並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

キャリアの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専

    中央省庁の庁舎が所在する東京・霞が関(「gettyimages」より) 2024年度春に実施された国家公務員総合職試験で、東京大学出身者の合格者189人と過去最少となり、10年前の半数以下となった。全合格者のうちの1割以下となったが、背景に何があるのか。現役・元官僚の見解を交えながら追ってみたい。 人事院の発表によれば、試験への申込者数は1万3599人。国家公務員総合職試験の申込者数は年々減少傾向にあり、過去10年間で約4割減となっている。東大出身の合格者も減っているものの、合格者の出身大学別では1位。2位は京都大学(120人)、3位は立命館大学(84人)、4位は東北大学(73人)、5位は早稲田大学(72人)。 「一昔前、キャリア官僚といえば東大、京大をはじめとする旧帝大・その他の国立大学出身者か、私大でも早稲田大か慶應義塾大学の出身者がほとんどだった。今では外務省と財務省はいまだに東大と

      キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専
    • 引き継ぐということ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      2代目は2代目の苦しみがある もう30年も前の話ですが、私の叔母が夫の姉にお金を借りてお店を出しました 気さくな人柄と天性のアイディアマンなので、お店は非常に繁盛していました ところがお金を貸してくれた義理の姉は、事あるごとに「私がお金を出したお店」「私がお金を出したからお店ができた」としゃべります 小学生だった私の耳にも入ったくらいなので、かなり吹聴していたと思います 叔母からすれば「私が考えて、働いているからお店が繁盛している!お金を出しただけでは商売にならない」というような愚痴を母に漏らしていました 「あんなに吹いて回られるのであれば、面倒でも銀行に借りればよかった」とぼやきます この義理のお姉さんのように昭和のミセスは意味なくおしゃべりです 私の大学時代の友人も、父親が倒れたのを機に実家の電気屋を継ぎます 「お前はいいね!会社が嫌になっても逃げ込むところがあって」と心無いことを言わ

        引き継ぐということ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • 【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー

        2024年5月24日にニュー・アルバム『66』をリリースしたポール・ウェラー(Paul Weller)。ポール・ウェラーの通算28作目、ソロとしては17作目となるソロ・アルバムの発売を記念して、1992年にソロ名義として初のアルバムを発売しようとするも、本国では契約先が見つからないなかで、世界で最初、そして半年以上先行して発売となったアルバム『Paul Weller』の担当A&R、佐藤 淳さんに当時のお話や今年のライブ、そして最新作をお伺いいたしました。 <関連記事> ・ポール・ウェラー、6年ぶり来日公演初日ライブレポート ・ポール・ウェラーの20曲:最もクリエイティブであり続けるシンガー・ソングライター ポール・ウェラーとの運命的な出会い ── まず、佐藤さんがポニーキャニオンでポール・ウェラーを担当される前のキャリアからお話いただけますでしょうか。 1990年に、ワーナーパイオニア(現

          【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー
        • キャリア研修では習得できないキャリア知識 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          若い世代は何を求めているのか キャリアモデルは5年前から入社案内にも表示しています いわゆる「〇年後はこんなスキルが身について、こんな仕事を任されて、こんな役職で」というものです これは学校側から「働いている自分、将来の自分がイメージ出来ない会社は学生に避けられる」というアドバイスをいただいたからです 昭和の『一所懸命』=同じ会社で最後まで勤め上げるという思考は平成時代に徐々に風化していき 「嫌なら辞める」 「別の会社に自分の能力を高く買ってもらう」 「人間関係が悪いところは逃げればいい」 「業界が低迷したら伸びてる業界に移る」 「我慢して精神を病んだらバカらしい」 「ずっと同じ会社にぶら下がっていてはスキルが磨かれない」 と昭和と令和では意識が違います よく言えば「フットワークがいい」悪く言えば「忍耐力がなくなってきている」ということになります 私が新入社員の時の顧客で「暑い夏の3ヶ月間

            キャリア研修では習得できないキャリア知識 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • ITエンジニアにはどんな種類の仕事があるの?IT 業界で実体験した 4 職種+αについて解説します! | 安定志向のITキャリア入門

            YouTube で見る IT エンジニアってどんな種類の仕事があるの? 経験者が知ってるリアルな実態が知りたいなぁ…。 IT エンジニアに興味はあるけど、仕事の実態が見えずに不安という方もいらっしゃいますよね。 この記事では IT 歴 20 年の経験の中で得た、それぞれの職種での実体験と、どのような人にオススメなのかをお伝えします。 この記事を読むことで IT キャリアの実態をイメージできるようになり、職種を選ぶ安心感が得られるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウド、社内情シスなどを多種の業務を経験 安定志向な性格で安心や安全が大好き 未経験者向けに 安定志向の IT キャリア入門 という情報発信中 エンジニアに興味があ

              ITエンジニアにはどんな種類の仕事があるの?IT 業界で実体験した 4 職種+αについて解説します! | 安定志向のITキャリア入門
            • 報償心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

              苦労は報われるべき論 「こんなに頑張ったのにこの結果はひどい」 「努力や苦労は結果とは比例しない」 人にはいろいろな考え方があります 一般的には子供や若者には「努力した分、結果は良くなる」と教え、年齢が進むにつれ「努力してもダメなものはダメ」という考え方に変化していきます 韓国人は共通して「苦労は報われるべき」論が強いそうです 韓国人は『勝ち組たる存在になるために半端なく苦労する』国民のようで、努力かが多いとされる東アジアの中でも特に努力家なようです IQの高い国を調べると、日本・韓国・香港・シンガポールなどの東アジアの国々が上位を占めます またこれらの国の人々は共通して勤勉で、あまり楽観的に未来を見ずに不安材料を考えがちです 「苦労をして勝ち組になる」にたどりつく道はいつも狭く、定員も少なすぎるのが現実です 韓国では、そんななかで「苦労は報われるべきだ」とする「報償心理」が広がっていった

                報償心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
              • #昭和の象徴、役職定年の消滅を感じて - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                先日ニュースで見つけたのがこちらの記事。空調メーカーのダイキン工業が今年4月から役職定年(ポストオフ)を廃止したという。 news.yahoo.co.jp また、同社のIRにもその内容が公表されている。 65歳までの定年延長および人事・処遇制度の見直しを実施| ニュースリリース | ダイキン工業株式会社 役職定年とは課長、部長などの役職者が一定年齢に到達すると、そのポジションから降りて一般社員(非管理職)に戻るという制度。定年(60歳)になる前に強制的に役職者から降りてもらい、次世代にポストを譲ることで、ポスト不足解消や人件費抑制が目的とされる。いわば、会社が決める椅子取りゲームのルールのようなもの。人員に余裕があってポストが不足しがちの大企業が役職定年を採用していることが多いが、近年大和ハウスやNECなどの大手企業で廃止の動きが増えているようだ。その理由としては当人のモチベーション低下防

                  #昭和の象徴、役職定年の消滅を感じて - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                • 「俺のエンジニアキャリアは信じられないぐらい劇的に変化した」この体験を元に「キャリアに大きく影響を与えた本」を質問したところ、皆から続々と回答が集まる

                  コーヒー好きのPM @coffee_nomimasu SIerでSE10年+PM10年 【つぶやき】プロマネやシステム開発のノウハウ、本の紹介、趣味、デザート 【趣味】マンガ、ゲーム、ランニング 【好き】アイスコーヒーとコンビニデザート 【資格】情報処理(FE/AP/DB/NW/SC/PM)、PMP(失効)、他 ※Amazonアソシエイトプログラム参加 note.com/pgsepm コーヒー好きのPM @coffee_nomimasu 【知りたい】皆さんのキャリアに大きく影響を与えた本を最大2冊選ぶとしたらなんですか?リプ欄で教えてください!新人の方でも現時点での2冊を遠慮なくどうぞ!(僕も少し悩んでからリプ欄に書きます) x.com/MinoDriven/sta… 2024-06-03 23:25:35

                    「俺のエンジニアキャリアは信じられないぐらい劇的に変化した」この体験を元に「キャリアに大きく影響を与えた本」を質問したところ、皆から続々と回答が集まる
                  • キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生や仕事の選び方

                    山口周氏・糸井重里氏が、参加者からの質問に回答 三浦宗一郎氏(以下、三浦):だいぶいろんな話を展開してきましたが、あっという間に60分が経過しました。こんなに早く過ぎる60分はあるのかと、話をしながら思っていました。 「『選べなさ』とはいったい何なのか?」みたいなところから、「呪い」の話、依存は必要なものだけどどう付き合っていくのかとか。あとはシステムからの逸脱的な話で、「教科書には本当はこうやって書いてあるけど、ちなみに」みたいな話から、「合理の非合理」まで話を展開してきました。 いったんここで、会場のみなさんからの質問をお受けする時間にしたいなと思います。時間もあれなので、クイックにぶわーっといけたらなと思うんですが、みなさまいかがでしょうか。では、誰か一番前にマイクランできますか? 糸井重里氏(以下、糸井):「マイクラン」って言うんだ。専門用語だね。 三浦:イベントをやった業界人なの

                      キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生や仕事の選び方
                    • 小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                      7月7日に投開票される東京都知事選挙。立憲民主党の蓮舫参議院議員が立候補を表明し、ほかにも石丸伸二・安芸高田市長、タレントの清水国明、元航空幕僚長の田母神俊雄氏ら30人以上が立候補の意向を示している。 【写真あり】後継指名が噂される「元女性キャリア官僚」 ただ、やはり気になるのは小池百合子都知事の意向。6月7日現在、出馬表明はされていない。 「当初は5月29日に都議会で出馬表明するとの情報が流れましたが、表明せず。同日は蓮舫氏が都議会で立憲民主党会派などに応援される様子が大きく報道されました。 6月4日にも都議会で自民党会派からの質問に答える形で表明するという予想もありましたが、それも外れました。7日の都知事定例会見に至っても、出馬への言及はありません」 今回の都知事選で、当初、小池都知事は自民党から支援を受けるとみられていた。しかし、ここ最近の首長選挙などで、自民は応援候補が連敗中だ。

                        小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                      • ジャック・バウアーの活躍を満喫#捜査官 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                        1.大ヒットドラマが再放送中 少し前から毎週水曜日の深夜に放送しているあるドラマを録画して週末に鑑賞している。それは、今から約20年前に大ヒットしたこの作品で、当時ハマった人も多いはず。 www.ktv.jp 地上波で放送しているのを知ったのはシーズン1の第10話あたり。現在シーズン2に突入しているが、このままいくと最終シーズンまで放送するのだろうか。すると全ての放送に一体何年かかることやら・・・。 本作はタイトルどおり1時間のリアルタイムの物語を全24話で描く。主人公はCTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーで、主人公視点だけでストーリーが進むのではなく、敵味方などの周辺人物も描写し、複数のドラマが同時進行で進んでいく。あと、要所要所で漫画のコマ割りのように、各場面を同時描写するシーンも特徴。 ジャックは「どなる・がなる・暴れる」の三拍子を地でいくうるさ型タイプのキャラ。独断

                          ジャック・バウアーの活躍を満喫#捜査官 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                        • 45歳独身男性が狂うんじゃない、45歳ごろになるとみんな狂うんだ。キャリアの限界は見えてきて体調は悪くなって家族仲は修復不能さあどうするって時期

                          トイアンナ @10anj10 出世してなければリストラ組に入るリスクが出てきて、出世してたら55歳で役職定年。親の介護。更年期障害。自分の体調。わーっと課題が増えるのがミドルエイジクライシスの時期。 夫婦仲や親子仲よければ家族が支えになり、伴侶ガチャ外したら苦悩が増える。 2024-06-03 09:55:28 トイアンナ @10anj10 ミドルエイジクライシスを防ぐには、家族でも趣味でもいいけど、主体的に人生で欲しいものといらないものを選択していくこと。そして自分が幸せを感じる環境を作り込むことが鍵なんだけど…それって普通に生きてるだけだとできないからしんどいよね……。 2024-06-03 10:04:41 トイアンナ @10anj10 私の場合、外資畑だったので「出世できる・できない=クビ」がはっきり35歳までにわかってしまい、本当につらい時期があった。できない自分を認めるには仕事

                            45歳独身男性が狂うんじゃない、45歳ごろになるとみんな狂うんだ。キャリアの限界は見えてきて体調は悪くなって家族仲は修復不能さあどうするって時期
                          • 定年後「月15万円」稼ぐ生活…70代男性のキャリア「ひとつの答え」(坂本 貴志)

                            年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%――。 10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。 同僚、患者とのやり取りを楽しむ 森永衛さんは高校の普通科を卒業した後、中堅の印刷会社に入社。入社から数年は工場内の発送業務を担当する。具体的には、印刷物をそれぞれの納入先に振り分け、伝票を切って、その印刷物を配送するトラックの荷台までフォークリフトで運び、積載の手伝いをするといったようなことまで行っていたという。しばらく発送の仕事をしていたが、じきに工場全体の印刷の采配をする仕事に変わっていった。当時の工場長が森永さんの仕事ぶりを高く評価、30代半ば頃には当時の工場長が本社で常務に昇格し、それに合わせて森永さんも本社勤務への辞令が下

                              定年後「月15万円」稼ぐ生活…70代男性のキャリア「ひとつの答え」(坂本 貴志)
                            • 退職後のキャリア実現、5割が「活用したい制度ない」 ミドルシニアの期待と企業制度にギャップ

                              少子高齢化によって、労働人口が右肩下がりを続ける日本。企業はシニア社員に活路を見いだし、再雇用制度や業務委託などさまざまな策を講じている。 しかし、ニューホライズンコレクティブの調査から、退職が視野に入っているミドルシニアの期待と会社の制度にギャップがあることが分かった。

                                退職後のキャリア実現、5割が「活用したい制度ない」 ミドルシニアの期待と企業制度にギャップ
                              • エンジニアキャリアに大きな影響を与えた運命の1冊|コーヒー好きのPM

                                本noteでは、フォロワーさん達に教えてもらった「自身のエンジニアキャリアに大きな影響を与えた書籍」をまとめてご紹介します。 ◆変更履歴◆ 2024.06.05 初版公開 2024.06.06 追加推薦していただいた本をリストに追加、分類再整理 2024.06.07 追加推薦していただいた本をリストに追加、分類再整理 きっかけはこのポスト「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」の著者であるミノ駆動さんのポストです。これほどまでに自身のキャリアに影響を与えたと言える書籍なら、きっと誰が読んでも勉強になる珠玉の1冊にちがいないと思い、他のエンジニアの方にも聞いてみました。 主にこの2冊のおかげで俺のエンジニアキャリアは信じられないぐらい劇的に変化した。 素晴らしい技術書は人の運命を大きく前進させるので、エンジニアの皆さんは是非良い本に出会えてほしいと思う。 pic.twitter.com/CA

                                  エンジニアキャリアに大きな影響を与えた運命の1冊|コーヒー好きのPM
                                • 大山建司医師の経歴は?みなかみ町の小児科医になるまでの華麗なキャリア | okusama-news

                                  群馬県・みなかみ町で6月4日に実施された児童健康診断。 そこで担当の大山建司医師が下半身を目視確認、触診などしたことが話題になっています。 この大山建司医師とは一体どのような人物なのでしょうか。 この記事では大山建司医師がみなかみ町の小児科医になるまでの華麗なキャリアをまとめています。 この記事でわかるっこと 大山建司医師の顔画像とプロフィール 大山建司医師の勤務先 大山建司医師の経歴と出身大学 大山建司医師がみなかみに来た理由 大山建司医師が児童内科検診を行った小学校についてはこちらの記事でまとめています。 あわせて読みたい 【検診で下半身確認】みなかみ町の小学校特定!2校の児童がトラブルに! 群馬県・みなかみ町の小学校で、6月4日児童内科検診が行われました。 当日担当したのは78歳の男性医師。 児童内科検診後、学校には子供が下半身を見られた、触られたと… 大山医師の勤務する病院について

                                    大山建司医師の経歴は?みなかみ町の小児科医になるまでの華麗なキャリア | okusama-news
                                  • 元フィロソフィーのダンス・十束おとはがアイドルからキャリアコンサルタントへ転身。「“諦める”以外の選択肢はきっとある」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

                                    2022年11月、アイドルとしての7年のキャリアに幕を閉じた、元『フィロソフィーのダンス』の十束おとはさん。 『フィロソフィーのダンス』は20年にメジャーデビューを果たしたアイドルグループ。ファーストシングルはオリコン2位、4thシングルがアニメ映画の主題歌になるなど、さらに上を目指せる時期だったにも関わらず、「戦力でいられるうちに卒業したい」と、グループを潔く卒業した。 卒業から1年半、会社員とタレントの二足のわらじで活動してきたが、24年4月にキャリアコンサルタントの国家資格を取得。資格を生かし、今後は「若者と女性のキャリア支援」に尽力していくという。 アイドルからキャリアコンサルタントへ。大きく別の道にかじを切った彼女のキャリア支援への思いを聞いていくと、やりたいことに一歩を踏み出すヒントが見えてきた。 「アイドルを辞めたことに後悔はありません」 十束 おとは(とつか・おとは)さん

                                      元フィロソフィーのダンス・十束おとはがアイドルからキャリアコンサルタントへ転身。「“諦める”以外の選択肢はきっとある」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
                                    • 機械学習エンジニアのキャリアパスと必要なスキル - yoko's memo

                                      機械学習は、現代のテクノロジー分野において非常に重要な役割を果たしています。機械学習エンジニアは、データからパターンを抽出し、予測モデルを構築することで、ビジネスや科学のさまざまな問題を解決するのに役立ちます。以下では、機械学習エンジニアとしてのキャリアパスと必要なスキルについて説明します。 moun45.hatenablog.com 1. キャリアパス ■初級機械学習エンジニア: ・機械学習の基礎知識を習得し、Pythonなどのプログラミング言語を使ってモデルを実装できる能力を身につけます。 ・学習データの前処理、モデルのトレーニング、評価などの基本的なタスクを実行できるようになります。 ■中級機械学習エンジニア: ・より高度な機械学習アルゴリズムやライブラリを理解し、応用できる能力を身につけます。 ・データの可視化、モデルのチューニング、特徴量エンジニアリングなどの実践的なスキルを磨き

                                        機械学習エンジニアのキャリアパスと必要なスキル - yoko's memo
                                      • キャリア官僚 春の採用試験倍率が過去最低 民間との競争激しく | NHK

                                        いわゆる「キャリア官僚」の今年度 春の採用試験の合格者は1900人余りで昨年度より減りました。試験の倍率は7倍となり過去最低を更新しました。 人事院は、いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」について今年度 春の採用試験の合格者を発表しました。 それによりますと合格者数は1953人で、昨年度に比べて74人、率にして3.7%減りました。 また試験の倍率は7.0倍で、昨年度を0.1ポイント下回り過去最低を更新しました。 人事院は「半年前に合格が決まる秋の試験の人気が高まり、学生が流れていることも影響している。全体の合格者は確保しているが民間企業との競争が激しくなっていて、志望者を増やす取り組みを進めたい」としています。 一方、合格者を出身大学別にみますと、▼最も多いのは東京大学で189人ですが、去年よりも4人減って過去最少になりました。 次いで▼京都大学が120人、▼立命館大学が84

                                          キャリア官僚 春の採用試験倍率が過去最低 民間との競争激しく | NHK
                                        • AV時代と同じ名前で新たな道へ、異色キャリアの澁谷果歩が語る信念「名前を隠さなくてもいいと証明したい」

                                          昨年2月、自身の無修正アダルト動画のネット流出を受け、制作会社などに損害賠償を求める訴えを起こした元セクシー女優でタレントの澁谷果歩さん。現役時代には、青山学院大卒でTOEIC満点という英語力や、元東京スポーツ記者という肩書も相まって大きな話題を呼んだ。現在は作家や声優業、コスプレイヤーやゲーム実況の配信など、マルチにタレント活動を行う澁谷さんに、元セクシー女優としての信念と葛藤を聞いた。 昨年2月、自身の無修正アダルト動画のネット流出を受け、制作会社などに損害賠償を求める訴えを起こした元セクシー女優でタレントの澁谷果歩さん。現役時代には、青山学院大卒でTOEIC満点という英語力や、元東京スポーツ記者という肩書も相まって大きな話題を呼んだ。現在は作家や声優業、コスプレイヤーやゲーム実況の配信など、マルチにタレント活動を行う澁谷さんに、元セクシー女優としての信念と葛藤を聞いた。(取材・文=佐

                                            AV時代と同じ名前で新たな道へ、異色キャリアの澁谷果歩が語る信念「名前を隠さなくてもいいと証明したい」
                                          • おじさん対応に疲弊 「自分のキャリアが潰される」と管理職を降りた女性たち(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                            仕事に意欲がある女性が管理職になっても、会社を去るケースは少なくない。なぜ女性たちは辞めるのか。退職を防ぐにはどうしたらいいのか。AERA 2024年6月10日号より。 【図を見る】日本の「女性管理職」の割合は? 世界と比較 *  *  * 政府は、2030年までに女性役員比率を30%以上に増やすという目標を掲げている。ただ、男女共同参画白書(令和5年版)によると、22年の管理的職業従事者に占める女性の割合は12.9%にとどまる。就業者に占める女性の割合は45.0%と半数近いが、役職が上がるにつれて女性は少なくなるのが現状だ。一方、就業者に占める女性の割合が40~45%前後のスウェーデンや米国、シンガポールでは管理的職業従事者に占める女性の割合は30~40%台だ。 編著『なぜ女性管理職は少ないのか』がある大沢真知子・日本女子大学名誉教授は、こう指摘する。 「女性は『管理職になりたがらない』

                                              おじさん対応に疲弊 「自分のキャリアが潰される」と管理職を降りた女性たち(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                            • グロリア・スタイネム「私がここまで来られたのは、他の女性たちが道を開いてくれたから」 | アメリカのフェミニスト・ジャーナリストが語る人生・キャリア・女性であること

                                              アメリカのフェミニスト・ジャーナリストが語る人生・キャリア・女性であること グロリア・スタイネム「私がここまで来られたのは、他の女性たちが道を開いてくれたから」 グロリア・スタイネム(1934年生まれ)。アメリカのジャーナリスト、フェミニスト活動家。自らバニーガールとなって高級クラブで働いた潜入ルポ『プレイボーイ・クラブ潜入記』や女性誌『Ms.』の創刊などで知られる Photo: Lorie Shaull / CC BY-SA 2.0

                                                グロリア・スタイネム「私がここまで来られたのは、他の女性たちが道を開いてくれたから」 | アメリカのフェミニスト・ジャーナリストが語る人生・キャリア・女性であること
                                              • 【第二新卒】コンサル転職のポイントをコンサル出身者が徹底解説 | 第二新卒キャリア

                                                監修 コンサル出身で、採用担当経験者が執筆しています。 本記事のまとめ ・コンサル業界は、高い報酬とキャリアアップが可能で第二新卒にとって魅力的な選択肢。 ・第二新卒でコンサルに転職する場合、選考対策を入念に行う必要がある。 ・未経験からコンサル業界に転職する場合は、コンサル業界に特化したアクシスコンサルティング を利用すると、選考対策をしてくれる。 \ コンサル業界特化 / アクシスコンサルティング 公式サイトで無料登録する 参考:第二新卒でコンサル転職がしたい方におすすめの転職サイト 第二新卒でコンサルタントに転職する理由とは? 第二新卒でコンサルタントを目指す理由は様々です。 高い成長性とキャリアアップの機会を提供するコンサル業界は、若手にとって魅力的な選択肢となります。 ここでは、コンサルタントとしてのキャリアの魅力を掘り下げます。 挑戦的な環境 コンサルタントは、多様なプロジェク

                                                • 「ポケモンGO」仙台イベントでスマホの通信は快適だった? 1キャリアだけ極端に速度が出なかったワケ

                                                  午前、昼、夕方の3回に分けて測定 1キャリアだけ速度が出ず…… まずは、GO FESTの会場である七北田公園にて、4キャリアの通信速度を3つの時間帯に分けて測定した。なお、auはpovoのデータ使い放題(24時間)、ソフトバンクはY!mobileを利用しているが、povoはauの回線、Y!mobileはソフトバンクの回線をそのまま用いているので、通信品質は変わらない。 端末はiPhone 15 Proを2台使い、「Y!mobileとドコモ」「povoと楽天モバイル」の組み合わせで順番に3回ずつ測定した。4回線を同時には測定していないため、タイミングに若干のズレがあることはご了承いただきたい。測定には「Speedtest(Ookla)」アプリを用いた。 まずは5月30日10時55分頃に測定した。午前の部が始まった直後ということもあり、公園には人が密集するほどではない。ここではドコモが下りで3

                                                    「ポケモンGO」仙台イベントでスマホの通信は快適だった? 1キャリアだけ極端に速度が出なかったワケ
                                                  • シエンタの車載能力とAllen Sports(アレンスポーツ)サイクルキャリア : えふえふぶろぐ

                                                    我が家のマイカーは5ナンバーの旧型シエンタなのですが、かなり優秀なのです。 最後列を入れれば一応7人乗りということになっています。最後列はかなり狭いですが、それでもかなり快適性は高いですし、ロードバイクを積むにはなかなか良いサイズ感だと思います。 では実際にこのシエンタ、いわゆる5ナンバーでトヨタの最小サイズのミニバン、コンパクトカーでロードバイクを積むときはどのぐらいの車載能力があって、何人何台まで行けるのか、そんなお話しにしてみようと思います。 ということで今回はシエンタの車載能力とAllen Sports(アレンスポーツ)サイクルキャリア のご紹介、そんなお話しです。 ▶シエンタの車載能力 ✓ロードバイク1台+3人まで:余裕 問題なく詰めます。 最後列を収納して中列を1シート倒してあげればホイールを外さずに積むことができます。 少々ごみごみしているのはファミリーカーの必須アイテム、日

                                                      シエンタの車載能力とAllen Sports(アレンスポーツ)サイクルキャリア : えふえふぶろぐ
                                                    • フリーランスの世界:自由と創造性が織りなす新たなキャリアの形

                                                      現代の労働環境は変化し続け、その中でフリーランスとしての働き方がますます注目を浴びています。自由なスケジュールと創造性を活かした仕事のスタイルは、多くの人々に魅力を持っています。この記事では、フリーランスの魅力と成功へのアプローチについて探ってみましょう。 フリーランスの世界:自由と創造性が織りなす新たなキャリアの形 自分の時間をコントロール フリーランスとして働くことの一つの魅力は、自分の時間をコントロールできることです。朝型の人も夜型の人も、自分のリズムに合わせて作業ができるため、生産性が向上することがあります。また、家庭や趣味にも十分な時間を割くことができ、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなります。 創造性を最大限に発揮 フリーランスの環境は、創造性を存分に発揮するための適した場所です。クライアントの要望に合わせつつも、自分のアイデアやビジョンを取り入れることで、独自の作品や

                                                        フリーランスの世界:自由と創造性が織りなす新たなキャリアの形
                                                      • 国立大学法人における技術職員のキャリアパス・待遇等に関する改革の歴史

                                                        大学における技術職員は我が国の研究力強化をチーム一体となって推進していくための重要なキーパーソンとして大きな注目を浴びている。一方でその存在は大学組織の中でも非常に脆弱で組織化はもとより,そのキャリアパスや待遇等,整備されていない点も多々存在している。本論文では,技術職員のキャリアパスについて,これまでどのような議論がなされてきたのか,どのような経緯で技術職員の組織化が進んできたのかなど,1978(昭和53)年に国立大学協会から提示された研究技術専門官構想,専門行政職俸給表への移行問題,技術職員の組織化,訓令第33号による職階制度の導入,国立大学法人化までの技術職員及びそれを取り巻く環境の変化について詳細に記載した。今後,技術職員に関する議論を進める上で,これまでまとめられてこなかったこのような歴史的背景を前提にしながら,技術職員に関する様々な改革をさらに推進すべき点を整理していくことが必

                                                        • 外資系企業への転職やキャリアのご相談(元AWS社員) | タイムチケット

                                                          web_api_items_calendar_index#request item_host_block:blocked_value_changed->calendar_direct_message#receiveDispatchBlockedValueChanged item_host_block:blocked_value_changed->item_host_follow#receiveDispatchBlockedValueChanged item_host_block:blocked_value_changed->submit#receiveDispatchBlockedValueChanged item_host_block:request_my_blocks_create->web_api_my_blocks_create#request item_host_block:re

                                                            外資系企業への転職やキャリアのご相談(元AWS社員) | タイムチケット
                                                          • エンジニアが経験する育休・産休の現実:キャリアも家族も大切に (2024/06/24 19:00〜)

                                                            お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。 6月 24 エンジニアが経験する育休・産休の現実:キャリアも家族も大切に 万葉、Sansan、ENECHANGE。3社の産休/育休取得経験エンジニアの発表&パネルトーク

                                                              エンジニアが経験する育休・産休の現実:キャリアも家族も大切に (2024/06/24 19:00〜)
                                                            • F1キャリアの転機到来…ペレスの新契約が角田裕毅に与える影響とシナリオ、2025年シート戦争を読み解く | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                                              F1キャリアの転機到来…ペレスの新契約が角田裕毅に与える影響とシナリオ、2025年シート戦争を読み解く セルジオ・ペレスがレッドブル・レーシングと2年の契約延長にサインした事は、角田裕毅(RBフォーミュラ1)にとってF1キャリアのターニングポイントとなり得る出来事だと言える。 ルイス・ハミルトンの後任は発表されていないが、アンドレア・キミ・アントネッリがメルセデスを射止める可能性は益々高まっており、レッドブル、マクラーレン、フェラーリを含むトップ4チームに角田裕毅が座るシートがない事はほぼ疑いない。 そこで残りの6チームのシート争いの状況を整理しつつ、2025年以降の角田裕毅のシナリオを以下に考察する。 再考必至のキャリア計画、RB単年契約のリスク レッドブル・ファミリーの一員として、一貫してキャリアを歩んできた角田裕毅は常々、シニアチームへの昇格が最優先事項だとしていたが、クリスチャン・

                                                                F1キャリアの転機到来…ペレスの新契約が角田裕毅に与える影響とシナリオ、2025年シート戦争を読み解く | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                                              • 小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.07 21:15 最終更新日:2024.06.07 21:15 7月7日に投開票される東京都知事選挙。立憲民主党の蓮舫参議院議員が立候補を表明し、ほかにも石丸伸二・安芸高田市長、タレントの清水国明、元航空幕僚長の田母神俊雄氏ら30人以上が立候補の意向を示している。 ただ、やはり気になるのは小池百合子都知事の意向。6月7日現在、出馬表明はされていない。 「当初は5月29日に都議会で出馬表明するとの情報が流れましたが、表明せず。同日は蓮舫氏が都議会で立憲民主党会派などに応援される様子が大きく報道されました。 【関連記事:小池都知事に都内52首長が出馬要請…「知事から依頼あった」内情暴露した都議が「まさに踏み絵」と徹底批判】 6月4

                                                                  小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                • 【rasuの文武両道への道】㉕TOEICの点数を530→835に。 - 運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!

                                                                  「文武両道が人生を変える!」 こんにちは!rasuです! 本日は「TOEICの点数を530→835に」というテーマでございます。 本日は自分の実体験をもとに、少しでも皆さんに有益な情報を提供したいなという思いで 書き進めていくことにします。 ちなみにですが、新卒の会社入社後のTOEICの点数は530点。 昨年2022年秋に受けた試験では835点を記録。 実際に本腰を入れて勉強をし始めたのは2021年春からですので、1年半の猛勉強の末 TOEICの点数を上げることが出来ました。 嘘偽りのない、自分のやってきたことをお伝えし、実践の場でお役立ていただきたいと思います! 【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト 3倍から20倍の読書速度を目指す【SOKUNOU】 ※上記ページはアフェリエイト広告を利用しています。 TOEIC800点台を記録して感じること 出典:【まだ間に合う!】国公立直

                                                                    【rasuの文武両道への道】㉕TOEICの点数を530→835に。 - 運動×勉強で文武両道!理想のキャリアをつくろう!
                                                                  • 【嫌い】キャリアプランが思いつかない…中長期的な王道の立て方と邪道も合わせて紹介|退職の寺子屋

                                                                    多くのビジネスパーソンにとって、キャリアプランは必要だと思います。 やはり目的・目標があることで自分が取るべき行動が効率的になるからです。 しかしどうしてもキャリアプランが思いつかない、もしくはそもそも必要ないと考える方もいます。 私も一理あると思います。 本記事では、王道のキャリアプランの立て方だけでなく、邪道とも言える考え方についても解説いたします。 王道がしっくりこない方は、邪道の考え方を試してもらうことで少しでも頭がスッキリしましたら幸いです。

                                                                      【嫌い】キャリアプランが思いつかない…中長期的な王道の立て方と邪道も合わせて紹介|退職の寺子屋
                                                                    • 大谷翔平、衝撃15号で「キャリア最高」の記録誕生 161.1キロ粉砕、27球場HRで日本人最多も更新 : 日刊やきう速報

                                                                      大谷翔平、衝撃15号で「キャリア最高」の記録誕生 161.1キロ粉砕、27球場HRで日本人最多も更新 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が5日(日本時間6日)、敵地パイレーツ戦に「2番・DH」で先発。3回の第2打席で中越えに15号2ランを放った。全米ドラフト1位の注目右腕・スキーンズを粉砕。打球速度169.9キロ、飛距離126.4メートルの一発。豪快な打球でまたも記録を複数生んでいた。 大谷が全米注目の剛腕を粉砕した。3回2死一塁の第2打席。スキーンズが投じた高め100.1マイル(約161.1キロ)の真っすぐを完璧にとらえた。高々と上がった打球は中越えの2ランに。大谷は右手で上空方向を指差すようにして一塁ベースを回った。敵地は騒然だ。 MLB公式のサラ・ラングス記者が自身のXで紹介したところによると、大谷が打ったスキーンズの投球100.1マイルは、これまでのキャリアで本塁打としたボールの

                                                                        大谷翔平、衝撃15号で「キャリア最高」の記録誕生 161.1キロ粉砕、27球場HRで日本人最多も更新 : 日刊やきう速報
                                                                      • キャリア活用採用選考 ICT について|令和2年度実施|試験・選考情報|東京都職員採用

                                                                        東京都では、ICT職の設置に伴い、キャリア活用採用選考で選考区分「ICT」を設置し、新たな選考を実施いたします。

                                                                        • グローバルキャリアに役立つ言語7つを厳選!これから必要になる言語を知ろう! ‹ GO Blog | 留学・海外留学はEF

                                                                          キャリアに役立つ言語と聞いて、 あなたはどの外国語を思い浮かべますか? 母国語以外の外国語スキルを習得するという事はこの先あなたのキャリアを切り開くことを意味します。 外国語で日常会話ができ、 説明ができ、 更に交渉できるスキルを持っていたら、 仕事での活躍はもちろんの事、 自信を持つ事ができ、 お給料アップなんて事も珍しくないです。 外国語を習得する方法は沢山ありますが、 「留学」という道を選択した場合、 言語力だけではなく、企業が求めるソフトスキル(対人的な交渉、新人指導、意思疎通などを上手にこなす能力)を身につける事ができます。簡潔に言うと、外国語(および文化)でこれからの将来必要になる言語を知る事で、あなたの私生活だけではなくプロフェッショナルとしての生活にも利益をもたらすのです。これはどの国、産業においても共通して言えることでしょう。海外インターンシップや、海外での就職を目指す方

                                                                            グローバルキャリアに役立つ言語7つを厳選!これから必要になる言語を知ろう! ‹ GO Blog | 留学・海外留学はEF
                                                                          • 【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー

                                                                            2024年5月24日にニュー・アルバム『66』をリリースしたポール・ウェラー(Paul Weller)。ポール・ウェラーの通算28作目、ソロとしては17作目となるソロ・アルバムの発売を記念して、1992年にソロ名義として初のアルバムを発売しようとするも、本国では契約先が見つからないなかで、世界で最初、そして半年以上先行して発売となったアルバム『Paul Weller』の担当A&R、佐藤 淳さんに当時のお話や今年のライブ、そして最新作をお伺いいたしました。 <関連記事> ・ポール・ウェラー、6年ぶり来日公演初日ライブレポート ・ポール・ウェラーの20曲:最もクリエイティブであり続けるシンガー・ソングライター ポール・ウェラーとの運命的な出会い ── まず、佐藤さんがポニーキャニオンでポール・ウェラーを担当される前のキャリアからお話いただけますでしょうか。 1990年に、ワーナーパイオニア(現

                                                                              【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー
                                                                            • トム・ヨーク、初となるソロツアーが決定 キャリアを総括する公演に | Musicman

                                                                              Thom Yorke everything playing work solo from across his career トム・ヨークが、初となるソロ・ツアーの開催を発表した。 来日公演は、11月12日(火)・13日(水)グランキューブ大阪 メインホール公演を皮切りに、11月26日(火)ロームシアター京都 メインホール公演まで行われる。 レディオヘッドや様々なソロプロジェクト・サウンドトラックプロジェクト、そしてザ・スマイルの最新作まで、トム・ヨークのキャリアを総括するセットが披露される。

                                                                                トム・ヨーク、初となるソロツアーが決定 キャリアを総括する公演に | Musicman
                                                                              • トム・ヨーク、初となるソロツアーが決定 キャリアを総括する公演に | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                                Thom Yorke everything playing work solo from across his career トム・ヨークが、初となるソロ・ツアーの開催を発表した。 来日公演は、11月12日(火)・13日(水)グランキューブ大阪 メインホール公演を皮切りに、11月26日(火)ロームシアター京都 メインホール公演まで行われる。 レディオヘッドや様々なソロプロジェクト・サウンドトラックプロジェクト、そしてザ・スマイルの最新作まで、トム・ヨークのキャリアを総括するセットが披露される。

                                                                                  トム・ヨーク、初となるソロツアーが決定 キャリアを総括する公演に | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                                • 佐伯夕利子『サッカー選手の本当のキャリアは24歳から』

                                                                                  佐伯夕利子オフィシャルブログ「PUERTA CERO」Powered by Ameba 佐伯夕利子オフィシャルブログ「PUERTA CERO」Powered by Ameba 私たちビジャレアルU23は、これまでクラブ史において2度のラ・リーガ2部昇格を果たし合計5シーズンに渡ってプロリーグで善戦してきましたが、直近2シーズンに渡ってプロリーグ(ラ・リーガ2部)で奮闘するも、このたび降格が決定しました。 私たちのU23は平均年齢21歳でラ・リーガ2部で戦うというチャレンジャーでしたが、熟成度も、経験値も、マスも、予算も桁違いの古豪、強豪、ベテランを相手に、できることは全てやり尽くしたもののついに残留は叶いませんでした。しかし、やり切った感が充満する素敵な最終節となりました。 今回の降格を受け、来シーズンは"セミプロ"リーグで戦うことになるU23ですが、私たちはまずミゲル・アルバレス監督の契

                                                                                    佐伯夕利子『サッカー選手の本当のキャリアは24歳から』