並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 143件

新着順 人気順

アニメーターの検索結果81 - 120 件 / 143件

  • 間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー 心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月に

      間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
    • アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか

      植田益朗:まずはアニメーターの人材不足、スキル不足の問題があります。製作委員会方式が取られるようになってから、一社が大きなリスクを抱えるということがなくなったためアニメが作りやすくなり、放送する本数が劇的に増えました。その結果、当然ですがアニメの絵を作る原画や動画というアニメーターの仕事が猛烈に増えて回らなくなり、特に動画を海外に発注することが増えたのです。 かつて動画マンの仕事(※原画と原画の間に中割りを描き、動きを滑らかにしていく作業)はアニメーターの基礎訓練の場になっていたこともあったのですが、そこがすっぽりとなくなってしまったため、アニメーターとしての知識もスキルも足りていない新人が増えてしまいました。しかし目の前には大量の仕事があるため、とにかく手を動かさねばならず、結果、自分のスキルが今どうなのか、正しいことをやっているのかどうかさえわからない人材が大量に生まれることになりまし

        アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか
      • 「この作品に『機動戦士ガンダム』の原型を感じた」そして、これからの可能性――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

        トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談「この作品に『機動戦士ガンダム』の原型を感じた」そして、これからの可能性――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー 「この作品に『機動戦士ガンダム』の原型を感じた」そして、これからの可能性――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー 2022年6月3日に公開された『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』。『機動戦士ガンダム』では、いわくつきのエピソードだった第15話を、当時のアニメーションディレクターでもあった安彦良和監督が劇場版作品として翻案するという試みは、大きな反響と商業的な評価とともに受け入れられた。 全てを失ったひとりの少年が、初めて出会った土地と人々とふれあい、そしてひとつの決断を下す。少年にとって忘れえぬ日々を描いた本作は、『機動戦士ガンダム』のエピソードの中でも異色のヒュ

          「この作品に『機動戦士ガンダム』の原型を感じた」そして、これからの可能性――『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』監督・安彦良和インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
        • 子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB

          その人の願いは「子どもたちが夢を持てるアニメーションを作ること」。京都アニメーションが生み出した数々の名作を支え、その礎を築いてきた木上益治さん。「木上に描けないものはない」とまで言われた圧倒的な画力を持ち、業界では“天才アニメーター”と評されてきました。若手の育成にも尽力し、多くの人たちに慕われてきた実像とその思いを追いました。 (田中雄一ディレクター 加川直央 記者) “天才アニメーター”の原点は 木上さんが20代のときに働いていた制作会社 西東京市の田無駅から歩いて15分。少し路地に入ると、その一角に、かつて若き日の木上さんがつとめていたアニメ制作会社はありました。出迎えてくれたのは真っ白な長髪にあごひげを伸ばしたアニメーターの本多敏行さん。「ドラえもん」や「怪物くん」の作画監督を務め、先輩として木上さんと共にアニメーションを制作してきました。当時在籍していた「シンエイ動画」に木上さ

            子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB
          • 70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)

            〈前編はこちら〉 “アニメを作る自分”を見つめ直す事件が起きた 京都アニメーション放火事件で亡くなられた不世出のアニメーター木上益治さんの絵本『小さなジャムとゴブリンのオップ』が35年の時を経てアニメ化される。 前編に引き続き、アニメ制作を手掛けたエクラアニマルで作画監督を務める本多敏行さんに、社会に大きな衝撃を与えた“2つの事件”を経て“再始動”したアニメ化企画、そして木上さんとの思い出をたっぷりうかがった。 ◆ まつもと 前編では、木上さんたちと駆け抜けた青春の日々を語っていただきました。今回は絵本完成後に木上さんが故郷に戻ってからのエピソード、そして数十年ぶりに再始動したアニメ化についてうかがいたいと思います。 本多 第1話にあたる絵本が完成した後、知り合いを通じてテレビ局に話を持って行ったものの、「お話は良いけれど、今の流行りじゃないから温めておいて」と丁寧にお断りされてしまいまし

              70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)
            • 【追悼】大塚康生 友人が目撃したその模型愛・晩年の素顔 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

              昭和30年代からアニメーションの世界で活躍、『太陽の王子 ホルスの大冒険』、『ルパン三世』シリーズ、『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』など宮崎駿監督、高畑勲監督らと数々の名作アニメに携わってきた名アニメーター・大塚康生さんが去る3月15日に亡くなられた。 長きにわたり大塚氏と友好関係を深めてきたライター・編集者である岸川靖氏に、今回大塚氏との思い出を綴って頂いた。本稿で近しい間柄ならではの筆による、知られざる大塚氏の素顔に触れていただけると幸いだ。 追悼 大塚康生さん ▲「英国陸軍SASジープ」(1/35 田宮模型)を持つ大塚さん。プラモ創世記から作り続け、その腕前はプロ級。 「大塚さんにジブリの悪口を訊いて本にしないか?」 スタジオジブリの代表取締役プロデューサーである鈴木敏夫さん(以下、敏夫さんと呼称)から、呼び出され、そう告げられたのは十年近く昔のことだ。敏夫さん

                【追悼】大塚康生 友人が目撃したその模型愛・晩年の素顔 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
              • 無免許運転のアニメ作画家に実刑 地裁立川支部 「NARUTO」に携わる | 毎日新聞

                • 【元アニメ監督】こだわりが凝縮された渾身の一杯「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープン!初日から大行列!※実店舗オープンしました! | シェアレストランマガジン

                  手打ち麺 秀登が中央林間にオープン!! 多くの作品を手がけてきた元アニメ監督小森秀人が一人で完結できる作品を作りたい一心で極めた極上の塩らぁ麺!ラーメン業界に突如現れた超新星「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープンしました。 手打ち麺 秀登 について 神奈川県大和市の中央林間駅前に極太手打ち麺の専門店がオープンいたしました。 その名も「手打ち麺 秀登(ヒデト)」 店名はご自身のファーストネームの秀人に憧れのアニメーターから頂いたという「登」の1文字を合体させて、ここから上に登っていくんだという思いを込めて「秀登」と名付けました。 「秀登」はプレオープン初日から行列のできる人気店で、その人気もさることながら味は一流。上品で奥行きのある一杯に仕上がっており、そのこだわりや経緯についても詳しく聞いてきました。 塩らぁ麺 プレオープン当初は塩らぁ麺とトッピングだけの提供で営業を開始した「手打ち麺 秀

                    【元アニメ監督】こだわりが凝縮された渾身の一杯「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープン!初日から大行列!※実店舗オープンしました! | シェアレストランマガジン
                  • 小林治 on Twitter: "小林治 57歳 昨夜 天国へ旅立ちました。 2年前から腎臓癌と闘ってきましたが、ここにきて残念ながら力尽き… まだまだやりたい事、作りたい作品があったのが心残りです きっとまた生まれ変わって良い作品を作るぞ! アディオス。永遠の2… https://t.co/JNDehfe6lc"

                    小林治 57歳 昨夜 天国へ旅立ちました。 2年前から腎臓癌と闘ってきましたが、ここにきて残念ながら力尽き… まだまだやりたい事、作りたい作品があったのが心残りです きっとまた生まれ変わって良い作品を作るぞ! アディオス。永遠の2… https://t.co/JNDehfe6lc

                      小林治 on Twitter: "小林治 57歳 昨夜 天国へ旅立ちました。 2年前から腎臓癌と闘ってきましたが、ここにきて残念ながら力尽き… まだまだやりたい事、作りたい作品があったのが心残りです きっとまた生まれ変わって良い作品を作るぞ! アディオス。永遠の2… https://t.co/JNDehfe6lc"
                    • 手が届きそうで届かない宇宙をマンガ映画で表現する――「地球外少年少女」のメインアニメーター、井上俊之の仕事【アニメ業界ウォッチング第87回】 - アキバ総研

                      磯光雄監督の「地球外少年少女」がNetflixで配信され、前半1~3話が劇場で上映された。今月11日には後編(4~6話)が劇場で上映されるが、映画館で見る価値を高めているのが、今どき珍しいぐらい念入りで温かみのある手描きの作画だ。 この「地球外少年少女」のメインアニメーターは、「AKIRA」(1988年)や「MEMORIES」(1995年)などの大友克洋作品をはじめ、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」(1995年)、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(2021年)、その他、今敏作品やスタジオジブリ作品など、エポックとなったアニメ大作にあまねく参加しつづけているベテラン、井上俊之さんだ。90~00年代に一世を風靡した“リアル系作画”の代表的なアニメーターである井上さんだが、「地球外少年少女」に参加するには“脱リアル系”という明確な意思があったという。 「電脳コイル」では、

                        手が届きそうで届かない宇宙をマンガ映画で表現する――「地球外少年少女」のメインアニメーター、井上俊之の仕事【アニメ業界ウォッチング第87回】 - アキバ総研
                      • アニメーターが1日500人規模の海外アニメイベントに行ってみた ドイツのアニメファンに触れてみて

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今回取り上げるのは、独・フライブルクで9月20日~22日にかけて開催されたアニメイベント、「アニメフェスティバル・フライブルク」。来場者数は3日間で1500人ほどと、比較的小規模なイベントです。 「アニメフェスティバル・フライブルク」公式サイト 海外のアニメ系イベントといえば、米・ロサンゼルスで開催されている「Anime Expo」や仏・パリの「Japan Expo」などの大規模なものを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかしそうしたイベントの一方で、欧米で小規模なイベントが多数開催されていることは、あまり知られていません。 ドイツでは、参加人数500人~2500人程度のイベントが、年間25回ほど開催されているとのこと。なかなか日本まで入ってこないこうしたイベントの様子について、「アニメフェスティバル・フライブルク」にゲスト

                          アニメーターが1日500人規模の海外アニメイベントに行ってみた ドイツのアニメファンに触れてみて
                        • 《京アニ放火》犠牲になった天才アニメーターの人生と、残された絵本に宿る思い | 週刊女性PRIME

                          「木上さんの遺伝子を受け継いだ若い人たちはもちろん、木上さんのような天才アニメーターが亡くなるなんて、日本どころか世界のアニメ界の損失ですよ。可愛がってもらった僕としては、……地獄でした」 そう声を詰まらせたのは、フリーの原画家の奈須川充さん(60)。『らき☆すた』、『けいおん!』や『涼宮ハルヒの憂鬱』のヒットで知られる「京都アニメーション」の取締役だった木上益治(きがみ・よしじ)さん(享年61)のかつての後輩だ。 7月18日、京アニのスタジオにガソリンをまき放火し、36人の犠牲者を出した青葉真司容疑者(41)は、自身も大ヤケドを負い入院中。 その後、意識は回復して話すトレーニングなどを受けているが、3か月がたとうとしている現在、退院や逮捕の見込みはないという。 そんな前代未聞の事件のなかで、とりわけ、その死を惜しまれていたひとりが最年長の木上さん──。 一般的には知られていなかった木上さ

                            《京アニ放火》犠牲になった天才アニメーターの人生と、残された絵本に宿る思い | 週刊女性PRIME
                          • ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                            トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー 『機動戦士ガンダム』40周年記念作品として制作されたシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。本作は『機動戦士ガンダム』の生みの親、富野由悠季さんが1989~1990年に執筆した小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』全3巻(上・中・下)を映像化する作品だ。本作の主人公はガンダムシリーズで活躍してきたかつての英雄ブライト・ノアの息子、ハサウェイ・ノア。彼はマフティー・ナビーユ・エリンと名乗り、反地球連邦政府運動に身を投じている。なぜ彼はマフティーを名乗るようになったのか。そのドラマが緻密に描かれている。 ハサウェイの戸惑い、ギギ・アンダルシアの誘惑、そしてマフティーを探すケネス・スレッグの鋭さ

                              ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                            • 天衝 on Twitter: "余計な一言になってしまうかもですが、氏のお仕事は手を抜くどころか大変愛のこもった素晴らしいお仕事でした。シーンを良くする為に色々と提案をして頂いたり、何度もシーンのテスト動画を上げて下さったり、時間のない中殆どのカットをやり切って頂きました。弊社としては感謝の気持ちで一杯です。"

                              余計な一言になってしまうかもですが、氏のお仕事は手を抜くどころか大変愛のこもった素晴らしいお仕事でした。シーンを良くする為に色々と提案をして頂いたり、何度もシーンのテスト動画を上げて下さったり、時間のない中殆どのカットをやり切って頂きました。弊社としては感謝の気持ちで一杯です。

                                天衝 on Twitter: "余計な一言になってしまうかもですが、氏のお仕事は手を抜くどころか大変愛のこもった素晴らしいお仕事でした。シーンを良くする為に色々と提案をして頂いたり、何度もシーンのテスト動画を上げて下さったり、時間のない中殆どのカットをやり切って頂きました。弊社としては感謝の気持ちで一杯です。"
                              • アニメ「ゴールデンカムイ」やり直し放送、4月3日から

                                アニメ「ゴールデンカムイ」の製作委員会は、放送を延期していた4期をあらためて4月から放送すると発表した。4月3日の午後11時からTOKYO MXなどでテレビ放送し、その後Amazonプライムビデオで見放題独占配信を行う。 4期は2022年10月3日から放送していたが、11月8日に「作品の制作に欠くことができないメインスタッフ」の逝去が発表され、43話以降の放送を延期していた。4月3日からあらためて4期の初回にあたる37話から放送し、43話以降も初めて放送・配信する見通し。 ゴールデンカムイは野田サトルさんの人気漫画を原作とするアニメーションシリーズ。コミックスの累計発行部数は2300万部を超え、実写映画化も発表している。野田サトルさんは令和4年度文化庁・芸術選奨の文部科学大臣新人賞メディア芸術部門を受章した。 関連記事 アニメ「ゴールデンカムイ」43話から放送・配信を休止 メインスタッフの

                                  アニメ「ゴールデンカムイ」やり直し放送、4月3日から
                                • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を絶対観たくなる!作画監督・浅野直之さんインタビュー!

                                  浅野直之:アニメーター、キャラクターデザイナー。代表作に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(作画監督)『おそ松さん』、『聖☆おにいさん』(キャラクターデザイン・作画監督)、『映像研には手を出すな!』(キャラクターデザイン)『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』、(総作画監督)ほか多数。 浅野直之さんとは、わたしが学生時代に関わらせていただいた文化庁主催のイベント企画『アニメミライ』でご一緒させていただいたことをきっかけに、その後もたびたびお仕事をさせてもらっています。

                                    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を絶対観たくなる!作画監督・浅野直之さんインタビュー!
                                  • アニメーター 須田正己さん死去 「北斗の拳」など多数手がける | NHKニュース

                                    「北斗の拳」や「科学忍者隊ガッチャマン」など数々の人気アニメの作画などを手がけたアニメーターの須田正己さんが今月1日、がんのため自宅で亡くなりました。77歳でした。 埼玉県出身の須田さんは、幼少期より絵を描くことが好きだったことから、知人の薦めでアニメ制作会社に入社し、その後、別の制作会社を経てフリーとなり、1960年代以降、「マッハGoGoGo」や「ハクション大魔王」、そして「科学忍者隊ガッチャマン」など人気アニメの制作に携わりました。 その後も「北斗の拳」や「魁!!男塾」の作画監督、さらに「妖怪ウォッチ」のキャラクターデザインを担当するなど、長年にわたって数多くのヒット作品を手がけ、高い作画技術が業界内でも支持されていました。 また、海外での催しにも積極的に参加して作品の魅力を発信し、世界的アニメーターとして人気を集めていました。 関係者によりますと、須田さんは去年7月に前立腺がんが見

                                      アニメーター 須田正己さん死去 「北斗の拳」など多数手がける | NHKニュース
                                    • 『鬼滅の刃』も!? 原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円 | 日刊SPA!

                                      コロナ禍を吹き飛ばす勢いで一大旋風を巻き起こしている『鬼滅の刃』。アニメ制作を担当した会社の社長は今年6月に1億4000万円の脱税容疑で告発されたが、劇場版は興収300億円を窺う勢いで、関係者は笑いが止まらない。だが、現場に言わせれば、恩恵を受けるのはひと握りにすぎないという。アニメ業界で実際に働いている原画マンに話を聞いた。 原画マンの中村大吾さん(仮名・43歳)は、動画マンとして働いていたが、体を壊して退職。一般企業に就職し、現在は副業として週末だけ原画を請け負っている。 「この業界では、いくら作品がヒットしようが、儲けたぶんはアニメ制作会社の社長やプロデューサーのもの。アニメーターは社員ではなく個人事業主扱いなので、還元されることは基本的にありません。 ならば普段の仕事の単価を適正な水準にすべきですが、作画のクオリティもスピードもハイレベルな超エース級の原画マンでさえ、月に何百時間も

                                        『鬼滅の刃』も!? 原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円 | 日刊SPA!
                                      • https://twitter.com/ricca_comic/status/1633741709573234688

                                          https://twitter.com/ricca_comic/status/1633741709573234688
                                        • アニメーター・吉田健一が見た“限界なき富野由悠季”とは?「G-レコは富野監督との“戦い”であり“コンペティション”だった」|ウォーカープラス

                                          ――『G-レコ』(『Gのレコンギスタ』)の制作に携わった経緯を教えてください。 【吉田健一】まず『エウレカ』(TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』)が2006年に終わって、その後に1本挟んで次の作品を考えていたときに、僕の中で「もう1回、富野さんとやりたいな」と思ったんです(2002年放送:富野由悠季監督作品『OVERMANキングゲイナー』にキャラクターデザイン・メカニカルデザインで参加)。 それで、私の方からサンライズさんに連絡したところ、プロデューサーの小形(尚弘)君から「企画をやるので話しませんか」という話がありました。富野監督から「アニメーション監督として吉田を呼びたい」という内容で、自分的にも「来た!!」と思って(笑)。それが2007年の春くらいだったと思います。 本作の主人公機・G-セルフ YG-111 ――2007年に話があって、実際にTV放送されたのが2014年です。かなり

                                            アニメーター・吉田健一が見た“限界なき富野由悠季”とは?「G-レコは富野監督との“戦い”であり“コンペティション”だった」|ウォーカープラス
                                          • 「彼に描けないものはない」天才アニメーター、幻の絵コンテに込めた思い エンドロールの輝き~木上益治さん前編|社会|地域のニュース|京都新聞

                                            「彼に描けないものはない」天才アニメーター、幻の絵コンテに込めた思い エンドロールの輝き~木上益治さん前編 2020年7月17日 18:00

                                              「彼に描けないものはない」天才アニメーター、幻の絵コンテに込めた思い エンドロールの輝き~木上益治さん前編|社会|地域のニュース|京都新聞
                                            • 地球外少年少女:「電脳コイル」磯光雄監督が描く“ちょっと先の未来” キャラクターデザイン吉田健一の“うまみと毒” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                              アニメ「電脳コイル」などで知られる磯光雄監督の新作オリジナルアニメ「地球外少年少女」。2007年に放送された「電脳コイル」以来、約15年ぶりとなる監督作で、「ガンダム Gのレコンギスタ」「交響詩篇エウレカセブン」などの吉田健一さんがキャラクターデザインを担当し、「電脳コイル」「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」などに参加してきた井上俊之さんがメインアニメーターを務めるなど豪華スタッフが集結した。約15年前に放送された「電脳コイル」ではARが浸透した“ちょっと先の未来”を予見した磯監督は、新作で何を描くのだろうか? キャラクターデザインの吉田さんに制作の裏側を聞いた。

                                                地球外少年少女:「電脳コイル」磯光雄監督が描く“ちょっと先の未来” キャラクターデザイン吉田健一の“うまみと毒” - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                              • 「『ゾンビランドサガ リベンジ』ではファンの期待をどう裏切ろうか画策中」『ゾンビランドサガ』のキーパーソン、境宗久&深川可純コンビスペシャル対談!【インタビュー】 | 超!アニメディア

                                                  「『ゾンビランドサガ リベンジ』ではファンの期待をどう裏切ろうか画策中」『ゾンビランドサガ』のキーパーソン、境宗久&深川可純コンビスペシャル対談!【インタビュー】 | 超!アニメディア
                                                • UGUI使い方メモ(アニメーション編)|ナガタ|note

                                                  🔰AnimationControllerを使わず作成(推奨)🔰 ・controllerを使わないメリットは負荷が軽い! ・デメリットは演出間の補間が無いので、1つのanimationの再生が終わった後に次のanimationの再生になる事。 手順1:アニメーションとを付ける親階層を選択し、AddComponentからAnimationを付ける。 手順2:animationの中のSizeから付けたいanimation数を指定する。画像は2個アニメを付けたいので2個を指定。 手順3:animationを作成し(この時点は演出付けられないので作るのみの作業)Element0とElement1にアニメーションを入れる animationを枠に入れたら、メニュー>animation を開きそれぞれのアニメーションを編集して終わり。 🔰AnimationControllerを使かって作成(ボタン

                                                    UGUI使い方メモ(アニメーション編)|ナガタ|note
                                                  • アニメーター・堀内博之 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第37回) - アキバ総研

                                                    ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 連載第37回は、1980年代より業界の最前線で描き続けているスーパーアニメーター、堀内博之さん。1990年代にはテレビ版「天地無用!」のキャラクターデザインや「名探偵コナン」の作画で衆目を集めた堀内さんだが、現在も「弱虫ペダル」や「幼女戦記」の主力アニメーターとしてアクションや重要シーンを任され、ジャパニメーションの屋台骨を支え続けている。「しにがみのバラッド。」、「神曲奏界ポリフォニカ」、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」などで見せてくれた筆絵も、堀内さんを語るうえでは欠かせない。「女子高生の無駄づかい」では「すごい」アニメと称して、アバン原画を全話数手がけたのもとてもユニークだ。そんな一見常勝に見える堀内さんにも、実は一生付き合わな

                                                      アニメーター・堀内博之 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第37回) - アキバ総研
                                                    • 「京アニ全スタッフの師匠」「絵の動きで全てを表現」 死亡の木上益治監督(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                      京都アニメーションの放火殺人事件で、犠牲者の1人と発表された監督の木上益治(きがみ・よしじ)さん(61)は長年京アニを牽引し、数々の作品を手がけたベテランアニメーター。妥協しない仕事ぶりで知られ、若手の育成にも力を入れていた。「京アニ全スタッフの師匠だった」「日本アニメ界はあまりにも大きな存在を失った」。関係者や知人は肩を落とした。 木上さんは映画「ドラえもん」シリーズやスタジオジブリの高畑勲監督の代表作「火垂るの墓」、世界中でファンを獲得した漫画家の大友克洋さんの「AKIRA」などにスタッフとして名を連ねる日本を代表するアニメーターだ。「今に至る京アニの作品づくりの土台を築いた人物」。京アニをよく知る京都文化博物館の主任学芸員、森脇清隆映像・情報室長が振り返る。 森脇さんによると、昭和60年に設立された京アニが、まだ他のアニメ制作会社の下請け業務を行っていた時代、京アニの作風や作品づくり

                                                        「京アニ全スタッフの師匠」「絵の動きで全てを表現」 死亡の木上益治監督(1/2ページ) - 産経ニュース
                                                      • 【訃報】アニメーター・大塚康生さん死去、「ルパン三世」「未来少年コナン」などで活躍

                                                        東映動画の第1期生として日本初の長編アニメ映画「白蛇伝」に参加するなど、長年にわたってアニメーターとして活躍し、同時にジープ愛好家としても知られる大塚康生さんが2021年3月15日(月)に亡くなったことがわかりました。89歳でした。 大塚康生のWEB峠の茶屋 https://www.shiga-web.or.jp/mvj/(WebArchive) これは、東京アニメアワードフェスティバル2021のアニメ功労部門で顕彰者となったプロデューサー・鈴木敏夫氏が、授賞式において明かしたもの。 大塚さんは1931年(昭和6年)7月11日、島根県生まれ。子どものころから絵心があったそうで、小学校2年生のとき山口市に転居したあとは、たびたび蒸気機関車のスケッチを行っていたとのこと。終戦後、興味は蒸気機関車から米軍のジープやトラックに移行していきました。 1951年、漫画家を目指して上京した大塚さんは、厚

                                                          【訃報】アニメーター・大塚康生さん死去、「ルパン三世」「未来少年コナン」などで活躍
                                                        • 「きみと、波にのれたら」の愛らしいキャラたちの秘密を、キャラクターデザイナーの小島崇史が明かす【アニメ業界ウォッチング第55回】 - アキバ総研

                                                          これまでに見た、どんなアニメとも違う。普段はアニメを見ない層の女性たちに愛されそうな新鮮さがある――2019年6月21日に公開される「きみと、波にのれたら」(湯浅政明監督)の第一印象だ。 サーフィン好きの女の子、ひな子とイケメンで頼りになる彼氏、港との不思議で切ないラブストーリーを描いた「きみと、波にのれたら」の魅力は、なんと言ってもクセのないキャラクターデザインだ。アニメ特有の“お約束”に縛られない自然な存在感のあるキャラデ、そして映画全体の総作画監督を担当したのは、まだ若手といってもいいアニメーター、小島崇史さんだ。 初の劇場オリジナル作品に、小島さんはどんな心境で向き合ったのだろうか? 一点突破型ではなく、すべてできるアニメーターになりたい ── アニメ業界に入って、どれぐらい経ちますか? 小島 20歳ごろにアニメーターになりましたから、もう10年ぐらいは経過しています。最初の1年ぐ

                                                            「きみと、波にのれたら」の愛らしいキャラたちの秘密を、キャラクターデザイナーの小島崇史が明かす【アニメ業界ウォッチング第55回】 - アキバ総研
                                                          • アニメーター・芝美奈子さん死去 『ヒカルの碁』『黒執事』などでキャラデザ・作画監督

                                                            『ヒカルの碁』『黒執事』など多くのアニメ作品で作画監督やキャラクターデザインを手がけたアニメーターの芝美奈子さんが亡くなったことがわかった。16日、アニメ制作会社のぴえろ、P.A.WORKSなどが公式アカウントで訃報を伝えた。 ぴえろの公式ツイッターでは「弊社作品では『ヒカルの碁』『テガミバチ』などでキャラクターデザインを務められた芝美奈子さんが亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます」と追悼。P.A.WORKSのツイッターでも「芝美奈子さんの御逝去を悼み、謹んで哀悼の意を表します。『RDG レッドデータガール』ではキャラクターデザイン・総作画監督を務められ、これまで多くの弊社作品において多大なご尽力を賜りました。ご冥福をお祈り申し上げると共に、ご遺族の方には心よりお悔やみを申し上げます」と伝えている。

                                                              アニメーター・芝美奈子さん死去 『ヒカルの碁』『黒執事』などでキャラデザ・作画監督
                                                            • ユーフォニアムを輝かせた職人技 「腐らずに、いちずに、折れなかったんだと思う」 エンドロールの輝き~高橋博行さん|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                              事件で亡くなった高橋博行さん=当時(48)=は、メカや楽器の精緻な描写で数々の作品を下支えした。父の喬造さん(77)=神戸市=はあの日から、亡き息子の姿を追いかけた。 自宅に残された机の引き出しを初めて開けた。絵の具やイラストが整然と並んでいた。高校時代のノートを丸みを帯びた丁寧な字が埋め、余白に挿絵が添えられていた。「漫画をまねて描いたのか。思いの外うまく描けてアニメーターを目指したのか。自分勝手に想像しているんです」 高橋さんは、1992年に20歳で京都アニメーションへ就職した。プライベートでも親しくした元社員の上宇都(かみうと)辰夫さん(56)は「あれだけ細かな作業ができるのは、一言で言えば、好きだからこそ」と後輩の姿を思い返す。 入社当初から仕事の空き時間にF1の車を描き、スポンサーの社名ロゴの書体に至るまで正確に再現した。2000年ごろには、レーシングカーの車体に映り込む光を滑ら

                                                                ユーフォニアムを輝かせた職人技 「腐らずに、いちずに、折れなかったんだと思う」 エンドロールの輝き~高橋博行さん|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                              • 「WITアニメーター塾」4月開講 Netflix、ササユリ動画研修所と人材育成で連携

                                                                慢性的な人材不足が叫ばれるアニメ業界で、アニメーターの育成に向けて新しい取り組みが増えている。なかでも2021年4⽉より始まる「WITアニメーター塾」が注目を集めそうだ。 2月12日、アニメーション制作会社のWIT STUDIOが、今年4月より「WITアニメーター塾」を開講すると発表した。半年間にわたる動画マン育成プログラムである。 開講にあたって、映像配信プラットフォーム大手のNetflix、アニメーター育成のササユリ動画研修所と連携する。ササユリが育成プログラムを開発、Netflixは特待生制度を設けることで研修期間中の受講者の学費と生活費を負担する。 【半年間、毎週5日間の実践的カリキュラム】 WIT STUDIOは2012年にプロダクション I.G出身のスタッフを中心に都内に設立された。今年で10年⽬と歴史は浅いが、『進撃の巨⼈』や『ヴィランド・サガ』『GREAT PRETENDE

                                                                • 『地球外少年少女』キャラクターデザイン・作画監督 吉田健一氏インタビュー「宇宙へ夢を抱く子供たちに種を蒔き続けたい」

                                                                  『電脳コイル』(2007年)以来15年ぶりとなる磯光雄監督によるオリジナル新作アニメーション『地球外少年少女』。前編、後編が劇場上映され好評を博し、現在は動画配信サービスNetflixで全6話が配信中。さらに3月25日(金)よりブルーレイ、DVDがAmazonとぴあにて通信販売も開始される。 物語は、日本の商業宇宙ステーション「あんしん」に招待された子供たちと、宇宙ステーションで暮らして来た月生まれの子供たちの出会いから始まる。ネットに繋がるステーション、コンビニと自販機、布の隔壁や簡易宇宙服──、頑張れば手の届きそうな近未来は斬新であり、繰り広げられる冒険に胸躍る快作だ。 本作のキャラクターデザインと作画監督を務めた吉田健一氏に制作経緯、ご自身の画境に至るまで、広範にお話を伺った。 子供たちに「宇宙って面白そうだな」と思って欲しい ──吉田さんが本作に参加された経緯を伺えますでしょうか。

                                                                    『地球外少年少女』キャラクターデザイン・作画監督 吉田健一氏インタビュー「宇宙へ夢を抱く子供たちに種を蒔き続けたい」
                                                                  • 個性派アニメーター・大平晋也が過去の仕事を語ったマチ★アソビトークイベントレポート、アニメーターが個性を出すには設定やシナリオを無視することも必要

                                                                    独特の迫力ある描写で国内外の高い評価を受けているアニメーター・演出家の大平晋也さんが自らの仕事について語る「アニメーター大平晋也トークイベント!-全仕事を振り返る-」が、マチ★アソビ vol.25で開催されました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ 会場はufotable CINEMAエントランスのカフェスペース。誰でも無料で自由に観覧可能なイベントとして行われました。 大平晋也さんと司会進行のサイバーコネクトツー・松山洋さん。 以下、イベント内容のやりとりをニュアンスと雰囲気が伝わるようにざっくりとまとめています。お二人がこの文言通りに発言したわけではありません。 大平晋也さん(以下、大平): アニメーターの大平晋也です。わざわざこうして集まっていただいてうれしく思います。よろしくお願いします。 松山洋さん(以下、松山): 私、サイバーコネクトツーの松

                                                                      個性派アニメーター・大平晋也が過去の仕事を語ったマチ★アソビトークイベントレポート、アニメーターが個性を出すには設定やシナリオを無視することも必要
                                                                    • Xユーザーの森川ジョージさん: 「海外のファンの方から一歩のコレクション自慢の投稿が届きました。 とてもありがたく見ていましたが中央に鎮座するカラー色紙が自分の描いたものではない。 自身の名前がサインとして入っているので誰が描いたかは特定できます。 有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。…」 / Twitter

                                                                      • 「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー - fullfrontal.moe

                                                                        「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー by Matteo Watzky | Jul 9, 2023 | インタビュー | 0 comments 沓名健一は、アニメ業界において常にオルタナティブな存在である。ウェブ系の代表的なメンバーである沓名氏は、同世代と別の訓練を受け、デジタルのの技術を経験してアニメ業界に入った。アニメーター、作画監督として15年以上のキャリアを持つ沓名氏は今、次のステージでオープニングアニメの演出を手がけることになっています。これまでの『ぶらどらぶ』『火狩りの王』『魔法少女マジカル・デストロイヤーズ』のオープニングには共通するモチーフがあり、沓名氏にお会いして作風の秘密とともに詳しくお話を伺いました。 Q. 沓名さんのオープニングアニメはアナログ撮影の感覚を再現するようにしていますよね。そのことについて説明していただけませんか。

                                                                          「全部磯チルドレンでいいんじゃないかと思っています」- 沓名健一インタビュー - fullfrontal.moe
                                                                        • アニメ界での作画監督など務めた「芝 美奈子」さんの訃報 - 日々の暮らしを記憶に刻む

                                                                          アニメ界で「ナルト」「コナン」「黒執事」などの作品、 その外、多岐に渡る作品に関わりながら決して素顔を見せ ないことで知られていた「芝 美奈子」さんが 2021年3月14日(日曜)午後5時過ぎ まことに悲しく辛い話ですが、多摩にある聖ヶ丘病院で ガンの転移で亡くなりました。2月15日に50歳の誕 生日を迎えたばかりでした。3年先まで仕事が入ってい るという有様で、常に仕事に追われていた事も治療が遅れ た原因だったのかもしれません。 黒髪で父親ゆずりのパッチリした瞳で、決して大声を出さ ない柔らかい声の持ち主でした。 彼女から贈られたアニメの本やDVD,自身が監督した 映画のチケットなど、わくわくしながら観に行った数年前、 まだまだ沢山の作品を見届け、作り上げて行く姿を見続け ていたかったと深く思います。 幼い頃から愛らしかった美奈子さんは独身のままで生涯 を終えましたが、別れに握り締めた両

                                                                            アニメ界での作画監督など務めた「芝 美奈子」さんの訃報 - 日々の暮らしを記憶に刻む
                                                                          • 石川直哉(石川プロ) on Twitter: "日本のアニメ制作費が話題になってるので、うちのアニメ制作費も公開します。一応これは復興予算が出てるのでつまびらかにしたいなと。安いのか高いのか、捉え方は人それぞれと思いますが、少人数でやってるので何とか採算とれてます。 https://t.co/S87F4pIoWo"

                                                                            日本のアニメ制作費が話題になってるので、うちのアニメ制作費も公開します。一応これは復興予算が出てるのでつまびらかにしたいなと。安いのか高いのか、捉え方は人それぞれと思いますが、少人数でやってるので何とか採算とれてます。 https://t.co/S87F4pIoWo

                                                                              石川直哉(石川プロ) on Twitter: "日本のアニメ制作費が話題になってるので、うちのアニメ制作費も公開します。一応これは復興予算が出てるのでつまびらかにしたいなと。安いのか高いのか、捉え方は人それぞれと思いますが、少人数でやってるので何とか採算とれてます。 https://t.co/S87F4pIoWo"
                                                                            • 『漁港の肉子ちゃん』総作画監督・小西賢一さんインタビュー、レイアウト修正にはどんな意図が込められているのか?

                                                                              西加奈子さんの小説を明石家さんまさんプロデュースでアニメ映画化した『漁港の肉子ちゃん』。渡辺歩監督へのインタビューに続いて、総作画監督を務めた小西賢一さんにインタビューを実施しました。具体的にレイアウト修正でどういった意図だったかなど、細かいところまで話をうかがってきました。 劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』公式サイト https://29kochanmovie.com/ GIGAZINE(以下、G): 本編で登場するフレンチトーストについて、小西さんが自身で「是非見てほしい」とツイートしておられました。秦綾子さんと伊東美由樹さんの「妙技」とのことですが、現実よりもおいしそうにすら見えるのはなぜなんでしょう。 わー、✨????✨ほんとに美味しそうだもんね????、冒頭の朝食作りのシーン。名アニメーター秦綾子さんとスタジオ4℃の色職人、伊東美由樹さんの妙技を是非劇場で。#漁港の肉子ちゃん

                                                                                『漁港の肉子ちゃん』総作画監督・小西賢一さんインタビュー、レイアウト修正にはどんな意図が込められているのか?
                                                                              • この度の個人事業主様への未払いにつきまして | 株式会社デイヴィッドプロダクション

                                                                                平素より弊社および弊社制作作品を応援・ご視聴いただき誠にありがとうございます。 この度、弊社制作作品の作画作業にご参加頂いた個人事業主様への作業料未払いについてご指摘を頂きました件に関し、 当該個人事業主様、応援頂いているファンの皆様、制作を委託頂いております製作委員会の皆様、 そして大切な原作のアニメーション制作をお預け頂いております原作者の先生に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、 心よりお詫び申し上げます。 当該個人事業主様には、弊社よりお詫びのご連絡を申し上げた上で、速やかにご請求書を発行頂き、お支払いをいたしましたこと、 お詫びと併せてご報告申し上げます。 弊社では発注先に対するお支払いを請求書に基づいて行っておりましたところ、 今回の未払いにつきましては、請求書の発行についてのご連絡が行き届いていなかったことが原因でした。 これは、すべて弊社の責任であって、弊社に制作委

                                                                                • 制作部 クリエイティブルーム 高橋晃さんインタビュー(前編) - Bandai Namco Pictures スタッフブログ

                                                                                  バンダイナムコピクチャーズでは2022年7月現在、アニメーターのスタッフを募集しています。今回は先輩スタッフの高橋晃さんにお話を伺いました! プロフィール 高橋晃さん 主な代表作 「アイカツ!」~「アイカツプラネット!」作画監督 「魔入りました!入間くん」作画監督 「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」サブキャラクターデザイン・総作画監督・作画監督 など インタビュー プロフィール 高橋晃さん インタビュー アニメーターになるまで アニメーターの仕事 お知らせ お知らせその2 アニメーターになるまで ――本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは高橋さんがアニメーターを志したきっかけを教えてください。 ちょうど高校3年生のときに公開になった「魔女の宅急便」を見たのがきっかけですね。アニメやマンガに興味を持ち始めたのは高校生のころでした。 ――遅かったんで

                                                                                    制作部 クリエイティブルーム 高橋晃さんインタビュー(前編) - Bandai Namco Pictures スタッフブログ