並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

コミュニケーションの検索結果1 - 40 件 / 153件

  • 【小学館の報告書発表】セクシー田中さん問題で、小学館の担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ丁寧にコミュニケーションしていたが脚本家まで全然伝わっていなかったことが明らかになった

    倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 「セクシー田中さん」調査報告書、日テレ版より小学館版の方が圧倒的に「作品内容についての具体的なやり取りの内容」が伝わってきて良かったです。印象3つ述べると①小学館担当編集者は想像してたより断然仕事してる②諸悪の根源扱いされてる脚本家は被害者要素も③一番やばいのは明らかに日テレのプロデューサー(小学館版ではY氏、日テレ版ではA氏と呼ばれている人)と思った。 なんかこの >>> 「原作者」→「小学館担当者」→「日テレ担当者(プロデューサー)」→「脚本家」 <<< っていう”グダグダ伝言ゲーム”が全然機能してなくて、原作者の声を小学館担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ日テレへの配慮も込めつつ丁寧にコミュニケーションしてる印象があったが、なんかそれがなぜか脚本家まで全然伝わらない感じ。 イメージ的には、「原作者」のところで100ぐらい

      【小学館の報告書発表】セクシー田中さん問題で、小学館の担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ丁寧にコミュニケーションしていたが脚本家まで全然伝わっていなかったことが明らかになった
    • キャバやガールズバーにハマる人の話を聞くたびに「触らせてくれるわけでもないのになぜそんな大金を?」と思っていたが、みんなコミュニケーションが好きらしい

      犬紳士 @gentledog キャバクラやガールズバーやコンカフェにハマる人の話を聞くたびに「え……おっぱいを触らせてくれるわけでもないのになぜそんな大金を……?」と思ってたわけですが、最近その疑問が氷解して、どうやら世間の人々というのは俺が思ってるよりも他人とコミュニケーションを取るのが好きらしいですね。 2024-05-13 16:09:09

        キャバやガールズバーにハマる人の話を聞くたびに「触らせてくれるわけでもないのになぜそんな大金を?」と思っていたが、みんなコミュニケーションが好きらしい
      • “コミュニケーション禁止”の官製メタバース『ぷらっとば~す』に感じた3つの課題

        「メタバースなのにユーザー同士のコミュニケーションが禁止されている」とX(旧Twitter)で大きな話題になっているのが、2024年5月の孤独・孤立対策強化月間のために内閣府が提供している特設メタバース『ぷらっとば~す』だ。 アバターの姿でコミュニケーションできるメタバースは孤独・孤立対策に有用そうだが、肝心のユーザー同士のコミュニケーションが禁止されていると聞くと、一見元も子もないように思える。 この記事では、ソーシャルVR等のメタバースで日常生活を送るヘビーユーザーの一人である筆者、VTuber・作家のバーチャル美少女ねむが『ぷらっとば~す』の体験の違和感、内閣府の狙い、利用して感じた3つの課題、そして仮想空間による孤独対策の可能性を整理して解説する。 『ぷらっとば~す』実際に体験してみた まず、実際に「ぷらっとば~す」を体験してみたところ、なかなかにショッキングな体験だったので順を追

          “コミュニケーション禁止”の官製メタバース『ぷらっとば~す』に感じた3つの課題
        • 取引みたいなコミュニケーションは、誰にとって都合良いのか - シロクマの屑籠

          今、研修医時代ぐらい忙しくて生きた心地がしない&働きすぎで急速に老け込みそうだと感じていますが、そうしたなか、書評のお仕事をいただきました&こなしました。 gendai.media 書評させていただいた作品は村雲菜月さんの『コレクターズ・ハイ』。上掲リンク先にも書いたように、コレクション大好き系のオタクの物語だと決めてかかると足元をすくわれる思いがするかもしれません。 コレクターズ・ハイ 作者:村雲菜月講談社Amazon 作品にどのようなメッセージが含まれているのか。これは読み手次第でしょうけど、私には、以下のポイントが刺さりました。 1.たとえばキャラクターグッズをコレクションしている時、私たちはどこまで癒されていて、どこまで行動嗜癖的に病んでいるのか 2.資本主義の商品を作ったり、資本主義の商品そのものになったりして疲れ、傷ついている私たちが、それを癒す際にも資本主義の商品に依存し、と

            取引みたいなコミュニケーションは、誰にとって都合良いのか - シロクマの屑籠
          • 『ウーマンコミュニケーション』朗読劇は原作ゲームの続編だった。“あの少女”とのハッピーエンドを望んだみんなへのラブレター | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            2024年5月4日、5日の2日間にわたり“秋葉原 from Scratch”にて上演された知的ことば探しゲーム『ウーマンコミュニケーション』のシルエット朗読劇。 「あのセンシティブワード(※)だらけゲームをどうやって朗読劇に?」 「ゲームのストーリーをそのまま朗読劇にするのか? それともオリジナルストーリーか?」 「ジェントルマン小林やカリスマ田中は登場するのか!?」

              『ウーマンコミュニケーション』朗読劇は原作ゲームの続編だった。“あの少女”とのハッピーエンドを望んだみんなへのラブレター | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 「面白法人カヤック」を支える、面白すぎるコミュニケーションの仕組み

              神奈川県の鎌倉に本社を構える「面白法人カヤック」。サイコロの出目で給料が決まる「サイコロ給」などユニークな社内制度と文化を形成しています。 今回は管理本部長の柴田さんにカヤックの文化やコミュニケーションを支える仕組みについてお話を伺いました。 少し長いインタビューになりましたが組織開発の参考になる話の連発ですので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。 株式会社カヤック 執行役員管理本部長・下川町CIO補佐官。 2011年に面白法人カヤックに入社。人事として10年経験を積み、現在はバックオフィスの責任者として執行役員管理本部長を務める。2022年6月からは北海道下川町のCIO補佐官も兼任し、鎌倉と下川町に半分ずつ滞在している。

                「面白法人カヤック」を支える、面白すぎるコミュニケーションの仕組み
              • セクシー田中さん問題 コミュニケーション不足 日テレが調査報告書 | 毎日新聞

                日本テレビが昨年秋に放送した連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家、芦原妃名子(ひなこ)さんが急死した問題を巡り、同局は5月31日、外部弁護士も入った社内特別調査チームによる調査報告書を公表した。芦原さんは1月末に亡くなる前にネットで脚本を巡って日テレ側と食い違いがあったことなどを投稿。報告書は、その主な原因として、芦原さんの要望が、ドラマ化許諾の条件に当たる強い要求として、制作サイドには伝わっていないなどコミュニケーション不足があり、信頼関係が失われていったとした。 制作サイドが(芦原さんが抱いた)ドラマ脚本家へのネガティブな印象を拭えず、「制作サイドへの不信が脚本家個人にも向けられることになった」とも記した。

                  セクシー田中さん問題 コミュニケーション不足 日テレが調査報告書 | 毎日新聞
                • 本音を言わない部下のやりたいことを聞き出す“3ステップ” 適切に仕事を任せられるようになる、コミュニケーションのコツ

                  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」にてマネジメント部門賞を受賞した『任せるコツ』。著者である山本渉氏をゲストに迎え、自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” というテーマでイベントが行われました。本記事では、部下やメンバーに仕事を頼む際の注意点を解説します。 前回の記事はこちら 仕事を頼む時のコツは、相手が断る余白を用意すること 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):全部を取り上げたいんですが、おもしろいなと思ったのが、正しい丸投げの仕方の時に「断ることができる余白がある」というお話です。「お願いして断っていいの?」みたいな。このへんをあらためてご説明いただいてよろしいですか。 山本渉氏(以下、山本):そうですね。お願いしたことが断られてばっかりだとちょっと問題だと思うんですが、たまに断られるのは逆にいいことで、お願いしたことがまったく断られないというのは危ないと思ったほうがよくて。それは、やは

                    本音を言わない部下のやりたいことを聞き出す“3ステップ” 適切に仕事を任せられるようになる、コミュニケーションのコツ
                  • 無能な管理職は、「メリットを提示する」というコミュニケーション - japan-eat’s blog

                    できる管理職になるために、まず押さえておいてほしいのが、やる気を出させてあげたり、頑張る理由を与えたりしないということです。 つまり、「モチベーション管理」をしないということです。 「モチベーション」を考えすぎる 「結果だけを見る」という機能 すぐに「頑張ってるね」と言うな! 「誰が何をいつまでにやるか」を明確にする 能力主義のはずなのに管理職の能力不足が目立つ 「上司が無能すぎる」と思ったら 無能な上司の特徴とは…? 1.判断・決断が遅い 2.柔軟性がない 3.責任を取りたがらない 4.空気が読めない 5.口だけで実力が伴っていない 無能な上司の対処法 1.判断・決断が遅いときは…? 2.柔軟性がないときは…? 3.責任を取りたがらないときは…? 4.空気が読めないときは…? 5.口だけで実力が伴っていないときは…? 「モチベーション」を考えすぎる 無能な管理職は、「メリットを提示する」

                      無能な管理職は、「メリットを提示する」というコミュニケーション - japan-eat’s blog
                    • 相手を尊重するコミュニケーションスキル☆ - TeaTime∞

                      人と人とのつながりを築いていく上で、 コミュニケーション能力の向上は 欠かせません。 今日は、 コミュニケーション能力が高い人が さり気なく使っている スキルについてお伝えします。 模倣効果 (バックトラッキング) という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「オウム返し」とも言われます。 社会心理学者による レストランの実験でその効果の高さが 示されています。 ウエイトレスの人たちに向けて 次のように依頼しました。 A: お客様の注文を一言一句、 忠実に復唱してください。 B: お客様の注文を 言い回しを変えて 復唱してください。 その結果、 Aの方が、Bよりも 70%多くチップを 受け取ることが できたという結果になりました。 つまり、 相手に同調することに よって好意が上がるということが 明らかになりました。 なぜ、バックトラッキングが効果的か というと、 言葉を繰り返すということは、

                        相手を尊重するコミュニケーションスキル☆ - TeaTime∞
                      • 「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        接客やプレセンテーションなどのトークを定量的に評価するAIトーク検定を提供するソフトウェア開発企業コグニティは、同社のサービスを利用した企業の協力で、435本のトークを収集し解析を行った。これには新人研修のロールプレイングや実際の商談も含まれる。それによると、Z世代の営業トークでは、「えーと」とか「あのー」といったつなぎの言葉「フィラー」が他の世代の半分以下と極端に少ないなどの特性が明らかになった。それが、Z世代特有のコミュニケーションの課題を象徴している。 一般的に、トークに不慣れな人ほどフィラーが多くなる傾向にあるため、新人社員のZ世代でフィラーが少ないのは特異的だ。上司との会話では発言量が少なく(48.9パーセント)、話す速度が遅いという特徴もあり、言葉を慎重に選んでいるためだと思われる。しかし半面、自分の意思を十分に伝えられない。 言葉数が少なく質問への回答も他の世代よりも短いため

                          「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • 町内会のレクリエーション!地域との大切なコミュニケーションですね~ - タキオン0622のブログ2

                          こんにちはタキオンです。 今日は地域のレクリエーションでした。 玉入れとか輪投げとか楽しみましたよ。 一番前に陣取ってるのが娘。 娘もはしゃいで凄く嬉しそうにしてます。 組長がつけないといけないリブスも娘にとられました。 なので組長は娘です(笑) 全部で60人以上は集まったんじゃないでしょうかね。 みんな楽しそうにゲームを楽しんでましたよ。 地域の人達とこうやって集まる事って少ない時代です。 子供たちは結構来てましたがやっぱり若い人たちが少ないなって思いましたね。 それでも私としては色んな人達と交流できて良かったかな〜とも思いましたね。 玉入れで箱を持たされた時は四十肩に応えましたけど(笑) ↓ takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp お昼を食べて最後に防災訓練で終了でした。 これからも住んでもらわせもらってる地域です。 地域との交流は大切に

                            町内会のレクリエーション!地域との大切なコミュニケーションですね~ - タキオン0622のブログ2
                          • “コミュニケーション禁止”の官製メタバースが物議を醸す 『ぷらっとば~す』に感じた3つの課題と、本来の狙い(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                              “コミュニケーション禁止”の官製メタバースが物議を醸す 『ぷらっとば~す』に感じた3つの課題と、本来の狙い(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                            • Noble Ame’s Diaryでは、世界的および日本の有名トートバッグブランドを紹介しつつ、Noble Ameのビジョンと成長戦略を語ります。高品質な素材とエレガントなデザインで、世界中のファッション愛好家に愛されるトートバッグを目指します。持続可能な製造プロセスとお客様とのコミュニケーションを大切にし、常に進化を続けるNoble Ameの今後にご期待ください。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                              Noble Ame’s Diaryをご覧の皆様、こんばんは! 今回は、世界的に有名なトートバッグブランドと日本の有名なトートバッグブランドをご紹介しながら、僕のNoble Ameもこれらの素晴らしいブランドのように成長していきたいという思いをお伝えしたいと思います。トートバッグは、シンプルでありながら機能的で、おしゃれなアイテムとして世界中で愛されています。それぞれのブランドが持つ独自の魅力を探りつつ、Noble Ameのビジョンについてもお話ししますので、ぜひ最後までお楽しみください。 世界的に有名なトートバッグブランド 1. Longchamp(ロンシャン) 2. Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン) 3. Goyard(ゴヤール) 4. Hermès(エルメス) 5. Gucci(グッチ) 日本の有名なトートバッグブランド 2. Hender Scheme(エンダースキーマ)

                                Noble Ame’s Diaryでは、世界的および日本の有名トートバッグブランドを紹介しつつ、Noble Ameのビジョンと成長戦略を語ります。高品質な素材とエレガントなデザインで、世界中のファッション愛好家に愛されるトートバッグを目指します。持続可能な製造プロセスとお客様とのコミュニケーションを大切にし、常に進化を続けるNoble Ameの今後にご期待ください。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                              • AIを使いながらAIを目的とせず、相手とのあいまいなコミュニケーションを目指すADV2題――『Inverted Angel』と『_turing』について【東京ゲームダンジョン5】

                                更新(24/05/23) ※記事全体の「生成AI」の記述を「AI」と区別するように修正を施しました。また、『Inverted Angel』のAI利用に関しては「テキストなどを作る生成AI」とはまったく別のため、修正しています。あわせて、AIを活用したタイトルをSteamに登録する際のガイドラインについても記事末尾に追記いたしました。記述に誤りがあり、申し訳ありませんでした。 近年はAIが大きなトピックである。クリエイティブ業界は企業から個人に至るまで、この技術の扱いをどうするのかについての話題が毎日のように交わされている。 現在AIは画像やテキストを作る生成AIの分野が目立っているが、それらに留まらず広い分野に関わってきている。僕が昨年見たニュースで印象深かったのは、声優の分野まで生成AIが関わっていることだ。大塚明夫氏や山寺宏一氏といった大御所にインタビューする機会があったとき、少しばか

                                  AIを使いながらAIを目的とせず、相手とのあいまいなコミュニケーションを目指すADV2題――『Inverted Angel』と『_turing』について【東京ゲームダンジョン5】
                                • 「ブログは書くのもいじるのもすごく楽しい、自由なコンテンツ発信とコミュニケーションの場」 Songmu氏がブログについて考え、実践していること

                                  Songmu氏のブログ遍歴 Songmu氏:「ブログを作る」話ですね。これもcho45さん(ショ糖氏)の名言です。これはすばらしいなと思って、そのまま引用して読ませてもらいます。「個人サイトの外観はまさに顔だ。デザインされてなさ、みたいなのも含めて。ダサくても個人サイトを持つべきだと思う。ブランディングというと大袈裟だけど、自分のコンテンツは自分で持つのが確実に良い」。これは、名言過ぎますね。 やはりパッと見て、「あ、これは〇〇さんのブログだ」とか、「〇〇さんのサイトだ」ってわかる良さはすごくあるので、オンラインアイデンティティとしての個人サイトはすごくありだと思うし、僕のこのスライドを見ていても、ダサいからいいなと思っています。 ブログ遍歴みたいな話をすると、もともとはHTMLを手書きしてFTP(File Transfer Protocol)で上げるといったことを2004年ぐらいまでやっ

                                    「ブログは書くのもいじるのもすごく楽しい、自由なコンテンツ発信とコミュニケーションの場」 Songmu氏がブログについて考え、実践していること
                                  • コミュニケーションを阻害するビジネスリーダーのNG行動、ワースト6

                                    ジョーンズ氏は、自身が目にしてきた、ビジネスリーダーや共同創業者が犯しがちなコミュニケーション上の問題行動のうち、最も深刻なものを6つ挙げてくれた。意見の相違への対処法から、問題があったときに、取り返しがつかなくなるまで見て見ぬふりをする、といった行動まで、多岐にわたる。 1. ビジネスに使われる言語しか理解していない ジョーンズ氏によれば、あらゆるビジネスチームが操る言語は、3つのタイプに分類できる。それは、機能的(operational)、心理的(psychological)、原型的(archetypal)の3つだ。 機能的言語は、「大半のチームが比較的うまくこなしている」言語だと、ジョーンズ氏は解説する。それは、こうした言語が仕事上のタスクと密接に結びついているからだ。これと比べて、心理的言語は慎重さを必要とするという。 「こちらはさらに熟考する必要があり、リソースを使う。話を聞く際

                                      コミュニケーションを阻害するビジネスリーダーのNG行動、ワースト6
                                    • なぜ日テレは「若くて経験不足の担当P」だけの責任にするのか…「セクシー田中さん」報告書の根本問題 「ミスコミュニケーション」という言い訳はおかしい

                                      人気ドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ)の原作者・芦原妃名子氏が亡くなったことを受け、日本テレビと版元の小学館がそれぞれ調査報告書を公表した。元テレビ東京社員で桜美林大学教授の田淵俊彦さんは「日テレの報告書は、組織の上層部からの目線で書かれていて、現場に責任を押しつけている。いかにも局の上層部が考えそうな再発防止策しか書かれておらず、違和感をもった」という――。 やっと公表された「セクシー田中さん」の報告書 昨年10月~12月に日本テレビ(以下、日テレ)が放送したドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子氏が亡くなった問題で、日テレと原作マンガの版元だった小学館がそれぞれ調査報告書を公表した。 日テレの報告書は5月31日に公表された。当初はゴールデンウィーク明けくらいに公表されるのではないかと言われていたが、結果的にずいぶん時間がかかった印象だ。 私は事前にマスコミ各社から公表後の

                                        なぜ日テレは「若くて経験不足の担当P」だけの責任にするのか…「セクシー田中さん」報告書の根本問題 「ミスコミュニケーション」という言い訳はおかしい
                                      • 『ウーマンコミュニケーション』クリエイターが贈る、AI取り調べADV『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』リリース―アクセス集中で初公開から3日で配信停止した幻の作品がSteamで復活 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                          『ウーマンコミュニケーション』クリエイターが贈る、AI取り調べADV『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』リリース―アクセス集中で初公開から3日で配信停止した幻の作品がSteamで復活 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                        • 解約寸前だったkintoneが大原美術館のコミュニケーションを変えるまで

                                          kintoneユーザーによる事例・ノウハウ共有イベント「kintone hive hiroshima vol.1」が広島で初開催された。今回は、4番目に登壇した大原美術館の玄馬寛子氏のプレゼン「新生大原美術館 やってみよう」をレポートする。 美術品を守るために始めたパートナー制度、管理するためのkintoneは解約寸前だった 大原美術館は1930年に岡山県倉敷市に設立され、日本で初めて近代西洋美術を展示した私設の美術館となる。創設者はクラレやクラボウ、中国電力、中国銀行などの社長を務めた実業家である大原孫三郎氏。自身がパトロンとして支援し、設立前年に死去した洋画家・児島虎次郎氏の収集した美術品を展示するために開館された。 初期の代表的なコレクションには、モネの「睡蓮」、エル・グレコの「受胎告知」など超有名な作品がある。「水連」は児島氏が直接モネのアトリエに出向き、画家のモネ本人と直談判して

                                            解約寸前だったkintoneが大原美術館のコミュニケーションを変えるまで
                                          • 日本の研究者の研究コミュニケーションへの取組に関するSpringer Nature社による調査結果(記事紹介)

                                            2024年4月2日付けで、Springer Nature社が、同社による日本の研究者の研究コミュニケーションの取組に関する調査結果に関する記事を同社のウェブサイトに掲載しました。 調査は、研究や研究成果を広く一般に共有する際の日本の研究者の習慣、動機、課題等を理解することを目的とするものです。2023年1月から2月にかけてアンケート形式で実施され、得られた約1,000件の回答について考察がなされています。 主な調査結果として、以下のようなものが挙げられています。 ・ 回答者の約90%が自らの研究成果を広く社会全般に伝えたいと考えている一方で、約3分の1は過去3年においてそのための取組を行っていない。 ・ 自らの研究成果を社会に伝える際、ほとんどの研究者はプレスリリースや公開講演を選択している。 ・ 研究成果を共有する主な対象は、一般市民(73%)、コミュニティ内の研究者(61%)、学生(4

                                              日本の研究者の研究コミュニケーションへの取組に関するSpringer Nature社による調査結果(記事紹介)
                                            • 【相見積もり①】畳屋さんにも知性と語彙力とコミュニケーション能力が必要と学んだ出来事 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

                                              あらいくまたんです。 我が家の畳が、悲惨なことになっています。 そろそろはりかえないとダメだな、と思い始めたのが4年前くらい。 畳表を張り替えるだけで済むのか、そもそも畳床から全部取り替えないとダメなのか、から相談が必要でした。 コロナに突入し、誰かを家にあげることに抵抗もあり、ぐずぐずとここまできてしまいましたが、いよいよこれ以上は耐えられなくなりました。 どこに頼むのかの時点から、重い腰があがらず後回しになっちゃうんですよね。 ネット検索から始めるか、知り合いの口コミからなのか、どうしようかな。 そんな中、オットセイが地域のコミュニティーで知り合った人の中に、畳屋さんがいる、というので、まずはその人のところで見積もりをとってもらうことにしました。 オットセイとその畳屋さんAが連絡をとり、あらいくまたん在宅中に下見にきてくれるという話に。 電話が入りました。 畳屋A:今日うかがいますが、

                                                【相見積もり①】畳屋さんにも知性と語彙力とコミュニケーション能力が必要と学んだ出来事 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】
                                              • なぜコンサル会社は、圧倒的なスピードで「新人を即戦力化」できるのか【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル

                                                新入社員や異動・転職者にとって、新たな職場は挑戦とチャンスの場。中には「周囲との差をつけたい」「即戦力として活躍したい」という目標を抱いている人もいるだろう。 “新人”が一人前となって業務をこなし活躍するまでには一般的に時間がかかるもの。しかし、コンサルティング会社出身の安達裕哉さんによると、コンサルティング会社には4つの「新人を即戦力化するしくみ」があり、新卒1年目でもしっかり戦力になると言う。 安達さんは12年間経営コンサルティングに従事し、いまはWEBメディアの運営支援、記事執筆などを行うティネクト株式会社の代表である。今回は「最短で即戦力化する新人育成法」について伺った。 新卒1年目全員がクライアントに満足度の高いサービスを提供する組織 私は2001年に、新卒でコンサルティング会社に入社しました。 コンサルティング会社についてのイメージは様々だと思いますが、当時のコンサルティング会

                                                  なぜコンサル会社は、圧倒的なスピードで「新人を即戦力化」できるのか【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル
                                                • 反ワクチンに闇の政府…陰謀論をがっつり信じる人を説得できるか?科学的な話をわかりやすく伝える生成AIの可能性 【生成AI事件簿】実験で証明、サイエンスコミュニケーションは人間よりChatGPTの方が優秀だった | JBpress (ジェイビープレス)

                                                  コロナ禍で明らかになったように、科学者など専門家の話を一般的な人に分かりやすく伝えるのは想像以上に難しい。 こうしたサイエンスコミュニケーションの分野で、生成AIの有効性が明らかになりつつある。 反ワクチンや闇の政府、ウクライナ戦争の有無など、様々な陰謀論が渦巻いているが、社会を蝕む陰謀論にどう対処すればいいのだろうか。 (小林 啓倫:経営コンサルタント) パンデミックで露呈した科学コミュニケーションの難しさ 突然だが、ワクチン、特に今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で注目を浴びた「mRNAワクチン」が機能する仕組みについて、皆さんはどこまで理解されているだろうか? いきなり上から目線で始めてしまったが、かく言う筆者もよく分かっていない。「ワクチンを接種すると体内に抗体(ウイルスと戦ってくれるヒーローのような存在?)ができて、病気になりにくくなるんだよなぁ。『mRNAワクチ

                                                    反ワクチンに闇の政府…陰謀論をがっつり信じる人を説得できるか?科学的な話をわかりやすく伝える生成AIの可能性 【生成AI事件簿】実験で証明、サイエンスコミュニケーションは人間よりChatGPTの方が優秀だった | JBpress (ジェイビープレス)
                                                  • オクシン on X: "コミュニケーションの本質を学べる https://t.co/AIF5E8rHuf"

                                                    • 犬紳士 on X: "キャバクラやガールズバーやコンカフェにハマる人の話を聞くたびに「え……おっぱいを触らせてくれるわけでもないのになぜそんな大金を……?」と思ってたわけですが、最近その疑問が氷解して、どうやら世間の人々というのは俺が思ってるよりも他人とコミュニケーションを取るのが好きらしいですね。"

                                                      • 「ムダながんばり」が増える営業に足りていない“考え方” 顧客との関係性を前進させるためのコミュニケーション術

                                                        セールスギルド株式会社が運営する、日本最大級の営業の大会「S1グランプリ」。今回はそのS1グランプリの王者である株式会社営業ハック笹田裕嗣氏をゲストに迎えたイベント「成果につながる正しい頑張り方」の模様をお届けします。本記事では、営業のコミュニケーションにおいて重要な点について解説しました。 前回の記事はこちら 営業を難しくさせているのは、実は営業自身? 笹田裕嗣氏:少し中身に入っていきます。「ナーチャリングの真実」と書かせてもらいましたが、「見込み客の育成」という言葉をナーチャリングと表現するケースがあります。 お客さまとの関係を前進させていこうと思った時に、よくあるマーケ施策でいくと、まずはリスト集めて、Facebookで広告を出して、Googleで広告を出して、展示会に出る。 いろんなかたちでメアドを集めてメルマガを送って、ウェビナーを開いて、ホワイトペーパーができたら送って、やっと

                                                          「ムダながんばり」が増える営業に足りていない“考え方” 顧客との関係性を前進させるためのコミュニケーション術
                                                        • 【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?

                                                          都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                                                            【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?
                                                          • 大谷翔平とロバーツ監督に生まれた“信頼関係”…指揮官の“笑いに変える”コミュニケーション術に感謝した理由「冗談を言い合える雰囲気が楽」(斎藤庸裕)

                                                            ドジャースの大谷翔平投手(29)が、紆余曲折の開幕1カ月から一気に乗ってきた。5月4日のブレーブス戦では今季8号を放ち、日本生まれの選手ではデーブ・ロバーツ監督(51)の7本塁打を抜いて球団記録を更新。移籍後、試合後の囲み取材では最も笑っていたのではないか。そう感じられるほどだった。 質疑応答から約1分半、「Excuse me!!」と“乱入者”が現れた。ロバーツ監督が、前日に大谷からプレゼントされたというポルシェのミニカーを持参。冗談で新車を欲しがっていたようだが、「これが私の車です。私の机にぴったりです。ショウヘイ、おめでとう。そしてありがとう! ハッハッハ」とコメントし、満足げに立ち去った。背後で大谷は、なんともうれしそうな満面の笑みを見せていた。球団スタッフや広報、メディアも含め、その場は和やかな空気に包まれた。 大谷とロバーツ監督の間には常にリスペクト、信頼と笑いがある。3月下旬の

                                                              大谷翔平とロバーツ監督に生まれた“信頼関係”…指揮官の“笑いに変える”コミュニケーション術に感謝した理由「冗談を言い合える雰囲気が楽」(斎藤庸裕)
                                                            • だかぼくオープン講演「難しい人間関係を解決する、コミュニケーションの技術」

                                                              部下のチャレンジに介入し、成果が出たら放置…… 上司がやりがちなNG行動と、部下のワークエンゲージメントを高めるための極意

                                                              • 【小学館の報告書発表】セクシー田中さん問題で、小学館の担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ丁寧にコミュニケーションしていたが脚本家まで全然伝わっていなかったことが明らかになった (2ページ目)

                                                                なんというか日テレのプロデューサーA氏は若手であり、どうしてもホリプロに忖度せざるを得ない立場だったのを上司がカバーできなかったという問題が大きい気がするなあ・・・ あまりプロデューサーA氏だけを責めることがないようにしてほしいのだけれど・・・

                                                                  【小学館の報告書発表】セクシー田中さん問題で、小学館の担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ丁寧にコミュニケーションしていたが脚本家まで全然伝わっていなかったことが明らかになった (2ページ目)
                                                                • コミュ障でも緊張しなくなる。プレゼンが得意になる5つの秘訣【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル

                                                                  プレゼンの場で異様に緊張してしまう、うまく盛り上げられないなど、苦手意識を持つ人が多い「プレゼン」。例え“コミュ障”であっても、緊張せずに聞き手にわかりやすく伝え、理解してもらうにはどうしたら良いのか…… 12年間経営コンサルティングに従事し、Webメディアの運営支援、記事執筆などを行うティネクト株式会社の代表、安達裕哉さんに、「 プレゼンテーションが得意になる秘訣 」について伺った。 コンサル出身が“プレゼン上手”な理由 プレゼンテーションが得意だという人は、あまり見かけません。 それも当然と言えば当然で、 「習わない」 「やる機会がない」 「振り返らない」 の「3ない」の状態であることが殆どだからです。 わたしも多分に漏れず、プレゼンテーションを苦手としていました。 しかし、そのように言うと「コンサルタントはプレゼンテーションが得意なイメージがある」と言われることもあります。 しかし、

                                                                    コミュ障でも緊張しなくなる。プレゼンが得意になる5つの秘訣【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル
                                                                  • Gitという「コミュニケーションツール」の使い方 - テコテック開発者ブログ

                                                                    こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の熊谷です。 普段はWebアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの開発に携わっています。 突然ですが、Gitとは何でしょうか? 多くのソフトウェア開発者は「ソースコードのバージョン管理ツール」と答えるでしょう。 しかし、私はそれだけではなく「コミュニケーションツール」としての側面も大いにあると考えています。 今回は私が実務の中で得た経験から、Gitのコミュニケーションツールとしての側面について記載します。 …と、大層な事を言っていますが、先に結論を書いておくとコミットメッセージをちゃんと書こうという話です。 この話題については色々な意見があり、すでにネット上にはコミットメッセージに関する記事は沢山あります。 この記事では、私の経験から導き出した一つの意見を共有します。 この記事を読んで欲しい人 コミュニケーションを取る相手は未来の自分 コミッ

                                                                      Gitという「コミュニケーションツール」の使い方 - テコテック開発者ブログ
                                                                    • 小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」

                                                                      小学館は6月3日、日本テレビで2023年10月クールに同名ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者である漫画家・芦原妃名子さんが急逝した事案について、特別調査委員会による「調査報告書」を公表した。 公表された調査報告書は86ページにわたる。調査は関係部署・関係社員から提出されたメールやLINEなどの資料の分析およびヒアリングに基づいて行われ、日本テレビ関係者や日本テレビが委託した脚本家には文書によりヒアリングが行われた。 報告書では冒頭で、〈漫画家の芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。また、ご遺族の方々にも深く哀悼の意を評します〉としたうえで、〈この調査報告書は、芦原先生の作品『セクシー田中さん』が映像化された後に先生が亡くなられたことを真摯に受け止め、ドラマ制作過程やSNS投稿に関わる

                                                                        小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」
                                                                      • 自信が持てない人へ。ドラッカーの名言「コミュニケーションで大切なのは…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。 今回はピーター・ドラッカーの名言をご紹介します。ピーター・ドラッカー(1909~2005年)はオーストリア・ウィーン生まれの経営学者です。 今回は自信が持てない人に届けたいピーター・ドラッカーの名言をご紹介します。 自信が持てない人へ。ドラッカーの名言「コミュニケーションで大切なのは…」英語&和訳(偉人の言葉)“The most important thing in communication is hearing what isn't said.” 「コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わないことに気づくことである」 ピーター・ドラッカー(オーストリア・ウィーン生まれの経営学者) 問題解決の鍵はコミュニケーション。どこにどういう問題があるのか、そこを明確にすること。 母が昨年12月に足を骨折したのですね。今、週に1回リハビリに

                                                                          自信が持てない人へ。ドラッカーの名言「コミュニケーションで大切なのは…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【相見積もり②】今どきの畳は藁床にい草じゃないのね。コミュニケーション能力に優れた畳屋さんからはたくさんの学びがありました。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

                                                                          あらいくまたんです。 時間がたってしまいましたが、畳屋さんの話の続きです。 ■こちらの記事のつづきです■ あまりにも話の通じない畳屋Aさんに心底イラっとして、畳屋Aが帰った直後に、自治会誌にずっと広告がのっている畳屋Bさんに電話をしました。 こちらは、このマンションが新築で建った当初に、全ての部屋に畳を入れた畳屋さんとのことで、このマンションの構造から、今ある畳の畳床の状態まで、よーくわかってい ました。 畳床について 藁 ●現状の畳床は「藁床」。 ●もう耐用年数を超えていて、床から取り替えが必要。 ●今の時代、藁はコストがかかりすぎ、もう使っていない。 ●吸湿性に優れるが放湿性は悪い。 ●カビ、虫の発生がどうしてもある。 インシュレーションボード ●一般的な畳屋では、今はインシュレーションボードを使用することが多い。 ●インシュレーションボードとは、チップ木片(オガクズ状のチップ)を圧縮

                                                                            【相見積もり②】今どきの畳は藁床にい草じゃないのね。コミュニケーション能力に優れた畳屋さんからはたくさんの学びがありました。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】
                                                                          • 部下とコミュニケーションが取れない→工藤公康のアドバイスが実用的すぎた!

                                                                            くどう・きみやす/1963年、愛知県生まれ。1982年、西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き、優勝請負人と呼ばれる。2015年、福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。退任までの7年間で日本シリーズを5度制覇。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 NHKあさイチで「合気道的生活」が話題となった「心身統一合氣道」の藤平信一が、プロ野球界・相撲界のレジェンドと指導者論を語り合った。若い世代の

                                                                              部下とコミュニケーションが取れない→工藤公康のアドバイスが実用的すぎた!
                                                                            • トレンダーズのコミュニケーション設計のノウハウ本 - mojiru【もじをもじる】

                                                                              SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング コミュニケーション設計モデルは双六(すごろく)型からビンゴ型へ「SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング」 「SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング」の構成 「SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング」Amazonでの購入はこちら 「SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング」楽天市場での購入はこちら SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング トレンダーズと日本のデジタルマーケティングのパイオニアとして知られる横山隆治氏と共同で執筆した書籍「SNSから抽出するパーセプションでつくるビンゴ型コミュニケーションプランニング」を宣

                                                                                トレンダーズのコミュニケーション設計のノウハウ本 - mojiru【もじをもじる】
                                                                              • 京セラコミュニケーションシステム、浸水対策もIoTで 低コスト通信「LPWA」活用 - 日本経済新聞

                                                                                京セラ傘下の京セラコミュニケーションシステム(KCCS)はあらゆるモノがネットにつながる「IoT」向けに低価格で使える通信システムの用途を広げる。通信料が年間1000円程度で、浸水を検知するセンサーや段ボール箱に取り付け開封を検知するセンサーなどをそろえた。自治体などを開拓し、2026年3月期に通信量を3倍に伸ばす目標だ。「これまで何度も内水氾濫が起きた」。京都府南丹市の危機管理監は話す。従来

                                                                                  京セラコミュニケーションシステム、浸水対策もIoTで 低コスト通信「LPWA」活用 - 日本経済新聞
                                                                                • 落語家に学ぶ、人を惹きつけるコミュニケーションの極意

                                                                                  さまざまな場所に呼ばれる機会の多い竹千代さんだが、噺をする上で、“客層を読む”ことが何より大事だという。 「いろいろな過酷な環境で噺をしてきましたが、場に応じて話し方は変えています。例えば、飲みの場であれば、お客さんが酔っ払ってしまう。そういう場では、オチまでの仕込みが長い噺だと聞いてもらえないので、すぐにオチが来る小噺などをしていきます」。 また、小学校などで子ども向けにおこなうときは、ただ話すだけでは子どもたちが飽きてしまうので、クイズを出すなど参加型にしているという。 毎回、会場も違えば来ているお客さんも違うため、高座に上がった時点では、どんな噺が受けるのかは分からない。そこで、落語を始める前に、時事ネタや小噺、謎かけなどのマクラとよばれるものを使って、どんなお客さんなのか探るという。いろんなジャンルのマクラを振っていく中で、ウケがいいなと思った内容に合った落語をしていくのだ。 マク

                                                                                    落語家に学ぶ、人を惹きつけるコミュニケーションの極意