並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

インデックス投資の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見て考えさせられた

    電機くん @denkikun_stepup 東京都内勤務/大学院卒/ ビジネス/電機メーカー勤務/設計•開発職/NISA/インデックス投資/就職/転職/恋愛/子育て/Amazonアソシエイト•プログラム参加中 note.com/denkikun_stepup 電機くん @denkikun_stepup 入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見てこの人は工学部でどう過ごしてきた結果こういう発言するようになったのかと考えちゃったね 2024-05-27 12:31:01

      入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見て考えさせられた
    • 時代は逆行せず新しい安定を求める - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      常に人生の安定は違う 人々は 常により良い安全・安心・安定した人生を創ろうとします 昭和の終身雇用・年功序列がいい例で「新卒で入った会社が一生面倒をみてくれ、役職と賃金は年齢と共に誰もが上がっていき、老後は高額な退職金と年金で安心した人生」という社会の仕組みがつくられました 平成に入りバブル経済の崩壊と長引く不況がその仕組みを壊しましたが、終身雇用・年功序列が頭に擦り込まれてしまった世代は困惑しています かろうじて労働法で人は簡単に解雇できず、国も雇用の安定を第一に考えるので終身雇用ぽさは残されています よほどの人手不足でない限り年功序列は終わりを告げてますが「50代で役職定年」の現実を受け入れようとしません 「積み重ねた経験値を活かして若い世代のサポートにまわろう」という人は少数派で、オレ様管理職は役職定年に対してかなり絶望する人もいます とはいえ「転職する」「起業する」「投資家になる」

        時代は逆行せず新しい安定を求める - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • 2024年5月時点「債券ファンド」 投資実績(〜5/3) - 『タクドラたみ』の米国株投資

        当面の債券ファンドの投資方針(私見) 【概況】 米国の長期金利が しばらく 高止まりしそうな見通し ➡ 債券ファンドの価格は しばらく低迷する見通し 【行動】 ・債券インデックスファンド (eMAXIS Slim 先進国債券) ➡ 毎月、少額の積立を継続 ・米長期債ETFなど(アクティブ投資) (EDV、TLT、HDV) ➡ 買い持ちの継続と 超少額で、コツコツ買い増し 直近、長期金利は上昇傾向 債券価格は、きれいな逆相関で下落傾向 米国債10年(1年チャート) マーケット|SBI証券 (sbisec.co.jp)  より転用(2024.5.4) 紫の25日線が 赤の50日線を 下回ってくれば 債券利回りは下げに転じ 債券価格は 上昇すると思います TLT(1年チャート) TLT(iシェアーズ 米国債20年超ETF) →代表的な米国長期国債ETF Google Finance より(202

          2024年5月時点「債券ファンド」 投資実績(〜5/3) - 『タクドラたみ』の米国株投資
        • 2024年5月末 株式投資運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

          タクドラたみの投資方針 ① 新規の株式など ➡ 基本「NISA口座」「iDeCo」の 非課税口座で購入 ➡ 例外「特定口座(PayPay証券)」の 課税口座で超少額の購入 ② パッシブ運用 (インデックス投資) ➡ ドルコスト平均法で、淡々と積立 ③ アクティブ運用などの 「特定口座」の保有株 ➡ 順次、売却し「NISA口座」で 買い直しを進める お買い得と思われる、個別株やETFがあれば、配当金再投資も使い購入 ④ 新興国株 (アクティブ運用) ➡ 基本、投資信託を使い ドルコスト平均法で積立 大きく下落した国があればETFで購入 ⑤ 金 ➡ 超長期的に上昇すると思いますが よく分からないので積立を実施 ⑥ 債券ファンド (アクティブ+パッシブ) ➡ 金利が高く低価格と判断 少しずつ買い増し 投資全体の成績 当面の投資方針(この記事のポイント) 最後に(タクドラたみの思い) こんにちは!

            2024年5月末 株式投資運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
          • 伸びた人生はどう生きるべきか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

            ライフモデルは平均寿命からつくられている 初めて中国を統一した秦の始皇帝が次に求めたのは『不老長寿=永久に生きられる身体』です 中国統一も部下たちにとっては難題だったと思いますが、不老長寿薬を手に入れろという命令はそれをしのぐ難題です 「不老長寿の薬草を知っているので、そこにたどり着くための資金が欲しい」という詐欺のような連中も多数表れたようです 老子の道教も『健康長寿』を理想としています 飢えや病気と闘いながら、人類は健康長寿社会を創ってきました 長生きが良いか悪いかは哲学的問題として、現実にはどんどん長寿になってきているのは間違いないことです 昭和末期の平均寿命は70歳だったので『学習期20年・労働期35年・老後15年』で55歳定年で、15年間は年金暮らしがライフプランでした この学習期の約20年と年金支給の15年は固定と考えた方が良さそうです となると寿命の延びと共に伸ばさなければな

              伸びた人生はどう生きるべきか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
            • 【要約】『S&P500トップ10』に投資妙味はあるのか?「S&P500」「ナスダック100」との比較も検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資

              Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)|日興アセットマネジメント (nikkoam.com)より転用 【爆誕】 Tracers S&P500 トップ10インデックス 今、2024年5月16日 運用開始、日興アセットマネジメントの Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)に注目が集まっています! そこで、今回は「S&P500」と「NASDAQ100」と比較し、投資妙味はあるのか?について検証します! この記事では「長期・分散・低コスト」にポイントをおき、考えていきます! 結論 ① 長期投資 ➡ 〇 ② 分散投資 ➡ ✖ ③ 低コスト ➡ 〇 万人向けのコア投資に なりにくいが サテライト投資として 投資妙味は高い ※ 個人的な見解です ① 長期投資について ② 分散投資について ③ コストについて ④ その他について リターン比較 リスク(値動き

                【要約】『S&P500トップ10』に投資妙味はあるのか?「S&P500」「ナスダック100」との比較も検証! - 『タクドラたみ』の米国株投資
              • 2024年5月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(11ヵ月目)「おおむね順調です!」 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資11ヵ月の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 好調なインド株ファンドについて 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド株 優良ファンド アクティブファンド ① イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) 経費率 ➡ 0.9905% ② iTrustインド株式 経費率 ➡ 0.9828% インデックスファンド ③

                  2024年5月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(11ヵ月目)「おおむね順調です!」 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                • 2024年5月末「インデックス投資」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                  こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2024年5月末までの「インデックス投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」で投資しています。 配分目標は、以下の通りです。 ・インデックス投資(コア)40% (現状:約40%・約500万円) ・配当株投資(コア)40% (現状:約57%) ・サテライト投資 20% (現状:約3%) この記事は、インデックス投資についてです。 インデックス投資は、以下①~③の合算です。 ①「NISA口座」 ②「iDeCo」 ③「つみたてNISA(積立終了)」 先月まで、特定口座の投資信託がありましたが、5月で全てNISA口座に移し終えました! インデックス投資 運用実績 5月の積立(61,000円) 運用ファンド アセットアロケーション インデックス投資のポイント(重要) 最後に(タクドラたみの思い) インデックス投資 運用実績 【運用期

                    2024年5月末「インデックス投資」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                  • 【あるぷす経済遅報】ノーベル経済学賞受賞者「円安は日本にとってプラスでしかないでしょ?」|アルプス投資ブログ

                    毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ノーベル経済学賞受賞者「円安は日本にとってプラスでしかないでしょ?」 円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏 https://t.co/QNkHKXHENI — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 3, 2024 「円安は日本経済にとってプラスでしょ?」と、発言している記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ノーベル経済学賞を受賞した偉い人が言うには「日本経済にとって、円安良くない?なんでそんなパニックになってるの?」と、発言したそうな。 ・加えて「日本の物品・サービス需要には前向きじゃない?感じないの?」とも言ってるよ

                      【あるぷす経済遅報】ノーベル経済学賞受賞者「円安は日本にとってプラスでしかないでしょ?」|アルプス投資ブログ
                    • 【あるぷす経済遅報】SBI理事長「政策金利?あと二回くらいで0.5%まで引き上げるんじゃない?」|アルプス投資ブログ

                      毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! SBI理事長「政策金利?あと二回くらいで0.5%まで引き上げるんじゃない?」 日銀、政策金利を年内に0.5%まで引き上げる余地-政井元審議委員 https://t.co/eXGBItSOX6 — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 27, 2024 日銀は「0.5%」まで、金利引き上げるんじゃない?と発言している記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・SBI理事長は、「日銀?この調子で行けば政策金利”0.5%”まで引き上げるかもね?」と発言したそうな。 ・日銀は円安も対応しないと行けないので、舵取りがそれなりに難しい状況。しかし企業業績は良好なので

                        【あるぷす経済遅報】SBI理事長「政策金利?あと二回くらいで0.5%まで引き上げるんじゃない?」|アルプス投資ブログ
                      • 【あるぷす経済遅報】米国消費者「住宅の購入?そんなの無理に決まってるでしょ?状況分かってる?」|アルプス投資ブログ

                        毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 米国消費者「住宅の購入?そんなの無理に決まってるでしょ?状況分かってる?」 マイホーム購入は可能と考える米消費者、過去最低更新-NY連銀調査 https://t.co/W9aVsHoE9p — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 6, 2024 米国消費者が「住宅購入意欲が過去最低」という記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・米国消費者の間では、住宅が欲しいなぁという欲が減って来ているらしい。 ・「価格上昇の低下」「住宅ローン金利」「頭金を貯める」など、難しい問題が出て来ているとのこと。10年前に調査が始まって以来の最低水準。 ・50歳未満の方々

                          【あるぷす経済遅報】米国消費者「住宅の購入?そんなの無理に決まってるでしょ?状況分かってる?」|アルプス投資ブログ
                        • 【あるぷす経済遅報】市場「市場に材料がないから、ボラティリィーも低いなぁ・・・つまらんなぁ・・・」|アルプス投資ブログ

                          毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 市場「市場に材料がないから、ボラティリィーも低いなぁ・・・つまらんなぁ・・・」 ボラティリティーが低下、あらゆる資産で-今後もサプライズない公算 https://t.co/56OAFH5bMH — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 27, 2024 市場のボラティリティが低下しているよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・色々いろんな資産のボラが低下し始めているらしい。理由は「直近で材料がないから」とのこと。 ・決算シーズンは終わり、欧米では夏休みが迫っているのに加えて、利下げは9月以降になると考えられている模様。 ・上昇を脅かす材料

                            【あるぷす経済遅報】市場「市場に材料がないから、ボラティリィーも低いなぁ・・・つまらんなぁ・・・」|アルプス投資ブログ
                          • 【あるぷす経済遅報】ノーベル賞学者「AI信者は今後痛い目を見ることになるだろう・・・」|アルプス投資ブログ

                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ノーベル賞学者「AI信者は今後痛い目を見ることになるだろう・・・」 AI信者は仮想通貨バブルから学ぶべきだ-ノーベル賞受賞ローマー氏 https://t.co/o4BRXPoWAP — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 29, 2024 AI銘柄に心酔したらあかんよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ノーベル経済学賞を受賞した偉い人は「AIにお熱入りすぎると、仮想通貨バブルと同じ過ちを繰り返すかもしれんぞ」と発言したそうな。 ・現在「ChatGPT」などが台頭したおかげで、エヌビディアなどの半導体企業が「数兆ドル規模」の企業になった

                              【あるぷす経済遅報】ノーベル賞学者「AI信者は今後痛い目を見ることになるだろう・・・」|アルプス投資ブログ
                            • 【あるぷす経済遅報】モルガン・スタンレー「日本の富裕層?2030年までに金融資産爆増するでしょうw」|アルプス投資ブログ

                              毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! モルガン・スタンレー「日本の富裕層?2030年までに金融資産爆増するでしょうw」 日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS https://t.co/mpyrVJXkWV — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 20, 2024 日本の富裕層は、2030年までに金融資産爆増するんじゃない?って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・モルガン・スタンレーが言うには「日本の富裕層?2030年までに金融資産200兆円くらい増加するんじゃない?」と、発言したそうな。 ・現在日本の富裕層と言われる方たちは、約690兆円持っている

                                【あるぷす経済遅報】モルガン・スタンレー「日本の富裕層?2030年までに金融資産爆増するでしょうw」|アルプス投資ブログ
                              • 【あるぷす経済遅報】MSCI世界指数「えっと。最近調子の良さそうなマイクロストラテジーを指数に入れるね?w」|アルプス投資ブログ

                                毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! MSCI世界指数「えっと。最近調子の良さそうなマイクロストラテジーを指数に入れるね?w」 ビットコイン大量保有のマイクロストラテジー、MSCI世界指数入り https://t.co/jvY6H71Xyg — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 15, 2024 マイクロストラテジーが「MSCI世界指数」入りしたよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ビットコイン大量購入で有名な「マイクロストラテジー」が、MSCI世界指数に追加されるらしい。 ・彼らが指数に入ることによって、間接的に暗号資産がポートフォリオに組まれるというものになる。 ・

                                  【あるぷす経済遅報】MSCI世界指数「えっと。最近調子の良さそうなマイクロストラテジーを指数に入れるね?w」|アルプス投資ブログ
                                • 【ワイの貧弱資産】薄給30代男性 2024.6.1 ポートフォリオ公開|アルプス投資ブログ

                                  毎日ショート動画投稿しております。 気分が乗った時に見てね!!!(土下座) ※チャンネル登録待ってます。(切実) 僕の資産記録も兼ねて公開していこうかと思います。 投資方針はこちらになります。自動積み立て以外の買い方になります。 http://www.bunkeiplc.com/%e3%80%90%e6%8a%95%e8%b3%87%e6%89%8b%e6%b3%95%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%80%91%e5%83%95%e3%81%ae%e6%8a%95%e8%b3%87%e4%bf%a1%e8%a8%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e8%b2%b7%e3%81%84/ こちらは売りタイミングになります。 http://www.bunkeiplc.com/%e3%80%90%e6%8a%9

                                  • 【米国株】『6月の買い銘柄』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                    結論 今月の買い銘柄 4選 ① ジョンソン・エンド・ジョンソン ② ユナイテッドヘルス ③ ホームデポ ④ ペプシコ 結論 選定ルールなど 「VYM」から選ぶ 「VIG」から選ぶ 「HDV」から選ぶ まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回からの 新企画 タクドラたみ だけのための 米国株 購入銘柄の ピックアップです! 選定ルールなど 選定ルール ① 「VYM」「VIG」「HDV」の組み入れ上位銘柄から選ぶ ② 下落している銘柄を選ぶ VYM・VIG・HDV から選ぶ理由 ① 高配当 もしくは 増配株だから ② この3つのETFは、私好みで銘柄選定しているから 「VYM」の特徴 安定した高配当株ETFで S&P500に対し下落に強い 「VIG 」の特徴 連続増配の実績銘柄で構成され S&P500に対し下落に強い 「HDV 」の特徴 財務健全の高い 高配当銘柄で構成 「VYM」

                                      【米国株】『6月の買い銘柄』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                    • 【あるぷす経済遅報】NYダウが「40000ドル」に乗ったらしいですね!株式好調ですなぁ!!!|アルプス投資ブログ

                                      毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! NYダウが「40000ドル」に乗ったらしいですね!株式好調ですなぁ!!! 【米国市況】ダウ平均は終値で史上初4万ドル台、ドル155円台後半 https://t.co/RWF3oPZ1tc — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 17, 2024 ニューヨークダウが「40000ドル」に到達したよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・17日の米国株市場では、ダウが市場初めて「40000ドル」に乗せたらしい。年内に「42500ドル」いくんじゃないか?と予測されている模様。 ・CPIの結果によって、利下げ観測が強まった他、底堅い企業業績が後押し

                                        【あるぷす経済遅報】NYダウが「40000ドル」に乗ったらしいですね!株式好調ですなぁ!!!|アルプス投資ブログ
                                      • 【あるぷす経済遅報】日銀植田総裁「長期金利は市場で形成されることが理想よね・・・」|アルプス投資ブログ

                                        毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 日銀植田総裁「長期金利は市場で形成されることが理想よね・・・」 長期金利は市場で形成されることが基本-1%台に上昇で植田日銀総裁 https://t.co/EJVaJVLQzC — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 25, 2024 日銀植田総裁が「長期金利」について、コメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・日銀植田総裁は「長期金利1%超えたね?長期金利は金融市場で形成されることでしょう」と、発言したそうな。 ・長期金利が上昇した理由は、「日銀が早期国債買い入れ減額」「追加利上げ」が背景にあるとのこと。 ・鈴木財務相は「金利上昇は

                                          【あるぷす経済遅報】日銀植田総裁「長期金利は市場で形成されることが理想よね・・・」|アルプス投資ブログ
                                        • 【あるぷす経済遅報】米国政府「サウジアラビアよ。我々か中国政府、どちらを選ぶか決めなさい。」|アルプス投資ブログ

                                          毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 米国政府「サウジアラビアよ。我々か中国政府、どちらを選ぶか決めなさい。」 米国の要請あれば中国から撤退、サウジAIファンドのトップが表明 https://t.co/OhuWYE1GMd — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 8, 2024 サウジアラビアが「米国から要請があれば、中国から撤退するよー」って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・サウジアラビアの政府系ファンドは「米国が辞めろというなら、中国への半導体や人工知能への投資から撤退するよ?」と発言したそうな。 ・パブリック・インベストメント・ファンドが、「約15兆5000億円」ほど出資

                                            【あるぷす経済遅報】米国政府「サウジアラビアよ。我々か中国政府、どちらを選ぶか決めなさい。」|アルプス投資ブログ
                                          • 【あるぷす経済遅報】ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」|アルプス投資ブログ

                                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」 ブラックロック、円安進行が海外投資家の日本株離れを招く恐れ https://t.co/osiiEItOcD — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 13, 2024 円安によって海外投資家が離れていくよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ブラックロックは「円安進行してるやん?これじゃ海外投資家は日本株から離れていくよ」と、発言したそうな。 ・今年の日経平均は14%上昇しているけど、ドルベースだと3%になり海外投資家からすると面白くないとのこと。 ・輸

                                              【あるぷす経済遅報】ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」|アルプス投資ブログ
                                            • 【あるぷす経済遅報】偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ

                                              毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」 ドル円の今年のピークは160-165円、BofAが予想引き上げ https://t.co/bix4uq7JkQ — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 30, 2024 今年のドル円は「165円」くらいまで行くんじゃない?って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・偉い人が言うには「ドル円相場?短期的には160円~165円になるんじゃない?」と、発言したそうな。 ・年末時点では、米国が金利を引き下げることで「155円」くらいに落ち着くのでは?とのこと。 なんだそうな。 今の状態でも白

                                                【あるぷす経済遅報】偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ
                                              • 【あるぷす経済遅報】「S&P500」が3日ぶりに上昇したそうね。短期的にはレンジ相場かな?|アルプス投資ブログ

                                                毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 「S&P500」が3日ぶりに上昇したそうね。短期的にはレンジ相場かな? 【米国市況】S&P500は3日ぶり上昇、最終盤に反転-157円台前半 https://t.co/o5vPYbgsZX — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 31, 2024 SP500は3日ぶりに上昇したよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・SP500が大幅上昇したらしいね。「ただ6月に入ると米国株は不安定な相場が続くのでは?」と、ストラテジストはお話している模様。 ・「テクノロジー株が短期的には調整が近いのでは?」と、話している方もいるよ。理由は「強気材料」が

                                                  【あるぷす経済遅報】「S&P500」が3日ぶりに上昇したそうね。短期的にはレンジ相場かな?|アルプス投資ブログ
                                                • 【あるぷす経済遅報】バンク・オブ・アメリカ「株高だけどさ?油断してたら痛い目見ると思うんよね?」|アルプス投資ブログ

                                                  毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! バンク・オブ・アメリカ「株高だけどさ?油断してたら痛い目見ると思うんよね?」 株高はスタグフレーションのリスクにさらされている-ハートネット氏 https://t.co/rVWx6tRlh2 — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 14, 2024 株高はスタグフレーションリスクにさらされてるよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・利下げ期待から株高になってるけど、スタグフレーションの兆候が出てくれば株価は下落するんじゃない?とのこと。 ・今年の後半に利下げを見込んでいるが、経済成長と企業収益の見通しはよろしくないと言ってるよ。 ・調査

                                                    【あるぷす経済遅報】バンク・オブ・アメリカ「株高だけどさ?油断してたら痛い目見ると思うんよね?」|アルプス投資ブログ
                                                  • 【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る

                                                    2024年からスタートした新NISA制度は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円と非課税で大きな額の投資が可能です。 つみたて投資枠は、金融庁が一定の基準で選んだ投資信託のみが投資対象なので、初心者向けといってもいいでしょう。 一方、成長投資枠は個別株式や約2000本の投資信託が購入可能で、つみたて投資枠よりも幅広い選択肢が広い。 選択肢が広い反面、初心者がこの枠を最大限に活用するためには、いくつかの注意すべき点があります。 今回の記事では、成長投資枠を活用する際の注意すべきポイントを3つにまとめて解説します。 つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? 年間投資枠 非課税保有限度額 投資対象商品 注意点①アクティブファンドや個別株を購入する必要はない 注意点②一括投資する必要はない 注意点③運用を金融機関任せにしない まとめ つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? まずは簡単につみ

                                                      【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る
                                                    • 【あるぷす経済遅報】SEC「先週までイーサリアムETF承認する気なかったけど、急遽変更するわ(政治)」|アルプス投資ブログ

                                                      毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! SEC「先週までイーサリアムETF承認する気なかったけど、急遽変更するわ(政治)」 イーサ現物ETF、SECが承認に道開く-暗号資産業界の節目に https://t.co/gnaRikcm5W — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 24, 2024 SECがイーサリアム現物型ETFを承認したよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・SECは否定敵だった「イーサリアムETF」を承認したらしい。色々言われているが、政治的圧力からの承認では?とのこと。 ・これによってイーサは「3810ドル」になり、今週に入り24%上昇しているらしい。 ・ブラ

                                                        【あるぷす経済遅報】SEC「先週までイーサリアムETF承認する気なかったけど、急遽変更するわ(政治)」|アルプス投資ブログ
                                                      • 【あるぷす経済遅報】「ミーム株」が急騰したことで「米国株はピーク」に近いだと?|アルプス投資ブログ

                                                        毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 「ミーム株」が急騰したことで「米国株はピーク」に近いだと? 米国株はピーク近い可能性、ミーム銘柄急騰が示唆-MLIV調査 https://t.co/M0O2l8wb1n — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 18, 2024 米国株はピークに近いかも?と、不安を煽ってくる記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・米国市場では「ミーム株(ゲームストップなど)」が急騰しているらしく、相場はピークに達しているのでは?と、考える人が出てきた模様。 ・ただ米国株が上昇しているのは、「堅調な個人消費」「インフレ鈍化」「力強い経済成長」と捉えている人も多いので、

                                                          【あるぷす経済遅報】「ミーム株」が急騰したことで「米国株はピーク」に近いだと?|アルプス投資ブログ
                                                        • 【あるぷす経済遅報】サンフランシスコ銀行「え〜。米国家計の貯蓄は枯渇しております。これがどういう意味か分かるかね?」|アルプス投資ブログ

                                                          毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! サンフランシスコ銀行「え〜。米国家計の貯蓄は枯渇しております。これがどういう意味か分かるかね?」 コロナ期に積み上がった米余剰貯蓄、ついに枯渇-SF連銀調査 https://t.co/vWZ5I3OabC — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 7, 2024 米国家計の貯蓄が大変なことになってるよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・サンフランシスコ銀行によると、「米国の家計?パンデミックで蓄えた貯金を使い果たしてるわ」と、発言したそうな。 ・パンデミック期間は政府から支援もあり貯蓄を増やしていたが、その支援も終わり利上げも強烈に行っ

                                                            【あるぷす経済遅報】サンフランシスコ銀行「え〜。米国家計の貯蓄は枯渇しております。これがどういう意味か分かるかね?」|アルプス投資ブログ
                                                          • 【あるぷす経済遅報】トランプ前大統領が勝利したら、米国10年国債が「5%」前後を推移するかもだってさ・・・|アルプス投資ブログ

                                                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! トランプ前大統領が勝利したら、米国10年国債が「5%」前後を推移するかもだってさ・・・ 米国債、トランプ氏勝利予想なら10年債利回り5%も-クロックタワー https://t.co/kxDeYSE6zy — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 3, 2024 トランプ氏が大統領になったら、米国10年国債が「利回り5%」になるかも?って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・米国の大統領選で「トランプ大統領」が勝てば、米国10年国債が「5%」に近くになるかも?とのこと。 ・「経済減速しているのに、債権利回りが上昇したら市場が混乱に陥るかもしれない

                                                              【あるぷす経済遅報】トランプ前大統領が勝利したら、米国10年国債が「5%」前後を推移するかもだってさ・・・|アルプス投資ブログ
                                                            • 【あるぷす経済遅報】3月実質賃金は「-2.5%」だったらしいね。「24ヶ月マイナス」とかどゆことよ・・・|アルプス投資ブログ

                                                              毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 3月実質賃金は「-2.5%」だったらしいね。「24ヶ月マイナス」とかどゆことよ・・・ 3月実質賃金2.5%減、24カ月連続マイナス-所定内給与は増加基調維持 https://t.co/aqhnXWlGNF — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 9, 2024 実質賃金が24ヶ月連続マイナスだよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・3月の実質賃金が「24ヶ月」連続で下回っているらしい。物価の伸びに賃金が追いついていない模様。 ・ただ、名目賃金と所定内給与(基本給)は増えているらしい。今年の春闘での「5%」を超える賃上げが、実質賃金にどの

                                                                【あるぷす経済遅報】3月実質賃金は「-2.5%」だったらしいね。「24ヶ月マイナス」とかどゆことよ・・・|アルプス投資ブログ
                                                              • 【あるぷす経済遅報】日本経済が3期連続で成長していないだと?スタグフレーションなんじゃないの!?|アルプス投資ブログ

                                                                毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 日本経済が3期連続で成長していないだと?スタグフレーションなんじゃないの!? 日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も https://t.co/ZlFfYl4dhC — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 16, 2024 日本経済はスタグフレーションに突入してるんじゃないの?って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・日本経済は3期連続で成長がない状態らしく、スタグフレーションになっているのでは?との見方が出ているらしい。 ・経済成長していないのに物価は上昇しており、実質所得も減少に加えて貯蓄率もい低下しているとのこと

                                                                  【あるぷす経済遅報】日本経済が3期連続で成長していないだと?スタグフレーションなんじゃないの!?|アルプス投資ブログ
                                                                • 【あるぷす経済遅報】有識者「短期的にはFRBよりも、エヌビディアの同行の方が重要だよ?」|アルプス投資ブログ

                                                                  毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 有識者「短期的にはFRBよりも、エヌビディアの同行の方が重要だよ?」 【米国市況】株下落、FOMC議事要旨を嫌気ードル156円台後半 https://t.co/4gjY3cRgqw — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 22, 2024 短期的にFRBの政策より、エヌビディアの業績見た方が大事だよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・FOMC議事内容は「金融政策は臨機応変に対応する」とのこと。利下げする方向で話は進んでいるらしいが、一部の参加者は制作引き締めに前向きらしい。 ・有識者が言うには「短期的にはFRBの政策よりも、エヌビディ

                                                                    【あるぷす経済遅報】有識者「短期的にはFRBよりも、エヌビディアの同行の方が重要だよ?」|アルプス投資ブログ
                                                                  • コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい

                                                                    コーストFIRE達成者の考え方に共感しかない いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代

                                                                      コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい
                                                                    • 健康保険、任意継続申請 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                      先週末をもって正式に退職しました。 chikyu-pf.hatenablog.com 退職に伴って色々とやるべき事があります。年金や健康保険の切替、失業保険の手続き、iDeCoへの移管などなど。 中でも急がなければならないのが健康保険の切替です。というのも、退職日の翌日から健康保険の被保険者の資格を失ってしまうからです。余談ですが、私は定期的に通院しています。退職日以降は手持ちの保険証が使えなくなってしまうので、退職日当日に病院へ行き、ギリギリ保険証を活用し切りました。 話を戻します。健康保険については、もし退職後に転職するのであれば、転職先の健保に加入するだけなので何も考える必要はありません。一方、私のように転職せず無職となる場合、色々なパターンがあります。国民健康保険(以下、国保)に入る、任意継続を申請する、家族の健康保険の扶養に入る、といったところです。通常は前者2つのどちらかでしょ

                                                                        健康保険、任意継続申請 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                                      • 無職1歳 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                        誕生日を迎えました。Happy Birthday to Me.  これで明確に40代後半となりました。この歳になると誕生日が嬉しいような悲しいような、少々複雑な気分です。 今年の誕生日は特別です。何しろ会社を辞めてFIREに踏み切った年です。人生の節目となる年と言っても過言ではありません。第二の人生がスタートしたかのような気持ちです。実年齢はともかく、FIRE1歳あるいは無職1歳でもあります。 まさに「第二の人生頑張るぞ」と言いたいところですが、こう宣言すると例のFXコピペの如く悲惨な末路を辿りそうで怖いです。まあ良いか、第二の人生頑張るぞ。 今年の目標は、とりあえず「FIRE卒業しないこと」です。せっかく自由な生活を勝ち取りました。もうピンハネされ放題の社畜には戻りたくありません。投資にリスクはつきものですが、おそらく資産面では大丈夫でしょう。どちらかというと、問題は精神面です。ある意味

                                                                          無職1歳 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                                        • 【あるぷす経済遅報】鈴木財務相「長期金利が1%になったね。みんな金利上昇したけど耐えてるかね?」|アルプス投資ブログ

                                                                          毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 鈴木財務相「長期金利が1%になったね。みんな金利上昇したけど耐えてるかね?」 「市場環境注視し、丁寧な対話重要」-長期金利1%接近で鈴木財務相 https://t.co/hziamtgeJn — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 21, 2024 鈴木財務相が「長期金利」について、コメントしていたので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・鈴木財務相は「長期金利1%に上昇したけど、市場を観察しながら上手にやっていきたいよね?」と、発言したそうな。 ・また「金利上昇したから、いろんなところで歳出予算を圧迫するかもしれん・・・適切な対応をとっていきたい」とも言ってる

                                                                            【あるぷす経済遅報】鈴木財務相「長期金利が1%になったね。みんな金利上昇したけど耐えてるかね?」|アルプス投資ブログ
                                                                          • 【あるぷす経済遅報】レイダリオ氏「米中の経済戦争が加熱するかもしれない。みんな頭の片隅には入れておいてな」|アルプス投資ブログ

                                                                            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! レイダリオ氏「米中の経済戦争が加熱するかもしれない。みんな頭の片隅には入れておいてな」 米中「経済戦争」、世界のトップリスクとレイ・ダリオ氏警戒 https://t.co/xe1SBfD9xs — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 5, 2024 レイダリオ氏が「米中の経済戦争」についてコメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・レイダリオさんが言うには「米国の大統領選だけど、どちらの陣営も結果を受け入れない可能性があるよね。」と発言したそうな。 ・ただ中国に対しての政策だけは両陣営にており、「世界にとって恐ろしい経済制裁リスクがあ

                                                                              【あるぷす経済遅報】レイダリオ氏「米中の経済戦争が加熱するかもしれない。みんな頭の片隅には入れておいてな」|アルプス投資ブログ
                                                                            • スパイスカレー会 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                              先日スパイスカレー会なる催しに参加して来ました。都内の某テラスに集まって、スパイスカレーを食べたりオレンジワイン等を飲んだりしながら、皆でワイワイ交流しましょう、という私にはあまり相応しくない、オシャレ感MAXな催しです。参加者は20人ほどだったかな。とても美味しく楽しい会でした。 参加のきっかけは、大学時代の友人からの誘いです。この友人が主催者の1人です。彼は現在不動産会社の社長で、毎日バリバリ働いています。典型的な「陽キャ」で人脈が極めて広く、私のような陰キャとも未だに繋がっています。先日久々に彼と飲んだ際に「今度こういうのやるから来なよ」と誘われました。 参加者が多かったこともあり、私は手伝いの買い出しから参加しました。こういう時に無職は良いです。基本的に暇ですからね。大量のお酒やソフトドリンクを会場まで運びました。これがめちゃくちゃ重かったので、今まさに筋肉痛に苦しんでいます。とは

                                                                                スパイスカレー会 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                                              • クレジットカード - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                                クレジットカード「三井住友カード」の申込をしました。まだ社会的信用があるうちに作っておこうというセコイ作戦です。 3月末から働かない生活を送っていますが、実はまだ形式上は会社員です。現在の正確なステータスは「有休消化中」です。今週末、あと5日後に正式な退職日を迎え、名実ともに無職となります。 FIREだの何だの言っても、その実態は無職です。あと5日で社会的地位は地に堕ちます。無職でもクレジットカードを作れるのかもしれませんが、まだギリギリ会社員の籍がある今の方が、おそらく審査に通る確率が格段に高いでしょう。 ちなみに今は「楽天カード」を使っています。これが唯一のクレカです。いや、なんかもう1枚あったかな。ローソンカード(Pontaカード?)とかいうのがあったかもしれません。が、そちらはほとんど使っていません。普段使っているカードは楽天カードのみです。 では楽天カードで何か困っているのかとい

                                                                                  クレジットカード - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                                                • これが33歳底辺派遣社員こどおじの貯金額wwwwwwww!2024年5月版!資産公開! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                                  33歳負け組派遣社員こどおじの資産公開するよ どうも33歳にもなってこどおじの負け組です 今回は当ブログでの恒例の資産公開ということで 2024年5月現時点の僕の総資産を公開したいと思います ではいつもどおり、それぞれの資産のスクショを貼っていき 最後に電卓で合計し現時点の総資産を出していきたいと思います では早速公開していきたいと思います ウェルスナビ&ideco この辺は投資金額も低いですのでサクッと行きます ウェルスナビは投資金額は10万円で一切そこから放置してます それが現状ではこうなっております idecoに関しても初期投資金額は69000円となっており そこから一切放置しております それが現状こうなっております すでに初期投資金額から見ると、2倍程度にまで資金が膨らんでいるので 本当に毎度のことながら、もっと投資をしておけばよかったと思いますね… では次の資産に行きたいと思いま