並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

キャッシュレス決済の検索結果1 - 40 件 / 129件

  • Apple、iPhoneのタッチ決済を日本で提供開始

    iPhoneのタッチ決済により、事業者はiPhoneとパートナーの対応iOSアプリを使うだけで、非接触決済のクレジットカードやデビットカード、Apple Pay、その他のデジタルウォレットにシームレスかつ安全に対応できます。 東京 Appleは本日、ローカルビジネスが、対面での非接触決済にiPhoneだけで対応できる「iPhoneのタッチ決済」の提供を日本で開始しました。これからは中小規模の事業者から大型小売店まで、お持ちのiPhoneを使って、シームレスかつ安全に、非接触決済のクレジットカードやデビットカード1、Apple Pay、その他のデジタルウォレットに対応できるようになります。使用するのはiPhoneとパートナーの対応iOSアプリだけで、その他のハードウェアや決済端末は必要ありません。

      Apple、iPhoneのタッチ決済を日本で提供開始
    • 阪神・阪急・近鉄、2024年に全駅クレカ「タッチ決済」乗車対応

        阪神・阪急・近鉄、2024年に全駅クレカ「タッチ決済」乗車対応
      • 東急で、首都圏初の“クレジット・QRコード対応自動改札機”登場!「増改築した旅館ぽい」「バンダイ感」

        リンク www.tokyu.co.jp 首都圏鉄道初!「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験を2023年夏より開始―「QRコード」の実証実験もあわせて実施し、沿線のリアル体験を相互につなぐ乗車券サービスにより沿線の生活価値を向上します―|ニュースリリース|東急電 首都圏鉄道初!「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験を2023年夏より開始―「QRコード」の実証実験もあわせて実施し、沿線のリアル体験を相互につなぐ乗車券サービスにより沿線の生活価値を向上します―に関するページです。 3 users 47

          東急で、首都圏初の“クレジット・QRコード対応自動改札機”登場!「増改築した旅館ぽい」「バンダイ感」
        • 買えないSuicaカード、広がる「クレカのタッチ乗車」 Suicaの未来はどうなる?

          Suicaカードの販売中止が長期化しているが、JR東日本の公式回答によれば2023年度の下期(つまり年末)から徐々に回復を見込んでいるものの、24年度以降の見通しが現時点で立っておらず、現在では24年春ごろの販売再開に向けて最善を尽くしていくという。つまり今後半年程度での供給回復を見込んでいるが、まだ確実なことはいえない状況だ。 他方で、Suicaなど既存の交通系ICカード(10カード)を使わない新しい改札システムとして、クレジットカードの“タッチ”で公共交通を利用する「オープンループ」の仕組みが急速に日本でも普及を始めている。 鉄道系で改札システムにこれを採用したのは21年春の南海電鉄が最初だが、東京都心部でも、23年8月30日に東急電鉄が田園都市線での実証実験を開始する。そのため、「Suicaが間もなく消滅して新しい改札システムに置き換わるのでは?」という意見も散見されるようになった。

            買えないSuicaカード、広がる「クレカのタッチ乗車」 Suicaの未来はどうなる?
          • 「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは

              「圏外でもPayPayつかえる」、そのしくみと開発された理由とは
            • サーバ型になった新Suicaを体験した。速度は十分【鈴木淳也のPay Attention】

                サーバ型になった新Suicaを体験した。速度は十分【鈴木淳也のPay Attention】
              • 財布無くて大丈夫だった

                北海道在住。 先日久しぶりに本州へ旅行に行った。 飛行機の搭乗も全てスマホなのと、私と妻は空港で飲食をしないタイプ(どんなタイプ?)なので気付かなかった。 空港に到着しタクシーに乗って宿に着いた時に気が付いた。 我ら夫婦顔面蒼白。荷物を全部探しても財布が無い。 「そういえば」 妻が思い出し、私も思い出した。 財布を入れたサコッシュは玄関にある。 もう駄目だ。タクシーの運転手さんと宿に事情を説明して土下座するしかない。 「あの…電子マネーでも大丈夫なんですけど……」 「え?あ?え?」 情弱っ。情弱っ。情弱っ。我情弱っ。 入れてから一度も使ってはいなかったけど、自分のスマホにはpaypayがインストールされていた。 お騒がせしてすみませんと、今回旅行で使う予定だった分のお金をチャージして支払い。 「よくあることなので」とタクシーの運転手さんは爽やかに去っていった。 図らずもキャッシュレスデビュ

                  財布無くて大丈夫だった
                • 東京の超有名カレー店、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                  東京の超有名カレー店、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ

                    東京の超有名カレー店、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                  • Suicaあるのになぜ? 交通機関で「Visaタッチ決済」が増えているワケ、Visaに聞く狙い

                    いずれも交通系ICカードとは別の端末が用意されていて、そこにカードをかざす方式。タッチ決済自体は商業施設などで試したことがあったので、スムーズに使うことができた。 とはいえ、日本の都市圏ではSuica(スイカ)をはじめとする交通系ICカードが普及しており、東京などの大都市圏に暮らす人から見れば、新たなタッチ決済が必要なのかと思うかもしれない。そこで、日本でこのサービスを展開しているビザ・ワールドワイド・ジャパンと、北陸地方でキャッシュレス環境整備を進める北國銀行、交通事業者である石川県の北陸鉄道と福井県の京福バスに話を聞いた。 グローバルでは580都市に展開、日本には約10年前に上陸 Visaでタッチ決済が始まったのは、グローバルでも2004年からで、さほど古いわけではない。最初に導入されたのは欧州で、その後アジア太平洋、北米へと浸透していった。 日本へは10年ぐらい前に上陸しており、20

                      Suicaあるのになぜ? 交通機関で「Visaタッチ決済」が増えているワケ、Visaに聞く狙い
                    • [石川温の「スマホ業界 Watch」] FeliCaに明日はあるのか

                        [石川温の「スマホ業界 Watch」] FeliCaに明日はあるのか
                      • 日本に広がる「クレカでタッチ乗車」 鍵は“柔軟な割引”

                          日本に広がる「クレカでタッチ乗車」 鍵は“柔軟な割引”
                        • iPhoneでコード決済をすると画面が暗くなる時の対処法 - ちゃちゃの備忘録的なブログ

                          キャッシュレス決済*1は日常の中で当たり前としてみなさん利用していると思いますが、当然僕も買い物の時には必ず使っています。 ポイントも付きますし大変便利ですよね(僕はau Pay派) しかし、手持ちのiPhoneを使ってコード決済を終え、しばらくして何気にスマホを見てみると画面が見えるか見えないかぐらいの暗さになっていることがあったんです! 今回は、そんな謎に画面が暗くなる現象を解決する方法を紹介したいと思います。 ※この記事は2022.6.25に公開した記事を改めて追筆して再公開したものです。 こんな人に読んでもらいたい ・iPhoneを使ってコード決済をしている人 ・コード決済後に画面が暗くなって困っている人 便利なキャッシュレス決済 iPhoneの画面がコード決済後に暗くなる iPhoneでコード決済後に画面が暗くなると考えられる2つの原因 iPhoneのアップデート問題? iPho

                            iPhoneでコード決済をすると画面が暗くなる時の対処法 - ちゃちゃの備忘録的なブログ
                          • キャッシュレスは災害に弱い? 「オフライン決済」導入の課題【鈴木淳也のPay Attention】

                              キャッシュレスは災害に弱い? 「オフライン決済」導入の課題【鈴木淳也のPay Attention】
                            • 守勢のSuica、スマホ対応に活路 仮想通貨は敗色濃厚 デジタルマネーの勝者と敗者(下) - 日本経済新聞

                              急拡大するQRコード決済に対し、ICカードにためる電子マネーは守勢を強いられている。日銀の統計では、2021年にJR東日本のSuica(スイカ)や私鉄系のPASMO(パスモ)、イオンのWAON(ワオン)などICカード型電子マネーの決済金額は前年に比べ1%減少した。ICカードやクレカ、「カードレス」で生き残りQRコード決済が当初からスマートフォン(スマホ)の活用を前提にしているのに対し、20年以上の歴史があるICカード型は定期券にも使えるカードとして普及した。しかし、デジタル時代に勝者と敗者を分けるのは何といってもスマホ対応だ。鉄道各社はスマホ内のICチップを使って「カードレス」とすることで、反攻の糸口を探っている。25年度にモバイルスイカの発行枚数を2500万枚まで伸ばす――。JR東は中期経営計画で、スマホを使ったモバイルスイカの数値目標を初めて公表した。21年度実績の1662万枚と比べて

                                守勢のSuica、スマホ対応に活路 仮想通貨は敗色濃厚 デジタルマネーの勝者と敗者(下) - 日本経済新聞
                              • 通信障害になったらデジチケは? モバイルSuicaは? 公衆Wi-Fiは?

                                  通信障害になったらデジチケは? モバイルSuicaは? 公衆Wi-Fiは?
                                • オープンループ乗車システムはSuicaの地位を塗り替えるのか?【鈴木淳也のPay Attention】

                                    オープンループ乗車システムはSuicaの地位を塗り替えるのか?【鈴木淳也のPay Attention】
                                  • 「クレカで乗車」は日本で普及するか? 交通系ICとのすみ分けは? 実験進める鉄道事業者の狙い

                                    「クレカで乗車」は日本で普及するか? 交通系ICとのすみ分けは? 実験進める鉄道事業者の狙い(1/4 ページ) 5月31日、福岡市地下鉄でVisaのタッチ決済による改札通過の実証実験プロジェクトがスタートした。Visaの非接触決済に対応したクレジットカードまたはデビットカードを改札の読み取り機にかざして入場し、目的地の駅で再び改札の読み取り機に同じカードをかざして出場すれば、区間の差分運賃が後ほど請求されるという仕組みだ。 公共交通機関の改札にクレジットカードの非接触リーダーを設置して出入場を管理する仕組みは、2021年4月3日に大阪南部地区を拠点とする南海電鉄で開始されているが、今回の福岡市地下鉄では従来の交通系ICリーダーを搭載した改札にクレジットカードの読み取り機を組み込んで一体化した点が特徴となっている。 22年7月には福岡の天神駅で福岡市地下鉄と連絡する西日本鉄道でも同様の仕組み

                                      「クレカで乗車」は日本で普及するか? 交通系ICとのすみ分けは? 実験進める鉄道事業者の狙い
                                    • 日本初、「クレカでも交通系ICでも」乗れる改札を体験…福岡地下鉄で実証開始

                                      福岡市地下鉄は、5月31日より交通系ICカードとVisaのタッチ決済の双方が利用できる一体型自動改札機の通過に関する実証実験を開始した。 実証実験の期間は5月31日から2023年2月28日までの予定で、福岡空港駅や博多駅など全7駅で実施する。現地で「電車をクレジットカードで乗る」体験してきた。 今回の実証実験は、福岡市地下鉄、三井住友カード、ビザ・ワールドワイドジャパン、日本信号、QUADRACが共同で実施する。 具体的には、三井住友カードの決済プラットフォーム「stera」をベースとした公共交通機関向けソリューション「stera transit」と、QUADRACが提供する公共交通機関向けの決済や認証に関するSaaS型プラットフォーム「Q-move」を組み合わせた決済プラットフォームを利用する。 システムとしては、すでに京都丹後鉄道や南海電鉄(南海電気鉄道)をはじめ、鉄道やバスなど国内の

                                        日本初、「クレカでも交通系ICでも」乗れる改札を体験…福岡地下鉄で実証開始
                                      • PayPayカードで信用情報の「誤登録」、最大約29万人に影響

                                          PayPayカードで信用情報の「誤登録」、最大約29万人に影響
                                        • 広島の交通ICカード「パスピー」3年後に廃止 新システム不参加も:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                            広島の交通ICカード「パスピー」3年後に廃止 新システム不参加も:朝日新聞デジタル
                                          • 東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?

                                            過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。東京ドームを運営する東京ドーム社に話を聞いた。 東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。コインロッカーは交通系ICカードに対応している。 これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は「そうした意見があるのは把握している」と話す。 「キャッシュレスというとPayPayなど最近登場したコード決済を思い浮かべる方も多いと思いますが、東

                                              東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?
                                            • コミケでキャッシュレス。J-Coin Payで10%還元、サークル決済手数料0円

                                                コミケでキャッシュレス。J-Coin Payで10%還元、サークル決済手数料0円
                                              • ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に

                                                4月以降は、「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」などのECサービス、「Yahoo!トラベル」「一休.com」などの予約サービスに加え、「Yahoo!ニュース」「ebookjapan」など、14のサービスで扱いを終了。「Yahoo! JAPANカード」も利用額に応じて付与するポイントをTポイントからPayPayボーナスに変更する。 ヤフーの各種サービスでたまったTポイント残高は、「Tカード番号」と「Yahoo! JAPAN ID」を連携させる「Tポイント利用手続き」を済ませておくことで、4月以降もオンラインを含むTポイント提携店舗で利用できる。ただし、4月1日に保有ポイントが失効するため、3月31日までに手続きを完了させる必要がある。 Tポイントに係るサービスを運営するTポイント・ジャパン(東京都渋谷区)は、今後TポイントをPayPayボーナスに交換するサービスを提供するとしている。

                                                  ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に
                                                • [みんなのケータイ]無一文で空港に降りてみた

                                                    [みんなのケータイ]無一文で空港に降りてみた
                                                  • 「現金志向が強いから」ではない…日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因 利用者にはとても便利なのに…

                                                    韓国は94.7%なのに、日本は約30% 日本のキャッシュレス決済比率が低いことは、よく知られている。経済産業省の商務・サービスグループキャッシュレス推進室の資料(2021年8月)によると、キャッシュレス決済比率は、韓国では94.7%にもなっている。それに対して、日本は約30%にとどまっている。 キャッシュレス推進室は、キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度に引上げ、将来は世界最高水準の80%を目指すとしている。 日本経済の生産性を高めるために、キャッシュレス化は是非必要なことだ。また、新型コロナウイルスの時代には、人と人との接触を減らす観点からも、キャッシュレス化が望まれる。 コロナ禍でもスマホ決済は増えなかった キャッシュレス促進のため、政府は2019年10月から20年6月中まで、消費税増税にあわせたポイント還元策を実施した。決済業者が手数料を3.25%以下に抑えれば手数料の3

                                                      「現金志向が強いから」ではない…日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因 利用者にはとても便利なのに…
                                                    • PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY…QR戦国時代 - 日本経済新聞

                                                      QRコード決済を巡る業者の加盟店獲得競争が激しくなっている。最大手のPayPay(ペイペイ)が10月1日から加盟店から得る決済手数料を全面有料化した。これに対抗して、KDDI「au PAY」やNTTドコモ「d払い」など競合各社は相次ぎ無料期間の延長キャンペーンを打ち出している。大手による手数料の無料期間が長引けば、採算が取れない新興事業者の再編が起こる可能性もある。手数料を巡る各社の戦略、加盟店

                                                        PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY…QR戦国時代 - 日本経済新聞
                                                      • 「交通ICカードが使えない問題」を解決する「実はスゴいやつ」…“境目の駅”「亀山」で見たバスみたいな“移動改札”とは? | 文春オンライン

                                                        名古屋駅から電車に乗って、亀山駅までやってきた。亀山駅の周囲を歩き終え、このままきびすを返して名古屋に戻るのもいい。だが、どうせ関西本線に乗ってここまで来たからにはその先に抜け、文字通り“関西”に突入するほうがいいだろう。というわけで、亀山駅からはさらに関西本線を乗り継いで奈良方面を目指すことにした。 亀山駅はJR東海とJR西日本の境界駅だ。そして亀山駅まではJR東海の交通系ICカード「TOICA」のエリア。もちろんTOICAエリアならばSuicaもPASMOもICOCAもなんだって使えるわけで、筆者はいつも使っているSuicaで亀山駅までやって来たのである。

                                                          「交通ICカードが使えない問題」を解決する「実はスゴいやつ」…“境目の駅”「亀山」で見たバスみたいな“移動改札”とは? | 文春オンライン
                                                        • 米決済ペイパル、後払い新興のペイディを買収 3000億円 - 日本経済新聞

                                                          【ニューヨーク=宮本岳則】米決済大手ペイパル・ホールディングスは7日、日本で後払いサービスを手がけるペイディ(東京・港)を買収すると発表した。買収金額は3000億円となる。以前から強みを持つ越境電子商取引(EC)決済に、新たなサービスを加え、日本での事業基盤を強化する狙いがある。資本力のある海外大手の本格参入で競争は一段と激しくなる。1998年創業のペイパルは、使い勝手の良さを武器にEC決済で

                                                            米決済ペイパル、後払い新興のペイディを買収 3000億円 - 日本経済新聞
                                                          • なぜ手数料がタダ? スマホQR決済事業のカラクリ ITジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

                                                            スマートフォン向けQRコード決済サービスの決済手数料競争が過熱している。ソフトバンクグループ傘下のPayPayは、これまで無料だった決済手数料を2021年10月から有料化すると発表した。中小店舗向けは1.98%になる(ただし、後述する別サービスを契約すれば1.6%になる)。PayPayの発表を受けて、楽天PayとNTTドコモのd払いは、新規契約店舗では決済手数料が1年間無料になるキャンペーン

                                                              なぜ手数料がタダ? スマホQR決済事業のカラクリ ITジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
                                                            • PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞

                                                              スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針を固めた。一般に3~5%とされるクレジットカードの半分以下に抑え、国内のQRコード決済業界では最も低い水準にする。無料で加盟店を囲い込む規模優先の路線が転機にさしかかった。【関連記事】・・年商10億円以下の中小向けに2つの手数料体系を設ける。加盟店約340万カ所のうち

                                                                PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞
                                                              • 「楽天ペイ」アプリ大幅刷新へ。ポイント・金融など集約

                                                                  「楽天ペイ」アプリ大幅刷新へ。ポイント・金融など集約
                                                                • 「ロイヤル顧客」が少なかったPayPay、楽天Payの運命

                                                                  「次回使用意向」から見た決済サービスの行方 前回は、ターゲット顧客の定義である「TAM(Total Addressable Market)」について解説しました。今回は続いて、TAMを5つないし9つのセグメントに分ける「5segs」および「9segs」、カスタマーダイナミクスの運用へと入っていきます。 最初に、2年前の2019年2月に私の会社で行った電子マネーブランドの調査事例を一部紹介します。各ブランドについて「知らない(未認知)~毎週使用している(ロイヤル顧客)」の区分、および「次回も使用したいか」を尋ねたもので、ブランド内部にいなくとも第三者の立場で行える調査です。 24−50歳の男女1300人を対象に実施したところ、各ブランドの顧客構成は、以下の図のようになっていました。まだ記憶に新しいかと思いますが、2018年は、PayPayやLINE Payなどの様々な新興QRコード決済ブラン

                                                                    「ロイヤル顧客」が少なかったPayPay、楽天Payの運命
                                                                  • Googleがメタップス傘下のpring買収へ、日本での資金移動業免許が目的か : 市況かぶ全力2階建

                                                                    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

                                                                      Googleがメタップス傘下のpring買収へ、日本での資金移動業免許が目的か : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • 人気のガシャポンもキャッシュレス!「スマートガシャポン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                                      硬貨を入れてレバーをぐるっと回し、どれが出てくるかわからずドキドキするガシャポン。ガチャガチャ、ガチャ、ガシャポンなどいろいろな呼ばれ方があるが、いまや全国各地の色々な場所に設置されている。先日、東京のJR品川駅を利用した際にはキャッシュレスのガシャポンも設置されていて驚いた。 設置されていたのはJR品川駅のコンコース。中央改札を入った正面に設置されているが、ふと見ると「スマートガシャポン」と書かれていたので、思わず近寄ってまじまじと見てしまった。 現金を使わずパスモやSuicaなど交通系ICカードを使うことで、硬貨を取り出して入れなくてもガシャポンを利用することができる。コロナ禍でキャッシュレス化に拍車がかかっているというが、確かに小銭を持ち歩くことが少なくなったので、この仕組みはガシャポン離れを防ぐのにも効果的かもしれない。 ガシャポン専用サイトにスマートガシャポンのページがあるので、

                                                                        人気のガシャポンもキャッシュレス!「スマートガシャポン」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                                      • 「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

                                                                        決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1~6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレ

                                                                          「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場
                                                                        • ついに訪れた「PayPay手数料有料化」の激震!ローカルスーパー&コンビニの2つのサバイバル戦略 | 文春オンライン

                                                                          キャッシュレス決済の利用者が急増している。 PayPay株式会社によると、2021年3月までの1年間で決済回数は20億回を突破。前年度の8億回と比較して2.5倍に増えたという。登録者数は3800万人、加盟店舗数は215万ヶ所から316万ヶ所へと拡大した。 キャッシュレス全体をみても利用者の数は確実に増えている。昨年3月に行われたインフキュリオンの決済動向調査によると、QRコードの決済利用者は1年間で12%から43%へと急伸。電子マネー決済の利用者も49%から60%に増加した。消費税増税のポイント還元でキャッシュレス決済に注目が集まり、その後、コロナ禍で非接触の決済を求める人が増えたことで、利用者が急拡大した。 もはやキャッシュレス決済なくして商売は成り立たない キャッシュレス決済に慣れてしまうと、お札や小銭を使うことが億劫になる。JCBがキャッシュレス決済の利用者に行った調査によると、「飲

                                                                            ついに訪れた「PayPay手数料有料化」の激震!ローカルスーパー&コンビニの2つのサバイバル戦略 | 文春オンライン
                                                                          • 電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も(1/2ページ)

                                                                            鉄道やバスなどの公共交通機関で、クレジットカードを専用端末にかざして運賃を支払うタッチ決済を導入する動きが地方を中心に広がりつつある。新型コロナウイルスの感染収束後をにらみ、訪日外国人客が使い慣れたカードで簡単に決済できる環境を整える狙いだ。導入費用が現在普及している交通系ICカードより安い点もメリットとされ、都市部の鉄道でも試験導入する動きが出てきている。 (黒川信雄) 鉄道で口火を切ったのは天橋立など京都府北部の観光ルートを走る京都丹後鉄道。昨年11月に全線で米クレジットカード大手ビザのタッチ決済で運賃が支払えるようにした。 バスでは昨年7月に茨城交通がビザのタッチ決済を高速バスで導入したほか、今年3月には京阪グループの京福バス(福井市)が観光路線などに採用した。 こうした動きは都市部にも拡大している。4月3日からは、南海電気鉄道がなんばや新今宮、関西空港など16駅でタッチ決済の実証実

                                                                              電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も(1/2ページ)
                                                                            • かながわPay、最大20%還元で7月スタート。総額70億円

                                                                                かながわPay、最大20%還元で7月スタート。総額70億円
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                FCC fines America's largest wireless carriers $200 million for selling customer location data

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • セブン-イレブンアプリでPayPayが利用可能に、2月25日から――還元キャンペーンも

                                                                                    セブン-イレブンアプリでPayPayが利用可能に、2月25日から――還元キャンペーンも