並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 13299件

新着順 人気順

オカルトの検索結果241 - 280 件 / 13299件

  • 第一次世界大戦において魔術やオカルトはどんな働きをしたのか──『スーパーナチュラル・ウォー』 - 基本読書

    スーパーナチュラル・ウォー 第一次世界大戦と驚異のオカルト・魔術・民間信仰 作者:オーウェン・デイヴィス発売日: 2020/04/27メディア: 単行本(ソフトカバー)現代は魔術や予言には厳しい時代であるといえる。21世紀の今ノストラダムスの大予言のようなものを多くの人が信じ込む状況は想像しがたい。だが、20世紀には多くの人が大真面目に信じていたわけだし、それは時を遡るほど顕著になる。 本書『スーパーナチュラル・ウォー』は、第一次世界大戦に的を絞って、そこでオカルト、魔術、民間信仰がどのような働きをしたのかについて書かれた一冊である。兵士は様々なお守りや像を持って戦場や塹壕に飛び込んだが、どのようなお守りが人気だったのか。また、特定のものが人気である場合、なぜそれが人気だったのか。占い師や占星術師は大戦時にどのような役割を果たしていたのか、人気だったのか。 人の心のより深いところにある謎や

      第一次世界大戦において魔術やオカルトはどんな働きをしたのか──『スーパーナチュラル・ウォー』 - 基本読書
    • 高田純次さんの名言って秀逸なの多いよね : 哲学ニュースnwk

      2023年12月14日12:20 高田純次さんの名言って秀逸なの多いよね Tweet 1:◆d9eTMNEKrI (空)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 07:29:17.34 ID:Esw7L56Y0● BE:547841423-PLT(23222) ポイント特典 「俺はイタリア語がペラペラなんだけど意味は分からないんだ」 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1472077757/ わいが怖い都市伝説を貼ってくで~ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4973564.html 江戸時代って夜中腹減ったら詰んでね? 4: ツームストンパイルドライバー(九州地方)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 07:35:35.60 ID:kNYBkc4gO どーも、ジョージ・ク

        高田純次さんの名言って秀逸なの多いよね : 哲学ニュースnwk
      • アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から

        「この物語はラスト1秒でひっくり返る」は流石に言い過ぎではないかと観る前から不安になり、『海獣の子供』『天気の子』『プロメア』『スパイダーバース』など作画も演出もクオリティが化け物なアニメ映画が続出している2019年のアニメ映画界で「このCGクオリティで大丈夫なのか」と予告映像を観て更に心配になっていたアニメ映画『HELLO WORLD』 所謂「君の名は。以後」の作品であり、『HELLO WORLD』の公式HPにも『君の名は。』の名前があるし、パンフレットを読んでもプロデューサーの武井さんが『君の名は。』以後、東宝社内で求められる企画が変わり、それまでに脚本家の野崎まど先生と進めていたオリジナル企画が没になったと生々しく語るほどである。昨今、どう考えても『君の名は。』の影響受けたやろこれと思ったアニメ映画でも、インタビューなどを読むと『君の名は。』の前から制作していたし、影響は受けてないと

          アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から
        • 反ワクチン団体「神真都Q」に潜入ジャーナリストが突撃!その正体とは

          よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義なき宅配 ヤマトvs佐川vs日本郵政vsアマゾン』、『ユニクロ潜入一年』など。『潜入ルポamazon帝国』(小学館)では、新潮ドキュメント賞、 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞の作品賞を受賞。台湾版「潜入 亞馬遜」(人文思潮社出版)も発刊。最新刊『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)では、「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞。 コロナ陰謀論・反ワクチン団体vs潜入ジャーナリスト ユニクロやアマゾン、ヤマト運輸に潜入したジャーナリスト横田増生が、コロナ陰謀論

            反ワクチン団体「神真都Q」に潜入ジャーナリストが突撃!その正体とは
          • 【発見】めちゃくちゃ古いホームページ見つけたwwwお前らがネット始めるより古い : 哲学ニュースnwk

            2023年06月21日07:00 【発見】めちゃくちゃ古いホームページ見つけたwwwお前らがネット始めるより古い Tweet 1: それでも動く名無し 2023/06/20(火) 23:57:04.99 ID:3JYtuNMB0 https://www.ikueikan.ac.jp/biblion/1994/DB/DB.html人殺して首切り落として塀に乗せた酒鬼薔薇聖斗が普通にシャバに出て結婚しているという事実 2: それでも動く名無し 2023/06/20(火) 23:57:20.25 ID:3JYtuNMB0 これより古いページってなんかあるか? 3: それでも動く名無し 2023/06/20(火) 23:57:37.83 ID:3JYtuNMB0 ちなみにページソース見る限りたぶんHTML手打ち 5: それでも動く名無し 2023/06/20(火) 23:58:56.18 ID:f

              【発見】めちゃくちゃ古いホームページ見つけたwwwお前らがネット始めるより古い : 哲学ニュースnwk
            • マヤ歴が予言する世界の終わりは2012年ではなく2020年だったとする新説が登場、果たして本当なのか? : カラパイア

              オカルト界隈では10年ほど前、マヤ暦が2012年の世界滅亡を予言しているという噂が真しやかに囁かれ、世間を騒然とさせたことがある。 もちろん世界は滅びなかった。だから我々がここにいる。だが、それを2020年と読み替えると突如として辻褄が合ってしまうという新説が登場した。

                マヤ歴が予言する世界の終わりは2012年ではなく2020年だったとする新説が登場、果たして本当なのか? : カラパイア
              • ドーキンスによる無神論者のためのビギナーズ・ガイド──『さらば、神よ──科学こそが道を作る』 - 基本読書

                さらば、神よ 科学こそが道を作る 作者:リチャード ドーキンス発売日: 2020/07/16メディア: Kindle版この『さらば、神よ』はリチャード・ドーキンスによる無神論者になるためのビギナーズガイドである。原題は「Outgrowing God A Beginner's Guide」で「outgrowing」は成長する、卒業する程度の意味を持っているので、ニュアンス的には神からの卒業、といった感じか。尾崎豊か。ドーキンスはもともと『神は妄想である』の中でかなり攻撃的に宗教や神概念を攻撃していた、筋金入りの無神論者だ。 『神は妄想である』を読んだときは「言いたいこたわかるけどそんなに攻撃的に言ったって聞き入れられないでしょ」と思っていた。だが、本書はさすがにかなりの年月も経って、ドーキンスもそんな姿勢じゃ伝わらないと反省したのか、「あのね、聖書とかに書いてあること、よく読めばわかると思う

                  ドーキンスによる無神論者のためのビギナーズ・ガイド──『さらば、神よ──科学こそが道を作る』 - 基本読書
                • 都市伝説「存在しない国から来た男」の元ネタ発見!|taraiochi

                  「存在しない国から来た男」という都市伝説がある。 1954年に日本で起こった出来事とされていて、海外では「Man from Taured」という名前で知られ、結構有名な都市伝説らしい。 都市伝説は話の面白さだけでなく、真実かどうか検証するという楽しみ方がある。 この都市伝説も、いろんな国の人に検証されていて、中でもRedditという海外の掲示板には、「存在しない国から来た男」のもとになった事件のことが書かれていた。 https://www.reddit.com/r/japan/comments/g2s5ar/im_doing_some_research_about_the_man_from_taured/ 掲示板では、外国の新聞や、アメリカ政府の機関の日本国内の報道のレポートなどが提示されていて、当時の日本で、この事件をどのように報じていたか調べてほしいと希望していた。 アメリカ政府の機関

                    都市伝説「存在しない国から来た男」の元ネタ発見!|taraiochi
                  • ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく : 哲学ニュースnwk

                    2023年07月06日00:00 ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 14:28:52.95 ID:SlU7Cnmd0.net 紹介してく あんまり昔にさかのぼってるとキリがないので またあんまり最近すぎるとその後の情報がなかったりするので 2004年(10年前)から2011年にかけて連載が始まって打ち切られた漫画に限定してきます 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413696532/なんJ、陰謀論、都市伝説大好き部😊 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 14:29:29.07 ID:/NeTfAh60.net タカヤはよ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10

                      ジャンプ打ち切り漫画家のその後を紹介していく : 哲学ニュースnwk
                    • 阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン

                      著: ikm “街の古本屋”というイメージがある。チェーン店ではなくて個人経営で、専門店ではなくてたくさんのジャンルを扱っているけれど、“なんでも”扱うというわけではなくて、棚を見ていけば独自のセレクトがされているのがわかる気がしてくる。店舗は全体がみやすい広さで、気取り過ぎということもないけれど、店構えも店内のレイアウトも気が利いている。街にも馴染んでいて、誰もが気軽に入りやすいようなお店。と書いていくとイメージというよりは個人的な好み、理想のお店の話にもなってきてしまうのだけど、そんなイメージにぴったりというか、そのお店からイメージしたような最高の“街の古本屋”があるのです。阿佐ヶ谷に。それが古書コンコ堂。 阿佐ヶ谷駅の北口からロータリーを渡って、アーケードを抜けたら商店街を進んでいく。この古書コンコ堂に向かう通り、商和会商店街にも数年前にひとつ思い入れが出来ていて。この通りとそこに少

                        阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン
                      • Steamサマーセール2022開幕。話題のゲームから最安値更新ゲームまで幅広く対象、その一部を紹介 - AUTOMATON

                        Valveは6月24日、Steamにて「Summer Sale 2022」を開始した。開催期間は、日本時間で7月8日午前2時まで。Steamでは記事執筆時点で2万9000以上の作品がセール価格となっており、期間中は普段よりも気軽にゲームを購入できる。本稿では、セール対象の中からいくつかピックアップして紹介しよう。またSteamでは「Summer Sale 2022」の開催にあわせて、ミニゲームが用意されている。ヒントを頼りにSteam内を探索すると、バッジがもらえるようだ。 まずは比較的新しい話題作や大型タイトルから見ていこう。 ■『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』 ナレーターの語るストーリーを背景に、プレイヤー次第で物語が分岐していく傑作メタADV『The Stanley Parable』のリメイク版。日本語字幕に対応予定。 ・税込1721円/33%オ

                          Steamサマーセール2022開幕。話題のゲームから最安値更新ゲームまで幅広く対象、その一部を紹介 - AUTOMATON
                        • “オカルト退治”から感謝1000回。誕生秘話からお叱りネタまで雑談した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                            “オカルト退治”から感謝1000回。誕生秘話からお叱りネタまで雑談した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                          • はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ

                            こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。本当にあっという間の一年でした。去年の今頃は「どうなるかわからんけど、オリンピックもやってくるし、来年こそは良い一年になると良いなあ」なんて漠然と思っていました。 4度目の緊急事態宣言が発出される中、大会が始まる前からアスリートそっちのけドタバタ劇を繰り広げつつ、ムシアツイ東京でショーガナイを繰り返しながら行われた五輪は、まさに行き先を見失ったこの国の姿そのものでもあった気がします。 温故知新なんて言葉がありますが、未来に向けて今年起こったアレコレを振り返るべく、はてなブックマークのデータを整理してみたいと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外

                              はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ
                            • 80年代の富野アニメは「全天周モニター」をどう描いたか? - 玖足手帖-アニメブログ-

                              先日の記事でたまたま、僕があでのいさんの4年前の記事に長文コメントをぶちかました話をした。 adenoi-today.hatenablog.com それでTwitterで「それも記事にしたら?」と言われたので、昨日の晩に鬼滅の刃の文句を書いた後にnoteに掲載した。有料にするにはちょっと雑語りだったので無料記事で。 そのあと一晩寝たら、もう少し富野アニメのコックピットについて考えたので、ブログの方にも載せておくことにした。 noteの記事は独立した文章として読める感じだが、こちらでははてなブログ同士のことなので、コメントを直張りしておく。(最近、睡眠の質が悪いので、ちょっと昼寝をしてから続きを書く) なかなか興味深い論点ですね。 しかし、「富野アニメは「巨大ロボット」をどう描いたか?」という大きなタイトルの割に実際の内容は「富野アニメのコックピットの周辺の人間とロボットの描画」という程度で

                                80年代の富野アニメは「全天周モニター」をどう描いたか? - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • 【画像】80年代のジャンプの表紙が凄いwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                2023年08月22日00:00 【画像】80年代のジャンプの表紙が凄いwwwwwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:48:02 ID:t3n 貼っていくで 2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:50:58 ID:t3n 滝沢ガレソさん殺害予告を受ける今回はガチでヤバイ・・・小指ミニモニでライン超えか・・・ 18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:59:37 ID:9v1 >>2 リッキー台風やんか! 4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:52:12 ID:t3n 5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:52:45 ID:t3n 6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/06(火)20:52:47 ID:U0R これは古い、あおり文も古い 7: 名無しさん@

                                  【画像】80年代のジャンプの表紙が凄いwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                • カルチャーとビジネスが循環する野原ーー混沌の街「中野」| 文・朱野帰子 - SUUMOタウン

                                  著: 朱野帰子 どこにでもありそうで、ここにしかない街「中野」 中野はどこにでもある街だと思っていた。そうではなかったと気づいたのは小説家になってからだ。 中央線快速「東京行き」に乗れば五分で巨大商業地・新宿に着く。逆の方向、「豊田行き」に乗れば、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺と「住みたい街」として雑誌に特集される街が次々に現れる。でも、その境界に位置する中野には、ぶっちゃけ、みなさん、興味ないでしょ? Hanakoが「中野」特集を組んだことなんか、たぶんないですもんね。 中野で生まれ育った私は、小学三年生の社会科の時間に「私たちの中野」という冊子を配られた。覚えていることはわずかだ。徳川綱吉が出した生類憐れみの令に伴ってつくられた「お犬囲い」がかつて中野駅前にあったこと。その跡に中野陸軍学校が、さらにその跡に警察大学校がつくられたこと。そのくらいだ。 その名の通り「野」だった中野

                                    カルチャーとビジネスが循環する野原ーー混沌の街「中野」| 文・朱野帰子 - SUUMOタウン
                                  • 「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    はてブで話題 togetter.com anond.hatelabo.jp 同作品は、自分は「勉強ができる主人公」分析のときにちょっとかかわったぐらいで、まーそもそもジャンル的に「not for me」です。 m-dojo.hatenadiary.com ただアニメ化だかドラマ化もされたはずだし、少年ジャンプでかなり人気だったそうだから、クオリティも高かったのだろう。無事に結末を迎えてお疲れさまでした――である。 しかし、まあ上の話を聞いて、「物語」論としてはうーむというか、みんながある意味わかってたけど、避けていたことに正面から突っ込んだのだなあ、と感心させられる。 ひとことでいえば「物語は誰のもの?」ということである。 過去に関係記事を何度か書いているけど、やはりそこでも紹介した…当時話題になった井伏鱒二「山椒魚」の話を例にとろう。 wikipedia:山椒魚 (小説) 「山椒魚」(さ

                                      「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 司書体験アドベンチャー『市立カクレザ図書館』Steamにて配信予定。淡々と進む貸出業務と、積み重なる謎 - AUTOMATON

                                      国内の同人サークル野良箱は12月25日、『市立カクレザ図書館』のSteamストアページを公開した。2022年1月25日にリリース予定。価格は“500円ぐらい”が予定されているようだ。日本語以外に、英語にも対応している。 『市立カクレザ図書館』は、図書館の職員として貸出業務を担当する、司書体験アドベンチャーゲームだ。本作の舞台は、現実とは少々異なる現代風の世界。主人公は、市立カクレザ図書館で働き始めたばかりの新人司書だ。主人公は、カウンターでの貸出業務を担当。9月30日までの試用期間中、なるべくミスをしないよう業務をおこない、正式採用されることが目的の一つとなる。 主人公のいるカウンターには、市立カクレザ図書館の利用者たちが本を持ってやってくる。プレイヤーは新人司書として、利用者カードや本を読み取り、貸出/返却処理を実施。カウンターに並べられた利用者カードと本をクリックするだけで、業務が進ん

                                        司書体験アドベンチャー『市立カクレザ図書館』Steamにて配信予定。淡々と進む貸出業務と、積み重なる謎 - AUTOMATON
                                      • 「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない | キャリコネニュース

                                        キャリコネニュースTOP エンタメ 「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない 僕はガンダムオタクだけど、別にガンダムにしか興味がないといったようなタイプでもない。映画も好きだし、特に戦争映画だとか、ゲリラ戦が展開される局地的な舞台がメインになっている作品も好きだ。 この、局地的な戦いってのはガンダムオタクにとっては割かし琴線に触れるところだろう。なにせ『機動戦士ガンダム』からこっち、まさしく局地において効率的に運用されるMSは枚挙に暇がない。 ドム・トロピカルだとかズゴックだとか、特定の戦域において十分な戦果を期待できるが、フィールドが少しでも違ってくると途端に本来のポテンシャルを発揮できない。そういう機体に、なんとなくときめいてしまう。 この局地的に有利な部分を持つMSは、初期から現在に至るまでに数多く登場してきた。ガンダム

                                          「なぜガンダムオタクは一騎当千の機体やパイロットを嫌う?」 どんなに高性能でも所詮は1機のMSでしかない | キャリコネニュース
                                        • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

                                          はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

                                            2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
                                          • バランスのいい作品がラストで一線を越えてしまった!『天気の子』感想 - 真っ白な館

                                            『天気の子』を観た。二連続でこのレベルの作品が出てくるのマジ……? 自分は新海誠作品のなかで一番好きかもしれない。 映画『天気の子』スペシャル予報 ※以下、ネタバレに一切配慮していません。 予報を観た時点で変な声が出るわけですよ。「セカイ、っていう言葉がある」からはじめて『ほしのこえ』『雲の向こう、約束の場所』『秒速五センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』『君の名は。」と一連の作品から「セカイ/世界」の台詞があるところを全部引っぱってくるだけじゃなく、類似するカットをふたりに対応させて映し出し、その上で少年と少女/少女と少年/青年と女性の二人が名前を呼び合うシーンで一気に畳みかける。この映像を素朴に解釈するとどうなるか——新海誠の作品において「セカイ」とは「自分が想いを寄せる人」である。それらが『天気の子』の冒頭、「セカイのかたちを決定的に変えてしまったんだ」という台詞につながっ

                                              バランスのいい作品がラストで一線を越えてしまった!『天気の子』感想 - 真っ白な館
                                            • 西武、プリンスホテルなど30施設売却へ ファンドに1500億円で:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                西武、プリンスホテルなど30施設売却へ ファンドに1500億円で:朝日新聞デジタル
                                              • 返事のない場所を想像する――『すずめの戸締まり』を読み解く - 集英社新書プラス

                                                『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。 評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売された『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では土居伸彰氏が本書の「続き」として、本日11月11日(金)公開の最新作『すずめの戸締まり』について、論考を展開。国民的作家になった新海誠が、新作で見せた新しい世界を読み解く。 『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書) 新海誠はさらに「成長」した 拙著『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』は、「アニメをひとりで作る」個人作家からスタートして、国民的作家にまで上り詰めた新海誠監督のキ

                                                  返事のない場所を想像する――『すずめの戸締まり』を読み解く - 集英社新書プラス
                                                • 高齢者に接していると、若い時にもっと楽しんでおいたほうがいい、と強く思います。

                                                  貯蓄や投資ばかり意識するより、「若いときにお金をどう使うか」を考えたほうがいい 参考リンク:50歳以降の男性的な生き方に対する雑感(ICHIROYAのブログ2021/11/16) そうか、ICHIROYAさん、古着屋、廃業してしまったのだなあ……そして、もう62歳になられたのか…… かなり長い間読んでいながら、最近はあまりブログを訪れる機会がなかったので、なんだか突然いろんなことが押し寄せてきたように感じました。 参考リンク:【読書感想】僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと(琥珀色の戯言) 僕がこの本を読んでから、もう20年くらい経ったのか……あれ?経ってない。 これ、2015年に上梓された本だったのか……まだ6年前くらいだったんですね。 ということは、ICHIROYAさんは、50代半ば、起業してから10年以上経ってから、この本を書いておられたのです(すみません、年齢はあまり

                                                    高齢者に接していると、若い時にもっと楽しんでおいたほうがいい、と強く思います。
                                                  • カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~

                                                    出典:https://eiga.com/movie/90444/gallery/ こんばんは、100%の雨男うしぞうです!逆に才能だと思う! 今回は話題沸騰中!新海誠監督最新作『天気の子』の感想&考察レビューです! 注目の話題作!面白かった? ん?んー・・・(汗) 皆さん感想や意見に賛否両論はあると思いますが、残念ながら今作は私の中ではかなり評価が低いです。 あくまで私個人の感想であるため曲解も多く、他の方たちとも対立するであろうことは承知の上『人気監督の最新作』という色眼鏡を外して一つの映画作品に対して厳しく意見していきます! ツッコミどころ多過ぎ! 合わせて読みたい あらすじ 新海誠監督作品 私は『君の名は。』が好き 個人的な一番の不満 『天気の子』ネタバレあらすじ 『君の名は。』としてはバッドエンド 非現実的≠現実味がない 作品の伝えたいことが全く響かない まとめ あらすじ 田舎の離

                                                      カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~
                                                    • 【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報

                                                      【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:15:09 ID:Fj2f https://ofuro-time.noritz.co.jp/wakasuapp/picturebook/mugen/ 無限湯沸かしボタン 2: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:15:34 ID:Fj2f 一連のボイスを聞き終わるとキツネのお兄さんが出て来てイケボでコメントを残していく 謎。 面白い 7: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:16:19 ID:gp5t おっ♡おっ♡おっ♡おっ♡おっ♡お風呂が沸きました 9: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:17:11 ID:M4WK >>7 草 【おすすめ記事】 ◆【悲報】エロ画像と見せかけたマルウェアでデータを全損させる「偽アダルトサ

                                                        【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報
                                                      • 長野・西軽井沢のイエローハット、地元で「天地が混乱する」と話題らしく意味不明なので行ってみたら…「脳が理解を拒否する」「領域展開か?」

                                                        吉田悠軌 @yoshidakaityou 怪談いつも募集中。怪談・オカルト研究。 怪談サークルとうもろこしの会会長。 近著『現代怪談考』『一生忘れない怖い話の語り方』『中央線怪談』『オカルト探偵ヨシダの実話怪談』『一行怪談』『禁足地巡礼』 月刊ムー連載。『怪処』発行。ライターTVイベント出演 ラジオtomorokoshi.dxuxb.com他。お仕事承りま mg-kaisyo.jugem.jp

                                                          長野・西軽井沢のイエローハット、地元で「天地が混乱する」と話題らしく意味不明なので行ってみたら…「脳が理解を拒否する」「領域展開か?」
                                                        • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

                                                          Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

                                                            読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
                                                          • 超映画批評『天気の子』40点(100点満点中)

                                                            『天気の子』40点(100点満点中) 監督:新海誠 声の出演:醍醐虎汰朗 森七菜 ≪元に戻った≫ 『君の名は。』は250億円という空前のヒットを記録したアニメ映画で、新海誠という、それまであまり知られていなかったアニメ作家の名前を一躍スターダムに押し上げた。 芸術性という意味でも、商業的な意味でも宮﨑駿やスタジオジブリの後継者を探していた東宝の関係者にとっては、まさに最高の"メジャーデビュー"だったといえるだろう。 その新作ともなれば、もう成功は約束されたようなものだ。 だが私のように、一抹の不安を感じていた人も少なくなかったろう。むろん、客は入る。それは間違いない。だが一方で映画は、製作期間や予算がしっかりつけば傑作ができるというものでもない。普段からそれを痛感する者にとっては『天気の子』は「やっぱりな……」と不安が的中した形になる。 高校1年生の帆高(声:醍醐虎汰朗)は、離島から東京へ

                                                            • 人生初体験・・ / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden

                                                              目次 こんばんは。 映画館へ GO 💨 【テリファー 終わらない惨劇】 初体験とは 雑記!! こんばんは。 本日は先週お休みの日に起きた、人生初体験を(笑) こんなこと有るんだね 😆 さすがにね~~ 🤣🤣🤣 映画館へ GO 💨 【テリファー 終わらない惨劇】 映画についてのブログを書かれていらっしゃる方々は、結構いられますが、今回自分が体験したようなこと有るのかな~~(笑) 映画館へは、もう何十年も行ってなくて・・ と言うのも、基本「オカルト・サスペンス」が好きだったんだけど、先週かな ? 過去記事をリンクしておいた件以来、なかなか機会が無くなっていて  (;^_^A 偶々「失神者続出の超過激ホラー」と言うのを見て、これは面白いかな~~と 🎥 何せ、全米が吐いた ⁉  何て、自分にはピッタリ 🥳 ただ、何処で上映されているかが、問題だったけど「小田原のコロナワールド」だった

                                                                人生初体験・・ / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden
                                                              • 日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                ”母親”の名を冠した政治団体が「マスクの着用は危険で無意味」として子どもへのマスク着用の”強要”をやめさせるよう求める文書を全国の自治体に提出する運動への参加を呼びかけている。 この運動は日本母親連盟(マザリー)の西東京支部が7月10日にFacebookで呼びかけたもの。 日本母親連盟に関しては本メディアでも報じてきた(1,2)。昨年2月、東京国立市でのマザリー西東京支部主催の講演に講師として招聘した参議院議員(当時)の山本太郎氏からは、右派組織・日本会議の有力構成団体である倫理法人会との関係性やオカルト、陰謀論、スピリチュアルの他、ニセ医学と指摘されるホメオパシーなどとの繋がりを指摘されている。そして翌3月に東京神保町で開いた同連盟の記者会見は「レターを配布」したにもかかわらず取材に行ったのは筆者とジャーナリストの藤倉善郎氏のみだった。 社会的な影響力はほとんどないに等しいと目される日本

                                                                  日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                • 戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2023年02月03日14:00 戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 12:19:51 ID:CIDT うどんの抜き湯…うどん茹でた後の塩味のついた茹で汁。塩味や炭水化物の成分が溶け込んでいる分食いで(飲みで)があったもの。 ネギ汁…ぶつ切りにしたネギに醤油をぶかっけた汁。他にも大根や玉ねぎなど流通しやすく甘みのある野菜が甘味枠で扱われることもあった。 甘水…謎の甘味料に着色料をいれて甘くした水 いわしのバター焼き…戦後でも魚介だけはそこそこ流通した。名前はまともにみえるが、バターなどあるわけないので重油のようなドロドロの黒い油で焼いた。 残飯シチュー…進駐軍の残飯を煮込んだ雑炊。残飯ランクにも上中下とあり、中以上(食べかけのパンや果物)等は孤児院などに寄付されることになっていたが横流しされた。下ランクにはタバコやコン

                                                                    戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 世にも奇妙な物語のオススメ教えて : 哲学ニュースnwk

                                                                    2019年09月17日16:42 世にも奇妙な物語のオススメ教えて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/09/16(月)18:03:07 ID:f2V 有名どころはもう見たから隠れた名作的なやつ 三大、謎の放送事故wwww「行かなくちゃ」「明日の犠牲者」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4616086.html 2: 名無しさん@おーぷん 19/09/16(月)18:04:05 ID:S66 自販機男 5: 名無しさん@おーぷん 19/09/16(月)18:05:11 ID:f2V >>2 城島の出てるやつだっけ?昔リアルタイムで見た記憶がうっすらあるな 8: 名無しさん@おーぷん 19/09/16(月)18:05:47 ID:S66 >>5 せやで 3: 名無しさん@おーぷん 19/09/16(月)18:04:16 ID:Gja

                                                                      世にも奇妙な物語のオススメ教えて : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 暇な空白氏による慈善活動攻撃へ、自然と「Jアノン」が合流している - 法華狼の日記

                                                                      インターネットで流布される怪情報を信じてトランプ大統領を支持する「Qアノン」の日本版「Jアノン」。その拠点のひとつが「ふたばちゃんねる」だった。 日本のトランプ支持陰謀論者「Jアノン」が集まる掲示板は、米国の本家「Qアノン」が集まる掲示板の元祖 - 法華狼の日記 保守派らしく反中国だが、トランプ大統領の敵としてバイデン大統領とウクライナを嫌悪していたためか、ウクライナ侵攻ではロシアの立場にかたむいている。 米国大統領として来日したバイデン氏が実際はゴムマスクをかぶったトランプ氏だ、という陰謀論への否定と肯定 - 法華狼の日記 新型コロナ禍に対しては、代替医療やスピリチュアルを嘲笑しがちな匿名掲示板では珍しく、少しずつワクチン忌避に流れていることが確認できる。 いまだトランプを米国大統領として支持する「Jアノン」が、順当にワクチン全般への忌避感を育てていた - 法華狼の日記 そして、昨年から

                                                                        暇な空白氏による慈善活動攻撃へ、自然と「Jアノン」が合流している - 法華狼の日記
                                                                      • 『月刊ムー』が反ワクチンめぐる陰謀論に苦言 「いきなりどうされました」「ムーが真顔で説教するレベル」と話題に

                                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています オカルト情報誌『月刊ムー』が公式Twitterで、一部の反ワクチン活動に対し苦言を述べて話題になっています。突然の正論に、Twitterでは「『ガンジーが助走をつけて殴るレベル』の新バージョン、『月刊ムーが真顔で説教するレベル』」と困惑の声も。 ツイートでは「なんだか混ぜて語られることも多いので断言しますけど」と前置きしつつ、「周囲のワクチン接種を妨げてはいけません。接種会場で妨害行為をするのはもってのほか」と、一部の反ワクチン派による過激な行動についてばっさりと否定。さらに、「代替医療へ誘導してやんわり遠ざけることもよろしくありません」とも語っています。 ムー 2022年5月号(Amazon.co,jpより) 最新号では「UFOと北極地底文明の謎」について総力特集しています(Amazon.co,jpより) この投稿に対し、Twit

                                                                          『月刊ムー』が反ワクチンめぐる陰謀論に苦言 「いきなりどうされました」「ムーが真顔で説教するレベル」と話題に
                                                                        • 「やはり令和の大仏建立だった」横浜ガンダムの祈祷に集まる様々な声「ガンダム大明神」

                                                                          歩き目です @arukime01 最新と伝統が共存し、宗教と科学が共存し、 オカルトとロジカルが共存する国、日本。 本当に良い国に生まれたモンだ。w pic.twitter.com/6j31hLIDIl 2021-04-23 01:06:16 リンク GUNDAM FACTORY YOKOHAMA | GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 『こいつ、まだ動くぞ!』GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでは、期間を延長してモビルスーツの起動実験中!開催期間:2020年12月19日(土)~2024年3月31日(日)

                                                                            「やはり令和の大仏建立だった」横浜ガンダムの祈祷に集まる様々な声「ガンダム大明神」
                                                                          • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "赤旗はオカルト新聞のようだ。電磁波過敏症を主張する人はいるけれども、その実在は立証されていない https://t.co/BB998bTKM1"

                                                                            赤旗はオカルト新聞のようだ。電磁波過敏症を主張する人はいるけれども、その実在は立証されていない https://t.co/BB998bTKM1

                                                                              あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "赤旗はオカルト新聞のようだ。電磁波過敏症を主張する人はいるけれども、その実在は立証されていない https://t.co/BB998bTKM1"
                                                                            • これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた

                                                                              これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた 編集部:Junpoco ライター:本地健太郎 「メトロイド ドレッド」が面白い―― 2021年10月8日にリリースされた「メトロイド ドレッド」は,任天堂のゲームシリーズ「メトロイド」の最新作。複数のエリアに分かれ,迷路のようにつながったマップを行き来しながら,主人公のサムスを強化し,仕掛けを解きながらクリアを目指していくSwitch用2D探索アクションだ。 発売後,国内外で高い評価を得ており,思ったとおりにプレイヤーキャラクターのサムスが動いてくれる操作感に,心地よく決まるカウンター(とその演出)。なかなかの高難度ながら,繰り返し練習することで乗り越えられる絶妙な難度。(コアなプレイヤーには物足りないかもしれない

                                                                                これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた
                                                                              • サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜

                                                                                宅八郎氏が亡くなり、Twitter上ではオタク側から彼に対する怨嗟の声が、かなり出ています。宮崎勤死刑囚の犯した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)と、宅八郎氏が演じたステレオタイプのオタク像が、オタクの悪いイメージを定着させた原因なんだ、と。あるいは「そもそも宅はオタクを馬鹿にしていたサブカル側の人間だ」と。そう、オタクとサブカルは90年代、憎み合っていました。それは、小山晃弘氏のこのnoteの指摘どおりです。 実態は、憎み合ってたというより、サブカルの側(の一部。和製サブカルと、別途呼んだほうが良さ気ですが)が、一方的にオタクを馬鹿にしていた攻撃していたのが事実です。小山氏の元記事、月額有料マガジンなので、申し訳ないんですが有料部分は読んでいません。ですが、自分が過去に何度か言及した点とも被る、重要な部分ですので。議論の切っ掛けとして背乗りさせていただきま

                                                                                  サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜
                                                                                • 追悼・上岡龍太郎(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  2000年に芸能界を引退した上岡龍太郎さんが、5月19日に大阪市内の病院で肺癌と間質性肺炎のため亡くなった。 息子で映画監督の小林聖太郎は、こうコメントを寄せている。 とにかく矛盾の塊のような人でした。父と子なんてそんなものかもしれませんが、本心を窺い知ることは死ぬまでついに叶わなかったような気もします。 弱みを見せず格好つけて口先三寸……。運と縁に恵まれて勝ち逃げできた幸せな人生だったと思います。縁を授けてくださった皆様方に深く感謝いたします。 (「ORICON NEWS」2023年6月2日) 「弱みを見せず格好つけて口先三寸」まさに、上岡龍太郎はそんな男だった。 「芸は一流、人気は二流、ギャラは三流」をキャッチフレーズに、立て板に水のような話術で人気を博し、『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送)の初代局長として唯一無二の番組のカラーを作り上げ、『EXテレビ』の読売テレビ制作の火曜・木曜、

                                                                                    追悼・上岡龍太郎(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース