていると振り返る時間すら持てないもの。そんな忙しい人には、1日の終わりではなく、1つの作業が終わる度に簡単に記録をつける方法が合っているのかもしれません。「ロギング仕事術」と名付けたこの方法を実践するのは、Evernote活用術等の著書を多く持つ文筆家の倉下忠憲さん。今回のメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』では、細かくその都度記録することの効果を伝え、「記録」と「読み返し」の必要条件をあげ、最適なツール探しの試行錯誤を振り返っています。 この記事の著者・倉下忠憲さんのメルマガ 初月無料で読む 作業記録を「読み返す」ということについて 今回は、作業記録の読み返しについて書きます。作業記録を書くことではなく、それを読み返すことです。なぜ、読み返しをテーマにするのか。もち

                      「行動記録」に最適なのはテキストエディタか、アウトライナーか、Logseqか? - まぐまぐニュース!
                    • アウトライナーのアイデアプロセッサ性 - Word Piece

                      「アウトラインプロセッサ(アウトライナー)」と「アイデアプロセッサ」はどう違うのかという話題が昔からあります。 「アイデアプロセッサ」はそもそも最初のアウトライナーであるThinkTankのキャッチフレーズとして使われた言葉なので、当初から同じものを指しているとも言えるのですが、とは言えその二つの用語の違いは気になります。 ■ いわゆる「発想」を促すことを目的とした機能がアウトライナーに備わっているかというと、そんなことはありません。 たとえばKJ法やマインドマップをアウトライナーで代替しようとしても、うまくはいかないと思う。いや、工夫すれば部分的にできないことはないかもしれないけれど、そんなことをするくらいなら最初からきちんとKJ法やマインドマップの解説書を読んで本家をやった方が有効なわけです。 アウトライナーの機能にマップを作る機能やカードメタファーなどを付加してより直接的に「アイデア

                        アウトライナーのアイデアプロセッサ性 - Word Piece
                      • 想定を超えた(?)アウトライナーの使い方 - Word Piece

                        倉下忠憲さんの以下の記事で言及していただいたTak.の「細かすぎるほど文を分割する」書き方について。 以下、ちょっと長いけど引用する。 その姿を実際に見たことはないが、Tak.氏はアウトライナーで細かすぎるほど文を分割することがあるらしい。単語や助詞単位で文を分けていくのだ。 その姿を 実際に 見たことはないが、 Tak.氏は アウトライナーで 細かすぎるほど 文を分割するらしい。 こんな感じだろうか(もっと細かいかもしれない)。この分割スタイルは、すでに「行単位」という構造を逸脱している。プログラミングで言えば、 print (“Hello World!”) みたいに書いていることになる。 もちろん、こんな使い方は最初のアウトライナーを作ったデイブ・ワイナーのイメージにはなかったと思う。 ■ この方法は、某企業の社内報の編集の仕事をしているときに、苦し紛れにやっていたことが元になっている

                          想定を超えた(?)アウトライナーの使い方 - Word Piece
                        • セミナー受講中のメモ取りはアウトライナーだと厳しい | シゴタノ!

                          以前、「セミナーのメモをiPad Pro+Apple Pencilで取ったら便利だった話」という記事を書いて、その後もセミナー受講にはこの方式でメモを取っていた。 今日は、10回目のZONOゼミ(と勝手に僕が呼んでいるだけで、正式名は「グッドバイブス」セミナー、全回漏れなく参加してる)だったのだが、うっかりiPad Proを持ってくるのを忘れた。 仕方なく、代わりにiPhone 8 PlusのDynalistで要点のみメモ。 負荷と圧がかかる メモは手書き(と言ってもApple Pencilだけど)の方が書きやすい。一方、アウトライナーは、書こうとしている内容と、どの階層に書くかを同時に考えないといけないので、負荷がかかる。 アウトライナー はどこか完成品に近い印象を抱かせるからかも。カチッとしたMECEな構造を正しく作り上げないといかん、という謎の圧がかかる。 デジタルの手書きメモだと書

                            セミナー受講中のメモ取りはアウトライナーだと厳しい | シゴタノ!
                          • 執筆の苦しみ、以外の話──アウトライナー座談会にかこつけたメモ|せしも

                            千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さんとのアウトライナー座談会が公開された。結構たくさんの人に読まれたのではないかと思うので、嬉しかった。 改めて座談会を読み直してみると、現在の自分とは少し考え方や環境が変わっていたり、新たに使うようになったツールがあったりする。あと、ぼくはいくらなんでも辛い苦しい以外のことを言わなすぎではないかとも思った。w というわけで、以下に補足メモを書いていこうと思う。 いま使っているツールまずはじめに、とりあえず使ってるツールのレベルで座談会時点からどういう変化をしているか書く。ちなみに、座談会のときは下記のような状態だった。 現在では、まず「パワポ」をつくるつもりで執筆を始めるようにしています。ツールとしては、WorkFlowyのトピックやツイッターのフォーム、iPhoneのメモ、Keynoteのスライドなど、気が向くところにひたすら文字列を打ち込む。「パワポ

                              執筆の苦しみ、以外の話──アウトライナー座談会にかこつけたメモ|せしも
                            • マインドマップの相互互換、「アウトライナー」を知らない人向けに紹介する - Qiita

                              「PORT」アドベントカレンダー10日目。 マーケティング担当のたったです。 マインドマップの相互互換としての「アウトライナー」 たったは、マインドマップに一瞬だけ触れて、挫折しました。 比べてアウトライナーが続いているのは、以下理由。 ・マインドマップに比べ、長文で管理するのに向いている ・UIが整然としている ・動きがシンプルで、ショートカットが快適 アウトライナーの見た目・機能色々 なにごとも画像で見るのが早いのでこちら。 こんな感じで、階層状に文章を作っていけるものです。 アウトライナーとして用意されているアプリ、サービスは、 この階層の順位変更や、任意のまとまりごとの上下移動、下位階層の折り畳みがサクサクできるようになっています。 上の画像を、軽く折り畳むとこんな感じです ▼ また、最上位表示する見出しも自由に変えられます 「ログ」を最上位に移したパターン ▼ 「これまでに」と「

                                マインドマップの相互互換、「アウトライナー」を知らない人向けに紹介する - Qiita
                              • ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった | シゴタノ!

                                すでにTwitterにも書いたのですが、改めてまとめます。 ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった、という話です。 改めて、最初から「完成した文章」を書こうとすると負荷がかかることに気付きました。 思いつくままに単文単位で書いては改行していく、という書き方がむしろアウトライナーでは自然なので、「あ、この書き方でいいんだ」と肩の荷が降りた感じです。 Twitterは書けるのにブログ記事は書けないのはツイートよりも記事のほうが「完成した文章にしなければならない」圧が高いからでしょう。 とにかく頭の中にあることを書き出し切ってしまう 何もないところからいきなり「完成した文章」を現出させるのは、それ以外に方法がない場合には当たり前のこととして受け入れる必要がありますが、もっとラクで確実(に近い)やり方があるなら素直に易きに流れたほうがいいでしょう。 最初から完成した文章を書こうとする行

                                  ちょっとした文章をアウトライナーで書いたら楽だった | シゴタノ!
                                1

                                新着記事