並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 404件

新着順 人気順

アニサキスの検索結果161 - 200 件 / 404件

  • 10月19日は「イカの塩辛の日」 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に スルメイカの塩辛 10月19日は~~「イカ塩辛の日」です~~~ 宮城県気仙沼にある塩辛製造会社「㈱小野万」と言う会社が申請~ 日本記念日協会に認定されました~~ にほんブログ村 東京ランキング 10月はイカの旬である事~また!イカの足は10本である事から!! 19日は・・・・・塩辛はイカを熟成させる~~ 熟成~じゅくせい~じゅうくせい~19せい~・・・・・・・ ・・・・・・・・・ばんざ~い!ばんざ~い! この日も~ダジャレちっくな~~~~ ま!ともあれ~~塩辛を食いなさい!!!! あったかご飯に~~塩辛~~たまらん! 蒸かしたジャガイモに塩辛とバターをのっけて~~ たまらん!ビールやね!!!! どう~~???食いたくなったやろ? 自分で作ってみるてのもえ~かも~~ 基本!ワタの大きい

      10月19日は「イカの塩辛の日」 - 世の中のうまい話
    • ☆カツオのお刺身☆焼いちゃった☆いつもの晩酌☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪

      こんにちは(^ ^) 酒好きな元給食おばちゃんです。 カツオのお刺身が特売だったので買ってきました(^ ^) マヨネーズをつけると美味しいんですって♪ カツオの色がイマイチかもΣ(・艸・*) ナスの揚げ焼き、プラムトマト、焼き芋などもいっしょに いただきます(*^^*) しょう油と七味マヨ☆ 万能ねぎとしょうが、こっちの方が好みでした(*^^*) 揚げ焼きしたナスに、玉ねぎスライスとかつお節を乗せ、しょう油を少したらしました(*^^*) カンタン美味しいのでオススメです☆ 残りのカツオをムニエルっぽく焼いてきました。 いつもは、アニサキスを噛み砕く!をモットーに食べますが、今日はやめておこう。 カツオ、焼いても美味しいですヽ(*´∀`)ノ シルクスイートの焼き芋♡とっても甘いです(*^^*) ここまでご覧いただきありがとうございます! 今日も美味しかったです。 ごちそうさまでした。 意外と

        ☆カツオのお刺身☆焼いちゃった☆いつもの晩酌☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪
      • ブリを調理する時、コレに気を付けて! 農林水産省の注意喚起に「知らなかった」

        ブリは脂がのっており、身が柔らかくておいしいですよね。 しかし、スーパーマーケットなどで買ったブリを調理する途中、ミミズのようなものが出てきて不快な思いをしたことはありませんか。 ミミズのような見た目の生き物に関して、農林水産省は次のように回答しています。 ブリを調理すると出てくるミミズのようなものは、「ブリ糸状虫」という寄生虫かと思われます。 ブリ糸状虫は春先に寄生することが多く、ブリの筋肉に寄生します。人間に寄生することはないので、食べてしまっても人体に問題はありません。 また、魚介類に寄生する「アニサキス」という寄生虫の可能性もあります。 生きたアニサキスがついたままの魚介類を生食したり、冷凍や加熱が不十分な状態で食べたりすると、アニサキスによる食中毒を引き起こす場合があります。 農林水産省 ーより引用 ブリを調理する際に見かけるミミズのようなものは、ブリ糸状虫(しじょうちゅう)とい

          ブリを調理する時、コレに気を付けて! 農林水産省の注意喚起に「知らなかった」
        • キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder

          晩秋の候、貴殿におかれましては御健勝のことと存じお慶び申し上げます また、当ブログの運営にあたり、日頃より皆様のご理解とご協力を賜りまして深く御礼申し上げます ポチッとしてしてくださる方、コメントしてくださる方、スターを付けてくださる方、記事を読んでくださる方、改めましてこの場を借りて御礼申し上げます 普段まったく順位を気にせずにいましたが、たまたま見たときに当ブログが結構いいところにいましたので大変ビックリしております これも皆々様のおかげでございます どうも、マジメでお堅い感じで前フリをしてみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ でも下半身出しながら記事書いちゃってるからね! 最近家ではパンツ履くのもめんどくさいのよ 妻に『そのままソファに座るな』と怒られますが、そんなウンコカスの一つや二つ小せぇ事気にすんなって感じです てなことで、今回はウンコにまつわる小さな生き物のお話もしていきまし

            キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder
          • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。

              11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
            • 「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              はじめまして。イカが大好きな、佐野まいけると申します。 食べ物としてだけでなく、生き物として可愛らしく面白いイカの魅力を世の中に伝えるべく、イカ・エバンジェリストとして活動をしております。 最近はイカをあらゆる角度から楽しむ同人誌「いか生活」の制作にも取り組んでいます。 shikaku-online.shop-pro.jp ▲イカ同人誌「いか生活」。近々vol.2も出る予定です 今回は、イカの楽しみ方の中でも私の一押しの「解剖して、食べる」方法を皆様にご紹介したいと思います。 スーパーで手軽に手に入り、どの家にもある道具で簡単に解剖ができて、最後は美味しく食べられる都合の良い生き物、それがイカなのです。イカのびっくりな体の仕組みと味わいを一緒に堪能しましょう。 どれを買えばいい? 新鮮なイカの選び方 まずはイカをスーパーで選ぶところから。イカの種類は地域差がありますが、全国的にスーパーに並

                「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 瞑想を長く続ければ脳が8年若返る………かも?という脳スキャン研究のお話

                ► 2024 ( 140 ) ► 05/12 - 05/19 ( 3 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 ( 8 ) ► 04/21 - 04/28 ( 7 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 02/11 ( 7 ) ► 01/28 - 02/04 ( 9 ) ► 01/21 - 01/28 ( 8 ) ► 01/14 - 0

                  瞑想を長く続ければ脳が8年若返る………かも?という脳スキャン研究のお話
                • 敦賀新港 サゴシ ジギングで時合いを制す! - mi-yanの釣りと色々日記

                  こんばんは! mi-yanです。 昨日釣りに行ってきました。 消費税増税の最初の日 2019.10.01です。 前回の釣行から約3か月ぶりの釣行です。 www.mi-yan00618.net 敦賀新港には 午前3時30分に到着。 事前情報をリサーチすると 釣りの友人情報ですが 夜中には なんと!!ドラゴン級のタチウオと 40cm級のカマス 夜明け前にサワラ サゴシ 7時くらいに ツバスとシイラ が釣れている??らしいです。 回遊魚なんで ムラッ気はあると思いますが それでもなんとなく期待してしまいます。 www.mi-yan00618.net 明るくなって撮った写真ですが 午前3時半到着時は当然真っ暗・・・ですが 車が珍しく 平日なのにたくさん止まっています。 これは釣れている証拠ですね。 さて、準備をします。 今回は この日の為にいつもの ダイソージグと別に こんなものを用意しました。

                    敦賀新港 サゴシ ジギングで時合いを制す! - mi-yanの釣りと色々日記
                  • 2023年11月8日(水) 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                    再度 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😉💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は、仕事の帰りに次女を拾って、 昨日、買いに行けなかったラップを購入。 このラップですが、空港近くの業務スーパーにも、 家の近所の業務スーパーにも売ってない。 川西市にある業務スーパーにしか売ってない。 なんでだろ? 他に、金曜日の夕飯に作る夕飯の材料を購入。 あっ、そうそう❕大根が1本¥138でこれも購入です。 この前、半分が¥150だった。 帰宅して、急いで夕飯の支度です。 出来るまで次女は、ウォーキングです。 今夜はこんな感じです🌃🍴 トップの写真に掲載されてない すじ肉と蒟蒻の煮物 レンジで温めて出すのを忘れてた(笑) これは、昨日母と買い物に行った時に買った すじ肉を炭酸を入れて下茹でし、 味を付けて煮ました。 ご飯にのせるとご飯が止まらない危険なおかず 昨日、実家の

                      2023年11月8日(水) 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                    • 四十雀の独り言(健康診断の話②) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                      こんにちは,四十雀です。 今回も,前回に引き続き健康診断について,少しつぶやかせていただければと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 昨年(令和2年)の健康診断で一番最後に受診したのは「バリウムでの胃の検査」でした。 看護師さんから,検査についての説明を受け,肩に筋肉の動きを弱める注射を打ち(これがまた痛い!),そして技師の指示により胃を膨らませる発泡剤を口に入れそこにさらにバリウムを含んだのですが・・・。 すみません,ここでおかしな話を一つ。 実はこの時,生まれて初めて,すごく「バリウムが美味しい!」と感じてしまいました・・・。 この話を,健康診断後,同僚に話したら唖然とされたのですが・・・本当のことです。 あまりの美味しさに,本来,2度3度ずつ飲むバリウム,最初の1口で全部一気に飲み干しそうにななってしまいました。 思えば健康診断の日は,前日午後6時

                        四十雀の独り言(健康診断の話②) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                      • アルミ板に水銀を垂らしたら……? 5000万再生の“衝撃的な実験結果”に「不気味」「一生忘れられない」

                        5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は、2017年にYouTubeで公開されたアルミニウムに水銀を加えた実験動画を紹介します。この動画は執筆現在までに5000万回以上再生され、約60万件のいいねを獲得しています。 オブジェのように立ち上がっていく 動画を公開したのは、さまざまな実験動画を投稿している人気YouTubeチャンネル「NileRed」(@NileRed)。 まずはホームセンターで購入したアルミ板から小さく切り取ったものを用意し、中央部に丸いへこみを作ります。これは水銀が転がらないための措置です。 アルミニウムは通常、酸化被膜で覆われているため、これを除去しないと水銀と反応しません。そこで希塩酸で化学的に除去し、酸化被膜が再形成される前に水銀を加えることで反応させることに成功。反応は非常にゆ

                          アルミ板に水銀を垂らしたら……? 5000万再生の“衝撃的な実験結果”に「不気味」「一生忘れられない」
                        • すきえんてぃあ@書け on Twitter: "そういえば寄生虫学(医動物学)の先生は、アニサキス感染のリスクがある料理は食べたいなら食べても構わないが、ホタルイカの生の刺身は居酒屋で絶対に食うな、俺は食わない、って言ってたな。アニサキスは治るし無症状の人も多いが、ホタルイカの… https://t.co/1QzW83tXDc"

                          そういえば寄生虫学(医動物学)の先生は、アニサキス感染のリスクがある料理は食べたいなら食べても構わないが、ホタルイカの生の刺身は居酒屋で絶対に食うな、俺は食わない、って言ってたな。アニサキスは治るし無症状の人も多いが、ホタルイカの… https://t.co/1QzW83tXDc

                            すきえんてぃあ@書け on Twitter: "そういえば寄生虫学(医動物学)の先生は、アニサキス感染のリスクがある料理は食べたいなら食べても構わないが、ホタルイカの生の刺身は居酒屋で絶対に食うな、俺は食わない、って言ってたな。アニサキスは治るし無症状の人も多いが、ホタルイカの… https://t.co/1QzW83tXDc"
                          • 食中毒の元凶「アニサキスと戦う男」の壮絶な実験

                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                              食中毒の元凶「アニサキスと戦う男」の壮絶な実験
                            • 本日、9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話

                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に クジラの刺身 2012年から9月4日を「クジラの日」と定め、 日本鯨類研究所は「クジラの肉を食べよう」と呼びかけています! 多分~~9(く)4(じ)のゴロ合わせかな?? (ら)は、どないしたん! ありがちなゴロ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング さえずり・・・・・クジラのタン(舌) グリーンピース??でしたっけ?捕鯨についてかなり厳しい反対が・・・ 頭の良い動物なので・・・・と言う事ですが~~ 牛も馬も豚も鳥も~~知能低くないと思うぞ~~~ クジラは日本文化に根差した食いもん!!! 今日ぐらいは~胸張って食おう~~~ クジラの竜田揚げ しかし~高級品になってしもうた!!! クジラカツとか~水煮とか~竜田揚げ~~給食で出てきてたのに~~ 今やウシの方が安いやん!!(

                                本日、9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話
                              • 蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話

                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 蛍烏賊(ホタルイカ) 【語源】 当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、 ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白 い光からホタルイカと命名しました。 ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の 名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。 にほんブログ村 東京ランキング 「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで いるものとかん違いし、ついばみに来ました。 イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」 と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、 傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。 【旬】 ホタルイカの旬は文句なく春です。 一番の産地

                                  蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話
                                • ホッケの刺身はなぜスーパーで売ってないの?実はこんな理由が… 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

                                  くらしの疑問や悩みを調査する「もんすけ調査隊」です。7月に入り、道北の礼文島では、ホッケが旬を迎えていますが、今回の調査依頼は、そんなホッケに関することです。 「ほっけの刺身は、なぜスーパーで売ってないのか?」(もんすけ) 「私はホッケが大好きで、今年はホッケが豊漁というニュースを見て喜んで煮つけなどを作っているが、でもスーパーに行くと、ホッケの刺身は売っていない。なぜ売っていないのか調べて欲しい」(依頼人・ゆーすけさん) 「わかりました!さっそく調査してきます!」(もんすけ) まず最初にやってきたのは、札幌市内に6店舗を展開するスーパーの北海市場。ここ屯田店は、魚の種類が豊富で鮮魚だけでも、およそ30種類も販売しているというんです。 「きっとこのお店なら、ホッケの刺身があるはず!」(もんすけ) でも、見つかったのは、皆さんご存知の開きだったり、加熱用の生魚だけで、お刺身コーナーには、ホッ

                                    ホッケの刺身はなぜスーパーで売ってないの?実はこんな理由が… 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 冬も食中毒に注意!【2020年で1番多い原因は寄生虫アニサキス!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                    皆さん、こんにちは。^^ 「2020年の食中毒の原因で、一番多かったのは魚介類に寄生する寄生虫アニサキスです!」 これまでにも、食中毒の原因の1つとしてカンピロバクター菌については詳しく何度も記事にしてきました。 実際に自分もカンピロバクター菌が起因となる食中毒からギランバレー症候群を発症した経緯もあって普段から食中毒には、特に気を付けています。 カンピロバクター菌の詳細については、こちらの記事をご覧下さい。 【寄生虫のアニサキスって何?】 アニサキスとは、主に魚介類に寄生している寄生虫(線虫)の一種です。 その幼虫は、長さ2~3cmほどで幅は1mm前後、白く少し太い糸のような形状をしています。 ※画像は厚生労働省HPより引用 ◎主にどんな魚介類に寄生しているの? サバ(特にシメサバ) アジ サンマ イワシ サケ イカ、ホタルイカ タラ ホッケ ◎魚介類のどの部分に寄生しているの? ➡ ア

                                      冬も食中毒に注意!【2020年で1番多い原因は寄生虫アニサキス!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                    • 蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話

                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 蛍烏賊(ホタルイカ) 【語源】 当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、 ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白 い光からホタルイカと命名しました。 ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の 名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。 「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで いるものとかん違いし、ついばみに来ました。 イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」 と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、 傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。 【旬】 ホタルイカの旬は文句なく春です。 一番の産地富山県新湊では、ホタルイカ漁を観

                                        蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話
                                      • メルペイ半額還元で生筋子いくら醤油漬けを仕込む方法 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                        生筋子いくら醤油漬けをメルペイで実質半額にする方法 こんにちは、50kgダイエットした港区芝浦IT社長の田中啓之です。社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使えるレシピをお届けします。今回はこちら。 メルペイで買ったから実質半額な生筋子。さっそくいくら醤油漬けを2019年第二弾発動。メルペイ半額ポイント還元は生筋子でいくら化して冷凍しとこうかなw pic.twitter.com/08TlWmhTxk — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) September 23, 2019 生筋子は高いけど、いくら醤油漬けを買うより安いし旨い。 難しそうに見えて10分かからず簡単に作れる自家製いくら。 メルペイで買うと半額分がポイントバックされて実質半額で買える(9月30日ま

                                          メルペイ半額還元で生筋子いくら醤油漬けを仕込む方法 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                        • 蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話

                                          蛍烏賊(ホタルイカ) 【語源】 当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、 ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白 い光からホタルイカと命名しました。 ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の 名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。 にほんブログ村 日本全国ランキング 「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで いるものとかん違いし、ついばみに来ました。 イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」 と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、 傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。 【旬】 ホタルイカの旬は文句なく春です。 一番の産地富山県新湊では、ホタルイカ漁を観光船で見に行く事が できます。 まず、大網で海面近くまで引き上げ、そこか

                                            蛍烏賊(ホタルイカ) - 世の中のうまい話
                                          • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目63ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                            どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで117日 精神保健福祉士の試験まで116日 目次 1、第1問:2016年度💮人体問1📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:人体問4📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:人体問2📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:ここから2015年度💮人体問6📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 ここでひと

                                              【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目63ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                            • 尻から紐……? 知らないうちにお腹で寄生虫を飼い続けた人に話を聞いてみた | おたくま経済新聞

                                              ある日、トイレでお尻を拭いたらひも状のものが出てきた……。皆さんは想像できますか?これ、寄生虫に感染するとこんな事が起きるんです。そして、こんな事が実際に起きてしまった人の、発見から駆虫に至るまでの経過を追ってみました。 ※注意:「おたくま経済新聞」に掲載したオリジナル記事の末尾には、洗浄したあとのサナダムシの写真を掲載しています。閲覧は各自判断で行ってください。 サナダムシ、という寄生虫の名前を聞いたことがある人はいると思います。その中の、「日本海裂頭条虫」と言う名のサナダムシが今回の駆除対象。これは日本のサケやマスを生で食べた人に、たまに付いてくる事がある寄生虫。国立感染症研究所の調査によると、年平均で40匹例前後、しかし実際の発生数はその数倍と推定されるそう。 今回、このサナダムシに寄生されたのは、毎年のようにインドへ渡航しているという、インドが大好きなスネアちゃん127さん(以下ス

                                                尻から紐……? 知らないうちにお腹で寄生虫を飼い続けた人に話を聞いてみた | おたくま経済新聞
                                              • ウッカリカサゴにアニサキスはいるのか?と「お魚料理」 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                先日、釣ったウッカリカサゴ、アマダイ、カナガシラ、レンコダイ他を料理して美味しくいただきました。 毎回お魚を調理するときは、アニサキスの存在を確認しながら捌いております。 これまでの私の認識では、日本海側で釣った魚については、アニサキスの心配は無く、念のためサワラ、サバ、アジなどの青物は確認していました。 しかし、昨年のYahooニュースで富山湾で釣れたウスメバル(オキメバル)を刺身で食べた人がアニサキス症にかかったという情報がありました。 それからは、根魚であっても内蔵や身を注視しながら捌いております。 最近では、アニサキスクリーンチェッカーなるものもあります。 (WEB出典:アニサキスクリーンチェッカー) リンク 目視では絶対安心とはいきませんので、ブラックライトを活用する手もあります。 リンク [ 目次 ] ウッカリカサゴの姿造り ウッカリカサゴのしゃぶしゃぶ ウッカリカサゴの煮付け

                                                  ウッカリカサゴにアニサキスはいるのか?と「お魚料理」 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                • 第332話 ゲーム ・・・? - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ

                                                  おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「ゲーム・・・?」です。 これはゲームだったの? それとも???www 次回は 1月26日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 主な登場人物 第332話 ゲーム ・・・? お~!? 威張ってる。威張ってる! 鯖が威張ってるぞ~~~!www でも鯖が威張っても全然怖くないけどな。。。www まあ、確かに怖くないけどね。。。www 鯖に向かって「食っちまうぞ~~~!」って叫んだら萎縮しそうだし。。。www きっと逃げ出すよねwww でもあれだけ威張ってるって事はとても新鮮って事だよな!? 多分あのサバには帰りはないと思う。。。 ちょっとかわいそう。。。 命をいただくことに感謝をし

                                                    第332話 ゲーム ・・・? - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ   
                                                  • 足の生えたマグロはいない?【流言】うわさ・デマとの違い - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                    人は根拠のない噂やデマを信じる「真実と曖昧さ」 「流言」という言葉を知ってますか? 「根拠のない、自然に発生するうわさ」を意味する熟語です。 私は、ある人に動画を見せてもらって知りました。 せっかくなので、流言について考えてみようと思います。 人は根拠のない噂やデマを信じる「真実と曖昧さ」 流言って何?人が想像や憶測で作り上げたもの 災害時に流言が発生しやすい条件・理由 有り得ないものは信じない 歩く魚は、本当にいないのかな? カツオ人間 タンノくん 無知は人を殺す(知らないでは済まない) 余談(マグロとカツオ) 勉強しなさい(知っていれば怖くない) 経験しなさい(自分の目で見て確かめる) 目に見えないものの証明は難しい 流言って何?人が想像や憶測で作り上げたもの 人は事態を把握して、適切な行動をするために、情報を集めようとします。 正しい情報を知りたいのに、必要な情報が入ってこない時があ

                                                      足の生えたマグロはいない?【流言】うわさ・デマとの違い - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                    • 5,000円でできる保険適応のアレルギー検査項目まとめ - どちらかというとMですけど教えてください

                                                      先日、アナフィラキシー で入院したという記事を書きました。 www.dochi-m.work 退院した3日後くらいにまた様子がおかしくなったので、病院へ行き念のため点滴をしてもらったのですが、その際にアレルギー検査をお願いしました。 実はアレルギー検査って10年くらい前にもやったのですが、年齢も重ねて体質も変わっているのではないかという思いがあって、再度検査をしてみることにしました。 誰かの役に立てばと思い、検査の種類とそれぞれどう違うのかをまとめてみました。 保険適用のアレルギー検査の種類について 私が13種類のアレルゲン検査を選んだ理由 RASTで調べられること MAST-36で調べられること View-39で調べられること アレルギー検査の選び方まとめ 保険適用のアレルギー検査の種類について ざっくりいうと血液採取で行う保険適用のアレルギー検査は下記の3種類があります。 RAST(自

                                                        5,000円でできる保険適応のアレルギー検査項目まとめ - どちらかというとMですけど教えてください
                                                      • 【子ども科学電話相談 201025】 野生のクマは生の鮭を食べるけど、生の魚の中にいるアニサキスを食べても大丈夫?

                                                        動物:成島悦雄先生 鳥:川上和人先生 恐竜:小林快次先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。

                                                          【子ども科学電話相談 201025】 野生のクマは生の鮭を食べるけど、生の魚の中にいるアニサキスを食べても大丈夫?
                                                        • あの会社がトラウトの養殖にも参加していたとは、、、

                                                          【みなと新聞】抜粋 「日建リース工業はライブチェーン実現へ、トラウトサーモンの陸上養殖も手掛ける。初年度となる今年は10~20トンの生産を計画。8月から2キロサイズ中心に出荷を始め、年内いっぱいまでの販売を見込み、将来的には55トンの生産と通年出荷体制を目指す」 日建リース工業って、建材屋さんイメージなんですが、まぁ自分の知っている単語でバサっと言えばそうなんだと思います。 今、養殖業が注目されているんですが、ここもやってるんですね。「ライブチェーン」とは、簡単にいうと、生産から消費まで、新鮮な状態での物流の事です。「活魚の流通」とでもいいますか。 ちょっと脇道にそれますが、一般的に生鮮食品や医薬品など、生産-輸送-消費-の過程を常に低温に保つ物流方式を「コールドチェーン」と呼びます。この流通体系の発達により、生鮮食品の広域流通や長期保存が可能となりました。 これに対し生鮮食品、主に魚に関

                                                            あの会社がトラウトの養殖にも参加していたとは、、、
                                                          • 我が家の晩ごはん『大村寿司』 - れんのブログ

                                                            こんばんは^ - ^ メニュー タラのホイル焼き 大村寿司 母のおやつ 回転焼き 散歩中に見かけたお花 今日の四字熟語 メニュー 大村寿司 タラのホイル焼き コーンクリームシチュー こんな感じです↙️ タラのホイル焼き タラは以前買った時アニサキスがニョロニョロしてたので怖すぎてスーパーにすぐ電話しました。生きてるの初めて見ましたが気持ち悪いですね〜焼けばいいって言われましたが、とても食べる気にはなれないので捨てました。それ以来タラは買ってなかったんですが。買ってみましたが今回は大丈夫でした。皆様もお気をつけて下さい! タラを塩胡椒して片栗粉つけてカリッと焼いて取り出して、次は人参、舞茸、エノキ、タマネギを炒めてタラの上に乗せてマヨネーズをかけて塩胡椒ホイルで巻いてオーブントースターで焼くタラも野菜も一度火を通してるので軽く焼くとても簡単❗️ 大村寿司 大村寿司はスーパーのなのでなんちゃっ

                                                              我が家の晩ごはん『大村寿司』 - れんのブログ
                                                            • 9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話

                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に クジラの刺身 2012年から9月4日を「クジラの日」と定め、 日本鯨類研究所は「クジラの肉を食べよう」と呼びかけています! 多分~~9(く)4(じ)のゴロ合わせかな?? (ら)は、どないしたん! ありがちなゴロ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング さえずり・・・・・クジラのタン(舌) グリーンピース??でしたっけ?捕鯨についてかなり厳しい反対が・・・ 頭の良い動物なので・・・・と言う事ですが~~ 牛も馬も豚も鳥も~~知能低くないと思うぞ~~~ クジラは日本文化に根差した食いもん!!! 今日ぐらいは~胸張って食おう~~~ クジラの竜田揚げ しかし~高級品になってしもうた!!! クジラカツとか~水煮とか~竜田揚げ~~給食で出てきてたのに~~ 今やウシの方が安いやん!

                                                                9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話
                                                              • 【閲覧注意】「当たり前にこれだけの量がいる」鮮魚店に勤める人が一日で魚加工時に取り除いたアニサキスを公開

                                                                俺が工藤 @sakanakudo 生き物を採ったり、撮ったり、飼ったりするのが好き🐍。標本もつくります🐟。部屋を博物館とジャングルにしたい。職場がもっぱら採集先の魚屋です。 俺が工藤 @sakanakudo これは鮮魚店に勤める私が今日1日で魚を加工する際に取り除いたアニサキスです。これらを除去し安全安心な商品を提供するのが私たちの仕事ですが、当たり前にこれだけの量がいることをまずは知っていただきたい。 pic.twitter.com/WnYIfjk4od 2019-12-16 20:57:38

                                                                  【閲覧注意】「当たり前にこれだけの量がいる」鮮魚店に勤める人が一日で魚加工時に取り除いたアニサキスを公開
                                                                • 9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に クジラの刺身 2012年から9月4日を「クジラの日」と定め、 日本鯨類研究所は「クジラの肉を食べよう」と呼びかけています! 多分~~9(く)4(じ)のゴロ合わせかな?? (ら)は、どないしたん! ありがちなゴロ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング さえずり・・・・・クジラのタン(舌) グリーンピース??でしたっけ?捕鯨についてかなり厳しい反対が・・・ 頭の良い動物なので・・・・と言う事ですが~~ 牛も馬も豚も鳥も~~知能低くないと思うぞ~~~ クジラは日本文化に根差した食いもん!!! 今日ぐらいは~胸張って食おう~~~ クジラの竜田揚げ しかし~高級品になってしもうた!!! クジラカツとか~水煮とか~竜田揚げ~~給食で出てきてたのに~~ 今やウシの方が安いやん!!(

                                                                    9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話
                                                                  • トビウオ(飛魚)の刺身!タタキは出汁茶漬けでいかが?(食べ方) | よちよちエクスプレス

                                                                    今回は、トビウオ(飛魚)の刺身とタタキを作ります。新鮮なトビウオは、生食で美味しく頂けますよ! トビウオ(飛魚)が空を飛ぶことはご存じと思いますが、なぜ飛ぶかをご存じでしょうか?それはマグロやカツオ、シイラといった大型魚に狙われた時に、逃げる為です。 なんて賢い進化でしょう。海の中なら食べられてしまう「よし空を飛ぼう」というわけですね。その速さは時速70km、飛行距離にして400mを越えると言われています。青魚に特有の青い背中と白いお腹も敵から身を隠すためです。上空から鳥が見ると青い背は海に同化。一方、大型の魚が海面を見上げると、白い腹はまるで波の輝きに見えると言われています。 しかしこのトビウオ、大きな魚から逃げて飛んだところを鳥に捕まえられるという惨事もあるんだとか。試練とはこのことでしょう。生き残るもの大変です。上からも下からも狙われているのですから。 そしてトビウオは、飛ぶために常

                                                                      トビウオ(飛魚)の刺身!タタキは出汁茶漬けでいかが?(食べ方) | よちよちエクスプレス
                                                                    • 夫婦でアニサキスをアニキサスと言ってました。 - ちゃんこの部屋

                                                                      昔の話。 英語が苦手な主人。 レストランである文字を見かけて。 「ちゃんこ、ちゃんこ!あれってキッチンって読むんだよね??いやぁー。僕もちゃんこのおかげで英語が読めるようになったよー。嬉しいなぁー」 と言うので指を指す方向を見ると 「knife」という文字。 優しい私は 「そうなんだねー。よかったねぇーー」 と答えました。 実話です。 はい。こんにちは。 東京帰省で何をしたいか考えてるちゃんこです。 もう来月か……。服とか準備しないと……🤦‍♀️ さて、今日はモンスターハンターワールドアイスボーンが先週あたりに配信されたのでモンハンについて語ろうかと思います。 モンハンは私のアクションゲームの腕を鍛えてくれた師匠と言っても過言ではないです。 今日はそんな大事なゲームについて語ります。 ここからはモンハンを知る方にしか分からない単語が沢山出てきます。ご了承ください。 まず、最初に出会ったの

                                                                        夫婦でアニサキスをアニキサスと言ってました。 - ちゃんこの部屋
                                                                      • 腹痛 - さすらう隠居人の日記

                                                                        何が原因かわからないが、土曜日の昼頃からお腹が痛くなり晩御飯は食べられなく、その日の夜は早く寝てしまった。 お腹が痛い 寝たと言っても数分ごとに胃に差し込むような痛みがあり、寝ているのか起きているのか分からないような状況であった。 日曜日になって、家族からは救急病院へ行ってはどうかと言われたが、昼頃には前日よりは良くなっているようなので、もう一日我慢することにした。 日中に起きていても痛みで何もする気にならず横になっていたが、前夜と同じでまた起きているのか寝ているのかわからない状況であった。その後、痛みが和らぎプリンを2回に分けて食べることができ、改善していることを実感し安心した。 そのような状況であったので、昨日はブログも休んでしまった。 今日は月曜日であり、お医者さんに行くことができるので、症状はかなり良くなっていたものの、念のため午前中に診てもらった。血液検査やレントゲンも撮ってもら

                                                                          腹痛 - さすらう隠居人の日記
                                                                        • 鮨 小山にて~~サクラマス~~ - 世の中のうまい話

                                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 小山に毎度~~~ にほんブログ村 東京ランキング まずは~~ワサビ菜から~~ これがあれば一生呑める~~ 平目の刺身~~ 平貝の磯辺焼き風~~~ 海苔が美味い! あん肝の煮た奴と~~ ホタルイカたたき~~春ですね~~ ビールから入りましたが・・・早々に日本酒! 浅利と白魚の茶碗蒸し~春満載~ 掘り返してみた↑・・・・シラウオ発見! にぎりは~スミイカから~~ 石鯛~~~美しい~~ サワラの炙り~~こちらも春の魚~~ 何と言っても~~魚へんに~~春ですから・・・ サバの棒寿司~~海苔で巻いて~~ これが出ると・・・当たり日! 銚子産 本マグロとろ~~~ 車海老 半生~~ 半生で出すの・・・初やない? 小肌に~~ にう~~~ 煮ハマグリ~~と続き~~ お~~春や~~しかも嬉しい一品! ↑

                                                                            鮨 小山にて~~サクラマス~~ - 世の中のうまい話
                                                                          • 線虫でがん検査!尿一滴でがんの早期発見が可能に - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

                                                                            日本人の死亡原因で男女ともに1位となっているのが「がん」であることは広く知られていますが、その比率は男性で31.9%、女性で23.5%(厚生労働省:死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対)より)と2位の心疾患以下に対して圧倒的な数値になっています。 しかし不治の病と呼ばれた一昔前に比べれば早期発見、早期治療により、治る病気として認知されてきました。 しかしまだまだ、がん検診には検査精度や過剰診断など、多くの課題が残されています。それが上記の圧倒的な死亡原因比率にあらわれています。 とにかく「がん」は早期発見が重要であり、また費用や検査時間を考慮して検診を受けない方が多いのも今の実態では無いでしょうか。 そんな状況を根底からひっくり返すような世界初の画期的な方法が、線虫を使って尿一滴から「がん」を発見する生物診断システムです。 昨年に放送された「ガイヤの夜明け」や「羽鳥慎一のモ

                                                                              線虫でがん検査!尿一滴でがんの早期発見が可能に - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介
                                                                            • 本日、9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話

                                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に クジラの刺身 2012年から9月4日を「クジラの日」と定め、 日本鯨類研究所は「クジラの肉を食べよう」と呼びかけています! 多分~~9(く)4(じ)のゴロ合わせかな?? (ら)は、どないしたん! ありがちなゴロ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング さえずり・・・・・クジラのタン(舌) グリーンピース??でしたっけ?捕鯨についてかなり厳しい反対が・・・ 頭の良い動物なので・・・・と言う事ですが~~ 牛も馬も豚も鳥も~~知能低くないと思うぞ~~~ クジラは日本文化に根差した食いもん!!! 今日ぐらいは~胸張って食おう~~~ クジラの竜田揚げ しかし~高級品になってしもうた!!! クジラカツとか~水煮とか~竜田揚げ~~給食で出てきてたのに~~ 今やウシの方が安いやん!!(

                                                                                本日、9月4日は「クジラの日」 - 世の中のうまい話
                                                                              • 寄生虫アニサキスに「スーツ」 がん治療に期待、大阪大

                                                                                食中毒の原因として知られるサバなどの寄生虫「アニサキス」に薄いゲル状の〝スーツ〟を着せる手法を大阪大の境慎司教授のグループが開発した。スーツに混ぜた物質でがん細胞を死滅させる実験にも成功。アニサキスにはがん細胞に誘引される性質があるといい、境氏は「嫌われ者のアニサキスを医療に活用できるかもしれない」と期待を寄せる。 「スーツ」は厚さ0・01ミリほどで柔らかく、体長2~3センチのアニサキスの動きを邪魔しない。研究グループは、アニサキスの体の表面に西洋わさび由来の酵素を付着させた上で化学反応を起こすことで、体表を覆うように薄い膜を形成する手法を開発。さらに、スーツに化合物や酵素を混ぜ込み、さまざまな機能を持たせることにも成功した。 がん細胞にダメージを与える過酸化水素を作り出す酵素を混ぜ込んだスーツをアニサキスに着せ、1平方センチあたり千個のがん細胞を含む培養液に入れたところ、24時間後には大

                                                                                  寄生虫アニサキスに「スーツ」 がん治療に期待、大阪大
                                                                                • 弘前さくらまつり~千畳敷海岸~岩木山と桜のコラボ🌸 - karutakko-muratanの日記

                                                                                  今日も晴れてます☀ 昨日は、8時出発で鯵ヶ沢によってから弘前さくらまつりへ🚙 「今回は、桜観まくるぞ」という旦那様の宣言通り! コツコツと計画を立ててくれ、私は出発時間を告げられるだけ! 途中リゾートしらかみと一緒に走ってる感じでしたね。 www.youtube.com まずは、千畳敷海岸へ! ドローンで観たい!ということでYouTubeより! www.youtube.com さて、岩木山をぐるっと回るように車を走らせて、弘前さくらまつりへ向かいました。 岩木山に桜に水芭蕉途中で、鯵ヶ沢でイカを購入してから、滝和へ! 1日食べた物をまとめコラージュ! 食べた物!ここは、ヒラメのヅケ丼がお勧めなんですよね。 昔の冷蔵庫もあったりして。。。 滝和最高です!下北産の生ウニ入荷しました!とありましたので、私は2色丼にしました。 旦那様は、相変わらず贅沢に3色丼にしてましたね。 でもまぁ、食べたい

                                                                                    弘前さくらまつり~千畳敷海岸~岩木山と桜のコラボ🌸 - karutakko-muratanの日記