並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1672件

新着順 人気順

サブスクの検索結果281 - 320 件 / 1672件

  • 好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web

    ストリーミングが音楽メディアの主流になる前からの音楽ファンの手元には、今も大量の音楽CDが残されているはず。そのCDの中には、サブスクの配信カタログには含まれていない、レア音源もあったりしませんか? 例えばあるアーティストが「全曲サブスク解禁!」になっても、ライブ会場限定販売CDやファンクラブ限定CDの収録曲は例外だったりします。同人CDでしか流通してないCDもあったりしますよね。さらにいうと、アーティストが突然サブスク配信を止めてしまう場合もあります。 ふだんの音楽リスニング環境をサブスクに移行してその便利さを謳歌していても、そういったレア音源を聴きたいときには、結局のところそのCD、またはそのCDからリッピングしたファイルを昔ながらに再生するしかないのでしょうか。 それでは、ノスタルジーは味わえますが不便さは否めません。不便さのせいでその曲を聴く機会が減ってしまっては残念です。

      好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web
    • 家具サブスク「airRoom」で異様なクレカ決済の報告が相次ぐ。自称”元ホームレス”の起業家ストーリーは嘘か真実か。

      家具レンタルのスタートアップ「airRoom」※?でクレジットカードの”異様な”誤決済報告が相次いでいます。報告の内容としては下記のようなもの。 ※社名はエアルームテクノロジーズ社ですが、本記事においてはairRoomとして表記致します キャンセルしていたのに決済がされ続けている 会員登録のみの状態で10万円決済がされていた 誤決済について問い合わせているがCSから返信がない このようにクレジットカード自体の信頼性を毀損するような報告が相次いでおります。 レビューサイトでも同様のレビューが多数ついており、サービス評価が星1点となっておりました。

        家具サブスク「airRoom」で異様なクレカ決済の報告が相次ぐ。自称”元ホームレス”の起業家ストーリーは嘘か真実か。
      • 【レビュー】 高音質サブスク配信Amazon Music HDは、“脱CD”の決め手になる!?

          【レビュー】 高音質サブスク配信Amazon Music HDは、“脱CD”の決め手になる!?
        • B'zの全楽曲、ソロ作品も含めApple Musicなどのサブスクで再生可能に - iPhone Mania

          2021年5月21日から、B’zの全楽曲が、ソロ作品も含めてApple Musicなどのサブスクリプションサービスで視聴可能となりました。Apple Musicでは代表曲を集めたプレイリストも公開されています。 全880の楽曲が再生可能に B’zの全シングル、アルバムに加えて、松本孝弘、稲葉浩志のソロ作品(一部を除く)総計880曲が、5月21日からApple Musicなどのサブスクリプションサービスで再生可能となりました。Apple Musicのほか、Spotify、LINE MUSIC、AWA、YouTube Music、KKBOX、RecMusic、dヒッツでも再生可能です。 Apple Musicには、以下の紹介が添えられています。 日本の音楽シーンにおけるトップランナーであり、記録的な数のヒット曲を有するロックユニット。稲葉浩志のボーカルは驚異の音域を誇り、その歌はエモーショナル

            B'zの全楽曲、ソロ作品も含めApple Musicなどのサブスクで再生可能に - iPhone Mania
          • 今後のPS5は優位が危うい?本体の品不足や新サブスクの魅力のなさ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            ソニーのPS5は、マイクロソフトのXbox Series X|Sに対してかなり有利に戦ってきました。少なくとも、これまでは。しかし、ここに来て雲行きが怪しくなり、すぐにとは言わないまでも、数年後に優位が危ういのでは?という状況が生じてきています。 1つは「PS5本体の供給不足が長引きそう」ということ。ソニーのゲームビジネスは、「遊ぶハードを選ばない」ストリーミングサービスのPS Nowがパッとしなかったこともあり(PS3/Vita対応がいつの間にか消えていたり、当初は月額2500円と高価だったり)基本的に「自社ゲームハード」ありきとなっています。ゲーム本体が売れなければ自社ゲームもサードパーティゲームも売れずライセンス料も入らない、昔ながらのゲームプラットフォーム屋さんですね。 PS5の人気は非常に高いものがあり、店頭に並んだ瞬間に蒸発する事態が続いています。それも2020年末から1年以上

              今後のPS5は優位が危うい?本体の品不足や新サブスクの魅力のなさ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • サブスクに楽曲がない理由を考えたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

              先日はストリーミングサービスに楽曲がない事例をいくつか拾ってみたんですけど、次に考えるのは「じゃあ何でないんだろう」ということ。 ゴールデンウィーク中、Apple MusicやSpotifyでいろいろ検索しながら、「聴きたい曲がない」理由はいくつかのパターンに分けられるのではないかと思い、やってみた次第です。 ■一部のレーベルの音源だけないパターン 邦楽でも、レーベル移籍の経験があるミュージシャンで、こっちのレーベルの音源はあるのにこっちのレーベルのはない、というパターンが散見されますが、こと海外の80-90年代にデビューしたミュージシャンの場合、初期の零細レーベルからの音源が見当たらないというパターンが非常に多いです。 Primal Screamのデビュー・シングル「All Fall Down」は知り得る限りでは、バンドとして公式にCDとして出したのは日本限定のベスト盤「Shoot Sp

                サブスクに楽曲がない理由を考えたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
              • サブスクも「安いニッポン」 動画・音楽配信、G7で最安 ネトフリは米の7割 - 日本経済新聞

                世界で展開するインターネットサービスで日本の割安感が際立っている。米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムなど、主要な動画・音楽配信サービスの平均で月937円と英国や米国の6割にとどまる。韓国よりも低く、サウジアラビアやメキシコに迫る水準だ。対ドルで24年ぶりの円安水準となるなか、家電や食品だけでなく幅広い分野で「安いニッポン」の実態が浮き彫りになっている。動画配信の「ネットフリックス」「

                  サブスクも「安いニッポン」 動画・音楽配信、G7で最安 ネトフリは米の7割 - 日本経済新聞
                • 「あなたがヒット曲を作ればいい」 松浦勝人、川本真琴のサブスク巡る発言に意見 “地獄に堕ちてほしい”には「時代遅れもはなはだしい」

                  エイベックス代表取締役会長の松浦勝人さんが10月4日に自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。シンガー・ソングライターの川本真琴さんが9月にサブスクリプション(定額制)形式の音楽配信サービス(以下、サブスク)について厳しく物申したことを受け、自身の見解を述べました。 10/4日 ダラダラでベロベロな松浦勝人(当該箇所は00:10:05~) 松浦さん(画像は松浦勝人 公式Instagramから) 川本さん(画像は川本真琴Instagramから) 川本さんは9月20日に更新したTwitterで、シンガー・ソングライターの七尾旅人さんの発言を受ける形で、サブスクがアーティスト側に強いる不平等ぶりに激しい怒りをにじませ、「利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」と強い調子でツイートし、大きな反響を呼んでいました(関連記事)。

                    「あなたがヒット曲を作ればいい」 松浦勝人、川本真琴のサブスク巡る発言に意見 “地獄に堕ちてほしい”には「時代遅れもはなはだしい」
                  • スーツを買えない若者たち レナウンが絶好調サブスク「着ルダケ」で就労を支援

                    スーツを買えない若者たち レナウンが絶好調サブスク「着ルダケ」で就労を支援:若者の4人に1人がスーツ買えず(1/2 ページ) レナウンが、展開するサブスクリプションサービス「着ルダケ」で新プロジェクトを開始する。同サービスは利用者目標を上方修正するほど絶好調。「Wear For The Future」と称し、サービスで使用されたスーツを寄付する。タッグを組むNPO法人「育て上げネット」によれば、就労を希望する若者の4人に1人がスーツを持っていないという。

                      スーツを買えない若者たち レナウンが絶好調サブスク「着ルダケ」で就労を支援
                    • 【話題】無印良品の「店内BGM」がサブスク解禁されるも、実際に部屋で流してみて感じた “圧倒的に足りないもの”

                      » 【話題】無印良品の「店内BGM」がサブスク解禁されるも、実際に部屋で流してみて感じた “圧倒的に足りないもの” 特集 無印良品で流れている店内BGMの配信が2021年5月19日より、各種音楽サブスクリプションサービスにて始まり話題になっている。CDにして24枚分、計327曲の超特大ボリュームだ。 さっそくSNSには「自宅が無印になった」などの感想が溢れているが、実際に私(あひるねこ)も部屋で再生してみたところ、たしかに無印らしさは感じられるものの、同時に何とも言えない物足りなさを覚えてしまった。 そう、無印の気分を味わうには、“アレ” が圧倒的に不足しているのだ。 ・ついにサブスク解禁 アルバム24枚という膨大なディスコグラフィを誇る無印良品の店内BGM。作品ごとにパリ、シチリア、ハワイ、ブエノスアイレスなど、様々な国や地域がテーマとして設定されており、すべて現地の演奏家が現地でレコー

                      • 世界5,000万ユーザーを突破「TimeTree」が語る「ユーザーの課題」を軸にプロダクトを運営する方法。サブスク課金率2.5倍など3つのアプリ成功施策。|アプリマーケティング研究所

                        世界5,000万ユーザーを突破「TimeTree」が語る「ユーザーの課題」を軸にプロダクトを運営する方法。サブスク課金率2.5倍など3つのアプリ成功施策。 TimeTreeさんを取材しました。 株式会社TimeTree  CPO 吉本 安寿さん、マーケティング/PdM 小川 秀星さん、データアナリスト/PdM 古賀 旺人さん「TimeTree」について教えてください。吉本: 予定の共有や相談ができる、カレンダーシェアアプリです。登録ユーザー数は、世界では5,000万人、日本では2,300万人に到達しています。 基本は家族や恋人といった「親密な間柄」で利用されることが多くて、家族は60%ほど、恋人は10%ほどが占めています。 1番課題として深いのは「家族の利用」で、とくにお子さんのいる家庭では子どもの予定を共有するため、予定作成数がとても多くなりますね。 78億件の予定データが登録されている

                          世界5,000万ユーザーを突破「TimeTree」が語る「ユーザーの課題」を軸にプロダクトを運営する方法。サブスク課金率2.5倍など3つのアプリ成功施策。|アプリマーケティング研究所
                        • InstagramとFacebookで認証バッジのサブスク。月額1,600円から

                            InstagramとFacebookで認証バッジのサブスク。月額1,600円から
                          • サブスク「契約は容易なのに解約は困難」…解約方法の分かりやすい表示、努力義務に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                            政府は、商品やサービスを一定期間、定額で利用できる「サブスクリプション(サブスク)」型の契約で頻発する消費者トラブルの対策に新たに乗り出す。ホームページ上に解約方法を分かりやすく表示するなど、消費者への情報提供に関する努力義務を新たに盛り込んだ消費者契約法改正案を今国会に提出する方針だ。 サブスクは、スマートフォンの普及や新型コロナウイルス禍の影響で利便性などが注目され、市場規模が拡大した。近年、動画や音楽の配信のほか、飲食や車などにも広がる。一方で「解約手続きが分かりづらい」「解約したいと思ったが、電話番号が分からない」などの相談が、国民生活センターに寄せられているという。 現行の消費者契約法は、契約締結時について、解約料金や契約期間など契約内容の情報提供を事業者の努力義務としているが、解約に関する規定はない。消費者庁は、解約したい消費者に対する「必要な情報提供」も、事業者の努力義務とす

                              サブスク「契約は容易なのに解約は困難」…解約方法の分かりやすい表示、努力義務に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • Amazon Music 1億曲“シャッフル”とNetflixの“広告つき”に見るサブスクのいま【西田宗千佳のイマトミライ】

                                Amazon Music 1億曲“シャッフル”とNetflixの“広告つき”に見るサブスクのいま【西田宗千佳のイマトミライ】
                              • サブスク断捨離開始!でも捨てたわりには拾ってしまったためサブスクが増えたような… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『サブスク断捨離をしたらサブスクが増えた』です。 先日サブスク断捨離を決行するとブログに書きました。 とりあえず、宣言通り漫才でお世話になった「ChatGPT有料版」を解約しました。実際に仕事で使ったのは3回くらいなのにも関わらず、月2,500円くらいを3ヶ月払うこととなりました。経費で落とせるものの、無駄遣いでしかありませんでしたね。 ChatGPTには無料版があり、無料版ならログインするだけで誰でも利用できるわけですから…ということで無料版のChatGPT君に面白い話を話してもらいましょう(笑) スポンサーリンク かえる🐸「今日の面白い話を聞かせて。できれば一言で笑わせて!」 ChatGPT無料君「なぜテニスの試合はとても騒がしいのか知っていますか? なぜなら、『ラケット』と言えば『ウィンウィン』、『ショット』と言えば『ミス

                                  サブスク断捨離開始!でも捨てたわりには拾ってしまったためサブスクが増えたような… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                • Apple、サブスク制アプリの値上げを通知のみの自動更新に

                                  米Appleは5月16日(現地時間)、アプリ開発者に対し、サブスクリプション制アプリの価格変更通知についてのアップデートについて説明した。 現在はサブスク料金を値上げする場合、値上げの告知を受けたユーザーがオプトイン(初期設定は無効で、積極的に有効にすること)しないと自動的に継続解除になっていたが、これがオプトアウトになる。つまり、値上げの通知を受けたユーザーが何もアクションを起こさなければ、値上げされた料金でのサブスクが継続することになる。 ただし、以下の場合は現行どおりユーザーが継続にオプトインする必要がある。 新価格が現行価格の50%以上 値上げ幅が年間サブスクの場合1年当たり50ドル、月間の場合は約5ドルを超える(米ドル以外は現行為替レート換算) 過去12カ月以内に既に値上げしている 関連記事 iPhoneとiPadのOSが「15.5」に Podcastの新機能や34件の脆弱性対処

                                    Apple、サブスク制アプリの値上げを通知のみの自動更新に
                                  • 濱田マリ、ソニー時代の楽曲サブスク解禁 奥田民生提供曲や菊地成孔参加曲も

                                    濱田マリ、ソニー時代の楽曲サブスク解禁 奥田民生提供曲や菊地成孔参加曲も 2024年4月24日 13:19 1674 53 音楽ナタリー編集部 × 1674 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 268 739 667 シェア

                                      濱田マリ、ソニー時代の楽曲サブスク解禁 奥田民生提供曲や菊地成孔参加曲も
                                    • 【FREE】無限サブスクで溶解する社会保障の根幹〜苦しむ現役世代と、太る業者〜対談配信追記|木下斉

                                      テキスト記事(AIRへ配信する木下記事除く)を読むためのメンバーシップ。 契約期間中は過去の記事も閲覧可能になるのでマガジンよりお得。掲示板による双方向性、特別コラムなども配信されます。 より学びたい方は「狂犬の本音PLUS」「狂犬の本音PREMIUM」のほうをオススメします!

                                        【FREE】無限サブスクで溶解する社会保障の根幹〜苦しむ現役世代と、太る業者〜対談配信追記|木下斉
                                      • サブスクを席巻する「ヒゲダン」――元営業マンや元警察嘱託職員が島根を出た日 - Yahoo!ニュース

                                        今年、Apple Musicなど大手音楽サブスクリプションサービスのシングルチャートで、ベスト10に6曲もランクインさせたバンドがいる。「Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)」、通称「ヒゲダン」。彼らは島根から3年半前に上京してきたばかりの、元銀行営業マン、元警察署の嘱託職員、新卒ミュージシャンなどによるバンド。「東京にはまだ慣れない」という彼らのJ-POPサクセスストーリーを追った。(取材・文:山野井春絵/撮影:曽我美芽/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                          サブスクを席巻する「ヒゲダン」――元営業マンや元警察嘱託職員が島根を出た日 - Yahoo!ニュース
                                        • 定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てんだけど

                                          昨日帰宅したらスパイ教室見てた。 どんな顔でJKの太ももに汗が伝うクソフェティッシュな作画を見てんだこの親父。 還暦すぎても性的消費心が衰えないとは、これが強者男性様ですか。 そのくせ、ジョジョは絵柄がキモいから見ないの一点張り。 スパイ教室だって絵柄がキモいだろ。 ジョジョから逃げるな。 あと、実の父親がわたしの幸せな結婚を楽しみに見てるの不思議な気持ちになるからやめろ。

                                            定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てんだけど
                                          • iOS版ATOK、サブスクで復活 月額550円で ただし「Smart Keyboard」などに非対応

                                            ジャストシステムは11月1日、サブスクリプション型の日本語入力アプリ「ATOK passport」でiOS版「ATOK for iOS [Professional]」の提供を始めた。同社は10月6日に買い切り型の「ATOK for iOS」のサポートを終了。これまでATOK passportでiOS版は提供されておらず、事実上iOS版のATOKはいったん終了する予定となっていた。 ATOK passportは1契約で10台までのデバイスで利用可能。iOS版ATOKではフリック入力の他、「フラワータッチ入力」「ケータイ入力」に対応し、予測変換機能や誤字訂正機能、ユーザー辞書機能なども備える。ATOK for iOSを利用していたユーザーは、iPhone/iPadで登録した「ユーザー辞書」「連絡先」を引き継ぐことで、学習した入力環境をサブスク版に移行できる。 一方、他社製入力アプリの使用を許可

                                              iOS版ATOK、サブスクで復活 月額550円で ただし「Smart Keyboard」などに非対応
                                            • 店頭サポート“受け放題” ソフトバンクがサブスク提供 月550円から

                                              ソフトバンクは9月6日、店頭での有料サポートを何度でも受けられる月額制サービス「店頭スマホサポート定額」を14日から始めると発表した。一部のサポートを受けられる「ライトプラン」(550円)と全てのサポートが受けられる「フルプラン」(990円)を提供する。 ライトプランは、これまで都度料金が発生していたスマートフォンの初期化、SNSの設定、OSのアップデート、バックアップ、容量オーバーの解消といったサービスを受け放題に。フルプランはこれらに加え、データ移行や保護フィルムの貼り付けも対象にする。ただし、1日当たりの作業時間が60分を超える場合、対応を別の日に持ち越す場合がある。 加入したプランを問わず、契約者のスマホを定期点検するサービスも提供する。年に2~4回程度、点検の案内をメールで送信。案内に応じて来店したユーザーに、スマホの清掃やOSのアップデートを代行するサービスを提供する。これまで

                                                店頭サポート“受け放題” ソフトバンクがサブスク提供 月550円から
                                              • サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA

                                                DJとかにおいて最近若い人が始めるにあたって、自分が始めたころと結構状況が違うなと思うことが増えてきました。なので、一応整理も兼ねて記事を書いてみます。 特に音楽を普段聞くためのメディアがサブスクにシフトした、大手レンタルショップがレンタルを廃止する流れになったというのが背景として大きいのかな、と思ってるところです。 店舗でのCDレンタル、実質終了へ。以前予言的にCDレンタルが終わる的な話を書きました。わたしも終わってほしくはなかったし、終わってない店舗もあるんですが、少なくともTSUTAYAでCDを大量レンタルするという手段に頼れなくなってくるのは確かだと思います。 特に日本最大の在庫を誇る渋谷TSUTAYAのCDレンタル廃止は多くのDJにとって衝撃だったのではないでしょうか。 CDレンタル自体はたしかに一世を風靡しましたが、現在、音楽を聴く手段のメインはサブスクおよび動画サイトがメイン

                                                  サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA
                                                • 2月に値上げするITサービス・ハードウェアまとめ カメラもサブスクもドメイン登録も

                                                  2023年も1カ月が過ぎようとしている。年明け以来、賃上げに関する話題が注目を集めている。一方、原因となった物価上昇はまだ続きそうだ。 もちろん、IT業界も例外ではない。本記事ではITmedia NEWSのニュースなどを基に、2月にIT関連製品やサービス・ハードウェアを値上げする7社の情報をまとめる。 SwitchBot値上げ 最大27% スマートホームデバイスを開発・販売するSWITCHBOT(東京都渋谷区)は、物理スイッチをIoT化できる「SwitchBotボット」など13商品を2月1日に値上げする。 値上げ幅は現行価格から7%~27%。例えばSwitchBotボットは4180円だったところが4480円になる。価格変更の理由は「世界的な半導体不足と原材料価格・原油価格の高騰、物流費の上昇」としている。 参考記事:SwitchBotシリーズ値上げ 最大27% Shureのマイク・ヘッドフ

                                                    2月に値上げするITサービス・ハードウェアまとめ カメラもサブスクもドメイン登録も
                                                  • 「メンズヘアサロン」のサブスクが盛況、背景になにが?

                                                    サブスクを提供するメンズヘアサロンが増えつつある。2020年10月にオープンした、月額制カット通い放題と脱毛サービスを提供する「EN men's total beauty salon(エン メンズトータルビューティーサロン、以下エンと表記)」では、22年7月末時点で月額カット会員が約330人に達し、この8月に3店舗目となる大阪・心斎橋店をオープンしたばかり。 19年7月にオープン、月額制カット通い放題に加え、印象改善眉カットやフェイシャルスキンケアなども提供する「Gentroom(ジェントルーム)」もまた盛況のようで、2店舗のうち原宿本店は月額会員枠が埋まっている(22年8月下旬時点)。 なぜ、男性向けの月額制カット通い放題サービスが求められているのか。エンを創業した大谷優太社長に反響を聞いた。 関連記事 ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか どうやら「

                                                      「メンズヘアサロン」のサブスクが盛況、背景になにが?
                                                    • サブスク成長の陰で国内撤退3割 消費者に「疲れ」も サブスクサバイバル(上) 資生堂は本格開始から1年で - 日本経済新聞

                                                      「サブスクリプション(継続課金)」モデルが消費形態を変えつつある。衣食住にかかわる様々なサービスが登場し、新型コロナウイルス下でこの動きは加速する。2025年には世界で50兆円市場になるとの予測もある。気軽に参入できる半面、淘汰も始まった。企業はデータを活用しながら、消費者といかに長い関係を築くか。ビジネスモデルの模索が続く。【「サブスクサバイバル」次回記事】ネットフリックス「退会しますか?」あえて通知「家の概念壊す」東京・六本木のIT(情報技術)企業で働く男性(25)はサブスクサービスを使い7月から2カ月半、長崎市の西約100キロメートルに位置する五島列島で過ごした。コロナ下で会社がテレワークに全面移行したのを機に、サーフボードとパソコンを持って「ワーケーション」に飛び出した。男性が利用したのは世界約230都市のホテルなどで転々と住む場所を変えられる

                                                        サブスク成長の陰で国内撤退3割 消費者に「疲れ」も サブスクサバイバル(上) 資生堂は本格開始から1年で - 日本経済新聞
                                                      • 高校時代、現官僚の友達が開発した漫画のサブスクでありとあらゆる漫画が教室に並んだ話が先生含めて素敵だと話題に!

                                                        渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) @watanababy2010 高校時代、クラスメイトが「毎月ひとり100円集めて、月刊、週刊の漫画全部買って、いつでも読めるようにしよう。払えない奴がいるならそいつもいつか払うってことで読んでいいことにしよう」という漫画のサブスクを発明し、ジャンプもマガジンもなかよしもりぼんも当時出たばっかりのcookieも 続 2021-02-25 10:03:34 渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) @watanababy2010 ありとあらゆる漫画が教室の後ろに並んだ。読みたくない子は普通に払わなかったし、読みたい子は払って読んだし、読みたいけど払えない子は出世払いってことになってた。発案者の彼は毎月完璧な収支報告を後ろの黒板に貼ってくれてた。続 2021-02-25 10:12:58 渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) @watanababy2010 担任の先生は足りない

                                                          高校時代、現官僚の友達が開発した漫画のサブスクでありとあらゆる漫画が教室に並んだ話が先生含めて素敵だと話題に!
                                                        • 女装セットを毎月レンタルできる女装サブスクが誕生 月額1万円からで自宅に届く

                                                          女装イベント「プロパガンダ」や女装サロンバー「女の子クラブ」(関連記事)を運営するUNIが、自宅に女装セットが届く月額制サブスクリプションサービス「ガールズクローゼット」を7月1日にスタートします。 定額制のサービスで女装を始めるための初期費用や、時間のコストを大幅に削減 動画でサービスをかわいく紹介 「ガールズクローゼット」では、毎月洋服を期限なく借りられ、返却時は洗濯不要、90日間借り続けると自分のものになります。洋服のレンタルに加えて、メイクセットのプレゼントがあり、ウィッグ、ランジェリー、ストッキングなどの購入も可能な、自宅で女装が完結するサービスです。 レンタルで女性物の洋服を買う労力をカット、メイクセットや女装レッスン動画で女装を始めるハードルを下げます 返却する場合も、集荷依頼・コンビニ渡しなど選べて便利 返却時に洗濯は不要。「ライトプラン」の場合は レンタル時にクリーニング

                                                            女装セットを毎月レンタルできる女装サブスクが誕生 月額1万円からで自宅に届く
                                                          • 「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン

                                                            「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/4 ページ) 「サブスクを考えた人は地獄に墜ちてほしい」──人気アニメ『るろうに剣心』の主題歌『1/2』などで知られるシンガーソングライターの川本真琴さんが9月26日に、自身の公式Twitterアカウントで音楽のサブスクリプションビジネスについて、“恨み節”とも取れる見解を投稿し、Twitter上で物議を醸す一幕があった。 一連の投稿内容の趣旨としては、AppleMusicやSpotifyに代表されるような、月額課金で音楽が聴き放題となるサブスク方式が、ミュージシャンの立場としてはCDやダウンロードのような買い切り形と比較して雀の涙のような収入にしかならないこと。そして、このような音楽聴き放題ビジネスが「ミュージシャン」という仕事自体を成り立たせな

                                                              「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン
                                                            • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通パソコンを3,980円から購入できるサブスクとは?FCCLが開始した「FMV Prime」の狙いを聞く

                                                                【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通パソコンを3,980円から購入できるサブスクとは?FCCLが開始した「FMV Prime」の狙いを聞く
                                                              • なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか

                                                                なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか:磯部孝のアパレル最前線(1/3 ページ) 【お詫びと訂正:2022年11月21日16時45分 エアークローゼット社の限界利益に関する表現に不足がございましたので、文章の加筆修正を行いました。お詫びして訂正いたします。】 ユーザーが定期的に料金を支払い、コンテンツやサービスを「所有」するのではなく「利用」するサブスクリプションサービス(サブスク)。矢野経済研究所の調査によると、サブスクの日本国内における市場規模は、2021年度に9615億円までのぼり、前年度比10.6%増で1兆円規模まで成長している。「Apple Music」「Spotify」「Amazonプライム」「Netflix」などを日常生活で利用している人は、コロナ禍の自宅生活をきっかけにかなり増えたのではないか。 今さら解説する必要もないが、この新たな消費行動は、購

                                                                  なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか
                                                                • Perfumeの「サブスク解禁」はなぜ盛り上がった?日本の音楽市場の特殊性から考える(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  いよいよPerfumeが「サブスク解禁」9月18日(水)、Perfumeのメジャーデビュー以降の楽曲が実に52曲も収録された3枚組ベストアルバム『Perfume The Best "P Cubed"』がリリースされました。 2005年9月に「リニアモーターガール」でメジャーデビューして以来、2007年の「ポリリズム」によるブレイク、東京ドームを含む大型会場での最新テクノロジーをふんだんに導入したライブ、積極的な海外展開、そして世界最大のフェスと言っても過言ではない「コーチェラ」こと「Coachella Valley Music and Arts Festival」への出演など、従来の「女性アイドルグループ」の枠にとらわれない活動を続けてきたPerfume。 彼女たちの代表曲が余すことなく収められた今回のベストアルバムを聴けば、3人がここまで歩んできた道のりを追体験することができます。 この

                                                                    Perfumeの「サブスク解禁」はなぜ盛り上がった?日本の音楽市場の特殊性から考える(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • Twitterの有料サブスク、登録後は名前が変更できない制限が発覚。コミケユーザーは阿鼻叫喚【やじうまWatch】

                                                                      Twitterの有料サブスク、登録後は名前が変更できない制限が発覚。コミケユーザーは阿鼻叫喚【やじうまWatch】
                                                                    • スクエニのアルバム150作品・約6000曲がYouTubeMusicにてサブスク解禁。あわせて開設された「SQUARE ENIX MUSIC Channel」ではインタビューや作業用BGMを発信

                                                                      スクエニのアルバム150作品・約6000曲がYouTubeMusicにてサブスク解禁。あわせて開設された「SQUARE ENIX MUSIC Channel」ではインタビューや作業用BGMを発信 スクウェア・エニックスは3月9日(水)、国内約150タイトルの音楽作品、約6000曲をYouTubeMusicにて解禁したことを発表した。さらに、あわせて公式YouTubeチャンネル「SQUARE ENIX MUSIC Channel」が開設された。 画像はSQUARE ENIX MUSIC 公式Twitterより YouTubeMusicは、YouTubeによる音楽ストリーミングサービス。無料でも利用可能なほか、「YouTube Premium」に登録することで動画と同じく広告なしでの再生や、バックグラウンド再生、プレイリストの作成などが可能になる。 YouTubeMusicでの解禁によって、『

                                                                        スクエニのアルバム150作品・約6000曲がYouTubeMusicにてサブスク解禁。あわせて開設された「SQUARE ENIX MUSIC Channel」ではインタビューや作業用BGMを発信
                                                                      • サブスク音楽配信を各種試して今は Amazon Music Unlimited に落ち着いてるけどまだ不満はある…… - I AM A DOG

                                                                        音楽を聴く手段として今やCD等の物理メディアやダウンロード購入よりも一般的になりつつある(?)、サブスクリプション(定額制)の音楽配信サービスについて……。 この2年ぐらい「Apple Music」→「Amazon Music Unlimited」→「Spotify」と各種サービスに課金しつつ数ヶ月ずつ試してみましたが、今は「Amazon Music Unlimited」に落ち着いています。ちなみに各サービスの月額料金や楽曲数に関しては、多少の違いはあれどそれほど大差ありません。 元々Macユーザー&iPhone使いで手持ちの音源のうち2万曲以上をiTunesに取り込んでいることもって、「Apple Music」が最も相性がいいかと思ったのですが、年々使いにくくなる一方のiTunesとiOSミュージックアプリ、さらに元々持っていたPCローカルの音楽データとの兼ね合いもあって早々に脱落(ロー

                                                                          サブスク音楽配信を各種試して今は Amazon Music Unlimited に落ち着いてるけどまだ不満はある…… - I AM A DOG
                                                                        • サーティワンがアイスのサブスクを開始、月額5980円 : ペンギン速報

                                                                          1: ななしさん 2020/07/23(木) 21:24:04.47 サーティワン アイスクリームが、 アイスクリームの定額サービス「サーティワン サブスク」をスタートしました。31日間、 毎日1枚ギフト券がもらえて、アイスクリーム1個と交換ができます。 価格は月5980円。毎日使うと最大約6000円お得になるといいます。https://news.yahoo.co.jp/articles/d198682c6f72a14e374c8e8a1d3e4fcf74b1e7b3 続きを読む

                                                                            サーティワンがアイスのサブスクを開始、月額5980円 : ペンギン速報
                                                                          • お花のサブスク|小さな花束を定期購入できるサービスおすすめの7社を比較 - わたしのまいにち

                                                                            コロナの影響でイベントなどが中止になり、お花屋さんが困ってると聞きました。 私も何かお手伝いできればと思うのですが、お花って買うのって難しくないですか? センスがないというか… うちにある花瓶は小さいので、あまりたくさんのお花は飾れません。 だけど、1種類じゃ寂しいし、色んな種類の花を買うと量が増えちゃうし。 センス良くおしゃれに花を飾るって難しい~! そう思っていたら、先日テレビで『お花のサブスク』というサービスがあることを知りました。 お花屋さんが選んだお花を小さな花束にして自宅まで届けてくれるらしいのです。 今は不要不急の外出を控えているし、お花屋さんまで行かなくてもいいのが便利ですよね。 今回、ネットで見つけた7社について、どれがいいのか比較してみることにしました。 お店によってプランが色々で、比べにくかったので税込み価格、月に2回の配達、送料を入れた場合のひと月の金額を一覧にしま

                                                                              お花のサブスク|小さな花束を定期購入できるサービスおすすめの7社を比較 - わたしのまいにち
                                                                            • 東方Projectの楽曲がサブスク初解禁! 原曲やアレンジ含む1万7000曲が聴き放題に

                                                                              同人シューティングゲーム「東方Project」シリーズの楽曲が、12月21日よりApple Musicなどのサブスクリプションサービスで配信開始されました。東方同人音楽流通が主催するYouTube番組「とうほうのうた」公式がTwitterで発表したもの。対象楽曲はなんと約1万7000曲とのこと。 東方同人音楽流通とは、東方Projectの音楽をデジタル配信するサービス。今回、Apple MusicとYouTube Musicに対応し、サブスク初解禁となりました。 上海アリス幻樂団による原曲はもちろん、二次創作楽曲も対象となっており、岸田教団&THE明星ロケッツや石鹸屋、イオシスなどのアレンジも含まれます。「東方」の世界にどっぷり浸れそうですね。 advertisement 関連記事 同人ゲーム「東方Project」とサンリオがまさかのコラボ決定! 「霊夢×ハローキティ」「諏訪子×けろけろけ

                                                                                東方Projectの楽曲がサブスク初解禁! 原曲やアレンジ含む1万7000曲が聴き放題に
                                                                              • InstagramやFacebookにサブスク 米Meta、月2000円 - 日本経済新聞

                                                                                【シリコンバレー=奥平和行】米メタは19日、画像共有アプリのインスタグラムやSNS(交流サイト)のフェイスブックでサブスクリプション(継続課金)型のサービスを始めると発表した。料金は円換算で月2000円程度に設定し、他人によるなりすましの防止や投稿を人目に触れやすくするといったサービスを提供する。新サービス「Meta Verified(メタ・ベリファイド)」を始める。まず、今週後半にオーストラ

                                                                                  InstagramやFacebookにサブスク 米Meta、月2000円 - 日本経済新聞
                                                                                • GAFAMを超えるポテンシャルを持っている…メタバースを最もよく知る男が大注目している"日本企業の名前" ハード、ソフト、サブスクの三拍子が揃う

                                                                                  拡大するメタバース世界を今後リードしていくのはどの企業か。メタバースについて詳しい米ベンチャー投資家のマシュー・ボール氏は「GAFAM以外で注目すべきはソニーだ」という。彼の著書『ザ・メタバース 世界を創り変えしもの』(飛鳥新社)より紹介する――。(第2回) GAFAに匹敵するソニーのポテンシャル GAFAM以外で、注目すべきコングロマリットが1946年創業のソニーだ。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は独自規格のハードウェアとそのゲームに加え、サードパーティーが開発したもののパブリッシングや流通も手がけており、世界一の売上を誇るゲーム会社となっている。また、有料ゲームのネットワークも世界第2位(プレイステーションネットワーク)、ゲームストリーミングのクラウドサブスクリプションも世界第3位(PS Now)である。 写実的なゲームエンジンも各種展開していて、SIEの『ザ・

                                                                                    GAFAMを超えるポテンシャルを持っている…メタバースを最もよく知る男が大注目している"日本企業の名前" ハード、ソフト、サブスクの三拍子が揃う