並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 785件

新着順 人気順

アジャイルの検索結果521 - 560 件 / 785件

  • 人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ

    「BPStudy」は株式会社ビープラウドが主催するWeb系技術討論の会です。今回のBPStudyは『アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』の著者である平鍋健児氏と及部敬雄氏、ビープラウド社長の佐藤治夫氏が、アジャイル開発とスクラムについて語りました。全4回。1回目は、書籍の紹介とアジャイルを始めたそれぞれのきっかけについて。 実践して考えて実践する「アジャイル開発とスクラム」の3部構成 平鍋健児氏(以下、平鍋):平鍋と申します。僕の背景と第2版の書影と2つもあってうるさい感じがしますけれども(笑)。今日はこれ推しでいきますので、よろしくお願いします。 簡単に自己紹介します。私は福井県大野市に住んでいて、今日も福井県大野市の自宅から参加しています。株式会社永和システムマネジメントの社長をやっています。 それ以外にも「astah*(アスタ

      人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ
    • 開発チームの立ち上げで見るべきものは何か 方法論ではなく人中心で考える、アジャイル開発のコツ

      プロダクトオーナーがアジャイルへの正しい期待を持っていた 岡本卓也氏(以下、岡本)次に、幸運だったことの話にいきます。良き理解者と良いチームという話です。 良き理解者というのは、ここではプロダクトオーナーのことですね。何よりプロダクトオーナーがアジャイルへの正しい期待を持ってくれているというのが、すごくラッキーだなと思っています。よくあるアジャイルへの勘違いなどが一切なく、「チームに成長してほしい」という明確なビジョンをいつも示してくれます。 チームや永和への信頼も厚いので、チームとしてもすごくやりやすいです。なのでPOには感謝しかないのですが、現場を信頼してくれて、適切な権限委譲をしてくれるとチームは本当に動きやすいなと思います。 ポテンシャルのあるメンバーを集めてモチベーションを高く保てば、チームは勝手に成長する それから良いチームですね。先ほど「チームビルドをがんばった」という話をし

        開発チームの立ち上げで見るべきものは何か 方法論ではなく人中心で考える、アジャイル開発のコツ
      • RubyKaigi 2023への8つの関わり - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

        私たち永和システムマネジメント (ESM, Inc.) は RubyKaigi 2023 に8つの関わりをします。 1. @ima1zumi と @koic が RubyKaigi 本編に登壇 Day 1 に @ima1zumi が『UTF-8 is coming to mruby/c』というタイトルで登壇し、Day 2 に @koic が『The Resurrection of 
the Fast Parallel Test Runner』というタイトルで登壇します。 blog.agile.esm.co.jp 2. 現地に8名、オンラインで7名の総勢15名が参加 @fugakkbn, @haruguchi, @ima1zumi, @junk0612, @kasumi8pon, @koic, @m_pixy, @wai-doi が現地参加します。また、7名のメンバーがオンライン参加します。

          RubyKaigi 2023への8つの関わり - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
        • U+301C from UTF-8 to Windows-31J (Encoding::UndefinedConversionError) に対応する - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

          こんにちは。ima1zumi です。 私の開発している Rails アプリでは、Excel で読み込めるように 文字コードを Windows-31J に変換して CSV を出力する機能があります。 先日、CSV 出力にて Unicode の波ダッシュ 〜 を Windows-31J に変換しようとして Encoding::UndefinedConversionError が発生して CSV 出力に失敗したことがありました。なぜエラーになるのか、どうやって対応するのかをまとめました。 まとめ encode メソッドの fallback オプションを使って未定義文字の変換先を定義することで変換できます。 str = "\u{2014 301C 2016 2212 00A2 00A3 00AC}" undefined_signs = { "\u2014" => "\x81\x5C".force_

            U+301C from UTF-8 to Windows-31J (Encoding::UndefinedConversionError) に対応する - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
          • リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

            リコーがデザイン思考とアジャイルを活用し、社内外の方々と知見を交換しながら「はたらく人の歓びや創造性を高める会社」に成長していく道のりを綴る公式note。リコーは、お利口じゃない。ともに挑戦し、学び、正しく失敗しよう。

              リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
            • 松岡@ログラス/DDD,アジャイル on Twitter: "優先度「高・中・低」を「骨・肉・皮」にしただけで、「これはプロダクトの骨になるか??」という観点でめちゃくちゃ議論が捗るようになった。 ノリで始めたら予想外の手応え!不思議なもんで、面白いなぁ https://t.co/mx6S38PY8a"

              優先度「高・中・低」を「骨・肉・皮」にしただけで、「これはプロダクトの骨になるか??」という観点でめちゃくちゃ議論が捗るようになった。 ノリで始めたら予想外の手応え!不思議なもんで、面白いなぁ https://t.co/mx6S38PY8a

                松岡@ログラス/DDD,アジャイル on Twitter: "優先度「高・中・低」を「骨・肉・皮」にしただけで、「これはプロダクトの骨になるか??」という観点でめちゃくちゃ議論が捗るようになった。 ノリで始めたら予想外の手応え!不思議なもんで、面白いなぁ https://t.co/mx6S38PY8a"
              • #RSGT2020「チームの再定義 -進化論とアジャイル」 セッションを3倍楽しむ - うさぎ組

                1/8から開催されるRegional Scrum Gathering Tokyo(RSGT) 2020。年に1度の日本最大級のScrumのカンファレンスです。 このイベント内の1/9 13:00 から「チームの再定義 -進化論とアジャイル-」というセッションを3倍楽しむ情報をまとめておつたえします! Regional Scrum Gathering Tokyo 2020 - チームの再定義 -進化論とアジャイル- | ConfEngine - Conference Platform 前作まで この作品はRSGT2016から続く一連の最新作になります。 2016 : Scrum, Test , Metrics 2017 : スクラムありがとう, そしてさようなら -Scrum 破- 2018 : スクラムが難しいのは幻想 -情熱の再定義- 2019 : 超Scrum入門 2020 : チーム

                  #RSGT2020「チームの再定義 -進化論とアジャイル」 セッションを3倍楽しむ - うさぎ組
                • それなりのアジャイル開発とスクラム / It is an Agile and Scrum

                  アジャイル開発とスクラムを「それなりに」解説しています。 そして、数々の事例を見てきて感じる「間違えやすい」「失敗しやすいい」ポイントにフォーカスした内容に仕上げています。 個人の意見も入るため、より正確性を求めたり、詳細を知りたい場合は『アジャイルサムライ』を読みましょう。

                    それなりのアジャイル開発とスクラム / It is an Agile and Scrum
                  • Schema-Driven Development とアジャイルなチーム|qsona

                    最近は新規サービス開発で GraphQL を使っている。同じチームでAndroidエンジニアの geckour 氏が記事を書いてくれていたので、触発されてちょっと書く。 上の記事の中で、この新規開発以前にあったAPI開発の問題点となぜSchema-drivenな開発にしたいのかについて触れられているので、ぜひそちらを見ていただきたいとして、僕が感じたschema-driven developmentの意外?な副次的効果について書いてみたい。簡単に書くと、各開発者が職能を超えてタスクを進める、アジャイル的な動きが広がったという効果があった。 前提として、僕らのチームは開発者が15人前後くらいいて、だいたい半分弱くらいが Web devs (backend + web frontend), 残りの半分強が Native devs (iOS / Android) となっている。一応webとnat

                      Schema-Driven Development とアジャイルなチーム|qsona
                    • リコーやKDDIが「アジャイル」導入 組織はどう変わる - 日本経済新聞

                      NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                        リコーやKDDIが「アジャイル」導入 組織はどう変わる - 日本経済新聞
                      • アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第3回 ライフサイクルとOMTM~ - selmertsxの素振り日記

                        前回の記事では「事業計画とのすり合わせ」のステップについて記載しました。 selmertsx.hatenablog.com 今回の記事も、引き続き「事業計画とのすり合わせ」のステップについて説明しています。 TL;DR 顧客のライフサイクルを書き出し、課題の解像度を上げましょう サービスの最重要指標 ( One Metric That Matters ) を定めましょう ( Lean StartupにおけるOMTMとKGIの関連付け等について、まだまだ理解が整理できていないので詳しい人教えて欲しい ) ライフサイクル 改善する前に現在のサービスの見える化をしましょう。 見える化をする上で、Lean Analyticsにはいくつかの方法を提供してくれています。 今回は、よくありそうなECサイトを例に見てみます。 上記の図の各ステップごとに、必要な数値をすべて出していきましょう。 まずはユーザ

                          アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第3回 ライフサイクルとOMTM~ - selmertsxの素振り日記
                        • 「アジャイル」の入り口に立つ / Entrance for "Agile"

                          2022-06-17 に非公開の勉強会で行った講演のスライドです。 アジャイルマニフェスト https://agilemanifesto.org アジャイルマニフェストはどう生まれたのか https://kawaguti.hateblo.jp/entry/20110213/1297531229 50分でふりかえるアジャイルムーブメントの歴史 2017年版https://www.slideshare.net/fkino/brief-history-of-agile-movement-2017 Modern Agile https://modernagile.org/ アジャイルの「ライトウィング」と「レフトウィング」https://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2012/09/rightwing-and-leftwing-of-agile.html 『More E

                            「アジャイル」の入り口に立つ / Entrance for "Agile"
                          • IPAがアジャイル開発向け「モデル契約書」を公開、使いこなしのコツとは

                            DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現には、ビジネスの変化に応じて柔軟にシステムを開発・変更できるアジャイル開発が向いていると言われる。開発チームのメンバー同士が緊密なコミュニケーションを取りながら、1週間から数カ月程度に期間を区切って反復開発し、徐々にシステムを完成形に近づけていく。開発途中でシステムに変更が発生しても許容しやすい。 ただし従来のウオーターフォール開発に慣れた現場でアジャイル開発を始めるにはいくつかのハードルがある。その代表例が契約だ。開発リソースの関係で外部のITベンダーに開発を委託するユーザー企業は多い。ITベンダーと契約を結ぶ際、ウオーターフォール開発で一般的な「一括請負契約」は開発途中の仕様変更を許容するアジャイル開発と相性がよくない。開発当初から仕様が決められているからだ。 では、アジャイルによるシステム開発を外部に委託する場合はどのような契約を結べばよ

                              IPAがアジャイル開発向け「モデル契約書」を公開、使いこなしのコツとは
                            • アジャイル開発の前に組織で説くべきこと|市谷 聡啓 (papanda)

                              「アジャイル開発を組織で認めてもらうためにはどうしたら良いか?」という相談をいまだ受けることがある。日本におけるアジャイル開発は、マジョリティ層に到達している、というのが私の肌感だが、それは同時に先の悩みに直面する人達がまた増えるということでもある。 そういう方に向けては「そもそも事業やプロダクト開発をどうやるか?」からの「仮説検証」の前提性を説くと良い。仮説立てて、検証する、そもそもこうした活動が組織にとってどう判断されるか。 10年、5年前と違うのは、デジタル・トランスフォーメーションを良い意味で傘に着られることだ。DXを本気で進めようとする組織で「仮説検証」の不要論が持ち上がることはほぼ無い(もしそうなった場合は、DXの捉え違い問題が発生していることになる)。 「仮説検証」が事業活動に取り入れられていない場合、2つの種類の失敗が起きうる。「採用の失敗」と「却下の失敗」だ。前者は、勘と

                                アジャイル開発の前に組織で説くべきこと|市谷 聡啓 (papanda)
                              • 26歳で「史上最年少の副市長」に アジャイル型で変革するつくば市経営 #30UNDER30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                「異議あり」。就任の人事案が市議会へ提出されると、議員から開口一番に挙がった声だ。数票差での可決を経て、2017年4月、26歳の若さで「史上最年少の副市長」が誕生した。2年の歳月をかけて地道に理解者を増やし、民間とも手を組みながら、つくば市の改革に邁進している。 彼は、日本を代表するビジョンや才能の持ち主30歳未満の30人を選出する「30 UNDER 30 JAPAN 2019」のポリティクス部門を受賞した毛塚幹人だ。 東大法学部を出て、財務省に入省。国の中枢でエリート街道を走ってきた彼は、何を思い、地方行政を担う副市長に転身したのか。 他者と違う立場から科学の未来を守りたい 幼少期の夢は研究者だった毛塚。中学時代には科学部に入り、高校時代から地元の大学での公開授業を受講しに行くほどの科学少年だった。今でこそ「科学の街」であるつくば市の副市長として働いているが、大学卒業後に進んだ先は国の予

                                  26歳で「史上最年少の副市長」に アジャイル型で変革するつくば市経営 #30UNDER30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 私の職場を圧倒的に「アジャイル化」したツールの話 - Qiita

                                  はじめに 本記事は、自分が普段使っていて、お薦めしたくてしょうが無い!ってツールをオススメします。 Confluence! ◆お使いのツール名 Confluence(Server版) ※私が使っているのはServer版です。クラウド版ではありません。 クラウド版だと、最新機能がすぐ使えるので、可能ならクラウド版が良いと思います。 オススメポイント ◆この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?*(50字以上) 誰でも使える!(非エンジニアでも使いやすい!) Confluenceは、Wordライクな、見たままを編集できるツール(WYSIWYG)です。 今まで情報共有といえば、markdownやwiki記法でしたが、非エンジニアにはかなりとっつきづらい。 その点Confluenceは違います。私が所属する部門では、庶務担当も一緒に使っています! 「誰でも使える」というのは、すごく重要な要素

                                    私の職場を圧倒的に「アジャイル化」したツールの話 - Qiita
                                  • リコーやKDDIが事業部門にも「アジャイル」導入、組織はどう変わるのか

                                    ビジネス環境の急変にも素早く対応できる組織づくりが求められている。そのためにリコーやauカブコム証券、KDDIなどが導入したのは「アジャイル」の手法だ。計画策定とタスク実行後のレビューおよび改善を短期間で繰り返し、素早く軌道修正する。 ビジネス環境の急激な変化に対応する組織づくりの手法として、企業の注目を集めるのが「アジャイル手法」だ。ベースは反復型のソフトウエア開発である。1~4週間のような短期間でソフトウエア開発を進め、ユーザーなど利害関係者のレビューを受けて次の期間で改善する、というサイクルを繰り返す。サイクルごとに軌道修正できる仕組みであり、ソフトウエア要件の変更に対応しやすい。 現在、ソフトウエア開発をする部署にとどまらず、事業部門などにもアジャイル手法を適用して組織変革を目指す企業が増えている。リコーやauカブコム証券、KDDI、日本生活協同組合連合会などだ。多くはIT部門やD

                                      リコーやKDDIが事業部門にも「アジャイル」導入、組織はどう変わるのか
                                    • 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(83) "なんちゃってアジャイル" から "本質的なアジャイル" へ――ベルシステム24 はどのようにして開発体制を変えたのか?

                                      "なんちゃってアジャイル" から "本質的なアジャイル" へ――ベルシステム24 はどのようにして開発体制を変えたのか? 開発と運用を統合した DevOps 体制の下、適応的なアジャイル開発を実践する。ユーザーへよりよいサービスを提供していくために、今日の IT 部門にはこうした組織体制へ変化していくことが求められています。 IT ニーズに即応していく上で DevOps の体制が有効なことは、紛れもない事実でしょう。ただ、長い年月を経て確立された既存の運用・開発体制を変えることは、容易ではありません。"利点は分かっているが、変われない"、DevOps やアジャイル開発にそんなジレンマを持つ人は多いのではないでしょうか。このジレンマを解消して DevOps 体制を築いた企業があります。国内コールセンター業大手のベルシステム24ホールディングス (以下、ベルシステム24) です。 同社は 20

                                        事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(83) "なんちゃってアジャイル" から "本質的なアジャイル" へ――ベルシステム24 はどのようにして開発体制を変えたのか?
                                      • 失敗するということはどのようなことか - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                        突然ですが。 みなさんはソフトウェア開発でどれくらい失敗をしていますか? 失敗することについて、私見をまじえつつ考察してみたいと思います。 プロジェクトで失敗していますか? そもそも失敗とは? いつ失敗するか? うまく失敗できているか? 失敗したらどうするか? 失敗のために プロジェクトで失敗していますか? 仕事でソフトウェア開発をする場合、プロジェクトという単位で開発をすることが多いと思います。 プロジェクトは、その性質から基本的に一点物、その開発は常に初めて経験するものです。 初めてですから、成功も失敗もすべてを予想できるわけではありません。 解決したい領域が自分の不慣れなものであれば、どうすれば成功するのか予測することはいっそう困難なものになります。 これでは何かしら失敗をすることは約束されたようなものですから、心置きなく失敗してもよさそうなものです。 そもそも失敗とは? しっぱい【

                                          失敗するということはどのようなことか - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                        • BuriKaigi2021 で Emoji の話をしました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                          はじめに はじめまして。 @ima1zumi と申します。2021 年 1 月に株式会社永和システムマネジメントに中途入社しました。好きな gem は Reline と irb で、最近は文字コードに興味を持っています。どうぞよろしくお願いします。 さて、先日オンラインで開催された BuriKaigi2021 で Unicode Emoji の話をしました。Emoji についてはスライドを読んでいただくとして、ここでは BuriKaigi で Emoji の話をした経緯と準備について書きました。 この記事を書くにあたり、 kasumi8pon から「ima1zumi さんが普段どのようなことを考えているのか分かるような記事になっているとよいですね」とアドバイスをいただきました。そこで発表するまでにどのような準備をしたのか、何を考えていたのか、に焦点を当てて書いてみました。この記事が何かを発

                                            BuriKaigi2021 で Emoji の話をしました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                          • スクラムは“学ぶ”のではなく“遊べ” ホンモノのアジャイル開発は試す習慣でマスターできる

                                            「Scrum Fest Osaka」はスクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場です。徳冨氏は、アジャイル開発20年続けて得た学びについて発表しました。全2回。前半は、会議の概念が覆ったときの体験について話しました。 徳冨優一氏(以下、徳冨):「ゲームのように学ぶスクラム開発」をやっていきたいと思います。 アジャイルに興味のあるみなさん、どう学んでますか? XPの白本から始まったアジャイル開発です。その後たくさんの本が出版されていて、本にはたくさん良さそうなことが書いてありますが、実践しようとするとわからないことだらけだったりしませんか。 自分のプロジェクトがスクラムを採用していると思っていたら、“ミルクボーイがアジャイルを説明したら”のネタになっていてハッとしたりしませんでしたか? 今日はアジャイルの入り口にいる人たちに向けて、私が

                                              スクラムは“学ぶ”のではなく“遊べ” ホンモノのアジャイル開発は試す習慣でマスターできる
                                            • 「アジャイル・ガバナンスの概要と現状」報告書を取りまとめました (METI/経済産業省)

                                              経済産業省は、Society5.0を実現していくための「アジャイル・ガバナンス」の概要と近時の具体的な取組例を示す「アジャイル・ガバナンスの概要と現状」報告書を取りまとめました。 1.概要 経済産業省の「新たなガバナンスモデル検討会」では、サイバー・フィジカル融合時代における新たなガバナンスモデルを提示することを目的として、2020年に「GOVERNANCE INNOVATION Society5.0の実現に向けた法とアーキテクチャのリ・デザイン」を、2021年に「GOVERNANCE INNOVATION Ver.2: アジャイル・ガバナンスのデザインと実装に向けて」を公表しました(以下、これらの報告書を総称して「ガバナンス・イノベーション報告書」といいます。)。ガバナンス・イノベーション報告書の中で示した「アジャイル・ガバナンス」のモデルは、幸いにも国内外から大きな反響をいただきました

                                              • RubyKaigi 2022 に永和システムマネジメントから @fugakkbn @koic @ima1zumi の 3人が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                2022年9月8日(木) から10日(土) の3日間にわたって開催される RubyKaigi 2022 に永和システムマネジメントから @fugakkbn (Day 1) 、 @koic (Day 2) 、 @ima1zumi (Day 3) の 3人が登壇します。 rubykaigi.org ここでは、それぞれの登壇者から講演内容について軽く紹介をします。 9月8日(木) 14:10-14:45 @fugakkbn 『Types teaches success, what will we do?』 gem_rbs_collection をご存知でしょうか。 名前からも想像できるように、様々な gem の RBS(型定義)ファイルが集まっているリポジトリです。 世の中の多くのプロジェクトではまだ Ruby の型を本格的に導入している例は少ないものと思います。その理由の1つとして、gem の

                                                  RubyKaigi 2022 に永和システムマネジメントから @fugakkbn @koic @ima1zumi の 3人が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                • DX時代のテクノロジー&プロセスの「目利き力」(7) DX時代のシステムはなぜ“アジャイル”であるべきなのか

                                                  このコラムの第3回(「SoR」「SoE」そして「SoI」の違いを理解しておくべき理由)では、「旧来のまま使われ続けているSoRの運用保守コストが、DX推進の“足かせ”になっている」こと、そしてDXで重要な「SoE」は、SoRで一般的だった「ウォーターフォール型」ではなく、柔軟さとスピードを重視した「アジャイル型」の開発方法で作られるべきであることについて触れました。 SoRとSoEでは適した開発方法論が異なる(出典元:Ridgelinez) 今回は「ウォーターフォール」と「アジャイル」という、新旧の開発方法の違いについて、より詳しく紹介します。 「ウォーターフォール」ではDX時代のシステムニーズに応えられない 「ウォーターフォール」は、多くの企業がシステム開発に利用してきた方法です。ウォーターフォールでは、最初に「何を作るか」を決め、そこから全体の計画を固め、それに従ってシステムを作ってい

                                                    DX時代のテクノロジー&プロセスの「目利き力」(7) DX時代のシステムはなぜ“アジャイル”であるべきなのか
                                                  • 「ねぇ、くまごろう」で起動 独自のスマートスピーカーがアジャイル開発のムダを削減?

                                                    「アジャイル開発の業務課題を、スマートスピーカーで解決しようと挑戦した」──KDDIの若林直希さん(クラウドプラットフォームサービス ベアメタルサーバーサービス 開発担当)は、7月29日に開かれたカンファレンス「Cloud Operator Days Tokyo 2020」で、自身が所属する開発チームでの試みについてこう話した。 法人向けクラウドサービスの機能開発を担当する若林さんのチームでは、開発に伴って発生する会議とその準備がメンバーの負担になっていた。そこで、独自に開発したスマートスピーカー「くまごろう」を導入したところ、毎回の会議にかかる時間を5~10分ほど短縮できたという。 くまごろうは、若林さんのチームがマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(ラズパイ)と音声AIアシスタント「Google Assistant」の開発キットを使って開発した独自のスマートスピーカー。ラズ

                                                      「ねぇ、くまごろう」で起動 独自のスマートスピーカーがアジャイル開発のムダを削減?
                                                    • サイボウズの アジャイル・クオリティ / Agile Quality at Cybozu

                                                      NLP2024 参加報告LT ~RAGの生成評価と懇親戦略~ / nlp2024_attendee_presentation_LT_masuda

                                                        サイボウズの アジャイル・クオリティ / Agile Quality at Cybozu
                                                      • ユーザー要望で要件が増えてく〜アジャイル開発での落とし穴〜 | フューチャー技術ブログ

                                                        はじめにこんにちは、Technology Innovation Group所属の久保です。 失敗談をテーマにした連載の6本目です。 自分が担当した業務でのアジャイル開発での失敗について反省したいと思います。選定したアーキテクチャとアジャイル開発の相性があまりよくなく苦労しました。これはアジャイルの本にはなかった知見でした。 アジャイル開発ってなに?Wikipediaにはこのように書いてありました。 ソフトウェア工学におけるアジャイルソフトウェア開発 (アジャイルソフトウェアかいはつ、英: agile software development) は、人間・迅速さ・顧客・適応性に価値を置くソフトウェア開発である[1]。典型的なアジャイルソフトウェア開発では、チーム主導で設計・実装・デプロイを短期間に繰り返してユーザーが得た価値を学習し適応する、すなわちトライアルアンドエラーで開発が行われる。ア

                                                        • Agile Japan 2020 参加レポート「基調講演:New Normalの観点から可視化されるDX推進の課題と経済産業省の政策展開 -- 「2025年の崖」問題に対してアジャイルへ期待するDXの本質 --」 - Qiita

                                                          Agile Japan 2020 参加レポート「基調講演:New Normalの観点から可視化されるDX推進の課題と経済産業省の政策展開 -- 「2025年の崖」問題に対してアジャイルへ期待するDXの本質 --」アジャイルDXアジャイル開発 経済産業省 商務情報政策局情報経済課・アーキテクチャ戦略企画室長 和泉憲明氏 アジェンダ DXレポートの策定とデジタルに関する政策的意図 実感のない環境変化:クラウド化の加速 新型コロナウイルスと不幸な脅威と表出した本質 アジャイルが本質。従来のアジャイルではなく、コロナ下を経験したからのアジャイル DX推進政策は第2幕へNew Normalに向けた政策展開 1. DXレポートの策定とデジタルに関する政策的意図 日本ITの平均成長率について 日本のデータセンター業が平均成長8.1%。ただ、サーバー市場規模が縮小。 データセンター業が伸びれば、そこに納入

                                                            Agile Japan 2020 参加レポート「基調講演:New Normalの観点から可視化されるDX推進の課題と経済産業省の政策展開 -- 「2025年の崖」問題に対してアジャイルへ期待するDXの本質 --」 - Qiita
                                                          • 組織全体でアジャイルになる! NTT コミュニケーションズ技術顧問 吉羽龍太郎さんによる翻訳書『みんなでアジャイル -変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた』 - Shines|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ

                                                            事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

                                                              組織全体でアジャイルになる! NTT コミュニケーションズ技術顧問 吉羽龍太郎さんによる翻訳書『みんなでアジャイル -変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた』 - Shines|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ
                                                            • 政府の「アジャイル開発」コロナ対策システムでトラブル続出、IT契約との関係は

                                                              政府は新型コロナウイルス対策システムの開発に相次いでアジャイル開発の手法を取り入れた。しかしトラブルが多発している。専門家は、アジャイル開発の採用は必要だったと指摘する一方で、行政機関による本格的なアジャイル開発は道半ばだと口をそろえる。開発ベンダーと結ぶ契約において、行政機関に特有の課題もあるからだ。 根幹を成す機能に軒並み不具合 アジャイル開発は、利用者にとって優先度の高い機能やサービスから順次開発・リリースし、顧客の反応や運用時の技術評価といったフィードバックを基に素早く改善を繰り返す手法だ。政府は「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」や新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、自治体向けの「ワクチン接種記録システム(VRS)」の開発において、開発ベンダーにアジャイル開発の手法を取り入れるよう求めた。 例えば内閣官房情報通信技術(IT)総合戦

                                                                政府の「アジャイル開発」コロナ対策システムでトラブル続出、IT契約との関係は
                                                              • アジャイルと経営 【第2回】「アジャイル開発」と組織論 - Executive Foresight Online:日立

                                                                時間をかけて要件を定義し、スタートすれば設計から開発、テスト、運用まで一気に進むウォーターフォール型ソフトウェア開発。それに対し、チーム全員が一週間で作れるところまでをまず形にし、それを共有しながら小さな開発を積み重ねていく「アジャイル開発」は、硬直しがちな縦割りの組織をチーム単位で再構成し、モチベーションを高めるという意味では経営の組織改革にも通じる。今日では「アジャイル」は、組織論として取り上げられることも多い。そして、このアメリカ発の「アジャイル開発」のルーツは、意外にも日本の組織論にあった。 「第1回:『アジャイル開発』夜明け前」はこちら> 『アジャイル開発とスクラム』、この本で「アジャイル」を経営者に――「アジャイル開発」や「スクラム」といったソフトウェア開発の手法が、今では組織論の文脈で語られることが多くなった要因として、2013年に平鍋さんが一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生と

                                                                  アジャイルと経営 【第2回】「アジャイル開発」と組織論 - Executive Foresight Online:日立
                                                                • 半年で会社全体をアジャイルになるまでやったこと|Yuichi Sato

                                                                  外部の人含め30人ほどのスタートアップに転職して、開発組織から会社全体までをアジャイルになるまでやったことをnoteにまとめてみました。アジャイルって結局なんなんだろうと思っているエンジニアの人に少しでも何か考える参考になれば嬉しいです。 (注)コロナ前で対面コミュニケーションができていた頃の話となります。 (注)スクラムに関連する用語については説明していません 転職前転職前は電子書籍サイトを運営している会社でシステム開発の責任者をしていました。組織的にはサービスを考える部署とシステム開発をする部署が明確に分かれた職能別組織で、社内受発注的な関係で開発を回していました。 WEBディレクターがパワーポイントに画面仕様などをまとめ、エンジニアは技術的に出来る出来ないを判断し開発・テストをしていました。 これまで私は複数社転職を経験していますが、このスタイルに特に不満を感じておらず、開発組織とし

                                                                    半年で会社全体をアジャイルになるまでやったこと|Yuichi Sato
                                                                  • 【実録】なぜ大企業が「アジャイル組織」に変革できたのか

                                                                    1年前のアイデアは陳腐化し、ビジネスモデルが短命化している現在、硬直した大企業、そして大企業病にかかるメガベンチャーは危機に瀕している。

                                                                      【実録】なぜ大企業が「アジャイル組織」に変革できたのか
                                                                    • Amazon.co.jp: 正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について: 市谷聡啓: Digital Ebook Purchas

                                                                        Amazon.co.jp: 正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について: 市谷聡啓: Digital Ebook Purchas
                                                                      • 【リスト】アジャイル開発で使えるプラクティスを集めてみた - Qiita

                                                                        アジャイルプラクティス一覧 アジャイル開発で使えそうなプラクティスを一覧化してみました。(カッコ内)は別名です。ググる際など参考にして下さい。なお、ここで言う「プラクティス」は広い意味で使っています。詳細は末尾の「注意点」を参照願います。このリストが誰かのお役に立てば幸いです。 開発方針/コンセプトの定義 インセプションデッキ エレベーターピッチ (エレベータースピーチ、Lift speeche、Elevator Statement) プロダクトビジョン プロダクトゴール プロジェクト憲章 ゴールデンサークル (Start With Why) チームビルディング ナイスなチーム名 (Team Branding、Team Naming、Group Identity) 星取表 (スキルマップ、スキルマトリックス) トラックナンバー (トラック係数、バス係数、ハネムーンナンバー) ドラッカー風エ

                                                                          【リスト】アジャイル開発で使えるプラクティスを集めてみた - Qiita
                                                                        • 大規模アジャイル手法「SAFe」、NTTデータがCAFISに用いたワケ

                                                                          アジャイル開発の普及に伴い、開発するシステムの大規模化が進んでいる。大規模向けアジャイル開発フレームワークを採用する企業も増えてきた。世界で最も普及している米Scaled Agile(スケールドアジャイル)の「Scaled Agile Framework(SAFe)」をはじめとして、「Large Scale Scrum(LeSS)」や「Scrum of Scrums(SoS)」などがある。 これらは複数チームによる開発、または全社をアジャイルで変革する際に、開発者層や経営層が行う業務を定めており、大規模な開発で有効だ。既に国内でも事例が登場している。ここではNTTデータの事例を基に、大規模なフレームワークのメリットや導入ポイントを見ていこう。 NTTデータがSAFeを選択したワケ NTTデータは2017年から決済インフラ「CAFIS(キャフィス)」のモバイルペイメントシステムをSAFeを用

                                                                            大規模アジャイル手法「SAFe」、NTTデータがCAFISに用いたワケ
                                                                          • イオン、迅速な変革で業績好転 その秘訣は「腹を括った指示」と「アジャイル型の現場」(食品新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            デジタル面でもスピーディーな変革に取り組む。写真は「イオンスタイル有明ガーデン」で実証実験しているカメラとAIを活用した年齢認証対応 イオンの上期業績(3-8月)は前半、コロナ禍で苦戦を強いられたものの、第2四半期の6月以降は増収に転じ、各段階利益の減益額は大幅に縮小し営業利益と経常利益は黒字となった。 7日、決算発表した吉田昭夫社長は「営業利益ベースで第1四半期はマイナス125億円と報告したが、第2四半期はプラス464億円と大きく改善した。ディベロッパー事業をSM(スーパー)事業が補完して一業態でやるよりも安定した成績が残せた」と振り返る。 内食需要や感染防止(防疫)対策へのニーズの拡大を受けて急ピッチで変革に取り組んだことでSM事業とヘルス&ウェルネス事業は大幅な増収増益となった。 このスピーディーな変革について吉田社長は「現場で判断させることが肝だと思っている。もう1つはトップマネー

                                                                              イオン、迅速な変革で業績好転 その秘訣は「腹を括った指示」と「アジャイル型の現場」(食品新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • アフターコロナ時代を想定して分散アジャイル開発について調べてみた(Agile Software Development with Distributed Teams) - 勘と経験と読経

                                                                              ウィズコロナなのかアフターコロナなのかはよくわからないけど、今回の新型コロナ感染拡大の事態を踏まえて分散アジャイルについての勘所について整理しようと思って、いろいろな調べてみた。世の中にはTips集と精神論ばかりが溢れている気がする。知りたいのは戦術だ。先人たちの知見から学ぶことはあるのだろうか? Agile Software Development with Distributed Teams: Staying Agile in a Global World 以前に「A Practical Guide to Distributed Scrum」という本を読んでいる(DAD本で紹介されていた)。 agnozingdays.hatenablog.com この本は基本的に「複数のグローバルなサイトに分散されたチームでのスクラム」について書かれていたと記憶している(若干自信はない)。今回読みたい

                                                                                アフターコロナ時代を想定して分散アジャイル開発について調べてみた(Agile Software Development with Distributed Teams) - 勘と経験と読経
                                                                              • アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第2回 数値目標の認識合わせ~ - selmertsxの素振り日記

                                                                                先日書いたこちらの文章における、「事業計画とのすり合わせ」のプロセスについてのお話です。 selmertsx.hatenablog.com 一口にスクラムマスターと言っても、事業計画に関わる深さは人によって異なります。 会社の文化や、その他様々な要素によって変わるでしょう。 ただしどんな会社においても、数値目標をたてて、それを開発チームに共有するというステップは踏むはずです。 それら数値目標の作成に関して、あなたがどれくらい関与できるかは分かりません。 あなた自身が作るかも知れないし、ビジネスオーナーが中心となって決定し、あなたは共有されるだけかも知れません。 どのような形で共有されるにせよ、あなたが開発チームについて責任を持つ人のひとりであれば、 それらの数値目標を開発チームに渡す前に、適切に理解・検証し、ときにはステークホルダーと調整する必要があります。 この記事では、そのために必要な

                                                                                  アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第2回 数値目標の認識合わせ~ - selmertsxの素振り日記
                                                                                • アジャイルとスクラムに Asana を使用する方法 | 製品ガイド • Asana 製品ガイド

                                                                                  エピックを作成する方法 「エピック」とは、ある特定の目的のための取り組み全体のことで、「機能」や「ストーリー」に細分化されます。Asana では、この「機能」はプロジェクト、「ストーリー」はタスクと呼ばれます。大規模な製品リリースは「エピック」ですし、大きな目標 (たとえばセールスリードの確保や収益の増加など) を達成するための一連のイベントやキャンペーンも「エピック」になります。 Asana で「エピック」を作成するには、ポートフォリオを作成します。ポートフォリオを使うと、関連のあるプロジェクトをグループごとにまとめて一度にモニタリングできるので、「エピック」の健全性が一目でわかります。またすべての「機能」のステータス更新を簡単に確認し、目標達成に役立てることができます。 エピック (ポートフォリオ) を作成するには : サイドバーを開き、左上にある「ポートフォリオ」をクリックします。

                                                                                    アジャイルとスクラムに Asana を使用する方法 | 製品ガイド • Asana 製品ガイド