並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 480件

新着順 人気順

アスペルガー症候群の検索結果281 - 320 件 / 480件

  • 統計データ : 子どもの発達障害 - ティーンズ

    発達障害*についての統計は米国を中心に海外のものが豊富です。人種・文化による差異は様々な研究が進んでいますが、ここでは世界的にほぼ同一の割合という前提で国内外の調査をご紹介していきます。また発達障害は先天的な症状であり、多動性が軽減されていくなどを除いては加齢によって診断割合の変化が少ないと考えられるため、以下のデータは概ねすべての年齢層に当てはまる傾向であるという前提でまとめています。 発達障害全般 6.5% … 発達障害児の割合 ASD(自閉スペクトラム症・アスペルガー症候群) ADHD(注意欠如多動症) LD(学習障害*) 発達障害全般 はじめに:発達障害をひとくくりにしてデータを集めている例は世界的には少なく、日本の特徴とも思われます。ただし現場の印象では診断名だけでは説明しづらい状態がしばしばみられることや、ほかの特徴の合わさっている(例:ADHDという診断だがASD(自閉スペク

    • ②障害を認めたくない親御さん - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記

      昨日の記事に追記したい話です。 ↑のママ友さん以外の方 (うちの旦那も含め) 数人から同じような言葉を聞いた時に感じたことを、今日は書きます。 「努力すれば出来る」 これです。 もちろん、何でもできた方がいいに決まってる。 関連記事↓ 習い事 ただ1番大事やと思うのが 「苦痛を伴ってないのか?」 「本人が本当に望んでるのか?」 「出来ないままの方が可哀想 という思想に親が取り憑かれていないか?」 「やるべき」 例をあげると… 旦那が息子に自転車を教えた時のこと。 娘は早く出来るようになりたくて 一生懸命、粘り強くがんばり年中の頃に乗れるように。 息子も乗れるようにはなりたい けど、すぐに出来なかったことで癇癪を起こして練習どころじゃなくなる。 旦那が言った 「アイツはあかん」 という否定の言葉は 本当に聞きたく無かった… 息子も、その言葉を聞いていた。 それ以来、全く練習しないまま数年が経

        ②障害を認めたくない親御さん - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記
      • 1クラスに2〜3人?「発達障がいの人」が急増している深い事情 | ゴールドオンライン

        発達障がいについて語られることが多くなった昨今。本記事では書籍『新訂版 発達障がいに困っている人びと』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、「こころの問題」をひも解いていきます。 発達障がいの代表的な症例 【ADHD】 注意欠如多動症のことです。年齢や発達に不釣り合いな不注意優勢に存在する(predominanrtly inattentive presentation;以下 不注意型)や多動・衝動性優勢に存在する(predominanrtly hyperactivity/impulsive presentation;以下 多動・衝動型)を特徴とする発達障がいで、日常活動や学習に支障をきたす状態をいいます。 DSM-5で表記変更があり、「存在する」という表現になりました。不注意型は、集中力が続かない、気が散りやすい、忘れっぽい等、多動型は、じっとしていることが苦手で、落ち着きがない等、衝動型は、思

          1クラスに2〜3人?「発達障がいの人」が急増している深い事情 | ゴールドオンライン
        • 妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺 - 社会 : 日刊スポーツ

          東京都練馬区の自宅で長男熊沢英一郎さん(当時44)を刺殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判の初公判が11日、東京地裁(中山大行裁判長)で開かれた。被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は長男の家庭内暴力から殺害に至ったと指摘。妻宛てに書いた「これしか他に方法はないと思います」と長男殺害をほのめかしていた手紙も読み上げられた。 ◇  ◇  ◇ 熊沢被告は黒いスーツに青色のネクタイ姿で出廷。罪状認否ははっきり応じたが、やつれた様子だった。 冒頭陳述によると、長男は中学時代にいじめを受け、母親に家庭内暴力を振るった。大学進学後は1人暮らしを始めたが、事件1週間前に実家に戻った。1人暮らししていた家のゴミをめぐり立腹し、被告に暴力を振るった。被告は長男を恐れ、妻と2階の寝室にこもった。検察側は事件直前、被告がインターネットで「殺人罪」や「量

            妻涙声で「刑を軽くしてください」元次官息子刺殺 - 社会 : 日刊スポーツ
          • 『不登校児の高校受験 内申点の壁は高かった』

            黄昏黒猫屋敷ー布人形とイラストの小部屋世間からかなりずれている管理人、黄昏黒猫堂こと黒猫が自作人形やイラストを発表しつつ、ニート、ひきこもりなど生きずらさを考える。(画像一覧で作品を見ていただけるとうれしいです。) 結局、息子は1日も中学には通わなかった。フリースクールで勉強はできたし、不登校にもかかわらず、地元の中学に通う友達が何人もいた。とりあえず、その生活で安定していたので、中学に通おうとすることで、息子の生活のペースが狂うことの方が心配だった。生活の転換点は中学に通うことではなく、高校入学ではないかと思えた。 しかし、不登校児が高校を受験するとき、大きな問題がある。それは内申点がゼロということだ。高校入試は当日の試験結果と内申点を総合して合否が決まる。内申点の扱いは都道府県によって違うと思うが、これがゼロということは圧倒的に不利だ。 息子の通っていたフリースクールは主にアスペルガー

              『不登校児の高校受験 内申点の壁は高かった』
            • スペクトラムはゼロとイチの世界? - 発達くんの日々の記録

              『自閉症スペクトラム障害』 h-navi.jp スペクトラムとは『連続体』。 元々色々な診断名に分かれていたものを一つにまとめているため、症状が多岐にわたり程度も人それぞれであるという意味合いですかね。 (まとめ方が結構乱暴ですよね・・・) グラデーションと表現されることもありますね。 そんな自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断を受けている発達くんですが、ASDの中では旧診断名でいうと『アスペルガー症候群』に分類されるタイプです。 アスペルガーの特性の一つに『ゼロイチ思考(白黒思考)』というものがあります。 物事があいまいな状態が嫌で『0か1か』ハッキリさせたい、白黒つけたい特性だといわれていますが、私の周りのアスペルガーさんたちの多くは、ハッキリさせたいというより『0か1か』しか認識していない(できない)ように見受けられます。 ってか、スペクトラムなのにゼロイチ思考って、なんか腑に落ち

                スペクトラムはゼロとイチの世界? - 発達くんの日々の記録
              • 2/29 福本ブログ 土曜日 - ~マイノリティでいこう!!~

                本日もよろしくお願いします!!この春、中学生になる小6の娘がスマホをせがんできて i-fone10 を買ってあげました。なんか、早すぎじゃない??って自分の時代と比べたらダメかぁ。私は高校1年生で初めてポケベルを自分のバイト代で買って感動したなぁ。娘は感動無く 当たり前の様に使っちゃってるよオイオイ。まぁそんな時代なのかな。 そんな中、疫病で苦しむ中国に イナゴの大発生というダブルパンチの猛威が襲っています。本日は、中国で被害が出ているイナゴについて調べてみたいと思います!! 今回イナゴ大発生と言われていますが、実はイナゴではなくサバクトビバッタという種類の様です。被害範囲がアフリカ、中東から中国までの20カ国以上に拡大しており、国連は6月までにイナゴの数が「現在の500倍に膨れあがる可能性がある」と警笛を鳴らしています。 原因とされているのは、アフリカ東部で、2019年10月にソマリア北

                  2/29 福本ブログ 土曜日 - ~マイノリティでいこう!!~
                • 雇う側も雇われる側も救われる内容ぎっしり 札幌市の「発達障害虎の巻」 | おたくま経済新聞

                  ここ最近になって、やっと「発達障害」についての認知度が広がりつつありますが、世間の目は未だ偏見と無理解に満ちています。しかし、理解すれば案外何とかなったりするもの。札幌市ではそんな発達障害の皆さんと一緒に働くための「虎の巻」を公開しています。 札幌市が市民に向けて発行している冊子である、「発達障がい啓発冊子『虎の巻』」は、発達障害のある人たちが学校や職場、暮らしにおいてトラブルになりがちな「認識の違い」とその解決策となる支援のポイントを示し、各年代のステージごとに起こりがちなトラブルや、その対処法をイラストなどを交えて紹介しているもの。 「発達障害」といっても、その括りは非常に大雑把で個性も様々。ひと昔前までは「自閉症」と括られていましたが、今ではアスペルガー症候群含む広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の「障害」という定義がなされています。 しばしばこれ

                    雇う側も雇われる側も救われる内容ぎっしり 札幌市の「発達障害虎の巻」 | おたくま経済新聞
                  • グレタちゃんと、10歳お子ちゃま役員の差。大人が子供を利用する事 - 死体を愛する小娘社長の日記

                    ウチの総務局には、お子ちゃま役員とお子ちゃま見習い役員の女の子2人がいる。 2人とも『芦田愛菜』さん『寺田心』君を足して二で割った子供。 お互いの両親に似て 月に本を10冊以上読み、 計算高く…物凄い喋れるマセガキ… 20代そこそこで、性質がまるで違う… 人間関係も奇っ怪な、11の子会社をまとめる大番頭になる為には、 今から『人間関係に利害と云うベクトルがかかる大人』を学ばなければ成らないから。 当然、私達大人はこの子達を利用した 最近、世界を賑わしているスエーデンの子供グレタ・トゥーンベリ(16)ちゃんが話題になってる 私も引用記事同様『ぞっとした』と云うより気持ち悪い しかし、彼女がアスペルガー症候群だとわかって哀れな子供だと本気で思った…… 彼女がアスペルガー症候群だから哀れではない。 彼女の特性を都合良く利用し、極左の中でウケるパフォーマンスまでやってみせた両親の子供だと云う事だ

                      グレタちゃんと、10歳お子ちゃま役員の差。大人が子供を利用する事 - 死体を愛する小娘社長の日記
                    • アスペルガーは、生まれもった「十字架」ではない! 〜隠れアスペルガーという才能について〜|KKベストセラーズ

                      世間の“アスペルガー”へのイメージはまだまだネガティブなものばかりだが、発達障害カウンセラーの吉濱ツトム氏は「彼らは、実は才能あふれる素晴らしい人材でもある」と語ります。 彼らにはプラスの症状(長所)がたくさんあり、仕事に生かせる能力、人間的魅力にあふれ、社会の財産になり得る存在であることを吉濱氏は、著書『隠れアスペルガーという才能』に記しています。 今回は、その著書から“第2章『君がまだ知らない「アスペルガーという才能」』を公開します。 新刊にも注目 【3章】“君の生きづらさ”について話そう アスペルガーは、生まれもった「十字架」ではない! 「問題児」「社会のお荷物」「非常識」「かわいそうな人」……アスペルガーに対する世間のイメージは、このようにネガティブなものばかりのようです。これは、アスペに関する専門書などにマイナスの症状(短所)しか書かれていないためでしょう。マイナスの症状が強い「

                        アスペルガーは、生まれもった「十字架」ではない! 〜隠れアスペルガーという才能について〜|KKベストセラーズ
                      • 発達障害の教育学

                        図書出版 文理閣 周辺地図のページへ 〒600-8146 京都市下京区七条河原町西南角 TEL.075-351-7553 FAX.075-351-7560 http ://www.bunrikaku.com 滋賀大キッズカレッジの実践をもとに、発達障害とくに学習障害・ディスレクシアについて国内外の研究成果・理論モデルを詳しく検討・解説。多数者教育学から真の「多様性の教育学」の創造をめざす。 序 第1章 発達障害と学習障害 第1節 流行語となった「軽度発達障害」と「発達障害」 第2節 特別支援教育という名前の障害児教育 第3節 学習障害の理論―学習障害と読み書き障害― 第4節 学習障害の歴史の概観 1 前史 2 初期の医学的発見―「語盲」(ワード・ブラインドネス)の発見― 3 学習障害の歴史的概観―ベンダーおよびハラハンら― 4 ヨーロッパにおける歴史 5 音韻論的転回 6 ベンダーの「消滅

                        • <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                          【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、学研プラスさんの電子書籍1000冊以上を対象とした「学研秋の特大セール」を行っており、これにアマゾンも「ポイント還元」という形で追随しているようです。 Amazon.co.jp: 学研秋の特大セール: Kindleストア ただし、Kindleでセール対象となっているのは、その一部であり、ビジネス書よりも実用書がメインなのでお許しを。 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「10月29日(木)」まで。 もし気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください! 注:このセールは終了しました。 Amazon Kindle Ebook Reader / Tolbxela 【「学研秋の特大セール」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べておりま

                            <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                          • 【ASD】自閉スペクトラム症の心理学を簡単に解説

                            ASDとは? ASD(Autism Spectrum Disorder)とは、自閉スペクトラム症のことです。これは、対人関係が苦手だったり、細部に強いこだわりがあるといった特徴のある発達障害の一つです。 また、かつてはアスペルガー症候群とも呼ばれていました。 アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)は、自閉症の中でも知的な発達の遅れのない高機能を持つものを指します。 以前は独自の疾患として分類され、高機能自閉症とも言われていました。つまり、アスペルガー症候群と高機能自閉症は基本的には同じ症状ということですね。 しかし、これらは現在では正式な診断名として使われておらず、アスペルガー症候群に関連した症状や行動はすべて、「自閉症スペクトラム」というまとまった診断のなかに含まれています。 kruchoro.com ASDのなかのアスペルガー症候群 アスペルガー症候群は現在では正

                              【ASD】自閉スペクトラム症の心理学を簡単に解説
                            • 「凡庸でやさしい男」か「有能でも冷たい男」かの選択 週刊プレイボーイ連載(419) – 橘玲 公式BLOG

                              「オレの気持ちがわからないのか!」「わたしがどう思ってるか気づいてよ!」今日もこんな言葉が日本のあちこちで飛び交っていることでしょう。でもよく考えると、「相手のことがわかる」には2つの異なる能力が必要です。 ひとつは「共感力」で、泣いたり怒ったり喜んだりしている相手の気持ちを自分に重ね合わせて感じることです。この能力が欠けていると、「冷たい」とか「自分勝手」となじられることになります。 もうひとつは相手がなにを考えているかを理解することで、いわば「読心力」ですが、心理学では「こころの理論」と呼ばれます。この能力が欠けていると、相手がなぜそんなふうに感じるのかがわからなくなります。 「こころの理論」を説明する格好のキャラクターが、『スタートレック』シリーズに登場するヴァルカン人のミスター・スポックです。スポックは徹底して合理的ですが共感力がないわけではなく、だからこそカーク船長ら乗組員と友情

                              • inoの『映画テン年代ベストテン』 - イノ溜め

                                以前より、よく読みに行かせてもらってるブログの方々が、参加していたワッシュさんの企画『~ベスト10』 今回は映画テン年代ベストテンとな。 うむ、ものは記念で、参加させてもらおうぞな(・∀・)ウハー! 前回参加したのはコチラ↓ inox07230.hatenablog.com 映画好きなチビッ子達も参加したらよいがな(*‘∀‘)b washburn1975.hatenablog.com 1位 ハウス・ジャック・ビルト(2018) 今年のベスト1位にして、過去の傑作を薙ぎ倒したコチラの作品。 『こんな映画作品が観たいなぁ』を、まさかまさかトリアーで観れるとは思わなんだよ。 もうじき日本でDVD出るんでね、是非ともだぜ! 詳しくはコチラ↓ inox07230.hatenablog.com 2位 キラー・スナイパー(2011) 正直にいうとかなり贔屓です。 贔屓されるのも才能だと思うん。 とはいえ

                                  inoの『映画テン年代ベストテン』 - イノ溜め
                                • 「発達障害」と「依存症」の密接な関係…専門医が解説 | AERA dot. (アエラドット)

                                  岩波明氏 (撮影/本誌・秦正理) 近年、耳にすることが多い「発達障害」。依存症ともかかわりが深いことがわかっている。発達障害が専門で、昭和大学附属烏山病院長の岩波明さんに聞いた。 *  *  * 発達障害と聞くと、アスペルガー症候群を代表的な疾患として思い浮かべる人が多いかもしれません。ですが、実は注意欠如多動性障害(ADHD)のほうが数は多く、成人の有病率は人口の5%くらい。20人に1人という多さです。 ADHDは生まれつきのもの。「落ち着きのない、授業中に歩き回る子ども」といったイメージを抱かれる方が多いでしょうが、大人になってから自身が発達障害であると気づく人が多くなっています。多動性は成長するにつれて多少抑えられますが、ADHDのもう一つの特徴である衝動性は抑えられません。 たとえば、会話の中で自分の考えが浮かんだら、相手の話を聞かずに話しだしてしまう。ADHDの診断基準にもある「

                                    「発達障害」と「依存症」の密接な関係…専門医が解説 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • NHKは発達障害に力を入れている - 我が子を英語ペラペラに ~多嚢胞卵巣症候群で体外受精、自然妊娠ともに経験して~

                                    今日は自分の人生で初めて発達障害専門クリニックへ行く日ですが(夫のアスペについて相談する予定)、診察時間が夕方なので受診内容については明日のブログに書こうと思います(*'▽') 最近カサンドラ妻たちのブログを読んでいると、やたらと出てくるワード・・・ それは「NHK」です(笑) NHKでは、「NHKスペシャル」「あさイチ」「ハートネットTV」など様ざまな番組で「発達障害」を特集しているようです。 竹野内豊さんがアスペルガー夫役を演じていたNHKドラマ「この声をきみに」も割と面白かったです。(ですが、うちの夫はあんな風に分かりやすく変な人ではないです💧所詮ドラマなので、ちょっと大げさにアスペルガーについて描かれてる部分があるので、新たな誤解が生まれないといいなーと思いながらみました…(笑)ちょっと偉そうな態度はうちの夫と同じだなーっとは思いました) 興味のある方はぜひみてみてください★ リ

                                      NHKは発達障害に力を入れている - 我が子を英語ペラペラに ~多嚢胞卵巣症候群で体外受精、自然妊娠ともに経験して~
                                    • 1昔話「特別支援学級入学」 - 臆病なやる夫の日記

                                      幼稚園の頃の写真を見て思い出すのは、友達と喧嘩したのと、園内で飼ってるカブトムシが顔に飛びついてビックリしたことぐらいだ。 それ以外は全く思い出せない。 幼稚園の頃の自分はどうだったかと親に聞くと、周りと違い、奇行が目立ったらしい。 例えば園内で火遊びをする。何度もペットボトルを燃やしたりして遊んでいた。 先生に注意されても、なかなか言うことを聞かなかった。 これ以外でも、園内や、家内で立ちションもしてて、めちゃくちゃ迷惑をかけていた。 他にも沢山あったようだが、覚えていないのと、流石に書けないのがあるので省く 息子の奇行が心配になり、母は発達科?小児科?精神科?に通った。ここはあまり覚えてない。 母は不安を抱えたまま、俺は小学校に入学した。 そしてその不安は的中する。 俺は全く授業を受けなかった。 数分後 我慢できず立ち歩く 先生「こら!!まだ授業終わってませんよ!」 叱られた。それでも

                                        1昔話「特別支援学級入学」 - 臆病なやる夫の日記
                                      • 絶望から速攻立ち直れる動画で闇に笑いと癒しを ♪ - みぐるみん

                                        こんにちは。mimikobitoです。 はじめに 絶望に効いた動画紹介 制御不能な芋づる式誇大妄想2選 妄想① クローンみみこびと着ぐるみ開発 妄想② 着ぐるみトップガン 濃いめの脱線余談(発達障害と生きる) 指描き新作イラスト おわりに はじめに 現在ブログ活動ほぼ休止中ですが、 下肢静脈瘤の兆しを進行させないよう、 何日もかけてゆっくり仕上げました。 1ヶ月以上集中的に座る作業を避けたおかげで、 ふくらはぎの筋肉は蘇りポンプ作用が戻りました。 ふくらはぎは第二の心臓ですもんね。 痛みと痺れは消失し浮腫もスッキリです。 これで受診せずに済みます。身体に感謝。 久々にイラストを描く余裕もできました。 絶望に効いた動画紹介 すでに過去の話題ですが、 私にとって無限に尾を引く類のツボ… どんなに絶望や怒りを抱いている時でも、 確実にスイッチオンで腹筋崩壊。 リピートしまくりで飽きてるはずなのに

                                          絶望から速攻立ち直れる動画で闇に笑いと癒しを ♪ - みぐるみん
                                        • 第3章 第2節 若者の抱える問題(コンプレックスニーズを持つ若者の理解のために)

                                          精神医学的にはWHOの定めた疾病分類であるICD-10や米国精神医学会の定めたDSM-IVに記載されているように,知的障害と発達障害,それにここで精神障害と表現している狭義の精神障害をすべて含めた多彩な障害を精神障害と呼ぶのが一般的であるが,ここではわが国の行政的な体系にしたがって発達障害,知的障害,精神障害と各々独立したものとして扱っているのはすでに述べたとおりである。ここでいう知的障害と発達障害であるが,これらは行政の枠を越えて考えれば,いずれも胎生期及び出生直後までの期間に生じた生物学的な脳機能の障害を背景にしており,幼児期の早い段階から何らかの症状は出現しており,基本的に障害は大きな変化がなく,生涯にわたって持続するという条件を満たしており,広義の発達障害は知的障害と狭義の発達障害を合わせたものと考えてよいだろう。さて,広義の発達障害はすでに述べたように途中で加わる障害ではなく,持

                                          • 【私がドラマ『同期のサクラ』を観ない理由】安易に診断名を言わないでほしい。 - 発達障害者ふくの徒然草

                                            1200文字程度 こんばんは。 少し疲れ気味のふくです。 最近、夕方に小1時間ほど寝てしまいます。 生活リズムが狂わないか心配しながら日々過ごしています。 今回は、ちょっとしたお願いをしにやって来ました。 ドラマ自体に罪はないけれど… 診断は医師しかできない 皆さまに個人的なお願い ドラマ自体に罪はないけれど… 私は『同期のサクラ』を観ていませんが、ドラマ自体が悪いとは思いません。 観ていないのでわかりませんが。 このドラマは『家政婦のミタ』や『過保護のカホコ』などの大ヒット作を生んだ遊川和彦さんの脚本です。 遊川和彦さんの脚本はけっこう好きです。 『過保護のカホコ』も楽しく視聴しました。 ですが、今回は視聴はやめておこうと思っています。 『過保護のカホコ』放送期間中に、SNSの反応を見て、もやもやしてしまったからです。 診断は医師しかできない ADHDやASDなどと言った障害の認知度が上

                                              【私がドラマ『同期のサクラ』を観ない理由】安易に診断名を言わないでほしい。 - 発達障害者ふくの徒然草
                                            • 陣痛中の妻よりスマホゲームに夢中 “共感性欠如”の夫に絶望する妻たち | AERA dot. (アエラドット)

                                              AERA 2019年12月23日号より(イラスト:古村耀子) AERA 2019年12月23日号より 野波ツナさんは『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』(コスミック出版)で、身も心もボロボロになった体験を描いた アスペルガー症候群をはじめとする障害や特性によって、夫と心が通い合わず「カサンドラ症候群」に陥る妻たち。悲痛な声に耳を傾けることが、彼女たちの回復の一助となるはずだ。AERA 2019年12月23日号から。 【野波ツナさんの『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』の一部はこちら】 *  *  * ドタドタドタ。 部屋の隅から走ってきた2歳の息子が視界に入った瞬間、リビングに横たわっていた女性(32)は、顔面に強い衝撃を受けた。口からボタボタ血が滴っている。前歯が折れたようだ。息子にけがはないが、大声で泣いている。 しかし、夫は視線をテレビに向けたまま微動だにしない。

                                                陣痛中の妻よりスマホゲームに夢中 “共感性欠如”の夫に絶望する妻たち | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 「強いこだわり、過剰な集中、口頭での指示が苦手…発達障害とわかるまで衝突が続いて」小島慶子×沖田×華×岩波明 大人の発達障害を当事者と専門医が語る<前編>|人間関係|婦人公論.jp

                                                本日の「あさイチ」で取り上げているのは「大人の発達障害」です。この特性については、本人はもとより周囲にも知識や情報が届かず、苦悩を抱えたままの当事者も少なくありません。そこで、ADHDであることを公表したエッセイストの小島慶子さんとトリプル発達障害の漫画家・沖田×華さんが、精神科医の岩波明さんを聞き手に、当事者の生きづらさと、発達障害をとりまく現実について語り合った座談会を2回にわたって掲載します。(構成=篠藤ゆり 撮影=浦田大作) 理解していない医師が多いという問題も 小島 ここ数年、「発達障害」という言葉をよく耳にしますよね。そんななか私も2018年、インターネット上の連載記事で自分がADHD(注意欠如・多動性障害)であることを公表しました。発達障害という言葉を雑に使っている人があまりにも多いと感じたからです。 沖田 私は漫画で自分の発達障害のことを描いてきましたが、最近はメディアで障

                                                  「強いこだわり、過剰な集中、口頭での指示が苦手…発達障害とわかるまで衝突が続いて」小島慶子×沖田×華×岩波明 大人の発達障害を当事者と専門医が語る<前編>|人間関係|婦人公論.jp
                                                • 【昔のあさイチ!】大人の発達障害(ASD、アスペルガー症候群)に対処する - 日々の学び研究所

                                                  友達と遊ぼうとせず、一人でいる子供を見たことがありませんか? 大人でも、自分の興味のあることだけを一方的に話し続けたり、どうしても予定を変えないような一風変わった人が身近にいませんか? 近頃、子供だけでなく大人の発達障害が注目されるようになってきました。今朝のNHKのあさイチでは、大人の発達障害、特にASD(自閉症スペクトラム障害)について取り上げられていました。(かなり前ですが)わたしの身近にも、そのような障害を抱える人が何人かいます。 それでこの番組で取り上げられていた点、ASDとは何か、なぜ子供のころ見過ごされてしまうのか、ASDの人、周りの人は何ができるのか、ということについてまとめてみました。 ASDとは何か 特徴1.こだわりが強い 特徴2.他の人の気持ちが理解しにくい なぜ見過ごされるのか どのように対処するか 能力を活かす 周りの人にできること ASDとは何か 大人の発達障害

                                                    【昔のあさイチ!】大人の発達障害(ASD、アスペルガー症候群)に対処する - 日々の学び研究所
                                                  • アスペ(アスペルガー症候群)とは?

                                                    アスペルガー症候群(Asperger’s syndrome)は、神経発達障害(NDD)の一つで、主に社会的なコミュニケーションや非言語的なスキルに特有の困難を抱える状態を指します。アスペルガー症候群は、2013年に発行された「精神障害の診断と統計マニュアル 第5版(DSM-5)」により、広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorders)の一部として統合され、現在は単独の診断名としては使用されていません。代わりに、「自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)」という包括的な診断名が使われるようになりました。 特徴と症状アスペルガー症候群(ASD)の主な特徴と症状は、次のようになります。 社会的コミュニケーションの困難他人との相互作用が難しく、感情や意図を適切に理解し表現することが難しい。 受動的な非言語コミュニケーシ

                                                      アスペ(アスペルガー症候群)とは?
                                                    • 発達障害とは?大人に現れる症状や企業側が配慮すべきことを解説 | 全国どこでも産業医の紹介を「確約」|エムスリーキャリア

                                                      発達障害と診断されたら、その障害の種類に合わせて適切にサポートする必要があります。しかし、障害ごとの症状は重なっている部分もあるため、どの種類の障害なのかを明確に診断するのは困難です。大事なのは、その人が何の障害をもっているかよりも、その人が苦手とするものや困りごとを解決できるようサポートすることです。 【参考】 文部科学省「特別支援教育について」 厚生労働省 e-ヘルスネット「ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について」 厚生労働省 e-ヘルスネット「ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療」 厚生労働省 e-ヘルスネット「学習障害(限局性学習症)」 大人の発達障害について 大人になってから発達障害に気付くケースが増えています。近年、「大人の発達障害」とよく耳にしますが、これは大人になってから発達障害になるわけではありません。 そもそも、発達障害は生まれながら脳の機能発達の

                                                        発達障害とは?大人に現れる症状や企業側が配慮すべきことを解説 | 全国どこでも産業医の紹介を「確約」|エムスリーキャリア
                                                      • グレタ・トゥンベリは超人? 脳の多様性の二面性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        グレタ・トゥンベリは、自分は障害者だと言ったことがない。アスペルガー症候群は自分の超能力であり、危機の際には既存の枠にとらわれない考え方をする人が必要だということを、世界中の人々に知ってほしいと思っている。 トゥンベリはまた、自分は人とは違う脳を持つために、一つのことに集中し、批判をはねのけることができるとも述べている。これまで人々があまりに長い間沈黙を続けていた場所から声を上げ、世代を鼓舞する彼女は、恐れ知らずのリーダーに見える。 だが先進国の大半は国連の障害者権利条約を批准している。英国の大企業は障害者保護法に従い、アスペルガー症候群を含む自閉症や、総合運動障害、失読症、注意欠如・多動症(ADHD)などの「見えない障害」のある人々への対応や便宜が義務付けられている。法律上では、アスペルガー症候群の人は障害者とみなされうるし、そうした人が最高のパフォーマンスを発揮できるようにするには職場

                                                          グレタ・トゥンベリは超人? 脳の多様性の二面性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 「発達障害かも…」大人になって仕事や人間関係がつらくなった人におすすめの本5冊 | ダ・ヴィンチWeb

                                                          近年、メディアに取り上げられる機会が増え、世間的な認知度が高まってきた大人の発達障害。ネット記事やニュースをみて「もしかして、自分も…?」と不安に感じている人は多いのではないだろうか。 発達障害とは、先天的な脳機能の発達のかたよりと、その人が過ごす環境や周囲の人とのかかわり合いのミスマッチから、生活上の困難が生じる障害のこと。なかには障害があっても、問題なく社会生活を送っている人もいるが、他人とのコミュニケーションが苦手・仕事上のミスが多いなどの傾向から、“生きづらさ”を感じている人は多いという。 「発達障害かも」という不安と、実際に生活上の困難を感じている場合は、早めに何らかの対処をしていくことが大切だ。そこで本稿では「大人の発達障害」に関する本を紹介する。生きづらさや不安解消に役立ててほしい。 発達障害があっても、子どもの頃はまわりから“ちょっと変わった子”と思われ、本人自身も苦手なこ

                                                            「発達障害かも…」大人になって仕事や人間関係がつらくなった人におすすめの本5冊 | ダ・ヴィンチWeb
                                                          • 相談機関は、こんなにある!が!! - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記

                                                            いろいろありました。 この1年半。。。 うちは特別だったかもしれませんし 実は全国に山ほど同じ気持ちになった方がいるのかも… それは分かりません。 関連記事↓ 相談機関は沢山ある!が!! 不登校について 真剣に息子のために考え 具体的な配慮をしてくださったのが 昨年末に相談した 教育委員会さんだった件 同じ教育委員会の中でも 対応する人が違うだけで こんなにも配慮が変わるものかと思いまして... …同じ機関に相談しても 相談する人によって対応が変わりますよって事を伝えたいです。 1年生、通常級で不登校になる ①「別室登校、支援級への転籍や転校について」 を校長先生に相談する →息子と面談してもないのに電話で 「特別支援学校」を薦められ 身も蓋もない状態で詰んだアタイ( ;´Д`) ②教育委員会に電話したら →「校長の言った事を気にしすぎでは?」 と訳のわからん返事で更に詰む。 ③支援センタ

                                                              相談機関は、こんなにある!が!! - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記
                                                            • (祝)blog開設一年(祝) - アスペルガー症候群と双極性障害とボチボチ日記

                                                              昨日、7月15日は、このblogを開設してちょうど一年です。 最初の目標は、 毎日更新すること。 同じような病気を持つ方に情報発信して、アスペルガー症候群や、双極性障害のことをもっと知ってもらうこと。 でした。 今のところ、上がっても下がっても、ほぼ毎日は更新しているので、これからも、この目標はそのままに、がんばっていきたいと思います!! 二つめは… どうなんだろう?? 社会的には、アスペルガー症候群の事は少しずつ認知されていますが、やはり悪い箇所ばかりひとり歩きしているような気がします(^^; 双極性障害は、まだまだ。 躁鬱病のことだよ、と言うと、ぁあ!と言われます。 症状も疲れかたも人それぞれ、なので、やはり社会的には、ただの怠けた人にしか見えないかもしれません。 悲しいことですが。 落ち着いたかと思えば、すぐに行動的になったり、それでぶっ倒れたり。 うーん、文章にすると、ほんとにただ

                                                                (祝)blog開設一年(祝) - アスペルガー症候群と双極性障害とボチボチ日記
                                                              • 10人に1人がADHD?日本で「発達障害児」が急増しているワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                なぜ、今「児童発達支援事業」が求められているのか… >>>>>>>>記事を読む<<<<<<<< 近年、発達障害の子どもの数が大幅に増加!原因は… 発達障害とされる子どもはどれくらいの割合で存在しているのでしょうか。ASDは1000人に5人程度で男子に多いとされますが、近年の研究では、出現頻度が全体の1%弱という報告もあります。 ADHDについては、児童期には全体の5〜10%程度という見解が一般的です。男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。小児のADHDのうち、60〜80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。 LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい

                                                                  10人に1人がADHD?日本で「発達障害児」が急増しているワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                • 通級指導教室は一旦、断念する - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記

                                                                  なんだか… とにかく無気力の私です(@_@) まぁ…旦那が生活費入れないから調停しなきゃならないんですが… その精神的なダメージでしょうな(@_@) しんどいねぇ… ↑また花びらを見つめて心を癒やしてます😌 息子は相変わらず外に出たがらず… 週1回の通級指導教室なんて行く気も無いねぇ… 行く気の無い人を行く気にさせる方法なんて私には分かりませぬ… 学校や支援と繋がっておくことは本当に大事な事なんやけど本人が岩のごとく動かざる態度で生活している限り親は繋がりを保つ事自体が相当な負担なんよな… 時が過ぎるのを待つだけのような生活してると先生や支援機関に話す内容もないし…アドバイス貰ってもしんどいだけ…やってきた結果が今やから…— コモドくん (@komodokun2020) 2021年5月14日 そんなこんなで…通級の先生には 「月に一度だけ私が現状をお話しに行く形にしていただきたい」と、お

                                                                    通級指導教室は一旦、断念する - 発達障害に見えない息子と家族の成長日記
                                                                  • 「こんなにある」(自閉症スペクトラム障害)に含まれる障害を全て解説 | とあるアスペルガーのブログ

                                                                    「自閉症スペクトラム」とは? 「自閉症スペクトラム障害」の、 「スペクトラム」 を日本語にすると、 「連続体」 になります。 「連続体」は、 「あいまいな集合体」 という意味です。 そのため、 「自閉症スペクトラム障害」とは、 一つの障害ではなく、 複数ふくまれます。 「カテゴリー名」みたいなものだと、 認識してもらってオーケーです。 ちなみに、 ぼくが発症している 「アスペルガー症候群」も、 「自閉症スペクトラム障害」 の中にふくまれます。 「アスペルガー症候群」も含めて、 すべて解説します。 「自閉症スペクトラム障害」にふくまれる障害 アスペルガー症候群 「アスペルガー症候群」とは、 主に、、 「強いこだわり」 はみられるけれど、 「言葉の遅れ」が顕著ではなく、 「知能の遅れ」もない場合を指します。 言葉の遅れがあまりなくても、、 「コミュニケーション能力」や、 「社会性」は、 欠如し

                                                                      「こんなにある」(自閉症スペクトラム障害)に含まれる障害を全て解説 | とあるアスペルガーのブログ
                                                                    • わかり合えない人とは付き合わなくていい

                                                                      1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomy対談 バックナンバー一覧 Twitterでは心に響く“神ツイート”でフォロワー25.7万人突破と大人気、『精神科医Tomyが教える 1秒で元気が湧き出る言葉』をはじめとする「1秒シリーズ」でも幅広い読者から絶大な支持を集めている精神科医Tomy先生。2022年1月11日には、渾身の感

                                                                        わかり合えない人とは付き合わなくていい
                                                                      • 4日連続の1日100PV~200PV以上は驚きで3年以上のメガネの相棒が壊れたと代償 - わかいろ日記~人生いろいろで語る~

                                                                        スマホ記事で更新 span style="color: #00cccc"><strong>* <b>4日連続の1日100PV~200PV以上は驚きで3年以上のメガネの相棒が壊れたと代償</b></strong></span> <span style="color: #000000">昨日もはてなブログの1日だけで<span style="color: #ff0000"><strong>272PV</strong></span>は、ビックリしました。御礼と感謝します。 先日、知り合いと食事したら4日連続の1日100PV~200PVでブログ話をしたら ビックリしました。 ><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="4日連続の1日100PV~200PV以上"><figcaption>4日連続の1日100PV~200PV以上

                                                                          4日連続の1日100PV~200PV以上は驚きで3年以上のメガネの相棒が壊れたと代償 - わかいろ日記~人生いろいろで語る~
                                                                        • 我が家のアイドル「ニャンちゃん」 - 発達障害の息子と看護師シングルマザーの凸凹(でこぼこ)日記

                                                                          おはようございます。土曜日の朝です。朝から巨峰と珈琲です。西田です。 我が家には黒猫が居ます。 太郎ちゃんが2歳の頃から我が家に来たので、もう7歳になります。 2歳の太郎ちゃんは多動、癇癪が激しい時期でそれに伴い私も情緒不安定でした。 少しでも癒されたくてペットを我が家に……と思うところがあったのかもしれません。 私はもともと猫が大好きで小さい頃から猫と共に育って来ました。幼い頃は「猫と結婚する」と本気で思ってました。猫と結婚しておもちゃ屋さんを経営するんだ!大好きなおもちゃで遊んで猫を撫でたりスリスリされたり!名前を呼んだら遠くからでも「にゃーん♪」て言いながら私の元に来てくれたり!   という妄想をしてはワクワクとしてました。(5、6歳頃の私) 黒猫の名前は「ニャンちゃん」ニャンちゃんは多動な息子の行動を上手くすり抜けたり交わしたりしてきました。 よく踏み潰されなかったなと今思えば感心

                                                                            我が家のアイドル「ニャンちゃん」 - 発達障害の息子と看護師シングルマザーの凸凹(でこぼこ)日記
                                                                          • 【心の理論テスト②】二次的誤信念課題/社会的失言検出課題(faux pas)/ASD/自閉症児の20%しか通過できないと言われるテスト【オリジナル】 - 発達凸凹BOYとの日常

                                                                            子どもの心の発達の度合いがわかる、【心の理論】のチェックテストのパート②です。 【心の理論】は、自閉スペクトラム障害の研究に多く扱われますが、幼児期の心の発達を見るためにも利用されています。 子どもに携わる職業の方は知っている方も多いと思います。 是非お子様に向けてやってみてください。 (大人の方もどうぞ!) 今回の記事では、前回よりも難しくなった【二次的誤信念課題】をかわいいフリー素材集 いらすとやさんのイラストをお借りして、私Riccaが作成しました。 そして、難しさが更にアップする【社会的失言検出課題(faux pas)】テストの一つをご紹介します。 当サイトはリンクフリーですが、画像の無断転載は禁止しております。 また、リンクを掲載する際は、当サイトの引用URLを必ず載せていただきますようお願い致します。 【心の理論】とは? 二次的誤信念課題①誕生日課題 二次的誤信念課題②アイスク

                                                                              【心の理論テスト②】二次的誤信念課題/社会的失言検出課題(faux pas)/ASD/自閉症児の20%しか通過できないと言われるテスト【オリジナル】 - 発達凸凹BOYとの日常
                                                                            • 共感覚を持つダニエルの見え方・生き方。 |

                                                                              「共感覚」の持ち主はそのように 見えることがあるようよ。 こちらはそんな「共感覚」を持つ ダニエルの生き方を描いたお話よ。 『ぼくには数字が風景に見える』 ダニエル・タメット (著), 古屋美登里 (翻訳)  講談社文庫 概要ダニエルには数字が感情、動きを持つように見える。共感覚を持つ彼は円周率2万桁を暗唱し、10の言語を操ることができる。そしてアスペルガー症候群、自閉症スペクトラム障害でもある。皆と違う自分に悩んだ彼がたどり着いた生き方とは。 数学や言語の習得に天才的な才能を発揮するダニエル・タメットの、子供の頃から現在までを綴った手記。 ダニエルは環境に敏感である一方、他人の感情を全く理解できませんでした。両親は彼をあたたかく見守ってくれましたが、学校ではいつもひとりぼっち。いじめられもしました。しかし卒業後、ボランティアで向かったリトアニアで、語学力の才能があることを周囲に認められま

                                                                              • ベゾスやマスクが社会性は低いのに成功した理由、注目の発達障害「グレーゾーン」

                                                                                1960年、香川県生まれ。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒。京都大学大学院医学研究科修了。長年、京都医療少年院に勤務した後、岡田クリニック開業。現在、岡田クリニック院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、現代人の心の問題に向かい合っている。著書に『アスペルガー症候群』(幻冬舎)、『愛着障害』(光文社)、『母という病』(ポプラ社)、『パーソナリティ障害』(PHP研究所)などベストセラー多数。小説家・小笠原慧としても活動し、作品に横溝正史賞を受賞した『DZ』、『風の音が聞こえませんか』(ともに角川文庫)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著ま

                                                                                  ベゾスやマスクが社会性は低いのに成功した理由、注目の発達障害「グレーゾーン」
                                                                                • 安楽死と尊厳死:色々なコメントがある中でいまひとつ納得出来なかったこと - 心配なつむくま

                                                                                  嘱託殺人の疑いで二人の医師が逮捕 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の林優里さんに薬物投与し、急性薬物中毒で死亡させたとして大久保愉一容疑者(42)と山本直樹容疑者(43)の二人の医師が逮捕されました。 ※筋萎縮性側索硬化症(ALS)…手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気。 舩後靖彦参院議員がコメントを公表 ご自身も同じ病気である舩後靖彦参院議員もコメントを公表しています。 (以下、コメント) 事件の報道を見聞きし、驚いています。 ただ、現時点では正確な事実関係がわかりませんので、 事件の内容についてのコメントは控えたいと思います。 報道を受け、インターネット上などで、「自分だったら同じように考える」 「安楽死を法的に認めてほしい」「苦しみながら生かされるのは本当につらいと 思う」というような反応が出ていますが、人工呼吸器をつけ、 ALSという進行性難病と

                                                                                    安楽死と尊厳死:色々なコメントがある中でいまひとつ納得出来なかったこと - 心配なつむくま