並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 776件

新着順 人気順

サーキュレーターの検索結果321 - 360 件 / 776件

  • こまめなオンオフは逆効果⁉夏のエアコン冷房節約術! - 20代元看護師の主婦ライフ

    こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ ここ数日暑い日が続いていましたね。 梅雨が明ければもうすぐ夏。エアコンが必須の時期になりますね。 ところで気になるのは夏の冷房代。 よく、「つけっぱなしがお得」と言いますが、もちろん必要な時だけ2.3時間つけた場合と12時間つけっぱなしでは、2.3時間使用した場合の方がはるかに電気代は安いです。 「つけっぱなしがお得」と言われる本当の意味と、冷房代節約のコツについてご紹介します。 夏の電気代の内訳は? 電気代が高くなるエアコンの使い方 こまめなオンオフ 弱運転でつけっぱなし 電気代節約術 設定温度を見直す 長時間使用のときは自動運転 1時間以内の外出ならつけっぱなし 扇風機やサーキュレーターを活用 フィルター掃除 冷気を逃さない さいごに 夏の電気代の内訳は? POINT 電気使用量はエアコンが半分以

      こまめなオンオフは逆効果⁉夏のエアコン冷房節約術! - 20代元看護師の主婦ライフ
    • 洗濯見張り隊と耳かき遊び。 - 【子猫】ちょこの育成記

      おはようございます☼ 良いお天気が続きますね~。春やなぁ~ 我が家の家の近くには、 なんと300mくらいの桜並木が🌸 昨年は桜が散ってから引っ越してきたので、 こんな素敵な光景を見られませんでした。 というわけで皆さんにサクラのおすそ分け♪(*'ω'*) ここの桜は割と遅咲きで、先週末あたりが満開でした。 もっと春を感じるものに出会いたいですね~ 本日は『洗濯見張り隊と耳かき遊び。』をご紹介します! 洗濯見張り隊 耳かき遊び 洗濯見張り隊 絶賛花粉症の我が夫婦。まだ洗濯物をお外に干せません…クシュン!! とはいえ、最近は湿度も上がってきて。 乾燥してるときは部屋干しして湿度を保ってたんですけど、 さすがに乾きにくい。(笑) というわけで、浴室乾燥×サーキュレーターでお洗濯ほしほし。 あれ?ちょーさん?? ↑扉の空いてるスペースが怪しすぎる。(笑) ちょーさん?ちょーーさん!! 「にゃんで

        洗濯見張り隊と耳かき遊び。 - 【子猫】ちょこの育成記
      • 自宅でゴキブリを7年間見ていない主婦がやっている対策3選 | サンキュ!

        暗くて汚くて湿気が多い場所を好むゴキブリですが、ゴキブリが嫌がる真逆の環境づくりをしてあげるとよいでしょう。 湿気やホコリがたまらないよう、ずっしりとした家具は置かずに、脚つきで床が見えるタイプを選びます。 収納も詰め込みすぎず、日中はあえて扉を開けっ放しにして換気するとよいでしょう。 扇風機やサーキュレーターなどで湿気を飛ばしてあげると、なおよいです。 物を減らすことで清潔を保ちやすくなり、逃げ場がない環境がつくれます。

          自宅でゴキブリを7年間見ていない主婦がやっている対策3選 | サンキュ!
        • 【無印】サーキュレーター(小・旧型)の分解掃除してみた。

          我が家の家事分担で、サーキュレーターの掃除は、夫さん担当となっています。 この日も頑張ってもらいました(^^)

            【無印】サーキュレーター(小・旧型)の分解掃除してみた。
          • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

            和歌山県では、新型コロナウイルス感染症の予防や早期発見につなげるため、新型コロナウイルス感染症に罹患し回復された方から、ご自身の体験を通して県民の皆様に伝えたいことをメッセージとして募集し、沢山のメッセージをいただきました。 ご応募をいただいた皆様ありがとうございました。 いただいたメッセージの中から、今回その一部をご紹介させていただきます。 コロナと闘った人からあなたへのメッセージ 新型コロナウイルス感染症は、世界的なパンデミックとなり、全国的に感染者数は急増しています。本県でも現在、第五波となり感染の拡大が見られています。第五波は若い人の感染者が多いのが特徴の一つですが、このまま感染が拡大すれば、重症者が増加して、命の危険性が高まる方も続出してくることが考えられます。また、感染者が増加すれば、新たな変異ウイルスが出現し、感染力や重症度も一層強くなるなどの脅威も増してくることも推測されま

            • 12月➀/来年のじゃなく「今から抱負」 - 雨 ときどき晴れ☀

              一昨日は運転免許更新のため、また以前追突事故をしたため、講習を2時間受けて、なんやかんや休みが終わりました。とりあえず雪が降る前に終えて良かったです。 今年は特にこれを感じることが多かった。 私はいつの頃からかお調子者で、人に舐められバカにされること多数。 (ちなみにこの時期2年連続◯てなさんから音沙汰なし。まあ自分に人徳がないからしょうがないですけどね!) ➀先月だったか、某電気屋さんに、洗濯機がたまに水漏れするため、ホースの在庫確認と、掃除機の紙パックを買いに行った。洗濯機は東芝、掃除機は三菱。 疲れていて、東芝の紙パックを手にしてしまった。店員さんに「これで大丈夫ですか?」と聞いた所、私のメモを見て「これ東芝ですよね、このメモに東芝なんてどこにも書いてませんよ」と、フフンと鼻で笑われた。 きっと、言い返さないと思われたのだろう。そこで、 「あぁそう、それはどうもすみませんでしたね」と

                12月➀/来年のじゃなく「今から抱負」 - 雨 ときどき晴れ☀
              • 全国 グリーン&フラワーが買えるショップ一覧 - タブルーム

                関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                • 「おうちの換気」ポイントまとめ!換気の専門家にインタビュー①|iCDC(東京都公式)

                  東京iCDC事務局です。 今回は感染対策の一つ「換気」のうち、ご自宅での換気のポイントについて、早稲田大学建築学科教授(日本建築学会会長)の田辺新一たなべ しんいち先生、 工学院大学建築学科教授(空気調和・衛生工学会新型コロナウイルス対策特別委員会委員長)の柳宇やなぎ う先生に伺います。 noteの最後に、換気のポイントをまとめています。是非ご覧ください! 1.便利な「24時間換気システム」の稼働を推奨! ―田辺先生、柳先生、よろしくお願いします。 感染対策としてなぜ換気が必要なのか、改めて教えてください。 田辺先生: 換気をすると、部屋の空気と、屋外の新鮮な空気とを入れ替えることができます。こうすることで、部屋の空気中のウイルス量を減らすことができるためです。 柳先生: 換気が悪いと、空気中にウイルスを含むエアロゾル(0.001~100μmの微細な粒子)が長時間漂い、感染がさらに拡大して

                    「おうちの換気」ポイントまとめ!換気の専門家にインタビュー①|iCDC(東京都公式)
                  • オーベルジュ ミヨー(2023.9)②スイートルーム その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                    前回からの続きです。 お部屋からの眺望。海はギリギリ見えませんね。 左手前の洋風建築は「別邸 石の家」かな。ペットと泊まれる全室露天風呂付きのお宿です。 トイレやお風呂は、リビング入口のドアから2階の館内廊下を少しだけ(2, 3mくらい)移動します。スタッフさんが立ち入ることは無いと思うけど、素っ裸での移動はやめた方が良いかも。 正面奥はパウダールーム兼脱衣場で、右手がトイレ。 トイレはウォッシュレット付きで、オート洗浄機能も付いてました。 手洗いにはハンドソープとハンドペーパーも。 この辺りもしっかり行き届いてますねえ。 パウダールーム兼脱衣場 ダブルシンクでとっても広々。2人同時でも余裕で使えそう。 暑い時期だったのでサーキュレーターが活躍してくれました! アメニティ類はシンク横の棚に収納されていました。 大小タオルは2枚ずつ。2名以上で泊まった場合はどうなんだろ? ハンドソープの他に

                      オーベルジュ ミヨー(2023.9)②スイートルーム その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                    • アイリスオーヤマの高反発マットレスを再購入した - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻の腰痛対策のために購入したアイリスオーヤマの高反発マットレスがとても良かったので、同じものを再購入しました。 アイリスオーヤマ エアリーマットレスEXTRA 高反発で寝返りしやすい 水洗いできる コスパがいい 次男もお気に入り まとめ アイリスオーヤマ エアリーマットレスEXTRA アイリスオーヤマ エアリーマットレス EXTRAボリューム 寝心地UP 三つ折り 厚さ11cm 抗菌 防臭 丸ごと洗える ホコリ出にくい 体圧分散 通気性 通年 シングル AMEX-110S アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon 高反発で寝返りしやすい 以前はマニフレックスの低反発マットレスを使っていましたが、腰痛で整骨院に通うようになって、そこの先生に高反発のマットレスを薦められたそうです。その後、酷かった腰痛は劇的に改善しました。寝返りが苦手な

                        アイリスオーヤマの高反発マットレスを再購入した - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                      • 無理せず続く節約術とは?【暮らし】―1 - 「和子の日記」

                        節約生活は実はとても楽しいものです。そこで、すぐできる簡単な 節約術や、節約には厳禁の、浪費につながる行動、節約のつらさを乗り切る コツをご紹介。さらに、節約で貯めたお金を資産運用する方法もお伝えします。 そもそも、なぜ節約をするの? 家計をやりくりする人たちの間では、必ずと言っていいほど、節約のことが 話題になるでしょう。しかし、そもそもなぜ節約をするべきなのでしょう? 節約するということは、自分が何にお金を使っているかを把握するということ。 つまり、お金をコントロールすることにつながるのです。そして、節約で お金を貯めたら、旅行に行ったり好きな趣味を始めたりなど、ぜひ自分が やりたいことにお金を使いましょう。節約は、このように 目的を持って始めることが大切です。 節約生活って実は楽しい! 節約というと、買いたいものを我慢したり好きなことを諦めたり、 つらいことのようなイメージを持つかも

                          無理せず続く節約術とは?【暮らし】―1 - 「和子の日記」
                        • 2024年6月1日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                          こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は土曜日なので、13時までの勤務。 何処にも寄らず帰宅途中に次女から電話がありました。 彼氏は、契約している保険の住所変更をしないといけなくて、 それと一人っ子ということで、 お母様が寂しがっているようで実家に1泊してから、 明日の夕方には帰って来るそうです。 時間が余ったのと、我が家に取りに行きたいものがあるとのことで迎えに行きました。 私はお昼ご飯がまだだったので、次女宅の近所に丸亀製麺があるから そこで食べようかなぁと思ったら、 すんごい人でビックリ! よーく考えたら、1日なので釜揚げうどんが半額の日でした。 人の行列を横目に通り過ぎました💦 自宅に戻る途中に業務スーパーがあるので、少し買い物。 その後、自宅へ🏠 次女は、自分の部屋をガサゴソ。 昨日、自分で作ったお弁当の容器を

                            2024年6月1日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                          • 冬の時期、強く寒さを感じるプレイスは、トイレであったり、脱衣所であったりしますよね?電源が来ているのに・・・ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                            「ヴァンレンティナとラフマニノフと共に歩く♪」に、ようこそ! Welcome to the room where I propose something better with Valentina and Rachmaninov. 貴殿のご訪問に、心より感謝申し上げます✨ 再訪の方も、初めてお越しの方も、誠にありがとうございます。 きちんと思いを伝える、確かに伝えることが、これからますます大切になると感じているラフマニストです。 今年、強く寒さなるものを感じています。なぜでしょうか?それは、ここがセンターオブジャパンだからです。これまでは、九州という南にいましたので、冬でも、痛いほどの寒さは感じませんでした。しかし、ここ三重は・・・、寒い!もちろん、東北の寒さに比べたら、たいしたことはありませんが、寒いものは寒いのです。特に、トイレと脱衣所。もう寒くて、辛いです。 この寒さは、我慢しなけれ

                              冬の時期、強く寒さを感じるプレイスは、トイレであったり、脱衣所であったりしますよね?電源が来ているのに・・・ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                            • RAKU SPA 鶴見がリニューアルされたのでWFSしてきました

                              ノハナの中の様子を時に真面目に時にゆるゆるとお伝えします こんにちは。ノハナでCXO的なことと絵文字の量産をしている麻尾です。 ノハナでは Work From Sento (銭湯から仕事をする、以下WFS)の文化があり、有志のメンバーが銭湯で仕事をする日を設けています。 この度、ノハナWFSの定番であるRAKU SPA 鶴見がリニューアルされたので、本記事ではそのレポートをしたいと思います。 過去のWFS記事は下記をご参照ください。 銭湯で働くということ ♨ 7月のWFSレポート #WorkFromSento 話題のRAKU SPA 1010でWFSしてきました リクライニングチェアが並んでいたスペースが一新され、ゴロ寝できるエリアになっていました。 ビーズクッションが大量にありますね。 木のオブジェはRAKU SPA 1010と同じような感じです。 焚き火風のオブジェと、ロフトエリアも。

                                RAKU SPA 鶴見がリニューアルされたのでWFSしてきました
                              • 分解して水で洗えるサーキュレーター - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                時に扇風機として、時にエアコン使用時の空気循環として、時に洗濯物部屋干しのために…。 暑くなってから毎日のように働いてくれたサーキュレーター。 冬のエアコン可動時までしばしの別れということで、キレイにお掃除しました。 (株)ドウシシャ サーキュレーター 我が家のサーキュレーターは(株)ドウシシャFCW-180D。 大体16畳くらいまで活用できるサイズの物。 操作は非常にシンプルで、見ただけで使い方は分かります。一度も活躍したことはありませんが、リモコンもついていますよ。 こちらの商品を選んだ理由は、なんと言っても手で分解して水洗いができること。 サーキュレーターは、構造上どうしても埃を集めてしまいますからね。キレイに洗えるに越したことはありません。 分解してキレイにする では早速、一夏お世話になったサーキュレーターをキレイにしていきましょう。 ちなみに申しますと・・・ 実は分解は初めてしま

                                  分解して水で洗えるサーキュレーター - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                • 資産運用 今月2回目のお買い物マラソン - ムッチーの資産運用

                                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.6kg  昨日からプラスマイナス0kg うーむ(´・ω・`) 今日の食事 朝:タケノコご飯 昼:パスタ 夜:ヨーグルト プロテイングラノーラ 本日の歩数:12409歩 お散歩効果(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました 肩の筋肉痛が、中々激しい感じです(笑) そこまで追い込んでいないのになぁ・・・。 まぁ、効果があったと思いこんでおきます。 明日は、背中のトレーニングでも出来たらいいなぁ。 (個人的なIPOメモ) ・ストレージ王 不参加 ・ペットゴー 申し込み証券 SBI証券 楽天証券 ・クリアル 申し込み証券 SBI証券 楽天証券 さてさて、昨日から、28日まで、今月2回目のお買い物マラソンが開催されていますね。 ショップ買い回りでSUP10倍 条件付きながらも、楽天モバイル回線申し込みやらで、+9倍 中々、ポイントが

                                    資産運用 今月2回目のお買い物マラソン - ムッチーの資産運用
                                  • 7/25町田讃岐うどんかいとにうどんをたべにいったってよ - hajimerie’s diary

                                    7/24日曜日、娘が大学ラクロスの試合で八王子に向かうことになった。車の運転の練習をさせなければならないとなり、13時横浜自宅から娘の運転で八王子の大学まで向かった。 約3時間の試合、八王子界隈で買い物をしながら待機。夕飯をうどんで有名(らしい)かいとに向かった。 17時45分到着。私達は午後の部3組目だった。 初めてのお店、手打ちうどんのみ、蕎麦はない。 座席は広々、驚きは18時30分で20台ある駐車場が満車。駐車できずに去るお客さんもいた。 私達の退店時間の18時30分、この時の順番待ちの方々は18人から22人くらいだろうか? 子供に初めて鱧天ぷらを食べさせた。 私は梅干しの天ぷらだ。 初めての鱧、一切れずつだが美味いと喜んでいた。この鱧天ぷら盛り合わせ(期間限定)は770円。 鱧ってふぐみたい🐡と言った娘 いやいや鰻みたいと言った息子 聞いていて楽しくなった母 私の天ぷらぶっかけう

                                      7/25町田讃岐うどんかいとにうどんをたべにいったってよ - hajimerie’s diary
                                    • 私が最近覚えた四字熟語Part7 - 地方旧帝大生の日常

                                      今回の記事は、「私が最近覚えた四字熟語 Part7」と題しまして、漢検2級の勉強の中で私が初めて覚えた四字熟語の一部を紹介していきたいと思います。 「私が最近覚えた四字熟語 Part1~6」をまだご覧になってないかたは、先に下記のリンクから以前の記事をお読み下さい! kyuuteidai.hatenablog.com kyuuteidai.hatenablog.com kyuuteidai.hatenablog.com kyuuteidai.hatenablog.com kyuuteidai.hatenablog.com kyuuteidai.hatenablog.com あなたはいくつの四字熟語を知っているかな~? それでは、本編スタート! 1.刻苦勉励(こっくべんれい) 2.面従腹背(めんじゅうふくはい) 3.白砂青松(はくしゃせいしょう) 4.千紫万紅(せんしばんこう) 5.一陽来復

                                        私が最近覚えた四字熟語Part7 - 地方旧帝大生の日常
                                      • 【考察】扇風機の風に当たりすぎると皮膚呼吸が出来なくて死亡する?エセ科学でしょwww

                                        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 【考察】扇風機の風に当たりすぎると皮膚呼吸が出来なくて死亡する?エセ科学でしょwww 扇風機の風を直接浴びながら寝ると皮膚呼吸が上手く出来なくて死んじゃうなんて話をたま~に聞きます。 正直、迷信だと思うのですが、本当であれば毎年、話題になると思います。 @kesuikemayakuも母上が扇風機の風を浴びながら寝ると皮膚呼吸が出来なくなって死ぬわよとおっしゃるのだが ググったら体が冷えるから気をつけろくらいの記事しか出てこない。 確かに扇風機の風で皮膚呼吸がうんぬんといったら もっと大量に死んでてもおかしくないからな〜 データのアップグレードは大事 扇風機にまつわる都市伝説詳細は分からないが1920年代、扇風機が登場した直後、吐き気、窒息、顔面麻痺などを引き起こすのではないかと言われ 韓国では締め切った部屋で寝ると窒息するという

                                          【考察】扇風機の風に当たりすぎると皮膚呼吸が出来なくて死亡する?エセ科学でしょwww
                                        • エアコンと換気扇は別物!同時に使うことで得られる2つのメリットとは|生活110番

                                          冷暖房に使えるエアコンは、快適な空間を作り出す心強い味方です。実際に、暑さ・寒さが厳しい日はエアコンを動かし、部屋でゆったり過ごすという方も多いでしょう。 しかしご注意ください。締め切ったお部屋の空気はどんどん汚れていってしまいます。体調が優れない場合は、換気をすることで改善されるかもしれません。エアコンと換気扇を併用してみませんか? エアコンは換気をしてくれない。空気の入れ替えは必須です 「エアコンは換気をしている」このような誤解を信じている方は意外と多いようです。しかし、基本的にエアコンには換気機能がありません。 簡単に言えば、換気扇は熱交換器(フィン)を通して、室内の空気を冷やしたり暖めたりして、その空気を吹き出しているだけなのです。つまり、室内の空気と屋外の空気が入れ替わることはありません。 室内外を行き来しているのは冷媒ですが、その冷媒も決まったルートを回っているだけなのです。施

                                          • 命がけ?のカレー - 日々のこと

                                            ブルーベリー 相方が起きてくるまでの時間は朝家事が捗ります。^^ 今日はリビング側のガラスと網戸、ベランダ等々・・・思いっきり汗をかきました。 終わってブルーベリーを買いに。時間前には並ばないで欲しいと掲示板にあったので、少し前の時間に着くようにしたのですが・・・既にかなりの行列、列の最後に並びました。以前はいくらでも買えたのですが、今年から一人2パックだけに。 ・・・そして、私の前の方で無くなりました。^^; 「次回から早く来て並んでもいいでしょうか?」とお聞きしたら・・・「少し待っていただけますか?」とお子さんたちも動員し、大急ぎで目の前のブルーベリー園で収穫して下さり、2パック買えました。\(^o^)/ プチプチ新鮮で美味しいです、茄子とゴーヤも買いました。 一つは洗ってガラスの器に入れて冷蔵庫でいつでも食べられるように。もう一パックは明日来る娘宅用、Kが大好きなのです。 お庭にブル

                                              命がけ?のカレー - 日々のこと
                                            • 梅雨におすすめ!梅雨対策便利グッズ! - 20代元看護師の主婦ライフ

                                              こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 週も半ばが過ぎ、そろそろ梅雨の時期がスタートしそうな予感です。 前の記事では梅雨入り前にやりたい掃除場所をご紹介しました。 www.hasechii.com 梅雨の時期は湿度も高く、毎日雨が降り、髪も崩れ、、、 イライラポイントがたくさんです。 そんな梅雨の時期を楽しく乗り切れるような便利グッズをご紹介します。 今年の梅雨入りは? 梅雨時期のイライラポイント おすすめグッズ 塗れた傘を持ち歩かないといけない⇨吸水!傘カバー 洗濯物が乾かない&部屋干し臭⇨エアコンハンガー&部屋干し用洗剤 靴が湿っている⇨靴乾燥機 靴が濡れる⇨シューズカバー 車に乗るとき濡れてしまう⇨逆さ傘 カビが生えやすい⇨サーキュレーター さいごに 今年の梅雨入りは? POINT 今年の梅雨入りは例年並み~例年より遅め。短期間で梅雨

                                                梅雨におすすめ!梅雨対策便利グッズ! - 20代元看護師の主婦ライフ
                                              • 大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                孤独死はもはや高齢者に限った問題ではない。10年以上のキャリアを持つ特殊清掃業者は「急性心筋梗塞による孤独死は、働き盛りの30代、40代の男性に圧倒的に多い」という。ノンフィクション作家の菅野久美子氏が聞いた――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、菅野久美子『家族遺棄社会 孤立、無縁、放置の果てに。』(角川新書)の一部を再編集したものです。 ■孤独死の8割以上は65歳以下の現役世代 数々の孤独死事例を取材したが、最も衝撃を受けたのは、30代、40代も含む現役世代の孤独死がより深刻だということだ。孤独死現場の遺品などを見て感じるのは、何らかの事情で人生の歯車が狂い、その場に崩れ落ちてしまった現役世代の姿である。 原状回復工事に携わって、10年以上のキャリアを持つ塩田卓也は現役世代の孤独死現場と日々向き合い葛藤している特殊清掃業者の一人だ。塩田は、特殊清掃業者、武蔵シンクタンクの代表を務め

                                                  大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • マスクの中が蒸れに蒸れる昨今。あれ、ご存知なくて???今時は、クリップマスクファンが流行りなんよ💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                  首掛け扇風機とか、ライトアップされる首掛け扇風機とか、今では電気屋さんでも見られ、安く売られるようになりました。なので、あまり珍しいものではなくなりました。結構このブルーライト、涼し気で好きなんですけどね。 rachmanist.hatenablog.com またまた、サーキュレータも流行って来ました。今まではアイリスオーヤマファンを豪語していましたが、ごめんなさい。止めました。 rachmanist.hatenablog.com アイリスオーヤマの掃除機がちょいとイマイチでしたので、心が離れてしまいました。やっぱり掃除機はDYSONに勝てないのか!?と思ってます。1代前の掃除機を重宝していて、いまだ捨てられずにいます。 rachmanist.hatenablog.com そんなアイリスオーヤマでしたので、サーキュレータは山善に乗り換えました。この子は、首を立てに振って、しっかりひんやりを

                                                    マスクの中が蒸れに蒸れる昨今。あれ、ご存知なくて???今時は、クリップマスクファンが流行りなんよ💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                  • 2024年1月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら

                                                    今シーズン3回目の灯油代の記録です。 blog.sapico.net blog.sapico.net 灯油の単価は先月と一緒でした。 単価は税抜価格なので、税込にするとリッター116円。 今回はポリタンク2個分を含めて251リットルでした。 blog.sapico.net 昨年よりも給油量が増えていますが、母の部屋で使っているポリタンクの灯油の使用量が増えた分がそのまま増えているという感じなので、昨年とほぼ同量です。 母の部屋では石油ファンヒーターを使っているのですが、温度計を見るとなんと最高気温が27度とかになっているんですよね。 年を取ると寒くなりやすいとはいえ27度まで室温を上げると湿度も30%台になってしまうので、少なくとも25度を超えないくらいにするように伝えているのですが部屋で動かずにいると気がついたら26度を超えてしまうみたいで。 これで母の部屋をエアコン暖房にしたら電気代が

                                                      2024年1月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら
                                                    • 2024年5月30日(木)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                      こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ お弁当記事に イタチゴッコの富士山LAWSONの黒幕の記事を上げましたが、 穴は10箇所。 もっと強度のある物、そして色は黒じゃなく 他の色を検討しているらしいです(笑) 絶対に穴空けをする人はいますから そんなに税金掛けなくてもって思ってしまう。 一番心配なのは、事故に遭うこと。 海外からの旅行者は、事故(怪我)承知で道に出ているかも知れないけど、 当たってしまったドライバーが凄く気の毒になってしまう。 配送のドライバーさん、タクシーの運転手さん、一般のドライバーさんの命も掛かっていますからね。 だから無茶しないで、ルールを守って欲しいですね。 また来月から、ガス代、電気代の実質の値上げですね。 野菜の値段もなかなか下がらないし。 家計に伸し掛かる物が重すぎます。 そして、私等夫婦の食事も

                                                        2024年5月30日(木)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                      • ここ数か月の買い物の話 - きまぐれハチログ

                                                        気がつけばこの数ヵ月で生活費以外に10万円以上を使ってる。物欲、めっちゃあったじゃん。 さらっと10万円以上とか書いてるけどどのくらい買い物したんだっけ。こわいけどざっくりで書き出してみる。 カーテン なかなか買い換えをしないもの上位にきそうなもの、カーテン。 思えば一人暮らしを始めてから変えてない?改めて今まで使っていたカーテンを見てみると結構ボロボロ。そりゃ破けたりはしてないけど、何年にもわたって洗濯を繰り返してるんだからだいぶ傷んでる。 こういうときでもないと変えないかなー、と思って今回最初に買おうと思った。 2枚で中央から左右に開くタイプじゃなくて、大きな1枚で片側に寄せて使いたかったからセミオーダーにした。サイズをぴったりにしてオーダー。 といっても1枚で済むから2枚タイプと大体値段は同じくらい。1万円弱。 注文したいサイズのセミオーダーができて好みの色合いのものができるところを

                                                          ここ数か月の買い物の話 - きまぐれハチログ
                                                        • 『オスカーミント』は緑色のミント斑が美しい!

                                                          薄斑タイプのオスカーミント(Oskar’s mint) 例えばこちらの系統であればパッと見て斑入りってわからないぐらいの斑をしています。 光を当てて後ろから見ると結構透けているなーって感じでわかりますが、普通に前から見ると分かりずらいぐらいのレベル。 水分を吸収させて葉裏から斑を見ると区別がつきやすくなります。 極斑タイプのオスカーズミント 逆に以下のように極斑になっているオスカーミントもあります。 そして温室栽培ものとあってかかなりワイルドな形態になっています。斑の入り方もただミント斑になっているだけでなく、部分ごとに色の薄さがことなっていますね。葉ごとに薄さもことなっています。 葉裏からもすこしわかりずらいですがミントっぽさが出ています。 これぐらい極斑だと太陽光にあてるのは葉焼けのリスクがあります。植物育成ライトとサーキュレーターを設置して室内栽培したほうがいいですね。

                                                            『オスカーミント』は緑色のミント斑が美しい!
                                                          • 猫さんに伝わるもやもや。 - 【子猫】ちょこの育成記

                                                            おはようございます☼ 最近、ちょーさんブログがおざなりになってしまい申し訳ない💦 私の中では『ちょーさんブログを更新→皆様のブログを拝読=おともだちに会いに行く』という感覚(わかります?w)。 ここ数日は皆さんのもとへ遊びに行かせられず、なんとなく罪悪感(;´・ω・) とはいえ、ちょーさんブログは義務感というよりも、楽しく更新がモットー!これから先低浮上になることも多々あるかもしれませんが、隙間時間で見ていただけると嬉しいです(`・ω・´)ゞスチャ ちょーさんもつまんにゃい (早くも)お外解禁 本日は『猫さんに伝わるもやもや。』をお送りします✊ ちょーさんもつまんにゃい 「ママーおしょといっしょにいこーよー」 ちょーさん、ベランダさんはいけませんよ。 まだ朝ですから、ちょっとママお仕事しますから、待っててくれますか? 「おちごとーぉ?」 機嫌悪めのちょーさん。(笑) ただ、ワタクシも結構

                                                              猫さんに伝わるもやもや。 - 【子猫】ちょこの育成記
                                                            • ジメジメした部屋の臭いを一発解消【窓を開けて換気してもOKな方法は?】 - 知リタイーノ

                                                              ジメジメした梅雨の時期、雨が続くと窓も開けれず、部屋の換気もできません・・・、って言う人いませんか?! ウチなんか特に緑の多い地域なので、窓を開けると虫も入ってくるので、ほとんど閉め切っています。 しかし!! 換気をしないと、部屋に自分ち独特の生活臭だったり、ジメジメな湿気感でムンムンしてしまいます。 なので、今回の記事は「窓を全開にしたいっ!!」しかもジメジメな湿気対策もしたい・・・、そんなお悩みを持つ方に朗報な情報をお伝えします。 ジメジメした部屋の臭いを一発解消!!窓を開けても良いの?! 対策1:窓を開けてまずは換気をしっかりする 効果的な窓を開けての換気の方法 雨が降ったジメジメした日の部屋が臭い理由は? 窓を開けての換気後の湿気対策アイテムの紹介 まとめ ジメジメした部屋の臭いを一発解消!!窓を開けても良いの?! ジメジメした雨の日に窓を開けると、かえって部屋の中の湿度が上がって

                                                                ジメジメした部屋の臭いを一発解消【窓を開けて換気してもOKな方法は?】 - 知リタイーノ
                                                              • 【1年中使える】サーキュレーター2種類買ってみた【アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                おはようございます! 久しぶりに家電を買ったんでご紹介したいと思います。 サーキュレーター、知っていますか? 私は最近知りました。 丸い扇風機みたいなの。 最近電気屋でめちゃ推されてますよね。 涼しくはなったものの、まだまだ暑い。 ということで今回、2種類のサーキュレーターをヤマダ電機で買ってきました。 大奮発です。 【アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ】 【目次】 サーキュレーターと扇風機の違い アイリスオーヤマのサーキュレーターアイ2種を購入した理由 KCF-SDC151T(小さいタイプ) KSF-DC151T(背が高いタイプ) 洗濯乾燥にも使えます 部屋の大きさでチョイス ユキ君の反応 サーキュレーターと扇風機の違い まず、違いについてですが、扇風機は「涼をとるもの」であり、近距離に穏やかな風を送るもの。 サーキュレーターは「空気を循環させるもの」であり、長距離に直接的な風を送る

                                                                  【1年中使える】サーキュレーター2種類買ってみた【アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                • スマホ乗り換えキャッシュバック特典を利用して格安SIMに~おまけに高額家電も付いてきた!? - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                  今更ですが、スマホ乗り換えをすることになり・・・auからワイモバイルになりました これまでスマホ代家族3人で8千円ほどだったのが、半分の値段になりました 面倒なんで全然乗り換える気なんて無かったんですが、ドン・キホーテに買い出しに行った際にキャッチに引っ掛かったんです(笑) 我が家の息子くらいの年のめっちゃ可愛い子(あのちゃんみたいな子)で、まんまと話に乗ってしまいました~ 今は乗り換えなんてすぐに出来ますよーなんて言われたのに、半日も拘束されて疲れましたが、使えるギガ数が増えたにもかかわらず安くなったので万々歳です スポンサーリンク スマホの乗り換えと言えば、キャッシュバックが魅力的ですよね(それでも面倒なんで今までスルーでしたが) 今回はドン・キホーテで使えるmajikaポイントを9万円分その場でいただきました さらに、22,800円以上の家電の中から好きな家電を一つ選んで持って帰らな

                                                                    スマホ乗り換えキャッシュバック特典を利用して格安SIMに~おまけに高額家電も付いてきた!? - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                  • 【雑談】 しばらく前ですがエアコンを買い換えました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 東海道新幹線が社内販売をやめるそうですね。 なんか、すごく残念です。 グリーン車にはQRコードで注文ができるようなシステムを導入するようなことを言ってましたが・・・ それより、ビールの自動販売機を置いてくれないかな? それと、アマゾンプライムが値上げだそうですね。 年会費で1000円の値上げ。 海外はもっとお高いらしいので、そのうち値上げされるだろうとは思っていましたが 泣 それでもコストパフォーマンスに優れているとは思いますけどね。 もちろん我が家は継続です。 ところで、しばらく前にエアコンを買い換えましたので、今日は雑談としてそのお話を。 スポンサーリンク 我が家にはエアコンが3台あります。 その3台とも10年を超えた製品でした。 10年を超えたエアコンは消費電力面で最新型に劣っているともいわれますので、買い換えた方が

                                                                      【雑談】 しばらく前ですがエアコンを買い換えました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                    • 2020年をスマートホーム元年に!(前編)まず導入するべき「スマート家電3種の神器」 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                      あけましておめでとうございます! 新年明けて、みなさまいかがお過ごしでしょうか。新しい1年、いろいろと見直したい時期ですよね。 というわけで、年末の大掃除できれいになった家に今から投入するのにおすすめのIoTガジェット(スマート家電)をご紹介しましょう。 暖かい部屋に帰る!Nature Remo どんな家にでも導入しやすいのがこの「Nature Remo」です。よく知っているものとカタチは違いますが、これは「リモコン」なので、使い始めれば慣れるのも早いでしょう。 何ができるかといえば、それはもちろん「リモコン操作」。たとえばエアコンをスマホやスマートスピーカーから操作することができます。 これだけでは「だから?」という感じだと思いますが、Wi-Fiと接続されているので外部からも操作可能なんです。つまり、寒い寒いと歩く帰り道にスマホから家のエアコンをつけることができます。 さらに、ちょっと高

                                                                        2020年をスマートホーム元年に!(前編)まず導入するべき「スマート家電3種の神器」 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                      • 9月分の生活費と薄給料を公開~札幌で貧乏な一人暮らし - 札幌で一人暮らしと節約

                                                                        9月は自作PCの購入代金+αと増税前という事で財布のひもが大分緩みました・・。 給料は9月分の掛け持ちバイト代があるので8月と同じくらいですね。 8月の家計簿↓ www.komacha10800.com 生活費 家賃(管理費・水道代込み) 食費 ネット、スマホ代 ガス(灯油代込み)代 電気代 日用品代 特別費・嗜好品代 パソコンパーツ購入代 フリーターの薄給料公開 本業の給料 掛け持ちバイトの給料 節約で悔やまれた事 まとめ 生活費 ・家賃(管理費・水道代込み)→32006円 ・食費→13045円 ・ネット、スマホ代→5445円 ・ガス(灯油代込み)代→2592円 ・電気代→1684円 ・日用品代→2244円 ・特別費・嗜好品代→29983円 ・パソコンパーツ購入代→87566円 (パソコン貯金110000円から引くと22434円余る) 合計 64565円 家賃(管理費・水道代込み) 32

                                                                          9月分の生活費と薄給料を公開~札幌で貧乏な一人暮らし - 札幌で一人暮らしと節約
                                                                        • オーディオテクニカ、71製品を価格改定 63%値上げする製品とは?

                                                                          オーディオテクニカは5月2日、ワイヤレスヘッドフォンやマイクなど71製品の価格改定を発表した。値上げ幅は2%から63%で、16日から新価格を適用する。 値上げ対象はワイヤレスヘッドフォン、イヤフォン、カートリッジなど71製品。モニターヘッドフォンなどの業務用の製品も含まれる。 中でも値上げ幅が大きくなったのはアナログレコード再生に必要なカートリッジ用の交換針だ。例えばVM型カートリッジ用の交換針「ATN95E」は、これまで実売4000円前後で販売していたが、今後は6000円前後になる見通し(オープン価格)。なおATN95Eに適合するカートリッジ「AT95E」は既に生産を完了している。 値上げの理由について同社は「原材料の高騰と物流コストが大幅に上昇する中、製品価格の維持に努めてきたが、現在の価格を維持することは困難な状況になった」と説明。「中でも交換針はもともとギリギリ(薄利)でやっていた

                                                                            オーディオテクニカ、71製品を価格改定 63%値上げする製品とは?
                                                                          • 最強コスパで全自動ゴミ収集+水拭きも実現するお掃除ロボットAIRROBO「T10+」を使ってみたレビュー

                                                                            部屋掃除は毎日すればするほど室内をきれいに保てますが、忙しい現代人にとって毎日掃除するというのはおっくうなもの。そんなときに役立つのが「ロボット掃除機」ですが、気になるのはやっぱりコスパ。AIRROBOの「T10+」は定価5万円台なのに14万円台のルンバ i7+が実現した「自動ゴミ収集機」を搭載しておりゴミ捨てが45日に1回で済むだけでなく水拭きまでもが可能ということで、「そんな安くてホントに使えるのか?」という点をチェックしてみました。 Amazon.co.jp : ロボット掃除機 自動ごみ収集 2700Pa 超強力吸引 レーザーナビゲーション マッピング 水拭き対応 お掃除ロボット WiFi アプリ対応 Alexa 250分間連続 自動充電 落下防止 衝突防止 ロボットクリーナー 自動掃除機 AIRROBO T10+ ブラック : ホーム&キッチン 目次 ◆開封&外観チェック ◆アプリ

                                                                              最強コスパで全自動ゴミ収集+水拭きも実現するお掃除ロボットAIRROBO「T10+」を使ってみたレビュー
                                                                            • 水の力で涼しさがアップ!卓上の冷風扇で快適に猛暑を乗り越えよう - ちょびちゃんねる

                                                                              こんにちは、ちょびです。 本当に暑い日が続いていますね。 外に出るだけで倒れてしまいそうな気温です。 家のエアコンきいてますか?オフィスのエアコンはどうですか? この暑さで室外機の温度が上がってしまってエアコンが止まってしまったり、エアコンがききにくくなっていたり、本当に大変な気温になってきましたね。 そこで、卓上で冷風扇を使うという発想は新しいと思いませんか。 また、あなたのご両親がご高齢の時、熱中症対策は大丈夫ですか? 熱中症の直近1週間の緊急搬送は1万8347人、そのうちの65歳以上の高齢者が9963人で 全体の54.3% 発生場所でもっとも多いのは敷地を含めた住居が41%で7525人。 何か対策しなくちゃですよね。 今年も進化して冷風機が登場しています。 猛暑を乗り越えるためのおたすけアイテムとして使用してみませんか? 冷風扇とは? 選ぶ時のポイント こんな場面に適しています 冷風

                                                                                水の力で涼しさがアップ!卓上の冷風扇で快適に猛暑を乗り越えよう - ちょびちゃんねる
                                                                              • サーキュレーターで斑入りクワズイモの腐りを防ごう。観葉植物は通気性が大事! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

                                                                                室内で斑入りクワズイモなどのアロイドを育てるとなると、ぜひ準備しておいて欲しいのがサーキュレーター。湿気がたまるとどうしても以下のように腐りやすいんですよね。 エアコンを24時間つけておくわけにはいかないので、安価な電気代で動いてくれるサーキュレーターは助かります。以下に設置方法や種類について解説しますね。

                                                                                  サーキュレーターで斑入りクワズイモの腐りを防ごう。観葉植物は通気性が大事! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
                                                                                • どこでもドアが欲しい時 - すーさんち

                                                                                  立秋も過ぎた今ごろようやく風鈴を飾りました やっぱり暦ってすごい! 立秋あたりから夜の風に秋の気配を感じました 昨夜はクーラーなしで眠れて 一昨日よりのどがちくちくしてたので、グッドタイミング サーキュレータの風でたまにカラン。 風鈴の音が涼しく感じます サーキュレーターとエアコンを併用して空気をかき混ぜています www.guutaralin.work ソファーの汗よけにクリッパンのシュニールコットンブランケットを敷いてます 肌ざわりが良いことと、厚みがあってヨレないとこ。年中使えて気に入ってます やんわり涼しい部屋で 朝ごはんはアボカド入りの卵サンドチーズ と、昨夜の残りのオクラとトマトのスープも。ごま油をちょいっとたらしました 黒酢入りの梅シロップ。 濃厚でまろやかなものが出来上がりました 疲労回復効果を期待して ヨーグルトにかけたりお水で割って飲んだり 夏のがぶ飲みはお水とルイボステ

                                                                                    どこでもドアが欲しい時 - すーさんち