並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ジャーニーマップの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ジャーニーマップに関するエントリは6件あります。 退職エントリ退職転職 などが関連タグです。 人気エントリには 『退職に向かう感情と行動を整理し、退職ジャーニーマップをつくってみた|久松剛/IT百物語の蒐集家』などがあります。
  • 退職に向かう感情と行動を整理し、退職ジャーニーマップをつくってみた|久松剛/IT百物語の蒐集家

    ITエンジニア採用に関わること9年。数多くの採用と共に退職にも関わってきました。昨今のHR界隈では採用や、入社後のエンゲージメントが注目されたり、被雇用者の退職マニュアル・退職代行などは脚光を浴びていますが、退職に向かう行動/感情と引き止めについてはあまり議論されていないように思います。 退職、最終出社のシーズン。 退職は退職であって、卒業ではない。 学位出ないでしょうが。 — 久松剛/IT百物語の蒐集家 (@makaibito) December 20, 2020 先立って開催した「エンジニア引き止めセミナー」でもご紹介しましたが、今回は退職に向かう行動/感情の整理をしましたのでご紹介します。エンジニア以外にも適用できる内容だと考えています。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。

      退職に向かう感情と行動を整理し、退職ジャーニーマップをつくってみた|久松剛/IT百物語の蒐集家
    • ジャーニーマップ作成の基礎

      ジャーニーマップとは、1人のユーザーが目的を達成するためにたどるプロセスを視覚化したものである。 Journey Mapping 101 by Sarah Gibbons on December 9, 2018 日本語版2019年8月6日公開 ジャーニーマップはよく使われるUXのツールだ。あらゆる形やサイズ、フォーマットがあり、コンテキストに応じてさまざまな方法で利用できる。この記事では、ジャーニーマップとはどういうものか(そして、どういうものがジャーニーマップではないのか)、関連用語、よく使われる変化型、ジャーニーマップの活用方法といった、ジャーニーマップの基本を取り上げる。 また、カスタマージャーニーマップは、いつどのように作るべきか、その5段階のプロセス、ジャーニーマップ作成の実際を論じた記事も閲覧可能である。 ジャーニーマップの定義 定義:ジャーニーマップとは、1人のユーザーが目的

        ジャーニーマップ作成の基礎
      • ジャーニーマップの作成:よくある9つの質問

        ジャーニーマップは、組織内に共通の土台を構築する役に立つ。しかし、マップの範囲と作成方法について疑問があったり、誤解しているUX実践者は多い。 Journey Mapping: 9 Frequently Asked Questions by Alita Joyce and Kate Kaplan on April 7, 2019 日本語版2019年11月6日公開 ジャーニーマップは、組織で全体的なカスタマーエクスペリエンスを調整するための素晴らしいツールだ。ワークショップスタイルのジャーニーマップ作成のためのトレーニングコースで、我々は参加者からジャーニーマップの作成について示唆に富む質問をいろいろと投げかけられてきた。この記事では、そうした質問の中から聞かれることの多かった9つの質問に回答する。 1. カスタマージャーニーマップはいくつ必要か、カスタマージャーニーマップはペルソナや顧客セ

          ジャーニーマップの作成:よくある9つの質問
        • リモートチームのジャーニーマップ作成: デジタルテンプレート

          コラボレーションスプレッドシートは、カスタマージャーニーマップをバーチャルで作成するための効率的で有効なツールである。提供されているフォーマットと構造のおかげで、ほとんどすべての人がアクセスできるし、容易に利用可能だからだ。 Journey Mapping for Remote Teams: A Digital Template by Sarah Gibbons on May 31, 2020 日本語版2021年3月16日公開 ジャーニーマップは、顧客が目標を達成するためにたどったプロセスを視覚化したものだ。ジャーニーマップは、ユーザーの一連のタスクやアクションをタイムラインにまとめ、ユーザーの思考や感情と一緒に物語を作り出すことによって作成される。この物語によって、デザインプロセスの判断材料となる知見を伝えることができる。 分散型のチームがジャーニーマップをデジタル形式にまとめるのに役立

            リモートチームのジャーニーマップ作成: デジタルテンプレート
          • 【IaC導入を成功させよう】IaCジャーニーマップを作ってみた | DevelopersIO

            どうも、ちゃだいん(@chazuke4649)です。 みなさん、IaC(Infrastructure as Code)好きですか?(挨拶 このブログではIaCジャーニーマップをご紹介したいと思います。 IaCジャーニーマップ とは? 一言でいうと「IaC導入を成功させるためのステージ分けされたプロジェクトの全体像、 ロードマップ」です。 私が所属するチームでは様々な企業のIaC導入をお手伝いしていますが、お客様の状況によって「どのように導入するのが良いか?」はもちろん様々です。その中で、我々がオススメする「こういうステップを踏んでいくと良いですよ」「お客様は今この段階なので、次はこれをやりましょう」といった具合に使うことができるロードマップや指針となるものがあると良いと考え、このマップを作りました。 ただし、このIaCジャーニーマップや記事内容は、あくまで現時点のバージョンであり、今後アッ

              【IaC導入を成功させよう】IaCジャーニーマップを作ってみた | DevelopersIO
            • 「IaCジャーニーマップの紹介」というタイトルで登壇しました # hibiyatech | DevelopersIO

              2023/12/14に開催されたHibiya.Tech #2 Infrastructure as Code(IaC)を語り尽くせにて、「IaCジャーニーマップの紹介」というタイトルでLTしました。 IaCジャーニーマップとは 「IaC導入を成功させるためのステージ分けされたプロジェクトの全体像、 ロードマップ」です。 詳しくは以下をご覧ください。 登壇資料 おわりに IaCでどんな課題が解消するのか、逆にIaCを導入することで生じる課題と解決策についてお話ししました。 本セッションで発表した構成は一例で、それぞれの組織ごとに最適な構成があると思います。 IaC活用のご参考になれば幸いです。 以上、AWS事業本部の佐藤(@chari7311)でした。 参考URL・書籍 O'Reilly Japan - 詳解 Terraform 第3版 Terraform cloudへのSnyk integr

                「IaCジャーニーマップの紹介」というタイトルで登壇しました # hibiyatech | DevelopersIO
              1

              新着記事