並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 183件

新着順 人気順

シティポップの検索結果121 - 160 件 / 183件

  • シティ・ポップ・ブームが必ず終わる理由|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO

    「もう終わってる」と言われるかもしれませんけど、釣りのためのタイトルですのでお許しください。 しかもシティ・ポップ自体の話ではなくシティ・ポップのレコードの再発盤の話です。 まずシティ・ポップと呼ばれる前までも山下達郎氏や角松敏生氏の音楽は1980年のあの頃から変わらず大きく支持し続けられているものであり、普通にずっと大有名人です。 コンサートのチケットなぞずっと取れません。 リヴァイバルでもなんでもないです、彼らはずっと大人気なのです。 ただし只今絶賛再発中のシティ・ポップなレコードは必ずゴミとなります。 シティ・ポップに限らずまた日本に限らずたとえばABBAとかQUEENのレコードとかも普通にめちゃくちゃ再発されているのですが、これらも同じく必ずまたすぐゴミです。 だってみんな一度、ゴミとして捨てたレコードなんだもの。 今月は報告を忘れていたかもしれないわたくし仲真史が店内音楽を担当す

      シティ・ポップ・ブームが必ず終わる理由|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO
    • 日本のシティ・ポップを特集した米レーベルのコンピ盤『Pacific Breeze 2』発売記念 2時間のミックス音源公開 - amass

      VA / Pacific Breeze 2: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1972-1986 日本のシティ・ポップを特集した、米レーベルによるコンピレーション・アルバム『Pacific Breeze』の第2弾『Pacific Breeze 2: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1972-1986』。発売を記念した約2時間のミックス音源が公開されています。 このシリーズは、細野晴臣の初期ソロ・アルバムや80年代の日本産アンビエントを特集したコンピ盤などを近年リリースしている米シアトルのリイシュー・レーベルLight in the Atticによるもの。2019年に発売された第1弾は『Pacific Breeze: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1976-1986』は、サイトThe Vinyl

        日本のシティ・ポップを特集した米レーベルのコンピ盤『Pacific Breeze 2』発売記念 2時間のミックス音源公開 - amass
      • シティポップ再興の旗手Night Tempo 杏里の名曲をフューチャーファンクに

        POPなポイントを3行で フジロック出演目前、Night Tempoが新作リリース 杏里の名曲をフューチャーファンクにアップデート リリース直後のフジロックのステージングに期待 欧米諸国で熱狂的な支持を集めるジャパニーズ・シティポップブームの火付け役とも言うべき存在である韓国のプロデューサー/DJのNight Tempoさんが、7月24日(水)に『杏里 -Night Tempo presentsザ・昭和グルーヴ』をリリースすることが明らかになった。 あわせて収録曲のメガミックスをYouTubeで公開された。 本作は4月にリリースされた、アイドルデュオ・Winkの往年の名曲「淋しい熱帯魚」などを大胆に再構築した公式リエディットに続く第2弾。 国内では定番曲として認知されている「オリビアを聴きながら」や「悲しみがとまらない」などとは別に、当時「悲しみがとまらない」のB面に収録された「Remem

          シティポップ再興の旗手Night Tempo 杏里の名曲をフューチャーファンクに
        • シティポップは流行じゃなくスタンダード!《海で聴きたい》10曲を選んでみた

          コンピレーションアルバム「シティポップ・ストーリー CITY POP STORY ~ Urban & Ocean」がリリースされた日

            シティポップは流行じゃなくスタンダード!《海で聴きたい》10曲を選んでみた
          • City pop(シティポップ)流行の謎 🔶80's Anime(アニメ)の影響を大解剖🔶 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

            1980年代の日本の音楽、City pop(シティポップ)が海外の音楽ファンの間で流行していることをご存知ですか 竹内まりや(Mariya Takeuchi)や山下達郎(Tatsuro Yamashita)の曲がYouTube上で半年間に800万再生されるほどの人気ぶりで、コメント欄の8割が海外からのコメントなのです おそらくですが聴いているのは当時を知る世代の人だけでなく、80年代に生まれていなかった30代や20代の若者も含まれているのではないかと思われます City pop(シティポップ)とは 主に1970年代後半から1980年代に流行した、都会のイメージを連想されるポップスの事をさします またその多くが洋楽の影響を受け、独自に進化したサウンドとも言われています 当初はそれほど注目を集めるジャンルでは無かったのですが近年、海外の音楽ファンに認知され始めてきています City pop(シ

              City pop(シティポップ)流行の謎 🔶80's Anime(アニメ)の影響を大解剖🔶 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!
            • シティ・ポップ卒論②「“有閑階級サウンド”としての荒井由実」|村田健人|note

              特定のポピュラー音楽について「都会的」と感じる感性が、日本でどのように生まれ、今に至ったのかを卒論で探りました。 抜粋して多少読みやすくしたものをnoteにアップします。3部構成です。 シティ・ポップ卒論①「日本のポピュラー音楽をめぐる"シティ"の移り変わり」…「シティ」という単語にこだわり、それが日本のポピュラー音楽をめぐる言説でどのように流通してきたかを概観しました。現在の「シティ・ポップ」と概ね同じような範囲を持つ概念は、1980年前後に生まれたのではないかという説を提示しています。 シティ・ポップ卒論②「“有閑階級サウンド”としての荒井由実」…「都会的」「シティ・ボーイ」などの表現にまで広げて、資料を探りました。戦後の日本のポピュラー音楽の中で、最初に「都会的」という表現が使われたのは1975年前後の荒井由実だったのではないかという説を提示しています。 シティ・ポップ卒論③「"都会

                シティ・ポップ卒論②「“有閑階級サウンド”としての荒井由実」|村田健人|note
              • レコード屋が和モノ・シティポップ(CITY POP)を語る! #01 ~ 私の和モノ|ニュース&インフォメーション|JAPANESE ROCK・POPS / INDIES|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                  レコード屋が和モノ・シティポップ(CITY POP)を語る! #01 ~ 私の和モノ|ニュース&インフォメーション|JAPANESE ROCK・POPS / INDIES|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                • [週刊エンタメ]吉田美奈子 再び人気…デビュー50年 シティ・ポップ界の重鎮

                  【読売新聞】 近年のシティ・ポップブームで最も注目される存在の一人、吉田美奈子。1970~80年代に山下達郎、荒井(松任谷)由実、いしだあゆみらの秀作の多くに作詞やコーラスで参加し、日本の音楽史に残る名曲「夢で 逢 ( あ ) えた

                    [週刊エンタメ]吉田美奈子 再び人気…デビュー50年 シティ・ポップ界の重鎮
                  • ブーム襲来中! なぜシティ・ポップは日本を飛び出し、世界の潮流になったのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                    1970年代後半から80年代にかけて流行した、洗練された都会派ポップス=シティ・ポップが世界的に注目を集めている。そもそもシティ・ポップとは何か? これだけ注目を集める背景には何があるのか? 音楽ライターの金澤寿和氏が解説する。 始まりは、竹内まりや「PLASTIC LOVE」だった 今や日本を飛び出して、世界的潮流になっているシティ・ポップ。日本国内では、早くもゼロ年代からCDの再発やディスク・ガイド発行などを通してジワジワ再評価が進んでいたが、2010年代後半になってインターネットを通じ、世界へ拡散。 17年夏にオンエアされたテレビ東京系『Youは何しに日本へ?』では、大貫妙子の初期名盤『SUNSHOWER』(77年)を探して都内の中古レコード店を巡り歩く米国人青年が話題になった。 それに呼応するように、1970〜80年代のシティ・ポップ再評価が海外で頻発。最初の大ブレイクが、竹内まり

                      ブーム襲来中! なぜシティ・ポップは日本を飛び出し、世界の潮流になったのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                    • 松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に? 世界のシティ・ポップ・ファンに愛されたアンセム<コラム> | Daily News | Billboard JAPAN

                      松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に? 世界のシティ・ポップ・ファンに愛されたアンセム<コラム> 「ソウルやシンガポール、マレーシアでもDJで『真夜中のドア~stay with me』をかけると、イントロが流れた瞬間で歓声が上がるし、もはや“この曲はなんですか?”と聞かれることもない。それくらいみんなが知っていて、クラブに定着しているキラーチューンなんです」 プロデューサー/ミュージシャンとして日本と韓国を行き来し、クラブDJとして日本と韓国のシティ・ポップを中心にプレイする長谷川陽平氏は、アジア各国で目の当たりにした松原みき「真夜中のドア~stay with me」をそう語ってくれた。 近年、アジアやヨーロッパ、アメリカ西海岸を中心に盛り上がりを見せてきた日本のシティ・ポップ。70年代や80年代に海外に憧れ、都会的なライフスタイルを求めた若者たちの生活や趣味を背

                        松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に? 世界のシティ・ポップ・ファンに愛されたアンセム<コラム> | Daily News | Billboard JAPAN
                      • 牧村憲一さんと語る!70年代シティポップはこうして生まれた | 連載『松山猛の 70年代日記』vol.2|ぼくのおじさん

                        ぼくたちが大好きなファッション&カルチャーの、ほぼすべてに関わってきた、偉大なる〝ぼくのおじさん〟松山猛。もしかしたら知らない人もいるかもしれないが、彼は編集者であると同時に、1970年代までは作詞家としても活躍。音楽におけるぼくたちの関心事〝シティポップ〟にも、もちろん大きな影響を与えてきた。なんと「サディスティック・ミカ・バンド」の名曲『タイムマシンにお願い』をつくった人でもあるのだ! 今日は山下達郎や竹内まりやを見い出した音楽プロデューサーの牧村憲一さんをゲストに迎えて、そのルーツを探ってみたいと思う。 松山猛と牧村憲一が 「フェイスレコード」を歩く! 今回の対談の舞台になった「フェイスレコード」は、東京・渋谷のMIYASHITA PARK内にある。 松山さん、今回の『70年代日記』は、最近ブームになっているシティポップについて語っていただきたく、東京・渋谷の宮下パーク内にある中古レ

                          牧村憲一さんと語る!70年代シティポップはこうして生まれた | 連載『松山猛の 70年代日記』vol.2|ぼくのおじさん
                        • ソニーミュージックが入手困難シティポップ作品8タイトル&コンピ盤2タイトル再発

                          昨年11月に第1弾として10作品が再発された「ALDELIGHT CITY POP COLLECTION」。その第2弾としてリリースされるのは、五十嵐浩晃「愛は風まかせ」、伊藤美奈子「誘魚灯」、鈴木こう「SA-RA-VAH STREET」、惣領智子「City Lights by the Moonlight」、SOAP「SOAP 1st-HARMOTOPIA-」、中原理恵「ドリーミング ラブ」、藤本健一「アペリティフ +1」、横倉裕「ラヴ・ライト」の8タイトルだ。 伊藤美奈子「誘魚灯」では松任谷正隆がサウンドプロデュースとアレンジを担当。鈴木こう「SA-RA-VAH STREET」には吉田美奈子、松原正樹、今剛、井上監、清水信之、林立夫、伊集加代子らが参加している。中原理恵「ドリーミング ラブ」は松本隆&筒美京平コンビによる「東京ららばい」「ディスコ・レディー」といったヒット曲や山下達郎提供

                            ソニーミュージックが入手困難シティポップ作品8タイトル&コンピ盤2タイトル再発
                          • 竹内まりや、山下達郎……欧米で大人気の日本音楽「シティポップ」、その中に封じ込められた「幻の東京」とは | アーバン ライフ メトロ

                            正社員の地位は上がる?下がる? 新型コロナ収束後の日本の「働き方」を大胆予想する 通勤ラッシュは昭和・平成の遺物に? 新型コロナウイルスへの対応で、日本人の働き方が大きく変わっています。そして、今後も変化は続くことでしょう。 少し気が早いかもしれませんが、コロナ後に日本人の働き方がどう変わっていくのか考えてみましょう。 まず、朝の通勤から。感染が収まり、企業活動が再開されても、ワクチンが開発されるまで、通勤電車への注意・警戒は継続することになります。 これまで、始業の9時を目指して満員電車に揺られて通勤するというのが、首都圏で平日毎朝目にする光景でした。しかし、通勤ラッシュは昭和・平成の遺物になるかもしれません。 東京の大企業のイメージ(画像:写真AC) 今回在宅勤務やテレワークをやってみて、「通勤がいらないし、仕事もはかどるし、案外良いな」と思われた人が多いのではないでしょうか。もちろん

                              竹内まりや、山下達郎……欧米で大人気の日本音楽「シティポップ」、その中に封じ込められた「幻の東京」とは | アーバン ライフ メトロ
                            • シティポップとは、なんだったのか|碧ちゃん(あおちゃん)

                              シティポップについて、みんないろいろ混乱してるので、私のシティポップ体験記を記していこうと思う。 どことなく、21世紀初頭に80年代リバイバルが来そうだな〜って感じがしてた頃、2001年にダフトパンクの「ONE MORE TIME」がリリースされる。 この曲は大ヒットしてテレビのCMとか街中とかいたるところで聴かれるようになる。 オートチューン化されたヴォーカルは、トークボックスやヴォコーダーを彷彿とさせるものであり、サウンドもエレクトロ、イタロディスコなど大衆音楽と機械が融合した最初の時代、80sをかなり意識させてくれた曲であった。 この後、徐々に80年代のサウンド、ファッションなど80sリバイバルの時代へと入る。 オートチューン化されたラップや歌は、誰もが使う手法となって後の時代への影響を与えた。 常にリバイバルというのは、そのまま昔のモノが流行るのではなく、少しの誤解や新解釈を経て変

                                シティポップとは、なんだったのか|碧ちゃん(あおちゃん)
                              • 『今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz』へのコメント

                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                  『今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz』へのコメント
                                • 竹内まりや・菊池桃子 シティ・ポップ、光る人工感覚 解剖 日本発シティ・ポップ(3) ミュージシャン・サエキけんぞう - 日本経済新聞

                                  約60年前の1963年に坂本九の「上を向いて歩こう」は全米1位になった。記録として及ばないが、79年に発売してから40年あまり経って、松原みきの「真夜中のドア」は、サブスクリプションによる世界チャートインをした。古い曲も新しい曲と肩を並べてヒットし、世界中のスマホで聴かれるので、60年代のように必ずしも米国先導型では無くなったことはポイントである。南米や韓国の楽曲も実は世界中のチャートを賑(にぎ

                                    竹内まりや・菊池桃子 シティ・ポップ、光る人工感覚 解剖 日本発シティ・ポップ(3) ミュージシャン・サエキけんぞう - 日本経済新聞
                                  • DIYシティポップアーティスト・鈴木慧が1980年代からの音楽活動を振り返る - TOKION

                                    投稿日 2023-10-27 Author 柴崎祐二 MUSIC 育てる ミュージシャン、鈴木慧がこれまでの経歴や音楽活動の変遷、今回のリリースのきっかけなどを語る。 鈴木慧 鈴木慧(すずき・さとし) 1958年7月、東京生まれ。1977年以来の現役ライブハウス・ミュージシャン。担当楽器はジャズピアノだが、好む音楽はソウルミュージック。従って出来上がる音はAOR。 http://litera.in.coocan.jp/tealive.htm 鈴木慧。1980年代からソロ音源を制作し、これまで幾枚かのアルバムをリリースしてきた、「シティポップアーティスト」。今もなお現役パフォーマーとして活動し、コンスタントにライブ演奏を行う都会派ミュージシャン。そのように紹介したとしても、実際のところ、彼の名前にピンとくる読者はごく限られているだろう。それもそのはず。鈴木慧は、これまでのキャリアの中でヒット

                                      DIYシティポップアーティスト・鈴木慧が1980年代からの音楽活動を振り返る - TOKION
                                    • Sexy Zone新曲がシティポップで大人セクシー MVは80’sアニメ風

                                      Sexy Zoneの新曲「THE FINEST」(YouTube Ver.)のMVが5月19日に公開。5月20日(金)の急上昇ランク入りを果たした。 「THE FINEST」は、バンド・Nulbarichのボーカルでありシンガーソングライター・JQ(Jeremy Quartus)さんが提供したシティポップ。 MVのアニメーションは、Dua Lipa(デュア・リパ)さんの「Levitating」のアニメーションを手がけたアニメーションアートプロジェクト・NOSTALOOKが制作した。 少年から大人へ 今こそ魅せる“セクシー” 「THE FINEST」は、6月1日(水)に発売される8th オリジナルアルバム『ザ・ハイライト』の収録曲。先行してMVが公開されていた80年代の洋楽風のダンスナンバー「Forever Gold」と並ぶ、もうひとつのリード曲だ。 作詞・作曲・編曲すべてにJQさんがクレジ

                                        Sexy Zone新曲がシティポップで大人セクシー MVは80’sアニメ風
                                      • 林哲司のシティポップ論 「日本の哀愁を世界が求めた」 - 日本経済新聞

                                        国内外で人気を集める日本のシティポップ。杉山清貴&オメガトライブの「君のハートはマリンブルー」をはじめ、1980年代にヒットを連発した作曲家の林哲司(73)がその秘密を語る。70年代後半から80年代の日本の都会派ポップスがシティポップと総称され、5年ほど前から世界的なブームになっている。発信源は欧米やアジアの若者だったが、国内でも関心は高まる一方で、歌手や作家を再評価する動きも活発だ。

                                          林哲司のシティポップ論 「日本の哀愁を世界が求めた」 - 日本経済新聞
                                        • シティポップ人気のシンボル、竹内まりや『Plastic Love』アナログ盤発売の反響(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                          高橋:本日のテーマはこちらです! 「シティポップ人気のシンボル、竹内まりや『Plastic Love』アナログ盤発売の反響」。 ここ数年日本の1970年代~1980年代のシティポップが世界的に注目を集めている、というトピックはこの番組でも何度も取り上げてきました。もうすでに世間的

                                            シティポップ人気のシンボル、竹内まりや『Plastic Love』アナログ盤発売の反響(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                          • 【80年代】シティポップの定番として押さえたい 13選

                                            まだまだ留まるところを知らないジャパニーズ・シティポップの再評価ムーブメントですが、前回紹介した”【洋楽にも合う!】 80年代 ジャパニーズ・ シティポップ 7選“の第二弾として、今年8月のSakuraTaps BGMリストの中から定番として押さえておきたいおススメ13曲をピックアップしました。 前回ご紹介 ジャパニーズシティポップ7選はこちら。

                                              【80年代】シティポップの定番として押さえたい 13選
                                            • 揺らぐ良い女、すなわち良い人間―土岐麻子『PASSION BLUE』とシティポップ3部作|4 Neighbor’s Radio

                                              ライター:inkyo 『PASSION BLUE』によって土岐麻子の「シティポップ3部作」が締められた。1作目の『PINK』はゼミ論を書いていたときに聴いていたな……ゼミ論……。ただ心地よくてBGMにしていただけで、歌詞は全く入ってきていなかった。そういう側面もあるのがこの3部作ですね。 ちゃんとした音楽の話はナタリーの記事(いい写真がなくてヘッダーを拝借しました)などを読んだほうが良いと思う。丸投げ。最初の曲"Passion Blue"からリズムが面白くて、「リズムから考える……」と呟いた。音楽だけでなく何もかもリズムから考えています。話が逸れそう。とにかく、音楽的なこと(?)は誰かが話してくれていることでしょう。 私は『PASSION BLUE』を聴いて思ったことを中心に、いつも通り気持ちの部分について話そうと思う。聴いてから読んだほうがいいかも。『SAFARI』がリリースされたあたり

                                                揺らぐ良い女、すなわち良い人間―土岐麻子『PASSION BLUE』とシティポップ3部作|4 Neighbor’s Radio
                                              • ジンジャー・ルートの曲と映像作りの秘密。極私的シティポップのベストテンも大発表! | ブルータス| BRUTUS.jp

                                                この1月、待望の初来日公演が東名阪でソールドアウト、その後も日本に長期滞在中のミュージシャン、ジンジャー・ルートことキャメロン・ルーが、新宿の昭和歌謡バー〈ヤングマン〉を訪問。本人の希望で、日本語で取材に応えた。 photo: Koh Akazawa / text: Akio Mitomi / cooperation: Hiroko Yabuki, Kazumi Someya / special thanks: YOUNG MAN 大のシティポップ好き、ジンジャー・ルートがついに来日! 「大学生の時に家族旅行で東京に来たことはあるけど、今回が初来日のつもり。大阪や鹿児島にも行けて楽しかった。食べ物では東京・西麻布の〈かおたんラーメン〉がすごくおいしかったね」 シティポップ風味の曲や、歌謡曲番組テイストのMVで、耳の早い人々に知れ渡ったジンジャー・ルート。キャメロンが日本に興味を持ったきっか

                                                  ジンジャー・ルートの曲と映像作りの秘密。極私的シティポップのベストテンも大発表! | ブルータス| BRUTUS.jp
                                                • 【音楽×映像】新世代のシティポップアーティスト「Citrus in the rain」がとにかく癒される - j-lifestyle日記

                                                  【音楽×映像】新世代のシティポップアーティスト「Citrus in the rain」がとにかく癒される みなさんこんにちは、jです。 2020年、Vaundyやiriを初めかなりの話題を集めた音楽ジャンル”シティポップ”。 当ブログでもシティポップを題材におすすめ楽曲やアーティストを数多く紹介してきました。 2021年も引き続きシティポップは話題となるのではないかと思わせる、逸材が出てきました。 その名も「Citrus in the rain」。 Citrus in the rainとは何者で、どんな特徴があるのか。 この記事ではCitrus in the rainのプロフィールや特徴、おすすめ楽曲をまとめていきます。 \ 退屈な時間に音楽をかけよう! 今なら4ヶ月99円!!/ Amazon Music Unlimitedへ Citrus in the rainとは Citrus in

                                                    【音楽×映像】新世代のシティポップアーティスト「Citrus in the rain」がとにかく癒される - j-lifestyle日記
                                                  • 日本の音楽シーンは宝の山 70~80年代シティポップが世界でブーム

                                                    世界的人気の松原みきの『真夜中のドア~stay with me』。ポニーキャニオン『パッケージ・オーダー・プロジェクト(POP)』で復刻。2ndシングル『愛はエネルギー』、2ndアルバム『Who Are You?』も予約受付中 インターネットの無料動画サイトや、サブスクリプション型音楽配信サービスの普及・浸透を背景に、日本のシティポップがアジアや英語圏でも評価され、世界中で人気となっている。 「最近は、海外のユーザーも日本の若者も、スマホなどを通じて、サブスクで音楽を聴いています。サブスクは、定額料金を支払えば、一定期間、数百万曲が聴き放題になるサービスです。歌手や作家には、基本的に再生回数に応じて利益還元される仕組みです」 と、音楽ジャーナリストの柴那典さんは解説する。 特に、松原みきの『真夜中のドア~stay with me』(1979年リリース)は、インドネシアの女性YouTuber

                                                      日本の音楽シーンは宝の山 70~80年代シティポップが世界でブーム
                                                    • BTS、シティポップ、藤井風が世界で売れる共通点

                                                      なかでも影響力の大きいK-POPは、例えばBTSのメンバーであるV(ヴィ)が韓国の詩集『愛しなさい、一度も傷ついたことがないかのように』に触れたことで、その名が世界中に拡散されるなど、韓国エンタメの強力な応援団としても機能している。

                                                        BTS、シティポップ、藤井風が世界で売れる共通点
                                                      • シティポップの新旧アナログを一斉販売「CITY POP on VINYL 2020」廃盤含む95作品をラインナップ

                                                        「CITY POP on VINYL 2020」参加作品・Negicco「圧倒的なスタイル / ガッター!ガッター!ガッター!」 ・Air Suspension Club Band「Seaside In The Twilight」 ・矢野顕子「オーエスオーエス」「峠のわが家」 ・井上鑑、松任谷正隆、佐藤博「SEASIDE LOVERS」 ・アマネトリル「SUNSET TRAIL / Wonderful Journey」「CANDY BLUE / Cruise With Me」 ・杏里「ANRI Vinyl Edition」 ・Ayane Yamazaki「魔法をおしえて」 ・Bagus!「チークタイム」 ・バーン・アンド・バーンズ「君がいるかぎり」「ラブ・ユー・アウト・オブ・ユア・マインド」 ・真鍋ちえみ「うんととおく」 ・CHOCOLATE LIPS「CHOCOLATE LIPS」 ・小

                                                          シティポップの新旧アナログを一斉販売「CITY POP on VINYL 2020」廃盤含む95作品をラインナップ
                                                        • 都会の暮らしを夢みて都心から遥か離れた漁村にシティーポップな地名を冠した店を構える そんな当たり前の心を日本人は失くしてしまった

                                                          花町 太郎 @izumiken7939 都会の暮らしを夢みて、都心から遥か離れた日本海側の漁村にシティーポップな地名を冠した店を構える。そんな当たり前の心を日本人は失くしてしまった。 pic.twitter.com/lcnOrjdBef 2020-10-19 16:08:45

                                                            都会の暮らしを夢みて都心から遥か離れた漁村にシティーポップな地名を冠した店を構える そんな当たり前の心を日本人は失くしてしまった
                                                          • Sexy Zoneはどこへ向かおうとしている? シティポップを参照した『ザ・ハイライト』から読み解く現在地 | CINRA

                                                            Sexy Zoneはどこへ向かおうとしている? シティポップを参照した『ザ・ハイライト』から読み解く現在地 2021年3月に発売されたベストアルバム『SZ10TH』以来、約2年4か月ぶりとなるSexy Zoneのアルバム『ザ・ハイライト』が2022年6月1日にリリースされる。 デビュー10周年を機にレーベルを移籍して以来、初のオリジナルアルバムとなる今作には、JQ(Nulbarich)、岡崎体育、STUTS、butaji、iriといった個性豊かな顔ぶれが楽曲提供アーティストとして名を連ねる。 デビュー当時、平均年齢14.4歳という歴代最年少で活動をスタートしたSexy Zone。11年目の彼らは現在、何を見据え、どこに向かおうとしているのか? アルバムのテーマやタイトル決定、提供アーティストの人選などにもメンバーみずからが携わったという渾身の一枚を、音楽面から紐解く。 Sexy Zone

                                                              Sexy Zoneはどこへ向かおうとしている? シティポップを参照した『ザ・ハイライト』から読み解く現在地 | CINRA
                                                            • インタビュー:進化するKIRINJI “シティ・ポップ”で“夜の匂い”のする14thアルバム - CDJournal CDJ PUSH

                                                              KIRINJIの約1年半ぶりとなるニュー・アルバム『cherish』がリリースされる。今回は前作『愛をあるだけ、すべて』で示したダンス・ミュージック的指向をさらに押し進め、サウンドはいっそうグルーヴィになり、楽曲のムードは都会の夜の匂いが漂い、ヴォーカルはハイトーン主体のブラック・ミュージック・マナーを感じさせるものに変化。すなわち、昨今の国内シーンの主流といえるシティ・ポップ的スタイルで、そこに歌詞でヒネリの利いたユーモアやストレンジなラジカリズムが加わり、独自のセンスが際立つ攻撃的な傑作となった。作品ごとに異なる姿を見せている今の彼らはとてもスリリングな存在といえるだろう。中心人物の堀込高樹とベーシストの千ヶ崎 学に話を聞いた。

                                                                インタビュー:進化するKIRINJI “シティ・ポップ”で“夜の匂い”のする14thアルバム - CDJournal CDJ PUSH
                                                              • 『名曲百選第六章(92)8月から9月、夏から秋へ、洒落たシティポップの名曲・・・』

                                                                夕方になるとコオロギの声が聞こえるようになりました。 暑い日が続いていますが、少しずつ季節は動いているんですね。 先日、撮ってきた写真です。 美味しそうに川の水を飲んでいるキジバト。 雨が降らず、川の水が少なく干上がりそうです。 川の上流の方に行ってみたら、久しぶりにエナガの群に遭遇しました。 動きが速いですし、柳の木は小枝が多いので、イマイチの写真になってしまいましたが、野鳥を撮り始めてから夏にエナガに会ったのは初めてなので、会えて良かったです。 ノシメトンボ。 赤トンボの仲間です。 ------------------------------------------------------------ 今回は、8月31日という微妙な日の更新でしたので、色々迷ったあげく、夏から秋へとこの曲が合うかと思い選んでみました。 シャドー・シティ/寺尾聰 1980年の8月にリリースされ、オリコン3

                                                                  『名曲百選第六章(92)8月から9月、夏から秋へ、洒落たシティポップの名曲・・・』
                                                                • アルファミュージック創立50周年プロジェクト“ALFA50”始動 第1弾はシティポップの全世界配信 - amass

                                                                  アルファミュージックが創立50年を機にソニー・ミュージックグループで再出発。今年度“ALFA50”のプロジェクトを始動します。第一弾として4月24日より全世界配信ストリーミングサービスを開始。シティ・ポップを皮切りに、今後はアルファミュージックが権利を持つ全ての音源を世界に配信する予定です。 以下インフォメーションより 吉田美奈子、ハイ・ファイ・セット、佐藤博・・・世界中のミュージック・ラヴァーに絶大な人気を誇る日本のシティー・ポップの名曲を全世界配信。 1969年に音楽出版社として設立され、日本の音楽シーンをリードし多くのアーティストと日本の音楽史に残るスタンダードナンバーを生み出してきたアルファミュージックは、創立50年を機にソニー・ミュージックグループで再出発し、今年度“ALFA50”のプロジェクトを始動することとなった。その第一弾として、2020年4月24日より全世界配信ストリーミ

                                                                    アルファミュージック創立50周年プロジェクト“ALFA50”始動 第1弾はシティポップの全世界配信 - amass
                                                                  • 海外「大好きな曲だ!」日本のシティポップ『真夜中のドア』の世界的ヒットのきっかけとなったインドネシア人youtuberレイニッチによるカバーを聞いた海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                    2021年01月02日20:25 海外「大好きな曲だ!」日本のシティポップ『真夜中のドア』の世界的ヒットのきっかけとなったインドネシア人youtuberレイニッチによるカバーを聞いた海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(134) image credit:youtube.com 1979年に松原みきがリリースした『真夜中のドア』が現在世界的なヒットとなっています。そのきっかけになったのがDoja Catのヒット曲『Say So』の日本語版カバーを投稿して人気となったインドネシア人youtuber、レイニッチによるカバー版だと言われています。レイニッチのカバーする『真夜中のドア』に対する海外の反応です。 参考記事:海外「アメリカの人気シンガーDoja Catの『SAY SO』を日本語で歌ってみた」世界的大ヒット曲『SAY SO』日本語版カバーに対する海外の反応

                                                                      海外「大好きな曲だ!」日本のシティポップ『真夜中のドア』の世界的ヒットのきっかけとなったインドネシア人youtuberレイニッチによるカバーを聞いた海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                    • 声優ソング、シティ・ポップ|ゆめこ|note

                                                                      声優さんが歌うシティ・ポップ(のようなもの)を知ってる範囲、調べられる範囲でまとめた。 なんでこんなことしようと思ったかと言うと、声ヲタの私がそういう楽曲にハマったから。好きなものと好きなものの融合。 City Pop / Seiyuu / J-POP / JVA ▶︎ 上坂すみれ「ノーフューチャーバカンス」作詞:上坂すみれ 作曲・編曲:東新レゾナント

                                                                        声優ソング、シティ・ポップ|ゆめこ|note
                                                                      • 「巻末解放区!WEEKLY 週ちゃん」公式 on Twitter: "4/27(月)◆ 本日発売!WJ21・22「週ちゃん」は… *シティポップって何だろう いま気になる音楽ジャンル特集… ここから聴き始めたい10名盤を紹介! 案内人のスカート・澤部さん @skirt_oh_skirt ありが… https://t.co/7NMlydTyD8"

                                                                        4/27(月)◆ 本日発売!WJ21・22「週ちゃん」は… *シティポップって何だろう いま気になる音楽ジャンル特集… ここから聴き始めたい10名盤を紹介! 案内人のスカート・澤部さん @skirt_oh_skirt ありが… https://t.co/7NMlydTyD8

                                                                          「巻末解放区!WEEKLY 週ちゃん」公式 on Twitter: "4/27(月)◆ 本日発売!WJ21・22「週ちゃん」は… *シティポップって何だろう いま気になる音楽ジャンル特集… ここから聴き始めたい10名盤を紹介! 案内人のスカート・澤部さん @skirt_oh_skirt ありが… https://t.co/7NMlydTyD8"
                                                                        • 到着♪韓国の新世代オルタナ/アンビエント/エクスペリメンタル/シティポップなどなど多数入荷しました!!|ニュース&インフォメーション|ROCK / POPS / INDIE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                                                                          ディスクユニオン ROCK / POPS / INDIE 新着ニュース 到着♪韓国の新世代オルタナ/アンビエント/エクスペリメンタル/シティポップなどなど多数入荷しました!!

                                                                            到着♪韓国の新世代オルタナ/アンビエント/エクスペリメンタル/シティポップなどなど多数入荷しました!!|ニュース&インフォメーション|ROCK / POPS / INDIE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                                                                          • ペク・イェリン 「ユ・ジェハさんや光と塩(Light and Salt)みたいに敢えて何かを強調したりしなくても、輝いている人たちが好き」〜韓国80,90年代音楽、シティポップとペク・イェリンを繋ぐもの|山本大地

                                                                            ペク・イェリンの音楽の趣向の核心とは...?先日、私が年末に行ったペク・イェリン、そして彼女の作品の多くを共作するプロデューサー、グルム/Cloudのインタビュー記事が、韓国のPoclanosのページで公開されました(後日日本のFNMNLでも公開されました)。アルバム"tellusboutyourself"の音楽性についての話をたくさんしたのですが、私はこのアルバムは、この"I am not your ocean anymore"を筆頭に、サウンドの心地良さ、温かさが多くの曲で印象的でした。 この点について質問したところ、彼女は自分の音楽の趣向と関連付けてこんな回答をしてくれました。 質問:MIDIプログラミングで作られたビートとシンセサイザーのサウンドがもたらす心地よさがアルバム("tellusboutyourself")全体的に印象的でした。またダンス・トラックも含めて派手過ぎたり、激

                                                                              ペク・イェリン 「ユ・ジェハさんや光と塩(Light and Salt)みたいに敢えて何かを強調したりしなくても、輝いている人たちが好き」〜韓国80,90年代音楽、シティポップとペク・イェリンを繋ぐもの|山本大地
                                                                            • シティ・ポップの中心人物、Night Tempoが目指す“ネオ昭和”の世界とメジャーオリジナルアルバム

                                                                              2021年12月1日に発売となった音楽プロデューサー/DJのNight Tempoによる初のメジャーオリジナルアルバム『Ladies In The City』。シティ・ポップのリバイバルヒットの中心自分である彼や新作について、音楽ジャーナリストの柴 那典さんがインタビュー&寄稿いただきました。 <関連記事> ・素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100 【全画像付き】 ・復興した21世紀のモータウン:ヒップホップを取り入れた現代のサウンド 「昭和の音楽でLAの2000人が合唱する不思議な世界線に僕らは生きています」 2021年11月、その言葉と共にNight Tempoがツイッターに公開した動画は、かなり衝撃的なものだった。 昭和の音楽でLAの2000人が合唱する不思議な世界線に僕らは生きています。 pic.twitter.com/YSjlwzT0xL — Night Tempo 夜韻

                                                                              • ザ・ウィークエンド(The Weeknd)はなぜ亜蘭知子をサンプリングした? 高橋芳朗が解説するシティポップの絶妙な引用 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                段違いのインパクトをもたらした亜蘭知子のサンプリング ザ・ウィークエンドの新作『Dawn FM』が好評だ。特にここ日本では彼のディスコグラフィー中でも最も大きな反響を呼んでいる感触があるが、その原動力になっているのはほかでもない、近年の世界規模でのシティポップリバイバルの流れでクローズアップされていた亜蘭知子の83年作“Midnight Pretenders”をサンプリングした“Out Of Time”だ。 ザ・ウィークエンドの“Out Of Time”は、繰り返し検証されながらもまだいまひとつ全体像がつかみきれないところのあった〈世界規模でのシティポップリバイバル〉が、我々の想像を超えるスケールのムーブメントへと発展していく可能性を示唆するような衝撃があった。もちろん、これまでにもアメリカのヒップホップ/R&B勢によるシティポップの引用はたびたび行われてきている。なかではニコール・レイ“

                                                                                  ザ・ウィークエンド(The Weeknd)はなぜ亜蘭知子をサンプリングした? 高橋芳朗が解説するシティポップの絶妙な引用 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                                • lightmellowbu「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」CDでしか聴けない埋もれた90年代シティ・ポップを掘り起こす世にも稀な奇書 | Mikiki

                                                                                  奇書だ、という称賛とおののきが入り混じった感想がTwitterのタイムラインを流れていく(編著者であるbu員たちも、みずからそう言っている)。 確かに、奇書である。なにせ、知っている盤がほとんどない。CDのディスクガイド本で、512(!)もの盤が紹介されているにもかかわらず、である。 この「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」は、人生の貴重な時間の多くをCDディグ(基本的には、510円や290円の値札が貼られた格安盤が刺さるブックオフの棚を端から端まで舐め回すことと同義)に費やし、数多の駄盤・駄曲のなかから微かに、だが強烈な光を放つ音を拾い上げることに熱を上げる〈つわものども〉による秘密結社、もとい、アベンジャーズによって編まれ、書かれている。彼らの名は、〈lightmellowbu(ライトメロウブ)〉という。 書名の〈シティポップ〉やbu名の〈lightmellow〉からもわかる

                                                                                    lightmellowbu「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」CDでしか聴けない埋もれた90年代シティ・ポップを掘り起こす世にも稀な奇書 | Mikiki