並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 853件

新着順 人気順

シティポップの検索結果321 - 360 件 / 853件

  • AIアシスト楽曲制作ツールFlow Machinesにオーディオ書き出し機能搭載。Soundmain Studioで使ってみると面白い!|DTMステーション

    以前にも何度か紹介したことのある、ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下ソニーCSL)が開発するAIアシスト楽曲制作ツール、Flow Machines。当初はiPad版のみでしたが、Mac版もリリースされ、その後も少しずつアップデートを繰り返しています。そのFlow Machinesの12月のアップデートで、AIが生成したメロディーの書き出し方法としてMIDIに加えてオーディオが選択できるようになりました。 そこで先日、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の提供するブラウザで動作するDAW、Soundmain Studioを使って、書き出したメロディーを作曲に取り入れてみました。とくにアナウンスはなかったものの、Flow Machinesで選択できるメロディーのスタイル「StylePalette」と、Soundmain Studioから購入できる音源素材集である「SoundP

      AIアシスト楽曲制作ツールFlow Machinesにオーディオ書き出し機能搭載。Soundmain Studioで使ってみると面白い!|DTMステーション
    • 政治とは別モノ。韓国文化は日本の若者の「必修科目」になりつつある(原田 曜平) @gendai_biz

      新型コロナウイルスの猛威でやや下火にはなっているものの、ここ数年、日本と韓国の対立は「過去最悪」ともいわれる。しかしそんな中でも、多くの若者は韓国のアイドルや音楽、ファッション、食などのカルチャーに親しんでいる。 「そんなに韓国文化が浸透している実感がない」という大人の読者も多いかもしれない。今回、首都圏の大学生に集まってもらい、ずばり「韓国のこと、どう思う?」と聞いてみた。はたして返ってきた答えは……? (構成・淵上周平) 日本のアイドルとは全然違う 原田:今日は韓国について、学生の皆さんの話を聞かせてもらいます。直近では韓国映画の『パラサイト』がアカデミー作品賞を獲得し、日本でもヒットしました。4月には韓国で総選挙が行われる予定ですが、日韓関係が思わしくない中、韓国政治が変わるのかどうかも日本としては気になります。 いろいろ課題や対立がある中でも、若者たちは韓国に対して、大人にはない新

        政治とは別モノ。韓国文化は日本の若者の「必修科目」になりつつある(原田 曜平) @gendai_biz
      • シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

        数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。 【画像】シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 アーカイブの時代だから、いつの時代のどんな音楽が突然ブームになるかわからない耳に残るキャッチーなフレーズが注目され、TikTokを駆使するZ世代の間で昭和後期や平成初期の意外な曲が突如バズったり、海外のDJやYouTuberが取り上げたことから、リリース当時はそこまでヒットしたわけでもない、1980年代の日本のシティポップの曲が世界中でヘビーローテーションされたり……。 昨今、こんな現象が頻発している。 そうしたブームが突然起こる背景には、Spoti

          シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
        • <インタビュー>YOASOBIが語る「アイドル」誕生秘話、完璧で究極な“アイ”への想い【MONTHLY FEATURE】 | Special | Billboard JAPAN

          <インタビュー>YOASOBIが語る「アイドル」誕生秘話、完璧で究極な“アイ”への想い【MONTHLY FEATURE】 Interview:Takuto Ueda Billboard JAPANが注目するアーティスト・作品をマンスリーでピックアップするシリーズ“MONTHLY FEATURE”。今月は、小説を音楽にするユニット、YOASOBIのインタビューをお届けする。 彼らの最新シングル「アイドル」が今、とにかくセンセーショナルだ。現在放送中のTVアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌に起用されているこの曲は、以前から原作のファンだったというAyaseが同作からインスパイアされ、タイアップ決定前からすでに作っていたというデモソングが原型となっている。歌詞は、原作者の赤坂アカ書き下ろしの小説『45510』をもとに考えられた。 生々しくリアルな描写で芸能界の光と影を描く『【推しの子】』

            <インタビュー>YOASOBIが語る「アイドル」誕生秘話、完璧で究極な“アイ”への想い【MONTHLY FEATURE】 | Special | Billboard JAPAN
          • mapu特選 避暑地で聴きたいサマソン  - mapu art gallery

            mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート  「COBALT HOUR」 荒井由実 今の人ご存知かな・・? ブレッド&バター、ハイファイセットも歌ってた ユーミンの荒井由実時代のLP「サマーソング・ブック」 ハマりました(^O^) ワタクシもリアルタイムでは 聴いてなかった時代の歌で、 その後の松任谷ユーミンからですね。。 こちら今なら、 「シティポップ」というジャンルでしょうか・・ さすがっす、ユーミン、いや、荒井由実。 彼女の著書から、 彼女の音楽はフランス、パリの文化の影響、その中でも特に、印象派の絵画からインスパイアされているそうです。 yuming.co.jp ディスコグラフィーを見てみると、 達郎さんとか、すごい面々がサポートしてました。 ビックリ! youtubeでも 若かりし日のユーミンとかまやつさん、 そして、当時「Tin Pan Alley」細

              mapu特選 避暑地で聴きたいサマソン  - mapu art gallery
            • 傑作音楽ドキュメンタリー2題『音響ハウス Melody-Go-Round』と『メイキング・オブ・モータウン』 - 特別な1日

              渋谷を歩いていたら、こんな看板が目につきました。''まいったな 2020''(笑) 空き店舗が目立つようになった渋谷当たりの繁華街だと、まさにそんな気分です。 今はどこのビルに入るのでも、入口にこのような体温検知カメラが設置されています。 熱がないことを証明しないと入れない訳ですが、これだけ寒くなってくると身体が冷えているから表面の温度は低く検知されます。実際にこのところ、1か月前よりボクは0.5度くらい低く出ています。この機械の意味、どうなんでしょうか(笑)。 それでもないよりはいいでしょうけど、満員電車の放置にしろ、GO TOにしろ、日本のコロナ対策って『気分』ですよね。これじゃあなー。バカを政治家に選ぶと殺されますな。 と、いうことで、渋谷で映画『音響ハウス Melody-Go-Round』 onkiohaus-movie.jp 東銀座にあるレコーディングスタジオ、音響ハウス。197

                傑作音楽ドキュメンタリー2題『音響ハウス Melody-Go-Round』と『メイキング・オブ・モータウン』 - 特別な1日  
              • Deep Sea Diving Clubというバンド - 音楽と服

                先日,前の職場でのお別れのことを記事にした。 sisoa.hatenablog.com 実は,その後日談がある。 31日の最終出勤日に,長年お世話になった先輩に別れの品を渡した。 その先輩とは同期で(歳はあちらのほうが5つくらい上だけど),かれこれ15年くらいの付き合いがあるが,今回同じ職場になって三年間一緒に働いた。 用意周到,親切な人柄の上,緻密な仕事ぶりで上司からも部下からも絶大な信頼を集める人だ。 この先輩に挨拶をしている時にふいに話題が逸れ, 「そういえば,義理の弟がやってるバンドが最近結構売り出してて。」 と言い出したので, 「メジャーですか?」 と聞くと,先輩は頷き 「タワレコでもパワープレイされていて,いま全国のクラブサーキットで回っているらしい。」 とのこと。 「バンド名は?」 と問うと 「Deep Sea Diving Club」 と言うそう。 響きがいいね。 直訳して

                  Deep Sea Diving Clubというバンド - 音楽と服
                • TRIGGER映画『プロメア』レビュー 今石洋之&中島かずきの現代的リミックスの在り方

                  POPなポイントを3行で TRIGGER制作アニメ『プロメア』レビュー 今石・中島タッグによるリミックスとサンプリング 『スパイダーバース』とも繋がるテーマ 今石洋之監督と中島かずきさんの脚本による、TRIGGER制作の劇場版アニメ『プロメア』。これまでに制作した『天元突破グレンラガン』(以下、『グレンラガン』)と『キルラキル』では、過去数十年間にわたるロボットアニメの歴史や、昭和のサブカルチャーを再構成し、リズミカルに描いてきました。 いわばDJのように、過去のアーカイブをサンプリング・リミックスしてアニメをつくってきたと言っていいでしょう。『プロメア』の予告が発表されたとき、筆者は「今度は何をチョイスしてリミックスするんだろう?」と期待していました。 実際の映画を観て、これまでの趣味的なチョイスから離れていたことに驚きました。今回リミックスしたのが過去の題材ではなく、現代の題材だったか

                    TRIGGER映画『プロメア』レビュー 今石洋之&中島かずきの現代的リミックスの在り方
                  • 人気高まるレコード インドネシアで約50年ぶりに生産再開 | NHK

                    世界的にアナログレコードの人気が高まる中、東南アジアのインドネシアでもおよそ50年ぶりにレコードの国内生産が再開され、音楽ファンの注目を集めています。 インドネシアでレコードの生産が再開されるのはおよそ50年ぶりで、工場では月に最大3万枚の生産が可能だということです。 世界的にレコードの人気は高まっていて、去年、アメリカではCDの売上枚数を抜いたほか、イギリスでもCDの売上高を上回りました。 インドネシアでは日本のレコードが人気で、これまでも1970年代から80年代にかけてリリースされた「シティ・ポップ」と呼ばれる作品などが販売されてきました。

                      人気高まるレコード インドネシアで約50年ぶりに生産再開 | NHK
                    • シティポップを彩ったギタリスト、80年代の松原正樹ギター10選

                      松原正樹のシティポップにおけるギタープレイをセレクト 2016年2月に帰天された、松原正樹さんのお誕生日ということで、80年代シティポップ10選を、という話を突然いただいた。スタジオミュージシャンとして1万曲のレコーディングに参加したと言われているが、必ずしもクレジットが残っているわけでもないので、今回はある程度クレジットとして残っているものから印象的なギタープレイを紹介することにする。どこまでをシティポップとするかは微妙だが、印象に残る作品、編曲家としての松原正樹さんがクレジットされている作品等を中心に選んでみた。 歌謡曲においては一聴して印象的なギタープレイが多くみられるが、シティポップとカテゴライズされる曲では必ずしもそうではなく、サウンドを彩るリズム楽器、ハーモニーのひとつとしての側面も強い。そのあたりが、「一億人を振り向かせる」(©スージー鈴木)歌謡曲と、「わかるやつだけわかれば

                        シティポップを彩ったギタリスト、80年代の松原正樹ギター10選
                      • tofubeatsは「ブックオフがなかったらミュージシャンになっていなかった」

                        自身の作品に加えて、映画やTVアニメの音楽を担当するなど幅広く活躍されているDJ/トラックメイカーのtofubeatsさん。実際にブックオフで買ったCDを見せてもらいながら、ブックオフとの出会いやその思い出、ブックオフで音楽を見つけることの面白さについて語ってもらいました。 tofubeatsさん 1990 年生まれ。兵庫県出身。地元の神戸を拠点に音楽活動をはじめ、2013年にメジャー・デビュー。古今東西のポップミュージックに明るく、ときに普遍的とも言われる音楽センスを武器に、多岐に亘る活動を続けている。 tofubeatsさんとブックオフの出会い ――まずは、tofubeatsさんがブックオフに行きはじめたきっかけを教えてください。 たぶん、小学生の頃に親に連れられて行きはじめたのがきっかけです。持っているお金で最大限買い物をしようと思うと、郊外のそういうお店に行くしかない、という感じで

                          tofubeatsは「ブックオフがなかったらミュージシャンになっていなかった」
                        • tofubeats最新作『TBEP』から知る、ハウスの進化論。〈インタビュー〉 | Mixmag Japan

                          FEATURES tofubeats最新作『TBEP』から知る、ハウスの進化論。〈インタビュー〉 コアなダンスフロアと、ポップなライヴの現場を繋げる架け橋 Mixmag Japan | 6 April 2020 tofubeatsの最新ミニアルバム『TBEP』が、先日デジタル配信にてリリースされた。現代のシティポップ代表作とも囁かれた、前作4thアルバム『RUN』より約1年ぶりとなる今作。ディスコ、ハウス、シカゴ、レイヴ、アシッドと、ダンスミュージックの歴史を紐解くキーワードとなるサウンドがあちらこちらに散りばめられ、ダンスフロアを相手にするDJ、tofubeatsから発信された内容に仕上がっていた。コアにダンス&クラブミュージックを聴いている人たちは、うんうんと頷き、tofubeatsの曲は好きだけど、ダンスミュージックはそこまで知らないよ、という人たちは、新しい扉を開くことになるであろ

                            tofubeats最新作『TBEP』から知る、ハウスの進化論。〈インタビュー〉 | Mixmag Japan
                          • 昭和歌謡を世界へ、韓国人DJナイトテンポの挑戦 - 日本経済新聞

                            昭和歌謡を世界に向けて発信する韓国人DJ兼プロデューサー、Night Tempo(ナイトテンポ)が注目を集めている。竹内まりやの「プラスティック・ラブ」(1984年発表)を独自の味つけで「リエディット」し、近年の和製シティポップの世界的なブームの火つけ役になったのをはじめ、最近は昭和歌謡全般を欧米や日本の若者に紹介して人気を呼んでいる。ナイトテンポは86年ソウル生まれ。「中山美穂さんの『CAT

                              昭和歌謡を世界へ、韓国人DJナイトテンポの挑戦 - 日本経済新聞
                            • シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUPしました【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】

                              ちわ!テラムラだよ!! 80年代カルチャー(映画、ゲーム、ファッション、グラフィック、ドラマ、アニメなど)の独特な個性・雰囲気が面白くてとても好きです。 今回はそんな80年代カルチャーに強く影響を受けたレトロフューチャー的なエレクトロのジャンル、 Synthwave(シンセウェイヴ)の新曲(BGM)をUPしました!! City Pop(シティーポップ)ぽさもあるかも!! 素材をもとに上の80年代風ジャケ画像も作ってみました!! なかなか良い感じで気に入ってます!!笑 ぜひぜひチェックしてください!! ”Miami Lovers 80s” Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です!! 実際のCUBASEのProject Windowのスクリーンショットです!! 今回使用したシンセはほぼAvenger、珍しくドラムもAvengerでやってみました。 あとはSerumなどを使用し

                                シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUPしました【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】
                              • サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                サブスクというものは確かに便利なものですが、 しかし一時期言われた(今もそう?)「サブスクに楽曲が存在していないのはこの世に存在していないのと同じ」みたいな言説には、ある程度は理解できるけども、完全には賛同しかねます。他人のふんどし借りてえらい傲慢な物言いだなあ、とも思うし、電気グルーヴの不祥事に伴う楽曲引き上げ等に見られるような、ふとしたことで聴けなくなってしまうという脆弱性のこともあったりで*1、サブスクは決して万能じゃない、と思ったりもしましたが、でもそもそも、今回取り上げるような様々な名作アルバムがサブスクには存在してないけど、まさかそれらの存在も「無かったこと」にしてしまうの…?という違和感も大きくあるわけです。 今回は、この記事を上げた2021年7月18日時点でサブスクに上がっていない30枚のアルバムを紹介していく記事です。これらの中には、どうして上がっていないのか本当に不思議

                                  サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                • フェス向きの盛り上げられるアーティストばっかりが大規模な音楽フェスのメインステージを占めてない?? - だいきま。

                                  おはこんばんにちは。 だいきまです。 個人的な疑問というか、今のフェスってここがあんまりだなあと思うことについて曲は書きたいと思います。 小規模〜中規模のロックフェスは除外として、大規模なフェス(特に邦楽に特化されたフェス)のメインステージって盛り上がるようなアップテンポの曲を多くリリースするフェス向きのアーティストばっかりじゃない??って個人的に思ったわけです。 というわけで今日は邦楽に特化された大規模なフェスの代表格であるROCK IN JAPANの最大ステージであるGRASS STAGEのアーティストを例にして考えてみます。 ROCK IN JAPAN 2019のGRASS STAGE出演者 8月3日 8月4日 8月10日 8月11日 8月12日 個人的に思うこと フェスでは盛り上がるアーティストがやはり人気 問題だと思うこと まとめ ROCK IN JAPAN 2019のGRASS

                                    フェス向きの盛り上げられるアーティストばっかりが大規模な音楽フェスのメインステージを占めてない?? - だいきま。
                                  • 「鳥貴族でも流れるポップスがやりたかった」菊地成孔の“アヴァター”によるFINAL SPANK HAPPYとは何か? | 日刊サイゾー

                                    「鳥貴族でも流れるポップスがやりたかった」菊地成孔の“アヴァター”によるFINAL SPANK HAPPYとは何か? 菊地成孔のポップス・ユニットであるSPANK HAPPY。1994年にデビューし、第1期・第2期と進化を遂げ、2007年に活動終了となったこのプロジェクトは、音楽ファンから「15年早かった」と評価されているが、18年にFINAL SPANK HAPPY(最終スパンクハッピー)として再開した。そして、1stアルバム『mint exorcist』を19年10月にCDで、12月には配信でもリリース。ただし、菊地は参加せず、“アヴァター”のBOSS THE NKと“新人シンガー”のODによって本作は制作された。ODはCRCK/LCKSなどの活動で知られる東京藝術大学出身の才人・小田朋美と同一人物ほどに似ているが、まったくの別人だという。今回はそんな2人に、それぞれの関係、そしてアル

                                      「鳥貴族でも流れるポップスがやりたかった」菊地成孔の“アヴァター”によるFINAL SPANK HAPPYとは何か? | 日刊サイゾー
                                    • Perfume「PLASMA」ロングインタビュー|今のありのままの姿を映して回る、3つのミラーボールたち - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                      ナタリー 音楽 特集・インタビュー Perfume「PLASMA」ロングインタビュー|今のありのままの姿を映して回る、3つのミラーボールたち Perfume「PLASMA」 PR 2022年7月28日 Perfumeがニューアルバム「PLASMA」をリリースした。途中でベストアルバムを挟んではいるが、オリジナルアルバムとしては「Future Pop」以来4年ぶりの新作だ。 ここ10年ほどのアルバムでは、トロピカルハウスやフューチャーベースなどその時々の最新のダンスミュージックにアプローチし、自分たちのものとして乗りこなしてきた彼女たち。しかし今作ではそんな流れから少し離れ、根底に変わらないPerfumeらしさを持ちつつも、都会的な雰囲気の漂うしっとりしたポップスや、メロウなファンクチューンなど、近未来的でありながらどこか懐かしさを感じる楽曲に挑んでいる。これは昨今のシティポップブームに呼応

                                        Perfume「PLASMA」ロングインタビュー|今のありのままの姿を映して回る、3つのミラーボールたち - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                      • 【今日の一曲:第173回】ゲスの極み乙女。 / 綺麗になってシティーポップを歌おう - 社会不適合の音楽。

                                        www.youtube.com 昨日、動画が公開されたのですが…演奏に圧倒されました。 音源も好きでよく聴いてるのすがやはり音楽は何でもライブだなっていつも思います。 休日課長さんのベースフレーズが最初からインパクトが強く、叙情的なイメージもある音楽をより感情移入させるかのように聴き入ってしまいます。 後半にやってくる全員が違うリズムで壊れていくかのような表現で自分は「圧倒」のピークにきました。 以前、「今日の一曲」として選んだことがあったのですがこちらは英語歌詞でSincere Tanya(シンシアターニャ)さんという女性がボーカルとして収録されたものです。 【今日の一曲:第28回】Lowest Lowest Girl feat. Sincere Tanya / Let’s Get Pretty and Sing City Pop ( ゲスの極み乙女。 / 綺麗になってシティーポップを歌

                                          【今日の一曲:第173回】ゲスの極み乙女。 / 綺麗になってシティーポップを歌おう - 社会不適合の音楽。
                                        • 光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット)|FINDERS

                                          CULTURE | 2020/01/15 光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット) 「100年に一度」と言われる大規模な再開発プロジェクトが進行する渋谷。今、“大人の街”へと変貌を... 「100年に一度」と言われる大規模な再開発プロジェクトが進行する渋谷。今、“大人の街”へと変貌を遂げようとしている。 渋谷はかつて“若者の街”だった。90年代、センター街を闊歩するギャルがお茶の間の話題をさらい、ガングロメイク、厚底ブーツ、ルーズソックスといったギャルカルチャーが一世を風靡。しかし、そんなギャルカルチャーは2000年代以降、一気に衰退。ギャルは渋谷から姿を消した。 いや、ギャルは消えていなかった。独自の進化を遂げ、私たちの目の前に再び現れた。光るアクセサリーを身にまとい、夜の街で煌々と光を放つ電子工作ギャルユニット「ギャル電」。“ギャルも電子工作

                                            光るとモテる!電子工作する渋谷のギャルが描く未来|ギャル電(電子工作ギャルユニット)|FINDERS
                                          • 新旧のサクセスストーリー、松尾潔と山下達郎 - z is for zokkon

                                            松尾潔氏がスマイルカンパニーとの契約を解除されたと明かしてから、ネット界では山下達郎が「こだわりの強いポップミュージックの職人」から「性犯罪者を擁護する悪人」へと一気に変わった感があります。 ラジオでのしゃべりを書き起こしたテキストなんかあんなに人気だったのに。 そういえば昔々、まだブログが普及する前のこと、僕はHTMLを手打ちしたファイルで個人テキストサイトをやっていまして、達郎の音楽のすばらしさを全世界に向けて発信(笑)していたことがあります。英語版も作って、唯一ブラジルから反応がありました。「同意します! 達郎は最高です!」と。えーあなたの国のジョアン・ジルベルトとかカエターノ・ヴェローゾのほうがいいんじゃないのと思ったものですが。柳ジョージも好きだと言っていました。その後交流は途絶えてしまったのですが、シティポップの流行で達郎が脚光を浴びていることについて感想を聞いてみたかった。

                                              新旧のサクセスストーリー、松尾潔と山下達郎 - z is for zokkon
                                            • 2020年下半期に自分がパワープレイしたアルバム/EP 10枚 - Jailbreak

                                              2020年ももう終わってしまうので、2020年下半期に自分がよく聴いたアルバムをまとめていく。半期に一度に勝手にやっていることなので、 またやってるなくらいに思っていただけたら、幸いだ。今回はいつもと違い、邦楽アルバムをよく聴いていたのが特徴だった。 先に言っておくと、「〇〇みたい」とか具体的なアーティスト名が出るのだが、そのアーティストのオリジナリティを傷つける表現ではない点であることは気を付けていただきたい。 つまり、何かと似ているという要素があることは、別にそのアーティストにとって悪いことじゃないよ、ということだ。 『THE GUERRiLLA BiSH』/BiSH 『SINGALONG』/緑黄色社会 『HELP EVER HURT NEVER』/藤井風 『未来の始めかた』/SUPER BEAVER 『Panic』/From Ashes To NEW 『Magic Is Alive』

                                                2020年下半期に自分がパワープレイしたアルバム/EP 10枚 - Jailbreak
                                              • 緊急企画ゆるゲロ反省&感想 - ですね。note

                                                出演してきましたゆるいラジオの反省会と内緒の感想です(笑) まぁ~深夜だなんだ言ってましたけどね、時間帯は嘘ついてます(笑)早朝とかやるわけないでしょって話。 全てがデタラメなのに割とマジメな話もしてましたね。ただ、反省会はまったく反省していないというか輪をかけてグダグダですね。 そんな2部構成とが別に簡単ではありますが冷静に感想もとりました(笑)しかしマジでムッキーさん(id:mysl)は酔ってましたね(笑)ストローが絶対ダメだと思いますね。はい。 ※感想に関しては後日皆さんのコメントもご紹介しちゃんと録り直す予定です ゆるゲロ① ゆるゲロ② 車でゆるゲロ感想 本編 ゆるいラジオ/#6 いや~しかしもうお酒でとかは減るでしょうね(笑)聞く方は苦痛ですよね。すみませんでした。 とは言えムッキーさん(id:mysl)お疲れさまでした。 さてブログでは参加者を募集中です。ムッキーさんのラジオに

                                                  緊急企画ゆるゲロ反省&感想 - ですね。note
                                                • 【Friday Night Plans】HondaのCM曲「HONDA」が独特なサウンドでおしゃれ - j-lifestyle日記

                                                  みなさんこんにちは、jです。 今回はHondaのCMで知ったFriday Night Plansの「HONDA」をご紹介していきます。 また、合わせてFriday Night Plansとは何者なのかについてもまとめていきます。 夜のドライブに合う最高の1曲となていますので、よければ聴いてみてください。 Friday Night Plans「HONDA」 センスを感じられる曲名 独特な構成 Friday Night Plansって? 夜のドライブでおしゃれさアップ Friday Night Plans「HONDA」 Friday Night Plans - HONDA (Prod.Dr.Pay) 2019年12月6日にMV公開されたFriday Night Plansの「HONDA」。 同曲はHondaの「VEZEL」のCMソングとして使用された楽曲です。 「HONDA」が流れた瞬間、また

                                                    【Friday Night Plans】HondaのCM曲「HONDA」が独特なサウンドでおしゃれ - j-lifestyle日記
                                                  • スターが現れたと思った。ヒップホップユニット Dos Monos − Dos City - 今夜はいやほい

                                                    2019年、もっとも聞いたアルバムのひとつ、Dos Monosの「Dos City」。トラックがジャズっぽかったり、竹村延和のおもちゃみたいな音が入ったりして楽しい。混沌としていて怪しくてかっこいい。 www.youtube.com 歌詞、映像、スタイル、どれもよい。YMOがエコノミックアニマル的な日本人像を戯画的に背負って出てきたのに近いものを感じる。ちなみにモノス=サルという意味らしい。 アルバム名の『Dos City』はもうひとつの街。活動し始めたときから、シティポップが流行っていて。それと同じようなカルチャーには属しているけど、おれたちなりのシティ・ミュージックはこういうことっていうのを形容しています。 Dos Monos、AWAでプレイリスト& インタビュー公開 「メインを侵食していくバグでありたい」 | Spincoaster (スピンコースター) シティポップのように都会的な

                                                      スターが現れたと思った。ヒップホップユニット Dos Monos − Dos City - 今夜はいやほい
                                                    • 『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation

                                                      『Heisei Free Soul』リリース記念対談 橋本徹(SUBURBIA)× 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) 構成・文/waltzanova 平成は音楽を自分色に染めていくことができるようになった時代 ―まずは平成という時代がお二人にとってどのような時代だったかというのをうかがいたいんですが。 橋本:平成という時代は、街に流れる音楽や、空間のBGMを、どんどん自分色に染めていくことができた時代だと思います。メディアとしてはレコードからCDへの移行、そして12インチ・シングルの隆盛、つまりクラブ・ミュージックが盛り上がり、ヒップホップがポピュラリティーを得た時代ですね。昭和までは音楽そのものや作り手と聴き手、ジャーナリズムもジャンルごとに分化していましたが、そこを越境するという楽しみ方が広がったのも大きいですね。あらゆる意味でエクレクティックになったというか。旧譜

                                                        『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation
                                                      • 中国の音楽レーベルCEOが伝える、上海インディ市場攻略の基本 | Qetic

                                                        中国の音楽レーベルCEOが伝える、上海インディ市場攻略の基本 Interview | 2020.03.06 Fri ストリーミング市場を中心に、急成長を遂げる中国音楽市場。「自分の音楽を中国のリスナーさんにも届けたい」と考えるバンドマンや音楽関係者の方も多いのでは? 今回お話を伺ったのは、中国上海市を拠点とするセレクト⾳楽レーベル〈Luuv Label〉のCEO、盧佳霊(ルー・ジァーリン)さん。 日本留学を経て、日中双方の文化を深く理解する盧さんは、中国国内にて日本、台湾のアーティストのイベントの企画ならびに、大手レーベルによる日本のアーティスト招聘プロジェクトにも参加するなど、中国国内の音楽事情を幅広く知る貴重な存在です。 そんな盧さんに、「中国へ進出したい場合まずは何をすれば良いか?」 「日本の音楽シーンから寄せられた質問」についてお聞きしました。 (聞き手:中村めぐみ @Tapite

                                                          中国の音楽レーベルCEOが伝える、上海インディ市場攻略の基本 | Qetic
                                                        • 80年代シティポップの異常なヒットの裏 現場で感じる熱量とは

                                                          日経トレンディ2021年12月号は、1年の「ヒット現象」を総特集。その中で「大研究!シティポップ×レコード再ブームの理由」を実施した。昭和に一世を風靡した音楽が、全く違った文脈で、世界的ブームとなっている。1970~80年代の、竹内まりや「Plastic Love」や松原みき「真夜中のドア~stay with me」だ。そのブームとともに中古レコード市場も活況。レコード店やサブスクリプションサービスの運営陣などはどう感じているのか。 定額で音楽が聴き放題となるSpotifyやApple Musicなどのサブスクリプションサービスが好調に成長し、CDの生産金額は減少の一途というのが、音楽の聴き方の変化だ。だが、「物品」としての音楽は本当にすたれたのだろうか。 実は、CDよりもひと昔前の音楽の聴き方ともいえるレコードの人気が再燃している。2011年には3億円程度だった年間生産金額は、18年に2

                                                            80年代シティポップの異常なヒットの裏 現場で感じる熱量とは
                                                          • ジャンクでウマくてコスパよし「魚肉ソーセージで麻婆豆腐風」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 おいしくてコスパもいい魚肉ソーセージは、まかないレシピでも大活躍中です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、その魚肉ソーセージを使った中華おかずレシピ。ひき肉の代わりに、細かくちぎった魚肉ソーセージを丸ごと1本分入れた麻婆豆腐風の一皿です。 市販の麻婆豆腐の素は出番なし。焼肉のたれと小麦粉、ラー油に花椒などで手軽に、ボリュームたっぷりに作ります。魚肉ソーセージのジャンクなうま味で、期待通りビールがすすみますよ。 ヤスナリオの「魚肉ソーセージで麻婆豆腐風」 材料:1人分 魚肉ソーセージ 1本(70g程度) 絹ごし豆腐 200g ごま油 大さじ1 小麦粉 小さじ1 焼肉のたれ 大さじ2 水 大さじ3 ラー油 大さじ1 青ねぎ(小口切り) 適量 粗びき黒こしょう、花椒 適量 作り方 1. 魚肉ソーセージは手

                                                              ジャンクでウマくてコスパよし「魚肉ソーセージで麻婆豆腐風」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 海外のシティポップブームに迫る番組が開始、MCはスカート澤部渡&葵うたの(コメントあり)

                                                              「CITY POP CRUISING」は日本のシティポップを愛する海外のファンにインタビューを行い、世界におけるシティポップブームの潮流を掘り下げる番組。MCを澤部と俳優・葵うたの、解説役をライターの松永良平が務める。第1回では「なぜ世界で日本のシティポップがこれほど受け入れられているか」をテーマにNight Tempo、Mark "Frosty" McNeill、Muhammad Iqbal(ikkubaru.)、林以樂にインタビューを行い、各々が好きなシティポップ5曲を紹介する。 澤部渡(スカート) コメントCITY POPとの出会いはおそらくシュガーベイブが入り口だったと思います。その後、荒井由実(松任谷由実)、ティン・パン・アレー…といった感じで聴いていきました。自分の中ではフュージョン以前のムードが"CITY POP"だったと思います。"CITY POP"というものはとても広く曖

                                                                海外のシティポップブームに迫る番組が開始、MCはスカート澤部渡&葵うたの(コメントあり)
                                                              • 『阪大音楽学報』16・17号合併号、PDF版配布のおしらせ/ Announcement of the PDF version of “Handai Ongakugakuhô” Journal, Vol. 16 & 17

                                                                10月上旬に告知をさせていただきました、『阪大音楽学報』16・17号の電子版 (PDF版) について、以下の通り公開をさせていただく運びとなりました。『阪大音楽学報』の本誌すべてを収録したファイルと、論文単体ファイルの計2種類を用意しておりますので、ご必要に応じてダウンロードをお願いします。 (なお、郵送につきましてもまもなく発送準備が整います。誠に恐縮ですが、いましばらくお待ちくださいませ) Handai Ongakugakuhô (Journal of Handai Music Studies) is now available in PDF [as a PDF file]. You can download either the full journal or each article from below. 『阪大音楽学報』16・17号合併号 (すべての論文+表紙・奥付を含む) H

                                                                  『阪大音楽学報』16・17号合併号、PDF版配布のおしらせ/ Announcement of the PDF version of “Handai Ongakugakuhô” Journal, Vol. 16 & 17
                                                                • 「昭和グルーヴ」で追い求めるオリジナリティー 韓国人プロデューサー/DJ Night Tempoの挑戦 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                  スピーカーからは中森明菜や近藤真彦、美空ひばり、和田アキ子、果ては泰葉やBaBeの曲まで流れており、どの曲も現代のダンスミュージックの要素を加えてアレンジされている。 これらの曲を流しているのは、この日に34歳の誕生日を迎えたNight Tempo。 日本の80年代歌謡曲を現代にも通じるように(既存の曲を“フロア仕様”にアップデートすること)し、「昭和グルーヴ」と銘打って日本、韓国のみならずアメリカでも人気を博している新進気鋭の韓国人プロデューサー/DJだ。 距離や文化、そして時代のボーダーを飛び越えながら活動する彼の言葉には、今後、さまざまな情報の流入が加速していくであろう世界でフラットに生きていくためのヒントがあった。 【動画】韓国人プロデューサー/DJ Night Tempoの挑戦 最先端よりもオリジナリティを 「韓国にも同世代でシティポップ好きな人はいますが、共感できる人はあまりい

                                                                    「昭和グルーヴ」で追い求めるオリジナリティー 韓国人プロデューサー/DJ Night Tempoの挑戦 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                  • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                    今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

                                                                      2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                    • 【2020年】人気になる邦楽シティポップ系アーティスト5組を紹介!! - j-lifestyle日記

                                                                      今回は2020年人気・話題になるであろうシティポップ系アーティストを5組、紹介していきます!! どのアーティストも心地良い楽曲ばかりです。 よければご覧ください!! < 音楽を聴くならamazon music Unlimited > Amazon Music Unlimitedへ 人気になるシティポップ系アーティスト5組 Vaundy 広瀬大地 Mega Shinnosuke さとうもか SUKISHA 終わりに 人気になるシティポップ系アーティスト5組 Vaundy 東京フラッシュ / Vaundy :MUSIC VIDEO 現役大学生の新生オルタナティブアーティスト、Vaundy(読み方:バウンディ)。 音楽塾ヴォイス出身ということもあり、特徴な何といっても歌唱力!! 路上ライブをちょこちょこ行っていますが、 「音源を聴いているのか?」 と思うほど歌唱力は抜群!! 本格的に音楽活動を始

                                                                        【2020年】人気になる邦楽シティポップ系アーティスト5組を紹介!! - j-lifestyle日記
                                                                      • オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days

                                                                        杏里のデビュー曲「オリビアを聴きながら」といえば、シンガーソングライターの尾崎亜美が手掛けたシティポップ歌謡の名曲として、多くの歌手に歌われてきたカバーの定番曲です。 最近もテレビ番組「あざとくて何が悪いの?」のあざとカラオケでアイドル歌手の井上玲音があざとかわいくカバーして話題になってましたね。見ましたか? 見てないひとのために公式が動画を公開しているのでまず見てみましょう。かわいいですねー。 さて本題に入りますが、とてもたくさんカバーされていて、いろいろなひとがオリビアを聴きながら歌っているわけですが、オリビア以外を聴きながら歌っているひとはいないのでしょうか? ということで調べてみました。その前に、そもそもオリビアって誰なんでしょう? オリビア……? いったい何トンジョンなんだ……? はい。オーストラリア出身のポップス歌手、オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-J

                                                                          オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days
                                                                        • パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                          柴田碧と西山真登により2015年に結成されたDTMユニット、パソコン音楽クラブ。 往年のハードシンセや音源モジュールを駆使しながらクラブミュージックとポップスが交錯する音世界を紡ぐ2人は、昨年にはフジロックフェスティバルへの出演も果たし、今年5月にはchelmicoや髙橋芽以(LAUSBUB)らをフィーチャーした4thアルバム『FINE LINE』をリリースするなど、着実にキャリアを積み重ねている。 そんな彼らに、ハード機材との出合いや制作環境の変遷、折衷的な音楽性を育んだ地元大阪のシーンなどについて、柴田のプライベートスタジオで話を聞いた。 ハード機材を使用するようになったきっかけとデジタルシンセの魅力 Roland SCシリーズやYAMAHA MUシリーズなど1990年代の音源モジュールやデジタルシンセサイザーといったハード機材を用いて音楽制作を行なっていることを公言されていますが、ど

                                                                            パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                          • オジサンはボカロ系を克服できるか|高野光平(こうの・こうへい)

                                                                            「メディア文化の社会学(旧称・文化研究入門)」という授業で、2008年から「好きなアーティストをあげてください(5つまで)」というアンケートを取り続けています。 2008年から2019年までの好きなアーティスト第1位は次のように推移してきました。 そして今年の結果は次のようになっています(回答者91名)。 (※学生から「アーティスト名の大文字・小文字が正式表記と違うものがいくつかある」との指摘がありました。スイマセン) 第2位にヨルシカがランクインしています。私はこの結果をみてちいさな戸惑いを覚えました。 私はボカロ畑で育ったアーティストが非常に苦手なのです。しかも、なぜ苦手なのか自分でも原因が分からないから困っているのです。 ボカロ系が刺さらなくてツラいツルツルと心の表面を滑り落ちて、流れて消えてしまうような音楽。歌詞も、メロディも、パフォーマンスも、MVも、刺さってこない。身体にガツン

                                                                              オジサンはボカロ系を克服できるか|高野光平(こうの・こうへい)
                                                                            • 雑誌『東京人』最新刊発売!表紙は江口寿史!!特集は「シティ・ポップが生まれたまち」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                              雑誌『東京人』最新刊発売!2021年4月号 表紙は江口寿史!! 特集は「シティ・ポップが生まれたまち」 書店で本誌を見かけて、イラストが江口寿史さんだとすぐわかった。今風な女性を描きながら、どこかレトロで、ポップな色使い。 そして雑誌名を見てびっくり。なんと「東京人」ではないか! 「東京人」といえば、どちらかというと東京を舞台に、都市や街、建築や交通をテーマとしてきた硬派な雑誌のイメージである。 今回の特集は「1970-80年代TOKYO シティ・ポップが生まれたまち」である。確かに「まち」に寄せてきてはいるが、内容はまるで音楽雑誌と見紛うばかりである。 江口寿史さんのカラーイラストは、特集ページ冒頭の見開き(2ページ分で、1ページは表紙女性の背景がないバージョン)と最後の表3(裏表紙の裏面)にあらわれる。イラストを主体とした気持ちのいいレイアウトである。 ■「東京人」公式HP www.t

                                                                                雑誌『東京人』最新刊発売!表紙は江口寿史!!特集は「シティ・ポップが生まれたまち」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                              • ナイトテンポ、「昭和歌謡」で世界をグルーヴする韓国人DJの軌跡

                                                                                会場を沸き立たせる一方、観客とのやり取りでは笑いも忘れない HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN <日本発の音楽ジャンル「シティポップ」が海外でブームになり、日本の若者たちにも伝播している。その中心にいるのが33歳のNight Tempo。彼はなぜ、80~90年代の日本の音楽を活動のメインにするのか。本誌「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集より> 東京・渋谷のクラブ「Womb」。2019年12月、「北酒場」や「嵐の素顔」などの懐メロに熱狂して体を揺すっているのは、ヒット当時を知らない若い客たちだ。 この一見すると不思議な状況を生み出しているのは33歳の韓国人DJ、ナイトテンポ(Night Tempo)だ。昨年末、彼はアイドル歌謡からニューミュージック、演歌まで、80~90年代の日本の「昭和歌謡」を踊りやすくリエディット(再編集)してプレイする「ザ・

                                                                                  ナイトテンポ、「昭和歌謡」で世界をグルーヴする韓国人DJの軌跡
                                                                                • レトロブームが、どのようにwebデザインに取り入れられているか

                                                                                  ここ数年「Z世代」を中心に、音楽、写真、ファッション、フードをはじめ、さまざまな分野でレトロブームが流行しています。 もちろんこのレトロブームは、Webデザインにも大きく影響しており、レトロテイストを取り込んだデザインがトレンドになっています。 今回は、レトロデザインを細分化した『ジャンル名』と『特徴』と『Webデザインに上手く取り入れられているデザイン事例』をまとめてみました。Webデザイン、グラフィックデザインなどでも使えるネタなので、覚えておいて損なしです!参考になれば嬉しいです。 レトロデザインの9つのジャンル 昨今のレトロブームの影響やデザイントレンドから、Webデザインのレトロテイストでは以下の9つのジャンルが主に取り入れられているように感じます。今回の記事では、以下の9つのジャンルに絞ってデザインを解説していきたいと思います。 ヴェイパーウェイブデザイン(Vaporwave)

                                                                                    レトロブームが、どのようにwebデザインに取り入れられているか