並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 479件

新着順 人気順

アスペルガー症候群の検索結果161 - 200 件 / 479件

  • 『スキゾイド型人格障害』と『統合失調症』の症状には共通点が多い - アスペルガー大学生

    このブログを初めて見つけて下さった方向けに、軽く経歴を述べておきます。 具体的なことは3年から4年前に出版した電子書籍に書いてあります。 今とは大きく考え方が変わっていると自覚していますが、根幹は一貫していると自分では思っています。 今現在の主治医の見解:アスペルガー症候群のみで精神障害はない。仮に然るべき機関から精神疾患はあるか聞かれたらキッパリ「ない」という。 現在私は某精神科病院(入院施設もある大きい病院)に2か月に1回ペースで通っています。定期通院ではなく、必要に応じて電話で予約を取るといった状況です。 今は就職について関係各所と色々話している、というか話し始めているという段階です。 私のツイッターアカウント(@shotarokindle)(※自動投稿が大半ですが)でも言っていますが、私は統合失調症ではないかというモヤモヤした気持ちがずっとありました。それもようやくここ数日以内にソ

      『スキゾイド型人格障害』と『統合失調症』の症状には共通点が多い - アスペルガー大学生
    • 「こんなんで障害なのか」とパーソナリティ障害の夫は言う - DV被害の妻から伝えたい身近なDVの現実

      夫は自己愛性パーソナリティ障害です。2度の結婚でDVにより別居に至っています。診断がついたのが一ヶ月ほど前。そのときに「こんなんで障害だったら、世の中の人はほとんど障害があるんじゃないか」と言いました。3年間DVに遭った被害者としては、神経を逆なでされる発言ですが、冷静に考えるとその通りでもある気がします。精神科医シロクマ(熊代亨)さんのブログ「続・発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない」を読み、共感したので、自分の思いをつづります。 いろんな障害が認知される社会の息苦しさ 巷にあふれる“障害” 診断がついても必ずしも救いにならない 人口の数%とか1割以上が障害だったとして、それでどうしたいのか いろんな障害が認知される社会の息苦しさ p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマさんのブログの要旨は、発達障害*1という概念が知れ渡ったことで、早期発見や適

        「こんなんで障害なのか」とパーソナリティ障害の夫は言う - DV被害の妻から伝えたい身近なDVの現実
      • report59:【大人の発達障がい】人と上手く付き合うことができない~幼少期に発見できなかった原因と病と向き合う方法とは⁉~【職場トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

        皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 突然ですが…皆様は"発達障がい"と聞いてどういった障がいを思い浮かべますでしょうか。 以前、当所運営ブログ&vtube動画にてお伝えしました"子供の発達障がい~アスペルガー症候群"。 www.youtube.com kuu-bigboy-eiwa.hatenablog.com 上記動画&ブログの中でも発達障がいについてのお話を簡潔にお伝えしましたが、中々理解するまでには難しく、精神科や心療内科の先生にとっても診断基準を満たさない症状の場合など線引きをつけるのが難しい四苦八苦する病の一つなのではないでしょうか。 そこで今回は、『人と上手く付き合うことができない~幼少期に発見できなかった原因と病と向き合う方法とは⁉~』というテーマで、ここ最近 よく耳にします"大人の発達障がい"について、なぜ幼少期に発見することが出来なかっ

          report59:【大人の発達障がい】人と上手く付き合うことができない~幼少期に発見できなかった原因と病と向き合う方法とは⁉~【職場トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
        • 【NHK健康】子どもの発達障害 「自閉スペクトラム症(ASD)」とは?アスペルガー症候群などとの違い

          「自分の感情をコントロールする」「物事に集中する」「他人の表情から感情を理解する」などがうまくできないのが発達障害です。これは生まれつきの行動や思考の特性であり、個性や性格に近いものです。 発達障害の中でも、コミュニケーション能力の困難、こだわりが強いなどの特徴がある「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」を総称して自閉スペクトラム症と呼びます。自閉症は、言葉の遅れや知的障害を伴い、人とコミュニケーションをとることが困難であることが大きな特徴です。高機能自閉症では、知的障害は見られません。アスペルガー症候群は、知的障害はなく、人によっては優れた才能を発揮することがあります。しかし、コミュニケーションをとることは苦手です。

            【NHK健康】子どもの発達障害 「自閉スペクトラム症(ASD)」とは?アスペルガー症候群などとの違い
          • 「発達障害向けのオンラインサロン」が、「共感し、助け合える組織」であり続けるのは難しい。 - いつか電池がきれるまで

            anond.hatelabo.jp nenesan0102.hatenablog.com 僕自身も、ずっと「生きづらさ」を抱えてきましたし、発達障害的なところもあると思っています。それでも、年齢とともに、ようやく世の中に馴染んできた、という感覚も出てきたんですよね。 今くらい、20歳のときに適応できていたら、人生もっと違ったものになっていたと思うのだけれど。 それは「慣れ」もあるんですけど、いろんな予約や手続きが対人や電話ではなくてネットでできるようになったり、スケジュール管理も、いつも持ち歩いているスマートフォンにとにかく全部ぶち込むことにしたりできるようになった、というツールの進化が大きいのです。 最近、発達障害、という概念はかなり一般に浸透してきていると思われるのですが、正直、「ちょっと空気が読めない人」も、みんな「発達障害」、みたいに認識されているような気もします。というか、もとも

              「発達障害向けのオンラインサロン」が、「共感し、助け合える組織」であり続けるのは難しい。 - いつか電池がきれるまで
            • ゴミ屋敷注意し壮絶な逆襲にあう 元農水次官・熊沢被告がみた修羅 | FRIDAYデジタル

              今年6月、東京都練馬区の自宅で長男の英一郎さん(44=当時)をナイフで刺して殺害したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官、熊沢英昭被告(76)に対する被告人質問が12月12日、東京地裁(中山大行裁判長)で開かれた。 弁護人に現在の気持ちを聞かれた熊沢被告は「取り返しのつかないことをしてしまい、いまは息子の冥福を祈るしかない」と涙ながらに語った。 6月3日、練馬署から送検される熊澤英容疑者。英一郎さんと揉み合いケガをしたのか、右手には包帯が巻かれていた 逮捕当時にニュースで報じられたときと変わらぬ姿に、スーツを着て法廷に現れた熊沢被告は、証言台の前に座り、小さい声ながらも冷静な語り口でしっかりと質問に答え続けた。 事件が起きたのは6月1日の15時過ぎ。熊沢被告は長男の胸や首をナイフで刺し、失血死させた。その刺し傷は30箇所にも及んでいる。死亡後に自ら110番通報し、逮捕に至った。前日の

                ゴミ屋敷注意し壮絶な逆襲にあう 元農水次官・熊沢被告がみた修羅 | FRIDAYデジタル
              • 【高機能自閉症】「助けて」が言えない。英語へのこだわり。 - 世界はうるさいストライプ

                我が家の長男タロウ(5歳)は3歳で高機能自閉症と診断されました。 高機能自閉症は知的障害のない自閉症で、アスペルガー症候群と似ていますが一つ大きな違いがあります。 それは アスペルガー症候群→言葉の遅れがない 高機能自閉症→言葉の遅れがある ということ。 タロウも勿論言葉の遅れがあります。遅れがあるだけではなく、話し方も独特ですべて語尾に「?」がついたような話し方になってしまいます。 たとえば 正解「ママ、レゴで遊びたい」 タロウ「ママ、レゴで遊びたい??」となってしまったり。 他にも自分が言うべき事ではなく「相手にいってほしいこと」を言ってしまうという特徴があります。 たとえば 正解「ママ、おやつ食べたい」 タロウ「タロウおやつ食べる?」「タロウおやつ食べようか?」といった感じです。 こんな調子なので今何がしたいのか、何が嫌なのか、これを説明することがとっっても困難で頻繁にパニックを起こ

                  【高機能自閉症】「助けて」が言えない。英語へのこだわり。 - 世界はうるさいストライプ
                • ブレインフォグ| 大阪メンタルクリニック

                  ブレインフォグは、頭の中が混雑し、思考や集中力が鈍くなる現象です。情報処理が難しく感じ、記憶や判断に影響を与えることがあります。ストレス、睡眠不足、栄養不良、慢性疲労などが原因で起こることが多く、うつ病や不安障害とも関連があります。脳内の神経伝達物質や炎症の影響も考えられます。 ブレインフォグについて解説 ブレインフォグとは、頭の中がもやもやとした感覚で、集中力や記憶力が低下している状態を指します。また、思考がスムーズに回らず、判断力や意思決定能力が低下していることもあります。主にストレスや睡眠不足、うつ病、不適切な食生活、運動不足、更年期などの原因によって引き起こされます。ブレインフォグを解消するためには、原因に応じた対処が必要です。例えば、ストレスを軽減するためには、リラックスする時間を作ったり、運動することが効果的です。また、十分な睡眠を確保し、健康的な食生活を送ることも大切です。ま

                  • もっと知ろう、発達障害のこと──SB新書・全文無料公開 | SBクリエイティブ

                    毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。日本では4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」とし、自閉症をはじめとする発達障害について広く知ってもらうための活動が全国各地で実施されています。 SBクリエイティブでも、過去10年にわたって発達障害についての書籍をSB新書で刊行しており、多くの当事者やその家族、周囲の方々に読まれ、共感と支持を得てまいりました。今回は、その中から9タイトルを、世界自閉症啓発デーおよび発達障害啓発週間にあわせて、期間限定で全文無料公開します。今回の取り組みを通じ、もっと多くの方々に発達障害への理解を深めていただくとともに、より良い社会づくりについて考えるきっかけになることを願います。 全文無料公開タイトル一覧 『発達障害の人には世界がどう見えるのか』 『学校の中の発達障害』 『発達障害という才能』 『子どもの発達障害』 『「発達障害」だけで子ども

                      もっと知ろう、発達障害のこと──SB新書・全文無料公開 | SBクリエイティブ
                    • 【精神科医が解説】広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)の症状・診断・治療について - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                      【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは? 広汎性発達障害は、生まれつきの脳の微細な異常が原因と考えられている神経発達障害の一種です。 コミュニケーション能力が弱く、独自のこだわりに強くとらわれるために社会生活が困難になりやすい特徴を持ちます。 以前は、自閉症やアスペルガー症候群と呼ばれていた障害がこれに含まれます。 かつては、広汎性発達障害には症状によって細かな分類があり、自閉症、アスペルガー症候群、小児期崩壊性障害、特定不能の広汎性障害、レット障害の5つに区分されていました。 ですが、2013年に改訂されたアメリカ精神医学界の診断基準DSM-5では、レット障害を除く4つ(自閉症、アスペルガー症候群、

                      • 平成30年度障害者雇用実態調査の結果を公表します | 厚生労働省

                        ○ 従業員規模5人以上の事業所に雇用されている障害者数は82万1,000人。 内訳は、身体障害者が42万3,000人、知的障害者が18万9,000人、精神障害者が20万人、発達障害者が 3万9,000人。 ※ 以下注)にあるとおり、平成30年度調査では、重複障害のある者をそれぞれの障害に重複して計上し ているため、身体障害者、知的障害者、精神障害者、発達障害者の合計と調査対象となった事業所に雇 用されている全障害者数は一致しない。 また、平成30年度調査は平成25年度調査と実施方法が異なるため、調査結果をそのまま比較するこ とはできないが、精神障害者の雇用者数が大幅に増加(前回4万8,000人)したことが特徴。 ○ 雇用されている精神障害者のうち、週所定労働時間20時間以上30時間未満の割合は39.7%、20時間未満 の割合は13.0%であった。また、正社員の割合は25.5%であった。 ○

                        • 雑記:ADD(注意欠陥障害)を疑って調べたら、高IQ(ギフテッド)だった話|Naoko Tachibana

                          ギフテッド。 映画好きか、臨床心理学に触れた人でない限り、この単語を聞いたことはないのではないか。私もつい最近知ったのだけれども、今回はギフテッドにまつわることを少し書き記したい。 Wikipedia先生によると、 「ギフテッドとは、同世代の子供と比較して、並外れた成果を出せる程、突出した才能を持つ子供のことである。-Wikipedia 「ギフテッド」」 と、ある。より具体的な例はアスペルGUY「高IQなギフテッドとアスペルガー症候群の特徴と違い」が明るい。 もともと飛び級制度を持つアメリカの教育現場では比較的広く知られており、その扱いについては意見が分かれるところであるが、特別カリキュラムや特別クラス等が設けられている。 これについては、2017年のアメリカ映画「ギフテッド」が忠実に描写したと言われている。 自分がこの映画に出てくるようないわゆる天才ではないことは自分が一番よく知っている

                            雑記:ADD(注意欠陥障害)を疑って調べたら、高IQ(ギフテッド)だった話|Naoko Tachibana
                          • タイパを求めてどこまでも SNSコメンテーターたちの“正解” 前略、塀の上より(5)|高橋ユキ

                            コンテンツ過多の時代、タイムパフォーマンスを求める人が増えたと言われる。タイムパフォーマンス、略してタイパは、コスパの時間バージョン。かかった時間に対する満足度を表す言葉だという。その時間でどれだけ効率良い行動ができるかが重要なようだ。 話題となった2冊の書籍『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ──コンテンツ消費の現在形』、『先生、どうか皆の前でほめないで下さい──いい子症候群の若者たち』に関する記事には、タイパを求めて動画コンテンツを倍速視聴することと若者の「いい子症候群」の共通項に触れられており、「『とにかく結論や正解を早く教えてほしい』など、倍速で観る人たちとの共通項は多そうです」とある[★1]。 倍速で動画コンテンツを視聴するという流れが進むと同時に、動画の尺そのものに変化が生まれてもいる。YouTube ではショート動画の投稿数が明らかに増加し[★2]、ユーチューバ

                              タイパを求めてどこまでも SNSコメンテーターたちの“正解” 前略、塀の上より(5)|高橋ユキ
                            • 『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                              「発達障害」とされる外国人の子どもたち――フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り 著者:金 春喜出版社:明石書店装丁:単行本(ソフトカバー)(256ページ)発売日:2020-03-05 ISBN-10:4750349720 ISBN-13:978-4750349725 内容紹介: 外国から来日し、日本語もよくわからない子どもが「発達障害」と診断され、特別支援学級に編入される。近年日本各地で起こっているこの出来事の背景を、フィリピンから来た2人のきょうだいにかかわった教員ら計10人に対するインタビュー調査を通して探る。 善意が差別につながる実態が放置されている日本の学校に通っている、日本語がよくわからない外国人の子どもたちが「発達障害」と診断され、特別支援学校に編入するケースがあると知って驚く。 発達障害者支援法において、自閉症・アスペルガー症候群その他の広汎性発達

                                『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                              • 障害特性理由に雇い止め 福岡の工場「意思疎通できぬ」主張食い違い | 西日本新聞me

                                福岡県朝倉市のブリヂストン甘木工場に嘱託社員として勤めていた自閉症スペクトラム障害(ASD)の30代女性が2018年11月、同社から「他の従業員とコミュニケーションが取れない」と通知を受け、1年で雇い止めとなっていたことが分かった。ASDの人にはコミュニケーションが苦手な特性がある。障害者雇用促進法に基づく指針では障害を理由にした雇い止めを禁じており、女性側は今月10日、「差別的な対応で不当労働行為に当たる」として県労働委員会に救済を申し立てた。 女性が加入する労働組合「フリーターユニオン福岡」によると、女性は17年10月、ハローワークが長期雇用を目指す障害者向けに開いた面談会をきっかけに、採用された。契約期間は17年12月~18年11月。女性は更新を希望し、会社も当初は継続勤務の可否を確認していた。 ところが18年10月、同社は女性に契約更新しないことを通告。「社内ルールを説明しようとす

                                  障害特性理由に雇い止め 福岡の工場「意思疎通できぬ」主張食い違い | 西日本新聞me
                                • 医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念  | AERA dot. (アエラドット)

                                  診断する上での、課題や問題点は?(AERA 2019年6月24日号より)この記事の写真をすべて見る 医療からみた「発達障害」とはなにか。診療経験のある医師100人へのアンケートからは、発達障害について、現状の課題も見えてきた。 【発達障害とは何か?医師100人へのアンケート結果はこちら】 *  *  * 2008年、国内初の「大人の発達障害」専門外来を開設した昭和大学附属烏山病院(東京都世田谷区)には、いまも全国から受診者が殺到している。 来院する理由は、大学の学業や研究室でつまずく、就職後仕事のミスや人間関係で悩むなどして、「発達障害だからでは」と本人や家族が疑うケースが多い。 発達障害とは、先天的な脳機能の特性によって起きる精神的な発達の障害のこと。「自閉症スペクトラム(ASD)」「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」「学習障害(LD)」などがあり、重複する場合もある。 だが、同外来を開

                                    医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念  | AERA dot. (アエラドット)
                                  • ADHDについての増田多くなったからこの流れなら言える

                                    インターネットで交流すると明らかに過剰に接してくるやつがいる。 「こういうことはやめてほしい」というと大体スンッとおとなしくなるんだけど、その言い訳に毎回「自分はADHD診断で」とか「アスペルガー症候群で」って言われる。 それ言われるたびに「なら強く言えんな」 と、なるはずもなく、 病気を盾にすればなんでも許してもらえるんかどアホがって言いたくなってくる。 一回本当に許せない事をされた。簡単に言うと自分の共有した写真から自分が住んでる住所について連続で聞き込みリプ(近くに○○ある?とか)されたあげく「こんどそこいくから会おう」された。 もちろんこれは自分の落ち度もある。スタバの店内なら別にいいだろうとあげた写真から内装で推測されたのだ。SNSから個人情報探るなんて簡単にできる。 だからそういうことはやめてとまた言った。お決まりの「ADHDだから」だった。 いい加減キレてブロックした。 後日

                                      ADHDについての増田多くなったからこの流れなら言える
                                    • 無期懲役で万歳三唱 新幹線殺傷犯の父が語った「私が息子を棄てた理由」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      小島容疑者は、愛知県一宮市で育った。上に姉が一人いる。 実父であるS氏は、近所ではいつもニコニコしている人物として知られ、喫茶店で働いた後、いくつもの職業を転々とし、現在は、車関連の会社に勤務。母親は共産党候補として市議会議員選挙に出馬した過去を持ち、現在は団体職員としてNPO施設で働いている。 幼少の頃の小島容疑者はのんびりした天然キャラだったというが、5歳のころ、児童保育所から発達障害の一種である「アスペルガー症候群」の疑いを指摘される。 「ところが母親は『そんなの大きくなれば治る』と病院にも通わせずに、放置していた。父のS氏の説明だと、『成長は遅いと思っていたけど、学校の先生に“この子は普通ですよ”と言われたので、病院や特殊学級には入れなかった』と言っていました。14歳のときに一朗が自ら病院に行こうとしたときも、薬代が高いからと母親はお金を渡さなかったそうです」(親族) 地元の公立中

                                        無期懲役で万歳三唱 新幹線殺傷犯の父が語った「私が息子を棄てた理由」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 【ライフサポート 永和】子供のアスペルガー症候群~そっちに○○は、ある??~【Vtuber】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                        皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、当事業所の主な事業内容『メンタルケアカウンセラーについて』と『探偵業について』、そして業務レポートブログ第1弾『コミュニケーションの取り方~コミュ障を克服するための3つのポイントと注意点~』についてお話させていただきました。 【ライフサポート永和】事業内容紹介~メンタルケアカウンセラーとは??【vol.1】 【ライフサポート永和】事業内容紹介~探偵業とは?? 探偵のできること、できないこと~【vol.2】 【ライフサポート永和】コミュニケーションの取り方~3つのポイントと注意点~【vol.3】 vol.1 メンタルケアカウンセラーとは、どのような業務内容なのか。 なぜ、民間のカウンセラーを利用されるのか。 vol.2 探偵業とは、どのような業務内容なのか。 4つのお問い合わせ内容を基に、できること、でき

                                          【ライフサポート 永和】子供のアスペルガー症候群~そっちに○○は、ある??~【Vtuber】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                        • 子供が発達障害の可能性が高いトラブルにつきまして - ヒロニャン情報局

                                          私は、30代前半の女性でありますが、これまでは、トラブルもなくなんとか結婚して幸せな結婚生活を満喫しておりました。 子宝にも恵まれる形で、2人の子供を授かる形となりました。 ・二男が発達障害としてのトラブルを抱えている 2人の子供は男の子でありました。 しかし、二男が、発達障害としてのトラブルを抱えているのではないか?と言う多動性障害であるADHDの傾向が濃厚でありました。 そこで私は、医療機関に受診させにいこうと思いましたが、正式に医療機関から障害がある、知能での遅れやLDや、ADHD等の診断を受けてしまうことによりまして、子供の将来をツブしてしまうのではないか?と思いました。 ・障害として向き合うのではなく個性として考える そこで私としましては、何とか、普通の学級で進学して欲しい、成人になるまでは親の責任でありますので、親が積極的に支援する形で、成人まで普通の中学生、高校生と言う形で過

                                            子供が発達障害の可能性が高いトラブルにつきまして - ヒロニャン情報局
                                          • 【特別お題キャンペーン】しなきゃいけないことを教えてくれたのは5歳の娘だった - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                            どうも! 今回は特別お題キャンペーン、私がとらわれていた「しなきゃ」について。 子育てにおいて、お母さんの負担って大きいと思います。 お父さんは理解はあっても今の日本では、大概のお父さんは子供と一緒に要る時間が母に比べりゃちっぽけなもんだと思います。 なのでお父さんが完全に奥さんの負担を分かってあげたり、代わりになってあげられる事って難しいんじゃないかって思います。 そんな私にできること。 お金を稼いで家族に良い暮らしをさせてあげること? 寝る時間を削って家事をすること? 休日はバカンスに家族を連れていくこと?(バカンスって使ってみたかった) 確かにどれも大切なことかもしれません。 でも私にとって大事なことを教えてくれたのは5歳の娘、雪ちゃんでした。 良いお母さんでいなきゃいけない? 自転車乗りたい 私(お父さん)がやらなきゃいけない事 良いお母さんでいなきゃいけない? うちの妻も娘と2人

                                              【特別お題キャンペーン】しなきゃいけないことを教えてくれたのは5歳の娘だった - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                            • フィリピンに発達障害が多すぎる理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                              以前、発達障害の記事を掲載致しましたが、発達障害について調べれば調べるほど成人したフィリピン人は発達障害だらけだと感じてしまいます。 改めて発達障害の定義を申しますと、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類す る脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう」とされております。 自閉症スペクトラム障害(ASD)には「社会的コミュニケーションおよび対人交流の困難」の症状があるのですが、具体的に以下があげられております。 ・他人と目を合わせない ・相手や状況に自分の行動をあわせることが苦手 ・皮肉やたとえ話を理解できず、文字通り受け取る ・難しい言葉や表現を好んで使う ・小さな変化に苦痛を感じる ・柔軟な考え方をすることが苦手 ・職場でオウム返ししたり、単語で会話したり、一方的に話をしたりすること

                                                フィリピンに発達障害が多すぎる理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                              • スマートフォンとうまく付き合う方法 - 私に似たあなたへ

                                                こんばんは竜之介です。 先日はお休みをしたので 大分調子がよくなりました。 しかし、 まだスマートフォンに対して ムカムカしているので 意志関係なく時間を盗まれて腹が立つから スマホなんか投げ捨ててしまおうと 言い切ってしまう話をしたかったのですが 実際問題、壊すわけにもいきません。 外でもパソコンを使えると考えたら これ程までに便利なものはないからです。 前職のトラウマさえなければ そこまで目の敵にしなかったと思いますが スマホの電話がかかってくるだけでで腹が立つんです。 だから私はスマホアンチとして スマートフォンから距離をとってほしいと スマートフォンに奪われる時間を取り戻そうと 今日はそんな話をしましょう。 あなたにやってほしいこと 通知をブロックしても問題ないのか? 脱線 通知をブロックする必要がある理由 まとめ あなたにやってほしいこと 最初にやってほしいことを伝えましょう。

                                                  スマートフォンとうまく付き合う方法 - 私に似たあなたへ
                                                • 多動息子との戦い… - 世界はうるさいストライプ

                                                  我が家の長男タロウは3歳で高機能自閉症と診断されました。 高機能自閉症とは、簡単に言えば知的障害を伴わない自閉症です。 自閉症は「三つ組」と言われる三つの基本症状が3歳以前から見られることによって診断されます。 【三つ組の障害】 ①対人関係(社会性相互交渉)の障害 ②コミュニケーションの障害 ③想像力の障害 高機能自閉症に近いものとしてアスペルガー症候群があげられますが、その大きな違いは 高機能自閉症→言葉の遅れがある アスペルガー→言葉の遅れがない ということです。 タロウは2歳8ヶ月で言葉を話し、そこから劇的に単語が増えました。3歳になる頃には平仮名、カタカナ、アルファベット、数字まで読めるようになりましたが、それでも…今でも会話は成立しにくいのです。とっても凸凹が激しい子です。 そして5歳の今、ADHD(注意欠陥・多動性障害)を併せ持つ可能性が指摘され始めたのです。 タロウはまさに多

                                                    多動息子との戦い… - 世界はうるさいストライプ
                                                  • ハンデ(ADHD、メンヘラ、HSPなど)を背負っていると気付いたときの対処法

                                                    近年、障害を持つ学生の状況は大きく変化しています。独立行政法人日本学生支援機構の令和2年度(2020年度)調査によると、障害を持つ学生の数はここ10年で約5倍に増加しています。特に精神・発達障害の学生は44%と半数近くを占め、今後も増加が見込まれています。 対象は全国の大学(短期大学・大学院含む)、高等専門学校です。 令和2年度(2020年度)障害のある学生の修学支援に関する実態調査より 参考:https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/chosa_kenkyu/chosa/index.html ADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)については、児童期には全体の5~10%程度の割合で存在しているという見解が一般的で、小児のADHDのうち、60~80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。 尚、ここで言う障

                                                      ハンデ(ADHD、メンヘラ、HSPなど)を背負っていると気付いたときの対処法
                                                    • ゲームのため「カードをよこせ」と大暴れした中3男子…発達障害より両親の不仲が要因 母の愛を独占しようと(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                                                      《生まれつき脳の一部に何らかの機能障害があることで発症するが、なぜ機能障害が起こるのかについては、現時点では十分には明らかになっていない。発達障害には、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害などが含まれる。本人の得意な部分と不得意な部分を、本人、家族、学校などが理解し、生活の中で工夫していくことが大切だ。》 都内の中学3年生のA君に変化が起こったのは中学2年の3学期のことです。遅刻が増え、宿題も提出しないで、テストも白紙。先生に注意されても無視するようになりました。母親がスクールカウンセラーに相談したところ、「A君の気持ちに寄り添うことが大切。言い分を聞いてあげてください。満足すれば治まるはず」と言われました。 しばらくは、その助言に従っていましたが、まったく効果はなく、むしろ問題行動がエスカレートしていきました。母親に対しては、「~を買ってこい」「そこに座

                                                        ゲームのため「カードをよこせ」と大暴れした中3男子…発達障害より両親の不仲が要因 母の愛を独占しようと(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                                                      • 続・アスペルガーのもつ普遍的な性質をビジネスで表現する - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ

                                                        果たしてアスペルガーは障害なのか才能なのか? 私とアスペルガーの共犯関係も今年で早38年。 そこから見えてきたのは、やっぱりアスペルガーはこれからだ!ってこと♡ whitetree.hatenadiary.jp 世間一般では、「常識=正解」「非常識=不正解」みたいな固定概念がありますが、果たしてそうでしょうか・・・ 何が常識で何が非常識なのか、と問われれば、それぞれの国や立場で常識と非常識は異なる、とこたえます。 「日本の常識は世界の非常識」と言われますが、これは日本に限った話ではなく、「他の国の常識も世界の非常識」になりうるわけでして・・・ 日本とアメリカの常識は違う、日本と中国の常識は違う、日本とイタリアの常識は違う・・・ 日本だと、「アスペルガー(自閉症スペクトラム)と非常識」がワンセットに語られることもあるのですが、海外だと認識が少々異なります。 長所と短所は、見る人の視点や考え方

                                                          続・アスペルガーのもつ普遍的な性質をビジネスで表現する - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ
                                                        • 牧師が掃除機と性行為を行い有罪判決 全裸にストッキング着用し行為に及ぶ…イギリス : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          牧師が掃除機と性行為を行い有罪判決 全裸にストッキング着用し行為に及ぶ…イギリス 1 名前:あずささん ★:2022/07/21(木) 08:53:45.19 ID:Aa4Gg+iu9 イギリスである牧師が、掃除機と性行為に励んだ。ある信者が、ストッキングのみを着けた全裸状態で事に及ぶジョン・ジェフズ牧師を教会内で発見したという。 イングランドのノーサンプトンシャー州ミドルトンチェイニーにある教会、ザ・バプテスト・センターでのことで、当日予定されていたアスペルガー症候群に関する会合にその信者は出席予定だったそうだ。 13日(水)同州の治安裁判所で公然わいせつ罪を言い渡されたジェフズ牧師、罰金と共に性犯罪者登録がされた。 公判によると、ジェフズ牧師はその信者が見ているのに気付くも、欲望の抑制が効かず掃除機との逢引を続けたとされている。色調の暗い椅子2脚の間に突っ立ったジェフズ牧師は、ボディに

                                                            牧師が掃除機と性行為を行い有罪判決 全裸にストッキング着用し行為に及ぶ…イギリス : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • アスペルガー症候群に向いている仕事・向いていない仕事

                                                            アスペルガー症候群の人はコミュニケーション能力などに偏りがあり、社会人になって仕事をする際には多くの困難が生じることが多いです。 この記事では、アスペルガー症候群の特徴や向いている仕事・向いていない仕事の例をご紹介し、仕事をする上で気をつけることや支援等についても解説します。 アスペルガー症候群とは 実は、アスペルガー症候群という病名は現在は使われていません。 2013年に刊行されたアメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5において、自閉症と統合してASD(自閉症スペクトラム障害)という病名になりました。 スペクトラムとは「連続体」という意味で、症状の似ている自閉症とアスペルガー症候群を別物として捉えるのではなく、症状のグラデーションのように捉えようとする考え方が反映された名称となっています。 →ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について 有病率 アスペルガー症候群の有病率

                                                              アスペルガー症候群に向いている仕事・向いていない仕事
                                                            • 「私にとってアスペルガー症候群は天からの贈り物」──84歳の俳優アンソニー・ホプキンスが祝福する脳の多様性。【世界を変えた現役シニアイノベーター】

                                                              「私にとってアスペルガー症候群は天からの贈り物」──84歳の俳優アンソニー・ホプキンスが祝福する脳の多様性。【世界を変えた現役シニアイノベーター】 1987年にコマンダー(大英帝国勲章3等勲爵士・CBE)、1993年にナイトの叙勲をイギリス王室から受け、世界的俳優として映画界に君臨するアンソニー・ホプキンス。2017年にアスペルガー症候群であることを公表し、開設したばかりのSNSで突出した芸術的才能を披露するなど、精力的に人生を謳歌する。 BEVERLY HILLS, CALIFORNIA - MARCH 27: Anthony Hopkins attends the 2022 Vanity Fair Oscar Party hosted by Radhika Jones at Wallis Annenberg Center for the Performing Arts on March

                                                                「私にとってアスペルガー症候群は天からの贈り物」──84歳の俳優アンソニー・ホプキンスが祝福する脳の多様性。【世界を変えた現役シニアイノベーター】
                                                              • 偏食は、わがままじゃない 発達障害 感覚過敏や強いこだわり 特性を見定めて 安心できる関係を  | 西日本新聞me

                                                                自閉症スペクトラム障害(ASD)など発達障害のある子どもは、限られた食べ物やお菓子しか食べないという極端な偏食を抱えることがある。感覚過敏やこだわりの強さといった障害の特徴が要因であることが多いが、「単なる好き嫌い」「わがまま」と誤った見方をされることも。障害がある子どもの食の困難に、どう向き合ったらいいのか。一人一人の特性に合った給食を提供する発達支援施設や、食事内容を配慮することで入所者の食の幅を広げている施設もある。 福岡市南区の看護師、丹生(にぶ)暁子さん(46)の長男丈一朗さん(16)は広汎性発達障害があり、「ジャガイモと白身魚、チョコレートで育ったようなもの」(暁子さん)だった。平均体重にはほど遠く、極度の貧血で入院したこともあった。保育園の給食を拒み、家を出て帰るまでほとんど何も口にしなかった。暁子さんは「どうしたら食べてくれるのか分からず、不安で仕方なかった」と振り返る。

                                                                  偏食は、わがままじゃない 発達障害 感覚過敏や強いこだわり 特性を見定めて 安心できる関係を  | 西日本新聞me
                                                                • 「20年間毎日同じおかずを作る」「学歴に異様に執着」大人になってから母が「アスペルガー症候群」だとわかった女性が感じたこと(仁科 友里) @moneygendai

                                                                  「20年間毎日同じおかずを作る」「学歴に異様に執着」大人になってから母が「アスペルガー症候群」だとわかった女性が感じたこと 母がアスペルガー症候群と診断された 海沿いの街で美容院を経営しながら、夫と三人のお子さんと暮らす高橋理恵子さん(40代・仮名)は、カサンドラ症候群という言葉を見ると、複雑な思いがよぎると言う。 「父が他界して母が一人になったので、短い間ですが、私の家族と同居したことがあったんです。いろいろあって病院に連れて行き、母はアスペルガー症候群と診断されました。同居生活は本当に大変でした」 アスペルガー症候群は、社会性の障害、コミュニケーションの障害、社会的想像力の障害、感覚の過敏さという特徴を持っているとされる。医学博士で発達障害専門クリニック院長である司馬理英子氏による「よくわかる 女性のアスペルガー症候群」(主婦の友社)では、女性のアスペルガー症候群を、下記のように解説し

                                                                    「20年間毎日同じおかずを作る」「学歴に異様に執着」大人になってから母が「アスペルガー症候群」だとわかった女性が感じたこと(仁科 友里) @moneygendai
                                                                  • 【まっつープロフィール】人生に絶望しかない僕が起業して年商1億になって感じたこと。 | まっつーの【ブログ・ビジネス講座】

                                                                    はじめまして、まっつーです。 「人生に絶望しかない…」 こんなふうに感じている方は、僕の他にもたくさんいるんじゃないかと思います。 その前に、 「おまえはだれなんだ?」 となりそうなので、自己紹介を簡単にしたいと思います。 僕は今、在宅でブログで起業して、一人社長をやって生計をたてています。 最近はフリーランスやバイトの方を合計で30人くらい雇っていますが、基本的に従業員は持たずに一人で上手くやってる感じです。 僕は過去、人生に絶望していた大学生の時に、 「これしかない…」 とわらにもすがる思いで、 インターネット使ってPC一台で起業して、どうにか今現在、月収100万までいきました。 【追記】 現在は起業して3年半たちますが、会社を設立して1期目で年商1億を超えました。 保険金が自分に9億9990万かかっているという、謎の状態にもなれています(笑) また、最近はネットビジネスで学んだ知識を

                                                                      【まっつープロフィール】人生に絶望しかない僕が起業して年商1億になって感じたこと。 | まっつーの【ブログ・ビジネス講座】
                                                                    • 妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                      東京都練馬区の自宅で長男熊沢英一郎さん(当時44)を刺殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判の初公判が11日、東京地裁(中山大行裁判長)で開かれた。被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は長男の家庭内暴力から殺害に至ったと指摘。妻宛てに書いた「これしか他に方法はないと思います」と長男殺害をほのめかしていた手紙も読み上げられた。 ◇  ◇  ◇ 熊沢被告は黒いスーツに青色のネクタイ姿で出廷。罪状認否ははっきり応じたが、やつれた様子だった。 冒頭陳述によると、長男は中学時代にいじめを受け、母親に家庭内暴力を振るった。大学進学後は1人暮らしを始めたが、事件1週間前に実家に戻った。1人暮らししていた家のゴミをめぐり立腹し、被告に暴力を振るった。被告は長男を恐れ、妻と2階の寝室にこもった。検察側は事件直前、被告がインターネットで「殺人罪」や「量

                                                                        妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【離人症的思考】「思春期の社会不安」は人格を分裂・複雑化させる - アスペルガー大学生

                                                                        タイトル:【ASDの離人症的思考】「思春期の社会不安」は人格を分裂・複雑化させるが、それは単なる回避行動でしかない。回避行動は現実逃避ではなく防衛機制である。 はじめに:本記事は「離人症」について言及していますが、全て私(@ShotaroKindle)の主観と偏見ですのでご容赦ください。 思春期の離人症 「他の人はカボチャと思いなさい」 結論:『他者も自分も動物であり「多様な習性」がある』という観点 思春期の離人症 私が普段呟いているツイートの一つにこんなものがあります。 限界を超えるストレスは脳の委縮、ボケる、離人症、等を引き起こします。 「年を取って丸くなる」なんて表現もありますが、それは能力の凹が改善された場合、凸の部分が萎縮した(出る杭は打たれた)場合、の両方があるのではないか。#ギフテッド #2E #発達凸凹 #発達障害 — S-kindle☽ASD☘アスペルガー大学生 (@Sh

                                                                          【離人症的思考】「思春期の社会不安」は人格を分裂・複雑化させる - アスペルガー大学生
                                                                        • 「もう限界」カサンドラ妻の悲鳴に困惑しつつも「変わりたい」 アスペルガーの夫の本音 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                          イラスト:古村耀子 昨年12月、掲載したアスペルガー症候群の特性を持つ夫の言動に絶望するカサンドラ妻の記事に大きな反響が寄せられた。AERA 2020年1月27日号では、妻の怒りにいまいちピンとこないながらも「変わりたい」と望む、夫側の声も聞いた。 【図版】陣痛中の妻よりスマホゲームに夢中 “共感性欠如”の夫の言動と思い *  *  * シルバーグレーのコートに身を包み、待ち合わせ場所に現れたのは、見るからに上品な紳士だった。誰もが知る大企業で出世し、関連会社の社長を務めたこともあるこの男性(73)に「青天の霹靂(へきれき)」が起きたのは3年前。引退し、10歳近く年下の妻と悠々自適の老後を楽しもうとしていた矢先、別居を宣言された。 「家内いわく、鋭いナイフでスーッと心を切られるような毎日だったそうです。妻をカサンドラにしてしまった責任は全て私にあるんです」(男性) カサンドラ症候群とは、ア

                                                                            「もう限界」カサンドラ妻の悲鳴に困惑しつつも「変わりたい」 アスペルガーの夫の本音 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                          • 【心理学】コロナパンデミックは人々の絆を強めた、有名人や架空のキャラとの絆を - セカメカセ

                                                                            今なお続くコロナウイルスの世界的大流行は、色々な形で人々の生活を変えるものとなっている。特にテレワークの推進、学校の閉鎖、外出規制等は、人々の関係を遠ざけるものとして作用したかもしれない。 人間は社会的な動物である。ほとんどの人は本能的に他者との何かしらの関係を持ちたがるものである。それが難しくなったときにはどうするだろうか?、どうやら私達は代替品を求めるようだ。 案外それは健全「『コミュニケーション学において、一般の人々とメディアに映る人々との間の一方通行の繋がりは傍社会的関係(パラソーシャル関係)と呼ばれます。コロナの世界的パンデミックによって生じた、現実の友人と物理的な距離を置くことが求められる状況は、傍社会的関係がどのように社会的代替物として機能するかを調べる絶好の機会となりました』と、今回の研究チームのリーダー、サンディエゴ大学准教授のブラッドリー・J・ボンド氏は語る。 実験は、

                                                                              【心理学】コロナパンデミックは人々の絆を強めた、有名人や架空のキャラとの絆を - セカメカセ
                                                                            • 『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件―なぜ美しい羽は狙われたのか』(化学同人) - 著者:カーク・ウォレス・ジョンソン 翻訳:矢野 真千子 - 養老 孟司による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                              ●本書に寄せられた賛辞「博物館侵入事件,進化論の発見,絶滅の危機に瀕した鳥たち,そして毛針作りにとりつかれた者たちが巣くう地下世界――無関係に見える話題を見事にまとめあげた犯罪実話… ●本書に寄せられた賛辞 「博物館侵入事件,進化論の発見,絶滅の危機に瀕した鳥たち,そして毛針作りにとりつかれた者たちが巣くう地下世界――無関係に見える話題を見事にまとめあげた犯罪実話だ」 ――マーク・アダムス(『マチュピチュ探検記』著者) 「一見すると地味で埋もれてしまいそうな事件を題材に,つぎからつぎへと繰り出される洞察と驚き.最初から最後まで魅力に満ちた一冊」 ――マイケル・フィンケル(『ある世捨て人の物語』著者) 「犯罪そのものだけでなく,文化遺産の重要性について多くのことを教えてくれる」 ――エリザベス・マーシャル・トーマス(『犬たちの隠された生活』著者) 「魅了される……この犯罪をめぐって著者が取り

                                                                                『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件―なぜ美しい羽は狙われたのか』(化学同人) - 著者:カーク・ウォレス・ジョンソン 翻訳:矢野 真千子 - 養老 孟司による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                                              • 発達障害と日本型雇用の正社員モデル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                「職場の発達障害者に潰される」というネット記事(note)が話題になっていたようです。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/tender_tulip463/n/n6bfa6436ae65 この記事がどこまで事実を忠実に述べているのかいないのかはわかりませんが、おそらく最重要のポイントは、 彼の武勇伝は、彼が入社した当時にまで遡る。 研修も終わり、配属先が決定した当日、伝説となる発言を放ったのだ。 「私は発達障害持ちです。フォローをお願いします」 配属先である部署の人達は、唖然としたという。 なぜなら、彼は正社員雇用だったからだ。 この人物が、メンバーシップ型雇用社会の中のジョブ型亜空間としての障害者枠ではなく、初めは何にもできないけれども一生懸命取り組んで何でもできるようになるまで頑張ることがデフォルトの純粋メンバーシップ型正社員という枠で入って

                                                                                  発達障害と日本型雇用の正社員モデル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                                • 自分のミスは認めず、他人の失敗には厳しい…「アスペルガー症候群」の年上新人を指導する先輩社員の重い負担(仁科 友里) @moneygendai

                                                                                  自分のミスは認めず、他人の失敗には厳しい…「アスペルガー症候群」の年上新人を指導する先輩社員の重い負担 前編記事『職場に「アスペルガー症候群」の新人がいたら…誰も「見て見ぬふり」だった過酷な現実』では、アスペルガー症候群者の配偶者が抱えがちな「カサンドラ症候群」について解説した。しかし夫婦に限らず、職場の人間関係においても発症しうる。どうやったら抜け出せるのか。ここからは実際のケースを紹介していこう。 職場で指導係になった 大手メーカーに勤務する山下大貴さん(20代・仮名)は、一年ほど前に“職場カサンドラ”を経験した。 「障害者雇用で採用された40代男性Aさんの指導係になったんです。本人から、『アスペルガー症候群とADHD(注意欠陥・多動性障害)なんだ』と聞かされました。 当時の僕は発達障害に関する知識がほとんどなく、Appleの共同創業者スティーブ・ジョブスやTwitter CEOのイー

                                                                                    自分のミスは認めず、他人の失敗には厳しい…「アスペルガー症候群」の年上新人を指導する先輩社員の重い負担(仁科 友里) @moneygendai