並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5903件

新着順 人気順

アプリ開発の検索結果281 - 320 件 / 5903件

  • 人気爆発のNotionと低迷のEvernote、ノートアプリのトレンド事情を読む

    「Evernote」や「Notion」などのノートアプリの利用が企業でも進んでいるが、両者の人気には差があるようだ。ノートアプリのメリットや企業での導入実績、両者のセキュリティ機能、市場での位置付けなどを解説する。 ノートアプリは、個人で利用されることが多く、企業が導入することはほとんどないと思われてきたが、その状況が変わるかもしれない。人気のノートアプリである「Evernote」と「Notion」は、企業のITバイヤーにとって魅力的に映る機能と性能を備えている。 Evernoteは「Evernote Teams」を提供していて、ノート作成機能やチームコラボレーション、セキュリティの向上、ガバナンス機能を追加した。有名なノートアプリであるNotionは、Wikiやその他のコラボレーション機能を搭載している。これらのツールは、企業向けコラボレーションの中でもどこに位置付けられるのだろうか。

      人気爆発のNotionと低迷のEvernote、ノートアプリのトレンド事情を読む
    • iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて

      iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて(1/4 ページ) 6月16日、官邸のWebサイトにデジタル市場競争会議で検討されていた「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告(案)が掲載された。これを受けて日本政府は、iPhoneでApp Store以外の他社ストアからもアプリを入手できるように法律で義務付けることを法案化していく。 iPhoneの安全を脅かす法案 行動を起こす最後のチャンス これまで再三、指摘してきたiPhoneのセキュリティを著しく低下させる法案が、ついに立法に向けて本格的に動き出した。だが、まだ手遅れではない。 現在、政府は広く国民からの意見(パブリックコメント)を募集しており、その後で案を国会の審議にかける。 今の国会議員たちのITに関する知識や関心度に信頼を寄せていない

        iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて
      • Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance

        Flutterに出会ってしまったせいで、Flutterを中心に生きていこうと考えている私のポエムでございます。 エンジニアとしての頭打ち感 2016年に35で独立した時はエンジニアとして頭打ちを感じていて、エンジニアとして独立することはあまり考えていなかった。初心者ではないけど、上級者になれないなと感じていた。 エンジニア一本じゃ難しいと考えた時、その隙間を埋める役割はありかなと思った。業務系のシステム導入なら、コンサル〜要件定義の上流工程をやり、開発系なら開発寄りのディレクター。その時々で研修講師。この辺を組み合わせて、今までやってきた。 コードは細々と書いていた。JavaやPython、メンテナンスしてるシステム(WPF)やアプリ(iOS / Android)なり、kintoneでjs書いたりWordPressのプラグイン開発みたいなやつをチラホラやってた。小規模な受託なら受けていた。

          Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance
        • 職務経歴まとめ、メール自動作成……「ChatGPT」APIの活用に動く日本のスタートアップたち

          From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 米AI開発のOpenAIは米国時間3月1日、チャットボットAI「ChatGPT」のAPIを公開した。これにより、外部の企業・開発者がAPIを利用してサービスやプロダクトを開発することが可能となり、ますます日常的なユースケースでのAI利用が浸透していくものと見込まれる。 OpenAIによるAPI提供の発表前にも、2022年11月に公開されて以降のCh

            職務経歴まとめ、メール自動作成……「ChatGPT」APIの活用に動く日本のスタートアップたち
          • 【競プロ】新人SEがAtCoderを始めて水色になった【色変記事】 - Qiita

            AtCoderで水色になりました。いわゆる色変記事です。 本記事では以下の4点について書きます。 競プロをしていて良かったこと・できるようになったこと 勉強したこと・改善案 レート推移や目標ラインの話 環境やマクロの紹介 最初に自己紹介すると、自分は情報系出身のSEで、現在は2年目です。 今年の頭に競プロをはじめ、先日水色になりました。 「プログラミング未経験から~」「50歳を超えて~」みたいな少数派ではないですし、「たったN回で達成!」「M年の苦闘の末に」みたいなドラマもありません。 普通に勉強しているエンジニアが競プロを半年間そこそこ頑張ったみたいな記事です。 バッググラウンドや参加回数については③で詳しく書きます。 なお、競技プログラミングについてザックリ知っている前提で書きます。 「競プロってなに?」「水色ってどのあたりなの?」という場合は が良くまとまっています。 ① 競プロをし

              【競プロ】新人SEがAtCoderを始めて水色になった【色変記事】 - Qiita
            • AWS、無料のアプリ開発トレーニングシリーズ--Twitchで毎週配信

              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は先週、AWSクラウド上でのサーバーレスアプリケーションの開発方法に関するライブストリーミング講座をTwitch経由で提供すると発表した。この講座は、全8回で週次の配信が予定されている。米国時間1月28日に第1回目が配信された。 開発者はこの「AWS Dev Hour:Building Modern Applications」(AWS開発アワー:モダンアプリケーションの構築)シリーズを通じて、AWSクラウド上でフルスタックのクラウドネイティブアプリケーションを構築する方法を段階を追って学ぶことができる。第1回目は、「AWS Cloud Development Kit」(AWS CDK)を用

                AWS、無料のアプリ開発トレーニングシリーズ--Twitchで毎週配信
              • 自民・茂木氏「撤回しない」 テレビで「過激団体と共産の関係」発言:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  自民・茂木氏「撤回しない」 テレビで「過激団体と共産の関係」発言:朝日新聞デジタル
                • 「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明

                  「久しぶりに漫画アプリを開いたら購入した電子書籍が読めなくなっていた」――こんなツイートが拡散し、出版社が対応を発表しました。 小学館の発表 話題となったのは小学館のアプリ「小学館少年コミックス」。Takayuki Shimizukawa(@shimizukawa)さんが久しぶりにアプリを起動したところ、購入したコミックが全く読めなくなっていたといいます。終了のアナウンスもなかったと思うとし、検索しても情報が出てこないと記しています。 電子書籍をめぐっては、サービス終了によって購入した書籍が読めなくなるという懸念点が以前から指摘されており、Shimizukawaさんのツイートに対しても「こういうことがあるので電子版の購入に踏み切れない」といった反応が寄せられています。 編集部がShimizukawaさんに聞いたところ、アプリを開いたのはおよそ3~4年ぶり。まだサービスが継続しているのか気に

                    「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明
                  • 【AWS】大規模なバッチ処理を支える技術選定

                    ここから、表で挙げた内容をそれぞれ解説していきます。 構築難度に関しては、関数を実装するだけで済むLambdaが最も簡単で、バッチ専用に特化されたサービスであるBatchに関しては比較的バッチ構築はしやすい印象ですが、ECSに関してはバッチに特化していないため、バッチ処理を行うようにカスタマイズする必要があります。 タイムアウト制約に関して留意すべきは、Lambdaの実行時間は15分までなので、それ以上を超える処理時間のバッチは実装できないことです。 起動•実行上のオーバーヘッドに関しては、Lambdaにはコールドスタートがあるため起動時にオーバーヘッドを考える必要があり、Batchではジョブをキューに送信して、最適化のために、ある程度のジョブがキューイングしてから実行しようするので、即時性を求める処理には不向きです。 既存バッチを移行したいケースがあると思いますが、Lambdaで動かせる

                      【AWS】大規模なバッチ処理を支える技術選定
                    • あの「どうぶつタワーバトル」のポケモン版「ポケモンタワーバトル」がいきなりサービス開始! DTB作者監修の公式ライセンスゲーム

                      一世を風靡(ふうび)した「どうぶつタワーバトル」のポケモン版「Pokemon Tower Battle(ポケモンタワーバトル)」がサービスを開始しました。Facebookアプリやブラウザから無料で遊べます。 「ポケモンタワーバトル」は、Facebookのゲームプラットフォーム「Facebook Gaming」のコンテンツ。2017年に日本国内で大流行した「どうぶつタワーバトル」の作者Yuta Yabusakiさんが監修を行っています(開発はBombayplay)。 基本的なシステムは本家とほぼ同じ。上から落ちてくるポケモンを対戦相手と交互に積み上げ、落とした方が負けのシンプルなルールです。ただし「モンスターボール」を使ってポケモンの入れ替えができるなど、ポケモンならではの要素も確認できました。 言語は現段階で英語のみ。とはいえ「どうぶつタワーバトル」を遊び倒したプレイヤーなら、始めたばかり

                        あの「どうぶつタワーバトル」のポケモン版「ポケモンタワーバトル」がいきなりサービス開始! DTB作者監修の公式ライセンスゲーム
                      • ちょまど結婚しました(今後も変わらず頑張ります)|ちょまど (千代田まどか)|note

                        こんにちは、ちょまど(千代田まどか)です。 Microsoft で働いている、コード書いたり絵を描いたりしているオタクです。 ステージ上でよくライブコーディングをしています (一番好きな言語は C# です)特技は、ハマってるゲームなら休憩なしで 15 時間以上の廃人プレイできることです 🎮 近いうちに趣味でゲーム実況動画とかやってみたいです! (本当はこの冬休み中に上げるつもりだったんだけど年末年始にインフルエンザになって断念…) 皆でワイワイ楽しくゲームできたらすごく嬉しいなあ😊 YouTube : https://www.youtube.com/@Chomado  (チャンネル登録してお待ちいただけたらとても嬉しいです…!) Twitter もやってます!(ツイ廃) https://twitter.com/chomado Microsoft のチームメイトたちとの写真お礼いつも T

                          ちょまど結婚しました(今後も変わらず頑張ります)|ちょまど (千代田まどか)|note
                        • 『バグはすべて直さないといけないわけではありません』アプリ開発者の方のツイートのオチがあるあるで笑いを誘う

                          HAL @HAL1986____ バグは全て直さないといけないわけではありません。 理論上100年、1000年に一度しか発生しないバグなんて、直す稼働が無駄、と判断して直さない決断をすることも、マネジメントの大事な側面です。 そして、そういうバグはだいたい本番では発生します。 2021-11-13 09:19:55

                            『バグはすべて直さないといけないわけではありません』アプリ開発者の方のツイートのオチがあるあるで笑いを誘う
                          • MetaがTwitter風の新SNS「Threads」アプリをGoogle Playで公開、すぐ取り下げ | テクノエッジ TechnoEdge

                            アプリ開発者でリバースエンジニアでもあるAlessandro Paluzzi氏がTwitterに共有した一連のスクリーンショットによると、Threadsアプリを起動するとユーザーはInstagramのユーザー名をインポートでき、見た目はほぼTwitterと同様のUIで自身の視点を投稿したり、DMをやりとりしたりできる模様です。 MetaはThreadsのリリース時期を明らかにしていません。今回のストアでの公開は意図したものか、ストア側の不具合のせいか、または単なるうっかりかはわかりませんが、すでに一度アプリストアに登場したことを考えると、そのリリースは間近に迫っていると考えて良さそうな雰囲気です。 Google Playストアに掲載されていた説明文には「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お

                              MetaがTwitter風の新SNS「Threads」アプリをGoogle Playで公開、すぐ取り下げ | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 2023年読んで良かった技術書Top5

                              こんにちは。uenikiです。2023年も残すところ後10時間となりました。 今回は2023年に読んで良かった技術書を紹介します。マネジメント系の本は抜きにして、ピュアに技術的な本を紹介します。これまであまり振り返りというものをせずに生きてきたのですが、たまには振り返りというものをしてみたいと思います。 2023年はたくさん言語化をしてきて、言語化することの気持ちよさにハマりつつあるので、アウトプットしてみようと思い立ちました。 Top5のご紹介 なっとく!関数型プログラミング まずは関数型プログラミングの入門書である本書を紹介します。人生を変えてくれる予感のある本に数年ぶりに出会った気がします。何よりも読んでいて楽しく、ワクワクします。 関数型プログラミングの原則から始まって、関数型独自の概念を一つ一つ丁寧に、なぜその概念が必要なのか?を解説してくれています。命令型の問題点を一つ一つ解決

                                2023年読んで良かった技術書Top5
                              • 安倍元首相の家族葬への儀仗隊参列 陸自トップ「大臣レベルで判断」:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  安倍元首相の家族葬への儀仗隊参列 陸自トップ「大臣レベルで判断」:朝日新聞デジタル
                                • 株式会社デプロイゲートを退職します

                                  こんにちは!井上恭輔(@kyoro353)です。表題の通り、この2019年7月末を以って株式会社デプロイゲートを離れることになりました。 私の状況が少し特殊なのは、自分自身がDeployGateを開発し、立ち上げた創業メンバーの1人であるという事でしょうか。このエントリーは今までDeployGateの開発以来7年近くの長きに渡りお世話になったチームメンバーや、助けていただいた周りの多くの皆様へのご報告と、感謝をお伝えするためのものです。 いわゆる「退職エントリー」となりますので、興味のある方だけお付き合い頂ければ幸いです。(そして長いですw) デプロイゲート誕生前夜 せっかくの機会ですし、デプロイゲートの人間として今後話す機会も無いと思いますので、今日は少し昔話をさせて頂ければ幸いです。 この写真は今から約7年前の2012年9月10日、DeployGateのリリース日の「DeployGat

                                    株式会社デプロイゲートを退職します
                                  • ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所

                                    今回は、最近話題の「Dify」というオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームを使って、簡単にAIアプリを作る方法をご紹介します。 Difyとは何か?Difyは、生成AIツールの開発プラットフォームです。 単一のモデルを使うのではなく、複数のAIモデルやツールを組み合わせることで、特定のタスクに特化した高性能なAIアプリケーションを簡単に作ることができます。 その最大の特徴は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載していることです。RAGとは、関連する情報を検索・取得し、それを基に高品質な回答を生成する技術です。Difyではこの強力なRAGエンジンにより、幅広い分野でのAI活用が可能となっています。 圧倒的に使いやすいインターフェースDifyのもう一つの大きな魅力は、その使いやすさです。プログラミングの知識がなくても、直感的なGUIでドラ

                                      ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所
                                    • 「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type

                                      転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 2023.04.18 働き方 プログラマー生成AIAICTO 過去に何度か訪れたAIブーム、ノーコードツールの普及……新しいテクノロジーが登場するたび、「プログラマーは不要になるのでは」という議論がなされてきた。 ただ、どこか現実味に欠けたその議論を何となく受け流してきたプログラマーにとっても、ここ最近の生成AIの進化は無視できないものがあるのではないだろうか。 特に、10年以上ものづくりの現場でコードを書き続けてきたアラフォー世代のプログラマーにとっては、これまでのやり方をどう変えるべきか、そもそも変えられるのか……という不安がよぎる。 そこで、開発現場の最前線で長年プログラマーとして活躍してきた伊藤淳

                                        「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type
                                      • 個人開発でアプリやWebサービスをリリースするために必要な知識と技術 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                        個人開発でアプリやWebサービスを作ってリリースしてみたいけど、プログラミング経験がなくて不安になっている初心者の方に向けた記事です。 アプリやWebサービスを個人開発でリリースすることは誰でも可能か? 個人開発でもWebかスマホかゲームかで覚えるプログラミング言語が異なる Webサービスの場合 スマホサービスの場合 ゲームの場合 個人開発のマネタイズ方法 広告収入 直接課金収入 個人開発のアイデアの出し方 アプリやWebサービスを個人開発でリリースすることは誰でも可能か? プログラミングを覚えて、アプリウェブサービスを開発したいと誰でも一度は考えたことがあると思います。 副業として稼げたらそれで家計はだいぶ楽になりますし、一度アプリを開発すれば、あとは自分の代わりにアプリが働いてくれて自分の時間を作り出せます。 個人でウェブサービスを開発できれば、人を雇う必要もありませんし、資金もパソコ

                                          個人開発でアプリやWebサービスをリリースするために必要な知識と技術 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                        • 初級者向け:データベース選択の必要性について - Qiita

                                          はじめに 本記事では、データベースに求められる要件の多様化についてまずは触れ、なぜ最適なデータベースを選択する必要があるのかについてお伝えします。 こちらはAWS Summit Tokyo 2019 Breakout Session 「【初級】 AWSにおけるデータベース選択指針」を基にした内容となっております。 目的 なぜデータベースの選択が必要なのかを理解すること 各種データベースの特徴と考えられるユースケースを理解すること 対象 データベースの選定を行う方 リレーショナルデータベースを使ったアプリケーション開発経験をお持ちの方 リレーショナルデータベース以外のデータベースの知識はお持ちでない方 アプリケーション要件の多様化 人事システムやCRM、ERPなど、主に社内ユーザ向けのエンタープライズシステムで使われるデータベースといえば、Relational Database(RDB)が主

                                            初級者向け:データベース選択の必要性について - Qiita
                                          • 五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                            衆議院の集中審議で気になる質疑があった。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 【写真】五輪「中止だ中止!」名作アニメ再現 立憲民主党議員の質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。 内閣官房審議官の説明では、外国からの観客の健康管理が目的で訪日前から出国後まで持たせるという。 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。 東京五輪で当初掲げられた「コンパクト」はもう吹き飛んだ。「復興五輪」もいつの間にか「人類がコロナに打ち勝った証に」へ置き換わっている。 気になるのは、入国客にワクチン接種を義務づけず、アプリで済ます動きがあることだ。 厚労省からは「アプリの機能が不十分なら、五輪後に感染爆発を招く。誰が責任を取るのか

                                              五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                            • 【図解】Pythonのライブラリ 24選+α - Qiita

                                              Pythonにはライブラリが沢山あります。ライブラリとは便利な機能を持ったプログラムを集めたものを言い、このライブラリを上手く使うことで色々なことを実現できます。 今回はこのライブラリを用途別で図解にまとめました。 Pythonでプログラムを組む際の参考になりましたら幸いです。 ※簡単にまとめているだけなので、詳しい中身は公式ドキュメント等をご確認ください。 追記(2023/12/25) 当記事がありがたいことに好評いただけたので、Pythonの基礎も図解化しました。あわせてご活用いただけますと幸いです。 機械学習 機械学習 ⊃ 深層学習という包含関係です。 ざっくり言うと、特定のタスク(分析の方向性が明確)に対して予測できるのが機械学習で、より複雑なデータも処理できるのが深層学習です。 ただし深層学習はその分、学習に要する時間やデータは多くなります。 【機械学習入門】scikit-lea

                                                【図解】Pythonのライブラリ 24選+α - Qiita
                                              • 五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                衆議院の集中審議で気になる質疑があった。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 立憲民主党議員の質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。 内閣官房審議官の説明では、外国からの観客の健康管理が目的で訪日前から出国後まで持たせるという。 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。 東京五輪で当初掲げられた「コンパクト」はもう吹き飛んだ。「復興五輪」もいつの間にか「人類がコロナに打ち勝った証に」へ置き換わっている。 気になるのは、入国客にワクチン接種を義務づけず、アプリで済ます動きがあることだ。 厚労省からは「アプリの機能が不十分なら、五輪後に感染爆発を招く。誰が責任を取るのか」という懸念の声が伝わってくる。 同省はCO

                                                  五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                • 2022年のCSS | gihyo.jp

                                                  2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨日に続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準動向について紹介します。 取り上げるトピックの数やそのインパクトから、今回はCSSを独立した記事として取り上げることになりました。「ブラウザとウェブ標準動向」についても寄稿していますので、そちらもお読みいただければうれしいです。 2022年以降のCSSは大きく変化しそうだなと思っています。これまでも、CSS3と呼ばれていた機能による表現力の強化、FlexboxやGridなど強力なレイアウト機能の追加など、大きな変化と言えるだろうものはありました。しかし現在提案・実装されている機能は、CSSの根幹を拡充するものと、これまでと性質が異なるものです。 Compat 2021とInterop 2022で互換性の向上 CSSのつらいところとしてまず取り上げられるのが、ブラウザ実装の挙動の違い

                                                    2022年のCSS | gihyo.jp
                                                  • Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterは先日、長年提供されてきたサードパーティ製のクライアントアプリを禁止することを明らかにしました。そして、Twitterクライアントアプリの開発者らは、つぎつぎとMastodonのクライアントアプリ開発へと移行しています。 アプリを提供してきた開発者や企業の多くは、告知もなくAPIを遮断されたことに対しておそらく不満に思うこともあるはずです。しかしそれよりも、まずはこれまでアプリを使ってきたユーザーに感謝を述べ、そして新しくMastodonのクライアントアプリ開発に着手している模様です。 Tweetbotの開発元であるTapbotsは最近、TweetbotをベースとしたMastodonクライアント

                                                      Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ

                                                      アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                                                        【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ
                                                      • DockerとVS Code Remote Containersを用いたフロントエンド開発環境構築

                                                        背景 プロジェクトの新規立ち上げや、新しくプロジェクトに新規メンバーが入った場合に環境構築に手間取ることが多いため、Docker+VS Code Remote Containersのフロントエンドアプリケーション開発環境構築ができるリポジトリを作成しました。 本記事では上記リポジトリを用いた環境構築手順とCreate React Appによる簡単なアプリ開発例を説明します。 また、上記リポジトリをgit cloneしなくても一から同じ環境を構築できるように、リポジトリに含まれるファイル群についてもそれぞれ説明します。 本記事の対象はフロントエンドですが、バックエンドのプロジェクト構築も基本的には同じ知識で構築できるはずです。 前提条件 本記事では以下を前提条件とします。ただし、WindowsやLinuxでも基本的には問題ないはずです。 macOS Monterey Visual Studi

                                                          DockerとVS Code Remote Containersを用いたフロントエンド開発環境構築
                                                        • GPT連携アプリ開発時の必須知識、RAGをゼロから解説する。概要&Pythonコード例

                                                          こんにちは。わいけいです。 今回の記事では、生成AI界隈ではかなり浸透している RAG について改めて解説していきます。 「低予算で言語モデルを使ったアプリを開発したい」というときに真っ先に選択肢に上がるRAGですが、私自身もRAGを使ったアプリケーションの実装を業務の中で何度も行ってきました。 今回はその知見をシェア出来れば幸いです。 RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは まず、 そもそもRAGとは何ぞや? というところから見ていきましょう。 RAG(Retrieval-Augmented Generation) は自然言語処理(NLP)と特に言語モデルの開発において使用される技術です。 この技術は、大規模な言語モデルが生成するテキストの品質と関連性を向上させるために、外部の情報源からの情報を取得(retrieval)して利用します。 要は、Chat

                                                            GPT連携アプリ開発時の必須知識、RAGをゼロから解説する。概要&Pythonコード例
                                                          • 「Log4j」のトラブルってどうヤバいの? 非エンジニアにも分かるように副編集長に解説させた

                                                            「Log4j」のトラブルってどうヤバいの? 非エンジニアにも分かるように副編集長に解説させた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、テック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット/テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー 「Log4j」関連、かなーり話題になってますね……。 マツ うちが取り上げたタイミング、結構早かったんだよね。 ヤマー 10日の夕方に初報を出してますね。そのあと関連記事もいくつか出てます。 マツ そこで今回、この情報をいち早く見つけたNEWS編集部の敏腕副編集長、キーチさんを呼び出して、この問題について根掘り葉掘り聞いてみようと思ってて。 キーチ いきなりハードルが高い。 ヤマー お、うわさをすればキーチさん登場。 マツ 

                                                              「Log4j」のトラブルってどうヤバいの? 非エンジニアにも分かるように副編集長に解説させた
                                                            • 「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

                                                              新型コロナウイルスの影響で、しばらく自宅でリモートワークを続けるという人も多いはず。しかし、長期化する在宅勤務によって、腰を痛めるなど体に不調が表れ始めた人もいるのではないでしょうか。 そこで「もう少し作業環境を良くしてみよう」と考えたときに、改善策として「スタンディングデスク」の導入を検討する人もいるかと思います。立ったまま作業できたり自由に高さを変えられたりできる一方で「価格が高い」「場所をとりそう」といったイメージもあることから、及び腰になり、購入を諦める人もいるかもしれません。 しかし、スタンディングデスクの中には意外と「コンパクトなサイズかつ手頃な価格」で手に入るものがあります! 今回は、手頃な価格でスタンディングデスクを取り入れた3人のブロガーに、使用しているスタンディングデスクと、それぞれの特徴やおすすめポイントについて、実際の使用感も含めてプレゼンしていただきました! コン

                                                                「スタンディングデスク」で在宅環境を良くしたい! コンパクト&お手頃価格なデスクを3人のユーザーがプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
                                                              • 漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ

                                                                こんにちは、クリエイターのためのお金やキャリア、テクノロジーの事例について紹介する媒体「クリエイターエコノミーラボ」編集部です。 今回は、少年ジャンプ+編集部にご協力いただいての記事となります。 Web・アプリの漫画雑誌サービスとして、「ジャンプを超える」ことを掲げ、創刊から約8年の間、運営されてきた少年ジャンプ+。 編集部ではよりクリエイターの活躍の場を広げるため、積極的に新しいWebサービスを開発しており、そのための企画「ジャンプアプリ開発コンテスト」(編注:応募期限は9月16日。詳細は記事の最下部)が行われています。 その関連イベントとしてオンライン開催された「ジャンプのミライ2022」では、第一回として6月29日に、少年ジャンプ+編集長・細野修平さんと、同じく副編集長・籾山悠太さんによるアプリ開発者向けの講演が行われていたのですが……。 これが、クリエイターの人も読まないともったい

                                                                  漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ
                                                                • WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース

                                                                  スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」の最新版「Wasmer 3.0」が正式リリースされました。 Announcing Wasmer 3.0https://t.co/Nay8Po9FXk — Wasmer (@wasmerio) November 23, 2022 Wasmerはオープンソースで開発されているWebAssemblyランタイムです。 WebAssemblyの動向を調査しているThe State of WebAssembly 2022によると、WasmerはWebAssemblyランタイムとして事実上の参照実装であるWasmtimeに続いて2番目に人気のあるランタイムとなっています。 参考:WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly

                                                                    WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース
                                                                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                                                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                                                    • Next.js + Vercel + Supabase を用いた高速アプリ開発 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                      こんにちは!ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 本日は、Next.jsとVercel、Supabaseを用いて簡単なアプリを高速で開発する手順についてお話しできればと思います。 アジェンダは以下の通りです。 Next.jsとは ReactとNext.jsの違い Next.jsの特徴 Vercelとは Supabaseとは ToDoアプリ作成 Supabaseにデータベースを用意 VercelでNext.jsプロジェクトを作成・デプロイ・GitHub連携 VercelとSupabaseの連携 GitHubからクローン Vercelから環境変数を取得 Supabaseのデータベースに接続 コード編集 終わりに 参考文献 Next.jsとは Next.jsはReactベースのアプリケーションフレームワークです。 公式サイトではNext.jsとはReactを用いたWebアプリ開発で生

                                                                        Next.js + Vercel + Supabase を用いた高速アプリ開発 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                      • 無料で学べる「セキュアソフトウェア開発」 Linux Foundationが提供開始

                                                                        有償アップグレードで修了証の取得も可能 セキュアソフトウェア開発のトレーニングは、Open Source Security Foundation(OpenSSF)とLinux Foundation Training & Certificationが開発したもので、「情報セキュリティを向上させるための実践的な手順に焦点を当てた」としている。攻撃に対抗できるような強化されたソフトウェアを開発するためのセキュリティや、脆弱(ぜいじゃく)性が悪用された場合に被害を軽減し、対応を迅速化する実践的な方法などを学習できる。 関連記事 MySQLを学べるアプリ開発者向け動画、PlanetScaleが無料公開 PlanetScaleは、アプリケーション開発者向けにMySQLを解説する動画を同社Webサイトで公開した。スキーマ、インデックス、クエリ、例題の4つの章に分けてMySQLを解説している。 無料で試用

                                                                          無料で学べる「セキュアソフトウェア開発」 Linux Foundationが提供開始
                                                                        • ピクシブ、自社で使っている「iOSアプリエンジニア育成教材」を無償公開(要約)

                                                                          ピクシブ、初学者向けiOSアプリ開発の教材資料を無償公開お絵かきSNSの開発を通して、実例に近いiOSアプリ開発を学ぶことが可能同社は、アプリエンジニア不足解消のため自社で育成する取り組みを始めた

                                                                            ピクシブ、自社で使っている「iOSアプリエンジニア育成教材」を無償公開(要約)
                                                                          • 個人のアプリ開発は儲からない?実例から学ぶ副業としての収入について|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                                                            アプリ開発者の収入調査 Vision Movileよりアプリ開発者を対象にしたレポート「Developer Economics – State of the Developer Nation 2015Q1」が発表されました。調査によるとトータルで無収入だった人は全体の17%、100ドル(約12,100円)以下の人は18%と全体の3割ほどが1万2千円以下であると報告されています。(2015年当時の円相場で算出しています)。1万ドル(121万円)以上は全体の24%いることから、1/4の人は大金を手にしていることになります。 またiOSやAndroidと比較すると、月間100ドル以下の割合はiOSが全体の37%、Androidが55%とAndroidが18ポイント多い結果となり、利益に結びつきにくい結果となりました。調査結果の時期が古いためご参考までにご覧ください。 アプリ開発者の事例 実際、ア

                                                                              個人のアプリ開発は儲からない?実例から学ぶ副業としての収入について|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                                                            • アプリ開発の副業初日から信頼を得るためにやったこと | Offers Magazine

                                                                              新卒でサイバーエージェントに入社しiOSアプリ開発に従事。また、参加者300人規模の公式技術イベントCA.swiftの運営も務める。現在はWEDでiOSアプリ開発・バックエンド開発を兼務し、複数プロダクトの開発を担当している。また、副業ではiOSアプリ開発とプログラミング講師を行っている。AkkeyLabというブランドで活動中。 こんにちは。WED株式会社 iOSエンジニアとプロダクトオーナーを務めている、板谷(@AkkeyLab)と申します。 初めて副業にチャレンジしてからまだ1年半ほどですが、本業と並行して月70時間程度は副業しており、副業に力を入れて取り組んできました。日々の進め方に工夫して取り組んできたおかげで副業先のプロジェクトマネージャーからは「進捗が分かりやすく、非常に助かっている」と評価を頂いています。 今回は、副業先との信頼の築き方という観点で工夫してきたことを紹介します

                                                                                アプリ開発の副業初日から信頼を得るためにやったこと | Offers Magazine
                                                                              • ブラウザ内にOSを起動して膨大なブックマークをGUIで管理できる「VisiOS」レビュー、ブラウザ内でアプリ開発や文書編集も可能で超多機能

                                                                                ニュースサイトやブログ、SNS、動画配信サービスなど大量のウェブサイトを巡回するために膨大なブックマークを管理している人は多いはず。ブックマーク数が数十個のうちはブラウザ標準のブックマークマネージャーで問題なく管理できますが、ブックマーク数が数百個に到達すると「○○についての情報を得られるサイトをブックマークしたはずだけど見つけられない」という事態が発生しがちです。プログラマーのExis氏が開発したブラウザ拡張機能「VisiOS」を使えば、ブラウザ内にWindowsやmacOSのデスクトップのような画面を表示してファイルをフォルダーでまとめるような操作感でブックマークを管理することが可能とのこと。さらにVisiOSには「YouTubeプレイリストを作成」「文書ファイルを編集」「ペイントアプリやゲームアプリを追加インストール」など多種多様な機能が搭載されているとのことなので、VisiOSを用

                                                                                  ブラウザ内にOSを起動して膨大なブックマークをGUIで管理できる「VisiOS」レビュー、ブラウザ内でアプリ開発や文書編集も可能で超多機能
                                                                                • 20年ほど前ファミ通の編集長にネットには勝てないのでサイトを作るべきと提案、その返答に「終わるわ」と思った

                                                                                  SUKESAN(すけさん) @sukesankoba #ファミ通 編集者→エイベックス→学校の先生数年→新垣結衣さん他、タレントさんのピアノ&歌講師。番組、CMを作る人。#昭和レトロ なガチャ『コスモス』アプリ開発中 #ジャパニーズピッカーズ #育児 #NES のマニア。依頼DM note.com/eisuke_kobayas… SUKESAN(すけさん) @sukesankoba 20年くらい前、ファミ通編集者だった時、これからは絶対に攻略本は売れなくなる。ネットには勝てないのでファミ通もネット攻略本、サイトを作るべきです! と編集長に言ったら、「ネット?うちの本が売れなくなるなんてないよw」と。 この瞬間、ファミ通終わるわ、と思いました。 本当に終わった 2022-12-29 23:32:05

                                                                                    20年ほど前ファミ通の編集長にネットには勝てないのでサイトを作るべきと提案、その返答に「終わるわ」と思った