並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 479件

新着順 人気順

アスペルガー症候群の検索結果201 - 240 件 / 479件

  • 自閉症児ひい&かっちママ:自閉症児の親は自閉症?? ※セルフチェックしてみた・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

    自閉症児を育児中の親御さんの中には、自身の検査をする方も多いと聞きます。 子供が自閉症だと、要因の一つとして遺伝を疑うこともあるでしょう。 「親である自分が自閉症??」なんて思ったこと、私も数分×数回だけあります。 この数分×数回の疑問を解消するべく、「自閉症 セルフチェック」でネット検索!! スポンサーリンク さ~て「自閉症 セルフチェック」の検索結果は? まずは・・・yahooのキーワード検索で「自閉症 セルフチェック」。 上位から順にサイトを開いてみました。 azscitechfest.org yahoo検索1位の「アスペルガー症候群の診断・症状チェック|こころナビ」。 こちらでセルフチェックをした結果は・・・ 「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)の可能性が低い」 select-type.com yahoo検索9位の「ADHD診断テスト」。 こちらでセルフチェックした結果は・・

      自閉症児ひい&かっちママ:自閉症児の親は自閉症?? ※セルフチェックしてみた・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
    • ブログを始めたら残念な詐欺師が大量に近寄ってくる | はにおブログ

      こんにちは、はにおです。5月にブログを始めて3か月が経とうとしています。その間Twitterを始めてみたりしたのですが、 残念な詐欺師が大量に近寄ってきます(;´・ω・) 残念なところを見ていこうと思います。 月収〇〇円と名乗っている月収〇〇円と言っている人凄く多いです。本当に稼いでいる人もごく一部いますが大半は嘘です。有料のnoteを売っているパターン、無料LINE登録、無料メール登録など色々あります。noteはネット上の本みたいなサービスです。 事例1.Twitterで月収500万円を名乗っている男有料のnoteを9800円で売っています。買った人のコメントをリツイート、フォロワーも1万人超えています。信用出来る思うかもしれませんが大間違いです。 まずフォロワーはお金で買えます。 ツイートのいいねの数を見てみましょう。ほぼ1桁や2桁です。 絡んでいる人を見ていきましょう。大体2、3人で

        ブログを始めたら残念な詐欺師が大量に近寄ってくる | はにおブログ
      • 女性の自閉スペクトラムについて

        昨年末に女性の自閉スペクトラムに関する以下のツイートから始まる連続ツイートをさせて頂いたところ、とてもたくさんの反響を頂きました。あらためでここで情報をまとめるとともに、考えを深めてみたいと思います。 女性のASD について 支援者の立場で言うと 最も支援難易度が高い、つまり支援者側の高度な専門性が求められる子どものタイプの最たる1つが IQの高い高知能のアルペルガータイプ女子だと感じています 私たちが支援を大阪で開始した10年前にはほぼ注目されていなかったニーズの子どもたちだと思います https://t.co/nT18s4Gt9M — 村中直人 (@naoto_muranaka) December 31, 2018 なぜ難しいか まずそもそもこのタイプの女の子たちにASD(自閉症スペクトラム)特性があることに気づくことに高い専門性が求められます 視線が合わないとか、比喩表現が通じないと

          女性の自閉スペクトラムについて
        • なぜ大人になるまで気づけないのか…「発達障害=言語習得が遅い」と思っている人が勘違いしていること 「勉強ができるから」と軽視されてしまう

          一般的に「言葉の習得が遅い」と言われるが… 成人してから発達障害とわかるケースでは、当事者のみならず、あるいは当事者以上に、家族をはじめ、学校や職場で当事者と関わる人たちも戸惑い、苦しみ、悩んできたといえます。 ASD(自閉スペクトラム症)の場合は、幼少期から特徴的なサインが見られるのですが、それが深刻なサインであることに、家族などの身近な大人が気づくことができず、やり過ごしてしまうケースも少なくありません。 たとえば、ASDの子どもは発語が遅いと、一般的に言われることが多いのですが、定型発達の子どもであっても発語のタイミングにはばらつきがあるものです。 また、ASDの人の場合、言語自体の習得はむしろ早いことが多いです。教えてもいないのにひらがな・カタカナを覚えてしまった、姉が勉強していたアルファベットを書いていた、などというエピソードはめずらしくありません。 ASDの場合の言葉の習得は「

            なぜ大人になるまで気づけないのか…「発達障害=言語習得が遅い」と思っている人が勘違いしていること 「勉強ができるから」と軽視されてしまう
          • アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)|さいたま新都心のふせき心療クリニック 心療内科 精神科 児童精神科 さいたま市 大宮区

            アスペルガー症候群 (自閉スペクトラム症) アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。人間誰しも自閉症的な部分を多かれ少なかれ持っているのが普通で、程度の差だけが問題といえましょう。それゆえ「スペクトラム」障がいなのです。 社会性やコミュニケーションの障がいのため、周りからは「変わり者」と思われている方が多い一方で、学業成績はよく、大企業に勤めている方の中にも、実はアスペルガー症候群だったと診断される方もいるようです。 アスペルガー症候群の方は、周りからは「変わり者」と思われていても自分自身では無自覚のため、敬遠される理由がわからないままストレスを抱え、うつ状態、神経衰弱状態、強迫性障がいにつながってしまう場合

            • 社会的弱者の男性が抱える〝上級国民〟への憤りの向かう先は…「ひとりで死ね」という言葉の持つ多面性 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

              #1 山上徹也が本当に殺したかったものはこちら 〝社会的弱者の男性〟が抱える憤りの火 ――『令和四年のテロリズム』では、安倍元首相銃撃事件をきっかけに、メディアやSNSで政治と宗教の癒着の糾弾が盛り上がった様子を、映画『ジョーカー』のラストの暴動シーンに重なるとも書いていましたね。山上容疑者は自身のTwitterアカウントで『ジョーカー』について何度も触れていました。 山上容疑者が『ジョーカー』にこだわっていたと知ってまず思い出したのが、2021年10月31日に起こった京王線刺傷事件でした。24歳(当時)の男が他の乗客を刺し、車内で放火した事件ですが、当日はハロウィンの夜で、被告人は『バットマン』シリーズのヴィランとして知られるジョーカーの仮装をしていたことが話題になりました。 2019年に公開されたトッド・フィリップス監督による『ジョーカー』は、それまでのジョーカーの狡猾なイメージを一新

                社会的弱者の男性が抱える〝上級国民〟への憤りの向かう先は…「ひとりで死ね」という言葉の持つ多面性 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
              • 「発達障害の子ども」にもきちんと対応できる理美容店は何が違うのか

                慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)修了。新聞・雑誌・書籍などでヘルスケア、および、社会保障全般(特に、医療・介護や障がい者など社会福祉領域等)の記事を執筆。著書『がん闘病とコメディカル』(講談社)『チーム医療を成功させる10か条-現場に学ぶチームメンバーの心得-』(中山書店)、スペイン語翻訳書『きみは太陽のようにきれいだよ』(童話屋) News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「発達障害」と呼ばれるASD(自閉症スペクトラム障害:自閉症、アスペルガー症候群など)や、ADHD(注意欠陥多動性障害)などの児童には生まれ持った特性があり、日常生活で親が困っている場面が少なくない。そのうちのひとつに

                  「発達障害の子ども」にもきちんと対応できる理美容店は何が違うのか
                • カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)

                  AERA 2019年12月23日号より イラスト:古村耀子(AERA 2019年12月23日号より) 野波ツナさんは『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』(コスミック出版)で、身も心もボロボロになった体験を描いた アスペルガー症候群の特性「共感性欠如」に苦しむ妻たちがいる。心を通い合わせられない孤独と、周囲に理解してもらえない2つの孤独に苛まれる。そんな「カサンドラ症候群」の妻は夫とどう向き合えばいいのか。AERA 2019年12月23日号から。 *  *  * 臨床心理士で、夫婦関係と発達障害が専門の青山こころの相談室代表の滝口のぞみさんによると、彼らに相手を傷つけようという悪意はない。気持ちを考えてと言われても、脳の発達特性から「察する」ことが難しく、「普通なら」の「普通」がピンとこない。 「しかし、花が水を欲するのと同じように、親密な関係において情緒的な応答は不可欠です。最低

                    カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 【ライフサポート 永和】コミュニケーションの取り方~コミュ障を克服するための3つのポイントと注意点~【Vtuber】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                    皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、当事業所の主な事業内容『メンタルケアカウンセラーについて』と『探偵業について』のお話をさせていただきました。 【ライフサポート永和】事業内容紹介~メンタルケアカウンセラーとは??【vol.1】 【ライフサポート永和】事業内容紹介~探偵業とは?? 探偵のできること、できないこと~【vol.2】 メンタルケアカウンセラーとは、どのような業務内容なのか。 なぜ、民間のカウンセラーを利用されるのか。 探偵業とは、どのような業務内容なのか。 4つのお問い合わせ内容を基に、できること、できないことを解説。 当所が行っております事業内容詳細を、Vtubeにて紹介したことによってなんとなく理解していただいたのではないかなと感じております。 ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://yout

                      【ライフサポート 永和】コミュニケーションの取り方~コミュ障を克服するための3つのポイントと注意点~【Vtuber】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                    • 話さず食べられなかった娘、今は幸せ グレタ・トゥーンベリさんの父 - BBCニュース

                      俳優・作家の父親、スヴァンテ・トゥーンベリさんはBBCに対して、娘が活動家になることには当初反対だったと話した。その上で、2012年にアスペルガー症候群と診断されたグレタさんが座り込みを始めるまで、長く鬱(うつ)状態で他人と話さず、食事もとれない状態だったと語り、その彼女が活動を始めて以来、驚くほど変わったと述べた。

                        話さず食べられなかった娘、今は幸せ グレタ・トゥーンベリさんの父 - BBCニュース
                      • 精神科医・斎藤環が語る、コロナ禍が明らかにする哲学的な事実 「人間が生きていく上で、不要不急のことは必要」

                        精神科医・斎藤環氏による新書『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書)は、推計61万人(内閣府調査)にも及ぶ40〜64歳のひきこもりについて、正しい知識を伝えるべく著されたものだが、コロナ禍によって多くの人が自粛生活を余儀なくされた昨今においては、よりアクチュアルな意味合いを持つ一冊になったと言えるだろう。自身のnoteにコロナ禍についての独創的な論考を発表し、5月27日には與那覇潤氏との共著『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』(新潮選書)を刊行するなど、評論家としてもますます活躍する斎藤環氏に、コロナ禍とひきこもり問題の接点から、自粛生活の中で気付いた哲学的な問題についてまで、幅広く語ってもらった。(編集部) コロナ禍とひきこもり問題 『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書) ーー『中高年ひきこもり』は、ひきこもりについての正しい知識を伝える入門書との位置付けですが、コロナ以降の様々な問題

                          精神科医・斎藤環が語る、コロナ禍が明らかにする哲学的な事実 「人間が生きていく上で、不要不急のことは必要」
                        • 発達障害は病気ではない…「情報処理のタイプ」が異なるだけ|発達障害と呼ばないで|岡田尊司

                          ADHD、学習障害、アスペルガー症候群、自閉症……。近年、「発達障害」と診断される人が急増しています。一体、どうしてなのでしょうか? 精神科医・岡田尊司先生の『発達障害と呼ばないで』は、その意外な秘密に迫った一冊。発達障害は「生まれつきの脳機能の障害」という、これまでの常識がガラッと変わることでしょう。そんな本書から、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * 「長所」を伸ばしたほうがいい 非定型発達は、情報処理の特性が異なるタイプという捉え方をすることもできる。いわゆる定型発達の場合、人に関する情報処理が、物に関する情報処理よりも優れている。些細な表情から感情を読み取ることができるし、相手の発言の微妙なトーンから言外のニュアンスを感じ取ることができる。 非定型発達では、こうした社会的情報処理が概して苦手であり、相手の感情や微妙なニュアンスを読み取り損なって、コミュニケーションがうま

                            発達障害は病気ではない…「情報処理のタイプ」が異なるだけ|発達障害と呼ばないで|岡田尊司
                          • 自閉スペクトラム症を「愛着」の問題で済ませてはいけない

                            発達障害である自閉症は、人口の2%に及び、“グレーゾーン”も入れると1割を超すという。現在の診断名は「自閉スペクトラム症」で、かつてのアスペルガー症候群も含め、その現れ方は様々だ。そんな自閉症への理解を深めるために、日本の研究と治療と支援をリードしてきた医師、神尾陽子先生の研究室に行ってみた!その6回目。(文=川端裕人、写真=内海裕之) 日常的にそこにある自閉スペクトラム症について伺うところから始まって、そのスペクトラムたる所以の頻度分布について教えてもらった。さらに、サブクリニカル、診断閾下という、人口の10パーセントくらいはいそうな集団についても早期の把握と対策が大切だという話にも至った。それぞれを知ること自体が社会的な改善の第一歩につながることで、うまく伝わればよいと願う。 最後の話題として、これまでのすべてのお話の中に通底し、折に触れて何度も繰り返された大きな問題を再度取り上げたい

                              自閉スペクトラム症を「愛着」の問題で済ませてはいけない
                            • 【専門家が解説】AQ(自閉症スペクトラム指数) - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                              【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 AQとは? AQとは、Autism(自閉症)-Spectrum(連続体)Quotient(指数)の略です。自閉症スペクトラム障害のスクリーニングテストとして使われている心理検査になります。 自閉症スペクトラム障害とは、いわゆる発達障害の傾向があって、生活に支障がある方すべてを含みます。社会的なコミュニケーションの取り方の困難さ、こだわりの強さを大きな特徴とします。 そのような特徴は人によって濃さが異なります。自閉症スペクトラム障害では、特徴が強い人と弱い人を濃さの違いとして、連続的なものとしてとして考えていきます。 このような特徴や傾向をスクリーニングするため、英国人のSimon Baron-CohenとS

                              • トリプル発達障害の女性漫画家が、「男になりたかった」と語るワケ 家事、細かな気配り、女子会が苦手

                                精神科医の岩波明さんによると、「家事ができない、細かい気配りができないといった発達障害の特性は、今も日本社会で好まれる『やまとなでしこ』『控えめ』『我を通さない』といった女性像と対照的。そのせいで発達障害の女性は『責められやすい』」といいます。小学4年生のときにLD(学習障害)とADHD(注意欠如多動性障害)、中学生のときにアスペルガー症候群と診断された漫画家の沖田×華さんが、その大変さについて岩波さんと語りました――。 【岩波】性別に違和感があったのですか? 【沖田】ありました。ブラジャーの締めつけ感もだし、とにかく生理がめちゃくちゃイヤでした。私は学校で始まったんですけど、言えなくて。 【岩波】まだきちんとしたデータも調査も出ていませんが、発達障害の特徴を持つ方は、性別違和を感じている方が多い印象です。性同一性障害と診断できる人もいれば、そこまでではない人もいる。 【沖田】小学生の頃は

                                  トリプル発達障害の女性漫画家が、「男になりたかった」と語るワケ 家事、細かな気配り、女子会が苦手
                                • 元農水次官に懲役6年、相場通りでいいのか 1回の暴行で強固な殺意、長男をめった刺し | 47NEWS

                                  Published 2019/12/18 06:50 (JST) Updated 2019/12/18 15:44 (JST) 東京都練馬区の自宅で6月、引きこもりがちだった長男=当時(44)=を刺殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官、熊沢英昭被告(76)の判決で、東京地裁の裁判員6人、裁判官3人の合議体は16日、懲役6年(求刑懲役8年)の刑を選択した。確かに「判決は求刑の七~八掛け」という裁判官だけの時代から続く量刑の相場通りで、同じような事件の判決との公平性も確保されている。しかし、被告は長男が長期の別居から同居に転じた直後、暴力を1回振るわれただけで、殺害を決意し、首や胸を中心に少なくとも36カ所の傷を負わせるほど、包丁で長男をめった刺しにした。非常に強固な殺意は明らかであり、刑事責任はもっと重いのではないか。(共同通信編集委員=竹田昌弘) ■ネットで「殺人」「執行猶予」

                                    元農水次官に懲役6年、相場通りでいいのか 1回の暴行で強固な殺意、長男をめった刺し | 47NEWS
                                  • 睡眠障害 - 自閉症の世界

                                    子どもが眠らないと親も眠れない。 カフェに行ったら、カフェオーナーの知り合いの女性市議会議員さんに、 子どもの障がいを悩んでいるお母さん達の相談会のようなものを開きたいから 乗ってくれないか、と声をかけられた。 障がい児の親御さんにとっては幼児期は一番悩むときだ。 肩書のない私でよければいつでも・・と答えておいた。 アトリエ・カフェのレンタル日のひと枠(水)をこばとで借りることにした。 伝手を頼って、こばとの事を聞いたらしい男性の声で(たぶんお父さん) 療育相談を受けたいと事務室に電話があった。 約束の日、道に迷ったと言って、中国人のお母さんが来た。 子どもも一緒に連れて来るように言ったのだが、お母さんが一人で来た。 子どもは保育園に預けている、と言った。 今、2才7か月。 数か月前から、フラッシュカードを使って障がい児の療育をしている所に通わせて いるが、本当に効果があるのか悩んでいる。

                                      睡眠障害 - 自閉症の世界
                                    • 大人のアスペルガー症候群の特徴10選!【具体的な対処法】 - らくがきで知る発達障害

                                      アスペルガーの日常は…? 自分のような大人アスペルガーがどんな風に日常を送っているか気になりませんか? みんな社会生活は大変です。苦労しています…疲れています。 アスペルガーだから許されることもなく…症状を訴えることも難しくて言えず… 一人抱え込んでいます… 我慢しながら頑張っています 少しでも楽になれる 対処法を伝えます! 大人のアスペルガー症候群の特徴10 話ができない・続かない 例え話も本気にとらえる 一人ぼっちになりたがる 人と長居すると疲れ果てる 好きな事しか勉強できない 頻繁にフラッシュバックする 少しのミスで大袈裟にビビる 予定ができないとパニック 人の気持ちを理解しにくい 恋愛などの執着がヒドイ 大人のアスペルガーの困りごと対処法 話しやすいシーンで全力投球 最悪の想定ができたと考える キャラを受け入れてもらう 関わりたい時限定でいいよ 必要とあらばヤル気になれる 悔しいエ

                                        大人のアスペルガー症候群の特徴10選!【具体的な対処法】 - らくがきで知る発達障害
                                      • ASD、ADHD、LD…発達障害と診断される子どもの特徴は? | ゴールドオンライン

                                        近年、発達障害への関心が高まり、「発達障害」という言葉に触れる機会が増えています。しかし「発達障害とは何か」きちんと説明ができる人は、そう多くありません。「発達障害」とは一体何を指す言葉なのでしょうか。今回は、発達障害の人々に見られる行動の特徴を紹介していきます。※当記事は、2018年12月4日刊行の書籍『「発達障害」という個性 AI時代に輝く――突出した才能をもつ子どもたち』から抜粋したものです。最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。 発達障害の診断基準となる「3つの柱」とは? 近年、発達障害への関心が高まり、数年前と比較すると、「発達障害」という言葉に触れる機会は格段に増えました。ただ、その存在は知っていても、「発達障害とは何か」、きちんと説明ができる人は、そう多くないかもしれません。 「発達障害」という言葉は、一体何を指しているのでしょう。20

                                          ASD、ADHD、LD…発達障害と診断される子どもの特徴は? | ゴールドオンライン
                                        • 【論調】元事務次官の長男殺害事件は阻止することが出来たかもしれない。 - 独身男性応援ブログ♪

                                          元事務次官の長男殺害の概要 長男の逃げ道はアニメとネット 長男が元事務次官の息子として生まれてなかったら 元事務次官の長男殺害事件のような事件を阻止する為に 元事務次官の長男殺害の概要 農林水産省の元事務次官76歳が長男44歳の首などを包丁で刺し殺害した事件。 恋愛と結婚をテーマとしている当ブログでは、恋愛と結婚の視点から、なぜ事件が怒ったのかを考えてみたいと思います。 事件の起こった家庭の家族構成は、長男を殺害した元事務次官の父親と母に長男と長女の4人家族でした。 中学の頃から長男はイジメに合い家では母親に暴力を振るうようになった。 高校卒業後は日本大学の理工学部に進学したものの日大を退学し流通経済大学へ編入。 これらの進路は、父親である元事務次官が協力してきた。 長男が一人暮らしをしていたときは、ゴミ屋敷化した彼の住居を定期訪問しゴミの始末まで元事務次官である父がしていた。 流通経済大

                                            【論調】元事務次官の長男殺害事件は阻止することが出来たかもしれない。 - 独身男性応援ブログ♪
                                          • ブルシット・ジョブと評価と多様性と、日本組織の陥穽について

                                            今、書いている本の一部です。長いです。 新型コロナウイルス感染症界隈では、普段、感染症系の書類を書いたことがない人も、感染対策に駆り出されて書類作成をお願いされました。あまりに無駄が多くてうんざりした人も多かったのではないでしょうか。これは「紙の」書類のみならず、コンピューター上の入力作業も同様です。 なぜ、医療の世界ではムダ書類が多いのか。 理由はいろいろだと思いますが、ぼくは最大の理由に日本社会の「努力主義」があると思っています。 日本社会における評価のポイントは「努力」なのです。頑張ったことに対して対価が与えられる。頑張ったことを評価される。その頑張りが何をもたらしたのか、はあまり関係ない。 だから、書類仕事も簡単な書式では満足できない。あれも、これも書かせないと「ちゃんと書類を書いた」ことにならない。 診療時の保険審査で「病状詳記」を書かされることがあります。あれも、保険審査で通す

                                            • 高機能自閉症もアスペルガーと同じ? - 我が子を英語ペラペラに ~多嚢胞卵巣症候群で体外受精、自然妊娠ともに経験して~

                                              アスペルガーについて今日も書いていきます。 「1943年に、アメリカの精神科医レオ・カナーが、社会性や言語の発達に障害のある子どもたちに対し「自閉症」という用語をはじめて用いました。その子どもたちの多くに知的障害があったため、自閉症は知的障害をともなうものと考えられていました。 しかし、その後のイギリスの児童精神科医ローナ・ウイングらが、社会性や言語の発達に障害があっても、知的障害のない「アスペルガー症候群」や「高機能自閉症」の症例について自らの論文で取り上げ、これらの障害も本質は自閉症と同じであると発表しました。そして、「同じ特性がありながら、機能(知的レベル)の高低には幅があり、各障害の境界が明確でない、広がりのある障害」ととらえて、「自閉症スペクトラム」と呼ぶことを提唱しました。」 (著書:「発達障害を考える心をつなぐ最新図解大人の発達障害サポートブック」より引用) 米津玄師さんも高

                                                高機能自閉症もアスペルガーと同じ? - 我が子を英語ペラペラに ~多嚢胞卵巣症候群で体外受精、自然妊娠ともに経験して~
                                              • 「発達障害」はこれからの日本で武器になる。ASD児を育てる私が確信した理由=午堂登紀雄 | マネーボイス

                                                発達障害者は、日本社会では活躍できない邪魔者・お荷物なのでしょうか?実は、私の息子は発達障害(ASD)の診断を受けています。そして現在、5歳まで育ててきた経験から、発達障害はこれからの日本では武器になり、特定分野で一流になれる素質をもった存在であると考えています。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄) 【続編】子どもの発達障害で不幸になる家族、幸せになる家族。明暗分ける4つの心構え=午堂登紀雄 ※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお) 米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。 私の息子は発達障害(ASD)の診断を受け

                                                  「発達障害」はこれからの日本で武器になる。ASD児を育てる私が確信した理由=午堂登紀雄 | マネーボイス
                                                • 発達障害をどう理解すればよいのか?障害者ではなく、独特のスタイルを持った別の「種族」

                                                  Getty Imagesより 最近、「発達障害」という言葉をよく耳にするようになった。発達障害について書かれた書物も数多く出版されている。NHKでは一昨年から「発達障害って何だろう」をテーマにキャンペーンを展開。2年目の昨年もキャンペーンを継続し、総合テレビの『あさイチ』『クロ現+』『ごごナマ』『Nスペ』、Eテレの『きょうの健康』『ハートネットTV』、ラジオ第1放送の『すっぴん!』など、媒体や番組の垣根を越えて発達障害について数多くの番組を放送し、大きな反響を呼んだ。 なぜ「発達障害」がいまこれほどまでに注目されているのか。それは発達障害が見た目ではわからない“見えにくい障害”でありながら、小中学生では15人に1人、成人でも10人に1人の割合でその障害を抱えている可能性があるためだ。学童期で早期発見して対処することがベストだが、これといった問題が現れずに学童期をスルーして、大学生以上の成人

                                                    発達障害をどう理解すればよいのか?障害者ではなく、独特のスタイルを持った別の「種族」
                                                  • <これも学習マンガだ!インタビュー【番外編】>宇野彰先生(LD・Dyslexiaセンター理事長)×杉本亜未先生(『ファンタジウム』著者)対談 発達障害とマンガのあれこれ

                                                    2019.10.15 これも学習マンガだ!では昨年、選出作品の著者である5名のマンガ家さんへのインタビューを行いました。その中で『ファンタジウム』著者・杉本亜未先生から、発達障害の一つ・発達性ディスレクシア(発達性読み書き障害)についてアドバイスをいただいた方としてお名前が挙がったのが、LD・Dyslexiaセンター理事長の宇野彰先生でした。 <これも学習マンガだ!選出作品著者インタビュー >『ファンタジウム』杉本亜未先生> 発達障害は、<多様性>ジャンルの複数の選出作品で取り上げている題材です。今回はインタビュー企画番外編として、宇野彰先生×杉本亜未先生の対談をお届けします。障害について、メディアについて、マンガについて…さまざまな指摘や示唆を含むお話になりました。 発達性ディスレクシアが日本であまり知られていないワケ。 日本語は英語より“読みやすい”! ――宇野先生は、『ファンタジウム

                                                      <これも学習マンガだ!インタビュー【番外編】>宇野彰先生(LD・Dyslexiaセンター理事長)×杉本亜未先生(『ファンタジウム』著者)対談 発達障害とマンガのあれこれ
                                                    • アゴなりさんの党

                                                      今回も前回に引き続き「家事は労働だ!」というマルクス主義フェミニズムの主張を紹介していきます。 1. マルクス主義フェミニズムの主張 1-1. 家事とは 1-2. 育児とは 1-3. 家事・育児の夫婦分担 1-4. 家事労働を賃金に換算すると 2. フェミニストと専業主婦 1. マルクス主義フェミニズムの主張 マルクス主義フェミニズムは、 家事は労働である にもかかわらず、賃金が支払われていない(不払い労働) 家事は基本的に女性が担う と主張します。 1-1. 家事とは まず、[家事]の辞書的な定義を確認しておくと、 料理,裁縫,育児,洗濯,清掃,生活用品の購入,家計の切盛りなど 人間の生命維持や家庭生活を支えるもの (参考:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典) このように、ブリタニカ国際大百科事典では[育児]も含んでいますが、辞書によっては含んでいないものもあるし、 [家事・育児]とい

                                                        アゴなりさんの党
                                                      • ニュートンの「創造的休暇」のウソホント

                                                        「万有引力とはひき合う孤独の力である」(谷川俊太郎) 知の巨人アイザック・ニュートンはペスト禍でケンブリッジ大学が休校になったとき100km離れた田舎の実家にこもって万有引力の法則を発見し、目に針を刺し、微積分まで深めたってのに、コロナ疲れとか何を言っておるんじゃ!ニュートン様の「創造的休暇」を少しは見習おうぜ!というコメント、みなさまも何回か回ってきてるんじゃないでしょうか。 ほかにも… 「シェイクスピアはペスト禍で劇場が閉鎖になって職にあぶれたとき『リア王』を書いた」 「ボッカチオはペスト禍で疎開中、仲間とシェアした話をもとに『デカメロン』を書いた」 というバージョンもあって巣ごもりのバーは高くなるばかり。戦う前に折れる!というみなさまのためにニュートン巣ごもり伝説のウソホントを少し解きほぐしてみたいと思います。 奇跡の18カ月ニュートンの生家には小さな農園があって、今もりんごの木が再

                                                          ニュートンの「創造的休暇」のウソホント
                                                        • その凸凹は「個性の範囲」で「グレーゾーン」~診断名があってもなくてもデコボコは凸凹 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                          発達凸凹長男(現在大学生)が保育園年長さんだった頃、つまり、今から約15年前の話。 3歳児健診後から、半年に1回のペースで通った公的機関での「発達相談」は、途中から年1回になった。 年長さんになり受けた最後の「発達相談」は、就学に向けて結論を出すものだった。 就学前の診断結果は「個性の範囲」で「グレーゾーン」 困ってないから「グレーゾーン」なのに診断後に困る 診断名があってもなくてもデコボコは凸凹 就学前の診断結果は「個性の範囲」で「グレーゾーン」 現在は、まとめて「自閉スペクトラム症」と言われているけれど、当時は、3歳~5歳までの間に 「広汎性発達障害疑い」とか「高機能自閉症疑い」とか「アスペルガー症候群疑い」 など、色々言われて正直かなり混乱した。 初回からお世話になっている、相変わらずちょっと無愛想なM先生の、最後の「発達相談」での診断結果は、 「長男くんの凸凹は、『個性の範囲』と考

                                                            その凸凹は「個性の範囲」で「グレーゾーン」~診断名があってもなくてもデコボコは凸凹 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                          • 自閉スペクトラム症とはなにか|明神下診療所 院長雑感

                                                            ネット上に、自閉スペクトラム症の説明は多いから、それにまたひとつ教科書的な話を付け加えることはあまり役に立たないかも知れない。しかし、自閉スペクトラム症を認知神経心理学の側面から臨床的に解説しているネット上のテキストはあまり見かけないので、その話をしてみよう。 自閉スペクトラム症の認知神経心理学研究と言えば、なんと言ってもウタ・フリスである。日本語に翻訳されている著書では、「自閉症の謎を解き明かす」と「自閉症とアスペルガー症候群」が有名だが、どちらも版元品切れなので入手が難しいかも知れない。”Autism: A Very Short Introduction ” はコンパクトにまとまっていて、英語版なら容易に手に入るので、英語があまり苦にならない読者はぜひ読んでみて欲しい。(日本語版は「ウタ・フリスの自閉症入門」神尾・華園訳 中央法規出版(版元品切)) フリスは、神経心理学の立場から、自閉

                                                              自閉スペクトラム症とはなにか|明神下診療所 院長雑感
                                                            • 夏休みに親がすべきことは?「中学受験殺人事件」裁判から見た教訓

                                                              中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験

                                                                夏休みに親がすべきことは?「中学受験殺人事件」裁判から見た教訓
                                                              • いらじ - Yourpedia

                                                                概要[編集] 本名は笛木浩史(ふえきひろふみ)である。 新潟県南魚沼市出身。1985年もしくは1986年5月15日生まれ。血液型はO型。 現在は同市の六日町に居住している。 以前は「地雷2」「じらいです」「J先生」の名で通っており、 暴力沙汰&暴言&奇行を繰り返し、ゲーセン界隈で"イタイ人"としてヲチされていた。 そんな彼がある時自称イラストレーターとして転生。 「神絵師」を名乗るが実力が追いつかず、多方面に喧嘩を売りまくって炎上し 一躍Twitterで(もちろん悪い意味で)有名となった。 そして度重なる炎上と凍結の末、Twitterから永久追放されるに至る。 現在はPawooと、代行業者の力を借りてTwitterに復帰。 凍結される前と変わらず多方面に喧嘩を売っている。 人物像[編集] 簡単に言うと「のび太とスネ夫とジャイアンの欠点を集めてひとつの人間にしたような存在」である。 先生界隈

                                                                • 実録・淡路島5人殺害事件(1)「これはちょっと、ダメですね」 - 示現舎

                                                                  2017年2月8日、神戸地方裁判所で、表題の大量殺人事件の裁判員裁判の初公判が行われた。被告人の平野達彦は背広姿で出廷。開廷前に手錠を外された。 髪型は整えられ、ヒゲもそっており、一見すると凶悪殺人犯には見えない。裁判員に、見た目の印象で判断されてしまわないように、最近はどのような事件の裁判も、同様に行われる。 シリーズ記事一覧 「被告人、前へ来てください」 開廷後、早速裁判官は被告人にそう言って証言台に立つように促した。 「名前は何と言いますか?」 「平野達彦です」 「生年月日を言ってください」 「1974年8月24日です」 被告人は、型通りの人定質問に対して答えていく。最初はごく普通のやりとりであったが、次の質問を境に様相が変わった。 「起訴状には職業は無職とありますが、その通りですか?」 「ウェブサイト、マインドジャックドッドオルグ、ウェブサイト、クライムドットコム…のサポートをして

                                                                    実録・淡路島5人殺害事件(1)「これはちょっと、ダメですね」 - 示現舎
                                                                  • 断捨離継続中 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                                                                    ご訪問ありがとうございます。 断捨離ぼちぼち頑張ってます。 一度はリセットしたはずの食品類も半年も経てば 元通りに在庫が増えてしまい また、食品類を整理して捨てました。 出るわ出るわ、賞味期限切れのレトルトやら 青のりとか‥‥お菓子も頂き物のお菓子が溜まりにたまって 見ると期限が切れていました(-_-;) 全部捨てました。 あーもったいない。もったいない。 でも誰も食べない。 頂き物のお菓子とかは結構な確率で期限が切れます‥‥。 あとは、冷凍庫に化石と化したエビとかもありました・・・・ 片付けも小まめにしないと すぐリバウンドしてしまいそうです。 物が少ない人はきっと節約も上手なんだろうな… やりくり上手な人になりたい💦 さて 1年以上前に購入して ずーと見よう見ようと思いながら棚に置かれていたこちら↓ アスペルガーですが、妻で母で社長です。(大和出版)私が見つけた“人とうまくいく”30

                                                                    • アスペルガー症候群とは?高機能自閉症との違いや特徴・接し方 |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも

                                                                      アスペルガー症候群とは 以前は、言葉や知的の発達に遅れがない場合「アスペルガー症候群」という名称が用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)において自閉的特徴を持つ疾患が統合され、2022年発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。 本記事では、DSM-5-TRの診断名である(ASD/自閉スペクトラム症)を併記しています。ASD(自閉スペクトラム症)については、こちらの記事をご覧ください。 アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の特徴としては、遠まわしな表現や比喩を使った表現、表情やしぐさから相手の感情を読み取ることに困難さがあるため、自分の話ばかりしてしまったり、相手が傷つく言葉を悪気なく伝えてしまったりするなどの困りごとがあると言われています。 その他にも、一度決まったルーティン

                                                                        アスペルガー症候群とは?高機能自閉症との違いや特徴・接し方 |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも
                                                                      • 発達障害の有名人・芸能人・スポーツ選手【歴史上の人物も紹介】

                                                                        発達障害と聞くと一生持ち続け生きづらさを感じながら生活をしているため、つらい思いをしている人が多いというイメージがありますが、実は特徴的な感性を発揮して芸能界・スポーツ界など多方面で活躍している有名人もたくさんいます。 一般的な教育機関もカウンセラーも、ほとんどの専門家は、発達障害について、プラス面をあまり意識していません。 周囲が発達障害のマイナス面ばかりに目を向けてしまうと、発達障害の方の持つ才能が評価されなくなってしまいます。 集中力の低下、コミュニケーション障害、ネガティブ思考、緊張感などの症状が少し改善するだけでも、生きづらさを感じる機会が減り、本来のパフォーマンスを発揮し易くなるかも知れません。 今回はそんな発達障害の有名人を紹介していきましょう! 発達障害の症状チェックリスト まずは、発達障害の主な症状について確認していきましょう。 ADHD(注意欠如・多動症)、自閉症スペク

                                                                          発達障害の有名人・芸能人・スポーツ選手【歴史上の人物も紹介】
                                                                        • ブレインクリニック東京|医療の力で脳を整える

                                                                          発達障害専門外来 大規模データベースとの比較で、 客観的に数値化して正確に検査 5歳から高齢者(大人)まで幅広い年齢層の発達障害、 ご自身で発達障害ではないかと疑われている方、 発達障害グレーゾーンの方を対象としています。 アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、 学習障害(LD)、うつ、不安障害など二次障害、カサンドラ症候群、コミュニケーション障害、吃音、脳疲労、 ギフテッド(Gifted)などを中心に検査、診断、治療を行っています。

                                                                            ブレインクリニック東京|医療の力で脳を整える
                                                                          • 婚活で自分探し - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                                                                            アラフィフで婚活中のももこです。マッチングアプリ ペアーズ (Pairs )で知り合った堅物お医者さんとふんわり付き合っています。 恋活だとそんな考えないかもしれませんが、結婚を視野に入れると、やっぱり自分に合うのはどんな人だろうと思う訳で。一緒に生活しますからね。居心地が良くないと!自ずと自己分析する事になるんですよ。 ちょっと変わった奴の独り言です。 HSP 昨日HSPテストの結果を書きましたが、HSPだと思うと、色んな不思議体験の理由が分かります。 www.konkatsu50.info 以前から、自分はちょっとおかしいと思っていて、アスペルガー症候群やASD疑っていました。でも、一部該当しても、違う部分もある… といっても、深刻に思っていた訳じゃなく、人って誰しも変わった部分あるもんねー、別にそれに名前付けなくてもいっかなーって感じ。 HSPだと分かって、障害じゃなく、気質だったん

                                                                              婚活で自分探し - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                                                                            • SpaceX、Dogecoin資本の小型人工衛星を来年打ち上げ

                                                                              米宇宙企業SpaceXを率いるイーロン・マスク氏は5月9日(現地時間)、加Geometric Energyが暗号通貨「Dogecoin」で支払った小型人工衛星「DOGE-1」を、2022年第1四半期に予定しているFalcon 9打ち上げのペイロードの1つとして、月の軌道に送ると発表した。 SpaceXは発表文で「このミッションは、地球軌道を超えた暗号通貨の適用を実証し、惑星間商取引の基盤を確立する」と語った。Geometric Energyは、既存の銀行が月面着陸のようなミッションに資金を提供しなくても、暗号通貨でミッションを実現できる先例になるとしている。 Dogecoinはエンジニアが冗談半分に立ち上げた暗号通貨だが、マスク氏が度々言及し、ツイートなどで支援を表明したことなどから価値が高騰した。同氏のツイートで価値が左右されることが多く、8日にマスク氏がSaturday Night L

                                                                                SpaceX、Dogecoin資本の小型人工衛星を来年打ち上げ
                                                                              • 【漫画】アスペルガー彼氏の思考回路に困惑!海鮮居酒屋なのにデザートばかり頼む理由が正直すぎた|ウォーカープラス

                                                                                海鮮居酒屋での乾杯直後のテーブルが、彼の大好きなデザートで埋め尽くされた。「確かに『好きなもの』とは言ったけど…」。ちくわさんはその極端さに、強烈な違和感をぬぐえなかった。 今でこそ分かるアスペルガーの特性も、その当時は驚くばかり 「ボウリングにかける熱量は本当にすごいものでした」と振り返るちくわさん。「負けた次の日から、朝4時半スタートで20ゲームを毎日投げ続ける集中ぶり。私もボウリング好きですが、友達と投げ放題したときも腕が疲れて5ゲームが限界でした(笑)」。漫画には描かれていないが、彼(ご主人)はさらにマイボールを購入するつもりだったらしく、全力で止めたという。「この人の入れ込み方や集中力は半端ない、と驚嘆した瞬間でした」 このエピソードは、アスペルガー症候群の特性の一つ「過集中」では、とちくわさんは分析する。「過集中の状態では、一度何かに夢中になると、食べることや寝ることさえも忘れ

                                                                                  【漫画】アスペルガー彼氏の思考回路に困惑!海鮮居酒屋なのにデザートばかり頼む理由が正直すぎた|ウォーカープラス
                                                                                • 字が汚いのはディスグラフィア(書字障害)? | EDUPEDIA

                                                                                  1 はじめに この記事は、LITALICO発達ナビのホームページに掲載されている記事を、発達ナビ編集部の許諾を得た上で、文章やテキストの一部をEDUPEDIA読者向けに再編集したものです。 ○LITALICO発達ナビの元記事はこちらからご覧いただけます。 2 LITALICO発達ナビとは LITALICO(りたりこ)発達ナビは、ADHD(注意欠陥・多動性症候群)やアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)含む広汎性発達障害に分類される発達障害またはLDなどの学習障害、その他の発達障害が気になる子どもの保護者向けポータルサイトです。 ○LITALICO発達ナビのトップページはこちらからご覧いただけます。 3 「書くのが苦手」はディスグラフィア(書字障害)かも?症状、原因、困りごと、対処法まとめ ○ディスグラフィアとは ディスグラフィアは書字障害のことをさし、「読む」「書く」「聞く」「話す」「計

                                                                                    字が汚いのはディスグラフィア(書字障害)? | EDUPEDIA