並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1621件

新着順 人気順

オモコロの検索結果281 - 320 件 / 1621件

  • 【検証】知らないキャラクターの「イメージカクテル」は作れるか!? | オモコロ

    こんにちは、JUNERAYです。 突然ですが、こちらをご覧ください。 空条承太郎です。 突然飲み物と人名を見せられて怖かったですよね。申し訳ありません。 いまお見せしたのは、筆者が趣味で作っているキャラクターの「イメージカクテル」。 大人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部主人公の、空条承太郎をモチーフにして作りました。 (『ジョジョ』をご存知ない方はこちらの記事もお読みください) 空条承太郎←この世で最も美しい5文字 好きなキャラクターのことを考えながらレシピを練るだけでも楽しいのですが、実際作れば「推し」を飲むことができるときたもんです。なんか照れちゃって普通に飲めないことすらあります。自分で作ってんのに。 ちなみに空条承太郎イメージカクテルのレシピはこちら。 ・ブルーキュラソー ・オパールネラ ブラックサンブーカ ・グレープフルーツ果汁 ・炭酸水 ・グレープフルーツピール…カクテルの

      【検証】知らないキャラクターの「イメージカクテル」は作れるか!? | オモコロ
    • 【目指せPSA10】大好きなカードを鑑定してもらう男達 | オモコロ

      2023年3月某日…… ストーム叉焼ってマジック:ザ・ギャザリング(以下MTG)やってるよね。MTGで『一番好きなカード』ってある? え?急に言われると難しいですね……「アレ」かなって候補はありますけど、全然レアなカードとかじゃないですよ? まさにそういうの! 高いカードじゃないけど、これすっごく好き!ってカードあるでしょ? そうですねぇ……強さとか値段とか関係なしの「好き」ですね、そのカード。 いいじゃん!でさ、一緒にそのカードをPSAに出してみない? PSA鑑定ですか!?あれって希少で高いカード出すんじゃ…… そういうの一旦置いといてのやつ!自分の好きなカードを大事にする為に保護ケースに入れて貰おう!って感じで! ……なる程、ちょっといいかもしれませんね。自分だけの大切なカードって感じで よしやろう!バーグの中でも声かけて、PSAやってみたい人探すから、皆で一緒に鑑定してもらおう! や

        【目指せPSA10】大好きなカードを鑑定してもらう男達 | オモコロ
      • 【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ

        イビキが大きいのは、のどちんこのせいかもしれません。

          【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ
        • 【漫画】萌え萌えメイドさんがやってきた! | オモコロ

          私はただのメイドではございません

            【漫画】萌え萌えメイドさんがやってきた! | オモコロ
          • 【令和・平成】仮面ライダーのバイクシーン全部数えた | オモコロ

            まずはこちらのツイートをご覧ください。 これは私が2020年につぶやいた「平成仮面ライダーがバイクに乗った回数を調べた」という内容のツイートです。※古い情報なので現在は削除しています ツイートにあるグラフだけではなく、平成ライダー20作品毎話ごとの詳細なデータをスプレッドシートに記録し公開していました。 が。 誤ってデータを全て削除してしまいました。 なので、この記事ではもう一度全バイクシーンを数え直すことにします。 また上のツイートへの反応で多かった「回数だと実際に見た時の印象とズレがある」といった意見にもお答えし、今回は「回数」ではなく「令和・平成ライダーがバイクに乗った時間」を数えてみようと思います。 スプレッドシートはGoogleドライブの中でしか生きられない存在だから、みんな気を付けよう! ルール説明 以下のルールで数えていきます。 ・調査対象は令和・平成仮面ライダーTV本編のみ

              【令和・平成】仮面ライダーのバイクシーン全部数えた | オモコロ
            • 強くてカッコいいファイターを目指せ!オリジナル格ゲーキャラ選手権 | オモコロ

              必殺技を駆使して敵をぶっ飛ばすカッコいい格ゲーキャラになりたい!そんな願いを抱えたライターがオリジナルキャラになりきります。PS4で遊べるグラブルの新作ゲーム「グランブルーファンタジーヴァーサス」のPR記事です。 血と汗とエフェクトが飛び交うバトルを繰り広げる…そんな強くてカッコいい格ゲーキャラになってみたくないですか? 己の肉体や武器を駆使して相手を吹っ飛ばしたい! 爽快な必殺技でギャラリーを沸かせたい! 負けっぱなしの人生ですが、そんな僕たちも一度くらいYOU WIN!って言われたいんです。 そんな思いを胸に秘めたライターたちが なりました。 もしも自分が格ゲーに参戦したら…という夢を持ち続けていたら、いつか人は格ゲーキャラになれるんですね。 さらにキャラクターの設定や必殺技までガチガチに仕上げました。 寝る前にニヤニヤ妄想していたものを資料にまとめただけですが、人間いくつになってもこ

                強くてカッコいいファイターを目指せ!オリジナル格ゲーキャラ選手権 | オモコロ
              • あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ

                ウザかわな後輩とのドタバタを描いたラブコメマンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の記事広告です。単行本6巻の発売を記念して、ラブコメマンガに「あるある」な展開をとにかく集めまくって「最強のラブコメ漫画」を制作してみました! みなさん、ステキな恋してますか? してねえか。こんなサイト読んでるんだもんな。 己の人生に全く縁がないことを疑似体験できるのがマンガですが、「ラブコメマンガ」は昔から根強い人気があります。登場人物の付かず離れずな関係性を見てヤキモキしながら「抱けーっ!」と座敷牢の老人のように叫ぶのは楽しいですよね。 そんなラブコメマンガ、長い歴史によって作り上げられた「黄金のパターン」があるのをご存知でしょうか。たとえば…… 告白シーンが いいところで遮られる! ベタですが、いざ読むといい感じにヤキモキしちゃうんですよね。 さて、このような「ラブコメあるある」……もとい「ラブコメの黄金パター

                  あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ
                • 【ジャンプ】とにかく好きな漫画について話すスレpart1【サンデー】 | オモコロブロス!

                  この記事は、好きな漫画について雑談しているときの社内チャットを抜粋したものです。 みんなジョジョランズ読みました? スティール・ボール・ランの途中までしか読んでないです まだ読んでなーい 読んでないです ジョジョはコミックスで読む派! おれもそうだったけど、せっかくだからウルトラジャンプ買って読んだんだけど、ほんま最高 でも毎月読んで「今月の読みました?」って会社で話したさはある 最近、「今週のあれ読んだ!?」がない そうそう!それがしたいんだよ。俺は 今週のチェンソーマン読んだ?!?!?!?!?!?!!??! 読んだ 読んでない 読んだ 読んでない 割れちゃった 子供の頃より漫画に触れまくれるから割れちゃうのか? ダンダダン読んだ!?!?!??!?!?!?!?!? 読んでない 読んだ 読んでない 読んでない このスロット揃わんなぁ 連載中に読んでも次の週まったく内容覚えてないんだよなー今

                    【ジャンプ】とにかく好きな漫画について話すスレpart1【サンデー】 | オモコロブロス!
                  • 【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編(2) | オモコロ

                    ふと思い出してはニヤリとしてしまう褒められたエピソード。 この特集はたくさんの方からご応募いただいた「褒められエピソード」を漫画にしたものです。 ※漫画にする都合上、いろいろと演出などを加えてしまったので、 あくまで実話をもとにしたフィクション漫画ということでご覧ください。 たまに取り出せる褒め どんベエ さんの場合 【作者よりコメント】 直接自分が褒められたわけではないのに、自分への褒めとすり替えてしまう高等テクニック、褒めのすり替え。見事です。 でもこういう間接的な褒められって結構いろいろと出会うので、根気よく拾っていくと、いつの間にかしっかりとした自尊心につながる気がします。 せっかくなので見つけたらすり替えて拾っておきましょう。 あと、投稿!特ホウ王国、懐かしい! たまに取り出せる褒め しょうじ さんの場合 【作者よりコメント】 最高! 自分は体験していないのに、ちょっと体験したよ

                      【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編(2) | オモコロ
                    • コンピューター触り過ぎて疲れたので、今日は友達と陶芸体験する日 | オモコロ

                      育児お仕事学校家事生活、皆さんお疲れ様です。社会人の傍らフリーでライター活動をしているみくのしんと申します。カラオケの最後に歌う曲はSMAPのSHAKE。 早速てめぇの話で申し訳なんですけど、普段の僕は平日週5でパソコン使ってお仕事して、休憩の時はスマホでゲームやTwitter。寝る前便所も大体ブルーライトで目ン玉 青ぉしながらこうやって休みの日に記事をパソコンで書いてます。 なので皆さんご存知、 疲れちゃいました。 偉そうに映ってしまったらそれこそ申し訳ですし、憧れのデスクワークにフリーでライターをさせてもらえていることにとっても感謝はしています。こんなに毎日生きている事を実感しているのは、他の僕の中でも僕だけなはずです。それくらい最高です。 ですが。かなり前に立ち寄ったお風呂屋さんのBANDAI? って言うんですかね? 僕、ちょっとお風呂屋さんに詳しく無いのでわかりませんが、BANDA

                        コンピューター触り過ぎて疲れたので、今日は友達と陶芸体験する日 | オモコロ
                      • ぬいぐるみのここ、切る? 切らない? | オモコロブロス!

                        最近ぬいぐるみを買うようになりました。 これは「トリトドン」というポケモンのぬいぐるみです。かわいいですね。 ッップハャア────ァ(キチュキチュキチュ) 見てください。このムンッとした顔。 間の抜けた表情なのに妙に使命感を帯びているようにも見えます。長時間の「待て」を強いられたときの犬みたいでかわいい。 もう一匹います。二匹並ぶと、なおのことかわいいですね。 何か飼い主に不満を訴えかけているようにも見えます。ぬいぐるみなのに「餌やり忘れてたっけ?」と焦る気持ちになります。 四倍弱点が狙っている 最近になってぬいぐるみを買うようになったので、部屋にこういうかわいい奴らがいるという事実が新鮮で楽しいです。 しかしその反面、ぬいぐるみ飼いとしてまだ新米なので、その振る舞いがまだ分からずにいます。 特に、気になっているのは…… このタグ切っていいの? 買ったときについているコレ。正直、邪魔で切

                          ぬいぐるみのここ、切る? 切らない? | オモコロブロス!
                        • 3回以上読んだ!みんなのお気に入り小説 20作品 紹介します | オモコロブロス!

                          みなさんは繰り返し読んでいるお気に入りの小説はありますか? 当社が運営するQ&Aサイト「コロモー」にこんな質問が投稿されていました。 3回以上読んだ小説をアゲて [blogcard url=”https://coromoo.com/question/990″] 今回はこの中から、話が分かっていても毎回楽しめる、そんなみんなのお気に入り小説を20作品ピックアップしてみました! くちぶえ番長/重松清 読書感想文の先入観で読書を嫌っていた自分を、一気に読書好きにしてくれた本です エイさん

                            3回以上読んだ!みんなのお気に入り小説 20作品 紹介します | オモコロブロス!
                          • 【やらせOK】衝撃映像を作り出せ!ドライブレコーダー選手権 | オモコロ

                            運転中の様子を記録するドライブレコーダー。 もしもの事態が発生したときでも、その一部始終をしっかり映像に残すことができる優れものです。 もしもの事態なんて起きないに越したことはないのですが、いつ必要になるかわかりません。 「ズボンを履かずに車に乗ることはできるが、ドライブレコーダーもなしに車に乗ってはいけない」と言った人もいるそうです。ズボンは履けよ。 さて、ドライブレコーダーを設置していると、自然と安全運転を心がけるようになる上に、こんないいことがあります。 偶然、すごいシーンが撮れていることがある! 運転中に出くわしたちょっとしたハプニングや決定的瞬間などもしっかり映像に残すことができるんです。 一生に一度のミラクルや、思わず笑ってしまう珍しい光景まで。インターネットでは、こんな奇跡の瞬間をおさめた映像が注目を集めています。 やっぱり日常では遭遇しないような衝撃映像はつい見入ってしまい

                              【やらせOK】衝撃映像を作り出せ!ドライブレコーダー選手権 | オモコロ
                            • 雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ

                              7月と9月に立て続けに電子工作の入門本が出た。 7月に出たのが、「無駄づくり」をコンセプトに活動する藤原麻里菜さんの「無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~」 無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~ 作者:藤原 麻里菜技術評論社Amazon つい先日出たのが、電子工作とストリートカルチャーの融合を図るギャル二人組ギャル電の「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作 作者:ギャル電オーム社Amazon この2冊がほぼ同時に出たのってすごいことだなと思っていて、個人的にはここで時代がカチっと切り替わったなという印象がある。 それを皆様にも感じていただきたいというのがこの記事の趣旨です。 ※ちなみに筆者の立場を先に書いておくと、本の著者と

                                雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ
                              • いいバターのある1日 | オモコロ

                                ダダダダダダダダダ ハァッハァッハァッ…… ハァッハァッ…… 急げ…… 急げ…… 急げ!!!!! ガチャッ! 「エシレバター買ってきたよ!!!」 ■エシレバター フランス生まれの発酵バター。成城石井みたいないいスーパーで売ってる。めちゃくちゃ美味いバターとして有名。 エシレ…? 一体…? (逆光すご…)エシレバターだよ。めっちゃいいバターとして有名なんだ。 高いんですか? 高い。それ一個で、1000円ぐらいする。 高っ。雪印バターの4倍くらいしますね。 なんか2種類ありますね。ドゥークスと…デミセル…? フランス語ですかね。どういう意味ですか? 分からん。でも多分、バターだから無塩と有塩のことだね。 どっちがどっちなんですか? どっちだっけ……書いてあったけど忘れちゃった。 まぁとりあえず、今日はこのいいバターをみんなで食べてみたいんだ。「超熟」も買ってきたし。 いいですね。 こんないいバ

                                  いいバターのある1日 | オモコロ
                                • 【漫画】地獄 | オモコロ

                                  地獄だ〜

                                    【漫画】地獄 | オモコロ
                                  • Tシャツ水戸黄門 | オモコロ

                                    時は元禄 水戸藩主、徳川光國(みつくに)は 乱れる世間を憂い、 世直しのために身分を隠し 諸国漫遊の旅に出ていた。 人は彼を「水戸黄門」と呼ぶ―― 「ハァ……ハァ……ご隠居!」 「もう半日も歩き通しですよ。そろそろ休憩にしましょう!」 「全く、若いのに仕方がありませんな」 「助さんのTシャツも透けてきていることですし、休憩としましょう」 「ご隠居、助さんを甘やかしすぎでは?」 「まあまあ、格さん。休むことも学びですぞ」 「そのTシャツの格言に免じて許してやってくだされ」 「それを言われちゃ仕方ないですねえ」 「ちょうど茶屋がある。入りましょう」 ―茶屋― 「くぅ~っ、旨いっ! 生き返るぜ!」 「こんなに旨いのに客がぜんぜん居ないなんて妙だな。閑古鳥が鳴いてらぁ」 「こら、失礼だぞ」 「旅のお方ですか? お疲れでしょう。ゆっくりしてくださいね」 「いえ、なに、越後のしがないTシャツ問屋のじじ

                                      Tシャツ水戸黄門 | オモコロ
                                    • | オモコロ

                                        | オモコロ
                                      • 【2020年】オモコロでたくさん読まれた記事ランキング BEST20 | オモコロ

                                        2020年も、残すところあと2日! たくさんの変化が訪れ、誰にとっても大変な年だったと思います。 年を越せるだけで「よう頑張った」と誇っていい、2020年。 そんな時期にもオモコロに足を運んでくださる皆さんのおかげで、今年も色々とよく分からない記事を発表することができました。 皆さんありがとうございます! ただ、やたらとよく分からない記事ばかりを出しているので、「今はオモコロに構っている場合じゃない」と読み逃した記事もたくさんあると思います。 本年のオモコロ最後の記事として、「2020年によく読まれた記事」をオモコロ編集部一同で振り返ってみました。 「マジでなんーもやることない」というお正月中の暇つぶしとしても、ぜひぜひご覧ください。 【現在のオモコロ編集部】 喜びを忘れた編集長。 哀しみを忘れた副編集長。 驚きを忘れた副編集長。 怒りの編集部員。 恐怖の編集部員。 苛立ちの編集部員。 ※

                                          【2020年】オモコロでたくさん読まれた記事ランキング BEST20 | オモコロ
                                        • 【胖大海】アメ横で知らない食べ物を買ってみよう!【バナナの花】 | オモコロ

                                          先日、こんなものを購入しました。 Delicious 花旗參桃膠甜品 なに?と思われることでしょうが、自分でも何を買ったのかよくわかっていません。 中身はスライスした木の枝のようなものと、きれいな石みたいなもの、そしてきれいな砂利みたいなもの。ティーバッグに入った謎の粉のようなものも見えます。 裏に使用方法が載っていますが、全て中国語で書かれているため、どうやら煮込んで食べる甘いものらしいということしか分かりません。 これを買ったのは、上野の有名な商店街・アメヤ横丁(通称:アメ横)。 鮮魚や青果店のほか、海外の食材を扱う店が軒を連ね、ちょっとした異国の風を感じられる場所です。 筆者は「90年代のSFアニメに出てくるチャイナタウンみたいでイケてるな」と思いたまに遊びに行くのですが、見たこともない食材を発見しても「一人で食べるのは怖いな…」と尻込みしてしまい、なかなか購入に至りません。 そこで

                                            【胖大海】アメ横で知らない食べ物を買ってみよう!【バナナの花】 | オモコロ
                                          • 全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ

                                            どうも、ぴろぴろと申します。 先日、大学生数人が道で横に広がって歩いている光景を目にしました。 彼らは前にも後ろにも気を配ることなく歩みを進め、時に正面や後ろから来る人たちの邪魔になっていました。大変悲しい光景ですね。 この横に広がって歩いてしまうという行動は大学生に限らず、女子高生やおばあさん、時にはスーツを着たサラリーマンたちもやってしまうものです。 ついついお喋りに夢中になってしまう、仲間外れにされたくないなど、彼らにも横に広がって歩く理由はあると思いますが、周りの人に迷惑をかけるのは良くありません。 そんな中でも、気持ちよく横に広がって歩ける道があるに越したことはないはず。そもそもこの日本の狭い道が悪いという考え方もできます。 狭い道では縦に並び、広い道ならば気持ちよく横に並べばいいではないか。 ということで、今回は都内の中でも比較的人口密度の高い新宿で、 ゆったりと横に広がって歩

                                              全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ
                                            • 【漫画】おばけのゆうちゃん | オモコロ

                                              僕 わるいおばけになっちゃうの?

                                                【漫画】おばけのゆうちゃん | オモコロ
                                              • 漫画を描き始めたことで精神的に救われた。漫画家・サレンダー橋本さんが会社員との兼業を続けるワケ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                <プロフィール> サレンダー橋本。1988年神奈川県生まれ。 Webメディア「オモコロ」にて2013年よりギャグマンガを発表し始め、2015年に初の単行本『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。』を刊行。 著書に『働かざる者たち』『明日クビになりそう』『全員くたばれ!大学生』などがある。2020年には『働かざる者たち』がドラマ化されたことでも話題に。 副業に興味はあるものの、本業、ひいては将来のキャリアにどんな影響があるのか分からず、躊躇している人は少なくないと思います。 2013年にデビューした漫画家のサレンダー橋本さんは、新卒入社した企業で今も働く現役の会社員。エンジニアとしてフルタイムで働く傍ら、精力的に執筆活動を展開し、単行本の発売や作品のドラマ化など、漫画家としても大きな活躍をされています。 そんな橋本さんは、なぜ今も会社員を続けているのでしょうか? 漫画家の仕事と本業の相互作用や、手痛

                                                  漫画を描き始めたことで精神的に救われた。漫画家・サレンダー橋本さんが会社員との兼業を続けるワケ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                • 新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ

                                                  私は『新明解国語辞典』という辞書を持っている。 7冊。 「同じ辞書を何冊も持つ意味はあるのか」と疑問に思われるかもしれないが、実はこれらの新明解国語辞典は版が違うのである。 辞書というものは、同じ名前を冠しながらも時代の変遷とともに中身をアップデートしていく。世間で用いられる言葉のラインナップや用法は少しずつ変化しており、それらを説明するところの辞書も、その変化に対応しながら改訂を続ける必要があるのだ。 三省堂が出版する新明解国語辞典はおよそ8年に一度版を改め、その度に「第◯版」の数字を大きくしてきた。 つまり同じ辞書でも複数版集めると、版ごとに異なる語釈(言葉の説明)などを比較して楽しむという遊びができるわけだ。 なんだかインテリジェンスな遊びに感じられるかもしれないが、辞書というものは学術の専門書などではなく誰が読んでも理解できるように書かれているので、やっていること自体は案外敷居の低

                                                    新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ
                                                  • みんなのオススメ短編小説を聞きました | オモコロ

                                                    皆さん、小説読んでますか。 小説読むのって面白いし、場所も問わないし、さほど金もかからないし、中断してもいいし、聡明であることを周囲に主張できるし、いい事ずくめの娯楽なのですが、いかんせん唯一の難点が「読むのがだるい」ことなんですよね。 我々凡人は読書の有益さを知りつつも、一方で「本読むのだるいし、YouTubeでアメリカの面白ホームビデオでも観たいな」という感情を抱えています。だるいなら読むなよ、とおっしゃる方もいるでしょうが、それはあまりにも人間の気持ちを黙殺した意見ではありませんか。そういう相容れない気持ち、混乱、疑念を受け入れることが真の人間性なのではないでしょうか。だるいです、読書。それでもしたい。 ということで、今回は志を同じくする皆様のために「短編」に絞ってオススメをします。 ※個々人が記憶で喋っていますので、ストーリーやニュアンスが若干異なることがあるかもしれませんがご容赦

                                                      みんなのオススメ短編小説を聞きました | オモコロ
                                                    • 「緊張と緩和」に代わる新たな笑いの理論「エラー発見の報酬」を見つけました! ~笑いの仕組みを解き明かすべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!

                                                      演劇系コントの舞台明日のアーを主宰する大北栄人が演劇系コントの先駆者でもあり『今夜、笑いの数を数えましょう』の著書もあるいとうせいこう、オモコロや小説家 品田遊としても活動するダ・ヴィンチ・恐山を迎え、自身が発見した笑いの理論を紹介する。 私たちはなぜ笑っているのか? 緊張と緩和では今まで説明がつかなかったくだらなさやユーモアを解明する。 (写真:明田川志保 ライター:張江浩司 タイトルデザイン&図:よシまるシン) 仮面ならサングラスがいいんじゃないかといとうのサングラスをかけさせられたダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)、大北栄人、いとうせいこう(画像左から) ダジャレは緊張と緩和で説明つかない いとう「今日は大北に呼ばれてきたんだけど、「笑い」について話すんだよね」 大北「そうなんです。今、笑いに興味がある人が人類史上最高に多いじゃないですか。市井のお笑い評論家もSNSにいっぱいいる。でもその

                                                        「緊張と緩和」に代わる新たな笑いの理論「エラー発見の報酬」を見つけました! ~笑いの仕組みを解き明かすべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!
                                                      • 大きな穴を掘って、埋める | オモコロ

                                                        いい天気だった。 10月の秋晴れ、からりと乾いて涼しい季節、体を動かすにはうってつけだ。 この前映画を観た。 『暴力脱獄』という刑務所を舞台にした映画で、ポール・ニューマン演じる主人公が囚人のボスとケンカしたり、ゆで卵を50個食べたりして囚人たちのヒーローになっていく。そして所長と看守をあざ笑うかのように何度も脱獄を企て、失敗する。 映画のなかで印象に残っているのは、主人公が脱獄の罰として看守に穴掘りを命じられるシーンだ。穴を掘ると別の看守に埋め直せと言われ、埋め終わるとまた看守に穴を掘り直せと繰り返し言われ、主人公はとうとう精神が参ってしまう。 穴を掘って埋めるだけ。何かを掘り出すわけでもないし、何かを埋めるわけでもない。 そんな意義を見い出せない作業を実際にやるとどうなるのか気になった。 だから今回は穴を掘って埋めることにする。 穴掘りにおあつらえ向きの広い場所があったので、ここに穴を

                                                          大きな穴を掘って、埋める | オモコロ
                                                        • 【検証】メンタル強者はプレッシャーに強い?メンタル『強者 VS 弱者』討論会 | オモコロ

                                                          何事にも動じないタフネス「メンタル強者」と、センシティブな感覚を持つ「メンタル弱者」の間に横たわる、深く埋めがたい溝。今回はそんな両者代表を集め、それぞれの主張を語ってもらいました。 メンタル…。それは人間性を決定づけるもの…。 人間は精神である。精神とは何であるか?精神とは自己である。 かの哲学者 キルケゴールもこう言ったそうです(すみません、キルケゴールがどんな人なのか知りませんが、かっこいいので引用しました) …さて、そんな「メンタル」ですが、人間は往々にしてこんな言葉で二分されます。 何事にも動じないタフネス「メンタル強者」! と センシティブな感覚を持つ「メンタル弱者」! …この両者の間には深く埋めがたい溝が横たわっているわけですが、今回はそんな「メンタル強者」と「メンタル弱者」を集め、それぞれの主張を語ってもらおうと思います! 集まってもらったのはこちらのメンバー。 ▼メンタル

                                                            【検証】メンタル強者はプレッシャーに強い?メンタル『強者 VS 弱者』討論会 | オモコロ
                                                          • 頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ

                                                            漫画・アニメなどで一人は登場する「データキャラ」。そんな主役級になりきれないものの、愛すべき「データキャラ」になる企画です こういうキャラっていますよね。 決して主人公でもラスボスでもないのですが、バトル漫画などでは一人は欠かせないキャラクター。いわゆるデータキャラ。 若干のかませ感も含めて不思議と印象的だったりします。 たいてい「こんなの……僕のデータにない!」みたいなセリフを言って負けちゃうんですが…… 最終的に読者への理解を促す解説役に落ち着いたりするんですが…… その形式美を含めてなんか、いいよね。 なんか、いい…… なんか、いい…… そしてここに「データキャラ、なんかいい」と思ってる全体的に白っぽい男性が集合。 そう、彼らの願いはただ一つ…… というわけで開催します。 ルールはシンプル。「最も魅力的なデータキャラになりきれるか」。 非常にシンプルな競技ですが、だからこそ奥が深いと

                                                              頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ
                                                            • 【手土産会】食の王よ、私たちの全力の手土産をお召し上がりください | オモコロ

                                                              訪問先へ心をこめて渡すもの、 ──手土産。 手土産は奥深い。相手を喜ばせるギフトであり、こちらの自己紹介代わりにもなる。 どんな手土産を渡すかで、相手との関係性も変わってくるかもしれない。 今もっとも手土産を渡したい人がいる。オモコロライターの天野アマゾネスさんだ。 横浜中華街、デパ地下、北海道物産展などを庭のように歩く彼女は、食へのこだわりが誰よりも強い。 だから天野さんが誉める食べ物は例外なくおいしい。私は天野さんが紹介したものを密かに食べては尊敬の思いをつのらせている。 先日、そんな天野さんから衝撃の告白があった。 「わたし過去に2回、手土産を返したことがあります」 しびれた。もちろん「手土産を返す」とは、受け取らずにそのまま返却するという意味らしい。 天野さんは「本当はそんなことしたくないけど、あまりにもな時に自分に嘘はつけない」と語り、食の世界で孤高に生きる彼女の姿を見て私は思っ

                                                                【手土産会】食の王よ、私たちの全力の手土産をお召し上がりください | オモコロ
                                                              • 【賀正】ラブホテルの名前に使われがちな単語を集めて最強のラブホ名を作る | オモコロ

                                                                こんにちは。犬岡う蔵です。 物騒なタイトルで失礼いたします。 突然ですが皆さんラブホテルって知っていますか? 「ラブホテルってなんだろう?」 「新しいテーマパークかな?」 そう思ってこの記事をクリックしてくれた方も多いと思います。私もよく知りませんが……。 さて、ラブホテルというと…… こういう建物や こういう看板がある建物が多く 一目見て「あっこれラブホテルっぽいな~」とわかるようになっていますよね。 中でも一番思うのが 独特な名前のラブホテル、多すぎませんか? 店名や見た目を工夫して集客効果を高めるのはお店の基本ですが、ラブホテルの場合はそれが少々クセがあります。時々SNS等で話題になりますし、見たときの印象の残り方がすごいですよね。自然界の珍しい鳥? さて、そんなラブホテルの名前において「最も使われがちな単語」が何か、気になりませんか? 私は気になります。最強のラブホテル名を作りたい

                                                                  【賀正】ラブホテルの名前に使われがちな単語を集めて最強のラブホ名を作る | オモコロ
                                                                • カメラロールにある「残すべきか削除するべきか微妙な写真」審議会 | オモコロ

                                                                  ってありますよね。 消してもいいっちゃいいし、まあ、でもわざわざ消すほどでも…?という写真。 それなら、いっそのこと誰かにジャッジしてもらったほうがスッキリするかもしれません。 というわけでそんな写真を社内で募集しました。 今回はその写真を見ながらオモコロ編集部で「残すべきか消すべきかの審議会」を開催します。 それでは見ていきましょう。 【撮影者のコメント】 いつかこの駅で東武線を利用する時に役立つかもしれない、と思って保存しています。 多分その時は来ない。 でも不慣れな感じが伝わってきていいな。ポスターを作ってる人のことを思うと、ありがとうって思う。 小学生が何も思っていないのに書く作文? その時になったらスマホで調べればいいので、消してください。 【撮影者のコメント】 「絶対に負けられない戦い」と「キリ クリームチーズ」が接続されているのが妙に感じ、撮りました。 面白い。 誰と誰が戦っ

                                                                    カメラロールにある「残すべきか削除するべきか微妙な写真」審議会 | オモコロ
                                                                  • もう俺がシン・ウルトラマンを撮る(太田愛脚本回) | オモコロ

                                                                    ハァ…… ハァ…… ハァ…… ハァ……… ウッ・・・・! ガクッ ドサッ…… 「来週三者面談かー、将来の夢とかいきなり言われても困るよなー」 「ってアレ……」 「人だっ!!」 「人が倒れてる!!」 「た、大変だ」 「大丈夫ですかっ!!」 「いやーありがとう。本当に助かったよ」 「僕、タクヤってんだ」 「ぼくは江ノ島」 「江ノ島兄ちゃんはどうしてあんなところに倒れていたのさ」 「それが……ネタ出しをしてたらご飯を食べ忘れちゃってて、いやー恥ずかしい」 「ネタ出し?」 「うん、今度書く記事のね」 「記事って…もしかしてお兄ちゃんライターさんなの!?」 「まあね」 「どこで書いてるのっ!?」 「スーパーマンスリーポータルXX(ダブルエックス)って知ってるかい?」 「うーん、あんまり聞いたことないかも」 「月に一度だけ、珠玉の記事を公開するすごいサイトでね、ぼくはそこの新人なんだ。」 「pvも

                                                                      もう俺がシン・ウルトラマンを撮る(太田愛脚本回) | オモコロ
                                                                    • 【漫画】うつつっ娘 | オモコロ

                                                                      いつだって青春は突然はじまる

                                                                        【漫画】うつつっ娘 | オモコロ
                                                                      • 大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ

                                                                        ―都内 某会議室 「今日集まって頂いたのは他でもありません」 「我が社の慰安旅行を計画したく思っております」 「慰安旅行……」 「ほほう」 「もうそんな時期ですか」 「まあ、あまり堅苦しくならず、ざっくばらんに立案して参りましょう」 「では、僭越ながら、議長」 「温泉はどうですかな?」 「温泉で日々の疲れを癒やした後に、ビールをくぃ~~~、と」 「その後に、ほら、これ(麻雀)でもどうですかな? 盛り上がりますぞ~」 「原氏……」 「それいいねぇ~~~」 「議長、私からも一言付け加えさせて頂くなら」 「ゴルフ場が近くにある温泉地にするのはいかがですか?」 「温泉の後にゴルフ。ゴルフの後にも温泉。あ! なんなら2泊で?」 「山口氏……」 「ワタクシ、飛ばしちゃいますゾ~~~」 「加藤氏はどう思われますか?」 「おや、どうされたんですかな? 難しい顔をして」 「はて……」 「あっ、わかった!」

                                                                          大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ
                                                                        • 最高のプレゼントを贈るために彫刻教室で「胸像」を作ってきた | オモコロ

                                                                          そう思うこと、ありませんか? そんなとき何を渡したらいいか悩みますよね? 現金は生々しすぎるし、あんまり高価なものもちょっと、あとはサラダ油とかタオルとかハムとか…? いや、ここは一回冷静になって考えてみましょう。 例えば自分がギリシャ人だったらなにをプレゼントされたら喜ぶと思うか…………? そうです。 彫刻です。 彫刻をあげたらみんな喜ぶに決まっています。 これ以上プレゼントにふさわしいものはありません。 というわけでやってきたのはこちら「片桐裕司彫刻セミナー」、このセミナーで3日かけて「お世話になっている人の像」を作っていきたいと思います。 私、この記事を書いています山下ラジ男です。よろしくお願いします。 そしてこちらが今回のセミナーの講師、片桐裕司先生。 『パシフィック・リム』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』などの映画にも関わっているという、マジのすごい人です。 「片桐先生、これか

                                                                            最高のプレゼントを贈るために彫刻教室で「胸像」を作ってきた | オモコロ
                                                                          • 【漫画】不健康まんが家がイルカと泳いでみた | オモコロ

                                                                            取材協力…ドルフィンファンタジー伊東 ※イルカと遊べる! イルカとの触れ合いができる体験型施設 今回はドルフィンスイムというメニューを体験させていただきました。 〒414-0043 静岡県伊東市新井2-4-14 予約専用ダイヤル:0557-38-9133(自然体験倶楽部予約センター) ↓長イキアキヒコの「ギャル医者あやっぺ」もよろしくね!

                                                                              【漫画】不健康まんが家がイルカと泳いでみた | オモコロ
                                                                            • 具材を切らずに料理すると別物になる | オモコロ

                                                                              料理には「切る」という作業がつきものだ。 ざくざく切ったり、トントン切ったり、時にぐにゅっと切ったりする。 私も今までさんざん切ってきた。 「食べやすい大きさに」とか「食感が残るくらいに」とか曖昧な言葉に疑いも持たず、ひたすら切ってきた。 しかし、あるとき思った。 レシピに書いてある「切る」という言葉を全て無視したらどんな料理ができるのか。 気になる。やってみよう。 今回5種類の定番料理を、具材を切らずに作り… どんな料理ができるのか検証する。さらに、おいしい順にランキングを作りたいと思う。 それではいきます。 1/5 麻婆豆腐 はじめに挑戦するのは麻婆豆腐。 豆腐とひき肉がタレに絡んでおいしい料理。具材を切らないとどうなるのだろう。 作る過程をレシピ形式でご紹介します。 1.フライパンを火にかけ、適量の油をなじませる。 2.豆腐を一口大の大きさに切らずに入れる。 3.ひき肉を加えて混ぜな

                                                                                具材を切らずに料理すると別物になる | オモコロ
                                                                              • 自動販売機にお菓子が詰まる描写がある映画を集めたい | オモコロ

                                                                                こんにちは。ライターのオケモトです。 僕が映画を見てる時にどうしても気になるシーンがあるので、今日はその話を聞いてください。 それは…… お菓子の自動販売機!!! が、 詰まるシーン!! 何を言ってるか分からない人もいるかもしれませんが、海外の映画には「自動販売機が詰まるシーン」というのが結構出てくるんです。 自分でいくつか収集したのですが、せっかくなのでインターネットの力も借りることにしました。 オモコロの運営会社バーグハンバーグバーグの新サービス、コロモ―で質問。 https://coromoo.com/question/3507 そして集まった映画は……6本! 「少なくない?」とお思いでしょうが、自動販売機が詰まる映画は貴重なのです。 これからその6本を解説していきたいと思いますので、ご覧ください。 僕一人で詰まった自動販売機のことを語っていると怖い記事になっちゃいそうなので、オモコ

                                                                                  自動販売機にお菓子が詰まる描写がある映画を集めたい | オモコロ
                                                                                • 注文を他人に委ねる「他人任せ回転寿司」は感想戦が面白い | オモコロ

                                                                                  みんな大好き、回転寿司。 低価格だし、最近のはタッチパネル式だから1人でも気兼ねなく食べられるし、同じ皿を連続で頼んでも恥ずかしくない。 なによりバラエティが豊富で選ぶのが楽しいんだよなァ~。 さて、そんな回転寿司ですが…… 回転寿司って慣れてくると注文の型みたいなのが自然と出来ちゃうじゃないですか。そういう置きにいった行動ってどうなの? って、思ったんです! ずっと同じ人材がいる組織は内側から腐るって言うじゃないですか! だから、たまには口にも脳にも新鮮な風を吹かせないと! そんな思いでこの食べ方を友人のライターに提案してみました。 ということで、相手の注文を全て自分が決めるってルールで回転寿司を楽しもうと思うんだけど…… ええっ!? めちゃめちゃ緊張するんですけど……。なんかものすごくセンスを問われません? そうね! お互いの「回転寿司観」がみたいなのが炙り出されそうだよね。 分かりま

                                                                                    注文を他人に委ねる「他人任せ回転寿司」は感想戦が面白い | オモコロ