並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 2048件

新着順 人気順

コンピュータの検索結果481 - 520 件 / 2048件

  • レトロデザインポータブルコンピュータ「DevTerm」7月発送へ

    私はMSX派ではありませんでしたが、なんとなく横目で常にチラチラと見てはいました。 それはさておき、かつてのMSXのような筐体の魅力的... 2万円台で予約受付中のステータスが続いていましたが、7月に発送予定となりました。 モニタ一体型ということで、MSXというかポケコンというか、そんな感じです。日本語を縦書き入力できています↓ 右上部には、プリンターもつけられるというこだわりぶり。 これは一体何かというと、ラズパイのバリアントのうち、組み込み型SoMであるラズパイCM3/Lite(Raspberry Pi Compute Module 3/ 3 Lite)をぶっさせるclockworkPi v3.14というメインボード↓と、キーボードやバッテリーモジュール、モニターなどがキットになったものです。 モジュールは、最も安価な219USDのコチラがラズパイCM3同梱です。このほか、1GB RA

    • カタツムリに「世界最小のコンピュータ」を背負わせ、ナゾだった天敵回避法を解明 - ナゾロジー

      南太平洋に浮かぶソシエテ諸島(Society Islands)にはかつて、60種を超えるカタツムリが生息していました。 ところが1970年代に、ある事情から外来の肉食カタツムリを持ち込んだことで大半が全滅。 そのわずかな生き残りの中に、シロポリネシアマイマイ(Partula hyalina)という種がいます。 「1円玉ほどしかない本種がなぜ生き残れたのか」、専門家にとって長年の謎となっていました。 しかし今回、ミシガン大学(University of Michigan)の最新研究により、ついにその謎が解明されたのです。 その方法は、カタツムリたちに世界最小のコンピュータを背負わせることでした。 この奇抜な調査法は、何を明らかにしてくれたのでしょうか。 研究は、6月15日付けで『Communications Biology』に掲載されています。 Solving a Mass Extincti

        カタツムリに「世界最小のコンピュータ」を背負わせ、ナゾだった天敵回避法を解明 - ナゾロジー
      • マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

        ユビキタス・コンピューティングってなに?前回は、「ユビキタス」という言葉について紹介しました(前回の記事はこちら: 「マンガでわかるHCI: ユビキタスってなに?」)。 カンタンに振り返ると、ユビキタスなテクノロジーというのは、 私たちの生活の中に融け込まれ、もはや空気のように、意識しなくてもそこにあるようなテクノロジーというようなものだ、ということを紹介しました。 Mark Weiserの論文が発表された1991年当時、コンピュータはパーソナルコンピュータなどの登場により、一般に浸透されつつありました。しかし、その当時はコンピュータはまだ空気のような存在というには程遠いものでした。 当時は、机の上の大きな箱の前に、よっこらせと座りタイピングをする。なにかをしようと思ったら、マニュアルを読みながら操作していく、というのがコンピューティングの形でした。 しかし、これは彼の言葉を借りるならば、

          マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
        • 世界初の「商用クラウドコンピューター」が一般向けに登場、ハードウェアがまるごと届いてクラウドコンピューティングサービスを提供可能

          スタートアップ企業のOxideが、世界で初めて商用クラウドコンピューターを一般向けに販売開始しました。組み立て・配線済みの状態で出荷され、専用のソフトウェアを内蔵しているため、箱から取り出すだけでクラウドコンピューティングサービスを提供できるとのことです。 The Cloud Computer / Oxide https://oxide.computer/blog/the-cloud-computer 通常、クラウドコンピューティングといえば大手IT企業が展開するクラウドコンピューティングサービスと契約し、データセンターにあるサーバーの一部を時間単位で借りるのが一般的で、サーバーを社内に設置したい場合には一から構成を組み上げる必要があり、難易度が高いものでした。今回登場した「Oxide Cloud Computer」はハードウェアとソフトウェアをまとめて提供することで簡単にクラウドサービス

            世界初の「商用クラウドコンピューター」が一般向けに登場、ハードウェアがまるごと届いてクラウドコンピューティングサービスを提供可能
          • コンピューター科学者が示す「これまでのAIと現在のAI、そしてそれらが将来もたらすであろうもの」とは?

            近年では自然な文章や画像を生成するAIが登場し、数多くのユーザーの手で次第に洗練され始めています。これらAIがどのように生まれ、今後どのように使われていくのかについて、カナダのビクトリア大学でコンピューターサイエンスを教えていたビル・ワッジ氏が予想しました。 GOFAI is dead – long live (NF) AI! [9500 views] | Bill Wadge's Blog https://billwadge.com/2022/11/13/gofai-is-dead-long-live-nf-ai/ ワッジ氏が教授の職に就いていた頃は、AIの処理を明確に体系化しようとする「Good Old Fashioned AI(GOFAI、古き良き時代のAI)」と呼ばれる初期のAIが主流だったとのこと。ワッジ氏が退職したのは2015年で、この時期はGOFAIが廃れる直前であり、近年の

              コンピューター科学者が示す「これまでのAIと現在のAI、そしてそれらが将来もたらすであろうもの」とは?
            • 帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

              弊誌では過去に2023年9月の早期アクセス時点でのプレイレポートを掲載しています。ゲームの大枠はこちらの記事を併せてご覧ください。 本記事では正式版での変更点のほか、この正式版で本作に触れるかつてのプレイヤーのために、本作が原作を含め今までの『ウィザードリィ』と異なる点や、ゲームのルールを大きく変える選択式のオプション項目などを中心にご紹介していきます。 「6人の冒険者からなるパーティを結成し迷宮に潜りモンスターを倒してアイテムを集めて経験値を稼いでレベルを上げ、迷宮の最深層にいる魔術師ワードナを倒す」というゲームの骨子こそは原作や早期アクセスから変わってはいませんが、多くの部分が早期アクセスから改善されています。 早期アクセスからのもっとも大きな変更点が「日本語を含む、複数言語への対応」でしょう。トレボー城砦の街や、迷宮内のメッセージもすべて日本語になっています。 呪文名も「ディオス」「

                帰ってきた「コンピューターRPGの原点」を2024年の新作として体験できる『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』リメイク版【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • 理研と富士通、超伝導量子コンピュータ実用化へ

                理化学研究所(理研)と富士通は、「理研RQC-富士通連携センター」を開設した。1000量子ビット級「超伝導量子コンピュータ」の実用化に向けて、基盤技術を共同で開発していく。 超伝導量子コンピュータを1000量子ビット級へと大規模化 理化学研究所(理研)と富士通は2021年4月、理研が埼玉・和光市に設けた「量子コンピュータ研究センター(RQC)」内に「理研RQC-富士通連携センター」を開設した。1000量子ビット級「超伝導量子コンピュータ」の実用化に向けて、基盤技術を共同で開発していく。 理研は、内閣が策定した「量子技術イノベーション戦略」に基づき、量子コンピュータに関連する基礎理論や基礎技術、ハードウェアおよび、ソフトウェアの研究開発拠点としてRQCを2021年4月1日に設置した。 一方、富士通は量子コンピューティング技術を応用して組み合わせ最適化問題を高速に解く技術「デジタルアニーラ」を

                  理研と富士通、超伝導量子コンピュータ実用化へ
                • 量子コンピューターに関する論文が続々と撤回されている理由を「マヨラナ粒子」の研究者が解説

                  量子ビットを用いて計算を行う量子コンピューターの実用化に向けて、多くの研究が行われています。そんな量子コンピューターの実用化のカギの1つである「マヨラナ粒子」を観測したという報告は、多くの研究チームによって提出されてきましたが、その大部分が撤回・反証されています。マヨラナ粒子を観測する研究に長く携わっているピッツバーグ大学のセルゲイ・フロロフ准教授は、「マヨラナ粒子を観測した」という不正確な報告が続出している原因について解説しています。 Quantum computing’s reproducibility crisis: Majorana fermions https://www.nature.com/articles/d41586-021-00954-8 マヨラナ粒子は、エットーレ・マヨラナによって1937年に存在を予測された粒子で、量子コンピューターの開発に役立つとして、マヨラナ粒子

                    量子コンピューターに関する論文が続々と撤回されている理由を「マヨラナ粒子」の研究者が解説
                  • 【速報】エレコムが「量子コンピュータボード」を公開 汎用PCで量子アニーリングやイジングマシンを実現する拡張FPGAボード - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                    エレコム株式会社は従来のパソコンにPCI拡張ボードとして装着し、量子アニーリングに特化した機能を発揮する「量子FPGAボード」を公開した。公開したのは開発中のもので、2021年末に試作デモ機が完成予定としている。 現在のPCでは、長時間かかったり、計算が求められないような膨大な「組合せ最適化」問題に対して、高速に処理して回答が得られる「量子アニーリング技術」が、将来は手軽に導入できるようになることが期待できる。「組合せ最適化」問題は金融や保険分野のほか、従業員のシフト作成業務などでも活用が待たれている。 エレコムが公開したのは、東京ビッグサイト青海展示棟で開催中の「第1回 量子コンピューティングEXPO【春】」の同社ブース内。開発しているのはエレコムグループのなかでも先端技術の開発を行っているエレコム子会社のディー・クルー・テクノロジーズ(D-CLUE)だ。 業務用プリンター向けの高速転送

                      【速報】エレコムが「量子コンピュータボード」を公開 汎用PCで量子アニーリングやイジングマシンを実現する拡張FPGAボード - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                    • 古いコンピューターをよみがえらせる「Bodhi Linux」

                      「Bodhi Linux」は筆者にとって思い入れのあるOSだ。見た目が美しく、ユーザーフレンドリーなOSというだけでなく、筆者がLinuxを使い始めた頃を思い起こさせてくれる。というのも、デフォルトのデスクトップ環境である「Moksha」は、筆者が長年にわたって愛用しているウィンドウマネージャーの1つである「Enlightenment」をベースにしているところが大きいためだ。 まず、ちょっとした用語について説明しておきたい。全てのデスクトップ環境は複数のコンポーネントで構成されており、その1つがウィンドウマネージャーだ。ウィンドウマネージャーは画面の描画やレイアウト、ウィンドウに関する位置情報の保存を担当する。 例えば、ウェブブラウザーの「Firefox」をオープンしたと考えてほしい。タイトルバーとウィンドウ枠が表示されているはずだ。そのタイトルバーをつかんだ状態(マウスの左ボタンを押した

                        古いコンピューターをよみがえらせる「Bodhi Linux」
                      • イギリス紙幣にアラン・チューリング氏 コンピュータやAIの父、同性愛で有罪の過去も

                        英中央銀行のイングランド銀行は7月15日(英国時間)、新しい50ポンド紙幣の絵柄に、第二次世界大戦中にナチス・ドイツの暗号解読に貢献した数学者のアラン・チューリング氏を採用すると発表した。2021年までに発行を始めるとしている。 約1000人の候補者、約23万件の推薦の中から選んだという。イングランド銀行のマーク・カーニー総裁は「今日のわれわれの生活に大きな影響を与える、傑出した数学者だ」と選出理由を話している。 アラン・チューリング氏は、ナチス・ドイツの暗号機「エニグマ」が生成する暗号の解読装置「Bombe」の開発や、機械の知性を問う「チューリングテスト」の考案など、初期のコンピュータ科学に関わる業績で有名。同性愛者であることが理由で罪に問われ、化学的な去勢を受けることを条件に刑務所入りを避けた。その2年後に自殺。41歳の若さだった。 2000年代に、チューリング氏に対する当時の扱いにつ

                          イギリス紙幣にアラン・チューリング氏 コンピュータやAIの父、同性愛で有罪の過去も
                        • NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発 - 日本経済新聞

                          NTTと東京大学などは22日、光を用いた大規模な量子コンピューターの実現に不可欠な基幹技術を開発したと発表した。次世代コンピューターの本命である量子コンピューターの機能を飛躍的に高める成果という。2022年度から実機の組み立てに着手し、30年に完成をめざす。量子コンピューターは従来のコンピューターには難しい高度な計算を可能にする次世代技術だ。19年に米グーグルが最先端のスパコンで1万年かかる問

                            NTTや東大、30年に新型量子コンピューター 光技術開発 - 日本経済新聞
                          • 量子コンピューターが変革する9領域 金融・農業… - 日本経済新聞

                            次世代計算機の量子コンピューターが医療や金融などの業界・領域に大きな変革をもたらそうとしている。計算速度が飛躍的に高まることで、従来の常識を覆す用途が開拓される。米グーグルや米IBMといった大手やスタートアップ各社の取り組みをCBインサイツがまとめた。量子コンピューターは近いうちに、従来のどのコンピューターよりも格段に速く問題に対処できるようになるだろう。化学反応のシミュレーションや物流の最適化

                              量子コンピューターが変革する9領域 金融・農業… - 日本経済新聞
                            • 現代のコンピュータに�おける自作OS事情

                              現代のコンピュータにおける 自作OS事情 2019-06-29 hikalium @ Hackers Champloo #hcmpl

                                現代のコンピュータに�おける自作OS事情
                              • Microsoftが10年以内に量子スーパーコンピューターを構築すると宣言

                                Microsoftが現地時間2023年6月21日に量子コンピューティングに関するロードマップを公開しました。公開したロードマップの中でMicrosoftは、AIと量子コンピューターなどを組み合わせた「Azure Quantum Elements」や量子シミュレーションなどに特化した生成AI「Copilot in Azure Quantum」などの新サービスや機能を発表するとともに、量子スーパーコンピューターの構築について「数十年ではなく数年の規模で考えています」と発言しています。 Accelerating scientific discovery with Azure Quantum - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2023/06/21/accelerating-scientific-discov

                                  Microsoftが10年以内に量子スーパーコンピューターを構築すると宣言
                                • ドコモ口座問題であらわになった「本人確認」の誤解 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞

                                  「我々の本人確認が不十分だった」(NTTドコモの丸山誠治副社長)――。ドコモの決済サービス「ドコモ口座」の不正利用に端を発した不正出金事件では、「本人確認」という言葉が記者会見などで何度も飛び交った。だが、日本において「本人確認」という言葉が意味するところは明確とはいえない。ドコモも記者説明会で「(銀行とドコモの間で)本人確認のレベルについて共通認識があったのかどうか、甘かった面がある」と認

                                    ドコモ口座問題であらわになった「本人確認」の誤解 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞
                                  • 日本コンピューター産業の父「池田敏雄」から見る黎明期コンピューターの歩み - Qiita

                                    はじめに 11月14日は、池田敏雄さんの命日になります。 Amazonプライム・ビデオに「プロジェクト X 挑戦者たち」が追加されていたので、すごい久しぶりに「国産コンピューター ゼロからの大逆転」を観てみました。 簡単に説明すると主人公である池田敏雄氏が開発当初はIBMのコンピューターと国産コンピューターでは像と蚊くらいの性能差があったが、並外れた才能や努力と運命的な出会いで最終的にはIBMのコンピューターの性能を追い越した物語である。非常に残念なのは完成したのが池田氏の死の1週間後であった。 ※プロジェクト Xは事実の取捨選択というノンフィクションで通常許される範囲を超えて脚色が行われています。 例えば昭和27年(1952)のアメリカ大統領選挙のアイゼンハワーの当選を開票僅か7%でコンピューターが的中させた。 小林はこれだ!と思った。コンピューター開発を池田に託し昭和27年夏に熱海の保

                                      日本コンピューター産業の父「池田敏雄」から見る黎明期コンピューターの歩み - Qiita
                                    • マルウェア作成&体験シム『コンピューターウィルスシミュレーター』発表。PCがおかしくなるトラウマを安全体験 - AUTOMATON

                                      『コンピューターウィルスシミュレーター』はコンピューターウィルスの疑似体験シミュレーションだ。プレイヤーは自身でコンピューターウィルスを作成したり、ゲーム内の仮想OSである「DOOR OS」上でウィルスを動作させたりすることができる。また、ほかのプレイヤーが作成したウィルスを使用して遊ぶことも可能になるそうだ。 本作では、標準的なものからユニークなものまでさまざまなマルウェア(悪意のあるソフトウェアやコードの総称)を安全に体験できるとのこと。大量のエラーダイアログ、エラーマーク、警告音、ビープ音など、ゲーム内には実際のコンピューターウィルスが引き起こす“症状”を取り揃えているそうだ。 公開されたスクリーンショットでは、「System error」「Computer is not working properly」「Software is not supported」といったエラーダイアログ

                                        マルウェア作成&体験シム『コンピューターウィルスシミュレーター』発表。PCがおかしくなるトラウマを安全体験 - AUTOMATON
                                      • 『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター

                                        『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター2020.11.28 18:0015,341 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) レトロテック好きな人へ。 GameShellのメーカーでもあるClockworkが、新しいモバイル製品とともに帰ってきました!上の画像を見るかぎりでは、プログラミングができるタイプライターなのか、ワープロなのか、『ニューロマンサー』とちょっと戸惑いそうになりますが、レトロな格好をしたこのデバイスはDevTermといいます。 省エネルギーCPUやRaspberryPiを搭載した自己完結型コンピューターとして、コーディング、システム管理作業、あるいはライティングに、レトロ調でポータブルなコンピューターを探している人に向いているかもしれません。 ClockworkPiメイン

                                          『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター
                                        • 素人でもビリヤードで正確なショットを繰り出せる「コンピューター制御の自動式キュー」を開発した猛者が登場

                                          ビリヤードはキューという棒状の道具を使って手玉をつくスポーツであり、いかにキューを巧みに操って手玉を思い通りに動かすかが勝敗に直結します。工作系YouTubeチャンネル・Stuff Made Hereが、コンピューター制御で誰でも正確なショットを繰り出せる「自動式キュー」を開発するまでのムービーを公開しています。 Automatic pool stick vs. strangers - YouTube ビリヤードにはさまざまなルールがありますが…… いずれも「どのボールをビリヤード台のポケットに入れるかを決め、手玉を正確にキューでついてボールを落とす」というスキルが重要です。 上達するにはそれなりの練習が必要ですが…… キューの先端がロボットになっていれば、自由自在に動いて正確なショットを繰り出し、狙ったボールをポケットに落とすことが可能かもしれません。 そこで、Stuff Made He

                                            素人でもビリヤードで正確なショットを繰り出せる「コンピューター制御の自動式キュー」を開発した猛者が登場
                                          • 量子コンピュータの性能評価してみた - Qiita

                                            はじめに はじめまして。某大学の情報系学部で量子計算・量子通信を専攻している、daveと申します。 最近IBMの量子コンピュータ(シミュレータ・実機両方)に投げたjobの数が8000を超えました。 今回はあまり着目されてない、量子コンピュータの性能の話をしたいと思います。 量子コンピュータの計算方式が量子力学に基づいていて、更に素因数分解に代表されるいくつかの問題を古典コンピュータより少ない時間計算量で解けることはご存知の方も多いと思います。 現に、このQiitaでも量子アルゴリズムの解説記事がいくつか載っています。 (自分も量子コンピュータを使った量子トンネル効果のシミュレーションと連立1次方程式のための量子アルゴリズムの記事を書きましたので、良かったらご覧下さい。) しかしこれらは全てあくまで数学・物理・CSの範疇で、性能に代表されるエンジニアリングの側面について触れた記事の存在は確認

                                              量子コンピュータの性能評価してみた - Qiita
                                            • コンピュータ歴史博物館、Apple Lisaのソースコードを公開〜発売40周年記念

                                              アメリカ合衆国カリフォルニア州のマウンテンビューにある1996年設立のコンピュータ歴史博物館は、Apple Computerが製造・販売したオフィス向け16ビットパーソナルコンピュータLisaの発売から40周年を記念し、ソースコードを公開したとブログ投稿で発表しました。 商業的には失敗に終わったものの革新的なGUIを使用 Apple Lisaは、発売当時1万ドル近い価格のビジネスユーザーを対象としたコンピュータで、ソフトウェアやフロッピーディスクの問題と相まって、商業的には失敗に終わりました。わずか2年後にはより手頃な価格のApple MacintoshとLisa 2に大きく取って代わられましたが、Apple Lisaは革新的なグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)を使用していたことで知られています。 Apple Lisaには、ワープロ、表計算、チャートなど、いくつかのアプリケ

                                                コンピュータ歴史博物館、Apple Lisaのソースコードを公開〜発売40周年記念
                                              • 人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?

                                                「脳をコンピューターにアップロードして、生物学的な肉体が消滅してもコンピューター上で生き続ける」というアイデアは、SF作品の中だけの話に思えるかもしれませんが、科学技術の進歩に伴って本気で人間の意識をコンピューターに移植できると考える人々も増えています。脳をコンピューターにアップロードするために解決するべき3つの課題について、西オーストラリア大学の哲学講師を務めるクラス・ウェーバー博士が解説しています。 Could you move from your biological body to a computer? An expert explains ‘mind uploading’ https://theconversation.com/could-you-move-from-your-biological-body-to-a-computer-an-expert-explains-mi

                                                  人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?
                                                • スーパーコンピューター「富岳」出荷始まる 「京」の後継機 | NHKニュース

                                                  神戸市の理化学研究所に設置する次世代のスーパーコンピューター、「富岳」の出荷が、石川県の工場で始まりました。 そして400台以上を組み合わせるコンピューターのうち、1号機から6号機までの最初の6台が完成したことから、製造拠点の石川県かほく市の工場で出荷を記念する式典が開かれました。 「富岳」は神戸市にある理化学研究所に設置されることになっていて、富士通によりますと、同じような構成のシステムに比べおよそ3分の1の電力で世界トップクラスの計算速度を達成する見通しだということです。 また実用性を高めることを目標にしたということで、気象と地球環境のより精度の高い予測や新薬の開発などに活用される見通しです。 「富岳」の出荷作業は半年程度続き、再来年の2021年に運用を開始することを目指しています。

                                                    スーパーコンピューター「富岳」出荷始まる 「京」の後継機 | NHKニュース
                                                  • ミチオ・カク「正しい知識とともに、楽観的でいよう─量子コンピュータがもたらす未来はこんなに明るい」 | 未来主義者の大家が語る展望と「知識の力」

                                                    量子コンピュータは、がんの治療や気候変動の改善などを可能にし、我々の世界を変えてしまうだろう、と科学者やSFファンは息巻く。しかし、それは実現可能なのだろうか? 一般の人々へ向けての科学の普及活動にも力を入れる、理論物理学者のミチオ・カクは、量子コンピュータについての新著を上梓した。カクは、量子コンピュータおよび科学の未来に関して、楽観的な姿勢を貫く。英「ガーディアン」紙によるインタビュー。 それでも未来は明るい あなたは最近の技術について不安になったことはないだろうか。 もしそうなら、あなたには仲間がいる。国連はAI(人工知能)を規制する一連のルールを用意するよう、すべての政府に要請している。ユヴァル・ノア・ハラリやイーロン・マスクら著名人が名を連ねたあるオープンレターは、最先端AIの研究を、「安全で、信頼性があり、誠実である」ものに保つためにいったん停止し、規制を課すことを求めている。

                                                      ミチオ・カク「正しい知識とともに、楽観的でいよう─量子コンピュータがもたらす未来はこんなに明るい」 | 未来主義者の大家が語る展望と「知識の力」
                                                    • 45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた

                                                      45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた2022.07.07 08:0089,302 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 愛すべき物好きさん。 45年も前のコンピュータでYouTube動画を再生してみた人がいます。それ相当の知識と技術とガッツがないとできない、まさに才能の無駄使い企画ですが、ギズモードはこういうの大好き! 物好きプロジェクトに挑んだのはYouTuberのThorbjörn Jemanderさん。使用したのは、1958年創業、70年台後半から80年台前半のパーソナルコンピュータムーブメントの一端を担ったCommodore(コモドール)社の端末PET(コモドールといえばCommodore 64が有名ですね)。PETは1977年に発売され、その当時で価格は3500ドル超えのスーパーマシン。とはいえ、現代ではお話になら

                                                        45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた
                                                      • 数万円する完全ワイヤレスイヤホンが「コンピューターとの接続に非対応」であることが露呈し不満が広がる

                                                        オーディオ機器メーカーJabraの完全ワイヤレスイヤホン「Elite 85t」がコンピューターと安定接続できないという問題が各種ソーシャルメディアで報告されています。Jabraに問い合わせたユーザーは「当該イヤホンはコンピューターに対応していない」という返答を得たとのことで、数万円するイヤホンがコンピューターと安定接続できないことへの不満が数多く集まっています。 Jabra denies support for Elite 85t Bluetooth earbuds on computers | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=31388163 問題の「Elite 85t」はノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。Jabraの公式ページでは税込2万9480円で販売されており、Amazon.co.jpでは

                                                          数万円する完全ワイヤレスイヤホンが「コンピューターとの接続に非対応」であることが露呈し不満が広がる
                                                        • 【速報】NVIDIA「Jetson Xavier NX」5月15日に発売 超小型のAIコンピュータボードの最新版 TX2の約15倍高速、価格は45,900円 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                          NVIDIAは、同社の創業者兼CEO ジェンスンフアン氏の「GTC2020 基調講演」(オンライン配信)をYouTubeで配信した。それと時を同じくして、低価格で高性能なAIコンピュータボード「Jetson Xavier NX」開発キットがいよいよ5月15日より、日本国内で発売になることが明らかになった。

                                                            【速報】NVIDIA「Jetson Xavier NX」5月15日に発売 超小型のAIコンピュータボードの最新版 TX2の約15倍高速、価格は45,900円 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                          • マイクロソフト、量子と古典コンピューターを統合「Azure Quantum」新ハイブリッド機能を公開

                                                            マイクロソフトは3月8日(現地時間)、同社の量子コンピューティングプラットフォーム「Azure Quantum」の新しい統合ハイブリッド機能を公開した。 この機能は、量子コンピューターと古典(従来の方式)コンピューターをクラウド上でシームレスに統合するもので、Azure Quantumが提供する量子コンピューターの一つ「Quantinuum H-Series」上で、量子と古典のコードを混ぜたハイブリッド量子アプリケーションの開発が可能になる。 量子・古典コンピューターそれぞれの長所を活かすハイブリッド技術 古典コンピューター(スパコンやAIも含まれる)はこの100年で急速に進化し、あらゆる産業を変革してきたが、処理が複雑すぎて古典コンピューターでは解決できない、または時間がかかりすぎる問題も存在する。例えば、新素材・新薬の開発、組み合わせ最適化問題、高度なAIなどだ。 量子コンピューティン

                                                              マイクロソフト、量子と古典コンピューターを統合「Azure Quantum」新ハイブリッド機能を公開
                                                            • ジョージア工科大学でコンピュータサイエンスを学び始める話 - Qiita

                                                              目次 はじめに 何故出願したか 何故ジョージア工科大学か どうやって準備したか おわりに はじめに 既に先人たちが書かれている記事も多々ありますが、2023年3月にジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士過程に出願して合格しました。8月から授業が始まるので忘れない内に何故出願したのか、どのように出願準備したのかについてまとめようと思います。働きながら米国のコンピュータサイエンス大学院進学を考えている方々の参考になりますと幸いです。 Acceptance Letter ー 合格証 何故大学院に出願したか ジョージア工科大学に出願した理由をざっくりまとめると、下記の3点です。 「Data&AI周辺への理解を深めて顧客からの技術的信頼度を上げたい」 「学問を続けられる環境に身を置きたい。加えて学位が欲しい」 「世界中どこでも働けるポータブルスキルを持った人材になりたい」 詳細は下記にプロフ

                                                                ジョージア工科大学でコンピュータサイエンスを学び始める話 - Qiita
                                                              • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 量子コンピュータって何?今はどこまで開発が進んでいる?話題を総まとめ

                                                                  【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 量子コンピュータって何?今はどこまで開発が進んでいる?話題を総まとめ
                                                                • 富士通、国産量子コンピューターを初の実用化へ 理研と共同 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                  富士通は理化学研究所と共同で次世代の高速計算機である量子コンピューターの実用化に向け、2023年度に企業への提供を始める。金融市場の予測、新素材や薬の開発への活用を見込む。米グーグルなど海外勢が開発を主導しており、幅広い分野の計算ができる汎用型を国内企業が手掛けるのは初めてになる。産業競争力や安全保障を左右する次世代技術開発の起爆剤になる可能性がある。富士通は21年4月に埼玉県和光市に理研との

                                                                    富士通、国産量子コンピューターを初の実用化へ 理研と共同 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                  • 量子コンピュータ国産初号機、今月末に公開

                                                                    理化学研究所は9日、量子コンピュータの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。 理化学研究所は9日、量子コンピューターの国産初号機を今月末にクラウド公開し、外部から研究に使ってもらうサービスの運用を開始すると明らかにした。初めての国産機が整備されることで研究人材の裾野が広がり、量子情報技術の研究開発が促進されると期待される。 量子コンピューターは、スーパーコンピューターでも不可能な計算が可能になるとされる、次世代の「夢の計算機」だ。国産初号機は、昨年4月に策定された政府戦略の「量子未来社会ビジョン」で今年度中の整備が掲げられ、理研の量子コンピュータ研究センター(RQC、埼玉県和光市)で開発が進められていた。世界中で量子コンピューターの開発競争が激化する中で、日本の国際競争力向上の起爆剤となるかが注目される。 クラウド公開当初は、

                                                                      量子コンピュータ国産初号機、今月末に公開
                                                                    • 東北大、ベクトル型コンピュータ採用の新型スパコン「AOBA」を10月より運用開始

                                                                        東北大、ベクトル型コンピュータ採用の新型スパコン「AOBA」を10月より運用開始
                                                                      • 超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                        Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した、手の平に収まる超ミニサイズのコンピュータです。 小さくともコンピュータということで、いろいろなことができますが、わが家で一番活用していたのは監視カメラ用途。 コンパクトで省電力の利点を生かし、動作を検知し動画を撮影するシステムを、市販のダミーカメラのなかに設置し、 手製の防犯カメラとして活用していました。 見た目は監視カメラ。よく見るとダミー。よくよく見るとRaspberry Piが入った監視カメラというわけです。 数年間屋外で運用をして劣化から自然消滅した自家製監視カメラですが、最近の緊急辞退宣言解除で空き巣被害が近所で多発しており、再びニーズがでてきました。 そこで以前に構築した仕組みを復活させようと思ったのですが、すっかりやり方を忘れている! 昔とは色々と変更となっていてネットでも新

                                                                          超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                                        • AWS、「Amazon CodeGuru」発表 機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー、問題あるコードや実行の遅い部分を指摘

                                                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]「Amazon CodeGuru」発表。機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー、問題あるコードや実行の遅い部分などを指摘。AWS re:Invent 2019」(2019年12月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2019」の基調講演で、機械学習を用いて自動的にコンピュータがコードレビューをしてくれる「Amazon CodeGuru」を発表しました。 Amazon CodeGuruのコードレビュー機能は、Amazon自身のこれまでの大量のコードと、GitHubで公開されているポピュラーな1万のオープンソースソフトウェアのコードを基に機械学習のトレーニングを

                                                                            AWS、「Amazon CodeGuru」発表 機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー、問題あるコードや実行の遅い部分を指摘
                                                                          • 光の量子コンピューターでかけ算に成功、年内に実機作成へ 理研と東大

                                                                            理化学研究所量子コンピュータ研究センターの古沢明・副センター長(左)と阪口淳史特別研究員=12日、東京都千代田区の文部科学省(松田麻希撮影) 光を用いた量子コンピューターでこれまで難しかった「かけ算」に相当する計算操作を行う技術の実証に成功したと、理化学研究所(理研)と東京大の研究チームが発表した。論文が12日、英科学誌に掲載された。汎用(はんよう)的な計算を可能にするために不可欠な技術で、光の量子コンピューター実現に向け大きく前進した。この成果を受け、研究チームは実機を年内に完成させ、年度内にクラウド公開を目指す方針を示した。 量子コンピューターはスーパーコンピューターでも難しい複雑で大規模な計算を高速で解くことができると期待される次世代の計算機だ。 東大教授で理研・量子コンピュータ研究センター副センター長の古沢明氏らが取り組む光量子コンピューターは、情報を扱う基本単位の「量子ビット」と

                                                                              光の量子コンピューターでかけ算に成功、年内に実機作成へ 理研と東大
                                                                            • 1956年発売の伝説的コンピューター「LGP-30」を地下室で発見したとRedditユーザーが報告

                                                                              祖父母の家の地下室で、1956年に発売された非常に希少なコンピューターである「LGP-30」が見つかったと、掲示板型ソーシャルニュースサイトのRedditのユーザーが報告しました。このコンピューターはヨーロッパで45台製造されたうちの1台で、伝説的なプログラマーが使用したことでも有名なため、マニアが歓喜する逸品であると報じられています。 Redditor discovers legendary 1956 computer in grandparents’ basement | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/11/redditor-discovers-legendary-1956-computer-in-grandparents-basement/ Redditユーザーのc-wizz氏がLGP

                                                                                1956年発売の伝説的コンピューター「LGP-30」を地下室で発見したとRedditユーザーが報告
                                                                              • Microsoftの量子コンピューター構築のカギだった「マヨラナ粒子」を観測したという論文が撤回される

                                                                                量子コンピューターの分野において、GoogleやIBMがプロトタイプを構築する中で出遅れていたMicrosoftは「マヨラナ粒子」を利用した量子コンピューターの構築を進めていました。2018年に発表された、超低温半導体ワイヤにおいてマヨラナ粒子の存在する証拠を観測したという論文は、Microsoftの動きを大きく後押しするものでしたが、このたび、論文を発表した研究チームが新たな論文を発表し「マヨラナ粒子は観測できなかった」と結論を改めました。 True to its nature, on closer inspection Microsoft's quantum technology collapsed - MSPoweruser https://mspoweruser.com/true-to-its-nature-on-further-investigation-microsofts-q

                                                                                  Microsoftの量子コンピューター構築のカギだった「マヨラナ粒子」を観測したという論文が撤回される
                                                                                • Googleが量子コンピューター研究施設「Quantum AI campus」を発表

                                                                                  Googleが2021年5月18日から20日にかけて開催しているオンラインイベント・Google I/O 2021で、新しい量子コンピューター研究拠点「Quantum AI campus」を発表しました。アメリカのカリフォルニア州サンタバーバラに設置されるQuantum AI campusには、初の量子データセンターや量子コンピューターの研究所、独自開発した量子チップの製造施設が併設されており、今後の量子コンピューター研究の中心になると位置づけられています。 Discover the Quantum AI campus | Google Quantum AI https://quantumai.google/learn/lab Unveiling our new Quantum AI campus https://blog.google/technology/ai/unveiling-ou

                                                                                    Googleが量子コンピューター研究施設「Quantum AI campus」を発表