並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

ステロイドの検索結果1 - 40 件 / 128件

  • アトピー患者の小学生が作った『アトピー性皮膚炎自由研究』が突き抜けた完成度「ここまでの医療リテラシーは大人でもなかなか持てない」

    ほむほむ@アレルギー専門医 @ped_allergy 堀向健太/MD/PhD(医学)/大学講師/アレルギー学会指導医/小児科学会指導医/ Yahoo!/Voicy /Newspicks/医療プレミア/note/ #小児のギモンとエビデンス / #子どものアトピー性皮膚炎のケア/ #ほむほむ先生の小児アレルギー教室 / アイコンは青鹿ユウさん/個別の医学関連の質問🙅 lit.link/pediatricaller… リンク メディカルノート 堀向 健太 先生(東京都の小児科医)のプロフィール:東京慈恵会医科大学葛飾医療センター メディカルノートは、医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイトです。「病気を調べる」「病院を探す」「医師と出会う」。医療を必要とする様々なシーンで、それぞれの課題を解決し、患者さんが医療に迷わない世界の実現を目指します。各疾患の専門家が「エビデンス」と「専門家の臨床に

      アトピー患者の小学生が作った『アトピー性皮膚炎自由研究』が突き抜けた完成度「ここまでの医療リテラシーは大人でもなかなか持てない」
    • 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 - カメントツのブログ

      2016 - 03 - 05 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 自分の事が嫌いで苦しいけど 好きになったら表現なんてできるか〜! という自己正当化も含み勢いで描きました。 kamentotu 2016-03-05 09:04 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 list Tweet 広告を非表示にする コメントを書く カメントツの奥多摩ひとり旅〜鍾乳洞編〜 »

        【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 - カメントツのブログ
      • 「ザ!世界仰天ニュース」で“脱ステロイド”を好意的に紹介 医師が批判「患者さんの心を折りかねない残念な内容」

        「死ぬ覚悟で来ました」ネットにあふれる間違ったステロイドの情報ぼくは当時、アトピー性皮膚炎に関するブログを書いていました。今でこそGoogleやYahoo!などの検索エンジンは医療情報の扱いに慎重になっていますが、あの頃はインターネット上にステロイドに関する間違った情報が溢れていました。 「病気のことをインターネットで見ないようにしてくださいね」 不安そうな患者さんにこうやって説明していた時代です。 でもね、患者さんは見ちゃうんですよ。 「すみません、見てしまって怖くなってしまいました」 人間「ダメ」と言われたらやってしまいたくなるものなんです。 この問題をどうにかして解決しようと考え、たどり着いた答えが、インターネット上でも根拠のある医療情報をすぐアクセスできる環境にすること。 ぼくは自分にできることとして、毎日コツコツとアトピーやステロイドのことを書き綴っていきました。 あるとき一通の

          「ザ!世界仰天ニュース」で“脱ステロイド”を好意的に紹介 医師が批判「患者さんの心を折りかねない残念な内容」
        • 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を−(発表情報)_国民生活センター

          現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有−飲用されている方は、医療機関にご相談を− *詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。 2023年1月、国民生活センターの「医師からの事故情報受付窓口」(以下、「ドクターメール箱」とします。)(注)に、患者が健康茶を飲用していたところ、血液検査の副腎皮質ホルモン等の数値が低下し、飲用を止めてもらったところ、数値が回復したため、健康茶に抗炎症・抗アレルギー作用のあるステロイド成分が混入されていることが疑われるとの情報が寄せられました。 当センターで購入した同銘柄の商品を調べた結果、説明書や通信販売サイトには、花粉症への効果をほのめかす記載がみられ、医薬品成分のステロイドが含まれていました。これらは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び

          • サービス終了のお知らせ

            サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

            • 安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

              安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も 病気を理由に辞意を表明したことで内閣支持率を「爆上げ」させて去っていったばかりの安倍晋三・前首相だが、突然の辞意表明会見から1カ月も経たず、信じられないようなことを言い出した。 読売新聞20日付朝刊に掲載されたインタビューで「その後、体調は」と問われた安倍前首相は、こう答えているのだ。 「新しい薬が効いている。もう大丈夫だ。」 安倍首相が辞意表明をおこなったのは、先月の8月28日。そして、このインタビューがおこなわれたのは、まだ首相在任中だった9月15日のこと。つまり、首相を辞める前から、その体調は「もう大丈夫」な状態にまで回復した、と言うのである。 しかも、「このタイミングで退陣した経緯は」と訊かれると、安倍前首相は平然とその理由をこのように述べているのである。 「13

                安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
              • 今すぐやめて!「免疫力」を高めない7つの誤解

                免疫力を高めるために気を付けていることは何ですか?たぶんその方法では免疫力は高まりません。世の中には免疫にまつわる誤解がとてもたくさんあります。 【11/7追記】 この記事を読まれた方から、結論がわかりにくいという声を多数いただきました。 題名の「今すぐやめて」という表現は、以下の本文で説明するような誤解をやめ、免疫について正しい知識を持ってほしいという意味です。 本文では多くの人に「体に良い」と思われている、そして実際に体に良いことを例に挙げています。これらの生活上の工夫を「やめて」と言っているわけではありません。 本文で説明しているとおり、体に良いことは良くても、「免疫力」という言葉を使ったとたん誤解が生まれるようなものごとが、この記事の扱うテーマです。免疫についての誤解を解くことで、思わぬ場面で悪意に巻き込まれずに済むようにという願いを持って書きました。 【追記ここまで】 【11/1

                  今すぐやめて!「免疫力」を高めない7つの誤解
                • 安倍首相、右足「股関節周囲炎」と診断 広島視察を延期:朝日新聞デジタル

                  安倍晋三首相は14日、足の付け根に痛みを感じたため、東京・信濃町の慶応大病院で足の診察を受けた。右足の「股関節周囲炎」と診断され、医師から「数日間できるだけ股関節を動かさないように」と言われたという。15日に予定していた広島の被災地視察は延期する。 首相官邸幹部は「ヘリに乗ろうとしたときに痛めたようだ」と話す。首相は11日に岡山県、13日に愛媛県の被災現場を視察。陸上自衛隊のヘリコプターで上空から被災の状況を確認していた。 診察を受ける前の14日朝、首相は西日本を中心とした豪雨非常災害対策本部会議に出席するため首相官邸に入ったが、足を引きずるようにゆっくりと歩いていた。

                    安倍首相、右足「股関節周囲炎」と診断 広島視察を延期:朝日新聞デジタル
                  • 「脱ステロイド」を紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 コメント一転、番組ウェブサイトで謝罪

                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                      「脱ステロイド」を紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 コメント一転、番組ウェブサイトで謝罪
                    • シャブ漬け大国アメリカ - 『ステロイド合衆国~スポーツ大国の副作用~ 』★★★★☆ - 俺のメモ

                      2014-03-29 シャブ漬け大国アメリカ - 『ステロイド合衆国~スポーツ大国の副作用~ 』★★★★☆ 映画 ツイート ドキュメンタリー。iTunes Store にて字幕版レンタル。公開されたのは2008年。もちろん日本では劇場公開されていないが、町山智浩氏の著書『アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲』の中で紹介されているので、知っている人も多いのでは。アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲 (集英社文庫)作者: 町山智浩出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/07/20メディア: 文庫購入: 50人 クリック: 1,417回この商品を含むブログ (26件) を見る 原題は『Bigger, Stronger, Faster』。「もっとデカく、強く、速く」ということで、アメリカのことですね。で、副題が『THE SIDE EFFECTS OF B

                        シャブ漬け大国アメリカ - 『ステロイド合衆国~スポーツ大国の副作用~ 』★★★★☆ - 俺のメモ
                      • アトピー治療によるステロイドの副作用を食事で治した女性

                        この記事はアトピー性皮膚炎を患っていた20代の女性に書いていただいています。 ………………. 中学生の時に突如アトピー性皮膚炎を発症して以来、皮膚科から処方されていたステロイド外用剤を長年、使用していました。病院から処方されていた薬だったため、副作用について自身で調べることもなく皮膚科の先生に言われた通りステロイド外用剤を塗り続けていました。 私のアトピーの症状は首とまぶた、腕の関節が主でした。赤い湿疹と乾燥がひどく、皮膚は常に硬くゴワゴワな状態が続いていました。初期の段階では比較的弱いステロイドを使用していましたが、ステロイドを使用した次の日になると今までの湿疹が嘘のようにキレイに治るため当時はステロイド外用剤を重宝していました。 ステロイドによる副作用1 ステロイド外用剤を塗って湿疹が収まっても、3日後ほど経つと再び症状が出るようになりました。また、使えば使うほど弱いステロイド外用剤が

                          アトピー治療によるステロイドの副作用を食事で治した女性
                        • 高校生の時、アトピービジネスの脅しに引っかかってステロイド断ちした

                          うさじま うさこ @usausa1975 私も高校生のとき、アトピービジネスの脅しに引っかかってステロイド断ちした。受験のストレスもあり、しんどい時だったのに…。一度「禁忌」と考えてしまうとどうしても使えなくなるの、薬が。 2013-03-29 12:48:51

                            高校生の時、アトピービジネスの脅しに引っかかってステロイド断ちした
                          • 自転車連盟公式サプリから禁止物質ステロイド検出…選手に提供、リオへ混乱必至 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                            公益財団法人・日本自転車競技連盟(JCF)が公式スポンサー契約を結ぶ健康補助食品販売会社「梅丹(めいたん)本舗」(大阪府摂津市)の2製品から世界反ドーピング機関(WADA)で禁止されている、たんぱく同化ステロイドが検出されたことが20日、分かった。JCFは同社と2011年から契約し、五輪を目指すトップ選手らに製品を提供していた。公式と銘打った飲食物から禁止物質が検出されるのは前代未聞で、リオ五輪を間近に控えて混乱は避けられそうにない。 【写真】禁止薬物使用を認めたシャラポワ  商品を製造・販売する梅丹本舗によると、WADAが指定する禁止物質が検出されたのは、梅を液体状に加工した「古式梅肉エキス」と粒状のサプリ「トップコンディション」の2製品。ほかに、梅肉エキスが含有する「梅丹スーパーエキストラゴールド」など6製品の使用を中止するよう11日にJCFに報告し、選手らに告知した。 サプリなどを

                              自転車連盟公式サプリから禁止物質ステロイド検出…選手に提供、リオへ混乱必至 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                            • 小児科医たちのアトピー談義・その1

                              io302 @io302 4か月健診でアトピー性皮膚炎の患児発見。ステロイド外用を勧めると祖母が来て「ステロイドを使う医者は信用できない」「うちの息子は成人発症だけどよくなった」の一点張り。孫がひどい皮膚炎になっていてもいいのだろうか?こういう老害はほんとうざい。 2011-07-22 18:48:39 小児科一筋35年 @yykohjiro @io302 御意。問題は医師を信用しない親族。1か月余り前も母親がステロイド外用に同意したのに、治療止めさせた叔母がいた。自分の間違った治療経験を薬の害と誤解し、医療不信になってる。今頃アトピービジネスの犠牲になってるだろう、あの子はどうしてるだろう。この子の行く末同様心配。 2011-07-22 19:43:02

                                小児科医たちのアトピー談義・その1
                              • 喘息の発作止めに使われるステロイドってどんな物? - 新・ぜんそく力な日常

                                いつも訪問ありがとうございます😊 もうすぐ入院となる僕です。 今日からBT治療の準備段階として、経口ステロイド薬を飲む事になっています。 BT治療の時は、喘息の発作が起きていない状態にしないといけない為、通常の量より多めにステロイド薬を飲まなければいけません。 ステロイドは副作用もそうですし、長期使用できない薬なので、少々不安になっています。 今回は、その経口ステロイド薬について、書いてみようと思います。 まず、今回僕が飲むステロイド薬は プレドニン5mgです。 これを朝昼5錠ずつ、5日間飲む事になっています。 吸入タイプのステロイド薬もありますが、今回は経口タイプのステロイド薬について書きます。 なぜステロイドが喘息に効果があるのか? ステロイドが長期服用できない理由は? ステロイドの副作用は? 最後に なぜステロイドが喘息に効果があるのか? 喘息の発作は、気道の炎症・狭窄によって起こ

                                  喘息の発作止めに使われるステロイドってどんな物? - 新・ぜんそく力な日常
                                • 「必ず、減らす、止めるが目標です」 ステロイドの塗り薬は、安全?危険? (前編)

                                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「必ず、減らす、止めるが目標です」 ステロイドの塗り薬は、安全?危険? (前編)アトピー性皮膚炎の治療で、親御さんが不安に感じてしまうのがステロイド外用薬。大事なお薬であることは間違いないのですが、アレルギー専門医の堀向健太先生も「好きではない」と言うのです。どういうことなのでしょうか? 青鹿ユウさんのわかりやすいイラストとともにお届けします。 重症になったお子さんが初めて病院に来られたとき、親御さんの顔色も悪く切羽詰った表情をされているとよく感じます。 そ

                                    「必ず、減らす、止めるが目標です」 ステロイドの塗り薬は、安全?危険? (前編)
                                  • 突発性難聴の治療メモ - TAKUYAONLINE

                                    突発性難聴という病気になって入院してました。一昨日退院したので、治療を通して得た自分なりの知見をまとめておきます。 自分が発症したのは2週間前の月曜の朝。起きたら左耳だけ妙な耳鳴りがしていて、その後ブツッと耳の穴が詰まるような感じで音が聞こえにくくなった。「耳の病気は早めの治療が大事」という話を聞いたことがあったので、とりあえず午後イチで近所の耳鼻科に行ったところ、高音が極端に聞こえにくくなっていることがわかり、突発性難聴と診断されました。 この病気はKinKi Kidsの堂本くんなどミュージシャンに多い印象があるけど、発症の原因はわかってなくて誰でもなり得るらしい。ストレスとかウイルスとか言われることもあるけど自分としては心当たりはなく、もし気を付けていたとしても発症を予防するのは難しそうだなと思いました。約3,500人に1人の割合でなるそうなので、運が悪かったと思ってあきらめました。

                                      突発性難聴の治療メモ - TAKUYAONLINE
                                    • あの日お会いすることができなかった「脱ステ」ママへの手紙

                                      「昨日、救急外来に来たアトピーの赤ちゃん。爪が全部剥がれててひどかった」 先輩医師から聞いた話では、ステロイドをどうしても使いたくないお母さんが赤ちゃんを連れて救急外来を受診したとのこと。 あまりの症状の酷さに、ここまで放置しておいた母親を叱責し「ステロイドは正しく使えば怖くない」と説明したそうです。 「先生の次の外来に予約をとっておいたからよろしくね」 先輩医師の言葉を聞いたその日から、私はお母さんになんて話そうか考えていました。 ステロイドについて誤解している部分もあるだろうし、まずは正しい知識を知ってもらおう。そして、赤ちゃんにしっかりステロイドを塗ってもらうように指導しよう。 ステロイドに関するあらゆるデマを調べ、全てに反論を考え万全の準備をしました。 迎えた予約当日。 血だらけの赤ちゃんとお母さんは私の外来には現れませんでした。 今でもときどき思い出します。10数年前、お会いする

                                        あの日お会いすることができなかった「脱ステ」ママへの手紙
                                      • アトピー治療でのステロイド使用をめぐる、とあるやりとり

                                        @snoooty 玄米菜食、ホメオパシー、シュタイナーで育児をしたかったわたしが、なんで遠ざかったかというと、仕事復帰して忙しくて無理になったのもあるけど、あまりにおかしな母親が多かったのがでかい。子どもが転んだら、泣いてる子どもに手を差し伸べる前にバッグの中のレメディ探してたり・・ 2011-05-21 00:45:28 灰色狼@フリーチベット福岡 @GreyWolf_Japan 玄米はともあく、ホメオパシーはオカルトのようなものだから、やめて正解だね RT @snoooty: 玄米菜食、ホメオパシー、シュタイナーで育児をしたかったわたしが、なんで遠ざかったかというと、仕事復帰して忙しくて無理になったのもあるけど、あまりにおかしな母親が多かったのがでかい。 2011-05-21 00:48:41 @snoooty 頭怪我してCT取ったから、放射線対策で味噌汁飲ませまくって、結局入院しない

                                          アトピー治療でのステロイド使用をめぐる、とあるやりとり
                                        • 新型コロナウイルス治療に「画期的発見」 ステロイド剤が重症患者に効果 - BBCニュース

                                          安価で手に入りやすいステロイド系抗炎症剤「デキサメタゾン」が、新型コロナウイルスで重症になる人の命を救うかもしれない。

                                            新型コロナウイルス治療に「画期的発見」 ステロイド剤が重症患者に効果 - BBCニュース
                                          • 知っておきたい「万能薬ステロイド」の重大リスク(週刊現代) @gendai_biz

                                            安倍総理も使っている 内科医のジェフリー・トッド博士らが'02年、イギリスで行ったステロイドについての調査の結果をご存知だろうか。 ぜんそくが持病で、「吸入ステロイド」による治療を行っていた人々のうち33人もの患者が、低血糖や意識障害、けいれんといった症状を引き起こす「副腎不全」という重篤な症状を起こしていたのだ。そしてそのうちの1人は死亡していた。 この調査は、ステロイドという薬が、恐ろしい副作用をもたらすことを示している。 日本でも'05年に、ステロイドによる死亡事故が起きている。急性骨髄性白血病で入院した当時20歳の女性が臍帯血を移植する手術を受けたが、手術後、移植された細胞のリンパ球が体を攻撃する反応が現れた。 医師が症状を抑えるためにステロイドを投与したところ、女性は筋萎縮の症状を起こし、寝たきりの状態になった。女性は手術から1年半ほどして、死亡した。 こうした事例から分かるのは

                                              知っておきたい「万能薬ステロイド」の重大リスク(週刊現代) @gendai_biz
                                            • 死ぬ必要がない病気(1) - シェイブテイル日記2

                                              今回は経済とは全く関係がないお話です。 最近、筆者の知り合いの親戚が、喘息で亡くなったそうです。 まだ若い方だったので、亡くなった方の家族は悲痛だったということでした。 古い話になりますが、テレサ・テンという歌手がいてかなりの人気でしたが、ある時喘息で亡くなったのを思い出しました。*1 喘息で亡くなる方ってどれ位いるのでしょうか。 こうした情報は厚労省の「人口動態統計」などから取ることができます。 喘息薬に強い新薬メーカーのサイトにそのデータが載っています。 日本での喘息死推移 厚労省人口動態統計 喘息では以前は日本で毎年6,000人が亡くなっていました。 1997年頃から死者数が次第に減少し、現在では年間約2,000名が亡くなっているようです。 私はこの2,000人の方たちは死ぬ必要がなくて亡くなっていると思います。 それは喘息については症状をほぼ完全になくす薬が完成して市販されているか

                                                死ぬ必要がない病気(1) - シェイブテイル日記2
                                              • 喘息の最先端治療、BT治療体験談とおまけの4コマ漫画 - 新・ぜんそく力な日常

                                                いつも訪問ありがとうござます😊 喘息の最新治療、BT治療の手術 第1回目が無事に終わりました。(計3回行う) 治療前の朝食は、通常の半分。 しかも乳製品が出ていたら、それは食べちゃダメだと! って、牛乳出てたし… そして水分は水か麦茶のみ、10時までOK! そしてお昼は抜き! そして予定時間の1時間前に、妻のユリも来て、手術用の靴下(エコノミークラス症候群を防止する靴下)を履いて、手術用のトランクスも穿いて(お尻部分が開いてる)準備OK! 麻酔入れる用の点滴を付けられ、ここから歩いて手術室へ… この後、医療的な事なので、詳しく書いていいのかわからないので、簡単に説明します。 手術服に着替えて、台に寝かされ、手術でよくあるいろんな機器を取り付けられました。 口に酸素を当てられ、深呼吸… そして… 声をかけられ起こされる! なんだろ… ここ数日、ステロイドの副作用で眠れなかったせいか、凄〜く

                                                  喘息の最先端治療、BT治療体験談とおまけの4コマ漫画 - 新・ぜんそく力な日常
                                                • ステロイドの影響でムーンフェイス?耳の下が腫れてきた! 追記 - 新・ぜんそく力な日常

                                                  いつも訪問ありがとうございます^ ^ 昨日、全身麻酔について話を訊きました。 術後15分ぐらいで麻酔が切れるそうです。 そのあと意識の確認をして、病室に戻るそうです。 その後、手術の段取りも訊いて、いよいよって感じですね。 そして実は、昨日の朝からちょっと気になる症状があって… 現在、BT治療の前段階として、1日50mgのプレドニン(経口ステロイド薬)を飲んでいますが、その影響なのか 右の耳の下が腫れてきています。 強い痛みはありませんが、ちょっとピリピリする感じ… ステロイドの代表的な副作用として、顔がまん丸に腫れてくる、ムーンフェイスというのがありますが、それともちょっと違うようです。 先生に訊いてみると、しばらく様子を見てみようとの事。 これ以上腫れるようなら、一度検査すると言われました。 7月にも1度同じ場所が腫れているので 何か関連性があるのかな? とにかく、今日の手術、頑張りま

                                                    ステロイドの影響でムーンフェイス?耳の下が腫れてきた! 追記 - 新・ぜんそく力な日常
                                                  • 毎日新聞の記事「アトピーにステロイド必須?」をめぐって:「論文が出た」だけでは正しさの保証にならない

                                                    毎日新聞記事(2017年4月7日付) くらしナビ・ライフスタイル:アトピーにステロイド必須? https://mainichi.jp/articles/20170408/ddm/013/040/017000c 取り上げられた論文 A prospective study of atopic dermatitis managed without topical corticosteroids for a 6-month period. 続きを読む

                                                      毎日新聞の記事「アトピーにステロイド必須?」をめぐって:「論文が出た」だけでは正しさの保証にならない
                                                    • 顔へステロイド外用薬を『長く』『毎日』使い続けると起こりやすい皮膚炎とは?(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      ステロイド外用薬は、皮膚の炎症を抑える薬として有用な薬です。 しかし、『同じ場所に』『毎日』続けて使っていると、『塗り続けている箇所に』副作用を起こすリスクが高くなってきます。 ですので多くの医師は、ステロイド外用薬の強さを考慮しながら、使用する頻度や期間をお話しすることを心がけているでしょう。 とくに、ステロイド外用薬の吸収率が高い顔面に対しては、慎重に計画しながら減量・中止を考えていきます。ステロイドの吸収率は、腕の内側のよりも頬の吸収率が13倍あるのです[1]。 では具体的には、顔面に長期にステロイド外用薬を毎日使用し続けているとどんな副作用が起こりやすいのでしょうか? ステロイド外用薬の作用と副作用とは? イラストACより ステロイド外用薬の『作用(副作用ではありません)』には様々なものがありますが、そのうちの一つに、ステロイド外用薬を塗った皮膚に近い細い血管を収縮させる作用があり

                                                        顔へステロイド外用薬を『長く』『毎日』使い続けると起こりやすい皮膚炎とは?(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • Best Dating Site

                                                        Secure We use 256 bit Encription Private Your Privacy is Guaranteed Safe 100% Safe, Private and Secure

                                                          Best Dating Site
                                                        • http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm

                                                          • 女性自身の「いまやめるべき薬」に対する医師の皆さんの反応と、オタク医師によるちょっとした解説

                                                            女性自身の「いまやめるべき薬」に対して、オタク医師しゃちPの周囲の医師の皆さんの反応と、オタク医師しゃちP自身によるちょっとした解説をまとめました。

                                                              女性自身の「いまやめるべき薬」に対する医師の皆さんの反応と、オタク医師によるちょっとした解説
                                                            • 日本テレビ、トンデモ療法の脱ステロイドを煽った番組について軽い釈明文で逃げ切りを図るも各所からの抗議に申し訳程度の謝罪文に差し替え : 市況かぶ全力2階建

                                                              株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示食品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

                                                                日本テレビ、トンデモ療法の脱ステロイドを煽った番組について軽い釈明文で逃げ切りを図るも各所からの抗議に申し訳程度の謝罪文に差し替え : 市況かぶ全力2階建
                                                              • 私は、これでアトピーが治りかけています。:アルファルファモザイク

                                                                初めまして、最強ステロイド(デモンベート)使用経験のある 者でございます。皮肉って名前を付けさせていただきました。 早速ですが、ここで私の経験を少し書きたいと思い初2チャンネル しました。(前置きが長くてすみません) 私は、3歳にアトピーと診断されてから、25歳になるまで 特に大変な思いをしたことはありませんでした。しかし、そのころを 境に徐々に悪化し、長く苦しい日々をすごしてきました。 そんな私に転機が訪れたのは31歳になった年の昨年の秋の 事でした。ある情報を元に私は、肝機能の低下がアトピーを含む 免疫機能不全の大本にあるのではないか、という結論に至りました。 そこで、肝機能を回復または、補助するためには何が有効かと 考えたとき、真っ先に浮かんだのが「ウコン」でした。安直だと 笑っていただいてもかまいません。いろいろやってきた人間の 行き着くところは、自分が信

                                                                • 知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "COVID19へのステロイド投与のデータです。 『酸素投与が必要ないCOVID19患者へステロイド投与すると死亡率が2倍になる』 という結果です。 ステロイドが有益なのは中等症Ⅱ以降です。 初期患者への投与は禁忌です。 気軽… https://t.co/bU6Z6p3PiR"

                                                                  COVID19へのステロイド投与のデータです。 『酸素投与が必要ないCOVID19患者へステロイド投与すると死亡率が2倍になる』 という結果です。 ステロイドが有益なのは中等症Ⅱ以降です。 初期患者への投与は禁忌です。 気軽… https://t.co/bU6Z6p3PiR

                                                                    知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "COVID19へのステロイド投与のデータです。 『酸素投与が必要ないCOVID19患者へステロイド投与すると死亡率が2倍になる』 という結果です。 ステロイドが有益なのは中等症Ⅱ以降です。 初期患者への投与は禁忌です。 気軽… https://t.co/bU6Z6p3PiR"
                                                                  • 【必見】知らなきゃ怖い!ステロイドの正しい塗り方とは - はあとぴー

                                                                    皮膚科で処方されているステロイドですが 細菌では「ステロイドは危険だ」という考えられ方がされていてしまって いかにもステロイド=悪のような感じになっています。 しかしながらステロイドは正しく使う事で副作用がなんだとか考えなくてもいいのです。 確かに使い方を誤れば危険ですが正しく使えるのであれば それ程気にするというモノでもないわけです。 ということで今回はステロイドの正しい使い方について解説します。 ステロイドの正しい使い方 では早速ですが、ステロイドの正しい塗り方について解説していきます。 皮膚科で1回聞いたけど自信ないという方や使い方がさっぱり分からないという方は まずこの記事を読んでおいてください。 1日に塗る回数や量は? ステロイドを1日に塗る回数は2,3回です。 基本的に1回だけでは不十分な場合が多いですが軽度の場合であったり回復期であれば 1回だけ塗るだけでもいい場合があります

                                                                      【必見】知らなきゃ怖い!ステロイドの正しい塗り方とは - はあとぴー
                                                                    • 炎症を長引かせないで!具体的なケアの方法をお伝えします ステロイドの塗り薬は、安全?危険?(後編)

                                                                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 炎症を長引かせないで!具体的なケアの方法をお伝えします ステロイドの塗り薬は、安全?危険?(後編)アトピー性皮膚炎の治療で、不安に感じて避けられてしまうことも多いステロイド外用薬。でも使わずに長引かせてしまうと、お子さんがかえってつらい思いをしてしまうかもしれません。後編では早めに炎症を改善させた方がいい理由と、具体的なケアの方法を青鹿ユウさんのわかりやすいイラストと共にお伝えします。 確かに子どものアトピー性皮膚炎の多くは自然に良くなる「子どものアトピー性

                                                                        炎症を長引かせないで!具体的なケアの方法をお伝えします ステロイドの塗り薬は、安全?危険?(後編)
                                                                      • #脱ステ は「親のエゴだった」ステロイドへの不安、信じた結果……

                                                                        「酸性の水」を吹きかけるように言われ 医師のあきれ顔、冷笑に「脱ステで治す」 あの人、脱ステだったのに…「裏切られた」 「ステロイドは怖い薬」と信じ込んでいたお母さんは、子どものアトピー性皮膚炎の治療をステロイドの塗り薬に切り替えたママ友に、「ずるしてキレイに治ってどうするの?」とさえ思っていた――。インスタグラムやネットで「 #脱ステ 」を検索しては「同志」を探す日々。根拠のないネガティブな情報ばかりを信じた結果は……。「怖くて使えない、というのは親のエゴだった」。過去に子どもを「脱ステ」で治そうとしたお母さんに話を聞いた。 ネット上の「保湿する力が育たない」情報信じ… 8年前に長男(7)を出産した大阪在住のなーみんさん(36)。ブログ(http://na-min.blog.jp/)で育児のようすをイラストつきで発信している。 長男は赤ちゃんの頃からおなか周りの皮膚がざらざらしていた。ネ

                                                                          #脱ステ は「親のエゴだった」ステロイドへの不安、信じた結果……
                                                                        • アトピー性皮膚炎を自分で治すためのマニュアル

                                                                          いろいろ試したけれど、どうしてもダメだった方のための アトピー性皮膚炎 を自分で治すためのマニュアル 「ど、どうしよう、どんどんひどくなっていく!」 とならないために注意してほしいことがあります。 ●すぐ治ってよかった! 「アトピー性皮膚炎ですね。塗り薬出しますから、それを塗って様子を見てください。」 ちょっと驚きました。なぜなら、アトピー性皮膚炎は子供のときにかからなければ、一生なることはないと思っていたからです。 でも、実はそんなに深くは考えませんでした。「アトピー性皮膚炎なんて病気のうちには入らない」と思っていたのもありましたが、実は仕事が忙しくてそれどころではなかったんです。 案の定、医者から出された薬は良く効いて、体の赤みとかゆみは2日で消えてしまいました。 「すぐ治ってよかった!」 しかし、2週間も経たずして、最初の状態に戻ってしまいました。 それから約8年、仕事を変わるたび、

                                                                          • 豊満さ求めてステロイド中毒になる売春婦たち、バングラデシュ

                                                                            バングラデシュのファリドプル(Faridpur)にある政府公認の売春宿で、体を豊満にするためにステロイド剤「オラデクソン」を飲む従業員(2010年6月20日撮影)。(c)AFP/Munir uz ZAMAN 【7月8日 AFP】バングラデシュで売春宿を経営するロケヤさん(50)は新たに入った従業員に、ウシを太らせるときに使う薬物、ステロイドを支給する。 年齢の高い女性では錠剤で十分だが、12~14歳の少女には注射のほうがよく効くとロケヤさんは言う。少女たちは、家族に売られてここにやってきた。「10代の女の子だったら、体つきをよくさせて、本当の年が分からないようにするには一番てっとり早い方法よ」。ステロイドはオラデクソンの商品名で安く簡単に手に入るという。 しかし英国の慈善団体「アクションエイド(ActionAid)」は、バングラデシュの性産業で働く推定20万人の女性のうち90%が、このオラ

                                                                              豊満さ求めてステロイド中毒になる売春婦たち、バングラデシュ
                                                                            • アトピーの治し方 ステロイドと共に:アルファルファモザイク

                                                                              編集元:アトピー板より「アトピーの治し方 ステロイドと共に」 1 キロン ◆hgrucuyU5s :2006/06/14(水) 09:59:14 ID:fpSi/k7d ・スナック菓子、炭酸、動物性脂肪、油ものなど 体に悪影響を及ぼすものは金輪際食べない。 ・たばこはもちろんすわない。 ・11時までに寝て7時ぐらいに起きる。 ・ストレス溜めないよう無になる。 ・部屋を清潔にする。 ・楽しいことする。 ・栄養剤、納豆、青汁、洗顔料などできるだけ 高価なものをたくさんとりまくる。 ・尿素とグリセリンの混ぜた水で乾燥をふせげるので 風呂の後に効果的。あと乳液など。 ・すぐさま炎症をおさえるために皮膚科と相談のうえ、 きつめのステロイドを使い、2日ぐらいでおさまるだろう そこでプロトピックという何度塗っても副作用はないので その上、ステロイドん並みの効果だがヒリヒリ

                                                                              • アトピー完治の方法教えろ:アルファルファモザイク

                                                                                ■編集元:ニュース速報板より「アトピー完治の方法教えろ」 1 豆腐(アラバマ州) :2010/02/05(金) 18:02:30.41 ID:JPABgP7i ?PLT(12000) ポイント特典 子どものころからアトピー性皮膚炎でしたが、このところ何年も皮膚科に行きませんでした。今回、かゆみの取材をするので、久々に皮膚科に行ってみました。(ひどい時には市販のステロイド軟こうは塗っていました)。 大人になってからは顔がひどく、両ほおに赤い炎症があり、炎症が続くので黒ずんでもいます。そして、いつもちりちりと不快な刺激感があり、常に顔を手で触っています。出された薬は、免疫抑制効果のある塗り薬「タクロリムス(商品名プロトピック)」でした。 以前も使ったことがあり、普通のステロイド軟こうと同様に、特に効いた感じもなかったので、「どうせ効かないだろう」と思いつつ塗りました。すると、しばらくし

                                                                                • 名医たちが実名で明かす「私が患者だったら飲みたくない薬」(週刊現代) @gendai_biz

                                                                                  医者はロキソニンは飲まない 「私は血圧が高いのですが、薬は一切飲みません。 血圧は低いほうがいいと言う医者は少なくありませんが、歳をとると血管が固くなるので、身体に異常がなくても血圧は上がります。これは自然なことです。高齢者にあえて血圧を下げる降圧剤(アダラート、ブロプレス、アムロジンなど)を使わなくてもいい。 むしろ血圧を下げすぎたために、脳に血液が回らなくなり、失神することもある。最悪の場合、肝臓や腎臓に障害が出ることもある」 『大往生したけりゃ医療とかかわるな』などの著者で、前高雄病院理事長の中村仁一氏(77歳)はこう語る。 医者は患者には勧めるが、もし自分が患者なら飲まない薬がある――。 中村氏が続ける。 「私は風邪を引いても、風邪薬(PL配合顆粒など)はもちろん解熱剤も飲みません。そもそも風邪を引いて熱が出るのは、身体が早く治そうとしている証拠です。ですから、わざわざ解熱剤を飲ん

                                                                                    名医たちが実名で明かす「私が患者だったら飲みたくない薬」(週刊現代) @gendai_biz