並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2050件

新着順 人気順

コンピュータの検索結果201 - 240 件 / 2050件

  • ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)

    意識を宿す脳は、すこしばかり手のこんだ電気回路にすぎない。であれば、脳の電気回路としての振る舞いを機械に再現することで、そこにも意識が宿るに違いない。多くの神経科学者はそう考えている。 問題は、ヒトの意識のコンピュータへの移植、いわゆる「意識のアップロード」である。仮にそれがかなえば、ヒトが仮想現実のなかで生き続けることも、アバターをとおして現世に舞い降りることも可能になる。どちらを選択しても、生体要素が一切排除されるため、死が強制されることもない。 はたして意識のアップロードは原理的に可能か? その技術的目処は立っているのか? まずは、その意味合いと存在意義に迫る連載第一弾をお届けしたい。 自らを被検体に、意識のアップロードをくり返す開発エンジニアのポール。アップロードのたびに彼の意識は二分され、ひとつは身体にのこり、もうひとつはコンピュータが担う仮想現実に召喚される。数えること五度目の

      ヒトの意識をコンピュータへ移植することはできるか?(渡辺 正峰)
    • ロボ太 on Twitter: "普段からコンパイラをいじめてると、「どうやったらコンピュータが困るか」が、なんとなくわかるようになるんですよね…… https://t.co/vQzX2aN8p8"

      普段からコンパイラをいじめてると、「どうやったらコンピュータが困るか」が、なんとなくわかるようになるんですよね…… https://t.co/vQzX2aN8p8

        ロボ太 on Twitter: "普段からコンパイラをいじめてると、「どうやったらコンピュータが困るか」が、なんとなくわかるようになるんですよね…… https://t.co/vQzX2aN8p8"
      • 無料&自分の好きなペースでコンピューターサイエンスを学べるオンライン教育プロジェクト「Open Source Society University」

        近年はオンラインで公開されている教材やコンテンツを利用してコンピューターサイエンスを学ぶことが可能となっていますが、インターネット上に散らばったさまざまなコンテンツを集め、体系的にコンピューターサイエンスを学ぶハードルは依然として高いままです。「Open Source Society University(OSSU)」というプロジェクトは、無料のコンテンツでコンピューターサイエンスを体系的に学べるようにすることを目指しており、誰でも利用できるオンライン教材リストやオススメの学習コースをGitHubで公開しています。 GitHub - ossu/computer-science: Path to a free self-taught education in Computer Science! https://github.com/ossu/computer-science OSSUが公開し

          無料&自分の好きなペースでコンピューターサイエンスを学べるオンライン教育プロジェクト「Open Source Society University」
        • キユーピーが量子コンピュータ活用 製造ラインの勤務シフト最適化に

          キユーピーが、製造ラインで働く従業員のシフト最適化に量子コンピュータなどを活用した解析サービスを採用した。サービス開発元のグルーヴノーツ(福岡市)が10月9日に発表した。 キユーピーは、惣菜工場の従業員のシフト作成にグルーヴノーツの解析サービス「MAGELLAN BLOCKS」(マゼランブロックス)を活用。グルーヴノーツとともに実証実験を行ったところ、熟練のシフト作成者が30分かけて作成したシフト表と比べても遜色ない結果を、1秒で示せたという。 マゼランブロックスは、量子アニーリング方式の量子コンピュータやAIなどを使って、いわゆる「組合せ最適化問題」を解けるとするサービス。量子コンピュータにはカナダD-Wave Systemsの量子アニーリングマシンを採用している。 2社は今後、製造ラインに人とロボットが混在する際の最適なシフト作成や製造順序の最適化に向けた取り組みを進め、今後見込まれる

            キユーピーが量子コンピュータ活用 製造ラインの勤務シフト最適化に
          • Nature誌が選ぶ「科学を変革したコンピューター技術10選」

            天文学から動物学に至るまで、現代の偉大な科学的発見にはコンピューターが必要不可欠なです。科学誌「Nature」が「科学を変革したコンピューター技術10選」を発表しています。 Ten computer codes that transformed science https://www.nature.com/articles/d41586-021-00075-2 ◆1:プログラミング言語のパイオニア「FORTRAN」 最初期のコンピューターは決してユーザーフレンドリーなものではなく、パンチカードを使用して手作業でコードを入力していました。コードの記述には複雑なプログラミング言語の知識が必要でしたが、1950年代にIBMによって開発されたFORTRANの登場により、プログラミング言語で記述されたプログラムをコンピューターが実際に処理できる言語に容易に変換することが可能になりました。 ◆2:高速

              Nature誌が選ぶ「科学を変革したコンピューター技術10選」
            • マウスコンピューターで売っているwindowsタブレットが予想の3倍ぐらい使い勝手がよくてびっくり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

              私の友人の間で、マウスコンピューターで売っているほぼアウトレット価格のWindowsタブレット13,000円がとても実用的で、単用途は使い勝手が良いと話題になりました。 そこでわたしも原稿書きのために一台買おうかなと思ってマウスのサイトまで見に行きました。そうしたら、13,000円のものですとCPUがN4000なので、さすがにきついかと思ったら、隣りに18,000円のものがN4100のcpuが載っていたので、これだとギリギリまあ使えるかなと思ってポチりました。 10.1型タブレット|マウスコンピューター【公式】 そしてやってきたので、セットアップを始めたところ、嬉しい誤算だったのが、家にやって来た日から既にwindows11にも更新できるようになっていて、すぐにwindows10からwindows11にしました。 そうすると何がうれしいかというと ものすごく操作が慣れているWindowsの

                マウスコンピューターで売っているwindowsタブレットが予想の3倍ぐらい使い勝手がよくてびっくり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
              • 1億台以上売れたPlayStation 2はスーパーコンピューターとしてのポテンシャルを秘めていた

                by Deni Williams 2000年に登場した「PlayStation 2」は、2012年までに累計1億5500万台販売された超人気ゲームハードです。そんなPlayStation 2をスーパーコンピューターとして利用する実験が、アメリカの国立スーパーコンピューター応用研究所(NCSA)によって実施されていました。 NCSA 30 | NCSA creates Sony PlayStation2 cluster https://ncsa30.ncsa.illinois.edu/2003/05/ncsa-creates-sony-playstation2-cluster/ PlayStation 2は発売当初から「Linuxを用いて開発されたゲーム機」であることが知られており、PlayStation 2で動作可能なLinuxの公開を求める声が多く集まっていました。この状況を受けてソニー

                  1億台以上売れたPlayStation 2はスーパーコンピューターとしてのポテンシャルを秘めていた
                • コンピュータサイエンスで1冊ずつ本を上げるとしたら何になりますか?就職前にバイブル的な本を勉強したいと思いました。 -コンピュータアーキテクチャ -データベース -os -アルゴリズムとデータ構造 -セキュリティ -ネットワーク -プログラミング -仮想化技術 | mond

                  mondでこの質問への回答を読んでみましょう

                    コンピュータサイエンスで1冊ずつ本を上げるとしたら何になりますか?就職前にバイブル的な本を勉強したいと思いました。 -コンピュータアーキテクチャ -データベース -os -アルゴリズムとデータ構造 -セキュリティ -ネットワーク -プログラミング -仮想化技術 | mond
                  • コンピューターはどうやって乱数を生み出しているのか?

                    テレビゲームやギャンブル、暗号は一見すると全く関係ないように思えますが、実はすべて「乱数」を利用しており、現代人の生活は乱数なくして成立しません。そんな乱数をコンピューターでどうやって生成させているのかを、プログラミング関連のブログ・BetterProgrammingが解説しています。 Generating Random Numbers Is a Lot Harder Than You Think | by Sunny Beatteay | Sep, 2021 | Better Programming https://betterprogramming.pub/generating-random-numbers-is-a-lot-harder-than-you-think-b121c3e75d08 プログラミングで乱数を使いたい場合、例えばRubyの場合は「rand」、Pythonの場合は

                      コンピューターはどうやって乱数を生み出しているのか?
                    • 量子コンピューターに「宇宙線」が重大なエラーを引き起こすとの研究結果

                      量子力学における重ね合わせを用いて計算を行う量子コンピューターは、従来の古典的なコンピューターでは不可能なレベルのスピードで計算できることが期待されています。ところが、Googleの量子コンピューター研究チーム・Quantum AIの科学者らは、宇宙から飛来する高エネルギーの放射線である宇宙線が、量子コンピューターの動作に重大なエラーを引き起こすとの研究結果を報告しました。 Resolving catastrophic error bursts from cosmic rays in large arrays of superconducting qubits | Nature Physics https://www.nature.com/articles/s41567-021-01432-8 A potential hangup for quantum computing: Cosmic

                        量子コンピューターに「宇宙線」が重大なエラーを引き起こすとの研究結果
                      • プログラミングの天才だが他はみな人並み以下みたいな人、人類史でコンピュータが現れる以前はどんな扱いを受けていた?

                        理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!) @Rima_tk 前にどなたかも言っておられたけど、例えばプログラミングがもう天職で、界隈では天才と称され有名で高収入で、でも他は何もかも人並み以下で…みたいな人は居るだろうけど、でもコンピュータは人類史でつい最近現れた訳で、それ以前はそういう人はどこで何をやって、どういう扱いされてたんだろうなあ 2021-12-20 10:30:17

                          プログラミングの天才だが他はみな人並み以下みたいな人、人類史でコンピュータが現れる以前はどんな扱いを受けていた?
                        • 世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程が明らかに

                          シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」は、安価なコンピューターを求めるユーザーやDIY愛好家などから大きな支持を集めています。そんなRaspberry Piの製造工場を訪れた記録をRaspberry Pi公式YouTubeチャンネルが公開しています。 Tour the Raspberry Pi factory in Wales, UK - YouTube Raspberry Piが製造されているウェールズのソニーUKテクノロジーセンターに到着。 倉庫にはRaspberry Piの部品が所狭しと並んでいます。 大量の基板。 これらの部品はまず、「ピックアンドプレースマシン」と呼ばれる機械に運ばれます。 運ばれた基板は人間の目で異常がないかチェックが行われます。 USBジャックやイーサネットジャックが搭載されるモデルの場合、ロボットが部品の仮設置を行います。 さらに自動ではん

                            世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程が明らかに
                          • 「24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました」記事への反応と解説まとめ

                            リンク blueqat 24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqat 昨年から量子コンピュータ業界は大きな転換期に入りました。これまで人類には難しすぎるという量子コンピュータはみんなで四苦八苦しながら開発をしてきたと思います。具体的な沿革としては、 1、2012年に簡易型量子コンピュータみたいな量子アニーリングマシンが出る。 2、量子アニーリングマシンは2016年をピークに2018年ごろに廃れる。(デスクトップパソコンと大差ないことがわかる) 3... 498 users 150

                              「24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました」記事への反応と解説まとめ
                            • コンピュータに仕事を奪われなかった女性たち~『ドリーム』から『デスク・セット』へ - wezzy|ウェジー

                              今年はSTEM(“Science, Technology, Engineering and Mathematics”、つまり科学、技術、工学、数学の頭文字をとった言葉)分野におけるジェンダーギャップをなくすための活動をしようという動きがあります。 今回の連載では、STEMに関係する「コンピュータと女性の労働」をテーマに、2016年に作られ、2017年に公開された映画『ドリーム』と、1957年の『デスク・セット』を紹介します。 『ドリーム』の計算手たち セオドア・メルフィが監督した映画『ドリーム』は1960年代にNASAのラングリー研究所で働いていたアフリカ系アメリカ人女性であるキャサリン・ゴーブル・ジョンソン、ドロシー・ヴォーン、メアリー・ジャクソンの業績を描いた作品です。 こうした女性たちは実は「コンピュータ」、つまり「計算手」と呼ばれていました。つまり、今だと機械のコンピュータがやって

                                コンピュータに仕事を奪われなかった女性たち~『ドリーム』から『デスク・セット』へ - wezzy|ウェジー
                              • 量子コンピュータエンジニアを始めて6年目になった - Qiita

                                はじめに この記事は2014年からの量子コンピュータの変遷を記録し、これから2020年を境にいろいろ量子コンピュータに関わる方々の方向性が変わっていくと感じているから備忘録のために書いておきます。 2014年は量子アニーリング、2018年は量子ゲートNISQ MDRというベンチャー企業でblueqatという量子コンピュータ向けのSDKを提供しています。おかげさまでダウンロード数やユーザー数も順調で、仕事も忙しく進めています。あまり情報を公開しないスタンスでしたがほどよく進めています。 弊社の珍しいところは、東京大学・東工大中心のメンバーで進めていましたが、特に大学の研究室をバックグラウンドとしてはおらず、ビジネス視点で常に物事を進めています。そのため大きな利点は方式に捉われずいろんな技術を身につけているところで、普通は量子アニーリングは東工大・東北大、量子ゲートは阪大・京大・東大みたいな棲

                                  量子コンピュータエンジニアを始めて6年目になった - Qiita
                                • 「数学力が高い人」より「国語力が高い人」のほうが優秀なプログラマーになる率は高い “コンピューターの気持ちによりそう”ための国語力の重要性

                                  東京と地方のスキルの差 藤井創氏(以下、藤井):最後に、2人のほうからそれぞれ質問があればもらえるとありがたいです。最初は竹迫さんから江草さんになにかあればお願いします。 竹迫良範氏(以下、竹迫):江草さんは日本全国とか海外出張とかもあったりでいろいろなコミュニティに参加されていると思うんですが、東京とそれ以外の地方とで、感じるものとかってありますか? 江草陽太氏(以下、江草):東京ではわりとありふれているものでも、地方では喜ばれるみたいな感じはやはりありますね。そういう意味では、オンライン、インターネットが主流になった今でも、情報の供給量は東京のほうが多いというか……。特に難しいことの情報は東京のほうが多くなってしまっている感じはありますね。それが地域のスキル差みたいなものに間接的に影響している。そういう状況にあるというのは、すごく感じます。 竹迫:ありがとうございます。僕自身は2年前に

                                    「数学力が高い人」より「国語力が高い人」のほうが優秀なプログラマーになる率は高い “コンピューターの気持ちによりそう”ための国語力の重要性
                                  • Kindleストアでコンピュータ・IT本が最大50%OFF! 1,000冊以上が対象/『世界で闘うプログラミング力を鍛える本』『いちばん詳しいExcel関数大事典』など【Book Watch/セール情報】

                                      Kindleストアでコンピュータ・IT本が最大50%OFF! 1,000冊以上が対象/『世界で闘うプログラミング力を鍛える本』『いちばん詳しいExcel関数大事典』など【Book Watch/セール情報】
                                    • 「わが社の黒歴史」エレコム “コンピューターに雪辱を” | NHK | ビジネス特集

                                      NHKでは、3月19日(金)午後11時15分~BSプレミアムにて、企業の過去の失敗=“黒歴史”を振り返りつつ、そこからヒントや教訓を探す番組、「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」を放送します。 そこで、今週のビジネス特集ではそのスピンオフ企画として、過去の“黒歴史”を教訓に今を生き抜く企業を2回シリーズで紹介します。「黒歴史とは、苦労(くろう)の歴史」。かつて逆風の下で歯を食いしばった先人たちの血と汗と涙の記憶から、混迷の時代を生き抜く教訓を、見つけ出そうじゃありませんか… スピンオフ企画の2回目は、大阪に本社を置く「エレコム」。おなじみの卵形をしたパソコンのマウスを初めて世に出したIT周辺機器メーカーです。創業から30年余りの会社の歩みは、変化の激しいコンピューター業界の荒波に翻弄される“黒歴史”の連続。何度も訪れたピンチから得た教訓は、「変化に飛び込め」というものでした。 最初の“黒歴史

                                        「わが社の黒歴史」エレコム “コンピューターに雪辱を” | NHK | ビジネス特集
                                      • 金田一少年の事件簿の犯人当てマニュアル - コンピュータ将棋 Qhapaq

                                        ※ マニュアル自体にはネタバレ要素はありませんが、実践編はネタバレがあります。ご注意ください。 金田一少年の事件簿は累計一億部を超えたミステリー漫画の金字塔とも言える作品です。長編漫画だけでも50以上の事件に巻き込まれ、数百人規模の死体と50人以上の犯人の悲しいストーリーを目にしてきた金田一少年ですが、そのストーリーを俯瞰してみると犯人の人選に規則性があることが解ってきます。 本稿では小学生時代から金田一を読み続けてきた重度の金田一ヘッズである筆者が金田一の犯人あてをやる際につかうテクニックを、本編のネタバレを含まない形で紹介していきたいと思います。因みに筆者は下記のトリックで犯人当てクイズに十連勝中です。 トリック1.異変を発見したヤツが犯人 密室殺人や不可能殺人は登場人物の恐怖を煽る矛であると同時に犯人を守る盾でもあります。しかし、綿密なトリックの中には犯人自らが登場人物を誘導しなけれ

                                          金田一少年の事件簿の犯人当てマニュアル - コンピュータ将棋 Qhapaq
                                        • 耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?

                                          世界初の商用量子コンピュータ「D-WAVE」の登場によって量子コンピュータ研究が世界的に活性化し、“量子時代”が訪れると一部ではささやかれるようになりました。実際にはまだまだ先の話ですが、その前に解決するべき問題があります。それは量子コンピュータの高い計算能力によって現代の暗号が解読されてしまうかもしれない、という問題です。その理由と、解読されない「耐量子暗号」の1つ、格子暗号の仕組みを図解します。 合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。退職後はライターとして書籍や記事の執筆、WEBコンテンツの制作に関わっている。人工知能の他に科学・IT・軍事・医療関連のトピックを扱っており、研究機関・大学における研究支援活動も行っている。著書『近未来のコア・テクノロジー(翔泳社)』『図解

                                            耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?
                                          • 3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場

                                            オープンソースで開発される命令セットアーキテクチャのRISC-Vは、半導体業界に大きな風穴を開ける新技術として期待されています。そのRISC-Vで設計されたCPUを搭載したポータブルコンピューターの「DevTerm R-01」が登場しました。 DevTerm Kit R-01 | ClockworkPi https://www.clockworkpi.com/product-page/devterm-kit-r01 The first RISC-V portable computer is now available https://lunduke.substack.com/p/the-first-risc-v-portable-computer 世界中のPCに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セットアーキテクチャ(ISA)、スマートフォンなどに使われているCPUや

                                              3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場
                                            • [速報] Amazonの量子コンピュータのサービス「Amazon Braket」が発表されました[プレビュー] #reinvent | DevelopersIO

                                              最近耳にすることが増えてきた「量子コンピュータ」ですが、Amazonから関連するサービスがとうとう発表になりました。 re:Invent 2019で何かあるのではとちょっとだけ予想していたのですが、やはりre:Inventに合わせて発表されました。 https://aws.amazon.com/blogs/aws/amazon-braket-get-started-with-quantum-computing/ ブラケット? その名も「Amazon Braket」です。量子力学や量子コンピュータを少しでもご存知の方であればこのワードはお馴染みのはず。P.ディラックにより導入されたあのブラケットですね。 今回のAmazonからの発表は、次の3点柱です。 Amazon Braket AWS Center for Quantum Computing Amazon Quantum Solution

                                                [速報] Amazonの量子コンピュータのサービス「Amazon Braket」が発表されました[プレビュー] #reinvent | DevelopersIO
                                              • 東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ

                                                米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。 東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。 現在、汎用的な量子計算を行うためのマシンとして「ゲート方式」の量子コンピュータの開発が行われている。しかし、計算の単位となる「量子ビット」を増やすにつれ、量子ビット間の配線が複雑化するなど、大規模化には課題を抱えている。ゲート方式量子コンピュータの量子ビット数は、2019年時点で50量子ビット程度。 東大の古澤明教授の研

                                                  東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ
                                                • ユービーアイソフト社11月18日付け発表文について|特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(公式ホームページ)

                                                  11月18日、ユービーアイソフト社がUBIBLOGにおいて「『アサシン クリード ヴァルハラ』のゲーム内表現に関して」という文書を発表されております。本機構では、この件について同社から一切ご連絡も協議のお申し出もいただいておらず無関係ですので、その旨お知らせいたします。

                                                    ユービーアイソフト社11月18日付け発表文について|特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(公式ホームページ)
                                                  • 宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない

                                                    ブラックホールは巨大な恒星が自身の重力に耐えきれず崩壊してできる、光すら脱出できないほど超高密度かつ大質量の天体だとされています。そんなブラックホールについて、物理学者のジア・ドヴァリ氏とザラ・オスマノフ氏は「進歩した技術を持つ宇宙人は、ブラックホールを量子コンピュータのハードウェアとして使っているかもしれない」と示唆しています。 Black holes as tools for quantum computing by advanced extraterrestrial civilizations | International Journal of Astrobiology | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/journals/international-journal-of-astrobiology/article/blac

                                                      宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない
                                                    • 【速報】NECパーソナルコンピュータ、ゲーミングPCブランド立ち上げに向け「プロジェクト炎神」を始動

                                                        【速報】NECパーソナルコンピュータ、ゲーミングPCブランド立ち上げに向け「プロジェクト炎神」を始動
                                                      • 将棋が強くなりたいならとにかく詰め将棋をやれ仮説 - コンピュータ将棋 Qhapaq

                                                        「将棋がどうやったら強くなるか」は将棋指しにとって長年の議題であると言えましょう。将棋が強くなる方法論にフォーカスした考察は詰め将棋や戦型の解説本に比べれば数は少ないものの、昭和から令和まで続く一大コンセプトになっています。 将棋の勉強方法として最も長く親しまれているのは詰め将棋でしょう。多くの詰め将棋本が棋力向上を謳っていますし、今最も熱い棋士である藤井聡太七段も詰将棋解答選手権を5連覇中であると同時に、詰め将棋に立脚した終盤の正確さに定評があります。 一方で、詰め将棋が棋力向上に本当に役に立つかについては、長らく懐疑的な意見もでています。最近の有名な記事でいえば若手強豪の一人である増田六段がマイナビのインタビューで挙げた「詰め将棋意味ない説」あたりが解りやすいです。 book.mynavi.jp 詰め将棋が意味があるのか、ないのか。はたまた、将棋は終盤勝負なのか、序盤や中盤の作戦勝負な

                                                          将棋が強くなりたいならとにかく詰め将棋をやれ仮説 - コンピュータ将棋 Qhapaq
                                                        • コンピュータは創造性を持てるか?『レンブラントの身震い』

                                                          「コンピュータは創造性を持てるか?」という問いを目にするたびに、この「俳句」を思い出す。 かかかかかかかかかかかかかかかかか 俳句は五・七・五の定型詩だから、十七音になる。濁音などもあるが、日本語を五十音とすると、俳句の全ては50^17(50の17乗)首になる。 その解は、7.62939453×10^28という途方もない数字である。字余り・足らず・自由律も考えるとさらに膨大になるが、組み合わせはコンピュータの得意技だろう。一つ一つ見てゆくと、膨大なデタラメの中に、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」だってある。冒頭の「俳句」は膨大な中の一首だ。 問題は、「かかかかか」から「法隆寺」を選び取ることにある。そしてそれは、人にしかできない。 もちろん、優れたコードであれば、季語を判断したり、言葉として成立している組み合わせに絞れるかもしれない(実際ある※1)。 だが、そこから、創造的な、良い句を選び取

                                                            コンピュータは創造性を持てるか?『レンブラントの身震い』
                                                          • コンピュータの仕組み凄すぎワロタ : 哲学ニュースnwk

                                                            2020年08月10日00:00 コンピュータの仕組み凄すぎワロタ Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/09(日) 21:28:18.828 ID:mIBX8/C40 1と0の2進数でなんでも表現できるって凄い 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/09(日) 21:28:45.260 ID:D7UjyGC9r なんでもはできないわできる事だけ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/09(日) 21:28:54.017 ID:QitZ+H4X0 俺の愛も表現できるの? 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/09(日) 21:29:51.994 ID:8ASc3sxt0 >>3 無いものは表現出来ないぞ 10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/0

                                                              コンピュータの仕組み凄すぎワロタ : 哲学ニュースnwk
                                                            • Apple Vision Proが登場 — Appleが開発した初の空間コンピュータ

                                                              カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、デジタルコンテンツを現実の世界とシームレスに融合しながら、実世界や周囲の人とのつながりを保つことができる革新的な空間コンピュータ、Apple Vision Proを発表しました。Vision Proは、従来のディスプレイの枠を超えて広がるアプリのための無限のキャンバスを作り出し、ユーザーの目と手、声という、最も自然で直感的な操作方法によって、完全に3次元化されたユーザーインターフェイスを実現します。世界初となる空間オペレーティングシステム、visionOSを搭載したVision Proにより、まるでデジタルコンテンツが自分のいる空間に物理的に存在しているかのように楽しむことが可能となります。画期的なデザインを備えたVision Proの大きな特長は、あらゆる体験がユーザーの目の前でリアルタイムに起こっているように感じさせる、2つのディスプレイ

                                                                Apple Vision Proが登場 — Appleが開発した初の空間コンピュータ
                                                              • 文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 1 名前:ネトウヨ ★:2021/04/19(月) 16:44:19.82 ID:IGSUYO2K9 今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、日本のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。 ピンクレディー「UFO」で受賞した日本レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日本のポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となってひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。 「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」とし、「東

                                                                  文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • SSL通信も量子コンピュータの前では無意味に? 今から備えるべき「耐量子コンピュータ暗号」とは

                                                                  約10年後に訪れると見込まれる量子コンピュータの実用化の際には、現在の暗号の一部は解読されてしまう恐れがある。デジサート・ジャパンの林正人さんは、「量子コンピュータの脅威を正しく認識し、耐量子コンピュータ暗号の導入に今から備えるべき」という。 最近、ようやく多くの企業や団体のWebサイトが「HTTPS」(SSL/TLS)に対応し始めた。SSL通信は暗号化されているため、途中で傍受されたとしても暗号が解読されない限りは内容が漏えいする心配はない。 しかし、米Googleや米IBMなどが開発している「量子コンピュータ」は、一部の暗号化アルゴリズムの安全性の根拠となる「素因数分解」を高速に解けることが理論的に示されている。このため、約10年後に訪れると見込まれる量子コンピュータの実用化の際には、現在の暗号の一部は解読されてしまう恐れがある。 実用化が10年後なのであれば、今は特に対策を打たなくて

                                                                    SSL通信も量子コンピュータの前では無意味に? 今から備えるべき「耐量子コンピュータ暗号」とは
                                                                  • 【12月12日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコンNintendo Switch Online』追加タイトル公開!専用コントローラーのセールも実施! | トピックス | Nintendo

                                                                    「Nintendo Switch Online」に加入することで遊ぶことができる、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」。 次回のタイトル追加日が12月12日(木)に決定しました。 このタイトルは、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンにのみ収録された、シューティングゲームです。 ライラット系の征服を企むアンドルフ皇帝と、それに立ち向かうやとわれ遊撃隊「スターフォックス」の戦いを描く幻のシリーズ2作目です。おなじみの「フォックス」「ファルコ」「ペッピー」「スリッピー」の4人に加え、「ミュウ」「フェイ」の新たなメンバーが追加。6人のメンバーでアンドルフ皇帝に立ち向かいます。 シリーズおなじみの画面奥へと進む「3Dスクロール」から、360度自由に飛行や移動ができる「全方位モード」が中

                                                                      【12月12日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコンNintendo Switch Online』追加タイトル公開!専用コントローラーのセールも実施! | トピックス | Nintendo
                                                                    • 口から飲み込む「粉末コンピューター」 阪大で開発中:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        口から飲み込む「粉末コンピューター」 阪大で開発中:朝日新聞デジタル
                                                                      • コンピュータを無駄に光らせる演出は無知な役人を説得するために古くから行われていた→他の製品でも結構ある

                                                                        Masashi Komori @masashikomori 人間の行動をだらだらと記録し続ける自称心理学者.大阪電気通信大学 情報工学科.『RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門』(講談社)2022/6/21発売 ソースコードを掲載したサポートサイト github.com/komorimasashi/… 一家に一冊 Masashi Komori @masashikomori 実はコンピュータを無駄に光らせる歴史はかなり古く,黎明期から計算機について無知な役人を説得するためにコンピュータを意味なく光らせることは行われてそうだ, 2022-11-09 11:54:51

                                                                          コンピュータを無駄に光らせる演出は無知な役人を説得するために古くから行われていた→他の製品でも結構ある
                                                                        • コンピュータの性能上がらなくなってるってマジなんだな

                                                                          年名前性能(PFLOPS)性能比消費電力(MW)性能/MW(PFLOPS)性能比2002 初代地球シミュレータ0.035960.00598332011京10278.5倍12.70.7874131.599倍2020富岳41541.5倍28.314.664318.623倍日本の最高峰スパコンでこれ 年名前性能(TFLOPS)性能比2000 PS2 0.00622006PS30.2337.1倍2013PS41.8438倍2020PS5105.42倍 ゲーム機だとこうなる だんだん性能が伸びなくなってるよな ムーアの法則が終わったってことなんだろうか 追記 ブコメにワットパフォーマンスの話が出たのでスーパーコンピュータのWとか調べてワッパで比べてみた だけどPSにかんしては、調べるとみんな言うこと違ってて 初期型PS2は50W、初期型PS3は380Wが有力みたいなんだけど、ただこれも電源にそれが乗

                                                                            コンピュータの性能上がらなくなってるってマジなんだな
                                                                          • Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求

                                                                            Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求 2019-07-04 ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL)とシカゴ大学による研究チームは、意志よりも早く動かされる身体と「自分がやった」知覚の境界を探求する研究を発表しました。 論文:Preemptive Action: Accelerating Human Reaction using Electrical Muscle Stimulation Without Compromising Agency Shunichi Kasahara(Sony CSL & University of Tokyo, Tokyo, Japan) Jun Nishida(University of Chicago, Ch

                                                                              Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求
                                                                            • 直径55mmでBlu-ray10億枚分のデータ容量を持つダイヤモンドウエハー 量子コンピュータ向けに量産へ

                                                                              アダマンド並木精密宝石(東京都足立区)と佐賀大学は4月19日、量子コンピュータのメモリとして使えるダイヤモンドウエハーの量産化に成功したと発表した。ウエハーは直径約55mm(2インチ)ながら、Blu-rayディスク10億枚分(25エクサバイト)もの記憶容量を持つとしている。2023年の製品化を目指す。 ダイヤモンド結晶を合成する際に少量の窒素を混ぜると、結晶内に「NVセンター」と呼ばれる“空孔”構造ができる。ここに捕らえられた電子は量子状態を保存できる「量子メモリ」としての役割を持つようになる。 量子メモリには窒素濃度3ppb(10億分の3)以下の超高純度ダイヤモンドが使われる。これまでは4mm角程度のものしかなく、大きさが不十分だった。 アダマンド並木精密宝石と佐賀大学は共同でダイヤモンド結晶の巨大化を進めていたが、これまでのダイヤモンドは窒素濃度が必要以上に高く、量子メモリには活用でき

                                                                                直径55mmでBlu-ray10億枚分のデータ容量を持つダイヤモンドウエハー 量子コンピュータ向けに量産へ
                                                                              • 自宅での仕事がはかどる「高解像度デュアルディスプレイ」環境が最高! ~ SGNM(株式会社マウスコンピューター)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第57回】

                                                                                  自宅での仕事がはかどる「高解像度デュアルディスプレイ」環境が最高! ~ SGNM(株式会社マウスコンピューター)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第57回】
                                                                                • 量子コンピュータって何? 動作の仕組みや開発ロードマップ、未来像を解説

                                                                                  現在のコンピュータよりはるかに強力な計算能力を持つ量子コンピュータ。少しずつ実用化に向けて研究開発が進んでおり、興味を持ち始めている方もいるのではないでしょうか。今回はその種類や仕組み、将来どのように使われるのかを解説した『絵で見てわかる量子コンピューターの仕組み』より、量子コンピュータの基礎知識を紹介します。 本記事は『絵で見てわかる量子コンピューターの仕組み』の「第1章 量子コンピュータ入門」を抜粋したものです。掲載にあたり、一部を編集しています。 1.1 量子コンピュータって何? 量子コンピュータは、これまでのコンピュータとは異なる新しい計算機です。最初に、量子コンピュータがどのような計算機なのかその位置付けを説明します。 計算とは何か? 計算とはなんでしょう? 小学1年生の頃、算数を習い始めたときのことを思い出してください。1から9までの数字を習い、足したり引いたり掛けたり割ったり

                                                                                    量子コンピュータって何? 動作の仕組みや開発ロードマップ、未来像を解説