並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 913件

新着順 人気順

コクヨの検索結果281 - 320 件 / 913件

  • 灰色の紙に「白と黒で書くノート」をコクヨが発売 光と影をめっちゃキレイに描ける

    コクヨが、「白」と「黒」の2色で書ける灰色の方眼ノートを発売します。 「白と黒で書くノート」 「白と黒で書くノート」は、灰色の5ミリ方眼罫ノート。紙の色より暗い色と明るい色は、同時に読みにくいという性質があるため、大切な部分を際立たせる、周辺情報を十分に記せる、光と影を描くなどの使い方ができます。マインドマップのような図解など、アイデアを発散したり、まとめたりする使い方に向いています。 ノートの平面を自由に使えるように、フラットに開く製本法が用いられています。また、高さ210ミリ×幅168ミリと定形ではない特殊なサイズを採用。A5をベースとしながらも、パソコンのディスプレイで採用されているアスペクト比16:10になるように設計しています。パソコンの手前にノートを置きながら作業するなど、パソコンとノートを行き来する使い方を想定しています。 立体の表現にも向いています 「白と黒で書くノート」は

      灰色の紙に「白と黒で書くノート」をコクヨが発売 光と影をめっちゃキレイに描ける
    • 👧娘の遊びブーム🎵  〜楽天アフェリエイト 約4ヶ月の結果報告〜   - sylvaniantedukuriのブログ

      こんばんは。 今日は宣言通り、大掃除も出来て満足の一日になりました✨✨ 最近の娘の遊びのブームはジスター(今知りました) 水族館を作って、シルバニアの子たちを連れてきていました💛 ナイスアイディア✨ 今までなら枠を作って終わってただろうなぁ。 遊園地を作って、ブランコで遊んでいるプリキュア🎵 大きなお家で寛ぐプリキュア💛 巨大迷路は通路で作ったので避けて歩くのが大変だし、この大きなお家は、蹴っ飛ばして壊してしまいました。直したけど、あちこち置くから危険です! でも、平面から立体に工夫出来るようになって成長を感じます。 写真を撮り忘れましたが、巨大なくじゃくは素晴らしくキレイでした✨ GESTAR (ジスター) 天才のはじまり 知育玩具 ブロック おもちゃ 知育 ... 我が家では『お花のパズル』と呼んでいました(笑) 昨年のクリスマスプレゼントの一部です🎁 今年はこのセットを100

        👧娘の遊びブーム🎵  〜楽天アフェリエイト 約4ヶ月の結果報告〜   - sylvaniantedukuriのブログ
      • 目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究

        民主党政権の悪口言わせると右にでるものはいない(笑) あの悪夢を繰り返さないために、その悪事を記録しています。 でもでも、こっそり悪夢は近づいてきているようです。 2019年6月18日 一応一通り完成しました。応援ありがとうございました。 更新記録 新着 2021年2月:新たに記事を追加するにともない、少し構成を修正します。 時々リンクやページが乱れることがあるかもしれませんが、ご容赦ください。 2月いっぱいには、終わらせたいと思っていますが、20くらいネタがあります。(3月突入ですが・・・)ゆっくりやっていきます。 2021年3月1日追加 ◇菅氏を逮捕しておくべきだった、佐々氏の回想 ◇総理、あなたこそ復興の障害です ◇コロコロ変わる現地対策本部長 ◇トンズラする現地対策本部長 ◇600億円が水泡に帰した洋上風力発電 2021年3月2日追加 ■皇室と震災 2021年3月19日追加 ■政治

          目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究
        • アイデア出しに「方眼ノート」がかなり向いてる理由。コツは “放射状” と “3分割”! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          使い勝手のよさが人気の「方眼ノート」は、自律神経を整え、機能的に脳のワーキングメモリを働かせてくれるといいます。そんな効果があるならば、アイデアも出しやすくなるかもしれません。そこで今回は、方眼ノートを使ってアイデアを出してみました。 方眼ノートは神経と脳に効く まずは、方眼ノートの効能について説明しましょう。 自律神経研究の第一人者で順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏は、こう述べています。 ここ数年、方眼ノートが流行しているが、これは使い勝手がよいだけでなく、心身のバランスを司るためにも優れている。 (引用元:@DIME アットダイム手帳やノートが乱雑な人は自律神経が乱れ気味?) 字のうまい下手は関係なく、手で丁寧に文字を書いていると心が落ち着いて自律神経が整うそうです。その際に方眼ノートを使うと、マス目に沿って無理なくきれいに書くことができ、レイアウトも組みやすいので、書くストレスが少な

            アイデア出しに「方眼ノート」がかなり向いてる理由。コツは “放射状” と “3分割”! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 中学受験 『6年生を前に個別塾の面談・中2の息子・・・』の記事から、進化していない息子と当時の面談について思うこと。 - ゆるゆるてくてくこつこつ

            【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 tekutekukotukotu.com ①学校のプリントは相変わらず・・・ 学校から持ち帰ったプリントをあまりにも整理しないので、とりあえず挟んどけと【コクヨ個別フォルダー】を購入したという記事でしたが、挟むだけ挟んで中身がパンパンです。2年生の教科書もまだあるし。 でもまあ自発的に挟めばいい方で、カバンの中に入れっぱなしというプリントも時々見つけます。 小学校から変わってない 先日は「修学旅行参加確認書」がしわくちゃになって

              中学受験 『6年生を前に個別塾の面談・中2の息子・・・』の記事から、進化していない息子と当時の面談について思うこと。 - ゆるゆるてくてくこつこつ
            • 「おつきあいノート」1冊で人付き合いの記録をまとめられて重宝します。 - ゆーんの徒然日記

              こんにちは、ゆーんです。 結婚し、家族が増えると、色々と"覚えておかなければいけない事"も増えますね。 ここ最近身内の不幸が重なり、久しぶりに、結婚が決まった時に母に持たされた「おつきあいノート」を引っ張り出しました。 冠婚葬祭だけでなく、夫の親族からのいただきものや、なかなか覚えられない友人たちの子どもの名前や年齢、ご近所さんやママ友の家族構成などなど、、、 "おつきあい"をしていくうえで"忘れず覚えておきたい"けど"覚えきれない"ことを、この1冊にまとめて記録しています。 コクヨ|おつきあいノート 大切な日一覧 親族表-私の親族・配偶者の親族- 冠婚葬祭メモ 命日メモ いただいたもの一覧 さしあげたもの一覧 贈答便利メモ(お気に入りの手土産・飲食店) いただいたお年玉・贈ったお年玉 おつきあいのポイントメモ おつきあいのある人 その他の連絡先 ご近所・同僚・知人メモ おつきあいごと予定

                「おつきあいノート」1冊で人付き合いの記録をまとめられて重宝します。 - ゆーんの徒然日記
              • 小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記

                子ども向け新聞を3社分お試し購読して比較検討することにしたきっかけ 大きさ・価格・ページ数・発刊頻度 3社の新聞を読んでみた印象 記事のバランス…ある日の新聞構成から 子どもとの相性は? 読売新聞に決定!~決め手はふたつ ①ニュースをひとりで理解できる マークがたくさんあり、見やすくわかりやすい ニュース用語やニュースそのものの解説が多くやさしい ②スクラップしやすくしてある 読売こども新聞の特徴 女の子が好む記事がある! 楽しい話題や要素が多い お勉強系もしっかり載っている 新聞を読むサポート 読みやすく工夫する 簡単スクラップから 久しぶりの投稿です。最初は体調不良で投稿できていませんでしたが、最近は溜まった雑用に追われていました。なんとか通常ペースにのせ、また頻繁にブログを拝見したり書いたりしたいです!まずは、以前、下書き保存していたこの記事から。 子ども向け新聞を3社分お試し購読し

                  小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記
                • 頭の中をスッキリ整えるアウトプットツール - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                  情報に溢れた現代社会 私たちの1日に接する情報量は 江戸時代の人の1年分もあるそうです 私は寝たらすぐ忘れてしまうので 日々記録をとることを 意識しています 活用している アウトプットツールをご紹介 【iPhoneメモ】 買うものリスト・ブログネタ 献立・やりたいこと等なんでも 【手帳】 予定の他に週間バーチカルで 時間ごとの過ごし方の振り返り 一日どんなことをして過ごしたか記入 [rakuten:timekeeper:10023195:detail] 【日記】 良かったことやできたことを 簡単に箇条書きで記録 自己肯定感が高まる シンプル日記 - 写真を貼れる日記帳ダイアリー Komorebi Inc. ライフスタイル 無料 【家計簿】 お金を使った日は お財布の整理を兼ねて 記入する 【資産管理】 マネーフォワードで口座やカード ポイントの管理 貯金箱アプリで貯金を目的別に分ける 目標

                    頭の中をスッキリ整えるアウトプットツール - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
                  • 父の日に送ろう無印良品 10選 自分で買ったものでバーチャル父の日 - セルフストーリー

                    今回は父の日を迎えまだ間に合うので、無印でささやかなプレゼントをお父さんへ贈りませんか? 実は私は、もう子供たちからもらえない。だからこそ父の日目線で購入したものを ご紹介します。 1 再生紙 2穴ファイル 50mm パイプ式 450円 パルプ棚、そこへのファイル収納は、今までコクヨやキングジムなど色々でした。各社得意分野があるのでしょうが、混ぜて収納されていたものを一つにすっきり統一、見た目も素材も大人の雰囲気、事務所らしくならない収納とも言えます。 お父さんと一緒に整理をお手伝いするなんて素敵ではないでしょうか。 2 インド綿ルームサンダル 599円 部屋でくつろぐお父さん。足元見たことありますか?自分で言うのもなんですが 健康サンダル履いて健康を意識している気分になっています。 そんな時、肌触りの良い綿で編み上げたこちらのサンダルは何気に親指と 人差し指に優しく入り込み血行をよくして

                      父の日に送ろう無印良品 10選 自分で買ったものでバーチャル父の日 - セルフストーリー
                    • 読む者もまた系内に捕らわれる 今の自分はすでにこの物語と無関係にはなり得ない 「絡新婦の理」 京極夏彦 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                      こんにちは、暖淡堂です。 今年は極個人的な「京極祭」開催中です。 自宅の書棚にある京極夏彦さんの本を読み続けています。 で、今回読み終わったのが以下の本。 「絡新婦じょろうぐもの理」です。 この記事を書いていて、「じょろうぐものことわり」とキーで打って変換すると、一回で「絡新婦の理」となったことに驚きながら、書き続けています。 余談ですが。 「鉄鼠の檻」と同様に、この本の基本データを記録してみます。 本文ページ数:829 (本文最終ページに印刷されているページ数) サイズ:174mm x 107mm x 47mm (コクヨ物差し) 本体重さ:633g (キッチンにあった秤) 「鉄鼠の檻」とほぼ同様の重量感です。 文庫本は持っていないのですが、おそらく同じような感じかもしれません。 文庫版 絡新婦の理 (講談社文庫) 作者:京極 夏彦 講談社 Amazon 物語は中禅寺秋彦と、一人の女性との

                        読む者もまた系内に捕らわれる 今の自分はすでにこの物語と無関係にはなり得ない 「絡新婦の理」 京極夏彦 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                      • 思う存分に引き摺り回されて、最後の一行まで面白い 夏に読む本 「鉄鼠の檻」 京極夏彦 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        こんにちは、暖淡堂です。 手首の筋トレを兼ねて、この夏は京極夏彦さんの本を読んでいます。 で、やっと読み終わりました。 「鉄鼠の檻」 1996年1月5日発行となっています。 書店に並べられているのを、すぐに買ったはずです。 で、25年以上経って、この夏に再読。 面白かったです。 「鉄鼠の檻」京極夏彦 この本の基本データを記録してみます。 本文ページ数:825 (本文最終ページに印刷されているページ数) サイズ:173mm x 108mm x 49mm (コクヨ物差し) 本体重さ:630g (キッチンにあった秤) この本を、通勤時に電車の中で読み続けました。 そのおかげで手首が常に筋肉痛状態。 しっかりと筋トレにもなりました。 ノベルズ版なのでこのサイズ感ですが、文庫本でも侮れない存在感はあります。 コロナ期に筋力の衰えを感じ始めた方には、その意味でもオススメです。 文庫版 鉄鼠の檻 (講談

                          思う存分に引き摺り回されて、最後の一行まで面白い 夏に読む本 「鉄鼠の檻」 京極夏彦 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 5時前に起きてダイニング机で朝勉 年間100冊読書で学ぶ

                          仕事をしながら自身で定めた目標に向かって勉強している社会人男女を多数取材しました。学びの“現場”である自宅の勉強机にスポットを当てて紹介しつつ、学ぶ理由やキャリアのヒストリー、その人なりの勉強のコツなどを掘り下げます。そこには、大人の学びを効率的かつ前向きに取り組むためヒントがたくさんありました。ムック『THE DESK リアルな「勉強机」から見えた大人の学び100のヒント』から抜粋してお届けします。 毎朝4時45分に起き、息子が起きるまでの時間にキャリアコンサルタント試験の勉強に励む。(1)ニトリで買ったダイニングテーブルを勉強机に。椅子もニトリで購入。(2)勉強道具を入れた外出用のリュックを子ども用の椅子に置く。(3)ノートはコクヨのキャンパスノートを愛用。重要な部分はオレンジ色のペンで書き、赤シートで消せるようにする。(4)(5)キャリアコンサルタント試験の過去問題とそれらを収納した

                            5時前に起きてダイニング机で朝勉 年間100冊読書で学ぶ
                          • 家に紙のメモ帳があると文化度が爆上がりする話 - 関内関外日記

                            100円ローソンでメモパッドを買った。今までアパートに書けるものがなかったから、新聞の空白部分やレシートの裏などにものを書いていた。これでかなり文化度が高くなったといえるのではないか? pic.twitter.com/Z1HajJ896i— 黄金頭 (@goldhead) 2023年2月16日 おれのアパートに紙がなかった。ペンはあったが紙がない。 たとえばこれだ。 おれのM-1採点。最後は三つ同時押ししたくなるわな pic.twitter.com/89Kkso4ekM— 黄金頭 (@goldhead) 2022年12月18日 これはレシートの裏に書いたものである。おれはそのようにして十年以上暮らしてきた。 しかし、ふと、100円ローソンでメモパッドを見かけたのである。「あれ、これがあればいろいろと便利なのでは?」。おれはそう思った。 そして、紙がわがアパートに渡来した。これは文化だ。文明

                              家に紙のメモ帳があると文化度が爆上がりする話 - 関内関外日記
                            • 「ミロ」販売休止で早くも転売品出回る ならば栄養価高い「ココア飲料」いかが - 記事詳細|Infoseekニュース

                              「ミロ」販売休止で早くも転売品出回る ならば栄養価高い「ココア飲料」いかが - 記事詳細|Infoseekニュースネスレ日本が麦芽飲料「ミロ」3製品の販売休止を2020年12月8日に発表した。需要急増が原因だが、愛飲者からは悲しみの声がツイッターに上がっている。すでにインターネット上では転売が起きており、眉をひそめる向きも。そんな中「ミロ」の代用品とされる製品が浮上してきた。ビタミン類の多さ譲るも鉄の量では負け… 【森永 牛乳で飲むココアの商品詳細】 ●栄養機能食品(カルシウム・鉄・ビタミンD)の牛乳で飲むココアです。 ●乳酸菌を1億個(1杯当たり)配合 ●朝食に1杯。シリアルに混ぜて。おやつに。 ●カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。 ●ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。 ●鉄は、赤血球を作るのに必要な栄養素です。 【栄養成分(栄養機能

                                「ミロ」販売休止で早くも転売品出回る ならば栄養価高い「ココア飲料」いかが - 記事詳細|Infoseekニュース
                              • ソニー、広角単焦点レンズの新VLOGCAM発表 実売8万3000円前後

                                ソニーは10月13日、動画撮影に特化したコンパクトデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1F」を発表した。28日に実売8万3000円前後で発売する。 20mm相当(35mmフィルム換算)の広角単焦点レンズと、1.0型の有効約2010万画素CMOSセンサーを搭載。複雑な設定や操作なしで人の肌をイキイキと描写できるなど「初めてVlogカメラを使用する方にも使いやすい1台」としている。 前方の集音性の向上とノイズ低減のために指向性3カプセルマイクを搭載した。カメラに向かって話すVlog撮影時など、話し手の声をクリアに収録できるという。専用のウインドスクリーンも付属する。 動画撮影は4K/30Pまで対応。動画撮影時のセルフタイマーの他、「背景ぼけ切り換え」や素早くピント移動が行える「商品レビュー用設定」など動画配信に適した機能を備えた。 本体重量は約256g(バッテリー、メモリーカード含む)。充電

                                  ソニー、広角単焦点レンズの新VLOGCAM発表 実売8万3000円前後
                                • 働き方用語辞典|コクヨのコラム|コクヨファニチャー

                                  学べるコクヨの オウンドメディア MANA-Bizビジネスパーソン向け情報サイト。「学び」の視点からビジネスシーンで役に立つスキルや知識をご紹介。 オフィスカイゼン委員会オフィス環境を快適な状態に維持するため、日常的に問題を解決する仕組みづくりを行っています。 ヨコク研究所未来社会のオルタナティブを研究・実践する、コクヨ株式会社のリサーチ&デザインラボです。 コクヨ公式SNS 働き方・家具・オフィス空間の 最新情報をチェック!

                                  • 「テレワークは生産性を下げる」は妄想か? 社員を監視したいリーダー層にMicrosoftが警鐘

                                    「テレワークは生産性を下げる」は妄想か? 社員を監視したいリーダー層にMicrosoftが警鐘:ウィズコロナ時代のテクノロジー(3/3 ページ) パラノイアを解消するために だからこそ今回のレポートでは、「生産性パラノイアの解消」をリーダーに促しているわけだが、具体的にどのようなアクションが考えられるのだろうか。 Microsoftはパラノイア解消に向けた動きの例として、「活動だけでなくインパクト(成果)にも報いるようにする」や「積極的に部下の声を聴くようにする」といった当然の対策に加えて、「OKR」「NO-KR」の活用を挙げている。 OKRとは「Objectives and Key Results(目標と主要な成果)」の略で、Googleなど大手IT企業において、目標管理のための手法として採用されたことで注目を集めている。詳しくは関連記事を参照していただければと思うが、簡単に言えば、明確

                                      「テレワークは生産性を下げる」は妄想か? 社員を監視したいリーダー層にMicrosoftが警鐘
                                    • ほうれい線を消す方法を惜しげもなく大公開だよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                      ほうれい線を消す? 2020年7月25日 は~い、皆様。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉でございます😍 ほうれい線を消す? 序 破 急 おわりに 序 相応に齢を重ねると体に色々と老齢化現象が表面化してくる。 40代の後半頃から鏡を見るとこの人誰なんて、自分だとはわかっているのにそれでもそんなふうに思ってしまうほどいつのまにか自分が中年のオヤジになっているんだなということを実感させられた。 外見は中年のおやじ。 心の中は物心ついた青年のと言うかまだ少年のままのようなつもりでいるのに、残酷なことに時だけは体に齢を刻んで行く。この時の、時間経過の無情さに憤りさえ覚えてしまうが、それも自分の遺伝子を持つ血の証のようなものだ。 鏡を見ていっときはそう思うけれど、時の忙しさにそんなことはすぐ忘れて動かざるを得ない。そして気がつけば漢詩は朱熹の偶成そのままの状況になっている。 少年老い易く学成り難し

                                        ほうれい線を消す方法を惜しげもなく大公開だよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                      • 使い方いろいろ『情報カード』ってご存知ですか? - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                                        ピンポ~ン♬という音がやたらと大きい我が家。 ん?お客さん? で、「は~い」とばかりに私もすぐ玄関へ・・・とバタバタ走ったりして、慌ただしい空気になり、猫さんは怯えて、ソファーの下に隠れます。 どこ? ここよ。 「アタチ、騒々しいの苦手なの。」 「落ち着いたら、教えて。」 お客さんなんて身内とケアマネさん以外ほとんど来ることありません。 ピンポ~ン♬は、Amazonさんの配達です。 今日のお届けはこちらです。 『情報カード』とそれを綴るのにちょうど良いサイズのファイルを購入しました。 わずか数百円の商品を無料で届けてくださったAmazonさん、いつもありがとうございます。 このくらい店で買えよ~と思われる方もいらっしゃるでしょう。 でも近所では取り揃えてないのです。 文具コーナーのスタッフさんに「『情報カード』ありますか?」と尋ねたところ、「『情報カード』って何ですか?」と、スタッフさんス

                                          使い方いろいろ『情報カード』ってご存知ですか? - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                                        • ニューノーマルの「オフィス必要論」 コクヨが新オフィスにつくった“6つの機能”

                                          アフターコロナ 仕事はこう変わる: 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、業務の進め方を見直す企業が増えている。営業、在宅勤務、出張の是非、新たなITツール活用――先進的な取り組みや試行錯誤をしている企業の事例から、仕事のミライを考えていく。 記事一覧はこちらから。 会社に行かなくても仕事はできる――。IT活用の広がりによって、そう感じているビジネスパーソンが増えたのではないだろうか。特に、新型コロナウイルス感染拡大後はテレワークの有用性がより広く認知され、個人が働き方を選べる体制を構築する企業も急増している。 一方、テレワークを経験したからこそ、「オフィスで働くこと」の意義をあらためて実感した人も多いだろう。また、対面を前提とする業種は多く、個人がばらばらで働くことが現実的ではないケースも少なくない。それでも、いざというときに働き方を変えられる柔軟性や、徹底的な感染防止対策など、オフィス

                                            ニューノーマルの「オフィス必要論」 コクヨが新オフィスにつくった“6つの機能”
                                          • 非上場「ぺんてる」株主総会が注目される全事情

                                            「今回の(株主)提案が通るようなことがあれば、(略)会社の存続そのものを危うくしかねない」 「お陰様で私もすでに数えで98歳の老爺、ぺんてるは私の人生そのものでございます」 6月中旬、筆記具4位・ぺんてるの株主にこんな内容の手紙が送られた。送り主は、元ぺんてる社長の水谷壽夫氏。そこには和田優・現社長の添え書きもあった。「(手紙の内容は)弊社取締役会の方針とも一致しておりますので、株主の皆様にぜひともご一読いただきたく、ご案内させていただきます」。 突然登場したコクヨ ぺんてるが揺れている。6月26日に開かれる株主総会で、ある1人の株主が、1株2000円での自社株取得を内容とする株主提案を出している。ぺんてる経営陣からすれば、「会社の存続を危うくしかねない」提案だ。 ぺんてるは株式を上場していない。しかもすべての株の譲渡には、取締役会の承認が必要という条件が付されている。そんな閉鎖的な会社の

                                              非上場「ぺんてる」株主総会が注目される全事情
                                            • 【DIY】編み物初心者6ヶ月目の記録 - ゆる小町。

                                              編み物歴6ヶ月目の作ったもの記録です。 自分の備忘録でもありますが、同じく編み物初心者の方の参考にもなれば幸いです。 ちょっとそこまでバッグ 麻ひものマルシェバッグ 大きなバスケット ボーダーのトートバッグ 麻ひものトートバッグ 編み物歴6ヶ月目の感想 ちょっとそこまでバッグ 毛糸:Seria ぽんぽんコットン 2玉、エンジェルコットン 1玉 ぽんぽんがついた毛糸、その名も「ぽんぽんコットン」を使用しました。 方眼編みにしたのですが、思った以上にポンポンが主張していますね。 文庫本が2冊入るくらいの、小さめのバッグです。 DAISOの透明ハンドルに編みつけてみました。 麻ひものマルシェバッグ 毛糸:Seria ぽんぽんコットン、麻ひも 麻ひもと、ぽんぽんコットンとを引き揃えて編んでみました。 ランチバッグくらいの大きさです。 これ、めっちゃかわいいー。 麻ひもと引き揃えると、ポンポンの量が

                                                【DIY】編み物初心者6ヶ月目の記録 - ゆる小町。
                                              • インドで人生観は変わらないのか?【第11話】伝説のチャンピオン - サルも木からブログ

                                                インドは、最低で、最低で×100、最高な国だった。これは人見知りがインドに行って人生が変わった話。第11話。 僕の目の前に「耳かきチャンピオン」が現れた。 彼はカタコトの日本語でこう言った。 「ワタシ、、耳かきのチャンピオンです。」 「そっか、そっか、」 「君は、耳かきのチャンピオンなんだね、、、」 「いや、あやしすぎるよ!」笑 「幸せの壺とか、幸せのネックレスを売ってるやつの200倍あやしいよ!」 話を聞くと、このインド人は、10ルピーとか20ルピーとかで僕の耳を掃除してくれるらしい。 どんな商売だよ。 そういえばさっき、お風呂場にあるような薄っぺらい体重計の前に座って、使用料1回1ルピーで商売してるインド人がいたぞ。 「誰が利用するんだよ。」笑 インド人全員、発想が斬新過ぎるよ! 僕は、「すみません。結構です。」と断った。 けれど、耳かきチャンピオンはなかなか引き下がらない。 さすがは

                                                  インドで人生観は変わらないのか?【第11話】伝説のチャンピオン - サルも木からブログ
                                                • オウンドメディアはもう終わり? コンテンツのプロたちが、企業のオウンドメディアを再定義してみた

                                                  UPDATE 2023 07/20 オウンドメディアはもう終わり? コンテンツのプロたちが、企業のオウンドメディアを再定義してみた 『WIRED』日本版の元編集長で、現在は黒鳥社でコンテンツディレクターを務める若林恵さんと、アマナでコンテンツマーケティングアドバイザーを務める柴山英里による「企業が発信すべき良いコンテンツとは?」がテーマの対談企画。……をお届けするつもりが、気づけばなぜか「オウンドメディアはOut of dateだ」などと、オワコン発言が飛び出す事態に。でも、それって本当?というわけで、企業のオウンドメディアの行く末はどうなるのか、それぞれの立場から意見を交わしました。 柴山:今日は企業や官公庁の情報発信もサポートしてらっしゃる若林さんに「良いコンテンツの作り方」についてどうお考えか、聞きに来ました。アマナでは近年、オウンドメディアに関する相談が増えていて、とりあえず作って

                                                    オウンドメディアはもう終わり? コンテンツのプロたちが、企業のオウンドメディアを再定義してみた
                                                  • 子供と学んだ教材、3点ほど紹介: 極東ブログ

                                                    文具メーカーのコクヨが、「しゅくだいやる気ペン」というおもしろグッズを販売したことがネットで話題になっていた。この新製品を普通の鉛筆に取り付けて文字を書くと、その書いて勉強していた間の時間が計測され、可視化されるので、その達成感が子供の勉強の励みになるというものだ。仕組みは、鉛筆を動かしている時間を内蔵加速度センサーで計測してスマホに記録させることだ。現代の万歩計ともいえる活動量計と似た仕組みである。 当然ながら、考えている時間や読書している時間は計測されない。なので、これは一種、子供が「肉体労働」している状態を親が監視する装置だなとは思った。というあたりで、宣伝の動画を見たら、勉強しない・したくないという子供がこの装置で勉強するようになるというものだった。 動画を見ながらが、そういえば、私は子供が4人いるが、小学生くらいのころ、いや中学生になってからも、子供に勉強しなさいと言ったことがな

                                                    • ぐるっと開く勉強バッグはリビング学習に最適の収納バッグです - みんなたのしくすごせたら

                                                      子供はいつもダイニングテーブルで勉強をしています。 筆記用具だけなら筆箱を一つ用意するだけなのですが、ストップウォッチやスティックのり、コンパスに定規などいろいろと必要なものもあったりするのです。 今まではリビングの一角に文房具入れを作っていたのですが、毎日その都度用意をするのは不便だなとずっと思っていました。 なんとか少しでも便利にしたいなと思ったのですが、子供が半年で小学校を卒業するという今になってから便利アイテムを購入したのです。 ソニック リビガクの勉強バッグ 今回購入したのはソニックという会社で販売されているリビガクシリーズの1つ。 Livgak! リビガク | ソニック | 文具・事務用品メーカー リビガクというのはその名の通りリビング学習のこと。 今回ご紹介する勉強バッグ以外にもデスクマットや卓上掃除機などいろいろなアイテムがラインナップされています。 小学生を対象とされてい

                                                        ぐるっと開く勉強バッグはリビング学習に最適の収納バッグです - みんなたのしくすごせたら
                                                      • 位置を確認できる【ひとつ穴パンチ】カード類をまとめるのに便利~楽に隙間時間学習 - 知らなかった!日記

                                                        学習カード付の教材で楽しく 遊びのカードとして活躍 単語カードのように使おう! 単語カードのように穴をあけたい! 穴が空く位置がわかるものがいい 普通の穴あけパンチは正確な位置を目視できない 穴を空けることを前提に作られていないカードたち 穴で文字やイラストが消える! リングが通るギリギリの大きさは 購入したひとつ穴パンチは 厚紙OK!紙を挟む部分付 グリップ部分がいい感じ 100円ショップに売っている? 自作カードや幼児用遊びカードにも! 今回は文房具、ひとつ穴パンチの話です。 学習カード付の教材で楽しく 遊びのカードとして活躍 遊びながら学習できる【学習カード】がついている市販の教材を買うことが多いのですが、穴が空いていないカードはあまり活用できていませんでした。 すでにこのブログで取り上げた本だと、次の本。 shimausj.hatenablog.com これは百人一首やトランプと同

                                                          位置を確認できる【ひとつ穴パンチ】カード類をまとめるのに便利~楽に隙間時間学習 - 知らなかった!日記
                                                        • リンナイの給湯器が故障した後の給湯器交で分割払いができる大阪のおすすめ業者の選び方 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                                          突然、お風呂のお湯が出なくなりました。 しばらく時間がたった後に、再度お湯を沸かすとお湯が沸いたのでドキッとしました。 次の日にガス屋さんに電話して症状を見てもらいました。 我が家の給湯器は15年くらい経過しているので中の部品が寿命かもしれないといわれました。 10年超えると部品を交換してもまた違うところが故障する可能性が高くなります。 給湯器を交換を検討したほうが良いといわれました。 リンナイ製の給湯器だったのでガス屋さんでは治せないので、メーカーに相談してください! ということでした。 このようなやり取りをして給湯器について給湯器交換で気をつけることなどを調べたことについてシェアします。 新型コロナの影響で給湯器の欠品が続いているようです。 www.rinnai.co.jp www.noritz.co.jp 給湯器が完全に故障する前に給湯器交換するのが得策です。 給湯器怪しいなぁ~と感

                                                            リンナイの給湯器が故障した後の給湯器交で分割払いができる大阪のおすすめ業者の選び方 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                                          • リサーチラボペン|コクヨステーショナリー

                                                            筆記面にアルコールが付着しても文字が消えにくい耐アルコール性に優れたインクを使用しています。 小さい容器にも 書き込みやすい細いペン先 ペン先に硬い素材を用いることで細い形状を実現。にじみにくく、速乾性に優れたインクを使用しているので、マイクロチューブのフタなどの小さな面にも書き込めます。 (細字/約0.6mm) 凍結面や結露面にも 筆記可能

                                                              リサーチラボペン|コクヨステーショナリー
                                                            • コクヨ、水も入れられるダンボール箱。食品や大切な書類の保管に - 家電 Watch

                                                                コクヨ、水も入れられるダンボール箱。食品や大切な書類の保管に - 家電 Watch
                                                              • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)番外編/滋賀県を代表する有名人!?・・・バラエティあり過ぎでしょ! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                4月にチャレンジした4泊5日の琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)の模様については、前回までの記事のとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回はその番外編ということで、ビワイチの途中で出会ったあるモノについて紹介したい。 1.滋賀県の有名人といえば? 滋賀県の有名人といえば、それは誰だろう?そう、飛び出し坊やこと「とび太くん」なのは有名な(?)事実。 shigatoco.com いわゆる車と歩行者の衝突事故防止のための人型注意看板だが、滋賀県ではこのとび太くんがダントツの知名度を誇る。今回のビワイチでも多くのとび太くんと遭遇し、写真を撮影したので、

                                                                  【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)番外編/滋賀県を代表する有名人!?・・・バラエティあり過ぎでしょ! - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                • THIRD FIELD(サードフィールド)シリーズ|コクヨ株式会社

                                                                  さぁ、オフィスを持ちだそう 日々変化するビジネスシーン。 最高のパフォーマンスを引き出す環境は、 今やオフィスにとどまらない。 自分の思うままに、フィールドを広げよう。 必要最小限のツールを持ち運び、スムーズにセッティング。 快適なワークスペース作りをサポートし、可能性をカタチにする。 文具からオフィス空間まで手がけるコクヨが提案する、 ビジネスバッグ&アクセサリー、THIRD FIELD。 1969年より、自社執務空間をライブオフィスとして公開 ・2012年にはコワーキングオフィスMOVをオープンし、 オフィスのフリーアドレス化に合わせたオフィス家具や社内移動用バッグなどを発売してきました。 そしていま、ICTの発達やCOVID-19の影響により、働き方は大きな転換期を迎えています。 リモートワークが加速し、オフィス・在宅・3rdプレイスと働く場所の選択肢が増え、 働く「場所」と「時間」

                                                                    THIRD FIELD(サードフィールド)シリーズ|コクヨ株式会社
                                                                  • 社会人のためのコスパ最強大学・放送大学に入学してみた - pocco log

                                                                    放送大学という大学をご存知でしょうか? 小さい頃、適当にテレビのチャンネルを回していると、謎のおじさんが難しそうな話をしている番組がありました。 あれです。(※地上波放送は2018年に終了しました。) 私が放送大学の存在を知ったのは、たぶん高校生くらいの時です。 しかし、私の知る限りでは、同級生で放送大学に志願・進学する人はひとりもいませんでした。 そして「ほうそ・・・、何だっけ?」という状態のまま、私は理工系の学部・院を経て社会人になり、今や数年が過ぎました。 昨年、投資を始めたことがきっかけで、政治・経済についてニュースやブログを見る機会が増えました。 ところが、意味不明な微分方程式に泣いてばかりの学生時代を過ごした私には、政治の話・経済の話を理解できるだけの知識がありません。 あの時、楽に単位が取れる授業を探すより、ちゃんと政治経済の勉強をしておけば良かった・・・と本気で悔やみました

                                                                      社会人のためのコスパ最強大学・放送大学に入学してみた - pocco log
                                                                    • 日本の「履歴書」は差別的? 政府が新モデルを提示。国際比較も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      3月から履歴書やエントリシートの提出が解禁となり、就職活動が本格化している。そんな中、4月16日に厚生労働省が性別欄に男女の選択肢を設けず記載は任意とする「様式例」を発表したことが大きなニュースとなっている。国が履歴書の様式例を公式に示すことは日本では初めてのこととなる。 参考:履歴書の性別欄に男女の選択肢設けず 厚労省が案作成 厚労省が作成した履歴書様式例 この動きの背景には、私も代表を務めているNPO法人POSSEと法律上の性別と現在暮らしている性別が異なる「トランスジェンダー」の当事者らが広く「性差別の是正」を目指して取り組んできた社会運動があった。 同団体は昨年2月末からオンライン署名サイト「Change.org」で「履歴書から性別欄をなくそう #なんであるの」というキャンペーンを開始行っており、それに応答する形で今回厚労省が様式例を出した形となった。 これまでの日本の履歴書は、性

                                                                        日本の「履歴書」は差別的? 政府が新モデルを提示。国際比較も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「昇降デスク」で在宅ワークを健康に! 製品選びのポイントと、コクヨ「STADSIT-W」に決めた理由 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第65回】

                                                                          「昇降デスク」で在宅ワークを健康に! 製品選びのポイントと、コクヨ「STADSIT-W」に決めた理由 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第65回】
                                                                        • 軽く・太めの書き味でメンテ要らず コクヨの「ファインライター」【いつモノコト】

                                                                            軽く・太めの書き味でメンテ要らず コクヨの「ファインライター」【いつモノコト】
                                                                          • イトーキ SALIDA YL9Gはゲーミングチェアだが、在宅勤務ワークチェアとしてもおすすめ - Jailbreak

                                                                            2021年のまとめとして、年明けに書いた(なかなか意味不明ではあるが時系列としては正しい)記事がある。 dankantakeshi.hatenablog.com 一番に書いたイトーキのSALIDA YL9Gについて、めちゃくちゃ満足しているものに出会ったので、もう少し詳しく書きたい。 ポイントとしては、こんなところ。 ・テレワークには、ゲーミングチェアは選択肢として考えてもよい ・YL9Gは固めの座り心地だが、安定した姿勢を保てる ・90度のリクライニング等、リラックスしたい方には向かない 購入した経緯 YL9Gの特徴 届いてからの組み立て 使用感 最後に 購入した経緯 2021年はテレワークが本格化して、家で仕事することが増えた。 会社から持ち帰ったノートPCを使いながら、申し訳程度に用意したデスクと椅子で何とかやり過ごしていたが、正直、理想のモノとは異なっていた。 自分の場合、ブログを

                                                                              イトーキ SALIDA YL9Gはゲーミングチェアだが、在宅勤務ワークチェアとしてもおすすめ - Jailbreak
                                                                            • KOEL×ヨコク研究所トークセッション「リサーチとデザインのあいだ」前編|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

                                                                              こんにちは、KOELの池田です。今年1月にリ・パブリックさん、ヨコク研究所さん、私たちKOELの3者でトークセッションを開催しました。 開催地はコクヨ株式会社さんのオフィスであるTHE CAMPUS。街に開かれた、“みんなのワーク&ライフ開放区”として、多様な価値が混ざり合い、新しい化学反応を生み出し続ける実験が行われるスペースになっています。セッションのテーマは「リサーチとデザインのあいだ」。3者の共通点から、これからの社会とデザインの関係性までお話しいただいた内容を前編・後編に分けてお届けします。 ヨコク研究所とKOELの共通点市川: リ・パブリックの市川と申します。リ・パブリックはヨコク研究所(コクヨ)さん、KOELさんそれぞれと協業する機会をいただいておりまして、偶然か必然か、双方似たような問題意識に対してリサーチを行なわれていらっしゃいました。 KOELさんは未来の仕事について「

                                                                                KOEL×ヨコク研究所トークセッション「リサーチとデザインのあいだ」前編|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications
                                                                              • 山善の折りたたみテーブルとアイリスオーヤマのイームズチェアを購入!1万円未満でワークスペースができました - みんなたのしくすごせたら

                                                                                先日から少しづつ模様替え中の我が家。 来週から子供の学校が夏休みに入るのですが子供の部屋にはエアコンがなく、夏は自分の部屋で勉強するのがつらいというので、エアコンのある1階のほとんど使用していない和室に簡易的な椅子と机を用意して勉強スペースを作ることにしました。 リビングに隣接している和室ですが、もともと畳だった部屋には大判のジョイントコルクマットを敷いています。 コルクは重さで凹みができるので本来はあまり机と椅子を置くには向かないスペースなのですけど、どうせ使っていない部屋だからいいかということになりました。 アイリスオーヤマのイームズチェア 今回購入した椅子はこちら。 アイリスオーヤマのイームズチェアです。 イームズチェアといってもリプロダクト品なのでかなりお安い! アイリスプラザ 椅子 ダイニングチェア イームズチェア リプロダクト 天然木脚 ホワイト PP-623 アイリスプラザ(

                                                                                  山善の折りたたみテーブルとアイリスオーヤマのイームズチェアを購入!1万円未満でワークスペースができました - みんなたのしくすごせたら
                                                                                • たっぷり60枚!やわらかリングが気持ち良い『2020ソフトリングダイアリー』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                  やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです プレスリリースより紹介します 僕も来年のスケジュール帳はこれにしてみます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです 最近、僕はスケジュール管理をマンスリーを使ってやっております。1ヶ月が俯瞰(ふかん)出来て便利なのと、曜日が縦列で見ることが出来るのでわかりやすいのです。なんとなくビジネスには不向きと勝手に思い込んでいたんですが、便利ですよね。 そうなるとどうしてもコクヨのキャンパスダイアリーを使ってしまうのです。振り返ってみると10年間で半分以上はこれに頼ってしまっています。保存なども薄いので収納しやすいし、振り返りするときに見やすいです。なかなか離れられません。 でも、さらに離れられなくなりそうなニュースが飛び込んで来ましたよ。なんとこのコクヨの商品ラインアップの中に『ソフトリングノート』の

                                                                                    たっぷり60枚!やわらかリングが気持ち良い『2020ソフトリングダイアリー』 - 『本と文房具とスグレモノ』