並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3891件

新着順 人気順

インターネットの検索結果321 - 360 件 / 3891件

  • プロ目線!セプテムプロダクツは稼げるのか?仕組みの裏側を徹底検証! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

    Last Updated on 2023年12月21日 by admin 「セプテムプロダクツとはどんな会社?」 「ビジネスの内容はどのようなもの?」 「簡単に稼げるの?」 このページにたどり着いた人が知りたいことは、このようなことではないでしょうか。 セプテムプロダクツは化粧品やサプリメントを製造販売している会社であり、販売方法は主にマルチレベルマーケッティング(MLM)、つまりネットワークビジネスです。 ネットワークビジネス(MLM)というと権利収入とか、誰でも参加できて簡単に儲かるとか美味しい話も聞こえてきますが、半面ねずみ講や詐欺という声も聞こえてきます。 はたして実際はどうなのでしょうか。 セプテムプロダクツの商品から、ビジネスの内容と会社概要を紹介します。 また「果たして稼げるものか?」をテーマに、ネットワークビジネス(MLM)30年のキャリアをもとに徹底検証します。 セプテム

    • プロ目線!QUALIA設立の経緯と評判と期待度とは?稼げるのか? | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

      Last Updated on 2023年12月21日 by admin 本サイトに訪れるくらいネットワークビジネス(MLM)について興味を持っている人だったら、ARIIX Japan(アリックス) という会社の名前を聞いたことがあるかと思います。 絶頂期のARIIX Japan(アリックス)の総会員数は20万人以上とも言われ、名実ともにトップクラスに近い業績を誇っていたネットワークビジネス(MLM)会社です。 今回紹介するQUALIA(クオリア)は、そのARIIX Japan(アリックス)と浅からぬ因縁を持ったネットワークビジネス(MLM)を行っている会社であるということで、現在注目を集めています。 それではQUALIA(クオリア)とはどの様な会社なのか、またQUALIA(クオリア)のネットワークビジネス(MLM)はどれくらい期待できるのか、 ネットワークビジネス(MLM)について30年

      • twitterがロックされた時の解除法 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

        1とは、以下のような状況で、一度に大量にフォローするなどで自動的にロックが掛かってしまうよう(2020.1/16現在 実績としては40程度)。これはパスワードを変更すればロック解除できます。 アカウントにログインしている状態で、セキュリティ上の理由によりアカウントがロックされているというメッセージが表示される場合は、そのアカウントで不審な行為が発見され、乗っ取られている可能性があることを示しています。アカウントのロックを解除するには、今すぐ パスワードを変更してアカウントを保護してください。

          twitterがロックされた時の解除法 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
        • 成功者一覧と共通する考え方 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

          東北楽天ゴールデンイーグルス・ヴィッセル神戸のオーナーであり、楽天の創業者である三木谷氏は、世界で見ると379位。 携帯電話で有名なソフトバンクグループの孫さんでさえ、43位どまり。 世界との違いをまざまざと見せつけられます。 とはいえ、世界でも、日本の中でもこれだけの億万長者が誕生している裏には、彼らに共通する「何か」があるはずです。 成功者の共通点 では、成功者に共通する「何か」について探っていきましょう。 彼ら成功者の言葉の端々には、彼らの経験してきたことが詰まっています。 彼らの言葉を知ることで、見えてくるものがあるでしょう。 「やり方」は重要ではない まず、登場いただくのは世界の億万長者ランキングで2位になっている、マイクロソフト社のビル・ゲイツさん。 彼は、こんな事を言っています。 私は起業家という言葉をいつも拒否してきました。 「会社を始めよう、何の会社にしようか」 では決し

            成功者一覧と共通する考え方 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
          • GMOインターネットグループがサイバーセキュリティ事業に本格参入

            GMOインターネットグループがサイバーセキュリティ事業に本格参入 国内最大規模のホワイトハッカー組織を有する イエラエセキュリティがグループジョイン GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)は、本日2022年1月24日(月)開催の取締役会において、国内最大規模のホワイトハッカー組織を有し、サイバーセキュリティ事業を展開する株式会社イエラエセキュリティ(代表取締役社長:牧田 誠 以下、イエラエセキュリティ)の既存株主から株式を譲り受け、イエラエセキュリティを迎えることとなりました。これにより、GMOインターネットグループとして、電子認証サービスを中核としたセキュリティ事業に加え、サイバーセキュリティ事業にも本格参入いたします。 今後、GMOインターネットグループとイエラエセキュリティの技術力を結集し、低価格で国内最高品質のセキュリティサービスの開発・提供を進めるとともに、グ

              GMOインターネットグループがサイバーセキュリティ事業に本格参入
            • 鬱でベッドから出られなくなって2ヶ月、私はmixiへログインした #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

              これはハッピーなお話だ。 昨年、家庭の事情で鬱になった。なんとなく「落ち込んでるな?」と思った日から、ガタガタと階段を落ちるように悪化した。そして笑えるくらい動けなくなった。起き上がれない、水を飲めない、トイレへ行けない。 とりあえず天井を見た。天井は真っ白で、学校の保健室みたいだったから、「まあ、休めってことだな」とすべてを諦めて寝た。 嘘です。抗うつ剤は即座にもらった。最低でも効くまで数週間かかると知っていたので。 ここから、1日20時間睡眠の日がはじまる。確か、9月だった。 インターネットが命綱 鬱病慣れした人間の病床 寝込んでいる間は、インターネットが命綱だった。もともとTwitter廃人なので、オンラインでしか私を知らない人から見ると大して変わらない気もするが、現実でも私はTwitter並に騒がしく、週1回はオンライン/リアルを問わず友達と飲んだり会話したりしていた。 そのオンラ

                鬱でベッドから出られなくなって2ヶ月、私はmixiへログインした #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
              • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

                こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

                  さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
                • 自宅のインターネット環境を 10GbE と Wi-Fi 6E で強化した - しばやん雑記

                  引っ越しを機にフレッツ 光クロスを引いて 10Gbps の環境を作っておいたのですが、使っていたルーターが 10GbE が 1 つしかなかったので Wi-Fi 6 の 2.4Gbps 上限で使わざるを得ませんでした。 Wi-Fi 6 でも周りに 5GHz が全く飛んでいない場所なので、実測は 1Gbps 超えで良い環境でした。 とはいえ、このエントリで以下のように希望する Wi-Fi ルーターのスペックを書いたのですが、Wi-Fi 6E 解禁のタイミングで発売されたので買ったという話です。 OCN バーチャルコネクトに対応しつつ、10GbE が 2 つ以上付いた Wi-Fi ルーターがこの世に存在していない疑惑がありますが、Wi-Fi 6E が使えるようになったタイミングで入れ替えを検討しています。 OCN バーチャルコネクトへの対応は日本メーカーのルーターぐらいになってしまうので、今回も

                    自宅のインターネット環境を 10GbE と Wi-Fi 6E で強化した - しばやん雑記
                  • 2020年インターネットのおもしろかった記事

                    インターネットにはおもしろい人たちが揃っている。その人たちが日々活動しているので絶え間なくおもしろいことが生み出されている。 デイリーポータルZもそこで目立とうとしたり、人が作ったものに笑ったり悔しがったりしている。 まるで365日のリーグ戦だ。たいへんだけど、嫌いじゃない。 2020年は深刻なニュースが人を集めていたけど、それでもおもしろを忘れなかった同志の記事を選びました。(ここの文章と構成・林雄司)

                      2020年インターネットのおもしろかった記事
                    • 00年代辺りにネットに入り浸ってたけど「2chやその周辺以外」にいた人、どこで何やってた?→インターネット老人会が大集合

                      kimiF @kimiF2 「2chがネットの全てではない」と言われたらその通りなのだけど、じゃあ「00年代辺りにネットに入り浸っていました」と言われて2chやその周辺(ニコ動とか)以外にいた、という人に対しては「どこで何やってたん?」とは聞いてみたい 2020-10-13 02:52:08

                        00年代辺りにネットに入り浸ってたけど「2chやその周辺以外」にいた人、どこで何やってた?→インターネット老人会が大集合
                      • インターネット検閲を回避するためのプラットフォームがマインクラフト上に誕生

                        2016年のあるデータによると、世界中のインターネットユーザーのうち、何の制限もない「自由なインターネット」にアクセスできるのはわずか24%です。残りの76%は、政府によるインターネットへの検閲や規制を受けていたり、あるいはインターネットへのアクセスそのものができなかったりと、さまざまな制限を設けられています。日本は自由なインターネットにアクセスできる数少ない国のひとつですが、中国やイラン、サウジアラビアなど多くの国々に住むインターネットユーザーは、政府の検閲と戦いながらインターネット経由で情報にアクセスしているわけです。そんな中、政府の検閲を回避するために月間アクティブユーザー数が1億1200万人を超えるゲーム「マインクラフト(Minecraft)」を利用するという取り組みがスタートし、話題を呼んでいます。 The Uncensored Library – Reporters witho

                          インターネット検閲を回避するためのプラットフォームがマインクラフト上に誕生
                        • お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                          星空のディスタンス(550km)を経てインターネットを接続するSpaceX「Starlink」を仮設置してわかったのは、現状(南向きベランダにスチールラックを置いてその上に半固定)だと、常時接続にはならないということ。 SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox) 最適解は屋根の上に設置することなのが確定したので、取り付け工事をしてくれるところを探し始めました。ただ、現状これがなかなか難しいのです。 BS / CSアンテナや地上波アンテナの取り付け工事を行っている業者を取りまとめたようなサービスに複数連絡してみたのですが、前回の記事のように、「Starlinkは取り扱っておりません」とのお断りの返事。 KDDIがSpaceXと提携し、認定Starlinkインテグレーターとして設置サービスを提供することが発表されましたが、これは

                            お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • NIKKENを徹底調査!ビジネス(MLM)の実態をプロが解説! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                            Last Updated on 2023年12月21日 by admin 「NIKKEN(ニッケン)とはどんな会社なのか?」 「商品はどのようなもので品質はいいのか?」 「ビジネスで収入を上げたいけれど自分にもできるのか?」 商品やビジネスに興味を持った時、まずはその会社を調べる方が大半でしょう。誰しも自分に合わない商品や、儲からないビジネスは避けたいはずです。 今回はNIKKEN(ニッケン)の商品やビジネスの実態、そして会社の理念やコンセプトについて、ネットワークビジネス(MLM)30年のキャリアをもとに検証しました。 これからNIKKENの商品を使おうと思っている方や、NIKKENのネットワークビジネス(MLM)を始めようと思っている方はぜひ参考にしてください。 社名:株式会社NIKKEN 本社:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-13-17 TEL 092-714-1721

                              NIKKENを徹底調査!ビジネス(MLM)の実態をプロが解説! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                            • 真・インターネット(+junet)老人会入会試験 part2 | クイズメーカー

                              識者の添削希望(既に4カ所、訂正しました)

                                真・インターネット(+junet)老人会入会試験 part2 | クイズメーカー
                              • 格安を掲げる旅行MLM『JIFU』の実態とは?プロの目線で解説 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                Last Updated on 2024年4月13日 by admin 今、アメリカをはじめ日本でも注目され始めている『JIFU(ジフ)』をご存知でしょうか。 JIFUは格安で旅行サービスを提供している新しい会社です。日本にも参入してきたばかりなので、知名度は低いかもしれません。 そんなJIFUは、どのようなビジネスの仕組みを構築しているのでしょうか。 ここではサービスの内容や報酬プラン(仕組み)、ビジネスの仕組みを細かく解説していきます。 JIFU (ジフ)の会社概要 JIFU (ジフ)とは、旅行サービスを格安で提供している会員制の海外会社です。 2019年にアメリカのアイダホ州に拠点を構えたばかりの新しい会社で、日本と韓国に支社を持っています。 アメリカとカナダを中心に1万人を超える会員が集まっていますが、2021年現在では日本での会員数が著しく増加しています。 JIFU (ジフ)の特

                                • さくらインターネット 全サービスにおける Internet Explorer サポート終了のお知らせ | さくらインターネット

                                  お客さま各位 平素より、さくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらインターネットでは一部サービスにおいて Internet Explorer 11(以下 IE11)を推奨ブラウザとしておりますが、2021年4月1日をもって会員メニューと全サービスのコントロールパネルでのご利用を「非推奨」とさせていただきます。 ※ Internet Explorer 10 以下のバージョンについては、弊社の全サービスにおいて「非推奨」です。 なお、2021年4月1日以降、閲覧や動作に支障が生じる場合がございます。 対象となるサービス 下記利用を伴う全サービス 会員メニュー コントロールパネル サポート終了日 2021年4月1日(木) IE11をご利用中のお客さまについて IE11を利用して弊社サービスをご利用中のお客さまにつきましては、これを機にIEの後継ブラウザの Mic

                                    さくらインターネット 全サービスにおける Internet Explorer サポート終了のお知らせ | さくらインターネット
                                  • 投票ブースの役割とオラクル問題:インターネット選挙とレシートフリー

                                    人間の営みのオンライン化COVID-19の感染拡大は我々の生活のあり方を大きく変え、これまで物理的に行なっていた営みを、できうる限りオンライン上で行えるようにするという動きを加速している。投票や選挙も、その有力なユースケースとして話題になっている。一方で、投票や選挙のような、民主主義の根幹であり、一方で悪意や攻撃が常に存在しうるユースケースのセキュリティがどのような性質を満たすべきであり、それがインターネット上のプロトコルだけで実現できるのかについて深く考えないと、社会の営みのどこがオンライン化できるのか、という疑問には答えられれない。そこで、本稿では、投票や選挙というユースケースで、物理的な投票ブースがいかに素晴らしい役割を果たしているのかを紐解きながら、ごく一部のセキュリティ要件においても、これが簡単な問題ではないことを述べる。 日本における電子投票の歴史インターネットを通じた電子投票

                                    • ライフバンテージは安全に稼げる仕組みなのか?実態をプロが解説! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                      ※1ドル110円にて算出 ライフバンテージは、2020年10月時点で中国、カナダ、オーストラリアをはじめとする17か国に進出しています。これだけの国に進出できたことからも、経営の好調具合がうかがえるでしょう。 日本支社であるライフバンテージジャパン株式会社は2013年に設立されました。数千社あると言われている日本のネットワークビジネス(MLM)会社の中でも31位の売り上げを誇ります。 米国本社 社名:ライフバンテージ(LifeVantage Corporation) 代表者:スティーブン・ファイフ(ライフバンテージ米国本社 社長兼CEO) 所在地:アメリカ合衆国ユタ州 サンディ 設立:2003年 ネットワークビジネス(MLM)開始:2009年 電話:801-432-9000 Fax:801-206-3800 日本支社 社名:ライフバンテージジャパン株式会社 代表者:塩川英一 所在地:〒15

                                      • 古のチャットルーム - 古のインターネット探訪

                                        ここは、古き良きインターネットの思い出がよみがえるチャットルームです。懐かしくも温かい黎明期のネット文化に思いを馳せながら、ここで楽しいひとときをお過ごしください。 参加者が少ない時は、一言掲示板としてご利用ください。訪問の記念に、一言メッセージを残していただけると嬉しいです。 初めてご利用の方は、「ご利用ガイド」をご一読ください。 ご利用方法 「古のチャットルーム」でのすべての発言は、匿名SNS「Tters」を介して管理されています。そのため、ご利用の際はTtersの利用規約が適用されます。必ずご利用前にTtersの「利用規約」をお読みください。 過去の発言履歴は、Tters内の「マイページ」、もしくは「履歴」からご確認いただけます。 特定の発言に返信したい場合は、該当発言の末尾にある「(日付 ID)」をクリックすると、その発言へのアンカーが自動的にフォームに挿入されます。 Ttersの

                                          古のチャットルーム - 古のインターネット探訪
                                        • インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース

                                          先週の平日昼間のインターネットの通信量は、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて最大で49%増加し、外出の自粛が広がって自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 時間によって通信量は変動しますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく出る前の2月25日の週と比べると、最大で49%増えたということです。 緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことなどで外出自粛がより広がり、自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 一方、今月25日と26日の土日昼間の通信量は2月下旬と比べると最大で14%増加し、前週との比較では4%減少しました。 平日昼間の通信量は、感染拡大前の夜間ピーク時の量に近づいているということですが、会社は夜間ピーク時の2倍の通信量でも全体的なサービスに影響が出ないようにしていると説明しています。 NTTコミュニケーションズは、来月2日からの

                                            インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース
                                          • 遠隔でホワイトデーのお返しをもらえるマシーン 藤原 麻里菜 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                            ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? バレンタインデーのお返しをあげるホワイトデー。日本では浸透していますが、他の国ではあまりみられない文化だそうです。チョコレートをあげて、そのお返しをホワイトデーにもらう。このお互いの絆を確認し合う物々交換はなんなんだ、という違和感がずっと昔からあります。 学生の時は、友達だったり好きな男の子にチョコレートをあげてホワイトデーをワクワク待っていましたが、大人になってからはそんなこともありません。たまたまバレンタインデーの日に会った仕事関係の人に「一応、あの、バレンタインデーなんで、今日……」と小さい声でルマンドを渡すのが精一杯のバレンタインデーです。そんな感じなので、ホワイトデーにお返しをもらうなんてここ数年ありません。 ホワイトデーのあのワクワクをもう一度体験したい。人からお菓子をもらって喜びたい。でも、バレンタインデーに高いチョコ

                                              遠隔でホワイトデーのお返しをもらえるマシーン 藤原 麻里菜 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                            • 簡単に利用できる PDF 文字認識 OCR 比較まとめ ~ AI OCR の頭抜けた実力 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                              D.M.です。今回は RPA にて PDF を OCR で読み取る検証をしたお話です。 TL;DR ・実用性は AI OCR しか勝たん。 ・AI OCR は Google vs Microsoft の構図。 両者精度高。 ・Google も Microsoft も API に無料枠があり Python などのプログラムで連携できる。 ・Microsoft は有料の RPA 連携機能が超絶楽勝なのでコードを書かない前提ならこっちも選択肢。非エンジニアでも楽々自動化できる。 ※関連記事 AI OCR でクレカ読み取りをやっています。 スマホNativeアプリでクレジットカード番号の読み取り機能の技術検証結果まとめ https://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/technical_review_ocr_solutions_on_auto_detect

                                                簡単に利用できる PDF 文字認識 OCR 比較まとめ ~ AI OCR の頭抜けた実力 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                              • 「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)」がついに始動、次世代のインターネットの姿とは Web 3.0最注目、分散型ストレージの革新性とその仕組みを解説

                                                  「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)」がついに始動、次世代のインターネットの姿とは Web 3.0最注目、分散型ストレージの革新性とその仕組みを解説
                                                • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                  いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマークを運営する株式会社はてなは、おかげさまでサービス開始から20周年を迎えることができました。 これを記念して、「はてなインターネット文学賞」を開催します。 はてなブックマークでは、サービスの出発点である興味と発見を軸にした「作品発掘部門」を立ち上げ、よい“作品”を見つけてくれた「ブックマークユーザー」を表彰します。 多くの人に知ってほしい“作品”に投票しよう 「作品発掘部門」の対象になるのは、インターネット上にあるすべての作品です。 「もっと多くの人に知ってほしい!」と思ったお気に入りの作品に、 作品発掘部門の専用タグ「作品発掘」をつけてブックマークすることで“投票”が完了します。 インターネット上にあるすべての作品の中から、「まだ誰にもブックマークされていない作品」や「これまでにはてなブックマークで見たことが

                                                    はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                  • インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい

                                                    結騎 了 @slinky_dog_s11 インターネットで「田舎」を語る時は、それが「Lv.1 首都圏以外」「Lv.2 県庁所在地」「Lv.3 電車とバスが日常的に運行」「Lv.4 マイカー文化で大型イオンまで60分圏内」「Lv.5 電車もバスもイオンも無く車がないと生活不可」「Lv.6 秘境」のいずれを指すのかあらかじめ明示して欲しい。 2023-02-21 10:14:20

                                                      インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい
                                                    • “インターネットエクスプローラー”今月16日でサポート終了…約27年の歴史に幕 業務システムの更新など対応に追われる企業や行政機関も… | TBS NEWS DIG

                                                      マイクロソフトのウェブ閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」のサポートが16日、終了します。業務で使ってきた自治体などは対応に追われています。東京の調布市役所。日々の業務に追われる中、頭を悩ませ…

                                                        “インターネットエクスプローラー”今月16日でサポート終了…約27年の歴史に幕 業務システムの更新など対応に追われる企業や行政機関も… | TBS NEWS DIG
                                                      • まるで自分だけの小さなインターネット、オレオレブックマーク管理術 - Qiita

                                                        はじめに こんにちは、普段は機械学習エンジニアをしているfkubotaです。 今回は僕が普段行っているブックマーク管理術を紹介したいと思います。 ブラウザはchromeやvivaldiなどの chrome拡張 が使える環境を想定しています。 記事を読むモチベーションをあげるために僕がブックマークにアクセスしている様子をここで一度見てほしいです。 1. 以前書いたQiitaの記事 2. portfolio 3. wifiの速度測定 という順番で開いています。 めちゃ早いというのがわかっていただけるとウレシイです。 ブックマーク管理がしんどかった時 過去にブックマークの管理がとてもしんどかった時期がありました。 すぐにアクセスできるブックマークバーが便利でどんどん追加していくと量がすごくなってしまいました。 フォルダ管理を始めました。フォルダ管理で構造化すると今度はアクセスが遅くなりました。

                                                          まるで自分だけの小さなインターネット、オレオレブックマーク管理術 - Qiita
                                                        • 「インターネット黎明期」と「2ちゃんの男女比」と。|荒井禎雄

                                                          ひろゆきが元気そうでなによりハフポストで『「 #私たちのフェミニズム 」をみんなで語ろう。』という連載が始まり、第一回のゲストにひろゆきが選ばれた。 この 「ひろゆきとフェミ」という異物感の酷い組み合わせが悲劇を呼び、1つの記事から何パターンかの炎上事案に発展している。 ひろゆき独特の達観し過ぎてて「お前さすがに生き物として無責任過ぎねえか?」というぶった切り体質は、お気持ちヤクザと呼ばれる現在のおフェミ様らと相性が良い訳がなく、インタビュー内容の一語一句に一々発狂するフェミが続出したのだ。 でもね、ひろゆきって納得できるロジックを目にすれば「ふーん」ってなる人間なんだから、感情的にキーキー言う前に、ひろゆきが納得するような理屈を組み立てればいいだけだと思うのだが。 まあそれが出来ないからおフェミ様らはお気持ちヤクザだの、お気持ちテロリストだの呼ばれて見下されているんだけどな。 インターネ

                                                            「インターネット黎明期」と「2ちゃんの男女比」と。|荒井禎雄
                                                          • 「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか?

                                                            高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。 Testing one of the oldest Internet myths - YouTube 「高速な光回線を使ったとしても動画をオンラインにバックアップすると何時間もかかります」と不満を漏らすギアリング氏。 ギアリング氏は大容量データを転送する場合はデータを保存したストレージを伝書鳩に運ばせる方がインターネットよりも早く済むと考え、3TB分のデータを用意して伝書鳩による転送とインターネットによる転送の時間を比較することにしました。 実験を行うために

                                                              「インターネット」と「伝書鳩」はどっちが速いのか?
                                                            • プロ目線|全国福利厚生共済会(プライム)の実態&退会理由とは? | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                                              Last Updated on 2023年12月21日 by admin 福利厚生のようなサービスを会員制のサービスとして提供している全国福利厚生共済会(プライム)という会社があります。 会社設立から20年が経過し、会員数は20万人を突破。サービス数も10種のジャンルで構成されていて豊富です。 しかし、噂によると退会してしまう会員が目立っているようです。 その原因と会社の実態を解明するために、ネットワークビジネス(MLM)30年のキャリアをもとに解説していきます。 サービスの内容から報酬プラン(仕組み)をもとに、実際にどのような点が問題となっているのかを見ていきましょう。 全国福利厚生共済会(プライム)の会社概要 全国福利厚生共済会(プライム)は、月額の会員制で暮らしに関わるサポートを提供しながら、支援事業などの社会貢献活動を行っている会社です。 本社所在地 名称:一般財団法人全国福利厚生

                                                              • 芸能界を引退する、川崎あやさんの「決断力」と「戦略思考」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                川崎 あや(かわさき あや)さん プロフィール 株式会社01familia(ゼロイチファミリア)所属のグラビアアイドル。2014年ランボルギーニのレースクイーンとして活動。2015年東京スポーツ「プロが選ぶアイドルDVD賞2015」のウエスト賞を受賞。2016年に「ミスFLASH2016」グランプリを受賞。くびれを武器に「くびれスト」として活躍。名探偵コナンがすごく好き。2020年3月14日に芸能界を引退することを発表。1月23日に引退写真集「ジャパニーズ グラビア」を発売。 各業界の著名人にインタビューをしていく、この企画。今回は数多くの雑誌で表紙を飾っているグラビアアイドルの川崎あやさんにお話をうかがいました。川崎さんにSNS運用の話や引退を発表した今、これからやりたいことについて語っていただきました。 「なんとなく」で始めたグラビアの仕事 ――2020年3月に芸能界を引退されますが、

                                                                  芸能界を引退する、川崎あやさんの「決断力」と「戦略思考」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                • 業務停止ゼロモバイル!連鎖販売取引(代理店募集)終了、その現状とは | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                                                  行政処分(9か月間業務停止) 連鎖販売業者【株式会社ゼロモバイル、株式会社センターモバイル及び一般社団法人ライフラインプランナー協会】に対する行政処分について 《詳細》 消費者庁は、移動電気通信サービスの提供を連携共同して行う連鎖販売業者である株式会社ゼロモバイル(本店所在地:大阪府大阪市)(以下「ゼロモバイル」といいます。)、株式会社センターモバイル(本店所在地:大阪府大阪市)(以下「センターモバイル」といいます。)及び一般社団法人ライフラインプランナー協会(本店所在地:大阪府大阪市)(以下「ライフラインプランナー協会」といいます。)に対し、令和5年3月29日、特定商取引法第39条第1項の規定に基づき連鎖販売取引の一部等(勧誘(勧誘者に行わせることも含みます。申込受付も同じ。)、申込受付及び契約締結)を、令和5年3月30日から令和5年12月29日までの9か月間、停止するよう命じました。

                                                                    業務停止ゼロモバイル!連鎖販売取引(代理店募集)終了、その現状とは | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                                                                  • VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される

                                                                    VPN経由で行われるはずだった通信を直接インターネットに送信させ、暗号化やIPアドレスの隠匿などVPNを経由するメリットを失わせる攻撃手法が発見されました。どういう攻撃なのかについてセキュリティ企業のLeviathan Security Groupが解説しています。 CVE-2024-3661: TunnelVision - How Attackers Can Decloak Routing-Based VPNs For a Total VPN Leak — Leviathan Security Group - Penetration Testing, Security Assessment, Risk Advisory https://www.leviathansecurity.com/blog/tunnelvision TunnelVision - CVE-2024-3661 - De

                                                                      VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される
                                                                    • はてな20周年記念「はてなインターネット文学賞」はてなブログ2部門の結果発表! それぞれのインターネット文学とは? - 週刊はてなブログ

                                                                      はてなブログを運営する株式会社はてなは、2021年7月に創業20周年を迎えました。 2021年7月15日(木)から2021年8月9日(月)まで、「はてなインターネット文学賞」として特別お題キャンペーンを実施しました。インターネットテキスト部門「わたしとインターネット」と日記部門「記憶に残っている、あの日」の2部門にわたり、投稿を募集。期間中に1,403件の投稿が集まりました! たくさんのご応募ありがとうございました。 週刊はてなブログ編集部による約1カ月の選考期間を経て、「インターネットらしさや、テキスト文化を感じるもの」「それぞれのブロガーさんの個性」などを総合的に判断し、厳正な選考を経て、最優秀賞1名と優秀賞2名、はてなブログ賞3名の計6名を選出。また、惜しくも受賞は逃したものの、編集部の中で注目を集めた記事も一挙ご紹介いたします! それでは、いよいよ結果発表です! 受賞者の方々には、

                                                                        はてな20周年記念「はてなインターネット文学賞」はてなブログ2部門の結果発表! それぞれのインターネット文学とは? - 週刊はてなブログ
                                                                      • インターネットを知らなかった囚人が年収1000万円以上のエンジニアになるまでの物語

                                                                        by AlfredMuller 2019年時点で38歳のザカリー・ムーア氏は、15歳で人を殺し、終身刑を言い渡されて20年以上を刑務所で過ごしました。ニュースメディアThe Hustleが、そんなムーア氏が刑務所で罪を償い、シリコンバレーの有力企業に就職して年収10万ドル(約1080万円)を手に入れるまでの経緯を追いかけました。 How one man went from a life prison sentence to a $100k+ engineering job https://thehustle.co/how-one-man-went-from-a-life-prison-sentence-to-a-100k-engineering-job/ ◆殺人から更正まで ムーア氏が生まれたのは、カリフォルニア州レッドランズの郊外にある閑静な住宅街でした。中流階級の家庭に生まれ育ち、普通

                                                                          インターネットを知らなかった囚人が年収1000万円以上のエンジニアになるまでの物語
                                                                        • インターネットの再発明という、物議を醸す中国の目的

                                                                          フィナンシャル・タイムズより。IETFに続いて、RIPEも反対表明。今のITUの事務総局長は中国であることに注意。 ファーウェイは新しいネットワークのための技術を開発しています。しかし、これはユーザーの権利にとって何を意味するのでだろうか? マドゥミタ・ムルギアとアンナ・グロス March 28 2020 昨年9月下旬の涼しい日、半ダースの中国人エンジニアが、ジュネーブの国連地区の中心にある会議室に急進的なアイデアを持ってやって来た。彼らは、1時間掛けて40か国以上から集まった代表者たちに自分たちのビジョンを説得した。それは、半世紀にわたってウェブを支えてきた技術アーキテクチャを置き換えるインターネットの代替形式である。 今日のインターネットはすべての人のものであり、誰のものでもないのに対し、彼らは非常に異なる何か、つまり個人ではなく国家の手に権力を戻すことができる新しいインフラストラクチ

                                                                          • 『龍が如く』のカラオケ曲「ばかみたい」が海外でなぜか大ブーム。ディープフェイクで無理やりバラードを歌わされる、インターネットの哀愁を背負いし者たち - AUTOMATON

                                                                            日本の極道の世界を描きながら、海外でも人気を集める『龍が如く』シリーズ。今、そのエキゾチシズムが意外なかたちでネットを席巻しているようだ。英題『Yakuza』の名で親しまれる同フランチャイズは、2018年に海外版『Yakuza 6: The Song of Life(邦題:龍が如く6 命の詩。)』を発売した。イギリスの週間チャートでは3位で登場するなど各国で好評を博し、同作の売り上げは国内版と同水準の成功を収めたという(関連記事)。今年11月には『龍が如く7 光と闇の行方』の海外版も発売を控えており、世界的なファンの期待を集めている。ところがシリーズが堅実な人気を築く一方、現在『龍が如く』のある“一要素”が異様な熱狂を集めているという。その要素とは、シリーズ挿入歌のひとつ「ばかみたい」。今、なぜかこの楽曲をさまざまな有名人に歌わせる動画がセンセーションを起こしているのだ。 任侠の世界を舞台

                                                                              『龍が如く』のカラオケ曲「ばかみたい」が海外でなぜか大ブーム。ディープフェイクで無理やりバラードを歌わされる、インターネットの哀愁を背負いし者たち - AUTOMATON
                                                                            • かつてのインターネットでは匿名掲示板ノリは嫌われており「2ch用語禁止」の文化があった

                                                                              藤谷千明 @fjtn_c 記憶でものを言うけど、むしろ私がインターネット始めたばかりの90年代末から数年間は、悪い冗談は悪い所で行われていた記憶があり、そうじゃない場所で匿名掲示板ノリを持ち込むと嫌がられていた気がするんだよな。その辺が電車男ブーム〜2ちゃんまとめサイトブログの定着で曖昧になった感ある。 2021-02-16 15:06:27 ※おそらく「バイデンが井戸に毒を入れた」というネタツイートをしたユーザーがアカウント停止になった話題からの派生?(その件についてあえてここでは書かないので気になる人はググってみてください)

                                                                                かつてのインターネットでは匿名掲示板ノリは嫌われており「2ch用語禁止」の文化があった
                                                                              • 『インターネットのコンテンツを見て怒っている場合“怒らされている”というのを自覚した方がいい』という誰かの言葉を定期的に思い出している

                                                                                筆禍@skeb500円で描くマン @hikka06 漫画家 時給1500円 一日3時間稼働 (´・_ゝ・`)じゃけえのう 旧鬼死骸村出身 大福ちゃん→ @daihuku_life BOOTH 漫画 hikka06.booth.pm アバター rls-house.booth.pm skeb skeb.jp/@hikka06 pixiv.me/hikka

                                                                                  『インターネットのコンテンツを見て怒っている場合“怒らされている”というのを自覚した方がいい』という誰かの言葉を定期的に思い出している
                                                                                • 個人的インターネット(というかWWW)前史 - novtanの日常

                                                                                  この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」9日目の記事です。 adventar.org はじめに こんにちは。初めましての人もいるかも知れません。今更自己紹介めいたことはしませんが、歴だけは長い弱小ブロガーです。飲み会のついでに誘われたアドベンドカレンダーなるものに初参加であります。 今日は極めて個人的な、昔の思い出を記録として綴ってみたいと思います。とりとめのない文章で学びはおそらくありませんが、お付き合いいただければ幸い。 初めてのパソコン通信 「ひーとびとの、ひっとびっと」でおなじみ?のSONYのMSX2を所有していた私、親に馬券を買えるとそそのかし、モデムを入手。1200bpsというやつです。今からすると気が遠くなるような通信速度ですね。わからない人だらけだと思うのでちょっと計算してみると1秒間に1200bitというのはbyteに換算すると150b

                                                                                    個人的インターネット(というかWWW)前史 - novtanの日常