並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 2926件

新着順 人気順

オリンピックの検索結果561 - 600 件 / 2926件

  • 高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "毎日東京オリンピックの話題が絶えませんがここで2018年平昌オリンピックの失敗を期待して<s>執拗に</s>熱心に報じていた産経新聞を振り返ってみましょう。予算膨張、衛生問題、不適切な気候、酷いメインスタジアム。なんて酷い大会だ…。 https://t.co/30fQXGZsFG"

    毎日東京オリンピックの話題が絶えませんがここで2018年平昌オリンピックの失敗を期待して<s>執拗に</s>熱心に報じていた産経新聞を振り返ってみましょう。予算膨張、衛生問題、不適切な気候、酷いメインスタジアム。なんて酷い大会だ…。 https://t.co/30fQXGZsFG

      高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "毎日東京オリンピックの話題が絶えませんがここで2018年平昌オリンピックの失敗を期待して<s>執拗に</s>熱心に報じていた産経新聞を振り返ってみましょう。予算膨張、衛生問題、不適切な気候、酷いメインスタジアム。なんて酷い大会だ…。 https://t.co/30fQXGZsFG"
    • バッハ会長、日本国民を「中国国民」と言い間違え 通訳が機転、翻訳せず - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

      来日中の国際オリンピック委員会(IOC)トーマス・バッハ会長(67)が13日、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(56)と都内で面会した。 バッハ氏が日本国民を「中国国民(Chinese people)」と言い間違える場面があった。 バッハ氏は万人に安心安全な大会を目指すと強調した際「万人とは、アスリート、各国選手団であり、最も大事なのは中国の国民」と言いかけてすぐに「日本の国民の安全です」と訂正した。会場の通訳は機転を利かせたのか、バッハ氏の「中国の国民」のくだりを翻訳することはなかった。

        バッハ会長、日本国民を「中国国民」と言い間違え 通訳が機転、翻訳せず - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
      • 東京オリンピック「元電通専務の企業に招致委から約9億円」ロイター報道 本人は否定 | 毎日新聞

        東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事を務める大手広告代理店「電通」元専務の高橋治之氏(75)が、招致委員会から820万ドル(約8億9000万円)を受け取り、国際オリンピック委員会(IOC)委員らにロビー活動をしていたとロイター通信が30日、報じた。高橋氏は毎日新聞の取材に「真実ではない。まるでうそ」と真っ向から否定した。 報道によると、ロイター通信は招致委から高橋氏が会長を務める会社への送金を裏付ける銀行口座記録を入手したという。高橋氏はロイター通信の取材に対し、支払いの一部はスポンサー集めに協力した「手数料」として受け取ったと説明し、「接待」のほか、マーケティングなど招致関連の活動費にあてたと回答。東京五輪招致を巡る不正疑惑で収賄容疑が持たれている、世界陸連前会長でIOC委員だったラミン・ディアク氏に腕時計やデ…

          東京オリンピック「元電通専務の企業に招致委から約9億円」ロイター報道 本人は否定 | 毎日新聞
        • オリンピック “ピクトグラムが止まらない” ママたちも参入 | NHKニュース

          東京オリンピックの開会式で話題を呼んだピクトグラム。SNS上では独自のピクトグラムを投稿する動きがいまも続いていて、おむつ替えの苦労や食事中の子どもとの攻防を競技種目のように表した「子育てピクトグラム」にたくさんの反響が寄せられています。 7月27日に投稿されたのは「ママリンピック(パパリンピック)2020競技種目一覧」というタイトルで、3日間で10万4000以上の「いいね」がつきました。 おむつをさせようとする際、動き回る子どもを追いかけるのは「おむつがえ」、食事中に子どもが食べ物を投げてしまうのは「ごはん投げ」、それを親が必死に受け止めるのは「ごはんキャッチ」と、子育てのどたばたを、競技種目のようなタイトルとともに紹介しています。 これに対して「ご飯投げに取り組んでいるのがうちの子だけじゃないと思うと安心?します」とか「金メダルの日もあれば、入賞ならず悔しい日もあるのだろうと思うと泣け

            オリンピック “ピクトグラムが止まらない” ママたちも参入 | NHKニュース
          • オリンピックの余韻 - 🍀tue-noie

            最近の東京、コロナ感染者数が落ち着いてきました。今日は1日あたりの感染者数が1000人を切りました。一時期、5000人/日超えてましたから、それと比べたらかなりの減少です。 と言いつつも、夏休みが明けてからの小学校。感染者数がじわじわと増えてきました。ほぼ1日おきに感染の報告があります。 話は戻り、この第5波。しっかりとオリンピック期間と一致しているのだけど、因果関係がないというのは本当なのだろうか…。不思議です。 オリンピックと言えば、先週、終了しましたね。 振り返ると、小6長男の小学生生活はオリンピックと共にあったと言っても過言ではないのですが、こうやって終わってみても、やっぱり不完全燃焼感が否めません(>_<) せっかく東京に住んでいるので、聖火を見に行ったり、オフィシャルショップに出かけたり、気分を盛り上げようとしたんですけどね。 www.tue.tokyo オフィシャルショップは

              オリンピックの余韻 - 🍀tue-noie
            • 都議選 ツイッターでの最大の関心はオリンピック | NHKニュース

              今回の都議会議員選挙ではどんなことが話題になったのか。ツイッターで今回の選挙にまつわる投稿を分析したところ、最も話題に上ったテーマは「オリンピック」で、大会開催の是非をめぐって賛成反対の立場から数多くの投稿が寄せられていました。 関連投稿は1か月で150万件 NHKではSNSの分析ツールを使って、ツイッターの投稿を分析しました。 その結果、ツイッターで「都議選」や「都議会議員選挙」ということばを含む投稿は、3日までの1か月で、リツイート含めておよそ150万件に上りました。 都議選に絡めてどのようなテーマが投稿されたのかを分析すると、最も多かったことばは「五輪(オリンピック)」でした。 今回の選挙では、オリンピックの中止や無観客開催を公約にする政党があった一方で、逆に都議選と開催中止を結び付けることへの疑問の声もあって、ツイッター上でオリンピックへの言及が増えていました。 ほかの政策課題では

                都議選 ツイッターでの最大の関心はオリンピック | NHKニュース
              • 映画「東京2020オリンピック SIDE:A」 - 見物人の論理

                河瀬直美が総監督を務めた2021年東京五輪(大会名は「TOKYO2020」)の公式映画は「SIDE:A」と「SIDE:B」の2本組になった。プログラムの「イントロダクション」には<『東京2020オリンピック SIDE:A』では、表舞台に立つアスリートを中心としたオリンピック関係者たちが描かれる。『東京2020オリンピック SIDE:B』では大会関係者、一般市民、ボランティア、医療従事者などの非アスリートたちが描かれる>と書かれている。

                  映画「東京2020オリンピック SIDE:A」 - 見物人の論理
                • 《現役引退》「ネットで知りたくないことまで耳に」「東京オリンピックがあってもなくても…」 大迫傑が“快適な生活”を捨ててケニアで合宿をした理由 | 文春オンライン

                  ケニアで合宿をするのは今回が2回目。1回目はほぼ1年前。東京オリンピック出場の最後のチャンスだった、東京マラソンの前にやってきました。 それまではアメリカのボルダーで高地トレーニングを行うことが多かったのですが、何度も通ううちに環境にも慣れて、マンネリ化している自分に気がつきました。違う環境に身を置いて、新しい刺激が欲しい。そんな思いでケニアを選びましたが、実際こちらの環境はとても自分に合っていて、東京オリンピックに向けてここで長期合宿をしようと決めました。 ケニアはボルダーよりも標高が高く、世界中からランナーが集まってくるので練習パートナーも多い。そして何より落ち着いて練習ができるのが魅力です。 コロナの感染者数、IOCやJOCの対応、オリンピックは開催されるのか……日本にいても、アメリカにいても、毎日テレビやネットから色々な情報が流れてきて、自分が知りたくないことまで耳に入ってくる。そ

                    《現役引退》「ネットで知りたくないことまで耳に」「東京オリンピックがあってもなくても…」 大迫傑が“快適な生活”を捨ててケニアで合宿をした理由 | 文春オンライン
                  • 年の瀬に130時間ぶっとおしで開催! 80以上のタイトルが集まるRTAゲーマーたちの“草オリンピック”が超人すぎる! | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

                    年の瀬に130時間ぶっとおしで開催! 80以上のタイトルが集まるRTAゲーマーたちの“草オリンピック”が超人すぎる! RTA(リアル・タイム・アタック)の国内最大級イベント「RTA in Japan Winter 2022」が2022年12月26日~31日までの6日間にわたって開催される。RTA in Japan理事の中島和希(もか)氏、中村圭宏(Naka)氏に出場作品の楽しみ方やプレイヤーの秘話を聞いた。

                      年の瀬に130時間ぶっとおしで開催! 80以上のタイトルが集まるRTAゲーマーたちの“草オリンピック”が超人すぎる! | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
                    • 35歳の田舎のサラリーマン、eスポーツオリンピックに招待される。 - mekasueの日記

                      ことのはじまり 皆さん、「オリンピックeスポーツウィーク(OEW)」というイベントはご存知だろうか? 身の回りの人50人ぐらいには聞いた気がするが、認知度は驚きの0%だった。 今年の3月頃に突然前触れも無くホームページの公開と共に突然発表された上に、今のところ特に主要メディアも取り上げているわけではないので仕方が無い話ではある。 ザクっと言えば「IOC(国際オリンピック委員会)直下で開催されるオリンピックと名がつく大々的に行われる第1回大会」という認識で良いっぽい (アジアオリンピック委員会直下では既にある) olympics.com 一方で、よく遊ぶインターネットのオタク達の認知度は50%くらいはあった。 原因はちょもす氏が書いた以下のブログである。 note.com 性格がねじ曲がってしまったまま大人になってしまった我々は、突然発表された「オリンピック」という世間一般的には権威のあるワ

                        35歳の田舎のサラリーマン、eスポーツオリンピックに招待される。 - mekasueの日記
                      • オリンピック開会式をテレビ中継で見た人の感想『理性ではわかってるのに、本能が何故か「あけましておめでとう」って言ってる』

                        けんすう - きせかえNFTの「sloth」 @kensuu NFTを創ったり、クリエイター向けのサービスを作るアル社の代表です。コミュニティづくりが好き! 今月のアイコンAD衣装スポンサーは「スリーク バイ サラサロン」さんです! アルの実績・問い合わせ:alu.co.jp マシュマロで質問:marshmallow-qa.com/kensuu kensuu.com

                          オリンピック開会式をテレビ中継で見た人の感想『理性ではわかってるのに、本能が何故か「あけましておめでとう」って言ってる』
                        • ラサール石井 on Twitter: "国会前に行ってきた。 移民は受け入れず技能実習生の名の下に過酷な労働条件で安価な労働力を確保。耐え切れず逃げれば不法滞在で犯罪者扱い。現代の山椒大夫。 片方ではオリンピックで外国人に笑顔を見せ片方では地獄の仕打ち。 「おもてなし」… https://t.co/NTZwsjvZka"

                          国会前に行ってきた。 移民は受け入れず技能実習生の名の下に過酷な労働条件で安価な労働力を確保。耐え切れず逃げれば不法滞在で犯罪者扱い。現代の山椒大夫。 片方ではオリンピックで外国人に笑顔を見せ片方では地獄の仕打ち。 「おもてなし」… https://t.co/NTZwsjvZka

                            ラサール石井 on Twitter: "国会前に行ってきた。 移民は受け入れず技能実習生の名の下に過酷な労働条件で安価な労働力を確保。耐え切れず逃げれば不法滞在で犯罪者扱い。現代の山椒大夫。 片方ではオリンピックで外国人に笑顔を見せ片方では地獄の仕打ち。 「おもてなし」… https://t.co/NTZwsjvZka"
                          • YouTuberがソウルと東京の放射線量を計測して「放射能オリンピック」のフェイクニュースを論破

                            (画像は韓国原子力安全技術院のサイトより) いま、個人的に注目のYouTuberのTTMつよしさんが、8月25日公開の動画で、ソウルと東京の空間放射線量を実際に計測されています。 東京とソウルの放射線量を計測この動画の前半では、韓国の反日デモをしている人たちに、「東京オリンピックに参加しない方がいい理由」をインタビュー。 そこで韓国のマスコミが東京オリンピックを「放射能オリンピック」と歪曲報道していることを知ります。 動画の後半では、ロシア製の放射線測定器を使用して、東京の渋谷、新宿、上野などの放射線量を計測、続けて韓国に移動して、学生の街・弘大(ホンデ)、明洞(ミョンドン)、江南(カンナム)のSMタウンなどの放射線量を計測されています。 結果は予想通りなのですが、 わかりきったことでも、こうして実際に計測して動画にしてくださると、説得力がありますね。 ソウルの放射線量は東京の約3倍韓国の

                              YouTuberがソウルと東京の放射線量を計測して「放射能オリンピック」のフェイクニュースを論破
                            • 《仏メディア痛烈批判》「日本人の気持ちを想像すべき」各国が東京オリンピック開催に反対する本当の理由 | 文春オンライン

                              2021年6月17日、菅義偉首相は東京オリンピック・パラリンピックの開催を公式に表明した。しかしウガンダの代表団から新型コロナウイルスの陽性者が出たこともあり、大会開催によって爆発的にウイルスが感染拡大するのではないかと不安視する声もある。6月18日には、尾身会長ら日本の感染症の専門家が「無観客での開催が望ましい」と提言してもいる。 “開催宣言”の直前、同月13日にはイギリスで開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、菅首相は「全首脳から大変力強い支持をいただいた。改めて主催国の総理大臣として心強く思う」などと記者団に語っている。各国からの支持を追い風にして、開催を断行する形となったわけだ。

                                《仏メディア痛烈批判》「日本人の気持ちを想像すべき」各国が東京オリンピック開催に反対する本当の理由 | 文春オンライン
                              • バッハIOC会長 東京オリンピックに自信「ワクチンなしでも安全に開催できる」 | 毎日新聞

                                新型コロナウイルスにより延期となった東京オリンピックを巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は22日に公開した書簡で「スポーツはパンデミック(世界的大流行)と闘う上で不可欠な要素だと広く認識されている。制限下でも大会を安全に組織できることが分かってきた。このことは、五輪を含む今後の大会準備に自信を与えてくれるはずだ」と開催への意欲を表明した。 テニスの全米オープンや欧州サッカーのコロナ対策を踏まえ、五輪中止を懸念する声を払拭(ふっしょく)する形で、開催準備を加速させたい狙いがある。

                                  バッハIOC会長 東京オリンピックに自信「ワクチンなしでも安全に開催できる」 | 毎日新聞
                                • エリザベス女王がオリンピックで007と共演する際の「条件」、監督が“ずっこけた”その内容とは - フロントロウ | グローカルなメディア

                                  2012年に英国王室のエリザベス女王も参加したことで大注目されたロンドンオリンピック開会式。その際に、女王はある条件を出していたよう。(フロントロウ編集部) いまだに語り継がれるロンドンオリンピック開会式 1896年に始まり、多くの出来事を歴史に刻んできたオリンピック。2012年にイギリスのロンドンで開催された夏季オリンピックは、その開会式のセンスの良さでいまだに語り継がれている。 なかでも、イギリス王であるエリザベス女王が、イギリスを代表する映画『007』シリーズのジェームズ・ボンドとともに空から会場に登場したことは、格式を重んじながらも、革新を生み出してきたイギリスらしいコラボレーションだと高く評価された。

                                    エリザベス女王がオリンピックで007と共演する際の「条件」、監督が“ずっこけた”その内容とは - フロントロウ | グローカルなメディア
                                  • 東京オリンピック “予定どおり開催へ” 方針に疑問の声も | NHKニュース

                                    新型コロナウイルスの影響が懸念される東京オリンピックについて、IOC=国際オリンピック委員会が予定どおりの開催に向け準備を進めていく考えを示したことをめぐり、IOCの一部の委員や選手からは疑問視する声が上がっています。 これに対し、IOCの委員で、かつて女子アイスホッケーなどのカナダ代表としてオリンピックに出場したヘイリー・ウィッケンハイザー氏はツイッターに声明を投稿し「今回の危機はオリンピックよりも大きい。IOCが開催に向けて進もうとしていることは、人間性の観点から無神経で無責任だ」と疑問を呈しました。 さらに、「オリンピックを中止すべきかどうか、今の時点では誰も分からない。ただ、IOCが開催に向かって進むのは、練習している選手や世界中の多くの人たちにとって正しくないことは確かだ」と指摘しました。 また、2016年のリオデジャネイロ大会の陸上女子棒高跳びで金メダルを獲得したギリシャのエカ

                                      東京オリンピック “予定どおり開催へ” 方針に疑問の声も | NHKニュース
                                    • オリンピック 関係者など16人 新型コロナ感染 組織委 | NHKニュース

                                      東京オリンピックのため海外から来日した大会関係者やメディア関係者など、合わせて16人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 大会組織委員会がPCR検査で陽性が判明したと発表したもので、28日までの感染者の累計は169人となりました。 組織委員会は28日、海外から来日した大会関係者やメディア関係者など合わせて16人が新型コロナの検査で陽性反応を示したと発表しました。 内訳で最も多かったのは日本在住の委託業者の9人で、このほか、海外から来日した大会関係者が2人、メディア関係者が2人、日本在住の大会関係者が2人、ボランティアが1人となっています。 大会の出場選手で感染が確認された人はいませんでした。 組織委員会が発表を始めた今月1日から28日までの感染者の累計は169人となりました。

                                        オリンピック 関係者など16人 新型コロナ感染 組織委 | NHKニュース
                                      • ごめんなさい、オリンピック見てます

                                        今回の開催にはコロナ禍という意味でも招致の経緯からも反対してきた。何なら現時点でも反対。 首相、森喜朗、橋本聖子、バッハの発言にも頭に血が上るほど腹が立っている。 自分たちには何もできない、と言っているアスリートたちの無責任ぶりにも顔をしかめている。 でも、こうして水泳や柔道といった前から好きな競技が始まると、見ずにはいられない。 サッカーも見たい。テニスも見たい。 来週から始まる陸上なんか、今から楽しみで仕方ない。 分かってる、どれだけ上で書いたことと矛盾した態度かというのも理解している。 俺みたいなのがオリンピックの開催を後押しして、結果感染拡大して命が失われる可能性があるというのも、言われなくても分かっている。 でも、でも。 今、ここ日本に、そんじょそこらのスポーツ万能さんが束になっても敵わないような才能と、部活動で有名な学校の生徒全員を合わせても足りないような努力量と、周囲にどんな

                                          ごめんなさい、オリンピック見てます
                                        • 【特集:オリンピックとモータースポーツ】”元F1ドライバー”片山右京の仕事……東京オリンピック自転車競技を率いる”今”

                                          そんな中、自転車競技が7月24日(土)からスタートする。その先陣を切るのが男子ロードレースで、東京の「武蔵野の森公園」をスタートし、静岡の「富士スピードウェイ」にゴールする。 この東京オリンピックの自転車競技を、スポーツマネージャーとして取り仕切るのが片山右京である。そう、F1をはじめとした様々なモータースポーツで活躍し、日本中を沸かせたあの片山右京である。 レーシングドライバーだった片山右京が、なぜ東京オリンピックの自転車競技を率いる立場になったのか……motorsport.com日本版では、今年の4月にインタビューを行なった。 ********************* 東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技の長とも言えるスポーツマネージャーを務めるのが、片山右京である。ご存知の通り、1992年にヴェンチュリ・ランボルギーニのドライバーとしてF1デビューを果たし、1997年まで活

                                            【特集:オリンピックとモータースポーツ】”元F1ドライバー”片山右京の仕事……東京オリンピック自転車競技を率いる”今”
                                          • TOKYOスイッチ:東京オリンピック 世論の支持が消えたわけを社会学から考える | 毎日新聞

                                            新型コロナウイルスの感染が拡大する前までは、東京オリンピックの開催に反対する声は少数派だった。盛り上がりには欠けるものの、大会を好意的にとらえる人が大半を占めていた。しかし今や、その割合は逆転した。五輪支持の世論とは何だったのか。関西学院大学の阿部潔教授(社会学)と考える。【聞き手・川崎桂吾】 NHK放送文化研究所の世論調査によると、新型コロナが流行するまで、五輪が東京で開催されることについて8割超の人々が「よい」「まあよい」と肯定的に評価していた。この割合は2016年以降、毎年の調査で変わらなかった。しかし最近の別の世論調査では、大会を「開催すべき」だと考える人は全体の2割にも満たなかった。単純比較はできないが、五輪に対する世論は短期間で劇的に変化したと言える。 以前の「高支持率」を考えれば「コロナでも頑張ろう」と考える人がもっといてもいいはずなのに、なぜ、多くの人が否定的な評価へと転じ

                                              TOKYOスイッチ:東京オリンピック 世論の支持が消えたわけを社会学から考える | 毎日新聞
                                            • ベルリンオリンピックのマラソンで日本の選手として優勝した孫 基禎の葬儀(2002年11月17日)に,「日本からの参列,供花,香典,弔電はなかった」「ゼロであった」という驚くべき事実 : 社会科学者の随想

                                              【第2次大戦前において最後の大会,ヒトラーのためになってもいた1936年ベルリン・オリンピック,そのマラソン競技に旧大日本帝国の選手として出場し,優勝した孫 基禎の「葬儀」(2002年11月17日)にさいして,JOC側が歴史に記録した「冷酷無比な仕打ち」】 【当時のJOC会長には2001年9月から竹田恒和が就任していたが,さすがに,ネトウヨまがいの疑似知識人:息子竹田泰和のオヤジだけのことはあって,孫 基禎に対するシカトの仕方も念入りだったのか?】 最近作の寺島善一『評伝 孫 基禎-スポーツは国境を越えて心をつなぐ-』(社会評論社,2019年4月10日発行)を読んでいたら,びっくりさせられる個所に出会った。 さきに,本書の簡単な紹介をしておく。紀伊國屋書店のそれを引用しておく。 1936年ナチス政権が開催したベルリンオリンピック。日本代表としてマラソン競技に出場し、金メダルを獲得した孫 基

                                                ベルリンオリンピックのマラソンで日本の選手として優勝した孫 基禎の葬儀(2002年11月17日)に,「日本からの参列,供花,香典,弔電はなかった」「ゼロであった」という驚くべき事実 : 社会科学者の随想
                                              • 東京オリンピック 都市ボランティア 無観客で今も活動未定に | NHKニュース

                                                東京オリンピックの無観客での開催に伴って当初の活動がなくなった都のボランティアについて、都は、代わりの活動をしてもらう調整を急いでいますが、開幕した今も希望する人全員が活動できるか決まっていません。 観客の案内などをする都の「都市ボランティア」は、都内でオリンピックが無観客となったため予定していた活動がなくなりました。 都によりますと、ボランティア3万人のうちおよそ6000人は辞退しましたが、都は、残る人たちのうち都内に住む人を対象に代わりの現場での活動をしてもらう計画です。 都が提示しているのは、臨海部の聖火台周辺で人が密集しないよう呼びかける活動などで、都は、今も希望を募って、日時や定員の調整を急いでいます。 ただ、大会は23日に開幕しましたが、希望する人全員が代わりの活動に参加できるかどうかは決まっていません。 また、都は、開幕した23日時点で希望する人が何人にのぼり、このうち何人が

                                                  東京オリンピック 都市ボランティア 無観客で今も活動未定に | NHKニュース
                                                • ニューヨーク・タイムズが2019年の台風19号の爪痕を記録した写真を掲載/これを見て『これでもまだオリンピックやりますか?』という疑問を持つ人も

                                                  リンク www.nytimes.com Typhoon Hagibis in Photos Raging rivers, monstrous waves and submerged buildings: we'll keep you updated with the latest pictures from the typhoon. 81 users 6343

                                                    ニューヨーク・タイムズが2019年の台風19号の爪痕を記録した写真を掲載/これを見て『これでもまだオリンピックやりますか?』という疑問を持つ人も
                                                  • オリンピック競泳 瀬戸大也 予選敗退「自分でも信じられない」 | NHKニュース

                                                    東京オリンピックの競泳は、24日から競技が始まり、最初の種目となった男子400メートル個人メドレーの予選で瀬戸大也選手が決勝進出を逃しました。 男子400メートル個人メドレーで金メダルを目指した瀬戸選手は決勝に進む上位8位に0秒32届かず、予選敗退となりました。 会場にいた日本のメディアが一時、騒然となった結果に、瀬戸選手自身もレース後、開口一番、「想定外でした」と肩を落としました。 予選最後の組で瀬戸選手は最もタイムが速い選手に割り当てられるセンターレーンで泳ぎ、序盤、得意のバタフライから先頭に立つと「確かめながら泳いでいた」と、続く背泳ぎ、そして体力を温存して終盤につなげる平泳ぎまでトップを維持していました。 しかし、誤算は最後の自由形でした。 5年前のリオデジャネイロ大会は予選で飛ばしすぎたため決勝で銅メダルだった反省から「ほかの選手が行くなら行かせて決勝に進めればいい」と最後は体力

                                                      オリンピック競泳 瀬戸大也 予選敗退「自分でも信じられない」 | NHKニュース
                                                    • #五輪をどうする:日本は「オリンピック神話依存症」 招致に明け暮れ52年8カ月 | 毎日新聞

                                                      合同記者会見で発言する東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(手前)。後方モニターはIOCのジョン・コーツ副会長=東京都中央区で2021年5月21日午後7時50分、宮間俊樹撮影 「コロナ対策と五輪は両立しない」。スポーツと政治や社会との関わりを研究している一橋大大学院の坂上康博教授は東京五輪の開催を疑問視する。五輪開催に突き進む背景には日本には社会や経済に利益をもたらすというオリンピック神話が根付いており、依存症になっていると指摘する。【聞き手・鈴木直】 坂上康博・一橋大大学院教授 ――東京五輪・パラリンピックの意義はどこにあったのでしょうか。 ◆東京都議会は、2020年の五輪招致に関する決議をしました。東日本大震災から半年しかたっていない11年10月18日でした。決議は「復興のための五輪」であることを強調しました。「今は五輪より震災復興を優先すべきだ」と冷静な議論を求めた会

                                                        #五輪をどうする:日本は「オリンピック神話依存症」 招致に明け暮れ52年8カ月 | 毎日新聞
                                                      • オリンピック反対デモは警察の弾圧で潰された

                                                        「デモ中止」を宣告する警察官。主催者の肩には別の警察官の手(白手袋)が置かれている。いつでも逮捕しますよ、という意味だ。=24日、新国立競技場そば 撮影:小杉碧海= オリンピックの来年開催に向けて突き進む安倍政権の狂気を代弁するような警察の弾圧だった。届け出デモをコース上で中止に追い込んだのである。(デモ主催者:オリンピック阻止委員会) きょう24日は、コロナに見舞われなければ、「東京オリンピック2020」の開催日だった。これに合わせて、主催者は2年前から警察にデモ申請をしていた。 20人余りのデモ参加者に対して制服・私服の警察官は目視できるだけで80人ほどだったか。それにカマボコ(機動隊輸送車)2両、ゲリバン(逮捕者護送車)1台が控えた。 弾圧に向けた並々ならぬ意欲の表れだった。 デモコースはオリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の外周を3周する予定だった。 約1時間かけての1

                                                          オリンピック反対デモは警察の弾圧で潰された
                                                        • オリンピック IOCバッハ会長「新型コロナ対策は効果的だった」 | NHKニュース

                                                          東京オリンピックが8日に閉幕するのを前に、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が会見し、大会期間中に行った新型コロナの検査での陽性率が0.02%だったことをあげ、大会の感染対策は効果的だったと評価しました。 新型コロナの影響で史上初めて大会が1年延期された東京オリンピックは8日に閉幕します。 これを前に、IOCのバッハ会長が6日、大会を総括する会見を開きました。 バッハ会長は冒頭、「無観客という日本の判断を受け入れ、もしかしたら魂のない大会になるのではないかと不安だったが、幸いなことにそうはならなかった。すばらしいパフォーマンスで大会に魂を吹き込んでくれた選手の皆さんに感謝したい。そして、大会を受け入れ支援していただいた東京の人たち、日本の人たち、政府、都、組織委員会の人たちにお礼を申し上げたい」と、世界的に感染拡大が続く中で大会が開催できたことに感謝のことばを述べました。 そのうえ

                                                            オリンピック IOCバッハ会長「新型コロナ対策は効果的だった」 | NHKニュース
                                                          • オリンピック中止が発表される日が怖くてたまらない(のでハッピー感度を上げておきたい)

                                                            散々こねくり回されてきたオリンピックだけど、件のIOC批判は内容もさることながら、11週前のこのタイミングで、というのもあって中止される未来がだいぶ具体的に見えてきた人も多いんじゃなかろうかと思う。 そして完全になんとなくでしかないけど、向こう2週間以内にかなり大きな動きが起こるだろうなと思ってる。 で、それを想像したときに一番怖いな~~~となっているのが、オリンピックが中止になってしまった時にあらゆる立場の人を襲う巨大な絶望感。これが現時点から怖くてたまらないので対策を教えてくれ、という話。 最近は頭に血が上りっぱなしの人が多いので先に書いておくと、この不安を解消するためにオリンピック中止の声を止めるべき、という意図ではなくって、かなりの確率で来るであろう未来に対してどう構えておくかみんなの意見が聞きたいです、という内容です。 仮にこの先オリンピック中止が発表されたとして、そこには「結局

                                                              オリンピック中止が発表される日が怖くてたまらない(のでハッピー感度を上げておきたい)
                                                            • 『7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト』へのコメント

                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                『7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト』へのコメント
                                                              • 川淵氏一転会長職受諾しない考え 橋本聖子氏の名も - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                                                                女性蔑視発言で辞任の意向を固めた東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が後継として指名した、日本サッカー協会(JFA)相談役の川淵三郎氏(84)が一転、会長職を辞退する考えを示していることが12日、分かった。組織委幹部が取材に明かした。 11日に、森氏の自宅で会談し、一時は受諾の意向を報道陣に明かしていた。しかし、森氏が後継を指名する形や、川淵氏が森氏に相談役を依頼すると表明。そのことで結局、森氏の影響力が組織委に残ることが、再び世論から批判を受けていた。 官邸や政府内でも森氏が後継指名した過程に難色を示している。組織委幹部も「森会長の意向が働いていると、世間からは納得されない」と、自浄作用を働かせるために、新会長候補は白紙に戻った。 12日午後3時から組織委は理事と評議員を集めた緊急会合を行う。組織委の武藤敏郎事務総長はこの日朝「全く何も決まっていない」と白紙を強調し

                                                                  川淵氏一転会長職受諾しない考え 橋本聖子氏の名も - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                                                                • Mitsuyoshi Numano on Twitter: "今回の五輪騒動の教訓。中止するかしないかなんて、目先の問題で終わらせてはならない。利権と金にまみれ、各国の愚かな金メダル競争の場になったオリンピックのありかたを根本から見直す議論を国際的に始めなければならない。IOCは解体してもいいのではないか。"

                                                                  今回の五輪騒動の教訓。中止するかしないかなんて、目先の問題で終わらせてはならない。利権と金にまみれ、各国の愚かな金メダル競争の場になったオリンピックのありかたを根本から見直す議論を国際的に始めなければならない。IOCは解体してもいいのではないか。

                                                                    Mitsuyoshi Numano on Twitter: "今回の五輪騒動の教訓。中止するかしないかなんて、目先の問題で終わらせてはならない。利権と金にまみれ、各国の愚かな金メダル競争の場になったオリンピックのありかたを根本から見直す議論を国際的に始めなければならない。IOCは解体してもいいのではないか。"
                                                                  • いつも感謝です。残っていた2020年ロゴのオリンピックの物を発見・届いたハザードマップ&"あなたと最も似ている動物診断”占いではなく診断(何事もなければ4月6日月曜日か4月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                    4月1日はエイプリルフールですが、普段通りに嘘なしでしたいと思います。 いつも優しい心遣い、ブログのご訪問感謝です。 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、献血での簡単な血液検査ではなく、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明したと御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキンソン病の為、熱を出さないよう、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットやパソコンで解決は無理ですし。 見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配がありますし。 約束も忘れ、病院などでも安全に過ごす約束も無

                                                                      いつも感謝です。残っていた2020年ロゴのオリンピックの物を発見・届いたハザードマップ&"あなたと最も似ている動物診断”占いではなく診断(何事もなければ4月6日月曜日か4月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                    • 山口香JOC理事「東京オリンピック延期すべきだ」「十分練習できていない」 | 毎日新聞

                                                                      日本オリンピック委員会(JOC)の理事で1988年ソウル五輪柔道女子銅メダリストの山口香氏(55)が20日、毎日新聞の取材に応じ、新型コロナウイルスの感染拡大で開催が懸念されている東京オリンピックについて、「アスリートが十分に練習できていない現状では延期すべきだ」と話した。 海外のメダリストや五輪委員会のトップから延期を求める声が上がる中、開催国のスポーツ統括団体幹部からも今夏開催へ疑問の声が上がった。27日のJOC理事会で同様の発言をするという。 山口氏は「世界で正常な生活ができていない。予定通り開催すると言い続ければ、無理して準備するアスリートを危険にさらす。世界から応援されない状況で開催すれば、誰のための五輪かと言われてしまう」と指摘した。

                                                                        山口香JOC理事「東京オリンピック延期すべきだ」「十分練習できていない」 | 毎日新聞
                                                                      • 五輪の医療体制 1日で医師230人 看護師310人必要と想定 組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

                                                                        東京オリンピック・パラリンピックに向け医療体制が課題となる中、大会組織委員会は大会運営に必要な医師と看護師について、1日最大で医師が230人程度、看護師が310人程度となる想定を明らかにしました。 これは21日、IOC=国際オリンピック委員会と大会組織委員会などが東京大会の準備状況を確認する3日間の会議を終えて組織委員会の橋本会長が記者会見で明らかにしました。 組織委員会は大会運営に必要な医療体制について延期前の計画で期間を通じて医師や看護師など1万人程度が必要だとしていましたが、3割程度を削減し7000人程度を目指しているということです。 橋本会長は現時点で1日最大で医師が230人程度、看護師が310人程度となる想定を明らかにし、このうち関係機関などとの交渉により8割程度が確保のめどが立ったということです。 橋本会長は「新型コロナの対応をはじめ地域医療に支障をきたさない形で人材確保を進め

                                                                          五輪の医療体制 1日で医師230人 看護師310人必要と想定 組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
                                                                        • 橋本氏無報酬で会長受けた、月最高200万円を辞退 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                                                                          東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子新会長(56)が無報酬で会長職を引き受けたことが19日、組織委関係者への取材で分かった。 森喜朗前会長(83)も無報酬だった。組織委の役員報酬は最高で月額200万円と規定されている。橋本氏は自民党を離党したものの、参院議員という立場で約2180万円の歳費と文書通信交通滞在費が年間1200万円が入る。そのため、会長報酬は辞退した。橋本氏は昨年10月に亡くなった父の負債があるとされ、五輪相を辞職し大臣報酬がなくなることで、金銭的負担が生じるのではとの心配の声が上がっていた。

                                                                            橋本氏無報酬で会長受けた、月最高200万円を辞退 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                                                                          • オリンピック追い出しヤメロ応援する有志 on Twitter: "2016年の「桜を見る会」 大京町交差点の通用門側から撮影写真119枚を 撮影時刻と共に確認できるよう簡易動画に 「桜を見る会 安倍晋三後援会」記載の富士急行バスが7時半前後に入園の様子 一方、外務省ナンバーの黒塗り車は園内に入… https://t.co/vT6LvypFUo"

                                                                            2016年の「桜を見る会」 大京町交差点の通用門側から撮影写真119枚を 撮影時刻と共に確認できるよう簡易動画に 「桜を見る会 安倍晋三後援会」記載の富士急行バスが7時半前後に入園の様子 一方、外務省ナンバーの黒塗り車は園内に入… https://t.co/vT6LvypFUo

                                                                              オリンピック追い出しヤメロ応援する有志 on Twitter: "2016年の「桜を見る会」 大京町交差点の通用門側から撮影写真119枚を 撮影時刻と共に確認できるよう簡易動画に 「桜を見る会 安倍晋三後援会」記載の富士急行バスが7時半前後に入園の様子 一方、外務省ナンバーの黒塗り車は園内に入… https://t.co/vT6LvypFUo"
                                                                            • 開催都市契約2020|大会情報|東京2020大会開催準備|東京都オリンピック・パラリンピック競技大会ホームページ

                                                                              東京が2020大会の開催都市に決定した際に、東京都、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、国際オリンピック委員会(IOC)の3者で締結した契約。各当事者が大会開催に向けて遵守すべき合意書 開催都市契約(英語) 開催都市契約(日本語訳) 併合契約 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(組織委員会)が、開催都市契約2020に加わることについて、東京都、組織委員会、JOC、IOCの4者で締結した契約 併合契約(英語) 併合契約(日本語訳) 付属合意書No.2 各当事者が開催都市契約2020を開示する権利を有することについて合意した文書 付属合意書No.2(英語) 付属合意書No.2(日本語訳) 開催都市契約大会運営要件(2016年12月バージョン) 大会の計画策定及び運営等に適用される主要な要件がまとめられた、開催都市契約の一部をなす文書 開催都市契約大会運営要

                                                                              • オリンピック 体操 男子団体 日本は銀メダル | NHKニュース

                                                                                東京オリンピック、体操の男子団体で日本が銀メダルを獲得しました。 体操の男子団体の決勝は予選上位の8チームが出場して6種目で各チーム3人の合計得点で争われます。 日本は代表の4人全員がオリンピック初出場のメンバーで2大会連続の金メダルを目指しました。 日本は1種目めのゆかで、最初に演技した18歳の北園丈琉選手が安定感のある演技で14点台後半の得点をマークしました。 日本は2種目めのあん馬と3種目めのつり輪も演技した3人が大きなミスのない演技を見せました。 4種目めの跳馬では谷川航選手が大技の「リ・セグァン2」を決めて、15点台の高得点をマークしました。 決勝の終盤、日本はロシアオリンピック委員会と中国と競り合う展開となり、日本は平行棒で3人のうち2人が15点台の高得点をあげて、最後の種目、鉄棒につなぎました。 鉄棒では、日本で最後に演技する選手となった19歳の橋本大輝選手が15.100の高

                                                                                  オリンピック 体操 男子団体 日本は銀メダル | NHKニュース
                                                                                • 藤井二冠 聖火ランナー辞退意向「さらに将棋に向き合うため」 | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

                                                                                  将棋の藤井聡太二冠が、地元の愛知県瀬戸市で走る予定だった東京オリンピックの聖火リレーのランナーを辞退する意向を瀬戸市に伝えていたことがわかりました。 タイトルを獲得し、これまで以上に将棋に向き合うためだということで、大会組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言とは関係がないということです。 愛知県瀬戸市出身の藤井聡太二冠(18)は、当初予定されていた去年4月の聖火リレーで瀬戸市を走ることになっていました。 延期となったオリンピックの聖火リレーでは、去年、内定していたランナーが走る予定となっていますが、瀬戸市によりますと、去年11月、藤井二冠から辞退する意向が伝えられたということです。 理由として、将棋のタイトルを獲得し、これまで以上に将棋に向き合う必要があるためだということで、大会組織委員会の森会長が女性蔑視と取れる発言をしたこととは関係がないということです。 瀬戸市スポーツ課の田口浩一課

                                                                                    藤井二冠 聖火ランナー辞退意向「さらに将棋に向き合うため」 | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース