並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 425件

新着順 人気順

クールジャパンの検索結果321 - 360 件 / 425件

  • “中国製日系ゲーム”が世界を席巻中 日本人声優起用で大成功(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「クールジャパン」を日本政府が唱え始めてはや10年。2010年に経済産業省が「クールジャパン戦略」を打ち出すと、アニメやゲーム、音楽などさまざまな日本のサブカルチャーが世界に出ていった。そうしたなか、最近では「中国人が生み出すクールジャパン」が人気を博している。中国のゲーム事情に詳しいMYC JAPAN代表の峰岸宏行氏に話を聞いた。さっそくだが、「中国人が生み出すクールジャパン」とは、どういうことか。 【写真4枚】体をのけ反らす上坂すみれ、正面から撮影。髪はアップ。他、膝丈スカート姿の上坂の全身写真も 「『中国製日系ゲーム』と呼ばれるもので、中国企業が制作した日本風のゲームのことです。『アズールレーン』、『崩壊学園』、『原神』などが代表作で、スマートフォンやパソコンで遊べます」 ゲームに関心が薄い人にはピンとこないかも知れないが、街中にはこれらの作品の広告が溢れていて、知らず知らずのうちに

      “中国製日系ゲーム”が世界を席巻中 日本人声優起用で大成功(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    • 「長期政権のあと 佐藤優・山口二郎著」を読む - やりたいことをやるだけさ

      新書を読もう 新書を読むことで時代の流れのおさらいと これからの時代の展望を知ることができます。 雑誌よりは詳しく、けれど専門書よりは平易ですし。 第一人者が書いたりしてますから割に信頼できるし。 ネットニュースなんかばかり見ていると 頭が腐ってきますから。 新書でいいからたくさん読むことにしました。 ということで第一回目はこの時機にぴったりの本。 大学時代にお世話になった山口二郎先生と元外務省の佐藤優による共著、というか対談本ですね。 長期政権のあと (祥伝社新書) 作者:佐藤 優,山口 二郎 発売日: 2020/08/01 メディア: 新書 かいつまんで印象に残っている部分をまとめてみます。 官邸官僚内閣制 安倍内閣による内閣人事局の設立・内閣官房の強化により官邸にいる官僚の力が 強力になり首相の顔を見る「忖度」が行われるようになる。 官僚の政策立案能力が低く、首相が政策の方向性を持た

        「長期政権のあと 佐藤優・山口二郎著」を読む - やりたいことをやるだけさ
      • なぜ、Z世代はeスポーツに熱狂するのか | ウェブ電通報

        今、eスポーツは世界的な盛り上がりをみせています。市場規模、オーディエンス数は右肩上がりに増えており、日本においてもその盛り上がりは顕著です。2023年6月にはeスポーツの代表的なゲームである「VALORANT」の世界大会が日本で初めて開催され、大盛況を収めました。 その熱狂の中心となっているのはZ世代。 本記事では、日本におけるeスポーツの現況から、Z世代はなぜeスポーツに熱狂するのか、Z世代に向けた企業マーケティングの活用にいたるまで、eスポーツのリーディングカンパニーであるライアットゲームズの日本法人 社長/CEO 藤本恭史氏とゲーム・eスポーツなどのデジタルコンテンツ関連事業を数多く手掛けるLunaTone Inc.のCEO Baro Hyun(ヒョン・バロ)氏が、徹底解説します。 ※この記事は6月8日に行われたdentsu×Riot Games conferenceで行われたセッ

          なぜ、Z世代はeスポーツに熱狂するのか | ウェブ電通報
        • 静岡)リニア問題で知事「援護」、掛川市長:朝日新聞デジタル

          「事情を知らない他県知事の発言は不愉快。JR東海は静岡県に厳しく高圧的だ」――。松井三郎・掛川市長は11日の定例記者会見で、リニア中央新幹線の建設に伴う大井川の水問題で怒りの言葉を次々と口にした。水不足で苦闘した長い歴史があり、川勝平太知事を全面的に援護する姿勢を示した。 愛知、三重などの知事から水問題を早期解決し、リニアの予定通りの開業を求める発言が出ているが、松井市長は「地元で真摯(しんし)な協議をしている。理屈をわかっていない人が発言していいのか」と批判。JR東海には「私が県職員時代から県行政には厳しかった。最近、少し歩み寄りの姿勢が出ているが」と述べた。 同市は水源に乏しく、上水道は大正時代に建設され、県内では熱海市に次いで2番目に古い。今は9割を大井川に依存する。地下水を利用する海沿いの工業用水も南アルプスの恩恵を受けているとみられており、水には敏感な地域だ。(長谷川智) ","

            静岡)リニア問題で知事「援護」、掛川市長:朝日新聞デジタル
          • 「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている

            アオイ模型 @aoi_mokei 昔クールジャパンの問題を扱った番組で「クールジャパンは掛け声ばかりで何もしてくれないから、自分たちでやるしかない」とアニメ制作会社の人間が言ったら、有識者枠で出ていた電通関係者が「素人が勝手なことするな!!」とブチきれていたのが、この問題の全てだと思う x.com/livedoornews/s… 2024-06-06 08:03:51 ライブドアニュース @livedoornews 【戦略改定】「クールジャパンを再起動するときがきた」2033年までに20兆円規模で海外展開へ 政府 news.livedoor.com/article/detail… 日本のアニメ・漫画人気が一部の層から一般的な若者にも拡大したと分析。コンテンツ産業の海外展開規模を2033年までに現在の4倍以上の2兆円以上に引き上げる目標を掲げた。 2024-06-05 18:30:00 Co

              「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている
            • ペニー・パーカーちゃん目当てでスパイダーバースを見たのだが - 玖足手帖-アニメブログ-

              ペニー・パーカーちゃんが可愛いと評判の「スパイダーマン:スパイダーバース」を見た。なんでかというとグーグルが配信チケットをくれたので。 ペニー・パーカーちゃん、後半にならないと出ないのでつまらなかった。しかも別に出なくてもいい感じだったし。かわいいんだけど。 富野監督が褒めてたので見たんだけど、なんか僕はあんまりピンとこなかった。なぜかというと、この映画は文脈を共有するということが重要だし、もっと言えばかなりオタク的な作品だからです。(そして、それはアメコミのオタクであって、ガンダムのオタクの僕とは同じオタクでも専攻分野が違うのでピンとこないということです) mantan-web.jp 『スパイダーバース』は同名の原作コミックが存在するが、「別次元のヒーローが一堂に会する」というプロット自体は、今やそう珍しいものではない。 日本にもかなり前からこの方法論は輸入されており、ウルトラマンゼロは

                ペニー・パーカーちゃん目当てでスパイダーバースを見たのだが - 玖足手帖-アニメブログ-
              • 高市早苗氏「羽鳥アナの大ファン」の支離滅裂…行政文書をめぐる国会質疑は“学級崩壊”状態(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を機に、日本代表(侍ジャパン)選手の姿や試合を見守る観客らのマナーがSNSなどで拡散。世界で日本に対して「クールジャパン」などと称賛の声が出ているが、その日本の国権の最高機関である「国会」の様子はと言えば、とてもじゃないが恥ずかしくて見せられないだろう。連日、放送法の「政治的公平」をめぐる解釈変更の経緯について記した総務省の行政文書に関する質疑が行われているのだが、ほとんど学級崩壊状態となっているからだ。 高市早苗氏が美魔女に変身? SNSで飛び交う「お肌ツヤツヤ」の理由を事務所に聞いた たとえば13日の参院予算員会では、高市早苗経済安全保障担当相が「捏造」と否定していた「2015年2月13日の大臣レク(説明)」について記された行政文書の質疑があり、総務省の小笠原陽一情報流通行政局長が「行われた可能性が高い」と答弁。これに対し、高市氏は「その時期

                  高市早苗氏「羽鳥アナの大ファン」の支離滅裂…行政文書をめぐる国会質疑は“学級崩壊”状態(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                • 230630_keisansho_art_chapter1_H1-H4

                  アートはテク ノロジーに触発されて制作・表現の幅を広げてきただ けなく、 テク ノロジーの社会実装にも貢献してきたと言われている。 アートは、 デザインとは異なり実用的な目的に対する手段ではな いため、 A I・ロボティクス・ナノマテリアル・バイオ領域などの先 端技術を含め、 テクノロジーの新たな可能 性を実 験的に探索し た制作や表現ができるという特 徴がある。 これによって、 思いも よらなかったテク ノロジー用途の発見に資するという指摘14 3 や、 テク ノロジーの応用に関する議論を喚起し、 人々の認識を変容す ること等ができるとの指摘もある。 例えば 、 2 019年のアルスエレクトロニカでS+T+A RTS Pr i ze 2019 ‒ Grand Prize Artistic Explorationを受賞したBjørn KarmannとTore Knudsenの 「Proje

                  • 井上内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和2年11月27日 - 内閣府

                    (令和2年11月27日(金) 11:26~11:46 於:中央合同庁舎第4号館2階共用220会議室) 1.発言要旨 科学技術政策担当大臣として報告をいたします。 昨日、日本学術会議の梶田会長ほか幹部の皆様に大臣室までお越しいただき、学術会議のよりよい役割発揮に向けた課題について、現在の検討状況を説明いただきました。 また、昨日の意見交換では、学術会議側から、従前から検討されている5つの課題のほかにも、学術会議がナショナルアカデミーとしての機能を発揮する上で最も適切な組織のあり方についても検討するとのお話をいただきました。 私としては、5つの課題に対する検討状況を確認した上で、学術会議の組織の見直しについては、国の機関から切り離すことも含めて、学術会議としてよりよい機能発揮のために望ましいと考えられる形態を御検討いただきたいと申し上げました。その上で、年内にできる限りの対応案を取りまとめて御

                      井上内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和2年11月27日 - 内閣府
                    • 夜の虫 Midnight Creeper

                      すべての人の人生にサウンドトラックがある。ここはわたしのサウンドトラック。 Soundtrack of my life. 夜電波クロニクル 前口上 TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」は東日本大震災の翌月2011年4月17日から2018年12月29日の間、週1で放送されたラジオ番組である。ジャズ・ミュージシャンの菊地成孔がパーソナリティを務めていた。 この番組には構成作家はおらず、構成・選曲・進行は菊地自身が行っていた。菊地によってオンエアされた曲は、ジャズ、ソウル、ヒップホップ、現代音楽、アフリカ音楽、南米音楽、中東音楽など多岐にわたっていた。菊地は本業のジャズ・サックス奏者、作編曲家、音楽プロデューサー、音楽講師、DJ、ヴォーカリスト、ラッパーのほかに音楽・映画・文芸・ファッション・グルメ・格闘技・ファミレス等の評論家・著述家など多芸多才を極めている。 そして、その多彩さを遺憾なく発揮

                        夜の虫 Midnight Creeper
                      • 食育が大事と言いながら、給食のための時間って短すぎると思う。 - y's porepore cafe

                        どうも、コロンボです。 さて、今日から仕事始めの方も多かったことでしょう。 かく言う私も、今日から仕事。 で、電車に乗ったんですけど、今日は何故だかいつもに増して混んでいましたね、まだ学生とかは休みのはずなのに、どうしてなんでしょうね? 仕事は、朝に何人かと新年のあいさつを交わし(これが実に面倒)、コーヒーを飲んで、それからようやくはじめようかってスタートしたんだけど、 それもつかの間、 もうしょっぱなから大忙し・・(^-^; う~う~うなりながら、 そして、まるでニワトリ小屋のニワトリの如く暴れながらやりこなす体で、もうバタバタでした!(゚Д゚)ノ なんで今日の午前中までの仕事なんてあるんだよって恨み節でも言いたくなるような、そんな一日でした。 www.semimarucoffee-y.com なので、書類のひとつをちょっと手を抜いたりしてたら、後からやりなおすよう指摘され、 余計に仕事

                          食育が大事と言いながら、給食のための時間って短すぎると思う。 - y's porepore cafe
                        • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウーン…。これら作品の「すごく丁寧に上手に書いているんだけど紋切り型で引っかからない感じ」は、完全に陳腐化してしまった「クールジャパン」なる珍奇な概念にはむしろふさわしいのかも知れない。オタク概念がこれだけグローバル化しちゃうとそ… https://t.co/ssNodyv1zq"

                          ウーン…。これら作品の「すごく丁寧に上手に書いているんだけど紋切り型で引っかからない感じ」は、完全に陳腐化してしまった「クールジャパン」なる珍奇な概念にはむしろふさわしいのかも知れない。オタク概念がこれだけグローバル化しちゃうとそ… https://t.co/ssNodyv1zq

                            瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウーン…。これら作品の「すごく丁寧に上手に書いているんだけど紋切り型で引っかからない感じ」は、完全に陳腐化してしまった「クールジャパン」なる珍奇な概念にはむしろふさわしいのかも知れない。オタク概念がこれだけグローバル化しちゃうとそ… https://t.co/ssNodyv1zq"
                          • オタクの底力を見せてやる!! - 張オトメなお頭雑記・改良版

                            7月あたまに沼津のあわしまで作った陶器工房の茶碗がやっときまして、やっとニュー茶碗デビューしました^_^ 自分で写真ペイントを切り取り、貼り貼りしていく風だったんだけど、ただ貼るだけなのに2時間もかかってえらい時間がかかったわー。 ちなみにコレ、 あわしまマリンパークで体験できる工作体験で体験料1000円プラス白地の茶碗700円プラスシール代金2100円の結構お高い茶碗になっておりますww まぁオタクの財布を狙った良いビジネス方法だとは思うけど……………… 足元見やがってっ!!!!ってのが本音ねww そういえば、大阪のユニバーサルスタジオジャパンも同じようなもんかなぁ………オープン当初はワンダーパスポートが6000円だったのに今や8000円だもんねー。あんな小さい敷地なのにww ユニバーサルクールジャパンを始めてから急激に値段が上がったよね〜。 コナンやらエヴァやらコラボすれば、オタクは高

                              オタクの底力を見せてやる!! - 張オトメなお頭雑記・改良版
                            • コスプレイヤー・えなこ、プロゲーマーとラブラブ同棲継続中! 「すでに入籍」のウワサに事務所が回答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                              コスプレイヤーえなこ、同棲生活は順調の様子 自信満々に語ったのはコスプレイヤーのえなこ(28)。1月12日に放送された『プレバト!!』(TBS系)に出演し、古着リメイクの技を披露した。 「えなこさんは、今もっとも人気のあるコスプレイヤーで、SNSの総フォロワー数は400万人に迫る勢い。内閣府の『クールジャパン・アンバサダー』にも任命されていて、雑誌やテレビをはじめとしたさまざまなメディアに登場しています。彼女が表紙に登場した雑誌は、軒並み部数が伸びるそうですよ」(スポーツ紙記者) 昨年の年収は1億円だとも語っており、仕事は絶好調。そのウラで、プライベートも充実しているという。 「プロゲーマーでゲーム配信者のけんきさんとの交際と同棲が、'21年に報道されています。その後ふたりはSNSで事実を認め、正式に交際宣言しました」(同・スポーツ紙記者) あれから1年半が経過したが、現在でもふたりの関係

                                コスプレイヤー・えなこ、プロゲーマーとラブラブ同棲継続中! 「すでに入籍」のウワサに事務所が回答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                              • クールジャパン機構「アニメ・和食の海外展開支援」のはずが赤字300億円超「国が旗振ったところでみんな引く」の冷めた声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                政府の肝いりファンド「クールジャパン機構(CJ機構)」が危機に瀕している。累積赤字が309億円に膨らんでおり、廃止の可能性もあるというのだ。 11月22日に開かれた財務省の審議会で、経済産業省はCJ機構の改善計画を示し、2025年度には収支を黒字転換させるとした。しかし、審議会の委員からは「成果が上がらなければ、廃止か統合するしかない」など、厳しい意見が出たという。 CJ機構は、国と民間企業が出資してきた官民ファンドのひとつで、日本のアニメや日本食の海外展開支援を目的として、2013年に設立された。国の主導によって、これまで56の案件に対し、総額1309億円を投資してきたものの(2022年11月現在)、そのほとんどが失敗したとされている。 その失敗例のひとつが、マレーシアの首都、クアラルンプールの百貨店「ISETAN The Japan Store」だ。CJ機構が約9億7000万円(49%

                                  クールジャパン機構「アニメ・和食の海外展開支援」のはずが赤字300億円超「国が旗振ったところでみんな引く」の冷めた声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • セブンペイ問題、古屋会長は沈黙 子会社社長は謝罪:朝日新聞デジタル

                                  古屋氏は、那覇市の店頭で開いた式典であいさつ。「万全の体制を整えた。本当においしいおにぎりや弁当が、この店に毎日届く。絶対に負けない商品をぜひ食してほしい」と述べた一方、不正アクセスを許した問題については言及しなかった。 前日の10日に沖縄県知事を表敬訪問した際を含め、報道陣の取材を受ける場面もなかった。 一方、現地子会社、セブン―イレブン・沖縄の久鍋研二社長は10日に報道陣の取材に対し、セブンペイについて「今回ご迷惑をお掛けした方には大変、おわびを申し上げたい」と陳謝した。 セブンペイの新規登録の停止などを発表した4日の記者会見には、セブン―イレブン・ジャパンや親会社の執行役員らが出席。経営トップたちは姿を見せなかった。「なぜ表に出て説明しないのか」という不満の声が、各地の加盟店主のあいだにくすぶっている。(土居新平) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)

                                    セブンペイ問題、古屋会長は沈黙 子会社社長は謝罪:朝日新聞デジタル
                                  • 慶應大学 吉村研究室 - ニュース

                                    長らく更新しなかった。いろいろなことが怒涛のように押し寄せてきてとても更新する余裕がない。昨日今日はWBCの試合に痺れたので一言だけ。なんだか日本も捨てたもんじゃないと元気をもらった気分。多分多くの人がそうだろう。すっかり春めいて東京はいつの間にか桜が満開だそうだ。こんな時に若い人たちはマスクしていて息苦しくない?マスクの効果は感染をせいぜい20%減らす程度なのに(有意差なしとする論文もある)、人生を面白くなくする効果は80%くらいある(個人の感想です)。若い人たちはマスクを捨てて外に出ようや。生きることがもっと楽しくなると思う。 WBC、アメリカで応援している日本人でマスクしてるのいました?してたら病気かと思われて皆避けるよね。それが世界標準。 先日若い学生さんたちが訪問。大学院はアメリカに行きたいと言う。なんでか?と聞くと日本にいても自分を活かせる可能性がないと言う。 日本の出生数が8

                                    • 「ド級編隊エグゼロス」アニメ化決定 タイトルで内容が察せるヤクいやつ

                                      「ド級編隊エグゼロス」の、アニメ化が発表されました。何か“アレ”なタイトルだと思ったあなた、大正解! 「編隊」を別の変換にした感じの内容となっています。うーん、クールジャパン。 アニメ化です 「ド級編隊エグゼロス」は、きただりょうまさんが集英社の『ジャンプSQ』で2017年から連載中の漫画が原作。単行本は既刊7巻、11月1日8巻が発売予定です。 単行本全巻表紙 話の舞台は、謎の侵略者「キセイ蟲」によってかつてない危機にひんしている地球。キセイ蟲は人々のエロスの源“ H(エ)ネルギー”を吸い取り人間の生きる活力を奪おうとしています。そんなキセイ蟲から地球を救うべく、高校生・炎城烈人は地球を守るEROSをHネルギーに変えて戦う5人の少年少女で構成されたヒーロー集団「エグゼロス」の一員として、キセイ蟲退治をすることになるというもの。いろいろ分かり易すぎる設定を五月雨式に打ち出してくるんじゃない。

                                        「ド級編隊エグゼロス」アニメ化決定 タイトルで内容が察せるヤクいやつ
                                      • フェアリーズ解散の意味。 - ハノイの日本人

                                        5人組アイドルグループ、フェアリーズの解散が発表されました。ライジングプロに所属するグループだと聞けば、それなりの感慨を持ってもらえるでしょうか? ライジングが沖縄アクターズスクールと組んで、90年代に安室奈美恵、MAX、SPEED、DA PUMP、Folder、などを送り出しました。w-inds もこの事務所ですね。なので、ライジングが2011年に久しぶりにアイドルグループを誕生させたとき、少なからず期待感があったのです。そう、2011年と言えば KARA や 少女時代 が大人気だった頃です。 フェアリーズもそうですが、ライジングのグループは、海外を意識した楽曲制作をしています。例えば、SPEED はデビュー時に、当時世界中で大人気だった TLC の楽曲と同じプロデューサーにリミックスを依頼したという噂もありました。90年代には J-POP においても海外を意識した楽曲制作は行われていた

                                          フェアリーズ解散の意味。 - ハノイの日本人
                                        • 高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング BLM、政治責任、クィア・アクティビズム - wezzy|ウェジー

                                          新刊・近刊の人文書から、ライターの高島鈴が気になる新刊をピックアップ。おさえておきたいポイントと一緒にご紹介します。 今月は、『731部隊全史』『プルードン 反「絶対」の探求』『ブラック・ライヴズ・マター運動誕生の歴史』『政治責任 民主主義とのつき合い方』『「その他の外国文学」の翻訳者』『告発と呼ばれるものの周辺で』『琉球・沖縄寄留民の歴史人類学』『人文学のレッスン』『水中考古学 地球最後のフロンティア』『難民とセクシュアリティ』『「小さな歴史」と「大きな歴史」のはざまで』『大東亜共栄圏のクールジャパン』『クィア・アクティビズム』の13冊! 常石敬一『731部隊全史』(高文研) 戦時下で捕虜を対象に人体実験を繰り返していた「731部隊」、その研究の第一人者による「集大成」本。731部隊は非人道的な実験に基づく研究成果と引き換えに多くの関係者が戦犯追及を逃れ、いまだその責任は精算されていない

                                            高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング BLM、政治責任、クィア・アクティビズム - wezzy|ウェジー
                                          • 急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                            人里から離れ、駅に至る大きな道もなく、鉄道以外での到達が困難な「秘境駅」。そんな駅を訪れ、非日常感を味わう「秘境駅ブーム」がいまも続いています。2000年代後半から始まった動きですが、人気を受け、JR東海は飯田線の豊橋駅(愛知県豊橋市)と飯田駅(長野県飯田市)のあいだを結ぶ秘境駅観光列車、急行「飯田線秘境駅号」の運行を2010(平成22)年春に開始。以降、毎年春と秋を中心に不定期で運行しています。 【地図】急行「飯田線秘境駅号」の走行ルート 飯田線に複数ある秘境駅を、本数が多くはない普通列車で1日に回るのは困難ですが、秘境駅をたどる「秘境駅号」ならそれが可能。10年目を迎えたいまもなお人気は衰えず、2019年5月には、世界が共感する“クールジャパン”を発掘・認定する「クールジャパンアワード2019」でも表彰されました。 選考理由についてある外国人審査員は「誰も降りないひなびた秘境の無人駅に

                                              急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • 酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)

                                              食の多様化、欧米化に連動するかのように、この50年で日本人の食生活は大きく変化しました。それに伴い、アルコール飲料の消費量は減少し、中でも日本酒は顕著です。1973年のピーク時には176万kLあった課税移出数量が2013年には58 万kLと約3分の1にまで減少しています。 しかし、クールジャパン推進策の一環として日本酒や焼酎などの日本産のお酒を海外に売り込もうという施策も相まって日本酒の輸出量は堅調な伸びを示しています。また、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての「和食:日本人の伝統的な食文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和食が注目されるなか、今後日本酒は世界に注目されるお酒になっていくと思われます。 *本記事は、和田美代子(著)、高橋俊成(監修)『日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集

                                                酒は体に良い?悪い?動物実験でも実証された、飲酒の「思いがけない効果」(和田 美代子,ブルーバックス編集部)
                                              • ミヤシタパークに全長100メートルの「渋谷横丁」 各地の郷土料理を24時間営業で

                                                24時間営業の飲食店街「渋谷横丁(シブ横)」が、6月18日にグランドオープンする「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」(渋谷区神宮前6)にオープンする。運営は「恵比寿横丁」など小規模飲食店を集積した「横丁」のプロデュースなどを手掛ける浜倉好宣さんが社長を務める浜倉的商店製作所(中央区)。 19店が出店するフロアマップ ミヤシタパークは、三井不動産がパブリックプライベートパートナーシップ(PPP、官民連携事業の総称)事業として区立宮下公園を再整備する4階建ての低層複合施設。明治通り沿いに南北方向に伸びる全長約330メートル(面積約1万740平方メートル)の敷地に長く広がる「立体都市公園」として、4階の屋上部分は公園となり、その下に商業施設・駐車場が入るほか、ホテルは三井不動産ホテルマネジメントの新ブランド「sequence(シークエンス)」(6月11日開業)の出店が決まっている。

                                                  ミヤシタパークに全長100メートルの「渋谷横丁」 各地の郷土料理を24時間営業で
                                                • お洒落系の考察と、V系シーンにおける洋楽コンプレックスからの脱却について|魚がとれた

                                                  お洒落系とは、2001年に結成したバロックが発端となって、2002年頃からV系シーンにおいて流行したサブジャンル。 90年代V系という言葉が一般化したのも、コテコテ系へのカウンターカルチャーであるお洒落系がゼロ年代のV系シーンの象徴と言えるぐらいのムーブメントを巻き起こしたから、とも捉えることができるだろう。 今回は、お洒落系の特徴を、3つの観点から分析していく。 はじめにカラフルなファッションだ。 それまでのV系は、カジュアル化したバンドを除けば、黒を基調としてダークでゴシックな雰囲気を演出するか、白を基調として神秘性や宗教観を演出するかに分別できていた。 その中に登場したのがバロックで、彼らは暖色系の色味を取り入れ、カラフル化の先駆けになったほか、フロントマンである怜が髭をたくわえ、V系シーンではご法度であったラフなファッションを解禁するなど、賛否両論を巻き起こした。(厳密に言えば、M

                                                    お洒落系の考察と、V系シーンにおける洋楽コンプレックスからの脱却について|魚がとれた
                                                  • 越境ECとは?市場拡大の理由や成功事例のご紹介 | E-Commerce Magazine

                                                    越境ECとは?市場規模や拡大の理由は?メリット、成功事例と注意点や始め方のポイントを紹介 2017.12.132024.02.22 越境ECEC売上アップ 越境ECとは、国境を超えて行われるECサイトの取引のことを意味します。 近年、日本でもECの利用者数の増加に伴い、越境ECが盛んに行われるようになってきました。 日本製の商品は高品質で安全な上、海外で取り扱っていないものも多いため、外国人から支持されている点も理由のひとつです。 今回の記事では、越境ECの現状や拡大の理由、越境ECを行うにあたっての注意点などをご紹介します。 越境ECとは、インターネットの通信販売サイトを通じて行う国際的な電子商取引(EC)のことです。基本的には日本国内よりも、海外の消費者に向けて国内の商品を販売することを目的としています。 日本でも人気のECモールが新たに海外モールに出店をしたり、越境ECの支援サービス

                                                      越境ECとは?市場拡大の理由や成功事例のご紹介 | E-Commerce Magazine
                                                    • 「寝ている時間以外、ずっと仕事」 アニメーター使い捨て クールジャパンは世界に誇れるか|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                      「寝ている時間以外、ずっと仕事」 アニメーター使い捨て クールジャパンは世界に誇れるか 2020年12月27日 14:04

                                                        「寝ている時間以外、ずっと仕事」 アニメーター使い捨て クールジャパンは世界に誇れるか|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                      • 渦中の吉本興業に「クールジャパン」で巨額の税金が注ぎ込まれていた(時任 兼作) @gendai_biz

                                                        累積赤字は莫大なのに 「ただ、このままでいいものか。今のところクールジャパン機構の投資は失敗ばかりで、効果を上げていないどころか、むしろマイナスだ」 前出の政府関係者はそう話す。 クールジャパン機構は毎年のように赤字を計上し、累積赤字は膨大な額に上っている。2017年度も39億円の純損失を出し、2018年度に至っては81億円だ。 その損失を埋めるかのように、政府の出資額は586億円から721億円へと積み増されている。設立来32件の投資に対し、累積赤字は178億円というのがこれまでの「成果」だ。 「財源が足りない分野は、年金のほかにも多々ある。とくに生活保護費のカットが問題視されている。 政府は生活保護受給額のうち食費や光熱費など生活費相当分について、2018年10月から3年かけて段階的に国費ベースで年160億円(約1.8%)削減する方針を決めた。しかし、クールジャパン機構の累積赤字額はこの

                                                          渦中の吉本興業に「クールジャパン」で巨額の税金が注ぎ込まれていた(時任 兼作) @gendai_biz
                                                        • 「いまの日本で『遊び心』は肩身が狭い」パラ開会式の華美&過剰演出をカルチャーの達人が激賞する理由 | 文春オンライン

                                                          湯山 もうこれは、全世界の文化系が膝を打っただろう選曲の妙ですね。「キル・ビル」で有名なあの「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」という曲は、もともと邦画の「新・仁義なき戦い」に使われていたのを聴いたタランティーノ監督が気に入って使ったもの。YouTube時代にサウンドロゴ化しているほどのキャッチーな一曲がのっけからプレイされました。「キル・ビル」は「AKIRA」へのオマージュでもあり、世界を熱狂させた日本文化という本当のクールジャパンを象徴するような選曲だったと思います。 湯山玲子氏 ――その後「シュレック3」など色々なところで使われているので「あれ日本の曲だったんだ」と思った人も多そうです。 湯山 日本のカルチャーというとアニメ・マンガのイメージが強いですが、音楽ジャンルもYouYubeで俄然、世界の注目を集めています。最近では70~80年代の日本のシティ

                                                            「いまの日本で『遊び心』は肩身が狭い」パラ開会式の華美&過剰演出をカルチャーの達人が激賞する理由 | 文春オンライン
                                                          • アニメ・クリエイティヴ業界の違法な裁量労働制に、訴訟でルールをつくりたい!

                                                            このプロジェクトは、2019-10-18に募集を開始し、151人の支援により784,500円の資金を集め、2019-11-30に募集を終了しました アニメ業界やクリエイティヴ業界では、長時間労働・賃金未払いが蔓延しています。その要因の1つが「定額働かせ放題」制度といわれる裁量労働制です。私たちは、アニメ制作会社STUDIO4℃に対する提訴を皮切りに、訴訟や団体交渉の支援をつうじて、裁量労働制の濫用に判例・ルールをつくる取り組みを進めていきます。 目標額100%達成を受けて、制作進行のAさんから(2019.11.26.追記) みなさん、こんにちは。今回スタジオ4°Cを提訴することになりました。原告のAです。現在クラウドファンディングは100%を達成することができました! 皆様の支援の意思、ほんとうに嬉しく思います。心よりお礼を申し上げます。自分の予想のはるか上をいく反響をいただいております!

                                                              アニメ・クリエイティヴ業界の違法な裁量労働制に、訴訟でルールをつくりたい!
                                                            • 北海道)JR北海道、「副駅名」を販売 JR各社で初:朝日新聞デジタル

                                                              JR北海道は、正式な駅名とは別に「副駅名」の命名権の販売を始める。まずは千歳線の2駅に「キリンビール北海道千歳工場前」などの副駅名をつけ、8月からホームの看板の一部に表示する。首都圏の私鉄では同様の取り組みはあるが、JR各社では初めてという。 第一弾として副駅名が決まったのは千歳線の恵庭駅(恵庭市)と長都(おさつ)駅(千歳市)。それぞれ「北海道文教大学前」、「キリンビール北海道千歳工場前」とし、ホームにある駅名看板の下のスペースに表示する。 広告料として大学を運営する学校法人鶴岡学園、キリンビールからそれぞれ年約300万円を受け取る。ほかの駅にも順次拡大していくという。車内のアナウンスで副駅名を流すかどうかは今後検討する。 JR北は2019年3月期決算で本業のもうけを示す営業損益が418億円の赤字を記録し、経営難に陥っている。国や道、沿線自治体に財政支援を求めつつ、徹底した経営努力をすると

                                                                北海道)JR北海道、「副駅名」を販売 JR各社で初:朝日新聞デジタル
                                                              • クールジャパン機構、日本アニメのライセンス事業を展開するSentai Holdingsに約32億円を出資——日本アニメ作品の世界進出を支援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                Sentai Holdings CEO John Ledford 氏(左)と、クールジャパン機構 代表取締役社長 CEO 北川直樹氏(右) 北川氏は以前、ソニー・ミュージックエンタテインメントの代表取締役 CEO を務めていた。 Image credit: Masaru Ikeda Sentai Holdings は、テキサス州ヒューストンを拠点に北米市場で日本アニメ作品のライセンス事業を展開している。23日、クールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)と Sentai は23日、都内で共同記者会見を行い、クールジャパン機構が Sentai に約32億円(3,000万米ドル)を出資したことを明らかにした。 傘下にプロダクションやローカライゼーション施設の「Sentai Studios」、日本アニメの D2C ストア「Sentai Filmworks」、OTT 向けストリーミングプラットフォー

                                                                  クールジャパン機構、日本アニメのライセンス事業を展開するSentai Holdingsに約32億円を出資——日本アニメ作品の世界進出を支援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                • これが本場の擬人化やで!海外から注目、五輪「非公式」プロジェクト

                                                                  2020年の東京五輪に向けて、徐々に熱気が高まってきています。そんな中、ある「非公式プロジェクト」がSNSで話題になっています。それは、世界の国旗を「和装姿」に擬人化したイラストを制作し、紹介するポータルサイト「ワールドフラッグス」。日本の選手たちが「サムライ」と呼ばれることがありますが、各国の魅力を生かした「国旗侍」たちに、海外からも注目が集まっています。まさにクールジャパンなこのプロジェクト、どうして生まれたのか取材しました。

                                                                    これが本場の擬人化やで!海外から注目、五輪「非公式」プロジェクト
                                                                  • 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)

                                                                    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定) ※本テキストは、2020年2月7日に、明

                                                                      飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)
                                                                    • 【賛否】岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 : ゆううつニュース

                                                                      岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 SmartFLASH5/27(月) 17:58配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd22115e6d3b1484dd499cd020f328da094135b1 政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。 【写真】レアすぎる!稲田大臣のゴスロリ姿 「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。 2010年6月に経済産業省

                                                                        【賛否】岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 : ゆううつニュース
                                                                      • 「聲の形」の聖地・大垣市がPRアニメ公開! 自治体発のキャラクターに託す職員の想いとは(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        物語の舞台を旅する「聖地巡礼」。近年では地方創生の手段としてすっかり浸透しており、アニメや漫画の舞台となった自治体の多くで、舞台であること活かした観光誘致が行われている。一方、近年では自治体主導でアニメを製作する動きも盛んで、観光名所の紹介や移住促進といったシティプロモーションへの活用例も増えている。 こうした動きは、作品の舞台を誘致することができないから、自分達でアニメを作っていると思う読者もいるかもしれない。もちろんそういう例はあるものの、既に地域内に「聖地」となる作品があっても製作している自治体もある。 例えば、2008年に放送されたアニメ「true tears」の舞台となった富山県南砺市は、2013年にPRアニメ「恋旅〜True Tours Nanto」(以下、「恋旅」)を公開している。また、1992年からアニメが放送されている「クレヨンしんちゃん」や、2007年の「らき☆すた」、

                                                                          「聲の形」の聖地・大垣市がPRアニメ公開! 自治体発のキャラクターに託す職員の想いとは(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 市立中のグラウンド拡張は「違法」、高裁が逆転判決 市は明け渡しへ:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            市立中のグラウンド拡張は「違法」、高裁が逆転判決 市は明け渡しへ:朝日新聞デジタル
                                                                          • 【ところざわサクラタウン】隈研吾設計のミュージアムが美しい!埼玉のアートスポット - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                            休日に、以前から気になっていた 埼玉県所沢市にある 「ところざわサクラタウン」 へ行ってきました。 カーナビで向かうと突如現れるアートな建物に驚きます! ところざわサクラタウン KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点が所沢市に誕生。 ミュージアム・イベント・ホテル・レストラン・書店・オフィス・神社 あらゆる文化をひとつにしたクールジャパンの拠点として世界中のお客様をお迎えします。 出典:ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム この圧巻の建物は 世界的建築家である隈研吾氏が設計した サクラタウンのシンボルでもある 「角川武蔵野ミュージアム」です。 ミュージアムには、昨年末の紅白歌合戦でYOASOBIが歌唱して話題になった本棚劇場があります。 出典:角川武蔵野ミュージアム ミュージアムの入口で 「マスク着用していないお子さんは、抱っこで入場して下さい。」 と言われて

                                                                              【ところざわサクラタウン】隈研吾設計のミュージアムが美しい!埼玉のアートスポット - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                            • 霞が関パワポを生産性の低さとみるか|羊の革にのったヤギ

                                                                              サムネイルの画像はGoogleさんに「霞ヶ関パワポ」入れ、画像検索をした結果である。いくつかクリックして中を拝見したが、これらを政策資料として拝見すると、いわゆる5W1Hを、私が理解できたものは一つもなかった。5W1Hとは、Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)である。 日本人のフラットな世界観はアートであるものすごい話は飛ぶが、ルイヴィトンとのコラボでも話題になった、日本を代表するアーティスト、村上隆は、その「スーパーフラット」な世界観で知られている。 「村上は、美術史において「ハイ」と「ロウ」の境界線を曖昧にした表現「スーパーフラット」で評価されている。浮世絵や琳派など日本の伝統美術と戦後の日本のポップカルチャーの平面的な視覚表現に類似性や同質性を見出し、それらを1つの画面に圧縮している。」この辺は、アートペディ

                                                                                霞が関パワポを生産性の低さとみるか|羊の革にのったヤギ
                                                                              • 職人と消費者を結び付けるビジネスが熱いワケ

                                                                                モノはあってもアイデアに乏しく、担い手もいない 今、地方にある個々の文化・習俗が価値を持つ時代になっている。例えば飲食チェーンで「ご当地の味」を取り入れるのもその1つだし、各県のアンテナショップが都内に林立しているのも、その動きの一環だろう。クールジャパンから始まり、東京オリンピックに向けて海外の観光客も増える中、インバウンドの目で日本の新たな魅力がどんどん再発掘されている状況も関係していると思われる。 課題となるのが、全国に散らばっている“磨けば光る原石”を、発掘して商品化して広めていく手段だ。過疎化や高齢化が進んだり、伝統文化が廃れつつあって後継者不在ということも少なくないため、モノはあってもアイデアに乏しく、担い手もいないというのが現状だ。 そこに目をつけ、地方の事業者と消費者の橋渡しをするサービスも、このところ増えているようだ。 今回ご紹介するのも、そんなサービスの1つ。ただ、単に

                                                                                  職人と消費者を結び付けるビジネスが熱いワケ
                                                                                • わび・さび・幽玄:伝統的な日本の美意識はいかにして形成されたのか?

                                                                                  「わび・さび・幽玄」は、日本文化のエッセンスだと考えられている。和歌、能、茶道、俳諧などを通じて、こうした伝統的な美意識が形成されてきたと私たちは思いがちだ。しかし、これらの言葉が日本の美意識を示す3点セットになっていくのは、東京五輪や大阪万博の時期になってからのことだ。日本美のクリシェ(常套句、じょうとうく)はどのようにして生まれたのか。 海外の日本文化研究者に「日本美の本質とは何か」と問われることがよくある。そんな時、日本の伝統文化を貫く美意識を伝える便利な言葉がある。「わび・さび・幽玄」である。もっと別の要素があることは十分に承知しているのだが、そう答えると自分でも妙に納得してしまう。まるで魔法のような言葉だ。それでいて、「わび」と「さび」はどう違うのか、「幽玄」とは何かと問われると、途端に困ってしまうのだ。 それにしても、「わび・さび・幽玄」こそが「日本的なるもの」と考えられるよう

                                                                                    わび・さび・幽玄:伝統的な日本の美意識はいかにして形成されたのか?