並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

コンデンサの検索結果1 - 40 件 / 56件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

コンデンサに関するエントリは56件あります。 gadgethardware研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『1,000Wで奥行13cmのATX電源が2万円って信じられる?しかもオール国産コンデンサ Super Flower「LEADEX V G130X 1000W」を徹底チェック、詳細テストの結果に驚け!text by 藤山 哲人』などがあります。
  • 1,000Wで奥行13cmのATX電源が2万円って信じられる?しかもオール国産コンデンサ Super Flower「LEADEX V G130X 1000W」を徹底チェック、詳細テストの結果に驚け!text by 藤山 哲人

      1,000Wで奥行13cmのATX電源が2万円って信じられる?しかもオール国産コンデンサ Super Flower「LEADEX V G130X 1000W」を徹底チェック、詳細テストの結果に驚け!text by 藤山 哲人
    • エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される

      市販のコンデンサより19倍高いエネルギー密度のコンデンサを作れる技術がセントルイス・ワシントン大学の研究チームによって開発されました。研究チームによると、新技術は別の研究の過程で偶然発見されたそうです。 High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl2835 Novel material supercharges innovation in electrostatic energy storage https://www.newswise.com/articles/view/809791/ EV batteries could last much lon

        エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される
      • コンデンサーの極板間の電場と電磁波の電場は別物 -100年続いた混乱を解消し、電磁波発生の安易な説明を正す- - KEK|高エネルギー加速器研究機構

        Home > Press > コンデンサーの極板間の電場と電磁波の電場は別物 -100年続いた混乱を解消し、電磁波発生の安易な説明を正す- 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 概要 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所 低速陽電子実験施設の兵頭俊夫協力研究員(東京大学名誉教授)は、平行平板コンデンサーの極板の電荷による電場の変動(変位電流)は磁場を作らないという正しい認識が定着していない要因を指摘し、その詳細を解明することで正しい認識を定着させるための論文を発表しました。 コンデンサーの極板の電荷による電場が変動しても磁場を作らないことは100年前に証明されているのですが、なかなか常識にならず、現在でも「平行平板コンデンサーの極板の間で変化する電場が極板間やまわりに作る磁場」が、電磁波が発生するしくみの説明の前置きとされているのを見かける

          コンデンサーの極板間の電場と電磁波の電場は別物 -100年続いた混乱を解消し、電磁波発生の安易な説明を正す- - KEK|高エネルギー加速器研究機構
        • AUKEY、5,888円で192kHz/24bit対応のUSBコンデンサーマイク

            AUKEY、5,888円で192kHz/24bit対応のUSBコンデンサーマイク
          • 【AliExpressの迷い方】 中華コンデンサマイクは分解修理してからがスタートだった。こういうの嫌いではない

              【AliExpressの迷い方】 中華コンデンサマイクは分解修理してからがスタートだった。こういうの嫌いではない
            • モニターヘッドフォンとコンデンサーマイクを“ガッチャンコ” オーテクがストリーマー向けヘッドセット

              オーディオテクニカが、モニターヘッドフォンとコンデンサーマイクを一体化したヘッドセット「ATH-M50xSTS」を発表。ストリーマー向けで、価格と発売日は2月以降に発表する。 オーディオテクニカは1月5日(米国時間)、モニターヘッドフォン(音質確認用のヘッドフォン)とコンデンサーマイクを一体化したヘッドセット「ATH-M50xSTS」を、同日開幕のテクノロジー見本市「CES2023」で発表した。価格と発売日は2月以降に発表する。 同社製のモニターヘッドフォン「ATH-M50x」と、単一志向性コンデンサーマイク「AT20」の技術を活用したマイクを一体化。音楽業界などでも使われる機器をヘッドセットとしてまとめ、より高い音質を求めるストリーマー向けに提供する。 入力が3.5mmヘッドフォン端子、出力がXLR端子のケーブルを備えた通常モデルと、USB Type-A端子のケーブルを搭載した「ATH-

                モニターヘッドフォンとコンデンサーマイクを“ガッチャンコ” オーテクがストリーマー向けヘッドセット
              • 「コンデンサー火災」 夏場に多発 猛暑で例年以上に注意を(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                電力効率を高めるために工場や飲食店の配電盤などに取り付けられている装置「低圧進相(ていあつしんそう)コンデンサー」による火災が夏場に増加することから、東京消防庁が注意を呼び掛けている。今年は早くも記録的な暑さが続いており、都内では6月25~28日にコンデンサーが原因とみられる火災が3件発生。例年以上に警戒を強める必要があるという。 【写真で見る】 コンデンサー火災 東京消防庁によると、6月28日午前8時ごろ、立川市内の物品販売店でぼやがあった。けが人はいなかったが、調理場にあった使用年数が50年以上のコンデンサーが発熱し、出火したとみられる。 2017~21年の5年間に同庁管内で起きたコンデンサーが原因の火災は49件で、うち85・7%が6~9月に集中した。大半は設置から40年以上が経過しており、20年8月に台東区の作業所兼住宅が全焼して住人の80代男性が死亡した火災では、60年以上たったコ

                  「コンデンサー火災」 夏場に多発 猛暑で例年以上に注意を(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                • ふぁいん on Twitter: "エネルギー保存則、高校の物理ではバネとかコンデンサーとかしかやらないけど、こんな使い方をして、地球の店員を求められる(厳密な妥当性はわからない)なんてすごく面白いし視野が広がる https://t.co/fdvdVLTXWq"

                  エネルギー保存則、高校の物理ではバネとかコンデンサーとかしかやらないけど、こんな使い方をして、地球の店員を求められる(厳密な妥当性はわからない)なんてすごく面白いし視野が広がる https://t.co/fdvdVLTXWq

                    ふぁいん on Twitter: "エネルギー保存則、高校の物理ではバネとかコンデンサーとかしかやらないけど、こんな使い方をして、地球の店員を求められる(厳密な妥当性はわからない)なんてすごく面白いし視野が広がる https://t.co/fdvdVLTXWq"
                  • Clubhouseでコンデンサーマイクを使える「iRig Pre 2」登場

                    伊IK Multimediaは2月18日、iPhone、iPad、Android、デジタル一眼カメラなどでXLR端子の高性能マイクを利用できるポケットサイズのマイクプリアンプインタフェース「iRig Pre 2」を発表した。多くのオーディオ・楽器アプリに加え、人気の音声チャットSNS「Clubhouse」で利用できるという。市場想定価格は6800円前後(税別)で、3月発売予定。 iRig Pre 2はバッテリー駆動で+48Vのファンタム電源を供給でき、XLR端子のコンデンサーマイクやダイナミックマイクが利用可能。単三電池2本で約7時間動作する。ヘッドフォンジャックがないiPhoneではLightning端子と3.5mmオーディオジャックの変換ケーブルで利用できる。 Clubhouseでオーディオインタフェースなどを使って外部マイクを接続する場合、モニタリングするためには、バックグラウンドで

                      Clubhouseでコンデンサーマイクを使える「iRig Pre 2」登場
                    • 【全7種】ギター用コンデンサの交換で音質はどう変わるの?0.022μF (223) 編!【倍音&周波数丸分かり】 | ギターいじリストのおうち

                      生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                        【全7種】ギター用コンデンサの交換で音質はどう変わるの?0.022μF (223) 編!【倍音&周波数丸分かり】 | ギターいじリストのおうち
                      • Elgato、iMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売。

                        ElgatoがiMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDパネルライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売しています。詳細は以下から。 米CORSAIR Inc.は現地時間2024年04月18日、同社のゲーミングブランドElgatoから、iMacなどのデスクトップMacやPCはもちろん、MacBookなどのノートPCに加え、iPadでも簡単にゲーム実況や配信のセットアップができるマイクやキャプチャーカード、Webカメラ、LEDライト、カスタムキーデバイスの5製品をNeoシリーズとして発売すると発表しています。 MILPITAS, CA, April 18th, 2024 – Elgato today announced

                          Elgato、iMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売。
                        • Amazonで電解コンデンサを買ってみた結果... イチケン「これAmazonの闇だろ!!(怒)」

                          ✅ Altium (アルティウム)さん提供ありがとうございます! 回路CADのAltiumを試す(25%オフです。) https://bit.ly/ichiken_altium 無料体験版 https://bit.ly/altium-trial 使い方 https://bit.ly/altium-how2use 割引コードを受け取った後に https://digitalsales.altium.com で購入すると割引になります! 「Amazon、模造品600万点以上を排除 関係者含め「適切に処理した」」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news089.html ニセモノの電源IC → https://youtu.be/XZdU_vc8e1k ケミコンコラボ動画→ https://youtu.be/LNVYOoxub_

                            Amazonで電解コンデンサを買ってみた結果... イチケン「これAmazonの闇だろ!!(怒)」
                          • コスパ最強コンデンサーマイク!BOYA BY-M1000 を半年使ってみてのレビュー - テトたちのにっきちょう

                            こんにちは。ヘキサです。 STAY HOMEが予想外に長引き、オンラインで通話や飲み会などが増え、STAY  HOMEでできる趣味として配信もしたいなぁなんて思いますよね。 そんな時に、PCの内蔵マイクだとやはり物足りないと感じることも多いはず。 コスパの良いコンデンサーマイクが欲しくなってきますよね。 ヘキサは、いろいろ調べていると、1つだけ価格の安いコンデンサーマイクを見つけてしまいました。 その名は、「BOYA BY-M1000」。 リンク 本当に使えるのか分かりませんが、モノは試しにと購入してみました! そうしたら、性能やクオリティがとても良かったので、紹介します。 結論〜コスパ最強のコンデンサーマイク〜 BOYA BY-M1000の基本情報 BOYA BY-M1000を選んだ理由 BOYA BY-M1000を開封してみた BOYA BY-M1000を使ってみて感じたこと 良いと思

                              コスパ最強コンデンサーマイク!BOYA BY-M1000 を半年使ってみてのレビュー - テトたちのにっきちょう
                            • Elgato、叫んでも音割れしないUSBコンデンサマイク。ミキサー機能も

                                Elgato、叫んでも音割れしないUSBコンデンサマイク。ミキサー機能も
                              • Web会議で使いたい「コンデンサーマイク」おすすめ5選 手軽に音質アップ【2020年最新版】

                                パソコンの場合、内蔵マイクやイヤフォンマイク、あるいは外付けのスタンドマイクなど、種類によって音質が大きく変わります。 今回は、価格と使い方が比較的手軽で音質向上も期待できるパソコン向けの「コンデンサーマイク」に注目し、特徴や製品選びのポイントを確認しつつ、おすすめの製品を紹介します。 コンデンサーマイク選び:音質向上なら感度が決め手 マイクには大きく分けて「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類があります。Web会議の音声を手軽に良い音質にしたい場合は「感度」が重要になるので、感度が良いコンデンサーマイクを選択するのがいいでしょう。 ダイナミックマイクは感度が低いため、パソコン側でマイク音量を上げる必要があり、サーという雑音「ホワイトノイズ」も大きくなってしまいます。Web会議やビデオ通話のアプリ・サービスによってはノイズを低減する機能もありますが、しゃべる声にかかるホワイ

                                  Web会議で使いたい「コンデンサーマイク」おすすめ5選 手軽に音質アップ【2020年最新版】
                                • 意外と知られていない!? 定番のコンデンサマイク、RØDE NT1-A、NT2-Aが生まれた背景とその実力|DTMステーション

                                  コンデンサマイクは、ボーカルやアコギ、弾き語り……など、いろいろなレコーディングに使うことができるので、自分で楽曲を録音するのであれば、揃えておきたい機材。最近では、エントリーモデルも各メーカーから販売されるようになってきましたが、ひと昔前までは、その選択肢は限られていました。その当時からエントリーモデルの定番であり、現在も多くのミュージシャンやボーカリストが愛用しているだろうマイクがRØDEのNT1やNT2です。2003年にNT1からNT1-A、2005年にNT2からNT2-Aへとリニューアルがあり、型番のうしろにAが付く製品名になっているのですが、「RØDEが一番最初に買ったコンデンサマイクだ」という方も多いと思います。 そんなRØDEのマイク、エントリーの定番なのでとりあえず買ったみたというケースは多いと思うますが、実はあまりRØDEがどんな会社なのか、国内ではあまり知られてないよう

                                    意外と知られていない!? 定番のコンデンサマイク、RØDE NT1-A、NT2-Aが生まれた背景とその実力|DTMステーション
                                  • Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換

                                    1.概要 本ページでは、RolandのGS対応MIDI音源「SC-88Pro」の分解手順・電解コンデンサのリスト・電解コンデンサの交換方法を解説します。また、はんだクラックの修理(2020/5/17追記)についても記述します。 SC-88Proは製造後20年以上経過しているため、劣化した部品の交換が必要です。特にアルミ電解コンデンサは経年劣化しやすく、電解液の漏出によって基板パターンを腐食させることもあり、修理が大変になります。故障を予防するためにも、電解コンデンサを交換することをお勧めします。 なお、他の機種については以下を参照して下さい。 Roland SC-8850 YAMAHA MU2000 2.分解 メイン基板 作業前にコンセントから電源プラグを抜きます。プラスドライバー(2番)で、側面4カ所・背面3カ所のネジを取り、パネルを開けます。 パネルを開けると、メイン基板(名称:MAI

                                      Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換
                                    • コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜

                                        コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
                                      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 高評判のUSBコンデンサーマイク「Yeti」が「Yeti X」へと進化!!!

                                          [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 高評判のUSBコンデンサーマイク「Yeti」が「Yeti X」へと進化!!!
                                        • Anker、音声配信やリモートワークにも最適な本格コンデンサーマイク「Anker PowerCast M300」発売 - こぼねみ

                                          Ankerは、音声配信やリモートワーク時に高音質な音声を届ける本格コンデンサーマイク「Anker PowerCast M300」を発売しました。 初回1,000台限定で20%OFFとなる5,584円で販売されています。 USB-Cケーブルを繋ぐだけで簡単に使用でき、不要なノイズを防ぎながらクリアな音を届けることが可能です。 Anker PowerCast M300Anker PowerCast M300は、クリアな音を届けられる96kHz / 24bit対応の高音質のコンデンサーマイク。 Anker PowerCast M300不要なノイズを防ぎながら一つの方向から集中的に集音することで声を逃さない単一指向性を持った、高感度の16mmの大型コンデンサーマイクを搭載。ゲーム実況やポッドキャストなどの音声配信にも最適です。 Anker PowerCast M300ゲインコントロール機能により声

                                            Anker、音声配信やリモートワークにも最適な本格コンデンサーマイク「Anker PowerCast M300」発売 - こぼねみ
                                          • 【 MOD 】最高のモディファイを目指すならやるべきコンデンサ選定作業 | ギターいじリストのおうち

                                            生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                              【 MOD 】最高のモディファイを目指すならやるべきコンデンサ選定作業 | ギターいじリストのおうち
                                            • 【工場見学】電解コンデンサができるまで

                                              ■提供 エーアイシーテック 電解コンデンサの工場を見学してきました。 エーアイシーテックのコンデンサを見る→ https://bit.ly/aictech コンデンサの原理の解説動画→ https://youtu.be/u2s90OwH9SA エーアイシーテックさんとコンデンサ分解ショーをしました!→ https://www.youtube.com/watch?v=3x2k1tb4R_Y ◤SNSリンク◢ イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) https://amzn.to/3QxN8Av 公式LINE(企画提案など) https://lstep.app/pgx0aZX 公式webページ(企業の問い合わせなど) https://bit.ly/ichiken-ad 公式ブログ https://ichiken-engineering.com/ ツイッター

                                                【工場見学】電解コンデンサができるまで
                                              • PCに挿すだけでサクッと使えるAnker初の卓上型USBコンデンサーマイク「PowerCast M300」レビュー

                                                モバイルバッテリーを初めとするスマートフォンアクセサリーで知られるAnkerが、卓上型コンデンサーマイク「PowerCast M300」を2021年12月21日にリリースしました。最大96kHz/24bit対応の高音質コンデンサーマイクとなっており、USB接続でPCやゲーム機と簡単に接続が可能だとのことで、実際にPowerCast M300を使ってみました。 Anker PowerCast M300 | コンデンサーマイクの製品情報 https://www.ankerjapan.com/products/a33x0 PowerCast M300の化粧箱はこんな感じ。 内容物は取扱説明書、PowerCast M300本体、スタンド、USB Type-C to Type-Aケーブル、USB Type-C to Type-Cケーブル。 本体アームをスタンドにネジで固定します。 PowerCast

                                                  PCに挿すだけでサクッと使えるAnker初の卓上型USBコンデンサーマイク「PowerCast M300」レビュー
                                                • 【クラシックコラム】コンデンサーマイクを考える。 | 風の奏

                                                  東京遠征から帰って来ました。今回の遠征もめちゃ楽しかったです。音楽を楽しむだけではなく、久しぶりに神社めぐりも出来ましたからね。そんな旅の内容は近日中?に公開したいと思います。

                                                    【クラシックコラム】コンデンサーマイクを考える。 | 風の奏
                                                  • アルミ電解コンデンサー(1)―― 原理と構造

                                                    今回から、湿式のアルミ電解コンデンサーを取り上げます。古くから、広く使用される“アルミ電解コン”ですが、さまざまな誤解、ウワサ話があるようです。そこで、誤解やウワサに触れつつ、アルミ電解コンの原理や構造、種類などを説明していきます。 アルミ電解コンデンサーは古くから幅広く使われてきましたが、アルミ電解コンデンサーに対して正しい認識で使われてきたかと言えば、多くの場合は疑問符が付くのではないでしょうか? いわく、 ・パンクする ・電解液が誘電体なので電解液とともに容量が抜ける ・両極性で使う場合は+極同士? -極同士? どちらを接続すべきか? ・4級塩電解液は強アルカリだ!! ・液漏れがよく起きる などの言葉が今でもインターネット上で数多く見かけられますが、これらの多くはアルミ電解コンデンサーに対して正しい認識を持たない現象論的なウワサ話に他なりません。ここではこれらのウワサ話について考える

                                                      アルミ電解コンデンサー(1)―― 原理と構造
                                                    • 究極のミニマル・レコーディングシステム誕生!? Antelopeが発売したコンデンサマイク、Axino Synergy Coreとは?|DTMステーション

                                                      先日、ヨーロッパのメーカー、AntelopeがAxino Synergy Core(アキシノ・シナジーコア)という非常にユニークなUSB接続のコンデンサマイクを発売しました(税込実売価格:49,500円)。オーディオインターフェイスにコンデンサマイクを合体させると同時に、マイクモデリングやさまざまなエフェクト処理を実現するDSPとFPGAによるプロセッサ機能などを統合して1台にまとめたというもの。このことにより何十万円もする業務用のさまざまなマイクを、これ1台でエミュレーションできるなど、プロのレコーディング環境に匹敵するシステムを構築できるとう、超パワフルなミニマル・レコーディングシステムとなっているのです。 Antelopeというと、高価な機材メーカーで、一般ユーザーにはちょっと手を出しにくい……という印象もありましたが、先日発売されたたZen Go Synergy Coreは手ごろ価

                                                        究極のミニマル・レコーディングシステム誕生!? Antelopeが発売したコンデンサマイク、Axino Synergy Coreとは?|DTMステーション
                                                      • コスパ最強のコンデンサーマイクFIFINE K670を買ってしまった

                                                        前回の記事、「VCのためにマランツのPOD PACK1を買ってしまった話」で解決したかに思われたVC問題ですが、やはりミュート機能が欲しいのと、距離40cmくらいでもう少しハッキリと聞き取れるマイクが欲しいという欲求に勝てず、今度はFIFINEのK670をポチってしまいました。 あらすじ ディビジョン2でフレンドと円滑なコミュニケーションを取るためにはVCが必須とわかり、ヘッドセットのないぼくは急遽(カラオケ用途として)手元にあったSonyのコンデンサーマイクECM-PCV80Uを使用。 しかし、どうにもホワイトノイズが気になるため、今度はマランツのPOD PACK1を購入。 笑っちゃうほど音質は向上したし、マイクアームは便利だが、距離40cmくらい離れるとやや声が遠いのが気になる。ミュートボタンがないのもVC用途としては少々困る…。←いまここ FIFINE K670をポチった理由 マラン

                                                          コスパ最強のコンデンサーマイクFIFINE K670を買ってしまった
                                                        • コンデンサマイクの「正しい置き方」。'距離'と'位置'が重要なんやで! Zoom, Teamsなどオンライン会議用に。

                                                          コスパ道的には、高いかね出して買ったものの使い方が間違っていて性能を100%発揮できていない状態は「コスパが悪い」と判断します。なので、はじめてラージダイアフラム型コンデンサマイクを買った人、マイクの特性についてあまり詳しくない人にむけた、マイクのレイアウトのしかた(置き方・マイクと顔との距離)のネタです。 ※厳密には「ラージダイアフラム型コンデンサマイクの正しい置き方」やけど。ダイナミックマイクについても間違った距離で使っている人が多いのでそこも併せて。

                                                            コンデンサマイクの「正しい置き方」。'距離'と'位置'が重要なんやで! Zoom, Teamsなどオンライン会議用に。
                                                          • 電解コンデンサの『寿命』について!原理や計算方法など

                                                            (アルミニウム)電解コンデンサは、電源回路には必ず必要な部品です。この電解コンデンサには寿命があります。 電解コンデンサの寿命に影響を与える条件は環境条件では、温度、湿度、気圧、振動などであり、電気的条件では印加電圧、リプル電流、充放電などがあります。この中で寿命を決める大きな要素が温度とリプル電流による発熱となります。 ではこれから電解コンデンサの寿命について説明します。 なぜ電解コンデンサに寿命があるのか電解コンデンサの構造によって寿命が存在します。 電解コンデンサはアルミ箔の電極と絶縁紙を交互に重ね、ロール状に巻き込んである構造をしています。このロール状にしたものをアルミの筒に入れ、ゴムで封止しています。また絶縁紙には静電容量を増やすために電解液と呼ばれる油が含浸されています。 絶縁紙に含浸された電解液は時間が経つと、封口ゴム(封止ゴム)を浸透して外部に漏れ、蒸発し、抜けていきます。

                                                            • AUKEY、スタンドやポップガードなど付属のUSB接続コンデンサマイク ~Amazon.co.jpにて先着200台が発売記念で20%引き

                                                                AUKEY、スタンドやポップガードなど付属のUSB接続コンデンサマイク ~Amazon.co.jpにて先着200台が発売記念で20%引き
                                                              • パソコンの不調は電源(コンデンサ)から疑え──。HDDがスピンアウトするので電源を買い替え。 - かわにょぶろぐ

                                                                先月、自宅のホームサーバのHDDの電源が落ちて認識しなくなる事が多発。 数年前にも同じ現象があったので、 サーバの電源を買い換える これは電源の経年劣化で電圧が低くなってるものと考え、電源を新調する事に。 落ちる時の再現性は高負荷のランダムアクセス(4番組同時録画が開始された時)なので条件も一緒。 (OSがHDDに入っててWindows起動中にエラーになるみたいなのは、OSが壊れてる場合もありますが、電源問題(OS起動中にHDDに高負荷が掛かり電圧不足で落ちる)も結構あると思います) その後NICも認識しなくなったけど再起動やドライバの再インストールしたらこちらは治った。 HDDのスピンアウトは恐らくサーバの電源の劣化な気がする。5年くらい前にも似たような症状があったな。 オリオスペックに買いに行かなきゃ…。 (と言うかそろそろ鯖自体を新調しないと) https://t.co/9Q6xnu

                                                                  パソコンの不調は電源(コンデンサ)から疑え──。HDDがスピンアウトするので電源を買い替え。 - かわにょぶろぐ
                                                                • 多管式熱交換器の横型と縦型の使い分け(凝縮コンデンサー)

                                                                  記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. 多管式熱交換器を設計する時に、横と縦のどちら向きにするかということは課題の1つです。 あまりにも基本的過ぎて、設計者でも類似設備と合わせてしまえばいいだろうと、考えなしに設計してしまいがちです。 熱交換をする機械といっても、パターンは幾通りか考えられるので、どれが最適か選ぶのは実は難しいです。 基本に立ち返ることで、どういう選び方をしたらいいか解決の糸口が見つかるかも知れません。 バッチプラントでよくあるコンデンサー目的に絞って考えましょう。 横型まずは横型の場合を見てみましょう。 コンデンサー目的では横型にするのが王道です。 コンデンサーでは、気体を冷却させて液体にする凝縮という操作が行われます。 気体 → 液体 この操作では、いろいろな役割を期待されます。 反応などの操作で発生した

                                                                    多管式熱交換器の横型と縦型の使い分け(凝縮コンデンサー)
                                                                  • コンデンサーマイクが在庫不足で買えないからマイクプリアンプを買った話

                                                                    アシアル情報教育研究所 所長の岡本雄樹です。 3月末からオンラインセミナーを開催しているのですが、機材や収録ノウハウが不足しており、色々と情報収集をしたり、ありものの機材を組み合わせて実験をしております。この分野は素人なのですが、私の試行錯誤が誰かのお役に立てればと思い、記事を書きました。 さて先日、「Netflix」が「自宅環境で吹替のセリフを収録する」という記事を公開して、ネット上で人気を博しているようです。 自宅環境で吹替のセリフを収録する Netflix | パートナーヘルプセンター こういったノウハウを惜しげも無くネットで公開した「Netflix」は素晴らしいと思います。自宅で収録するためのコツが載っているので、オンラインセミナーや動画教材作成などでも役に立ちますね。お勧めのコンデンサマイクやオーディオなども紹介されています。 ただ、コンデンサマイクやオーディオインターフェースの

                                                                      コンデンサーマイクが在庫不足で買えないからマイクプリアンプを買った話
                                                                    • Marantz Pro、スマホ/PCで使えるUSBコンデンサマイク。約1.1万円

                                                                        Marantz Pro、スマホ/PCで使えるUSBコンデンサマイク。約1.1万円
                                                                      • 果物の王様「ドリアン」が蓄電器の王様に?超高性能コンデンサの素材として注目(オーストラリア研究) : カラパイア

                                                                        エレクトロニクス製品が世の中に偏在するようになったがゆえに、それらに使われるエネルギーを蓄え、速やかに充電を行ってくれる高性能なコンデンサ(蓄電器)が求められている。 困ったことに、超高性能コンデンサを作り出すために最適な素材は得てして高価だ。そこで、オーストラリア、シドニー大学の研究グループは意外な素材を採用した。 『Journal of Energy Storage』(2月27巻)に掲載された研究によれば、なんとあの果物の王様ドリアンの生ゴミ(廃棄素材)は、超コンデンサ用の電極を作る素材としてぴったりなのだという。

                                                                          果物の王様「ドリアン」が蓄電器の王様に?超高性能コンデンサの素材として注目(オーストラリア研究) : カラパイア
                                                                        • Universal Audioがマイク業界に参戦!進化を続けるUAが発売したダイナミックマイクSD-1とペンシル型コンデンサーマイクSP-1|DTMステーション

                                                                          米Universal AudioからダイナミックマイクSD-1(44,000円税込)、ペンシル型コンデンサーマイクでステレオペアのSP-1(59,400円税込)が発売されました。これらは、DTM用途/ホームスタジオ向けとして発売されたマイクで、今年初めに発表されていたほかの上位モデルと合わせて、同社初のオリジナルマイク製品が登場した形です。Universal Audioというと、スタジオを再現するオーディオインターフェイスApolloシリーズが有名ですが、それと合わせ、プロ御用達のUADプラグインのクオリティの高さも周知の事実。 そのUniversal Audioが今回マイクをリリースしたことにより、音の入り口からUniversal Audioクオリティでの制作ができるようになったわけです。が、やはりここで一番気になるのは、その初のマイク製品の完成度、音のクォリティーがどうなのかという点で

                                                                            Universal Audioがマイク業界に参戦!進化を続けるUAが発売したダイナミックマイクSD-1とペンシル型コンデンサーマイクSP-1|DTMステーション
                                                                          • LDOで“コンデンサー不要”に、ロームの「NanoCap」

                                                                            LDOで“コンデンサー不要”に、ロームの「NanoCap」:DC-DCの電流モード制御を応用(1/2 ページ) ロームは、出力コンデンサーを使わなくても電源ICを安定動作させる技術「Nano Cap」を開発した。まずはリニアレギュレーター(LDO)に適応する「Nano Cap LDO」として商品化を目指している。 1μF未満の小型コンデンサーが使える ロームは、出力コンデンサーを使わなくても電源ICを安定動作させる技術「Nano Cap」を開発した。まずはリニアレギュレーター(LDO)に適応する「Nano Cap LDO」として商品化を目指している。 ロームがNano Capを開発した背景には、世界的なコンデンサー不足がある。産業機器や民生機器だけでなく、電動化が進む自動車にも大量のコンデンサーが使われるようになっている。特に電気自動車(EV)では1台当たり1万個ものコンデンサーが必要にな

                                                                              LDOで“コンデンサー不要”に、ロームの「NanoCap」
                                                                            • 安いコンデンサーマイク おすすめランキングベスト5【低予算でコスパ最高の製品を紹介】

                                                                              本記事では安いコンデンサーマイクをランキング形式で紹介します。 XLRマイク・USBマイクをそれぞれ、5本ずつランキング形式で紹介するので、欲しいものを参照ください。

                                                                                安いコンデンサーマイク おすすめランキングベスト5【低予算でコスパ最高の製品を紹介】
                                                                              • 4,480円からのUSBコンデンサーマイク4機種

                                                                                  4,480円からのUSBコンデンサーマイク4機種
                                                                                • AUKEY、192kHz/24bitの高品質で録音できるUSB接続コンデンサーマイク - 家電 Watch

                                                                                    AUKEY、192kHz/24bitの高品質で録音できるUSB接続コンデンサーマイク - 家電 Watch

                                                                                  新着記事