並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 453件

新着順 人気順

ジブリの検索結果361 - 400 件 / 453件

  • めだか好きなハートフル「樽めだか (id:TARUmedaka)」さん 🤝🤗おすすめブロ友さん紹介と映画紹介、ジャンル別リンクあり。 #はてなブログ無料 #グーグルアドセンス合格2021 #映画好き #読者数アップ #アクセスアップ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    いつもありがとうございます。はてなブログの輪を広げていきましょう! 【本日のご紹介ブロ友さん】 このカテゴリーに追加させていただきました。 【本日の映画紹介】 おすすめポイント この作品を思いついたブロ友さんの記事はこちらです。 関連記事・動画 いつもはてなスター、ブックマークコメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。 読者登録はこちら(記事一番下) 【本日のご紹介ブロ友さん】 「樽めだか (id:TARUmedaka)」さん TARUmedaka’s diary https://tarumedaka.hatenablog.com/ tarumedaka.hatenablog.com ちょっと今はお休み中のようです。 このカテゴリーに追加させていただきました。 😴「お休み中」ブロ友さん -6名様- 【本日の映画紹介】 「おもひでぽろぽろ」 1991年 日本アニメ映画

      めだか好きなハートフル「樽めだか (id:TARUmedaka)」さん 🤝🤗おすすめブロ友さん紹介と映画紹介、ジャンル別リンクあり。 #はてなブログ無料 #グーグルアドセンス合格2021 #映画好き #読者数アップ #アクセスアップ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    • 鈴木敏夫プロデューサーがオンラインサロンに参入!? | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

      鈴木敏夫プロデューサーが、娘の麻実子さんと一緒にオンラインサロンを始めるという情報が入ってきました。 事の発端は、麻実子さんのTwitterのプロフィール欄に、「父と娘のオンラインサロン始めます。Clubhouseも始めます」と書かれていたところから始まります。 2月20日には、親子でClubhouseの配信が行なわれ、麻美子さんと鈴木敏夫さん本人が話していたとのこと。 そして、オンラインサロンの題字を鈴木さんが書いている動画も、麻美子さんのTwitterにアップロードされています。 オンラインサロン用の文字を書いてもらいました。 こんな風にスラスラ書くんだね。何度も何度も同じ字を納得いくまで書いてました。#鈴木敏夫 #書 #書道 pic.twitter.com/Ve7QnoqPSE — suzukima35 (@suzukima35) February 22, 2021 めっちゃ書いてく

      • 宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優

        ※本記事はアニメ映画『君たちはどう生きるか』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。 2023年7月14日、終戦記念日に先立つこと約一ヶ月、宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』(以下、『君どう』と略記)が封切られた。『君どう』は一言で言えば、牽引力に溢れた挑発的なアニメ映画だった。一方で、多種多様なアニメーションの快楽に満ちている。うねる火炎、陰鬱とした屋敷、不気味な塔、不可思議な異界、集合物のうごめき(バラバラな動きのコントロールの妙)、グロテスクさ・滑稽さ・かわいらしさを行きつ戻りつするキャラクター造形――こうした映像美の奔流がめまぐるしい場面転換とともに押し寄せ、観客は退屈を感じる暇もなく結末に向かって押し流される。他方で、典型的な「行きて帰りし物語」でありながら、アレゴリカルな描写が引っかかりを残す。『君どう』の梗概は次のとおりである。病院の火災によって母を喪った少年・牧

          宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優
        • 映画『もののけ姫』猪神が無謀な突撃をした意味! - AKIRAの映画・ドラマブログ

          映画『もののけ姫』では、猪神の乙事主が無謀な突撃をしてしまいますが、そこにはジブリスタッフのある狙いが考えられるので、詳しく解説しましょう。 映画『もののけ姫』のキャスト 監督&脚本&製作 登場人物と声優 映画『もののけ姫』のストーリー 『猪神が無謀な突撃をした意味』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『もののけ姫』と他の映画を比較 映画『もののけ姫』の豆知識 もののけ姫の舞台 コダマがトトロに 映画『もののけ姫』の感想 映画『もののけ姫』のオススメ層 映画『もののけ姫』の残念な所 映画『もののけ姫』の見所 映画『もののけ姫』のキャスト もののけ姫は、ジブリのアニメ作品として、1997年7月12日に日本で上映されました。DVDの収録時間は133分です。 監督&脚本&製作 もののけ姫は、ジブリ作品の中では珍しく過激なシーンがいくつもあります。そのような作品を製作したのが、宮崎駿監督と鈴

            映画『もののけ姫』猪神が無謀な突撃をした意味! - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • 『となりのトトロ』のミステリー。トトロの隣にいる“謎の少女”の正体は?【2022年回顧】

            上映当時のポスターをよく見ると、トトロの隣にいるのはサツキでもメイでもない謎の少女でした。その正体とは?(2022年回顧)

              『となりのトトロ』のミステリー。トトロの隣にいる“謎の少女”の正体は?【2022年回顧】
            • ジブリ『君たちはどう生きるか』、宣伝なしで大ヒット?宮崎駿作品の集大成か 公開4日間の興行収入は『千と千尋の神隠し』超え、鈴木敏夫プロデューサーの賭けの行方 | JBpress (ジェイビープレス)

              スタジオジブリ宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』は、公開初日7月14日から4日間の興行収入が21.4億円となり、好調な出足となった。 鈴木敏夫プロデューサーが決めた「事前宣伝なし」という大きな賭けは、おそらく成功した。 過去の宮崎作品をほうふつとさせる描写が多く「集大成」との声もあるが、これで本当に宮崎監督は引退するのだろうか。 (数土 直志:ジャーナリスト) 7月14日に公開された宮崎駿監督の最新アニメ映画『君たちはどう生きるか』の初日から4日間の興行成績が18日、発表された。東宝によると、7月14〜17日の同作品の動員数は135万人、興行収入は21.4億円を突破した。海の日で祝日が1日多くはあるが、宮崎作品で過去最大のヒット作『千と千尋の神隠し』(最終的な興行収入は316.8億円)の初動4日間を超える記録だという。おそらく、スタジオジブリは「賭け」に勝ったということだ。 その賭

                ジブリ『君たちはどう生きるか』、宣伝なしで大ヒット?宮崎駿作品の集大成か 公開4日間の興行収入は『千と千尋の神隠し』超え、鈴木敏夫プロデューサーの賭けの行方 | JBpress (ジェイビープレス)
              • カプローニがジブリを生んだ?映画『風立ちぬ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                映画『風立ちぬ』では、カプローニが度々出てきますが、実は、この人物がジブリの由来にもなっていたので詳しく紹介しましょう。 映画『風立ちぬ』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 主題歌 映画『風立ちぬ』のストーリー 『カプローニがジブリを生んだ?』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『風立ちぬ』と他の映画を比較 映画『風立ちぬ』の感想 映画『風立ちぬ』のオススメ層 映画『風立ちぬ』の残念な所 映画『風立ちぬ』の見所 映画『風立ちぬ』のキャスト 日本のジブリ映画『風立ちぬ』は、2013年7月20日に上映されました。 監督&脚本&原作 激動の時代に、飛行機作りに一生を捧げた堀越二郎を描いた映画『風立ちぬ』は、宮崎駿監督が製作しました。 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿&堀辰雄 登場人物&声優 私は今まで様々な声優の声を聞いてきましたが、風立ちぬでは意識しているのかどうか分か

                  カプローニがジブリを生んだ?映画『風立ちぬ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • “ジブリ”の世界を表現「ジブリパーク」 来月開園へ公開 愛知 | NHK

                  スタジオジブリの作品の世界を表現した「ジブリパーク」が来月、愛知県長久手市に開園するのを前に12日、内部の様子が報道陣に公開されました。 長久手市の「愛・地球博記念公園」に整備されている「ジブリパーク」は、来月1日に「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」の3つのエリアが開園する予定で12日、報道陣に内部が公開されました。 パーク内で、ひときわ目を引く大きな建物が「ジブリの大倉庫」。 建物の中にある中央階段は、愛知特産の瀬戸焼の青色のタイルで装飾され、ところどころに「まっくろくろすけ」など、ジブリ映画に登場するキャラクターがあしらわれています。

                    “ジブリ”の世界を表現「ジブリパーク」 来月開園へ公開 愛知 | NHK
                  • ジブリのサントラなど38作品693曲がストリーミング配信開始、Amazon Music・Apple Music・Spotify・YouTube Musicなど - こぼねみ

                    Amazon.co.jpは、本日2月21日より、Amazonの定額制音楽配信サービスAmazon Music UnlimitedおよびAmazon Prime Musicにて、スタジオジブリの楽曲の配信を開始しました。 同時に、Apple Music、Spotify、うたパス、auスマートパスプレミアム、AWA、dヒッツ、Google Play Music、YouTube Music、KKBOX、LINE MUSIC、RAKUTEN MUSIC、Rec Musicなどでも配信されています。 ジブリの楽曲アルバム38作より693曲が配信予定で、Amazon Music Unlimitedユーザーは全ての楽曲を、Prime Musicユーザーはアルバム『スタジオジブリの歌 -増補盤-』(全23曲)を聞くことができます。 さっそくAmazon Music Unlimitedを開いてみたところ、「

                      ジブリのサントラなど38作品693曲がストリーミング配信開始、Amazon Music・Apple Music・Spotify・YouTube Musicなど - こぼねみ
                    • 東北43・岩手の旅5「ジブリ大博覧会②」旅と映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                      前回の続き。今回はグッズの紹介です。今回は写真のみとなります。 ジブリの「となりのトトロ」など素晴らしい作品です。 singark071781.hatenablog.com 読者になる お気軽に登録ください。基本、こちらからも登録させていただきます。 画像はAmazonアソシエイトからの公式提供、もしくはブログ主本人の撮影画像です。

                        東北43・岩手の旅5「ジブリ大博覧会②」旅と映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                      • 映画『紅の豚』のような空賊が実在しない理由を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        映画『紅の豚』では、空賊が登場しますが、実際には海賊がいても空賊は活躍しません。そこで、なぜ空賊は実在しないのか詳しく紹介しましょう。 映画『紅の豚』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物と声優 映画『紅の豚』のストーリー 『空賊が実在しないよう理由を解説』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『紅の豚』と他の映画を比較 映画『紅の豚』の感想 映画『紅の豚』のオススメ層 映画『紅の豚』の残念な所 映画『紅の豚』の見所 映画『紅の豚』のキャスト 紅の豚は、ジブリのアニメ作品として、1992年7月18日に日本で上映されました。DVDの収録時間は93分です。 監督&脚本&原作 豚になった男が、格好付けた言葉を吐き捨てて、女性たちを泣かせてしまう映画を製作したのが、あの有名な宮崎駿監督です。 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿 登場人物と声優 加藤登紀子さんが、ジーナ役の声優として、フラ

                          映画『紅の豚』のような空賊が実在しない理由を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 「あたし、このパイきらいなのよね」の少女に宮崎駿が思うこと | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                          出発点 1979~1996 宮崎駿監督の書いたエッセイ、企画書、演出覚書、司馬遼太郎らとの対談、インタビュー等90本を収録。 ≫Amazonで詳細を見る ≫楽天で詳細を見る

                          • 宮崎駿が企画・宮崎吾朗が監督、全編3DCGの長編アニメ「アーヤと魔女」今冬NHKで(コメントあり)

                            本作は、「ハウルの動く城」で知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの児童向け小説「アーヤと魔女」を原作とした作品。自分が魔女の娘とは知らずに育った少女・アーヤが、ある日、奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らし始めたことから物語が展開される。「アーヤと魔女」を気に入った宮崎駿が長編アニメとして作ることを企画し、息子の宮崎吾朗が監督として制作。スタジオジブリとしては初めての全編3DCGの長編作品となる。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「『アーヤ』は、コロナ後に堪えられる作品なのか? ラッシュを見ながら、ぼくは何度も考えました。そして、この作品の大きな特徴は、アーヤの賢さだと気づきました。賢ささえあれば、どんな時代も乗り越えられる。そう思ったとき、安堵を覚えました」とコメント寄せた。 スタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーコメントコロナの後、世界はどうなるのか? それが現在、いろんな

                              宮崎駿が企画・宮崎吾朗が監督、全編3DCGの長編アニメ「アーヤと魔女」今冬NHKで(コメントあり)
                            • 『千と千尋の神隠し』の作画を解説してみた - ひたすら映画を観まくるブログ

                              千と千尋の神隠し どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、「金曜ロードショー」で『千と千尋の神隠し』が放送されます。ご存知、宮崎駿監督の人気劇場アニメで、2001年に公開されるや日本全国で大ヒットを記録! 最終的には316億8,000万円の興行収入を叩き出し、2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新(404億円)するまで、20年近くにわたり歴代興収第1位を維持し続けた作品です。 そんな『千と千尋の神隠し』ですが、内容については過去に色んなところで語られ、考察もされていると思うので、今回は観客を魅了した見事な「作画」や制作に関わった「アニメーター」などについて色々解説してみますよ。 ●作画監督:安藤雅司 「作画監督」とは文字通り作画の監督であり、キャラクターの顔を整えたり動きをチェックするなど、絵のクオリティを保つために欠かせない重要なポジションです。 『千と千尋の神

                                『千と千尋の神隠し』の作画を解説してみた - ひたすら映画を観まくるブログ
                              • 富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 前編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                今日は富野由悠季監督と鈴木さんの 対談をお送りします‼️ 鈴木敏夫に捨てられた⁉️ 日本のアニメ業界に危機感❓❓❓ 気になる方はこの後11時から#TOKYOFM #JFN 38局ネットでO.A‼️#ジブリ汗まみれ #鈴木敏夫https://t.co/3TRpbVGR4P— ジブリ汗まみれ (@renga_ya) 2022年1月9日 リアルタイムで聞いてないけど、アプリのradikoで一週間無料で何度か聞ける!聞こう! この対談は富野由悠季の世界展のDVDに収録されるけど、全部は収録されないし、ラジオのほうが多いらしい? a-onstore.jp 富野由悠季監督が「鈴木敏夫に捨てられた!」という部分が目立つ対談ではあるけど、そういうだけでもないと思うというのが僕の富野由悠季監督に対する感情なのですが。 富野由悠季監督は「鈴木敏夫に捨てられたから生活する道が半分以上閉ざされた」とか「鈴木敏夫は

                                  富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 前編 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 映画『となりのトトロ』の登場人物の年齢や前世を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                  映画『となりのトトロ』の登場人物の年齢や前世について詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『となりのトトロ』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 映画『となりのトトロ』のストーリー 『となりのトトロたちの年齢や前世を紹介』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『となりのトトロ』と他の映画を比較 映画『となりのトトロ』の感想 映画『となりのトトロ』のオススメ層 映画『となりのトトロ』の残念な所 映画『となりのトトロ』の見所 映画『となりのトトロ』のキャスト 日本のジブリの映画『となりのトトロ』は、1988年4月16日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿 登場人物&声優 草壁タツオ(声:糸井重里)草壁家の大黒柱 草壁靖子(声:島本須美)タツオの妻 草壁サツキ(声:日髙のり子)タツオの長女 草壁メイ(声:坂本千夏)タツオの次女 トト

                                    映画『となりのトトロ』の登場人物の年齢や前世を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                  • ジブリパークの事業費340億円 来場、年180万人見込む - 日本経済新聞

                                    愛知県は4日、愛・地球博記念公園内(長久手市)で2022年秋の開業を目指す「ジブリパーク」の概算事業費が約340億円に上ると発表した。全5エリア開業時に年間約180万人の来場があるとみている。レジャー施設の目玉に乏しいとされる愛知にとって、待望の新施設の開業となりそうだ。県は展示室や売店などが入る「ジブリの大倉庫エリア」やサツキとメイの家がある「どんどこ森エリア」など5つのエリアを整備する。2

                                      ジブリパークの事業費340億円 来場、年180万人見込む - 日本経済新聞
                                    • ジブリ美術館が臨時休館へ 新型肺炎拡大防止で

                                      東京都三鷹市の「三鷹の森ジブリ美術館」は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、25日から3月17日まで臨時休館にすると発表した。設置者の三鷹市と協議して決めたという。 同美術館は日時指定の予約制で、購入済みのチケットは払い戻しを行う。ジブリ映画の作品世界を楽しめる同館は国内外から多くのファンが訪れる人気施設。宮崎駿監督が館主を務めている。

                                        ジブリ美術館が臨時休館へ 新型肺炎拡大防止で
                                      • ジブリの指人形で飾りを作ってみた!噂のジブリパークの場所や駐車場・営業時間などの情報も - パン屋の【秘密工場】

                                        パンの飾りに続き!ジブリの指人形で作った飾りを紹介致します。 パンの飾りはコチラ www.papan.tokyo ジブリ指人形の飾り トトロ指人形 ラピュタ指人形 千と千尋の神隠し指人形 ジブリ指人形は何処で売っている? ジブリ好きなら一度は行ってみたい!ジブリパークをご紹介。 「青春の丘」 「ジブリの大倉庫」 「どんどこ森」 残りのエリアは2023年度オープン 「もののけの里」 「魔女の谷」 ジブリパークはどこにあるの? ジブリパークへ車でのアクセス・駐車場は? ジブリパークの駐車場の営業時間・駐車料金は? 駐車場営業時間(モリコロパーク) 駐車料金(モリコロパーク) ジブリパーク工事個所 ジブリパークの入場料は? ジブリパークはしょぼい? ジブリパークに行った感想 ジブリパークとあわせていきたい愛知県の観光地 ジブリ指人形の飾り ジブリ指人形の飾り 宮崎駿さんの作品の中で一番好きなのは

                                          ジブリの指人形で飾りを作ってみた!噂のジブリパークの場所や駐車場・営業時間などの情報も - パン屋の【秘密工場】
                                        • 「未来少年コナン」に沸く 42年前の作品 宮崎駿の原点 NHKが再放送:東京新聞 TOKYO Web

                                          NHK総合で再放送中のアニメ「未来少年コナン」(日曜深夜0時10分)が脚光を浴びている。1978年に放送されたSF作品を手掛けたのは宮崎駿監督。その後、国民的人気作品を続々送り出した巨匠の“原点”を味わえるとあって、アニメ通や宮崎作品ファンの心をとらえている。新型コロナウイルス禍で新作アニメの制作が止まったための苦肉の策だが、思いがけない“お宝再発見”となっている。 (原田晋也) 「人気の高い作品とは承知していたが、ここまで大きな反響があるとは」。NHKの番組担当者は驚きを隠さない。四月にNHKのアニメ公式ツイッターが再放送を告知すると、異例の三・四万の「いいね」が集まった。今月三日に放送が始まると、毎回ツイッター上での注目度を示す「トレンド」に、コナンに関連した投稿が上位に入る。 スタジオジブリで多くの名作を手掛けた宮崎駿の初監督作品のコナンは、最終戦争後の荒廃した世界が舞台。小さな島に

                                            「未来少年コナン」に沸く 42年前の作品 宮崎駿の原点 NHKが再放送:東京新聞 TOKYO Web
                                          • スタジオジブリの原点を振り返る展覧会を開催 | アニメージュとジブリ展

                                            2024-4-6 岩手会場 開催決定! 2024-1-1 札幌会場 開催決定! 2023-9-1 神戸会場 開催決定! 2023-7-15 山口会場 開催決定! 2023-6-13 鹿児島会場の情報を更新しました 2023-1-1 鹿児島会場 開催決定! 2022-12-19 公式サイトを更新しました! 2022-12-9 名古屋会場 開催決定! 2022-10-7 東京会場 再開催決定! 2022-3-26 福島会場 開催決定! 2021-12-22 広島会場 開催決定! 2021-12-17 福岡会場 開催決定! 2021-11-6 秋田会場のチケット販売を開始しました 2021-8-19 秋田会場 開催決定! 2021-8-13 大阪会場の情報を更新しました 2021-7-22 大阪会場 開催決定! 作り⼿と⾒る⼈をつないだ雑誌 本展は、雑誌「アニメージュ」(徳間書店)の1978年創

                                            • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

                                              (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                                                【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
                                              • 映画館でスタジオジブリの作品を観るべき理由がある - 映写雑記

                                                www.ghibli.jp こんにちは、コロナのせいで大変な映画館業界ですが、もう1ヶ月ちょっとぐらい前から、スタジオジブリの伝説的な作品を映画館で観る事ができます。もうすぐ終わってしまうこの段階で言うのもなんですが、今絶対に映画館で見るべき作品たちだと個人的には思っています。 観るべき理由ですが、 1、スタジオジブリの旧作が全国的に上映される事は本当にレアケース。 2、アニメの枠を飛び越えて、クオリティが今でも邦画で最高峰の映画。 3、映画館のスペックが試される。 単純にどちゃくそ面白いとか、ジブリというか宮崎駿監督が天才すぎて震えるとかそいう一般的な意味でも観て欲しいですが、映写としての理由を3つに絞ってプレゼンしようとおもいます。 スタジオジブリの旧作が全国的に上映される事は本当にレアケース。 一つ目のジブリ作品が上映される事がレアケースだという事ですが、営業ではないので正確な理由は

                                                  映画館でスタジオジブリの作品を観るべき理由がある - 映写雑記
                                                • 豪華キャスト出演のジブリ最新作『君たちはどう生きるか』公開、ネタバレ防止で“宣伝ゼロ”の「スラダン手法」踏襲も「劇場ガラガラ」空席だらけで「爆死必至」 | 週刊女性PRIME

                                                  スタジオジブリの最新映画『君たちはどう生きるか』が7月14日、劇場公開された。映画監督・宮崎駿氏が2013年7月20日公開の『風立ちぬ』以来、10年ぶりに手がける長編アニメーション作品だが、ツイッター上では劇場の客入りについて「空席が目立つ」との報告が相次いでいる。 『君たちはどう生きるか』はこれまで、ストーリーやキャストの情報を伏せ、プロモーションも行わず、メディア向けの試写会などもナシという異例の態勢が取られていた。“ネタバレ防止”を徹底していることから、上映開始してもパンフレットは後日販売すると発表されている。 豪華キャストが話題も… とはいえ、公開初日にはキャスト情報がすぐネットニュースになり、山時聡真、菅田将暉、柴咲コウ、木村佳乃、木村拓哉、小林薫、大竹しのぶといった俳優陣、さらに歌手・あいみょんなどが声優に起用されていることが判明した。 「これだけの豪華キャストなら、やはり大々

                                                    豪華キャスト出演のジブリ最新作『君たちはどう生きるか』公開、ネタバレ防止で“宣伝ゼロ”の「スラダン手法」踏襲も「劇場ガラガラ」空席だらけで「爆死必至」 | 週刊女性PRIME
                                                  • 「沸かしても沸かしても麦茶足りない」「黙れ小僧!」 #ジブリで学ぶ夏休み がどれも秀逸でわかりみが深い

                                                    更新日:8月7日06時12分

                                                      「沸かしても沸かしても麦茶足りない」「黙れ小僧!」 #ジブリで学ぶ夏休み がどれも秀逸でわかりみが深い
                                                    • 叶精二さん、東京国立近代美術館担当者による「高畑勲展」情報

                                                      「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」展示アドバイザーと図録執筆他を担当されている叶精二氏および、企画・構成を担当した鈴木勝雄・東京国立近代美術館主任研究員による、本展の見所や未公開情報その他を記したツイートををまとめました。 9/8(日)前9:00 NHK Eテレ 放送「日曜美術館 アニメーション映画の開拓者・高畑勲」に関するツイートを追記しました。 ※随時、更新中。最新ツイートがトップにくるように、時系列逆順になっています。 「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」公式サイト 続きを読む

                                                        叶精二さん、東京国立近代美術館担当者による「高畑勲展」情報
                                                      • スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート

                                                        TOP 特集 スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート 2021/01/19 スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート 「Visual Computing 2020(VC 2020)」(主催:画像電子学会 ビジュアル・コンピューティング研究会、情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会、映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会)が2020年12月2日(水)から4日(金)までオンラインで開催された。本イベントはCG関連技術の国内最高レベルの発表および情報交換の場として1993年から開催され、本年で28回目を迎える技術カンファレンスで、今回は全国から500名が参加した。

                                                          スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート
                                                        • スタジオジブリの過去作はどのように“デジタル化”されたのか? スタッフが語る

                                                          宮崎駿監督の名作『天空の城ラピュタ』が2月14日(金)に開幕する「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」で上映される。本作は1986年の作品で、制作時はフィルムで撮影され、35ミリのプリントで上映されたが、今回は多くの新作映画と同じようにDCP(デジタル・シネマ・パッケージ)での上映になる。 数多くの人気作・名作を擁するスタジオ・ジブリはこれまでの作品をどのように保管・管理し、現代の映画館で上映可能なデジタル上映素材を制作しているのだろうか? ブルーレイともテレビ放送とも違うDCP版『天空の城ラピュタ』の注目ポイントは? ジブリファンならずとも気になる話を、スタジオ・ジブリ映像部の部長で、エグゼクティブ イメージング ディレクターを務める奥井敦さんと、同じくスタジオジブリの制作部で副部長を務める古城環さんに聞いた。なお、当日は大スクリーンで『天空の城ラピュタ』のDCP全編の試写が行

                                                            スタジオジブリの過去作はどのように“デジタル化”されたのか? スタッフが語る
                                                          • https://plginrt-project.com/adb/?p=81699

                                                              https://plginrt-project.com/adb/?p=81699
                                                            • 【アニメてにをは!基礎編その1~作用と反作用について】

                                                              アニメてにをは@石曽根正勝 @animeteniwoha 【アニメてにをは~基礎編/作用と反作用】 【0】「てにをは」作業を見てくださった方から、”正直、専門的すぎて……”というご意見をくださりました。 ということで、【基礎編】をやることにしました。 第一回目は「作用と反作用」です。 #スタジオジブリ #宮崎駿 #魔女の宅急便 #アニメてにをは 2022-06-01 17:49:12 アニメてにをは@石曽根正勝 @animeteniwoha 【アニメてにをは~基礎編/作用と反作用】 【1ー1】キキがお届け物を自分で持とうとします。 そのとき「地面へと引っ張る力・重力の作用」が働きます。 荷物が重いのはより強く重力で引っ張られている「作用」が働いているのです。 #スタジオジブリ #宮崎駿 #魔女の宅急便 #アニメてにをは pic.twitter.com/niMQmGo9BH 2022-06-

                                                                【アニメてにをは!基礎編その1~作用と反作用について】
                                                              • 「千と千尋の神隠し」中国のデザイナー・黄海が手がけたポスター2種公開(写真8枚)

                                                                2001年の日本公開から18年の時を経て、6月21日より中国で初公開される宮崎駿の「千と千尋の神隠し」。今回解禁となったポスターは千尋、ハク、カオナシ、湯婆婆、釜爺ほか劇中に登場するキャラクターが緻密に描かれたものと、水の中の線路を走る千尋を俯瞰で捉えた幻想的なビジュアルの2種類だ。黄海は「万引き家族」の中国版ポスターなどで知られるデザイナーで、「となりのトトロ」の中国公開時にもポスターを手がけ話題となった。

                                                                  「千と千尋の神隠し」中国のデザイナー・黄海が手がけたポスター2種公開(写真8枚)
                                                                • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai

                                                                  数多くの「異例」がある新作映画 来たる7月14日、ついに宮崎駿の最新監督作品『君たちはどう生きるか』が公開される。 事前の告知・宣伝は、タイトルとキービジュアルのみという宣伝手法が話題となっているが、こと宮崎駿監督作品ということにおいては、本作には公開前の時点で異例な点が他にもある。 ひとつは宮崎駿がスケジュールに縛られることなく制作したことだ。 『風立ちぬ』からすれば10年ぶりの長編新作となる本作だが、通常の劇場作品とは異なり、明確な完成時期、公開時期を設定せずに制作された。 完璧主義者のイメージが強い宮崎駿だが、スケジュール順守のために妥協することは珍しくなく、映画『風の谷のナウシカ』の際には公開に間に合わせるために、当初予定していた終盤の王蟲と巨神兵の格闘をシチュエーションごとカットしたという。 しかし鈴木敏夫プロデューサーは、さすがに年齢的に長編としては最後の作品になるであろう本作

                                                                    宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai
                                                                  • ドリームトミカ ジブリがいっぱい

                                                                    © Studio Ghibli © 1989 Eiko Kadono - Studio Ghibli - N © 2004 Studio Ghibli – NDDMT © 2008 Studio Ghibli - NDHDMT

                                                                    • 「ジブリパーク」11月開業へ 初公開 「青春の丘」や「大倉庫」:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        「ジブリパーク」11月開業へ 初公開 「青春の丘」や「大倉庫」:朝日新聞デジタル
                                                                      • ジブリパーク、お会計200万円超えの人も 限定品「大人買い」 | 毎日新聞

                                                                        ジブリパークのオリジナル商品などを販売するジブリの大倉庫ショップ「冒険飛行団」ⒸStudio Ghibli=愛知県長久手市で2022年10月12日、兵藤公治撮影 愛知県長久手市に1日オープンした「ジブリパーク」。園内の土産ショップには、ここでしか買えない限定グッズを求め、初日からジブリファンらが長い列を作った。 ひときわにぎわいを見せていたのが、メインエリア「ジブリの大倉庫」2階のショップ「冒険飛行団」。 宮城県から親戚と来たという50代の女性は大きな紙袋を手に店から出てきた。ジブリパーク限定のお菓子(木の実のラングドシャ1404円)3箱や、小物など計約2万3000円分を購入したという。 「私よりもっとすごい人がいる」と見せてくれた写真には、売り場レジの画面に「233万8000円」と表示されていた。前列に並んでいた人の会計に驚き、思わず撮影したそうだ。

                                                                          ジブリパーク、お会計200万円超えの人も 限定品「大人買い」 | 毎日新聞
                                                                        • 「崖の上のポニョ」を一緒に歌った「藤岡藤巻」藤巻直哉が明かす…大橋のぞみちゃんは何を|あの人は今こうしている

                                                                          ♪ポ~ニョポ~ニョポニョさかなの子……という、子どもらしい歌声がかわいかった「崖の上のポニョ」。2008年公開のスタジオジブリのアニメ映画の主題歌で、子役の大橋のぞみチャンと、2人組おじさんユニット「藤岡藤巻」の3人が担当していた。パペットを持って歌っていた藤巻直哉さん、今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 藤巻さんに会ったのは、東京は恵比寿。「崖の上のポニョ」を歌っていた頃は博報堂勤務の会社員だったが、今はエンタメビジネスの会社を立ち上げ、恵比寿に拠点をもっているとのこと。自転車にまたがってさっそうと現れ、まずはこう言った。 「お待たせしてすみません。出がけに長い電話がかかってきたもんだから」 藤巻さん、忙しそうだ。 「10年前に定年退職し、今はグループ会社全体のメディアコンテンツ部門を担う博報堂DYメディアパートナーズと業務委託契約を結びフェローを務めています。アドバイザリースタッフ

                                                                            「崖の上のポニョ」を一緒に歌った「藤岡藤巻」藤巻直哉が明かす…大橋のぞみちゃんは何を|あの人は今こうしている
                                                                          • スタジオジブリの件|massinaの企業分析小ネタ

                                                                            ちょっとこの分野は色々あって分析とか見解とか書くことが許されない立場なので、数字だけ置いておきます(それでもマズいかもしれないので消すかも)。 スタジオジブリ決算公告から筆者作成スタジオジブリ決算公告から筆者作成

                                                                              スタジオジブリの件|massinaの企業分析小ネタ
                                                                            • https://www.hamashuhu.com/entry/princessmononoke-theater

                                                                                https://www.hamashuhu.com/entry/princessmononoke-theater
                                                                              • 異端審問官城 - BOOTH

                                                                                ビザンツ史と金沢城という超異分野を股にかける歴史系サークルとなります。主に夏冬のコミケで新刊を出しております。 最近は漫画版ナウシカの考察(Twitterで連投したもののまとめ版)も出しております。

                                                                                  異端審問官城 - BOOTH
                                                                                • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第33回 「アニメージュ」創刊、月刊雑誌誕生の意味

                                                                                  「アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった」が東京・松屋銀座で2021年4月15日から開催された。残念ながら非常事態宣言を受けて5月5日までの会期を繰りあげて4月24日で中断してしまったが、全国巡回も予定されているようだ。 これは日本初の月刊アニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)が創刊された1978年ごろから、ジブリが設立されて「天空の城ラピュタ」が公開される1986年ごろまでに対象を限定し、他誌状況も交えて「アニメブーム」を回顧するものとなっている。ファンのムーブメントと誌面編集のシンクロが、いかにして世界的にもアニメーション文化として評価されているジブリを生みだしたか、そこにフォーカスした点で希有な展覧会である。同じ時代を過ごした者としては見逃せないし、「ジブリを当たり前のようにあるもの」と思っている世代にも、ぜひその作られるプロセス、それを支える熱気の原液を浴びてほし

                                                                                    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第33回 「アニメージュ」創刊、月刊雑誌誕生の意味