並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

シンクの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

    来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念がおかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。 これは畢竟、ケガレの観念の問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである。 実は日本人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもので結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理の現場ではまだシンク=カミだ。 ところで古い国鉄時代の特急などでレバーやボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか? 実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。 シンクは水を溜めて使うものだったシンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあっ

      キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について
    • キッチンのシンク磨きを業者に頼んだら超綺麗になって感動→洗剤のおススメを聞いたら「ティンクル」だった

      蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo キッチンのシンク磨きを業者に頼んだら感動的に綺麗になって感動。設置後二十年経過のキッチンがこれ! その磨きのプロに「水垢落としの洗剤のおすすめ」を聞いたら「ティンクル」と。なにそれ知らん…買った。すごくお酢の匂いしますがすごい落ちる!良きものを知った amzn.to/3t38riH pic.twitter.com/w0HAOPbviE 2022-03-12 13:39:08

        キッチンのシンク磨きを業者に頼んだら超綺麗になって感動→洗剤のおススメを聞いたら「ティンクル」だった
      • キッチンの排水溝から嫌な臭いがする場合に45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった話→「なんで60℃以下なんだ?」の疑問にも納得

        雲丹肉ちゃん @oniku117 キッチンの排水溝から嫌な臭いがするって人はこれマジ試して!!! ハウスクリーニングの業者の人に聞いた45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった…定期的にしたい pic.twitter.com/SM8SUG3deo 2024-03-29 09:08:09

          キッチンの排水溝から嫌な臭いがする場合に45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった話→「なんで60℃以下なんだ?」の疑問にも納得
        • 一人暮らしのキッチンは激狭シンクの場合もある「自炊で食費削れるよ派が想定する台所が豪華装備すぎる」

          頭川るい @m_river_ 一人暮らし宅の,場合によってはフライパンより狭いシンク,健康で文化的な最低限度の生活の基準を下回っていると思う pic.twitter.com/hCcjct892u 2021-01-23 22:53:58

            一人暮らしのキッチンは激狭シンクの場合もある「自炊で食費削れるよ派が想定する台所が豪華装備すぎる」
          • 【追記あり】シンクの穴にスッポリ皿がハマって取れなくなって詰んでしまった方が、Twitter上でアドバイスを受けて色々試してみた記録

            あだん堂ゆき@同人誌を編集する人 @fpen_sake えーーーん!!助けてツイッタランドーーー!!シンクの穴にスッポリ皿がハマって取れなくなって詰んでるよぉ😭 ネットの海にある先人たちの知恵を何とか拝借すれど取れないよー!エーーーン!!!😭 ……え?!「サザエの蓋みたいな柄の皿だね」だって?!ぶん殴るぞ!嘘です助けて!エーン!!! pic.twitter.com/kcNpgutgbE 2022-03-28 19:06:26

              【追記あり】シンクの穴にスッポリ皿がハマって取れなくなって詰んでしまった方が、Twitter上でアドバイスを受けて色々試してみた記録
            • このタイプの排水カゴ使ってる人全員にすすめたい!頻繁に水が流れなくなる問題がスッキリ解決したんだ | ROOMIE(ルーミー)

              おうちによって異なる、キッチンシンクの排水口。 自宅のシンクには、「細型」などと呼ばれる、8cmほどの排水カゴが収まっています。 この排水口にまつわる様々な問題を、スッキリ解決することに成功したんです! 諸悪の根源、プラ製の排水カゴ 自宅キッチンにもともと付属していたプラ製の排水カゴ。 この家に引っ越してきてからもう2年の付き合いになります。 もとから付属しているものなので、なんの疑いもなく生活の中に受け入れていたアイテムですが、実はたくさんの問題の発生源になっていたんです……。 (何度洗ってもゴミがとれずあまりに汚いため、ぼかしています) 最大の問題は、ゴミの詰まりやすさ。 使っている方なら共感いただけると思いますが、目が細かく、ゴミが挟まりやすい形状をしているんです。 ゴミを受け止めてくれるのは良いのですが、洗おうとしても、溝の向きが内と外で違い、なんともスポンジが入りづらい……。 メ

                このタイプの排水カゴ使ってる人全員にすすめたい!頻繁に水が流れなくなる問題がスッキリ解決したんだ | ROOMIE(ルーミー)
              • 台所のシンク・流しがつまった!排水溝などのつまりの解決方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター

                台所で調理や洗い物をしている時、排水の流れが悪いな、と感じることがありませんか? 最悪の場合、水が逆流するようなこともあり、食品を扱う場所なので、不衛生さや臭いが気になると思います。 そこでこのコラムでは台所のシンクがつまる箇所や原因、その対策をわかりやすく解説していきます。 [s_ad] 台所のシンクの「つまり箇所」とは?まずは、台所のシンクで「つまり」が発生しやすい箇所を具体的に確認していきましょう。つまりが発生している箇所をすばやく把握することで、早期解決や業者への相談が可能になります。 排水トラップ台所のシンクの「排水トラップ」は、排水管の悪臭や害虫などが上がってくることを防ぐ重要な役割を持っています。「ワントラップ」、「Sトラップ」、「Rトラップ」などの種類がありますが、どの方法も排水口と下水管の間に水がたまることを目的とした構造になっています。また、最初に汚れが通過する部分でも

                  台所のシンク・流しがつまった!排水溝などのつまりの解決方法|東京・神奈川・千葉のトイレつまり・水漏れ修理|たうん水道修理センター
                1