並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2485件

新着順 人気順

カードゲームの検索結果361 - 400 件 / 2485件

  • アプリ版「ドミニオン」がPCとiOS,Androidに向けてリリースへ。基本プレイ無料,13の拡張セットをサポート

    アプリ版「ドミニオン」がPCとiOS,Androidに向けてリリースへ。基本プレイ無料,13の拡張セットをサポート 編集部:Gueed Temple Gates Gamesは本日(2021年5月19日),人気カードゲーム「Dominion」(ドミニオン)のアプリを,PC(Steam)とiOS,Androidに向けてリリースすると発表した。Steamにはストアページ(※外部リンク)がオープンしており,同ページ上のリリース予定日は2021年,日本語は非サポートとなっている。 It's our pleasure to announce the upcoming Dominion App. https://t.co/MMNZb8HZhx— Temple Gates (@Temple_Gates) May 18, 2021 ドミニオンは,ボードやダイスなどは使わず,純粋にカードのみで遊ぶことのできる

      アプリ版「ドミニオン」がPCとiOS,Androidに向けてリリースへ。基本プレイ無料,13の拡張セットをサポート
    • 世界一有名なTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親がボードゲームを制作する理由とは?

      「世界で最も遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)」とギネス記録に認定されているゲームがマジック:ザ・ギャザリング(MtG)です。そんなMtGのメインデザイナーを務めたリチャード・ガーフィールド氏がこれまで数々のボードゲームをデザインしてきた上で設定したコンセプトについて、ボードゲーム系ニュースサイトDicebreakerの編集長であるマット・ジャービス氏が解説しています。 Magic: The Gathering and Keyforge creator Richard Garfield on 35 years of making the games he wants to play | Dicebreaker https://www.dicebreaker.com/topics/richard-garfield/feature/richard-garfield-intervi

        世界一有名なTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親がボードゲームを制作する理由とは?
      • 2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで

        2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで ライター:蒼之スギウラ 近年,SteamをはじめとするPCプラットフォームにて販売されたインディーズゲームのコンシューマ進出が盛んになってきている。その中でも特に存在感を見せているプラットフォームがNintendo Switchだ。 持ち運びを前提としたSwitchは手軽に遊べるインディーズゲームと相性が良く,現在は安価でも高いクオリティを備えたダウンロードソフトが多くリリースされている。この時期,年末年始に向けてSwitchで遊ぶゲームを探している人も多いのではないだろうか。 本稿ではインディーズゲームを中心に「年末に遊びたいNintendo Switch向けDLゲーム」と題して,全国のコンビニエンスストアなどで広く取り扱われている「ニンテンドープリペイドカード 15

          2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで
        • 「コミケは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」──有志が挑む「バーチャルコミケ」の道

          「COVID-19」(新型コロナウイルス感染症)の罹患者が急速に増加している状況から、展示会やイベントの延期、中止が相次いでいる。会議や商談ベースはもちろんのこと、ホビー系(というか同人系)も同様で、特に「コミックマーケット98」(5月2日~5日開催予定)の中止は、COVID-19がホビー系イベントに与えた影響の大きさを示す象徴的な出来事として多くの人々に衝撃を与えた。 「継続する」ために判断した中止 ボードゲームの同人レーベルとして活動している筆者は、サークル参加が決まっていたコミックマーケット98の中止もさることながら、ボードゲームやカードゲームなど“電源不要”ゲームとしては日本最大のイベント「ゲームマーケット2020春」(4月25~26日開催予定)にも出展予定だったので、こちらも中止となったのは大きな痛手だった。 ゲームマーケットでは先行して3月8日に開催予定だったゲームマーケット2

            「コミケは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」──有志が挑む「バーチャルコミケ」の道
          • 有限会社遊縁からの業務委託契約における開発費未払いについて|中条兜|note

            有限会社遊縁からの業務委託契約における開発費未払いについて、これまでの経緯と今後の対応方針をお話しできる範囲でご報告させていただきます。 有限会社遊縁(以下:遊縁)は、我々スタジオアックスとトレーディングカードゲーム「ゲートルーラー」(以下:GR)の開発に伴う業務委託契約を結び、2021年5月~2022年2月末日までの業務を発注しました。 請け負った業務内容は契約当初、既に開発が進んでいたブースター第三弾「エース参戦!」の監修業務への参画、また、第4弾の新規カードリスト作成とテストプレイといった所謂「コンテンツ開発」の部分です。 しかし、ご周知の通り8月に告知された遊縁代表取締役の池田芳正氏のプロジェクトからの解任を受け、現場の停滞を回避する理由から、公式HPのコラム執筆やカード公開スケジュールの決定等広報プランの立案や、カードイラストの発注、5弾以降の商品コンセプトの決定などコンテンツを

              有限会社遊縁からの業務委託契約における開発費未払いについて|中条兜|note
            • Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS

              あなたは「ビットコイン」と聞いて、どのようなイメージを浮かべるだろうか。 取引所大手bitFlyerが2021年1月に20歳〜59歳の男女3,000人を対象に『投資と暗号資産に関する日米アンケート調査』を実施したところ、暗号資産に対するイメージについて、米国では回答者の76%が「ポジティブ」と答えたのに対し、日本では78%が「ネガティブ」と回答する結果が出た。 【引用】株式会社bitFlyerさらに、同調査によると、日本で「ネガティブ」と回答した理由として、過去に起きた暗号資産の流出事件による印象から、詐欺や盗難などの不安があることが分かった。 今や何千種類もの暗号資産が世に存在しているが、そのなかでも、「ビットコイン」は知名度・時価総額ともにナンバーワンの暗号資産だ。ビットコインといえば、2014年のマウントゴックス事件をきっかけに日本国内でも広く知られるようになるが、それと同時に詐欺や

                Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS
              • それ別のゲームのぶっ壊れカードじゃねーか! 「デュエル・マスターズ」新パックで「ブラックロータス」を収録する暴挙

                1月25日に発売される、トレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」の新パッケージ「謎のブラックボックスパック」に、「マジック:ザ・ギャザリング」とのコラボカードとして、あの「Black Lotus(ブラックロータス)」が収録されることが分かりました。お前それゲームがぶっ壊れるやつやぞ……? 「ブラックロータス」とは、「マジック:ザ・ギャザリング」初期に登場した“最強”と称されるカードの1つ(現在の市場価格は100万~1800万円ほど)。「マジック:ザ・ギャザリング」では、カードを使用するために“マナ”と呼ばれるコストを使用します。「ブラックロータス」の効果は、この“マナ”を3点獲得するというもの。 一見すると地味なテキストに思えますが、通常“マナ”は1ターンに1点ずつしか増えないため、初手から「ブラック・ロータス」を使用できれば、いきなり4ターン目相当の強力な行動が可能になります。

                  それ別のゲームのぶっ壊れカードじゃねーか! 「デュエル・マスターズ」新パックで「ブラックロータス」を収録する暴挙
                • 2700人分のデバッグ作業を新卒1人で!CygamesのAIシステムがスゴい ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                  Cygames(東京都渋谷区、渡辺耕一社長)は、人工知能(AI)技術でゲームデバッグシステムを確立した。AIがスタッフの代わりにカードゲームを行い、極まれに起こる不具合を探す。ゲームをするAIとゲーム環境と同一のミラー環境を構築した。2700人分の作業を新卒1年目のエンジニア1人で運用できるようになった。育成シミュレーションゲームなど適用範囲を広げていく。 研究部門のサイゲームスリサーチがシステムを構築した。まず人間のようにプレーするAIを開発した。完全に匿名化されたプレーデータをAIに学習させ、カードゲームにおける常識を身に付けさせる。このAIにランダムな要素を加えて、プレーヤーが選びそうな手よりも、広い打ち手の範囲を選ばせる。 デバッグAI用にカードゲーム「シャドウバース」のシステムと同じミラー環境を構築した。このミラー環境で900アカウント分のAIが24時間365日プレーする。 アカ

                    2700人分のデバッグ作業を新卒1人で!CygamesのAIシステムがスゴい ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                  • クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか?

                    .gitignore @G ��U `�,��U .Ulysses-Settings.plist Will_the_creators_launch_a_Luddite_movement.md クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか? Version 1.10 by Kai Kuchiki この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 改訂履歴とお断り 本記事の初版は2022年8月30日(火)のお昼すぎの状況をもとに執筆されています。その後急速に情勢の変化がありました(たとえばmimicのβ版サービスが停止されたなど)が、それらについては本記事の趣旨から大きく逸脱するものではないので、そのままとなっています。その点ご承知おきください。 Ver.1.10では、弊社内でのフィードバックにより、論点をよりハッキリとさせるための改訂を行いま

                      クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか?
                    • 「観光客が少ない国」第3位のサントメ・プリンシペがどんなところなのか実際に見に行ってみた【インターリンク ドメイン島巡り 第42回「.st」】

                      国家元首の地位を個人に持たせない共和制国家であるサントメ・プリンシペ民主共和国の経済は、カカオ豆の生産とその輸出に大きく依存しています。観光業も重要な産業の一つですが、サントメ・プリンシペは観光客が少ない国第3位。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第42回目となる今回は、実際に首都のあるサントメ島に行き、現地の魅力を探ってきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆サントメ・プリンシペはどこにあるのか? サントメ・プリンシペはアフリカ大陸のギニア

                        「観光客が少ない国」第3位のサントメ・プリンシペがどんなところなのか実際に見に行ってみた【インターリンク ドメイン島巡り 第42回「.st」】
                      • 【組合せ最適化はいいぞ】デッキ編成を最適化問題として解く【逆転オセロニア】 | BLOG - DeNA Engineering

                        1行で 遷移を工夫した山登り法によって、強いデッキを高速に編成するアルゴリズムを構築しました。 はじめに はじめまして。9月の上旬に2週間、データサイエンティストコースのインターンに参加した長沢です。普段はKaggleや競技プログラミングにうつつを抜かしており、企業のインターンに参加したのは今回が初めてです。 この記事では、インターン中に私が取り組んだ内容について書きます。機械学習が流行ってるけど組み合わせ最適化も良いぞということが伝われば良いなと思います。 本記事の概要 デッキの良さを示す指標を作り、制約を整理して問題の定式化を行います。解の発見にMIPソルバが有効か確認をした後、山登り法を使って最適化を行い、現行手法と編成デッキの比較を行います。 取り組んだ課題 逆転オセロニア 逆転オセロニア 「逆転オセロニア(以下オセロニア)」というタイトルはどなたも聞いたことがあるのではないでしょ

                          【組合せ最適化はいいぞ】デッキ編成を最適化問題として解く【逆転オセロニア】 | BLOG - DeNA Engineering
                        • オカムラ,前傾姿勢に対応する国産ゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売。実勢価格は7万円台後半を予定

                          オカムラ,前傾姿勢に対応する国産ゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売。実勢価格は7万円台後半を予定 編集部:御月亜希 オフィス製品メーカーのオカムラは本日(2020年11月10日),新製品発表会「オカムラグランドフェア2021」を開催し,同社初のゲーマー向けチェア「STRIKER」を,2021年1月に発売すると発表した。 オカムラ 代表取締役 中村雅行氏 EXタイプ(右)とSDタイプ(左) オカムラといえば,高級オフィスチェア「Contessa」シリーズで知られているだけあって,今回の発表はContessaのバリエーションかと予想していた人もいると思うが,STRIKERは意外にも新作,しかもゲーマー向けチェアらしい見た目の製品だ。 ラインナップは,特徴的なヘッドパネルの付いた「EXタイプ」と,機能を絞った「SDタイプ」の2種類で,カラーはそれぞれレッド,ブルー,ブラッ

                            オカムラ,前傾姿勢に対応する国産ゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売。実勢価格は7万円台後半を予定
                          • ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita

                            概要 顧客にとって役に立つソフトウェアを開発するには、モデリングが重要だと言われています。モデリングによってソフトウェアの価値が高まると言われています。 モデリングとは一体何でしょうか。 単にUMLでクラス図を描くだけでしょうか。 本記事は、ドメインモデルの考え方についてなるべく容易に理解できるよう、ゲームを題材に解説を試みたものです。 留意 本記事では実在の製品を例に挙げて解説していますが、モデル図等はあくまで筆者の私見、個人的な推測であり、実際の製品開発で考案されたモデルとは異なるであろうことにご留意願います。 また、「ドメインモデル的な見方をすればこのようなモデルとなるのでは」と私個人が解釈した内容であることにもご留意願います。 ドメインモデルとは何か 「モデル」と言っても文脈により様々な解釈がありますが、本記事ではドメイン駆動設計に登場するドメインモデルに従います。ドメインモデルな

                              ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita
                            • ソシャゲのサービス停止が辛すぎてバンジージャンプしに行った話。|ひち

                              ※この記事はゲーム内イベントストーリーに一部触れる記載があります。 ※バンジージャンプを勧める内容ではありません。 ただ、周りに飛んだ人はなかなかいないと思うので、何かの参考にしていただけますと幸いです。 悲しみよ、こんにちは 2022年9月30日をもって、わたしが6年以上楽しんだ ソーシャルゲーム版アイドルマスターSideM(以下モバエム)の全ゲーム内イベントが終了となった。 もう二度と見られない画面 本ゲームは「ドラマチックアイドル育成カードゲーム」として2014年にリリースされたアイドルマスターブランドのひとつで、男性アイドル事務所の315プロダクションが舞台。 理由〈ワケ〉あってアイドル!以降約8年にわたり ゲーム内イベントを週休4時間(13時終了→17時開始)というハードスケジュールを行っていたり、 それに伴う雑誌(ゲーム内で読める神漫画)更新がアイドルごとにあったり、たまにボイ

                                ソシャゲのサービス停止が辛すぎてバンジージャンプしに行った話。|ひち
                              • 「KONAMI animation」設立のお知らせ | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント

                                「KONAMI animation」設立のお知らせ ~ ANIMEにKONAMIを+(プラス)する。 ~ 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、アニメーション映像制作に取り組むことを目的として、「KONAMI animation(コナミ アニメーション)」を新たな組織として設立したことをお知らせします。 「KONAMI animation」は、“ANIMEにKONAMIを+(プラス)する。”をタグラインとして、当社がこれまでゲーム制作で培ったCG技術やノウハウ、制作環境のすべてを余すことなくアニメーションに注ぎこみ、いわゆるジャパニメーションをダイナミックに進化させることを目指す社内スタジオです。 「KONAMI animation」では、3つのバリューを掲げ、日々アニメーションづくりに邁進していきます。 ①ゲーム制作を支える環境づくりを応用し、クリエイターにとって理想的な環境を整え

                                • 小説に作者がいるように、ゲームにもいる、著作権もある。なぜ認識されないのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                  ゲームは紹介してもらえるのに、作者名は表記されない。お願いしたら断られた。「ゲームに作者がいることになじみがないので名前を入れると意味がわかりにくい」そうだ。ゲーム作家・米光一成が、ゲーム、ひいてはすべての著作物の署名性を問う。教育現場の例外規定の扱いはこのままでいいのか。 教育の現場と『はぁって言うゲーム』 ゲーム『はぁって言うゲーム』がたくさんの人に遊んでもらっている。ゲーム作家としてこれほどうれしいことはない。 わいわい楽しいゲームなので、テレビ番組や、ラジオ、YouTube、イベント、教育現場などでも、たくさん遊んでもらっている。ありがたい。 いろいろ遊んでもらうなかで、問題点が見え始めた。 『はぁって言うゲーム』は、与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲームである。たとえば「はぁ」のお題カードには、8種類の「はぁ」が書かれている。 プレイヤーそれぞれが、AからHの

                                    小説に作者がいるように、ゲームにもいる、著作権もある。なぜ認識されないのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                  • 完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑

                                    輝く時間を分けあった あの日を胸に今日も生きている 2017年7月13日に最初の一冊を読んで、約5年半もかかったこの企画。途中に『失われた時を求めて』を再読したり、ナボコフ・コレクションを読んだり、まるっきり初心者から1年かけて将棋の段位を取得したり、さんざん寄り道をしてようやく完結をした。1記事5000字として、42作品*121万字。原稿用紙500枚分だから、厚めの文庫本1冊分は書き散らかしたことになる。 既に、第1集、第2集、第3集とそれぞれの総括記事を挙げているので、各作品の短評等はそちらをご参照いただきたい。 これとは別に今回は総まとめとして、いくつかの観点から本全集を眺めなおし、最後に本全集の企画全体に対する感想を述べて締めくくりとしたい。 面白かった作品3選 最初は、記事としては一番面白みのない「面白かった作品」から。何が面白くないって、セレクトがあまりにベタで、我ながら恥ずか

                                      完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑
                                    • 「ゲームは1日1時間」? スプラトゥーン3に散りばめられた、プレイ時間抑制の工夫とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                      命懸けの仕事にも関わらず、私はタダ働きをしている。 職場の名前は「クマサン商会」。仕事内容は、シャケ退治だ。 2022年9月9日、Nintendoから発売されたゲーム「スプラトゥーン3」。イカやタコの可愛いキャラクターを操作して、インクを塗り合うアツいバトルを楽しめる、4vs4のアクションシューティングゲームだ。 バトルだけではなく、1人プレイ専用のストーリーモード「ヒーローモード」や、協力プレイのアルバイトモード「サーモンラン」、カードゲーム「ナワバトラー」、ファッション要素、コレクション要素なども充実しており、一言で表すことができないほど奥が深く楽しいゲームとなっている。プレイヤーはバトルに限らず、それぞれの価値観に基づいた遊び方で、スプラトゥーンの世界を楽しんでいる。 ちなみに、私はアルバイターだ。「サーモンラン」で日々シャケ退治に勤しんでいる。 本日9月9日(金)は、Nintend

                                        「ゲームは1日1時間」? スプラトゥーン3に散りばめられた、プレイ時間抑制の工夫とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                      • [CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る

                                        [CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る ライター:箭本進一 開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の最終日,2021年8月26日に開催された講演「ゲームを作り始める前の『マーケティング』 〜開発者が知っておきたい12の知見」をレポートする。 マーケティングといえば広告がらみの話だし,専門の部署が存在するのになぜ開発者がそんなことを気にかけないといけないだろうか。そんな疑問に答えてくれるのが,この講演というわけだ。 スピーカーである徳岡正肇氏は,海外のゲーム事情やシミュレーションゲームなどに造詣が深く,弊誌やGamesIndustry.biz Japan Editionでもライターとして活躍するゲームジャーナリスト/シナリオライターだ。 講演では,氏が海外取材を通して得たマーケティングに

                                          [CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る
                                        • ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売

                                          ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売 編集部:touge カヤックは本日(2019年10月23日),ボドゲプラットフォームアプリ「unsealr(アンシール)」(iOS / Android)を発表,App StoreとGoogle Playでの配信を開始した。iOS版,Android版ともに価格は無料で,アプリ内に課金要素が用意されるという。 「unsealr」は,ボードゲームやカードゲームといったアナログゲームを自作し,オンライン上で遊ぶためのスマホアプリだ。カードや盤面の画像を用意して,オリジナルのコンポーネントを作成でき,ルールを記述してアプリ上で公開することで,ほかのプレイヤーと一緒に遊べるという。 なお本アプリのリリースと合わせ,カヤックはボードゲーム市場への本格参入を

                                            ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売
                                          • 【MTG】カードゲームで重要なのは筋肉と人当たり。『マジック・ザ・ギャザリング』世界王者・高橋優太に訊く、おじさんが強い理由 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            優勝して夢が終わり、つぎの目標を探している ――世界選手権の優勝、本当におめでとうございます! まずは率直な気持ちを聞かせてください。 高橋 ありがとうございます。まだ夢が続いている感じがあります。これが現実だって理解はしてるんですけど。少し喪失感はありますね。 いままで何十年も追いかけていた夢が叶ったうれしさがある反面、「これからの人生どうしようか?」という迷いもあります。その迷いと向き合うために、人生の先輩に話を聞きに地方を回っていました。 ――その先輩というのは『MTG』で知り合った人でしょうか? 高橋 過去に(『MTG』の)プロツアー王者になった大澤拓也さんです。僕がまだ10代の頃に優勝されて。僕はそのトーナメントで0-5(で敗退)したんですけど、同じ大会で日本人が優勝したことで僕の再起につながったんです。「あれくらい努力してみるか」って。 その後、交流も続けさせていただいて、一時

                                              【MTG】カードゲームで重要なのは筋肉と人当たり。『マジック・ザ・ギャザリング』世界王者・高橋優太に訊く、おじさんが強い理由 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • 「ゲーセン椅子」の現状ー需要は激減するも、今なお業者が製造・修理を続けるゲームセンターの必需品

                                              昔のインベーダーブーム期にあった喫茶店やホテルのゲームコーナーでは、角椅子ではなく革製の丸椅子を置いていたり、あるいは田舎の駄菓子屋であれば、瓶ジュース用のケースを椅子代わりに使用していた所もあったが、昔も今も「ゲーセン椅子」は、ゲーセンにとって必要不可欠、まさに縁の下の力持ち的な存在だ。 筆者も客のひとりとして日々使わせていただいているのはもちろん、現場時代にもビデオゲームやキッズメダルコーナー用の備品として、いったいどれだけお世話になったことか……。 これがいわゆる「ゲーセン椅子」。昭和の時代からゲーセンに通っている人であれば、ゲーセン用の椅子と言えば、真っ先にこのデザインを想起するハズ (取材協力:アムネット五反田店) しかし、今やゲームセンターは「UFOキャッチャー」シリーズをはじめとする、椅子に座らずに立ったまま遊ぶプライズゲームのオペレーション(店舗)売上高が約半分を占め、ビデ

                                                「ゲーセン椅子」の現状ー需要は激減するも、今なお業者が製造・修理を続けるゲームセンターの必需品
                                              • 無職30代弱者男性によるsteam面白かったゲーム

                                                1位 Cult of the Lamb 羊のカルトって意味のゲーム。 他の宗教の奴等を殺して資材を得て、カルト教団を運営していくってゲーム。 カルト教団の中は平和そうだけど、老人になったら生贄に捧げたりして信仰を稼ぐ感じ。 絵が絵本レベルで可愛いけど、やってることがえぐい。 つまり、脳内が子供で止まってる弱者男性の、おっさん趣味にも耐えられるってこと。 2位 モンスターサンクチュアリ(Monster Sanctuary) ポケモンとゼルダを組み合わせたような感じ。 ポケモンて、いあいぎりとかで草をかれるようになってステージ進めるじゃん。 そういう感じで、特定の能力持ったモンスターを捕まえて、ゼルダみたいにパズル解いてステージ進める的なゲーム。 閉じた世界で永遠に引きこもりたい弱者男性にピッタリ。 絵柄も絵本レベルで可愛いから、やっぱ脳内子供の弱者男性向き。 3位 スーパーバレットブレイク

                                                  無職30代弱者男性によるsteam面白かったゲーム
                                                • ボードゲームの「先生」に転身 元小学校教員が専門店 三郷:朝日新聞デジタル

                                                  大人も子どもも楽しめるボードゲームの魅力を発信する店が埼玉県三郷市にある。店主の小野貴弘さん(48)は元小学校教員。クラス活動にボードゲームをとり入れたことがきっかけで「どっぷりはまって店まで出してしまった」。各地の愛好者が店に集まり、交流の場にもなっている。 みさと団地センターモール商店街の一角にある「さいころテーブル」。棚には約300種類の国内外のボードゲームやカードゲームが並び、購入したり有料で遊んだりできる。「ゲームというと勝敗を競うイメージが強いけど、一緒にミッションを達成する全員協力型もある。自分に合ったゲームを案内します」と小野さん。 2019年6月に開店する前は、約20年間、都内の小学校に勤めていた。ボードゲームとの出会いは8年前。発達障害などのある子どもが通う少人数学級を担任した時、ボードゲーム好きの同僚に勧められてクラス活動にとり入れてみた。すると、「子どもたちが見違え

                                                    ボードゲームの「先生」に転身 元小学校教員が専門店 三郷:朝日新聞デジタル
                                                  • 会社のチームビルディングに「簡単オンラインゲーム+Discord」はオススメ | Coral Capital

                                                    コロナが始まって半年ほどした頃から「チームの一体感が失われている気がする」という声を良く聞くようになりました。シリーズA前後の10〜30人程度のスタートアップで、特にそうした声が多いようです。明確に言語化できる課題ではないものの、肌で感じていると言います。特に解決策も思いつかない、と。 スタートアップはデジタルネイティブに事業を作る企てとも言えるので、社員のITリテラシーは高いかと思います。日常の連絡業務や会議、タスク管理、開発、その他の仕事関連ツールはすべてクラウドになっていることでしょう。だから業務としては問題なく、むしろ効率よく回っているかと思います。 それでも、何かに向かって熱量を高めながらやっていこうという一体感に欠ける、ということは普通に起こり得ると思います。ヒトは何万年もの間、狩猟や農耕、あるいは戦闘など、協力して共通目的を達成するということをやってきているからでしょうか。私

                                                      会社のチームビルディングに「簡単オンラインゲーム+Discord」はオススメ | Coral Capital
                                                    • 「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      ピーナッツバターのおいしさへの気づき 子供のころから、筆者はピーナッツを侮っていました。そのことを反省しないといけません。 どうも、ピーナッツはあまり高級な食べ物ではないと思っていたんですね。 柿ピーのピーも邪魔だなと思っていたし、積極的に食べたいものではなかったんです。 しかし大人になって、千葉のちょっといい落花生を食べた時に価値観が一変しました。 いいピーナッツは、超うまい。 そうなってくるとピーナッツバターもどんどん食べるようになるんですが、こんなおいしいものをトーストに塗って満足してるだけではもったいないと思うようになります。 加糖タイプのピーナッツバターの材料のほとんどは、ピーナッツと砂糖。強い風味と太いコク。 ペースト状なので利便性も高いです。 そんなわけで調味料として普段の料理に使ってみたら、ちょっと楽しかったんですよ。 以下にいろいろ書きましたので、画面をババーってスクロー

                                                        「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • ポケモンカードを開けている(やらせなし)。 | オモコロブロス!

                                                        これ、ポケモン。 こんにちは、社会人の傍らフリーでライター活動させていただいております。みくのしん(本名)と申します。よろしくお願いします。 皆さん……ポケモン好き? ちょっとわかりづらいですね。 皆さんに寄り添い、わかりやすくするとこれくらい好きです。 これで少しはわかりやすくなったかな。 もっと見せると、本当はこう。 なるべく突拍子もなく何でもかんでも全てを1位にはできませんので、リアルこんな感じですみませんが、それでもみなさんが思ってる6倍(小学生(1年生(6年生だったら話が変わってくる(小6からでもそれはそれでいいのはわかってます。爪、出さないで)))の頃に初代ポケモンにめちゃくちゃ感動して、それから何度も「さいしょからはじめる」してるし、ノートにポケモンの絵(コイルとかゴースとかビリリダマとかメタモンとか)書いてるくらいに)好きです。 その、認識。 その認識で楽しんでいます。 そ

                                                          ポケモンカードを開けている(やらせなし)。 | オモコロブロス!
                                                        • スマホゲーにおけるカードゲームの定義ってなんだろうか ぶっちゃけ広く捉..

                                                          スマホゲーにおけるカードゲームの定義ってなんだろうか ぶっちゃけ広く捉えればレアリティが存在するほとんどのゲームがカードゲームともみなせるよな 知恵袋のカテ選びでロールプレイングにしようかカードゲームにしようか迷うのが多い dorawiiより

                                                            スマホゲーにおけるカードゲームの定義ってなんだろうか ぶっちゃけ広く捉..
                                                          • ポケモンカード狙う転売ヤー 逮捕後も「犯罪まがい」の買い占め | 毎日新聞

                                                            ルールを無視し、とにかく買いまくる。世界的に人気の「ポケモンカード」(ポケカ)の転売で、月500万円以上稼ぐという20代男性が取材に応じた。人気商品を入手困難にする「転売ヤー」の存在は批判も受けているが、本人は「そもそも対策が甘すぎる」と意に介さない。その転売ビジネスの実態とは――。 稼いだ金はハイブランドの服に 「ポケカは大口で買ってくれる中国人バイヤーとかにぶん投げて終わりです。面倒なんで」。取材場所の喫茶店で8月、男性は無邪気に笑った。Tシャツにジーパンとラフな格好。稼いだ金は、ハイブランドの洋服やスニーカーにつぎ込んでいるそうだ。 人気商品を買い、高値で売る――。そんな転売行為を男性が始めたのは2018年。そのうちグループを組むようになり、ポケカの「市場」には23年に参入した。 ポケカは、アニメやゲームで知られる「ポケットモンスター」の世界を舞台にした対戦型カードゲームを楽しむため

                                                              ポケモンカード狙う転売ヤー 逮捕後も「犯罪まがい」の買い占め | 毎日新聞
                                                            • 禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局

                                                              漏えいしたのは、1人分の氏名、生年月日、健康保険・厚生年金保険資格の喪失年月日、基礎年金番号、マイナンバー。一連の情報は、すでにファックスを受け取った人物の手によって破棄されたという。 漏えいがあったのは14日。沖縄労働局の職員が、労働保険事務組合の担当者に対し、メールかファックスで書類を送信するよう依頼したところ、組合の担当者からファックスの番号を聞かれたという。沖縄労働局ではファックスを禁止しているが、職員は利用を許可。ファックスの番号を教えた。 組合の担当者は、教えられた番号宛てにファックスで書類を送った。しかしファックスの番号は誤っており、無関係な人物に書類内の情報が漏えいしたという。事態は18日、ファックスを受け取った人物の連絡で判明した。 沖縄労働局は労働保険事務組合や、情報が漏えいした人物に謝罪したという。今後は、ファックスの利用禁止を徹底することで再発防止を目指す。 関連記

                                                                禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局
                                                              • 我が家の子供たち、おうち時間の過ごし方 - まったり英語育児雑記帳

                                                                外出自粛の引きこもり生活が続いています。 午前中とか人が少ない時間に公園で遊ばせたりしていますが、基本的にインドア派。 子供達は「おうち時間」が全く苦にならないようです。 この機会に今はあまり遊ばなくなったおもちゃ類を、あれこれ出してきて遊んでいます。 そんな「おうち時間」を満喫している我が家の子供達。 どんなことをしているか、ランキングでご紹介してみたいと思います。 第1位 LEGOブロック 2人とも大好きな「LEGO」! LEGOは大量にあります。 本当に5時間でも6時間でも、一日中遊んでいても飽きないくらい遊んでいます。 その中でも、 次男の今のお気に入りはこちら「マインクラフト」 レゴ(LEGO) マインクラフト 巨大クリーパー像の鉱山 レゴ(LEGO) Amazon 去年のクリスマスプレゼントにサンタさんから届きました。マイクラはゲームにもハマっているので、当分はマイクラLEGO

                                                                  我が家の子供たち、おうち時間の過ごし方 - まったり英語育児雑記帳
                                                                • [完全版] Vtuberに100億って実際何につかってるの?WFLE会社説明会をnoteでやってみる|DJ RIO|note

                                                                  こんにちは。バーチャルライブ配信アプリREALITYを運営しているWright Flyer Live Entertainment(以下WFLE)という会社の代表をやってるDJ RIOです。 (しゃちょうらしい威厳のある写真) 今日は、WFLEという会社に興味を持ってくれたひとむけに、会社説明会をnote上でがんばってやってみたいとおもいます!(長いです) 思想的背景〜どんな未来を見ているのか〜 シンギュラリティってなにかといえば、人間 vs AIなんてものではなく、物質的な現実(ぼくたちのカラダがあって、移動したり食べたり寝たりしてる空間)と電子的な現実(仕事でメールやり取りしたり友だちとチャットしたりオンラインゲームやったりしてる空間)がまざりあうことだと思ってます。 バーチャルかリアルかなんてもう区別する必要なくなって、場所や体といった物理制約から解放され、人間がテクノロジと融合してい

                                                                    [完全版] Vtuberに100億って実際何につかってるの?WFLE会社説明会をnoteでやってみる|DJ RIO|note
                                                                  • 任天堂の新Nintendo Switch『ニンテンドースイッチW』? 発売決定か?|ガジェット通信 GetNews

                                                                    いまディープなゲームファンの間で、ひとつの重大情報が拡散している。任天堂が新たなNintendo Switchとして『ニンテンドースイッチW』を発売するのではないかといわれているのだ。 しかもこの情報、根拠のない適当な噂というわけではない。任天堂が『EUIPO』(欧州連合知的財産庁)に『NSW』という名称を商標登録したため、「これはニンテンドースイッチWという新たなハードが発売されるのではないか?」といわれているのである。 「W」が何かの略なのか そもそも、本当に『NSW』は『ニンテンドースイッチW』の略なのか? ニンテンドースイッチまでは正しくとも、Wが何かの略の可能性もあるため、『ニンテンドースイッチW』が正しいものとは断言できない。『ニンテンドーシステムワールド』の略かもしれない。つまり、ハッキリしていない。以下は『NSW』の商標登録内容である。 <NSW商標登録の内容> 9. 電子

                                                                      任天堂の新Nintendo Switch『ニンテンドースイッチW』? 発売決定か?|ガジェット通信 GetNews
                                                                    • むね肉でとり天とレンチンパプリカ弁当 – たまごなし弁当

                                                                      ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます おかずの参考になれれば嬉しいです 12月7日(火)のお弁当です むね肉でとり天 レンチンパプリカ 厚揚げの甘辛煮 ~とり天~ ~レンチンパプリカ~ ~厚揚げの甘辛煮~ ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~とり天~ ☆むね肉を繊維に逆らって そぎ切りにする ☆ビニール袋にむね肉を入れ 醤油とニンニクチューブ 生姜チューブ少々で下味をつける ☆水溶き小麦粉の衣をつけ フライパンで揚げ焼き ~レンチンパプリカ~ ☆パプリカを深めのお皿に入れて 薄めた白出汁と一緒にレンチン ※600Wで1分2回くらい 途中で一度混ぜます ~厚揚げの甘辛煮~ ☆厚揚げの薄さを半分にして 薄めためんつゆと 生姜チューブで味付

                                                                      • AWS Well-Architectedをカードゲームで学ぶ!AWS公式デッキ構築ゲームの遊びかた [プレビュー版] #reinvent | DevelopersIO

                                                                        はじめに AWS Well-Architectedとは、AWSで構築するクラウドアーキテクチャについて、システム設計・運用のベストプラクティスをまとめたものです。サービスの追加や事例の年々アップデートされています。 今回ご紹介するカードゲームは、re:Invent 2019内のイベント「Board Game Night」にてプレビュー版として公開されたばかりのカードゲームです。AWS Well-Architectedチームが開発しており、Well-Architectedをカードゲームで遊びながら学べるように考えられています。 Board game night を主催するチームの1つに実は AWS Well Architected チームが入っているのですが、なぜだと思いますか❓ 答えは Well Architected のカードゲームが会場でお披露目されているからです?こちらまだ prev

                                                                          AWS Well-Architectedをカードゲームで学ぶ!AWS公式デッキ構築ゲームの遊びかた [プレビュー版] #reinvent | DevelopersIO
                                                                        • 【速報】ブシロード、東証マザーズに7月29日に上場決定! | gamebiz

                                                                          東京証券取引所は、この日(6月24日)、ブシロードの東証マザーズへの新規上場を承認した。市場コードは「7803」となる。主幹事はSMBC日興証券が担当する。詳細は後ほど報じる。 同社は、各種IPを使ったトレーディングカードゲーム、モバイルオンラインゲーム、映像音楽コンテンツ、イベント、グッズの企画、開発、製造、販売を行っている。 同社では、「IPディベロッパー」の戦略のもと「新時代のエンターテイメントを創出する」ことをミッションにブシロードグループならではの新しい価値の創造を実現していく、としている。 【詳報記事は↓】 ・ブシロードが7月29日に東証マザーズに新規上場…各種IPを活用したTCGやモバイルゲームなどを展開 自社IP「バンドリ!」が直近の収益をけん引

                                                                            【速報】ブシロード、東証マザーズに7月29日に上場決定! | gamebiz
                                                                          • 年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編

                                                                            年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編 ライター:蒼之スギウラ 激動の2021年もついに終わりを迎えようとしているが,読者のみなさんはいかがお過ごしだろうか。筆者は休日に友人を呼び集めてボードゲームで遊ぶのが楽しみだったのだが,緊急事態宣言が解除された今でも,まだ気軽に「遊ぼうぜ!」とは言えない雰囲気だ。 当然,2020年から続く,こうした環境変化の結果としてSteamで遊べるボードゲームを調べる機会が増え,今や「ボドゲしようぜ!」は筆者が友人にSteamギフトを送りつける合図となりつつある。 おそらく,同じ境遇のSteamer兼ボードゲーマーは少なくないだろう。というわけで今回は,今年大量に購入して遊びまくったデジタル版ボードゲームの中で,とくにオススメできる10タイトルを紹介していこう。 なお,いつかまた,気軽に集まって

                                                                              年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編
                                                                            • スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ

                                                                              この記事では、Unityを使って1人で開発したツールアプリ『リモートダイス3D』で対応したことや、使ったアセット・ライブラリなどをひたすら列挙していきます。 このアプリ特有の話はあまり出てこないので、ダイス系のアプリを触ったことがない方(が圧倒的に多いですよね)でも参考になるでしょう。いろいろな技術要素が含まれています。 「そんなアセット・ライブラリもあるんだ」「それは自分のアプリでも対応してみようかな」と知見を広げるきっかけになれば幸いです。 僕には売れるアプリの作り方は分かりませんがプロダクトを完成させる知識と技術だけはありますので、技術面を中心とした内容になっています。 各項目は詳しく説明しているものもあれば物足りない感じに留めているものも多いので「このあたりもうちょっと詳しく知りたい」というものがあればTwitterでシェアして頂くか、はてブのコメントを付けてもらえれば詳細記事が出

                                                                                スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ
                                                                              • オリエンス修正問題 大切なものを間違えないで - メギド部!

                                                                                2019年11月26日、ゲーム内で「Bアーツのバレット消費に関する不具合」というお知らせが流れました。内容は、簡単に言うとオリエンスの覚醒スキルの不具合について、実質的にはオリエンスの弱体化と言ってもいい内容で、修正内容とお詫びと魔宝石の配布について書かれています。 この修正をめぐって、すでにTwitterなどで様々な意見が交わされています。僕個人としても、メギド72の運営にとって、とても大きな問題だと認識しています。また、オリエンスをもっていない人や、良く知らない人によって、修正内容の影響について正確でない情報が飛び交う場面もあるように感じました。 そこで、まず、修正内容の確認、そして修正によってオリエンスがどうなるのかという点についてお話します。修正された場合これぐらいの強さになる、という想定の動画も撮影してまいりました。 それから、今回の修正に関する問題点についてお話していきたいと思

                                                                                  オリエンス修正問題 大切なものを間違えないで - メギド部!
                                                                                • 割れせんべいでカードゲームができた

                                                                                  記事中、あなたは本当に割れせんべいのカードゲームについて読んでいる場合ですかと問いかけて、クールダウンできる箇所を作りました。ご活用ください。 割れせんべいについて全く無知であった。 あれは、割れてしまった訳あり商品を安く売っているだけのものと思っていたが、中には敢えて割っているものもあるというのだ。確かに一口で食べられて便利だし色んな形のせんべいが袋にたっぷり入っているのは楽しい。 しかしせんべいを焼いて、味をつけ、そこから更にちょうどよく割るのだ。なかなか手間がかかっている。それだけ手間をかけたのなら別のことにも使っておいた方がいいのではないか。別のことに使えるのであれば使っておいた方がいい。絶対に。例えば、カードゲームにはならないだろうか。

                                                                                    割れせんべいでカードゲームができた