並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 404件

新着順 人気順

アニサキスの検索結果201 - 240 件 / 404件

  • フルーツ魚♥平戸なつ香サバを刺身で食べるよ【長崎県平戸市】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    平戸なつ香サバ こんにちは! 食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 先日、日ごろの感謝の気持ちを込めて、父にプレゼントを贈ることにしました。 まあだいぶ遅れた父の日の贈り物なんですけども。 「 なにが欲しい? 」と聞いたところ、「 海産物 」と答えたので、食べチョク(野菜やお肉、魚を生産者さんから直接買える販売サイト)でお取り寄せすることに。 ちなみに我が家における「 海産物 」は、基本的に「 刺身 」です。 海なし県に住んでいるので、新鮮な魚の刺身が一番の御馳走なんですよね。 で、今回注文したのは坂野水産(長崎県平戸市)さんの平戸なつ香サバです。 なんとお刺身でも食べられる新鮮なサバ♥ 届いたものがこちら。 サバのお刺身って、岐阜県に住んでいるとなかなか食べれないんですよね。 父はしめ鯖が大好きなので、刺身のサバも絶対好きなはず! 蓋をオープン! おお、青々としてる! さすが新鮮な

      フルーツ魚♥平戸なつ香サバを刺身で食べるよ【長崎県平戸市】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
    • 10月19日は「イカの塩辛の日」 - 世の中のうまい話

      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に スルメイカの塩辛 10月19日は~~「イカ塩辛の日」です~~~ 宮城県気仙沼にある塩辛製造会社「㈱小野万」と言う会社が申請~ 日本記念日協会に認定されました~~ にほんブログ村 東京ランキング 10月はイカの旬である事~また!イカの足は10本である事から!! 19日は・・・・・塩辛はイカを熟成させる~~ 熟成~じゅくせい~じゅうくせい~19せい~・・・・・・・ ・・・・・・・・・ばんざ~い!ばんざ~い! この日も~ダジャレちっくな~~~~ ま!ともあれ~~塩辛を食いなさい!!!! あったかご飯に~~塩辛~~たまらん! 蒸かしたジャガイモに塩辛とバターをのっけて~~ たまらん!ビールやね!!!! どう~~???食いたくなったやろ? 自分で作ってみるてのもえ~かも~~ 基本!ワタの大きい

        10月19日は「イカの塩辛の日」 - 世の中のうまい話
      • うちの甥っ子、ガリガリかデブの2択しかない - わかめ手帖

        前回のブログで、姉一家が帰国していることをお話ししました。 www.wakametecho.com 姉はヨーロッパのよく知らん国にいて、そこでその国の人と結婚して息子と娘がいます。いわゆるハーフちゃんですね。 姉のことはどうでもいいんですが、甥っ子と姪っ子に4年ぶりに会えるので、その成長を楽しみに実家に会いに行ってきました(^^) ガリガリだった 二人とも心配になるくらいガリガリでした。 いらすとや:爪楊枝のキャラクター 特に甥っ子。15歳で身長は176と言っていましたが、アニサキスくらいの細さでした。 心配なんですけど! 姉に詰め寄る 姉にきちんと食べさせてるのか詰め寄りましたよ。当然です。 すると「みんなから言われるけど、ちゃんと食べてるよ!」とのこと。日本ではガリガリの男子は結構見かけますが、外国ではかなり珍しいらしく、ドクターからしつこく聞かれてウンザリしているようです。 まあ遺伝

          うちの甥っ子、ガリガリかデブの2択しかない - わかめ手帖
        • 注意喚起!【これからの時期、赤身魚等のヒスタミン食中毒にご注意下さい!】 - 在宅介護16年の闘い。

          みなさん、こんにちは。^^ 「不適切に管理された生魚による、ヒスタミン食中毒(アレルギー反応)をご存じですか?」 ➡赤身魚などを食べた直後に、口のまわりが赤くなったり蕁麻疹(じんましん)が出たことはありませんか? それは、ヒスタミンによる食中毒(アレルギー反応)かもしれません! これまでもこのブログでいろいろな食中毒に関する記事を取り上げてきました、ですがこのヒスタミンによる食中毒の事は知らなかったので記事にして勉強しようと思います! 【そもそもヒスタミンって何?】 ヒスタミンとは科学物質の一種です。 もともと人の一部の細胞には存在しているもので、花粉症などのアレルギー症状の原因物質として聞いた事がある方も居られるかと思います。 ◎ヒスタミンで食中毒? マグロやサバなどの赤身魚には、アミノ酸の一種であるヒスチジンが多く含まれています。 これらの食品にヒスタミンを生成する菌が付着すると、酵素

            注意喚起!【これからの時期、赤身魚等のヒスタミン食中毒にご注意下さい!】 - 在宅介護16年の闘い。
          • 養殖魚は本当に危険なのか?

            しばらくぶりの更新となりました。 近年、魚の漁獲量の減少について聞かれると思いますが、調べてみると、日本の漁獲量のピークは1984年の1282万トンだが、2020年には423万トンとなり、36年間で約3分の1に減っている事がわかりました。 毎年のように鮭やサンマ、スルメイカなど何らかの魚種が不漁と報じられる一方、世界的な人口増加と水産物の需要の増加で水産物の取り合いが世界的に起こっています。 こうした状況が重なった結果、注目されているのが養殖魚。しかし、自然環境下で育った天然魚と比較すると、養殖魚は人口的で安全性が低く、味も劣っているというイメージをお持ちの方も少なくありません。 そんなイメージを払しょくできないか?と中くらいの文字量でご紹介します。 大学や水産業界が連携して養殖魚の安全性と品質向上を目指した開発が盛んに行われており、養殖魚のブランディング化も進んでいます。飼料や飼育環境下

            • 運転には気を付けて!&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

              こんばんは! 私のパートの仕事内容は、地元スーパーの商品の仕分け業務なのですが……。 連日激務が続いております……。 この時期仕事があるのは本当にありがたいことなのですが、結構体もきついです。 (もともと、腰や関節を痛めやすい仕事です。パートの皆さん皆、あちこちすでに体を痛めてる……) 明日も仕事量が多いことが決定しております。が、頑張るぞ……。 昨晩のことでした。 残業の後、雨降りの夜道を運転をしていましたところ、違和感が。 「あれ? 車? ライト、こっち向いてね……?」 一瞬目の前の光景が理解できませんでした。なぜ、ライトが明るく見えるのだろう……。 そして、さっと血の気が引きました! 「対向車が、こっち走ってる……!」 その道路は、こちらが登板車線と私の走ってる普通の車線の二車線の道、対向車線側は一車線の、三つの車線の道です。 それなのに、対向車がこちらに向かってくるではありませんか

                運転には気を付けて!&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
              • 「ここじゃ買えんの?」 地方百貨店のEC戦略が残念な結果になってしまった理由

                都市商業ライター。大分県別府市出身。 熊本大学・広島大学大学院を経て、久留米大学大学院在籍時にまちづくり・商業研究団体「都市商業研究所」に参画。 大型店や商店街でのトレンドを中心に、台湾・アニメ・アイドルなど多様な分野での執筆を行いつつ2021年に博士学位取得。専攻は商業地理学、趣味は地方百貨店と商店街めぐり。 アイコンの似顔絵は歌手・アーティストの三原海さんに描いていただきました。 地方百貨店の救世主として期待された「ストライプデパートメント」 実は「ストライプデパートメント」は一般的な百貨店ではなくネット通販(EC)サイトのこと。「earth music & ecology」や「アメリカンホリック」などを展開するアパレル大手「ストライプインターナショナル」(岡山市)とIT大手「ソフトバンク」が2018年2月に設立した合弁会社「ストライプデパートメント」が運営していた。 ストライプデパー

                  「ここじゃ買えんの?」 地方百貨店のEC戦略が残念な結果になってしまった理由
                • ブリ線虫が寄生していたブツを刺身で喰らう。ほか - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                  今日は、すごい雪ですねぇ 「リモートワークが威力を発揮する機会なり」 昨日は、2021年中央競馬の総決算 グランプリ有馬記念(G1)でした。 私の本命、エフフォーリアは天皇賞・秋と同じく横綱相撲でグランプリ4連覇を狙ったクロノジェネシス他に完勝しました。 そして、厚めに賭けたディープボンドが2着に来て、良い週末になりましたよ(v^ー°) 3連単も、この組み合わせで71.8倍はおいしかった 28(火)に2歳G1のホープフルSがありますけど、もうやりませんよ 勝ち逃げですww 今年は、大変エフフォーリアにお世話になりましたーーーv さて、本題 先日の釣行で釣ってきたブリ、イサキほかを料理しました。 釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com タイトルにブリ線虫と書いたが、正式には「ブリ糸状虫」と言うようだ。 長いものでは、体長50cmになるらしい。。(おーこわ

                    ブリ線虫が寄生していたブツを刺身で喰らう。ほか - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                  • 深田渡船で筏釣り 初心者を連れていくには?その2 - mi-yanの釣りと色々日記

                    こんにちは。 mi-yanです。 前回の続きです。 www.mi-yan00618.net ということで 筏釣りのノウハウは前回の記事を参考にしてください。 続きになります。 次に持って行った方がよいものとして 1.当然ですが・・・エサ アミエビ2kg以上が望ましいです。 アミエビに私はパン粉(98円)を混ぜています。 白い煙幕と、ふわっと??するので魚が止まるような気がします。 そして、虫エサ(青虫や石ゴカイ)が少量あるといいと思います。 今回は釣れませんでしたが、ビッグなカレイも足元で釣れることが あります。青虫だとスズキも釣れるようですよ(渡船屋さん曰く) 後は、いかの短冊があるとベスト。前回の釣行でもいかの大活躍でした。 サビキ仕掛けに少量いかを餌につけると最強です。 冷凍エサ  国産アミエビ 八切 価格:550円(税込、送料別) (2020/1/22時点) 楽天で購入 【釣りエサ

                      深田渡船で筏釣り 初心者を連れていくには?その2 - mi-yanの釣りと色々日記
                    • 正露丸がアニサキスに効く? 「特効薬」の報道 気をつけるべき3つのこと(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      あるニュースが、ネット上で大きな話題を呼びました。 実はあの「正露丸」が寄生虫アニサキスを殺す特効薬だった、というものです。 このニュースはSNSを中心に瞬く間に広まり、一部のテレビ番組でも報道されました。 確かに、知的好奇心を刺激される、素晴らしいニュースだと思います。 一方、こうしたニュースに触れる時は、少し気を付けたい点もあります。 (※「アニサキスってなに!?」と思った方はこちらの記事を先にお読みください) 基礎研究は最初の一歩今回ニュースになったのは、正露丸を溶かした酸性の液にアニサキスをひたしておくと死滅し、胃の消化酵素によって分解されることを示した研究結果です。 薬の効果は、まずこうした基礎研究で示されます。 「病原体や、がん細胞を薬に直接ひたして効果を見る」 という基礎的な実験は、毎日世界中で行われ、膨大な数の論文が発表されています(筆者自身も同様の基礎研究に関わっています

                        正露丸がアニサキスに効く? 「特効薬」の報道 気をつけるべき3つのこと(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからで

                          11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                        • 四十雀の独り言(ピロリ菌の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                          こんにちは,四十雀です。 今回は,ピロリ菌について,少しつぶやかせていただければと思います。 それは,私が読者として登録されている,ある方のブログ記事を拝読した時の話です。 その方はピロリ菌の検査を受け,その結果,ピロリ菌がいらっしゃることが判明した,とのことでしたが・・・。 はぁ・・・私も多分,というか,確実にいらっしゃると考えています,正式名称「ヘリコバクター・ピロリ菌」と呼ばれる,胃の中で悪さをする細菌様が。 なぜ,そう断言できるかというと, ①四十雀家の親兄弟はピロリ菌除去経験済み ②四十雀家は私も含め井戸水飲用経験有り だからです。 そして私は慢性的な胃痛持ち・・・。 本当はピロリ菌検査,やろうやろうと思ってはいるのですが,どうにも過去,アニサキス除去の際飲んだ胃カメラへのトラウマが残り,踏ん切りがつかないんですよね・・・。 sizyuukara-1979.hatenablog.

                            四十雀の独り言(ピロリ菌の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                          • 【2021年まとめ】今年印象に残った食べ物10品挙げてみた - エモエモ探検隊

                            まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 2021年最後の投稿になります。 今回は1年の総まとめとして今年取り上げた食べ物の中で印象的だったものをピックアップしてみようと思います! 2021年、このブログではおいしいものから珍品まで240品のいろんな食べ物をレビューしてきました。その中でも印象的だった10品を「料理・おかず系」、「おつまみ系」、「おやつ系」に分けて挙げてみます。 気になったものがありましたら、ぜひ試してみてください! 料理・おかず系 カルディの冷凍「ブッラータ(burrata)」 日東ベスト「ハンバーグヴィアンド」 PIZZAREVO(ピザレボ)「極☆マルゲリータ」 しじみちゃん本舗「ほたてみそ汁」 おつまみ系 竹乃屋「博多ぐるぐるとりかわ」 博多すいとうと「ごまさば」 やまやコミュニケーションズ「やまやドライ明太子」 おやつ系 ドゥリオ(DURIO

                              【2021年まとめ】今年印象に残った食べ物10品挙げてみた - エモエモ探検隊
                            • アニサキスの正体に迫る!アイナメ料理の温かな舞台裏をご紹介 #アイナメ #寄生虫 #アニサキス - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                              前回の記事でアイナメの料理は、含めておりませんでした。 もともと刺身OKとは書いてなかったので煮付けで食べようと思って捌いておりました。 この記事は、この先に閲覧注意の画像や動画あります!! 食事中の方はお控えくださいm(__)m 内蔵を取って、3枚におろした瞬間!( ゚Д゚) 筋肉部の数か所で明らかに違和感をおぼえる部分を発見した。 アニサキスっていうと、よくニュースで提供した飲食店が営業停止になっているけど これを食中毒に扱われるのは可哀想な気がする。 news.yahoo.co.jp 釣りを始めてから、寄生虫はいるものだと思いはじめた。 それでは、実際にアニサキスの画像と動画を見ていきましょう~ 藤寅作 出刃 165mm 日本製 コバルト合金割込鋼 片刃 荒捌き 魚の頭を落とすなど骨ごと叩き切る使い方にも対応 オールステンレス 食洗器使用OK DPコバルト合金鋼2層複合 FU-636

                                アニサキスの正体に迫る!アイナメ料理の温かな舞台裏をご紹介 #アイナメ #寄生虫 #アニサキス - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                              • 4歳児と作る生筋子いくら昆布醤油漬け~天然羅臼昆布醤油バージョン~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                4歳児はじめての生筋子いくら醤油漬け。 お湯の作業以外は4歳児も手伝える簡単さ。 味付けは酒と醤油のみでシンプルに。 高い、けどそれ以上に美味しい秋の味覚を堪能あれ。 いくら醤油漬けの作り方詳細はこちらもチェック。アニサキスも熱めのお湯で洗ったり冷凍したら対策OK。 www.50kgdiet.com それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 4歳児と一緒に作れる生筋子いくら昆布醤油漬けの簡単レシピ 材料 作り方 ダイエットポイント 作り置き・冷凍保存について 生筋子いくら昆布醤油漬けの実食レビュー まとめ 羅臼昆布醤油、高いけど美味しい しょうゆ応援隊 自炊ダイエットは継続が命 【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読

                                  4歳児と作る生筋子いくら昆布醤油漬け~天然羅臼昆布醤油バージョン~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                • 国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス

                                  先ずは漢字のお話です。魚の種類について。魚へんに花と書くと ですが、何と読むでしょうか。 正解はホッケです。 ホッケと言えば、あの干物でお馴染みの魚。それがどう「花」と関係するのでしょうか?ホッケの体に花の模様なんてないし、花の季節と関係するのでしょうか。 その由来は幼魚の体の色にある様です。ホッケの幼魚は鮮やかなコバルト色をしているとか。その幼魚が、群れをなして海水面に現れた時、まるで花が咲いている様に見えるそうです。それで「花」が使われているのです。なんとも美しい語源ですね。 そんなホッケですが、食用としてすぐに思い出されるのは、干物だと思います。干物にされる理由は、「干物が美味しいから」はもちろんですが、もう一つ、「鮮度が落ちるのが早い」という事があります。ご家庭に届くまでの時間を稼げないので、獲れたらすぐに加工する必要があるのですね。ちなみに、ほとんどの干物は、キタノホッケ(シマホ

                                    国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮) | よちよちエクスプレス
                                  • そば処 長谷山 ぶっかけそば - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                    さて・・・ 一体どうしたものか・・・。 私はラーメンが嫌いで、そして蕎麦が好きだった。 そしてそれはここ5年位で逆転した。 蕎麦が嫌いになった、と表現をすると語弊がある。蕎麦が好きではなくなった、と表現するべきだ。 どの節を使うか、どう組み合わせるか、どの醤油を使うか、どう組み合わせるか、昆布は使うのかどうか、甘さは何で出すか。 蕎麦は二八が良いのか十割が良いのか、それとも違うものを組み合わせるか。 温が良いか冷が良いか。 このように数多の可能性を模索することが出来るが、どう作っても味は大方の予想が付く。 再度言うが蕎麦を否定しているのではない。ある程度の上限が見えてしまうために蕎麦での感動を味わう機会が無くなっているのだ。 そんな折、妻の恒例の「蕎麦が食べたい」発言が。 秋田市内か、それ以外か、の問には 「できれば羽後町」 と言うひたすら贅沢な返答が。 私は羽後町の冷がけが好きだ、と言う

                                      そば処 長谷山 ぶっかけそば - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                    • サバを開くと「アニサキス200匹以上」全国的に食中毒増加 酢でしめても、よく噛んでも死滅しない…予防法を聞いた|FNNプライムオンライン

                                      衝撃の動画がSNSに公開され、話題になっている。それは、サバの内臓の表面などに寄生した200匹以上の「アニサキス」。撮影したのは宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の教員らで、「アニサキス」について正しい知識を身につけてほしいと投稿した。アニサキスによる食中毒の原因となりやすいのはサバやアジ、サンマなどの刺し身だ。食中毒を防ぐポイントを聞いた。 200匹以上の寄生虫「アニサキス」 脂がのったサバ。 今が旬と言われている。 そのサバを使った宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の実習。 実習(11月) 提供:宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野 この記事の画像(12枚) 腹を開いたサバに専用の「ブラックライト」をあてると、細長い寄生虫が無数に浮かびあがってきた。 その正体は寄生虫「アニサキス」。 ブラックライトをあてる前 提供:宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野 宮崎大学医学部感染症

                                        サバを開くと「アニサキス200匹以上」全国的に食中毒増加 酢でしめても、よく噛んでも死滅しない…予防法を聞いた|FNNプライムオンライン
                                      • 絶対食べなきゃ! 福岡名物 ゴマサバ  - よかとこ リアルな福岡

                                        おすすめ 福岡名物 ゴマサバ 福岡訪問時のお勧め ゴマサバ! 北部九州でしか食べれません! 一度食べたら病みつきですよ!(笑) 福岡県はサバの消費量が多いことで有名です。大部分が煮たり焼いたりなのでしょうが、サバの生食もあるのです。 随分昔ですが、私は九州から離れた地域に住んでいたことがあります。そこで知人達から「サバなんて生で食べられる訳が無い!」と言われて本当に驚きました。 だって、福岡ではサバは生で食べれるものなのです。それが常識と思っていました。(笑) もちろん、何でも良い訳では無くて、生で食べる為の条件はあります。 福岡では、お刺身は青魚(ブリ、サバ、アジ等)が多いです。夏場は、あご(飛び魚)の刺身も普通にあります。 お寿司屋さんに行けば、確かに普通にマグロもあるのですが、刺身というと青魚かタイ等の白身の魚が多いんです。 福岡では、サバの刺身やゴマサバが一般的に食されています。

                                          絶対食べなきゃ! 福岡名物 ゴマサバ  - よかとこ リアルな福岡
                                        • リセット - どーなんの定年後のチャレンジ

                                          自宅で仕事を始めてもうすぐ1年 やりたい放題の毎日なのでストレスはあまり溜らなくなりました 夕焼けの中 釣り糸を垂れているのは 心のリセットになります 私の釣りはボーーーッとしている暇はありません 忙しい釣りです 波止でおかず釣り一回の釣行経費は平均500円 心病める現代人のみなさ―ン釣りに行きましょう! 釣った魚は美味しく頂きましょう 海の恵みに感謝に感謝 一昨日のチヌ等を昨夜頂きました チヌの半身と鯖のお刺身 大分の魚にはアニサキスなどの寄生虫は殆ど居ませんので生食出来ます そしてタコの酢和え 家内が作ってくれましたので 美味しく頂きました あのちっちゃなタコ 結局食べたんかい? と突っ込まれそうですが 食い意地が張っていますのでm(__)m

                                            リセット - どーなんの定年後のチャレンジ
                                          • 佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る

                                            佐久間宣行さんが2020年7月1日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で知り合いのお医者さんから聞いたアニサキスを注意すべき寿司ネタについてトーク。その覚え方を紹介していました。 (佐久間宣行)それで、あとね、コロナ... あの先週の金曜日にあるネット記事がね、アップされたの。で、それはよしながふみ先生っていう漫画家の先生との対談だったんだけど。これ、俺にとっては途轍もない出来事で。なんだったらもう本当に人生で一番好きなぐらいの漫画がさんなのね。今だったら『大奥』『『きのう何食べた?』?』。もうちょっと前だったら『西洋骨董洋菓子店』とか、そういうのを書かれている人なんだけど。これ、実は2ヶ月ぐらい前にメールでオファーがあって。 で、番宣経由で来ていたからメールを開いたらもう目を疑って。「よしながふみ先生と対談?」って。俺、もう何回も読み返しているような漫画の先生だか

                                              佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る
                                            • 麺や 二代目夜来香 黒醤油らーめん TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                              イライラした気持ちを・・・ なにかで発散したい・・・。 本日は珍しく休み。 ようやくポンコツバカ上司の体調が戻ってきて入るがコイツはやはり老害中の老害。 ここで一つ私が感じる「老害あるある」を。 ■自分よりも年長者と比べて、自分のことを若いと言い放つ これは非常にタチが悪い。自分がある程度高齢であることに対しての自覚がなく、ともすれば 「あの人よりは動ける」 と言う、とんだ勘違いに他ならない。 あのさ・・・まず同じ職場の俺と比較しろよ、と思う。 異なるのは経験値のみだが、当人がろくな経験を積んできていないので、既に顧客からの信用はほとんどないことに気づいていないだけのピエロだ、ということすら理解できない嘆かわしいうちの上司。 何が言いたいのか、と言うと本日休みのはずの私に 「ちょっと来れないか?」 的な電話が来たので即切る。 あまりのイライラを解消するために、全てを忘れさせてくれそうなお化

                                                麺や 二代目夜来香 黒醤油らーめん TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                              • 四十雀の独り言(アニサキスの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                こんにちは、四十雀です。 今回は、アニサキスについて少しつぶやかせていただければと思います。 アニサキスと言えば魚類やイカに棲む寄生虫で、人体には棲むことができず、死ぬかまたは排泄されますが、その過程にて激しい腹痛や吐き気を引き起こす「アニサキス症」を起こすことで有名です。 私も若い頃、アニサキスが胃に棲みついたことがありますが・・・いやはや、その痛みと来たら、もう思い出したくないものでした。 ところで、ここ数年、アニサキス症が発症したというニュースを見る機会がとても多いかと思います。 news.yahoo.co.jp これはつまり、それだけ鮮度の良い魚が流通するようになったため・・・だと思いたいところですが、問題? なのは、アニサキスのいる魚を販売したお店はそのペナルティとして営業停止の処罰を受けること。 正直、これってどうなのかな・・・販売するお店が、切り身の全てを確認して、アニサキス

                                                  四十雀の独り言(アニサキスの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                • 2019年もっとも心を揺さぶられた飲食店のこと|アカシアの雨

                                                  意識して新しい店に出かけた年だった。 立ち飲みとはどういうものなのか、自分が思う"いい店"とはどういうものを指しているのか、あとから思うことは色々ある。ある店で常連さんが「私ここにばかりいつも来ちゃう。他にあんまり知らないかも」と言い、店主が「行きつけなんて、そんな何軒もいらんしな」と応じるのを聞き、貪欲すぎるのかもしれないと足下が揺らいでいた。 そんな折、開店したばかりの店についてGoogle Mapsで書かれているのを見た。 「食べログには書かないでって言われたからここにこっそり書くけど!」「めっちゃうまい」「サワガニの素揚げが最高」数件とはいえ妙に気分が高揚して書き込んでいるらしいのが伝わってくる。 行ってみたらサワガニは季節柄もう終売とのことで、鱧の焼き霜と鱈白子の天ぷらを頼む。 鱧がだれてない、ほんのりピンクの焼き霜で、ツマが明らかに手で切られてサラダとしても美味しいやつだ。めず

                                                    2019年もっとも心を揺さぶられた飲食店のこと|アカシアの雨
                                                  • C102で頒布した『毒を喰らわば』の三章を立ち読み公開します - 醤油手帖

                                                    今年は例年に増して、食中毒に関するニュースが多いような気がします。被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。 何かできないか……と考えていたところ、何人かから「同人誌の内容を立ち読みみたいな形で公開したらいいかも」とアドバイスをいただきまして。そこで今回は、食べ物にまつわる「毒」をテーマにした同人誌、『毒を喰らわば』の中から「三章:『腐敗』を喰らわば」を公開いたします。 shouyutechou.hatenablog.com お読みいただくとわかるのですが、食中毒には「腐敗」が関わっているものがとても多いのです。この部分の知識を持つことで、予防につとめることができたり、もしくは不必要に食中毒を怖がりすぎることがなくなるのではないかと思います。 つまり、あれです。攻撃したい意図があるわけではないのであいまいな表現になりますが、食中毒を出してしまったA店があったとして、同じようなところ

                                                      C102で頒布した『毒を喰らわば』の三章を立ち読み公開します - 醤油手帖
                                                    • あっぱれ寿司 たまには生魚を食わせてくれ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                      前回の訪問は・・・ 夏真っ盛りの時期か・・・。 そんなことを思いながらのこの寒い時期、妻と二人で外で食事を、なんて感じで大町に出てみる。 大町での食事は随分久し振りで、一応行く店は決まっているのだが、ブラっと歩く。 木枯らしどころか、相当冷たい風に妻は辟易し、既に散歩終了宣言。 北国出身の人間が、そんなことでどうする、と嫌味の一つでも言ってやりたいが、そこは個々人の耐性もあるのでグッと飲み込む。 そう、私は意外と寒さに強いのだ。 店の前に到着し、今日のお薦めをしっかりとインプット。 必ず石鯛を食べようと心に決めた、と言う訳だ・・・。 生白魚→スズキ→石鯛と言う白身の三重奏は順を追って私の好みの味になるという嬉しい設定だ。 白魚→スズキまでのラインは多少の生臭さがあるが、それは当然の想定内。 しかし、最後の石鯛にそんなモノがあるわけがなく、旨味の爆弾を運んできてくれる。 この旨味の凝縮率は・

                                                        あっぱれ寿司 たまには生魚を食わせてくれ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                      • アニサキスまみれのアイナメで驚きの料理!写真と動画をチェック! #アイナメ #寄生虫 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                        アイナメの料理記事ですよ。 アイナメに潜んでいた寄生虫(アニサキス)の写真と動画の前回記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 今回は、その寄生虫に侵されたアイナメを使って調理しました。 この記事にも、寄生虫の写真と動画が登場するので閲覧注意です!!! [ 目次 ] アニサキスまみれの切り身 アイナメの西京焼き アニサキスまみれの切り身 3枚卸ろしにして、まな板に置いた瞬間の写真です。 とっても分かり易いアニサキスの軍団です。これなら食べる前に分かりますねぇ~( ゚Д゚) でもねぇ ずーーーと、じっくり見ていると だんだん可愛く見えてくるから不思議なものです^^ www.youtube.com アニサキス特有のかわいらしい動きのショート動画がこちら↓ www.youtube.com 身からアニサキスを取り除きました。 ツンツンすると、丸くなります。 (ツンツ

                                                          アニサキスまみれのアイナメで驚きの料理!写真と動画をチェック! #アイナメ #寄生虫 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                        • 超時短スパイスカレーを、生活にとりいれてみる|さとなお(佐藤尚之)

                                                          スパイスカレーを毎日のように作ることにした。 作れるかなぁ、続くかなぁ、と、年始から試行錯誤をしはじめ、ここ1ヶ月ちょいで15回ほど作ってみた。 うん、なんとか美味しいのを作れるようになったし、それなりに続けられそうだ。 ということで、noteにも書いてみる。 これからも頻繁に作るよ。 朝に15分で作って食べ、それを昼の弁当にもするつもり。 美味しいし、簡単だし、飽きないし、苦しんでランチに出かけなくてもいい。 こりゃええわ。 (↑写真は「なすのスパイスカリー」) もともと、2年前に突然アニサキス・アレルギーになり、魚介類が食べられなくなったことがすべての始まりだ。 生でも焼いても煮ても魚は食べられない。 ダシやエキスも食べられない。 そうなると外食は単なる苦痛と化す。 魚を避けられても、ダシが無理。和食店も定食屋も蕎麦屋もうどん屋もラーメン屋も行けない。なんならコンビニで売ってる加工食品

                                                            超時短スパイスカレーを、生活にとりいれてみる|さとなお(佐藤尚之)
                                                          • 『ダンジョン飯』放送後にまさかの「アニサキス」がトレンド入り→その後アニメ公式が厚生労働省のポストを引用し注意喚起 視聴者からは「おもしろくてずるい」「キレキレじゃん」の声

                                                            「ダンジョン飯」アニメ公式 @dun_meshi_anime まさかの「アニサキス」がトレンド入り……💬 是非この機会にライオスのようにならないよう、 寄生虫に正しい知識を持ち、気を付けて食しましょう🍽 (引用元ポストでは厚生労働省さんにより有効な予防策が示されていますので、是非ご参照ください👀) #ダンジョン飯 pic.twitter.com/AbOrUUdazh x.com/Shokuhin_ANZEN… 2024-02-15 23:09:05 厚生労働省食品安全情報 @Shokuhin_ANZEN 【アニサキス #食中毒 に注意!】 #アニサキス は寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動します。 有効な予防策 ①新鮮な魚を選び、速やかに内臓を除去 ②内臓を生で食べない ③目視でアニサキスを除去 ④さらに、冷凍・加熱が有効 mhlw.go.jp/stf/s

                                                              『ダンジョン飯』放送後にまさかの「アニサキス」がトレンド入り→その後アニメ公式が厚生労働省のポストを引用し注意喚起 視聴者からは「おもしろくてずるい」「キレキレじゃん」の声
                                                            • 佐久間宣行 アニサキスを注意すべき寿司ネタとその覚え方を語る

                                                              佐久間宣行さんが2020年7月1日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で知り合いのお医者さんから聞いたアニサキスを注意すべき寿司ネタについてトーク。その覚え方を紹介していました。 (佐久間宣行)それで、あとね、コロナの自粛が明けて、たまに外食に行ったりするじゃない? 知り合いに、「せっかくだから。コロナが明けたから、お寿司を食べに行きましょうよ」って誘われて。それでお寿司屋さんに……たぶんその人の取っていた予約が空いてたんだろうね。それで、言ったのよ。それで、美味しくて。大将もさ、「嬉しいね」なんて言って握ってくれて。もう久しぶりに握るから。腕をぶんぶんに振るってくれて。それで「美味しかったな」と思って、その3日後か4日後にその一緒に行った方からLINEが来て。 瓶詰めの……水分がたっぷり入っている瓶の動画が送られてきたの。「佐久間さん、ご覧ください。これが佐久間さ

                                                                佐久間宣行 アニサキスを注意すべき寿司ネタとその覚え方を語る
                                                              • 11月11日は~「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。

                                                                  11月11日は~「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                                                • 犬に生のエビやイカを与えたら吐いた!消化不良が起こる理由とは? | 暮らしの疑問を解決するブログ

                                                                  突然ですが、あなたは犬にエビやイカを与えたことがありますか? 大丈夫でしたか? 何となく良くないイメージはあるけれど、どうして犬にエビやイカが良くないかはっきりとわからない方も多いはず。 特にペットを飼われている方にとっては、食べ物は悩む問題の一つだと思います。 そこでこの記事では、犬にエビやイカを与えるのはなぜ良くないのか?理由や注意点も含めて解説していきます。 犬が好きな方、これから飼おうと思われている方はぜひ参考にしてくださいね。 犬に生のエビやイカが良くない理由は? 犬に生のエビやイカがなぜ良くないのか? 犬に生のエビやイカが良くない理由は、体のエネルギーの一つであるビタミンが不足しておなかを壊してしまうためです。 生のエビやイカには、エネルギーであるビタミンB1を分解するチアミナーゼという酵素が含まれています。 つまり犬がエビやイカを食べると、ビタミンを分解するものも同時に食べて

                                                                    犬に生のエビやイカを与えたら吐いた!消化不良が起こる理由とは? | 暮らしの疑問を解決するブログ
                                                                  • アニサキス食中毒の予防 プロや水産関係者はどうしているのか? | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)

                                                                    寄生虫 アニサキス プロによる見つけ方でアニサキス食中毒を防ぐ アニサキス食中毒を防ぐ技術 水産関係者や鮮魚店が判断する方法(技術)を紹介。「冷凍や加熱」以外の組み合わせでほぼ確実に予防できます。 一方で、養殖は大丈夫!と大雑把に考えていると食中毒になります。 大きさや色も知らない人が多いので、魚をしっかり理解して安全な食卓を楽しんでほしい! アニサキスと食中毒の症状 症状は激痛!と言われるアニサキス。口は無く「胃を食い破りません!」。 胃にアニサキスが刺さっていても痛みがない例もあり、アニサキス食中毒の症状は、生きたアニサキスが分泌する成分と胃壁がアレルギー反応を起こして激痛が生じると言われています。 正しい知識でアニサキスを知り、オイシイ魚を安全に食べてもらうために、「寄生虫=気持ち悪い」ではなく、「自然の一部」と考えてなぜそこにいるのかを考えて、うまく付き合ってもらいたい! 太刀魚な

                                                                    • サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる? | オトナンサー

                                                                      秋の味覚の一つである「サンマ」を、スーパーなどで見かけることが多くなりました。脂がのっていることから、塩焼きにして食べることが多いと思いますが、サンマの塩焼きを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。この赤い糸は、どのようなものなのでしょうか。もし食べた場合、どうなるのでしょうか。魚食の普及活動や水産物の消費拡大に取り組む、一般社団法人大日本水産会・魚食普及推進センター(東京都港区)の早武忠利さんに聞きました。 加熱調理していれば問題なしQ.サンマを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。この赤い糸のような物の正体について、教えてください。 早武さん「『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがあります。魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なことです」 Q.もしラジノリンクスが人間の体

                                                                        サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる? | オトナンサー
                                                                      • 2020年釣った!釣れた!お魚48種。(すべて画像あり) - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                        今年もこの記事を書く時期が来ました あっという間です。 2020年、年初の釣行計画はこちらでした↓ familyfishing.hatenablog.com 予定の東京2020、錦江湾の釣り遠征、ハワイ旅行もすべて中止となりました。。 一方、釣り自体は緊急事態宣言が発令された4~5月あたりを除いては順調に行っていました。 これもひとえに私自身の健康とお仕事を頑張ったからに他なりませんw 来年もたくさんの税金をおさめますよぉ ただし、農林水産省からは引き続きたくさんの払い戻しを受けたい! これまではお魚の写真を1枚ずつ掲載していましたが、クライアント環境によっては重くなるので6枚ひとまとめにしました。 それでは アマダイ 「その名のとおり、とても甘くて美味しいお魚です。」 アナハゼ レンコダイ 「アマダイ釣りの外道や音海で尺アジ狙いの外道です。食べすぎは水銀に注意です」 イトヨリダイ ホウボ

                                                                        • サクラマス~きれい! - karutakko-muratanの日記

                                                                          今日は雨です☔ 久々ですね。 昨日も色々ありました。 父親の病院へ通ってますが・・・ 母親と一緒に病院に入ると「〇っちゃん、よくわかるね~。お母さん全然わからないよ~」って知ってます。。。笑 でも、妹に「え?まさか救急外来の入り口から入ってるの?」って言われて「え?ダメなの?でもあそこから入るルートしか知らないし」 そうまだ正面玄関の位置を知りません。 妹には「病院に勤務していた人とは思えない行動だよねぇ。。。ほんとにどこまで面白い人なんだろ」って言われましたが、確かにあれは時間外だったから。。。最初に妹たちを送っていった時の救急外来の入り口から毎日入ってました。ハハハ 父親のご飯の介助をしてから母親とお昼にガストに行きました。 母親は人生初ガストですね。 その後に実家に戻ってから旦那様に頼まれてたお酒を買いに千歳盛本社へ! 妹が「え?あそこでお酒売ってるの?」というので「だって高清水だっ

                                                                            サクラマス~きれい! - karutakko-muratanの日記
                                                                          • イクラ醤油漬けにアニサキス...衝撃動画600万再生 自家製は注意「初めて見た」「気をつけよう」

                                                                            イクラの醤油漬け丼でアニサキスの幼虫がうごめく姿を捉えた動画が、ツイッターで600万再生を超えるほどの関心を集めている。 イクラは投稿者の自家製だという。手作りする際の注意点などを調べた。 「今までイクラは気にしてなかった」 話題となっているのは、趣味で魚釣りをしているツイッターユーザー・じゅん(@jun__1998)さんによる2022年8月26日朝の投稿だ。丼にしたイクラ醤油漬けに1匹のアニサキス幼虫がうごめいている動画を添付して、 「今までイクラは気にしてなかったんだけど、いるんだね...1回冷凍した方がいいですね」 と伝えた。動画は600万再生を超え、投稿は3万2000件のリツイートや13万7000件超の「いいね」を集めるほど注目された。 アニサキス幼虫は生きたまま食べてしまうと食中毒を引き起こす。農林水産省の発表によると主に魚介類の内臓周辺に寄生しており、宿主の死後は鮮度の低下とと

                                                                              イクラ醤油漬けにアニサキス...衝撃動画600万再生 自家製は注意「初めて見た」「気をつけよう」
                                                                            • 鮭、鱒、サーモン、トラウトの違い | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)

                                                                              混乱する理由が多いサーモンとトラウト、サケやマス・・・ 「海外産がサーモンで国産が鮭!」と思いきや、国産でも信州サーモンのように養殖サーモンも存在します↓ では、「養殖がサーモンで天然が鮭!」と思いきや、養殖のギンザケも有名。 サケ類の名前は、育つ場所や性別で大きさや形が変わり、日本で一番有名な秋鮭も・・・シロザケ、トキシラズ、ブナ、ケイジ等々様々な呼び方があり、結構適当です。 マスとの違いを考えると、さらに複雑でわかりにくくなります。 さらに英語と日本語でも意味合いが変わります。 少しでもわかるように・・・情報追加していきマスが・・・混乱する原因が結構多い事も知った上で、自分がナニを食べているのだろうか?味の違いがあるんだろうな?と食べ比べてお好みを見つけていただければ・・・。 鮭鱒一覧表 代表的な和名と英名をまとめました。横列が同じ種類ですが、名前が4つもある場合も。 なぜかは・・・読

                                                                              • アルビスで買ったマダイ、ホウボウ、コウイカ等を捌いて喰らう! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                                北陸地方の鮮魚を直送して販売しているスーパー その名も「アルビス」で買ってきた魚たちを捌いていただきました。 前回の記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 真鯛、ホウボウ、イワシ、コウイカ、ホタルイカの順序でいきます~ [ 目次 ] マダイの刺身 マダイのポワレ マダイのアラでみそ汁 ホウボウの刺身 イワシの蒲焼き コウイカの刺身 イカゲソ焼きそば ホタルイカの月見丼 ホタルイカのバターしょうゆ炒め マダイの刺身 販売されていたマダイは、天然真鯛 半身を刺身で、もう半身をポワレにしましたよ そして、アラをみそ汁に~ まずは、マダイの刺身 弾力もあって、ほのかに甘みがあり 大変おいしかったです^^ 40cm~50cmくらいのサイズ感のマダイは、美味しいサイズですよね マダイのポワレ もう半身は、ポワレにしました。 塩コショウします。 皮目をパリッと焼いていき

                                                                                  アルビスで買ったマダイ、ホウボウ、コウイカ等を捌いて喰らう! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                                                • 生筋子de塩いくらの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                                  7粒集めると願いが叶いそうな生筋子で作る自家製の塩いくら メルペイで買ったから実質半額な生筋子。さっそくいくら醤油漬けを2019年第二弾発動。メルペイ半額ポイント還元は生筋子でいくら化して冷凍しとこうかなw pic.twitter.com/08TlWmhTxk — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) September 23, 2019 生筋子は高いけど、市販品の塩いくらを買うより断然安い。 難しそうに見えて10分かからず簡単に作れる塩いくら。 いくら醤油漬けと比べてあっさり味。 食材費1486円で4食分。1食あたり371円。調理時間10分程度。塩イクラ、あっさり目の味ですが生筋子のダイレクトな素材味が堪能できて美味しいです(*´ω`*)生筋子で作る自家製の塩いくら、10分かからず仕込みできて極上の味わいが楽しめます。 それ

                                                                                    生筋子de塩いくらの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ