並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 349件

新着順 人気順

スウェーデンの検索結果281 - 320 件 / 349件

  • キング、ロメロ、アリ・アスターの王道ホラーを洋上で『ブラッド・クルーズ』

    バルティック・カリスマ号は、定員2,000名の大型クルーズ船だ。 レストラン、バーラウンジ、ジャグジー、カジノがあり、24時間かけてスウェーデンとフィンランドを往復する。船そのものが巨大なリゾート施設といっていい。 11月の初めに、さまざまな事情を抱えた人たちが乗り合わせる。 落ち目になりつつある往年の大スター、サプライズでプロポーズをするつもりのゲイ、バラバラになりそうな家族の絆を取り戻そうとしている父、一晩のアバンチュールを求める老婦人、乱痴気婚活パーティーに参加する独身者など、1200名の乗客が船旅に出る。 そこで、集団感染が発生する。 初期症状は、激しい頭痛と悪寒、高熱になる。食欲が減退し、吐き気と共に食事を受け付けなくなる。 次の段階になると、歯が全て抜ける。口内に違和感があり、指を入れると砕けた歯が落ちてくる。歯があった箇所からは大量の出血が生じ、患者は自分の血をごくごくと飲み

      キング、ロメロ、アリ・アスターの王道ホラーを洋上で『ブラッド・クルーズ』
    • 「知的障害者にいろいろ教えたら出産が増えてしまう」は間違い 赤ちゃんロボットで疑似体験するスウェーデン、意外な結果に | 47NEWS

      北欧のスウェーデンといえば、高福祉で知られる国だ。人権意識も高い。例えば日本では、知的障害のある人が子どもを持とうとしても、親や周囲から止められることが珍しくないが、スウェーデンでは赤ちゃんロボットを使って育児を疑似体験してもらった上で、自己決定を促すという。知的障害者の子育て支援に関する公的な専門機関もある。では、知的障害者もどんどん子どもを産んでいるのかというと、それはちょっと違うようだ。現地の専門家に話を聞くと、驚くことばかりだった。(共同通信=市川亨) ▽育児の大変さを知ってもらう 本物の赤ちゃんのように泣き声を出し、おむつ交換や授乳などの行動を無線通信で記録する。スウェーデンで「ベビーシミュレーター」と呼ばれる米国製の赤ちゃんロボットだ。 泣くタイミングや利用者が取るべき行動を事前に設定。数日間使ってもらい、適切に世話ができたかどうかコンピューターが評価する。育児を前もって練習で

        「知的障害者にいろいろ教えたら出産が増えてしまう」は間違い 赤ちゃんロボットで疑似体験するスウェーデン、意外な結果に | 47NEWS
      • スウェーデンのソフィア妃、病院でボランティア開始 医療資源の不足緩和に貢献

        スウェーデン・ストックホルムのソフィアヘメット病院で、ボランティア活動を開始したソフィア妃(2020年4月16日撮影)。(c) Jonas EKSTROMER / TT News Agency / AFP 【4月18日 AFP】スウェーデン王室は17日、カール・フィリップ王子(Prince Carl Philip)の妻ソフィア妃(Princess Sofia、35)が、首都ストックホルムの病院で医師や看護師のサポートをするヘルスケアアシスタントとしてボランティア活動を始めたと発表した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)が続く中、医療資源の不足緩和に貢献するためという。 【特集】世界のプリンセスと王妃 ソフィア妃は3日間の研修を受けた後、16日にストックホルムのソフィアヘメット病院(Sophiahemmet Hospital)で奉仕活動を開始した。 王室の報道官はAFPに対し、

          スウェーデンのソフィア妃、病院でボランティア開始 医療資源の不足緩和に貢献
        • 東京の新たな感染者188人……なぜ政府は緊急事態宣言を出したくないのか 辛坊治郎が持論

          7月19日、東京都内で新たに188人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、4日ぶりに200人を下回った。 そうしたなか、キャスターの辛坊治郎は16日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、新型コロナウイルス感染症対策への国と東京都の温度差について、自身の分析を論じた。 (左)会見する安倍総理~東京都の感染者数の状況と今後の政府の対応についての会見 2020年7月9日 首相官邸HP https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202007/09bura.html /(右)東京、警戒度最高レベル  記者会見する東京都の小池百合子知事=2020年7月15日午後、都庁 写真提供:共同通信社 総理大臣の権限がほぼゼロの緊急事態宣言 東京都の小池都知事が7月15日に会見し、新型コロナウイルスの都内の警戒レベルを、最も深刻な「感

            東京の新たな感染者188人……なぜ政府は緊急事態宣言を出したくないのか 辛坊治郎が持論
          • 嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~

            これは―― スウェーデンの青年がついた嘘から始まった物語である。 【目次】 1.運命の出会い 2.行動力と無計画性 3.日本人の商談ルール 4、G&Wバブルの崩壊 5.北欧ゲーム市場の開拓 6.「クラブニンテンドー」の創設 7.世界で唯一の任天堂支店 スウェーデンは北欧スカンジナビア半島の中央に位置する人口1000万人弱の王国。 首都はストックホルム。ノーベル賞やイブラヒモビッチで知られる。 ◆運命の出会い◆ 1981年初頭、シンガポールへ訪れていたオヴェ・バーグステン(Owe Bergsten)は、クリスマスシーズンに向けて輸入販売できそうな製品を探していた。彼は母国で電気店を営んでいる若きスウェーデン人である。野望に満ちた彼は輸入販売で一山当てようと画策していたが、とくに何の収穫もないまま帰国の日となっていた。するとフライトまでの空き時間、何気なく空港内を歩いていたらショーウィンドウの

              嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~
            • 焦点:北欧2カ国のNATO加盟に「待った」、トルコの本音は

              5月18日、フィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)加盟という歴史的決断に踏み切る意向を表明した際、NATO側はロシアからの強烈な反発は予想したが、加盟国から異論が出てくる事態は想定外だった。写真はトルコ、スウェーデン、フィンランドの国旗とNATOの旗。同日撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [イスタンブール/ワシントン/ブリュッセル 18日 ロイター] - フィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)加盟という歴史的決断に踏み切る意向を表明した際、NATO側はロシアからの強烈な反発は予想したが、加盟国から異論が出てくる事態は想定外だった。 だが、14日にベルリンで開かれたNATO外相会合では、フィンランドとスウェーデンの外相を招いて欧州の安全保障に関する歴史が数十年ぶりに良い方向に書き換わるのを歓迎しようとするムードに、トルコが冷や水を浴びせた

                焦点:北欧2カ国のNATO加盟に「待った」、トルコの本音は
              • 情報BOX:フィンランドとスウェーデン、NATO加盟の展望

                4月13日、 ロシアのウクライナ侵攻により、フィンランドとスウェーデン両国の北大西洋条約機構(NATO)加盟申請がいよいよ現実味を増してきた。写真は同日、ストックホルムで首脳会談に臨むスウェーデンのアンデション首相(左)とフィンランドのマリン首相。TT News Agency提供(2022年 ロイター) [ストックホルム 13日 ロイター] - ロシアのウクライナ侵攻により、フィンランドとスウェーデン両国の北大西洋条約機構(NATO)加盟申請がいよいよ現実味を増してきた。所属する陣営を公然と選択しないことが平和を維持する最善の方法であるという、数十年にわたって掲げてきた信条を、共に放棄する構えだ。 1300キロに渡ってロシアと国境を接するフィンランドとスウェーデンの両国がNATOに加盟する可能性は、非常に高まったとみられている。ロシアはこれについて「深刻な軍事的・政治的結果を招く」と警告し

                  情報BOX:フィンランドとスウェーデン、NATO加盟の展望
                • グレタさん、新型コロナ感染の可能性 自主隔離し回復

                  ベルギーの首都ブリュッセルでの集会に参加したグレタ・トゥンベリさん(2020年3月6日撮影、資料写真)。(c)JOHN THYS / AFP 【3月25日 AFP】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(17)は24日、自身が新型コロナウイルスに感染していた可能性が「とても高い」ことを明らかにした。中欧を訪問した後、複数の症状が出たという。 トゥンベリさんはインスタグラム(Instagram)への投稿で「10日ほど前に症状をいくつか感じ始めた(中略)倦怠(けんたい)感や悪寒、のどの痛み、せきがあった」と説明。症状が出たのは中欧歴訪から戻った後で、父親と共に予防措置として自主隔離を行ったとしている。 スウェーデンの感染者は24日現在で2272人。ただし同国で検査対象になるのは、病院での治療が必要な重症者と、感染による危険度が高い人々と関わる仕事をする人

                    グレタさん、新型コロナ感染の可能性 自主隔離し回復
                  • 第2波(8)スウェーデン学者が警告「厳しい規制が次の感染爆発を起こす」

                      第2波(8)スウェーデン学者が警告「厳しい規制が次の感染爆発を起こす」
                    • 北朝鮮で拘束の豪学生、「無事解放」 豪首相が発表 - BBCニュース

                      オーストラリアのスコット・モリソン首相は4日、同国の学生で、先月下旬に北朝鮮で拘束され連絡が取れなくなっていたアレク・シグリーさん(29)について、「解放され無事」だと発表した。

                        北朝鮮で拘束の豪学生、「無事解放」 豪首相が発表 - BBCニュース
                      • スウェーデン首相、NATO加盟申請を正式表明 - 日本経済新聞

                        【ブリュッセル=竹内康雄】スウェーデンのアンデション首相は16日、北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を決めたと発表した。スウェーデンは約200年にわたって軍事的な中立を維持してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて安全保障政策を転換する。ストックホルムで開いた記者会見で明らかにした。政権与党で、アンデション氏が党首を務める社会民主労働党は15日にNATO加盟を支持する立場を表明していた。

                          スウェーデン首相、NATO加盟申請を正式表明 - 日本経済新聞
                        • 米朝協議、北朝鮮「決裂した」 米は継続に期待 - 日本経済新聞

                          【ワシントン=永沢毅】米国と北朝鮮は5日、スウェーデンの首都ストックホルムで非核化を巡る実務者協議を開いた。北朝鮮は協議後、米国の姿勢に変化がみられなかったとして「交渉は期待に沿わず、決裂した」との認識を表明した。これに対し、米国は北朝鮮の発言を「議論の中身を反映していない。良い議論ができた」と反論し、2週間後の再協議に前向きな姿勢を示した。米朝の実務者協議は2月以来で、ストックホルム郊外の施

                            米朝協議、北朝鮮「決裂した」 米は継続に期待 - 日本経済新聞
                          • イケア 植物由来プラスチック製食器 約9万6000個を自主回収へ | 環境 | NHKニュース

                            家具や日用品を扱うイケアは、植物由来のプラスチック製の食器が熱で破損するおそれがあるとして、およそ9万6000個を自主回収すると発表しました。 イケア・ジャパンによりますと、自主回収の対象は「ヘロイスク」と「タルリカ」という商品名の皿やマグカップなど8種類の食器です。 いずれも植物由来のプラスチックで作られていて、会社によりますと「熱いスープなどを入れたら割れた」といった報告が、海外で100件余り寄せられたということです。 国内では今のところそうした事例は報告されていないということですが、会社では国内で販売したおよそ9万6000個を自主回収することを決め、顧客に対して直ちに使用を中止し、返品するよう呼びかけています。 問い合わせ先

                              イケア 植物由来プラスチック製食器 約9万6000個を自主回収へ | 環境 | NHKニュース
                            • トルコ、スウェーデンのNATO加盟承認 早期加盟へ前進 - 日本経済新聞

                              【ラマラ(パレスチナ自治区)=木寺もも子、ブリュッセル=辻隆史】トルコ議会は23日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を承認した。加盟には全加盟国の批准が必要で、残るはハンガリーのみとなった。北欧の軍事強国、スウェーデンの早期加盟へと前進した。NATOの対ロシア抑止力が高まる。スウェーデンは2022年5月にフィンランドとともにNATOへの加盟を申請した。ロシアによるウクライナ侵攻を

                                トルコ、スウェーデンのNATO加盟承認 早期加盟へ前進 - 日本経済新聞
                              • スウェーデンの新型コロナ対策をどう解釈するか

                                集団免疫を目指している? これは正確ではありません。 筆者がスウェーデンの対策のことを知ったのは「日常をできるだけ維持する」スウェーデンのコロナ対策 – 山内正敏 (論座 – 朝日新聞社の言論サイト, 3/31)でした。理想的には思えましたが、この時点では上手くいくという確信は持てませんでした。 スウェーデンが対策を継続し、感染を収束させられることを確信したのは、Swedish expert: why lockdowns are the wrong policy (Unherd, 4/17)を読んだときでした。 戦略の要点は二つ。 正しい対策は、高齢者と基礎疾患のある人を守ること。 結果的に副次的産物として集団免疫を得る。 副次的産物でピンと来ました。リスクが高いグループの隔離が目的で集団免疫は目的では無いのです。逆に、ピンときたけど、そんなこと許されるか!、姨捨山か!、と思った方もいるで

                                  スウェーデンの新型コロナ対策をどう解釈するか
                                • ノーベル財団炎上す-スウェーデン王御聖断により無事鎮火

                                  ノーベル賞によって認められる業績には、人々と国家間のオープンさ、交流、対話が必要です。 ノーベル財団は、ノーベル賞の価値観を共有しない人も含め、すべての人にこのメッセージを届けたいと考えています。 ノーベル財団はその決定の中で、近年、ノーベルデーの招待に関してストックホルムとオスロで異なる慣行が適用されていることも考慮に入れている。 今後、民主的選挙によって議会を代表するすべての政党がノーベルデーに招待され、スウェーデンとノルウェーにそれぞれ外交代表を務めるすべての国の大使が賞授賞式に招待されることになる。 ノーベル財団は、この共通のアプローチがノーベル賞の重要なメッセージをすべての人に伝える機会を促進すると考えており、将来的にはこの実践が組織全体に共通することになるでしょう。 Malinda 🇺🇸🇺🇦🇵🇱🇨🇦🇮🇹🇦🇺🇬🇧🇬🇪🇩🇪🇸🇪 @TreasC

                                    ノーベル財団炎上す-スウェーデン王御聖断により無事鎮火
                                  • ヨットで国連に向かった16歳少女グレタさん、帰国方法に悩む - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                    ヨットで国連に向かった16歳少女グレタさん、帰国方法に悩む 社会・政治 投稿日:2019.09.26 21:43FLASH編集部 「すべての生態系が破壊されています。私たちは大量絶滅の始まりにいます」 9月23日、ニューヨークで開催された「国連気候行動サミット」で、16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんが、各国の首脳を前に地球温暖化対策について熱弁を振るい、実効的な対策を即座に取るよう訴えた。 スウェーデン出身のグレタさんは、昨年の8月からストライキを開始。その後、「未来のための金曜日」と称して学生ストライキを始め、気候変動に対する政府の無関心を批判した。 【関連記事:トランプ大統領を、反対派の風船「ベイビートランプ」が追いかける】 この活動がSNSを通して瞬く間に拡散、3月15日には125カ国で2000件もの抗議運動が起きた。現在は世界中で400万人以上の学生などが声を上げている。 グ

                                    • ロシアの戦闘機4機がスウェーデン領空を侵犯 地元メディアが報道 フィンランドとの軍事演習中に飛行(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      スウェーデンの公共テレビ局「スウェーデン・テレビ」(svt Nyheter)が3日、「4機のロシアの戦闘機がスウェーデン領空に入った」と速報した。 【写真】在日ウクライナ大使館が公開したロシア軍の侵攻計画書 公式ツイッターでも同局は現地時間3日午前4時、「4機のロシア軍機がスウェーデン領空を侵犯したと、スウェーデン軍がウェブサイトに書いている」と報じた。 また英紙デーリーメール(電子版)によると、フィンランドとの軍事演習が行われている間、4機のロシアの戦闘機がバルト海のゴットランド島の東に位置するスウェーデンの領空を短時間にわたって飛行したという。 スウェーデン空軍のカール・ヨハン・エドストロム少将は「ロシア側からの非専門的で無責任な行動」と事態の行方を懸念した。 スウェーデンは先月27日、ウクライナに対戦車兵器5000基を含む軍事援助をウクライナに送ると発表。武力紛争に中立政策をとってき

                                        ロシアの戦闘機4機がスウェーデン領空を侵犯 地元メディアが報道 フィンランドとの軍事演習中に飛行(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 「中国批判をやめよ」と若い女性に迫った欧州の外交官――その“親中的行動”は罪に問われたのか(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        スウェーデン国籍の父親が中国で拘束された。娘は国際社会に救出を手助けしてほしいと訴えた。そんな娘にスウェーデンの駐中国大使が中国側関係者2人を引き合わせ、3人で娘に「発信をやめよ」と迫った。“中国寄り”ともとれる大使の行動は、果たして違法なのか――。前代未聞のこの刑事裁判で7月10日、大使に無罪判決が言い渡された。拘束された父親は、中国批判の本を売ってきた香港「銅鑼湾書店」の親会社の株主でスウェーデン国籍の桂民海氏だっただけに裁判所の判断が注目を集めていた。 ◇スウェーデン大使による呼び出し 銅鑼湾書店をめぐり、桂氏を含む関係者5人が2015年に次々と消息を絶ち、のちに中国当局に拘束されたことがわかった。中国側は「5人が自発的に中国に入った」と主張していた。書店は翌年、閉店に追い込まれた。 中国国営メディアは、桂氏が拘束中に「交通事故で人を死なせ、さらに違法書籍の密輸に関わった」などと語っ

                                          「中国批判をやめよ」と若い女性に迫った欧州の外交官――その“親中的行動”は罪に問われたのか(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 高齢者の「性の健康」 スウェーデン施設の取り組み

                                          スウェーデン南部ブロビーの高齢者施設で入居者と話をする職員(2023年2月1日撮影)。(c)Sergei GAPON / AFP 【5月1日 AFP】「これはいい」。スウェーデン南部ブロビー(Broby)村の高齢者施設リンドガルデン(Lindgarden)の談話室で、97歳のニルスさんはシニア向けの性行為や性欲に関する小冊子に目を通しながら感嘆の声を上げた。 65歳以上の入居者が56人いるこの施設では、健康的な性生活を送ってもらうためのプログラムを導入している。 きちんと片付けられた談話室に性具やポルノが並べられているわけではない。だが、入居後には、直ちに性的関係や性欲についてカウンセラーとの間でざっくばらんな意見交換が行われる。 リサロッテ・クラン(Liselott Klang)代表(54)は、「カウンセラーが性の健康についていくつか質問します」と説明した。質問については、施設でその内容

                                            高齢者の「性の健康」 スウェーデン施設の取り組み
                                          • スウェーデン語になった日本語|北欧語書籍翻訳者の会

                                            前回スウェーデン語の新語について投稿しましたが、Språktidningen(言語マガジン)の2020/4号(2020年4月29日発売)に、それに関連した面白い記事が載っていました。 Institutet för språk och folkminnen(言語および民間伝承機関)では1986年以来、その年に新しく使われるようになった言葉を選定し発表しているのですが、これまでに1700語近くが登録されたそうです。その中には外来語もあって、やはり英語から来たものがもっとも多いそうです。 例えば Skype することを、Skypa(スカイパ)という動詞の原形にして日常でもよく使われています。あれ、でも Skype って英語なのかな。スウェーデン人が開発したけど……別にスウェーデン語というわけでもありません。 英語の Swipe は日本語でもそのまま“スワイプする”と言いますが、スウェーデン語では

                                              スウェーデン語になった日本語|北欧語書籍翻訳者の会
                                            • バルト海の海底で500年前のほぼ無傷の難破船が発見され船体映像が公開

                                              国際的な研究チームが最新の水中ロボット技術を使って15世紀後半から16世紀初めにかけてバルト海で沈んだ、無傷に近い状態で保存されている難破船の船体を撮影した。研究チームの中心となったサウサンプトン大学が詳細を発表した。 この難破船は、2009年、スウェーデン海事局のソナー調査で存在が確認されていたが調査が行われていなかったもので、2019年に入ってサウサンプトン大学海洋考古学センター(CMA)と水中調査の専門機関であるMMT、ディープ・シー・プロダクションズ、スウェーデンのセーデルトルン大学海洋考古学研究所(MARIS)などによる合同チームが編成され調査が開始された。 調査にあたったMMTの海洋考古学者でありサウサンプトン大学の客員研究員でもある深海考古学の専門家ロドリゴ・パチェコ=ルイス博士によれば、「この船はクリストファー・コロンブスやレオナルド・ダ・ヴィンチと同時代のものだが、バルト

                                                バルト海の海底で500年前のほぼ無傷の難破船が発見され船体映像が公開
                                              • フィンランド首相、NATO加盟申請について「数週間で」結論 - BBCニュース

                                                画像説明, フィンランドのマリン首相(右)はスウェーデン・ストックホルムで同国のアンデション首相(中)と会談した

                                                  フィンランド首相、NATO加盟申請について「数週間で」結論 - BBCニュース
                                                • 日本に残るゴトランドのグラビア 併せて戦時下スウェーデンでの紹介

                                                  イベ茶だけ提督 @col_W1 目次はこれで、写真はほとんど瑞海軍提供。解説記事は4ページ。カタカナ転写の癖が強いぞ。本文に至っちゃ「スウエデン海軍」だからな・・・。あと、何でそこで改行するかなみたいなところがある pic.twitter.com/680cgmGeTX 2023-09-14 03:34:11

                                                    日本に残るゴトランドのグラビア 併せて戦時下スウェーデンでの紹介
                                                  • スウェーデンの学校はミルトン・フリードマンの夢精 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    スウェーデンというと、どうしても社会民主主義モデルの右代表みたいな感覚が強いのですが、学校教育に関してはミルトン・フリードマン直伝の民営化+教育バウチャー制度というシン・自由主義の傾向が強いらしく、それを激しく批判するエッセイが、ソーシャル・ヨーロッパに載っています。 https://socialeurope.eu/swedens-schools-milton-friedmans-wet-dream 著者はリサ・ペリングという方ですが、タイトルがすごくて、「Sweden’s schools: Milton Friedman’s wet dream」(スウェーデンの学校:ミルトン・フリードマンの夢精)というほとんど罵倒に近い表現。 ・・・This creates a vicious circle. While private for-profit schools operate classr

                                                      スウェーデンの学校はミルトン・フリードマンの夢精 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 売春の非犯罪化から16年、スウェーデンで起こっていること|Oranssi

                                                      2015年のMICの記事の抄訳。 売春は本質的に搾取なのか?それとも、ステークホルダー全員の自由と平等の最大化のため、改善の余地があるだろうか? 欧米諸国はこの問いに何年も取り組んできた。売春が規制されていない場合、セックスワーカーにとって危険であることは広く理解されているが、労働者を保護し、エンパワーするためにこの産業を改革することができるのか、それとも完全に廃止すべきなのかについては、議論百出である。 改革のプロセスの中で、欧州のいくつかの国では、これを合法化し、職業として標準化しようとする動きが見られる。2001年、ドイツでは、セックスワーカーを他の産業の労働者と同様に扱うことを義務付ける法律が成立し、これによりセックスワーカーは賃金改善を訴えることや、健康保険・年金などの福利厚生を十全に利用できるようになった。しかし、今日でもドイツでは虐待や性的人身売買が深刻な問題として残っている

                                                        売春の非犯罪化から16年、スウェーデンで起こっていること|Oranssi
                                                      • 日本も追従すべき?都市封鎖を放棄してウイルスと共存するスウェーデンの戦い方=矢口新 | マネーボイス

                                                        緊急事態宣言発令でも都市封鎖とはならないようで、私はほっとしている。というのも、実施なら経済悪化は確実だが、感染拡大阻止に必ずしも役立つとは証明されていないからだ。さらに、ロックダウンをせずにウイルスとの共存を選んだスウェーデン式の戦い方もある。(『相場はあなたの夢をかなえる ?有料版?』矢口新) ※本記事は、矢口新氏のメルマガ『相場はあなたの夢をかなえる ?有料版?』2020年4月7日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。信済みバックナンバーもすぐ読めます。 プロフィール:矢口新(やぐちあらた) 1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為

                                                          日本も追従すべき?都市封鎖を放棄してウイルスと共存するスウェーデンの戦い方=矢口新 | マネーボイス
                                                        • スウェーデンに対してネガティブな新型コロナ報道のこと|オオカミ少女に気をつけろ!|泉美木蘭

                                                          いま必要な「緩和政策」と「抑圧政策」の事後検証。でもその前に… 新型コロナ対策では、大部分の人が感染して集団免疫を獲得することで収束をめざす「緩和政策」と、徹底的にウイルスから逃れるために人々の行動を制限する「抑圧政策」という二つの考え方が批評されてきた。 日本では、ウイルスから逃れるために「人との接触を8割削減」という目標を掲げ、5月下旬まで外出の自粛と休業を要請しつづけるという抑圧政策がとられたが、資本主義経済の回転を止めたその代償が、いま次々と明らかになっているところだ。

                                                            スウェーデンに対してネガティブな新型コロナ報道のこと|オオカミ少女に気をつけろ!|泉美木蘭
                                                          • Swedish antibody study shows long road to immunity as COVID-19 toll mounts

                                                            STOCKHOLM (Reuters) - A Swedish study found that just 7.3 percent of Stockholmers developed COVID-19 antibodies by late April, which could fuel concern that a decision not to lock down Sweden against the pandemic may bring little herd immunity in the near future. FILE PHOTO: A sign assures people that a pub is open during the coronavirus outbreak in Stockholm, Sweden, March 26, 2020. REUTERS/Colm

                                                              Swedish antibody study shows long road to immunity as COVID-19 toll mounts
                                                            • スウェーデンでデモ、コーラン燃やす トルコ猛反発、NATO加盟で火種:時事ドットコム

                                                              スウェーデンでデモ、コーラン燃やす トルコ猛反発、NATO加盟で火種 2023年01月22日20時31分 21日、ストックホルムで行われたクルド人支持のデモ(EPA時事) 【ストックホルム・ロイター時事】スウェーデンの首都ストックホルムで21日、トルコ大使館近くで行われたデモの参加者が、イスラム教の聖典コーランを燃やす騒ぎがあった。トルコ政府は「全く受け入れられない」と反発。スウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)加盟に向けてトルコの協力を求める中、新たな火種となりつつある。 スウェーデン、NATO加盟に新たな障害 クルド人活動にトルコ猛抗議―亡命者引き渡し巡り トルコ政府は、同国が「テロリスト」と見なす少数民族クルド人武装組織メンバーへの対応でスウェーデン政府が明確な姿勢を示すことが、NATO加盟に同意する条件だと主張している。ストックホルムでは同日、クルド人を支持しNATO加盟に反対

                                                                スウェーデンでデモ、コーラン燃やす トルコ猛反発、NATO加盟で火種:時事ドットコム
                                                              • How bad is COVID really? (A Swedish doctor’s perspective)

                                                                  How bad is COVID really? (A Swedish doctor’s perspective)
                                                                • 「フィンランドがNATOに加盟。31番目の加盟国に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                  Comment by Emitex (フィンランド) フィンランドがついにNATO加盟 <関連記事> フィンランドが4日、北大西洋条約機構(NATO)の31番目の加盟国になった。ブリュッセルのNATO本部前で行われた式典で、フィンランドの国旗が掲げられた。中立を長く国の基本的な外交防衛方針としていたフィンランドは、ロシアのウクライナ侵攻をきっかけにNATO加盟へと動いた。 フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領はNATO本部前の国旗掲揚式で演説し、「同盟に加盟することで、フィンランドは安全保障を得られる。他方でフィンランドは同盟に安全保障を提供する。フィンランドは、NATOの全加盟国の安全保障に強くかかわり、地域安定を強化する信頼できる同盟国となる」と述べた。 フィンランド、NATOに正式加盟 31番目の加盟国に  2023年4月5日 reddit.com/r/europe/comment

                                                                    「フィンランドがNATOに加盟。31番目の加盟国に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                  • 新型コロナ: スウェーデンに学ぶ新型コロナ対策※追記あり:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

                                                                    ※2020/7/4重要な追記。トップページに案内されているとおり、オルタナティブブログ全体でコメント機能が無効化/非表示となりました。新たなコメント、過去コメントについては「はてなブログ」を参照してください。 ■スウェーデンと集団免疫 新型コロナに関しては、ほとんどの国で感染拡大を防ごうと外出禁止のような厳しい規制をかけている中、手洗いを奨励したり、高齢者との接触を抑止する程度で、厳しい規制をかけていないのがスウェーデンです。「スウェーデン、集団免疫に見通し」(共同通信)によれば、「同国首都では今後数週間以内に「集団免疫」を獲得できる、との見通し」が示され、スウェーデン政府の感染対策リーダーであるアンデシュ・テグネル氏によれば「ストックホルムでは既に25%が感染して免疫を獲得したとの見解が表明」されました。 ※2020/5/10重要な追記。コメント(2020/05/09 21:58)で教え

                                                                      新型コロナ: スウェーデンに学ぶ新型コロナ対策※追記あり:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
                                                                    • 動画:セクシーボイスの主はごみ箱… スウェーデンの奇抜なポイ捨て対策

                                                                      【6月12日 AFP】「ああ~ん、今のよかったわ」「また来てやってね」「うふ~ん、ありがと」──スウェーデン南部マルメ(Malmo)では、街中に設置されたごみ箱からこんな官能的な声が発せられている。 ごみのポイ捨てを防止し街をきれいにする取り組みの一環で、ふたが開けられたことを感知して音声が出る仕組みだ。数年前に設置され、当初は男性がまじめな声で感謝するメッセージが流れていたが、最近になって、ごみ捨てをより楽しくするためにと、ハスキーで官能的な女性の声に変更された。 映像は9日撮影。(c)AFP

                                                                        動画:セクシーボイスの主はごみ箱… スウェーデンの奇抜なポイ捨て対策
                                                                      • 第2波(7)またもノーガード戦法?スウェーデン医師に聞く最新状況

                                                                          第2波(7)またもノーガード戦法?スウェーデン医師に聞く最新状況
                                                                        • コロナ禍に踏んだり蹴ったり? スウェーデン首都、12月の日照時間ゼロ

                                                                          スウェーデンの首都ストックホルム(2020年12月10日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【12月11日 AFP】北欧スカンディナビア(Scandinavia)半島の冬は日照時間が短いものと決まっているが、今年のスウェーデンは一段と暗い12月を迎えている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いに暗雲が広がる中、首都ストックホルムでは今月に入って日照時間ゼロが続いているのだ。 この時期、ストックホルムの昼の長さは6時間程度。だが、スウェーデン気象水文研究所(SMHI)は10日、12月1日~10日の同市の日照時間が0時間だったと発表した。 10日の日の出は午前8時33分、日の入りは午後2時48分だったが、太陽は一日じゅう雲に隠れていた。 SMHIの気象学者リーヌス・カールソン(Linus Karlsson)氏はAFPの取材に、今月はまだ10日目だと

                                                                            コロナ禍に踏んだり蹴ったり? スウェーデン首都、12月の日照時間ゼロ
                                                                          • 「こんな所が本当に?」ストックホルムの地下鉄がめっちゃアートでなんかすごい「映画の世界みたい」

                                                                            こくれん夫婦の休暇 @un_couple0804 所はスウェーデンのストックホルム地下鉄中央駅(T-Centralen)です🇸🇪 最下層階にあるブルーラインのプラットフォームにある地下鉄アートです🚇 「世界一長い美術館」と呼ばれるストックホルムの地下鉄。3路線110駅のうち90駅以上が「駅全体を作品にする」というコンセプトのもと壁面アートやオブジェに覆われているそうです✨ 旧市街など有名観光スポットなどに比べるとそこまで人も多くなく、天候にも左右されないのでとてもおすすめです☺️ 2023-09-24 19:18:59

                                                                              「こんな所が本当に?」ストックホルムの地下鉄がめっちゃアートでなんかすごい「映画の世界みたい」
                                                                            • 北欧の楽園・スウェーデンの人々は「日本」をどう見ているのか(みゆき ポアチャ) @gendai_biz

                                                                              日本語、うらやましい! 小学校低学年だった次女が、「学校中で日本語がしゃべれるのは、ボクとナナちゃん(長女)だけなんだよ! すごいよね!」と言う。 はじめは何がすごいのかよくわからなかった。 「おうちで別の言葉をしゃべってるお友だちはたくさんいるでしょ? キランやアレンはスペイン語、エステルはポルトガル語、シャディオはソマリア語とか。でも日本語をしゃべる友だちはほとんどいないから」 どうやら、日本語をしゃべる娘たちはちょっとした尊敬を集めているようなのだ。 たしかに長女の友だちのシバがうちに遊びにきたとき、私が日本語で何か言うと聞こえた通りにすかさずリピートし、「あんたのママ今なんて言ったの?」「今のどういう意味?」と聞いていたし、長男の友人らも、長男に「何か日本語教えて」と何度か言っていたのを覚えている。 「多言語が話せる」ことではなく「日本語が話せる」ことが、羨望の眼差しで見られている

                                                                                北欧の楽園・スウェーデンの人々は「日本」をどう見ているのか(みゆき ポアチャ) @gendai_biz
                                                                              • ロシア、今度はフィンランドとスウェーデンを「強迫」…「NATOに加入すれば深刻な結果に」 | wowKorea(ワウコリア)

                                                                                「NATO(北大西洋条約機構)に加入することが、自国の安保を脅かす」という理由でウクライナを全面侵攻しているロシアが、今度はフィンランドとスウェーデンに対しても「NATO加入が軍事・政治的悪影響を及ぼすだろう」として強迫に乗り出した。 25日(現地時間)米フォックスニュースによると、ロシア外務省の報道官はこの日の会見で「フィンランドとスウェーデンがNATOに加入しようとする動きをみせ、ロシアの安保を脅かす行為をしている」とし「実際NATOに加入すれば有害な結果を招く恐れがあり、軍事・政治的に深刻な結果に直面するだろう」と主張した。 またロシア外務省はツイッターを通じて「フィンランドがNATOに加入すれば、ウクライナのようになる恐れがある」と警告した。 ロシア外務省は「フィンランド政府が軍事的にどちらにもつかない政策をとり続けることが、北ヨーロッパの安保と安定を担保する重要な要因だと判断して

                                                                                  ロシア、今度はフィンランドとスウェーデンを「強迫」…「NATOに加入すれば深刻な結果に」 | wowKorea(ワウコリア)
                                                                                • 人肉の味と食感がする、ベジミートを使ったハンバーガー、カンヌの広告フェスティバルで最優秀賞を受賞 : カラパイア

                                                                                  というか人肉のような味と食感がするって、食べたことあるのかよって話なのだが、逆にそのミステリアスな部分も人々の関心を集めたようだ。 スウェーデンに本社を置く「Oumph」は、去年10月にハロウィン限定のパフォーマンスとして、人肉の味がする植物由来の代替肉、ベジミートを使ったハンバーガーを開発、販売した。 このユニークな人肉味のバーガーが、先日開催されたカンヌの広告フェスティバルで最優秀賞を受賞したという。

                                                                                    人肉の味と食感がする、ベジミートを使ったハンバーガー、カンヌの広告フェスティバルで最優秀賞を受賞 : カラパイア