並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ストリートファイターの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 『ストリートファイター6』でリュウの乳首に称賛集まる。RE ENGINEで描かれる、最先端次世代乳首 - AUTOMATON

    カプコンは6月3日、「State of Play | 6.3.2022」にて『ストリートファイター6』の最新情報を発表した。新たなシステムに新たなゲームモード、新情報づくめのなか、ある要素が一部ユーザーの注目を集めている。リュウの乳首である。 リュウは、『ストリートファイター』シリーズの看板キャラクターだ。最新作では、春麗と共に過去作から装いを大きく変えており、濃いヒゲと逞しい肩幅が光る。そして新作では、リュウの乳首もまたキャラのアイデンティティとしてアピールされているようだ。 リュウといえば、過去作でも上半身裸を見せてきた。たとえば、前作におけるキャラクタースキンのひとつ「戦闘服1」は、リュウのあらわな上半身を堪能できる。そのほか、シリーズにおけるバリエーションとしては殺意の波動に目覚めたリュウもまた裸を見せつける機会のひとつ。とはいえ、宣伝などではこれらの姿は全面に押し出されていない。

      『ストリートファイター6』でリュウの乳首に称賛集まる。RE ENGINEで描かれる、最先端次世代乳首 - AUTOMATON
    • 西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

      西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた ライター:西川善司 コアゲーマーなら,誰もが一度は意識したことがあるに違いない“遅延”の問題。ただ,この遅延というキーワード,人によって「イメージしている現象」が違っていて,テーマとして語り合うにはなかなか難しい話題だったりする。 例えば,ゲーマー同士の会話でしばしば耳にする「液晶って遅延が大きいよね」というフレーズ。これは「(入力/表示)遅延」と「応答速度」を曖昧に解釈した発言と思われる。まあそこは大目にみて“一緒くた”にするのを許容したとしても,昨今の事情を鑑みればやはり正しいとは言い難い。 少なくともゲーム用途を謳うディスプレイに搭載されている液晶パネルなら応答速度はひと桁msだし,遅延も同じく数msだ。むしろ低遅延なイメージがある有機ELパネルのほうが,焼き付き防止や倍速駆動と

        西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
      • 【TGS2022】「ストリートファイター6」日本イメージソングが「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」に決定! 篠原涼子さんによる新たな収録で蘇る

          【TGS2022】「ストリートファイター6」日本イメージソングが「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」に決定! 篠原涼子さんによる新たな収録で蘇る
        • 『ストリートファイター6』盲目のプレイヤーが現行最高ランク「マスター」に到達。困難を乗り越え辿りついた高み - AUTOMATON

          『ストリートファイター6』において、あるプレイヤーが日本時間9月26日、エドモンド本田を操作し、本作における最高位のランクである「マスター」に到達した。そのプレイヤーはなんと全盲のゲーマーであった。 『ストリートファイター6』は、カプコンより発売されている対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作だ。本作は、コマンドを入力して操作する従来のモードであるクラシックタイプに加え、簡易的な入力で必殺技を使用できるモダンタイプというモードを採用している。そしてほかにも『ストリートファイター6』には「サウンドアクセシビリティ」という機能が実装されている。 ゲームをプレイするには基本的に画面の情報が欠かせない。しかし視覚に障がいを持つ人は画面からの情報を得ることができない。そういった人も同じようにゲームをプレイできるような機能が本作の「サウンドアクセシビリティ」となる。相手との距離に応じて

            『ストリートファイター6』盲目のプレイヤーが現行最高ランク「マスター」に到達。困難を乗り越え辿りついた高み - AUTOMATON
          • 『ストリートファイター6』の“リュウの股間”が注目集める。猛々しく主張する、リュウのリュウ - AUTOMATON

            カプコンは2月21日、『ストリートファイター6』を発表した。多くのファンがひさびさの新作発表に注目するなか、一部ファンはとある箇所に目が釘付けの模様。それは、今回装いが新たになったキャラクター「リュウ」の肉体である。 『ストリートファイター6』は、 人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの新作だ。本作の詳細は未だベールに包まれているものの、『ベヨネッタ』のプロデューサーなどで知られる橋本祐介氏が本作に携わることが明かされている(関連記事)。また、制作発表に伴い公開されたティザートレイラーにはシリーズの顔であるキャラクターのリュウと、前作最後の追加キャラクターであるルークが登場。それぞれ新たな装いと、さらに緻密になった新作のグラフィックを体現している。 今回公開された同トレイラーは、『ストリートファイター6』の実際のゲームエンジンで描画されていることが明かされている。映像を眺めてみる

              『ストリートファイター6』の“リュウの股間”が注目集める。猛々しく主張する、リュウのリュウ - AUTOMATON
            • 新発表された「ストリートファイター6」のロゴが1万円で販売されているロゴにそっくりだと話題に

              2022年2月21日、カプコンがストリートファイターシリーズの最新作となる「ストリートファイター6」の制作決定を発表しました。このストリートファイター6のロゴが約1万円でAdobeが販売しているロゴにそっくりだっと話題になっています。 Street Fighter 6's New Logo Looks Like A Piece Of $80 Clipart https://kotaku.com/street-fighter-6-vi-capcom-graphic-design-logo-sf6-sf5-1848573656 ストリートファイターの公式Twitterアカウントは、ストリートファイターVの最後のダウンロードコンテンツ(DLC)キャラクターであるルークとリュウが対峙するムービーを公開し、ストリートファイター6の制作決定を発表しています。 『ストリートファイター6』制作決定#Str

                新発表された「ストリートファイター6」のロゴが1万円で販売されているロゴにそっくりだと話題に
              • KFCのカーネルおじさんがストリートファイター6に参戦!カナダ限定でダウンロードできる : カラパイア

                KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)の創業者であり、マスコットキャラクターとしても親しまれているカーネル・サンダースおじさんは、これまでも公式にインフルエンサーとして超イケメン化されたり、マダムたちの心を惹きつけるロマンス小説の主人公になったりと、世界各国で様々な活躍をしているが、今回はなんとゲームのキャラクターとなって登場だ。 2023年6月にリリースされた、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター6」に参戦することになったのだ。 このゲームはプレイヤーがキャラクターをカスタマイズできるのだが、カーネルおじさんの作成法(レシピ)が、ダウンロード可能となった。ただしカナダKFCのキャンペーンなのでカナダのみとなっている。

                  KFCのカーネルおじさんがストリートファイター6に参戦!カナダ限定でダウンロードできる : カラパイア
                • 全盲のeスポーツプレイヤーたちが開発に協力。『ストリートファイター6』のアクセシビリティ向上はどう実現した? | CINRA

                  近年のビデオゲームの進化はめざましい。技術の発達で、現実と見まがうようなリアルなグラフィックのゲームがいくつもつくられ、またオンラインを介して国籍や言葉を超えた多様なプレイヤーが仮想世界の冒険や戦いや出会いを楽しんでいる。 しかしそれと並行して、じつは進化し続けているのがユーザーのアクセシビリティ。障がいなどがある人でもゲームを楽しめる工夫の進化だ。その最前線を突き進んでいるのが人気格闘ゲームの最新作『ストリートファイター6』だ。同作では、eスポーツを介した障がい者の就労支援を行なう株式会社ePARAと共同し、対戦相手との距離やお互いのコンディションをサウンドで把握する工夫などが随所に盛り込まれている。 今回、同作を制作したカプコンからディレクターの中山貴之、サウンドチームの渥美格之進、小池義規、ePARAから代表取締役の加藤大貴、ブラインドeスポーツプレイヤーのNAOYA、今回の共同プロ

                    全盲のeスポーツプレイヤーたちが開発に協力。『ストリートファイター6』のアクセシビリティ向上はどう実現した? | CINRA
                  • 「ストリートファイター」プロゲーマー・マゴ選手が不適切発言。所属チームより戒告処分

                      「ストリートファイター」プロゲーマー・マゴ選手が不適切発言。所属チームより戒告処分
                    • 「ストリートファイターリーグ」、アール氏の不適切発言により1st Stage第1節の実況はなない氏に変更

                        「ストリートファイターリーグ」、アール氏の不適切発言により1st Stage第1節の実況はなない氏に変更
                      • [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく

                        [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく 編集長:Kazuhisa 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 新しいスポーツだとかオリンピック入りだとか,いろいろなところでいまだ騒がれているeスポーツだが,“プロ”が存在するにも関わらず,選手会がなかったことはあまり知られていない。しかしついに,まずは格闘ゲームから選手会が成立したのだ。 プロ野球は言わずもがな,プロサッカーやプロテニス,バスケットボールやアイスホッケー,モーターボートやジムカーナ,馬術に至るまで,およそ「スポーツ」と呼ばれるものには,すべからく「選手会」が存在する。 選手会とはプロスポーツの選手によって組織されている団体を指すもので,チャリティ活動を行ったり,一種の労働組合として選手の地位向上を計ったりする。 例えばゴルフの選手会

                          [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく
                        • カプコン: Cloud Spanner や GKE を用いて『ストリートファイター6』のためのクロスプレイ プラットフォームを構築 | Google Cloud 公式ブログ

                          カプコン: Cloud Spanner や GKE を用いて『ストリートファイター6』のためのクロスプレイ プラットフォームを構築 『ストリートファイター』や『バイオハザード』、『モンスターハンター』など、世界中で愛されるゲームシリーズでその名を知られる株式会社カプコン(以下、カプコン)。その最新 AAA タイトル『ストリートファイター6』では、ユーザーのすそ野を広げる意欲的な取り組みを多数実施して注目を集めています。そこに Google Cloud のテクノロジーがどのように役立てられているのか、開発の中核メンバーにお話を伺いました。 利用しているサービス: Cloud Spanner, Memorystore for Redis, Google Kubernetes Engine, Anthos Service Mesh, Cloud Monitoring, Cloud Logging

                            カプコン: Cloud Spanner や GKE を用いて『ストリートファイター6』のためのクロスプレイ プラットフォームを構築 | Google Cloud 公式ブログ
                          • 『ストリートファイター6』の”視覚情報なしで対戦できる機能”に全盲プレイヤーが協力していた。ePARAがサポート - AUTOMATON

                            株式会社ePARAは5月1日、カプコンの対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』について、本作に導入されるサウンドアクセシビリティの改善に協力したことを明らかにした。 ePARAは、年齢・性別・時間・場所・障害の有無を問わず参加できる環境の下おこなわれるeスポーツであるバリアフリーeスポーツ事業や、障害者の就労支援事業などをおこなっている企業。これまでには、視覚情報を一切使用せずに音声だけで状況を判断して戦うeスポーツイベント「心眼CUP」を、『ストリートファイターV チャンピオンエディション』を用いて開催した実績もある。 スト6のサウンドアクセシビリティ機能は、ePARAさんに協力いただき素晴らしい内容になりました👏 ePARAのみなさんとサウンドチームによる努力と挑戦の結果です。 本当にありがとうございます🙏 JP: https://t.co/YoDhQpSZ8R EN: http

                              『ストリートファイター6』の”視覚情報なしで対戦できる機能”に全盲プレイヤーが協力していた。ePARAがサポート - AUTOMATON
                            • 【ストリートファイター6】キャラクリで手足の長さが性能に影響してしまった結果…

                              レノ@Ship9 @renorenoaray 「判定はどうなるの?」と聞かれるので別キャラですが動画載せときます 見た目通りの攻撃判定なので腕が短い場合はP系統の技が産廃になります pic.twitter.com/lIb98HkPD2 2023-04-23 19:20:18

                                【ストリートファイター6】キャラクリで手足の長さが性能に影響してしまった結果…
                              • 『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい

                                『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい2023.12.31 18:0020,425 小暮ひさのり 俺より強いやつに会いに行く必要はあるのか? 格闘ゲームとしてはあまりにも有名な「ストリートファイター」シリーズ。その最新作が『STREET FIGHTER 6(以後スト6)』。 さまざまなゲームやエンタメがあふれる中で、「新しい時代の格闘ゲーム」を切り開くべく登場したタイトルは期待感も高く、リリース時に僕はこんな思いを記事にしました。 ざっくりまとめるとスト6には、 ・コマンド入力が難しくてもボタンひとつで必殺技が出せる ・アバターを育てて世界を探索できるストーリーモードがある(しかもそのキャラで戦える) ・柔軟な設定項目で、ハンディキャップのある人もプレイしやすくなっている ・総じて「格闘ゲームを再び広めよう」という熱意を感じる といった、「さぁ、新作だ。

                                  『ストリートファイター 6』で格ゲー体験が変わった。その理由を聞いてほしい
                                • ストリートファイター6の大会で春麗がなぜか裸で登場するアクシデントが発生

                                  カプコンの人気格闘ゲームシリーズであるストリートファイターの最新作で、全世界累計販売本数が200万本を突破した「STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)」は、2023年8月4日から開催される世界最大級の格闘ゲーム大会・EVO 2023でもトーナメントが開催予定です。そんなストリートファイター6の大会をTwitchチャンネルのCorner2Cornerが主催したところ、大会内で春麗が裸になってしまうというアクシデントが発生しています。 Street Fighter 6 Tourney Accidentally Flashes Chun-Li Nude Mod https://kotaku.com/street-fighter-6-tournament-nude-chun-li-mod-1850700041 2023年7月31日、Corner2Corner主催のストリートファ

                                    ストリートファイター6の大会で春麗がなぜか裸で登場するアクシデントが発生
                                  • Season11/10本目 ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

                                    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界をワンオペで牽引! 『邦キチ』が異次元のシーズン11にダイブ!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、バッキバキの邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン10を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、来し方を振り返ることなく爆走していく所存です…!!

                                      Season11/10本目 ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
                                    • プレイ人口は、前作の数倍!格ゲーに革命を起こした『ストリートファイター6』開発陣に訊く、“新規獲得”の原動力とは【インタビュー】 | インサイド

                                        プレイ人口は、前作の数倍!格ゲーに革命を起こした『ストリートファイター6』開発陣に訊く、“新規獲得”の原動力とは【インタビュー】 | インサイド
                                      • ストリートファイターIIをベースに当時のアーケード基板「CPS-1」の何が優れていたのかをエンジニアが解説

                                        1991年にアーケードゲームとして登場したカプコンの対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターII」について研究してきたというソフトウェアエンジニアのファビアン・サングラード氏が、アーケード版ストリートファイターIIで使用された「CPシステム(CPS-1)」が技術的にどう優れていたのかについて解説しています。 Street Fighter II, paper trails https://fabiensanglard.net/sf2_sheets/index.html 1988年にカプコンがリリースしたアーケードゲーム「ロストワールド」と同時に登場したアーケードゲーム用基板が「CPS-1」です。ストリートファイターIIもこのCPS-1でリリースされました。 CPS-1はそれまでのアーケード筐体と比べて革新的なグラフィックレンダリング能力を有しており、その秘訣のひとつが「レイヤーに対応している点

                                          ストリートファイターIIをベースに当時のアーケード基板「CPS-1」の何が優れていたのかをエンジニアが解説
                                        • 『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る

                                          『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る Game Informerはカプコン本社で行われた独占取材で「Dynamic Controls」という新しい操作方法についての情報を公開。 この操作は「button masher(ガチャプレイ)」からヒントを得て作られたものだと説明されており、コマンド入力どころか、移動ボタンによる移動すらも必要ない。とにかくボタンを連打し、攻撃したいという意志を表明したら、相手に近づいて殴っていったり、距離が離れていたら飛び道具を自動で打ってくれるそうだ。 (画像はGame Informer「Street Fighter 6: Exclusive First Look At New Dyna

                                            『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る
                                          • 『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能

                                            『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能 カプコンは6月10日(金)、Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)向けに配信中の『Capcom Arcade Stadium』において、DLC『ストリートファイターⅡ – The World Warrior –』の無料配信を開始した。 画像はMy Nintendo Store『Capcom Arcade Stadium:ストリートファイターII – The World Warrior -』より 『ストリートファイターII – The World Warrior –』(以下、『ストリートファイターⅡ』)は、1991年にアーケードにて稼

                                              『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能
                                            • 『ストリートファイター6』メニューで「リュウの乳首が肩についている」との指摘。それは本当に乳首なのか - AUTOMATON

                                              カプコンが発売する対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』のメニューに登場している、プレイアブルキャラのひとりであるリュウ。彼の乳首についての指摘が海外掲示板Reddit上に投稿され、話題となっているようだ。 『ストリートファイター6』は、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作だ。本作は、従来の操作モードであるクラシックタイプに加え、簡易的な入力で必殺技を使用できる入力方式のモダンタイプを採用。ほかにも、プレイヤーが作成したアバターが主人公となって繰り広げられるストーリーモード「ワールドツアー」も準備されている。こうした多様なモードやシステムが取り入れられたことにより、旧来のファンのみならず、初めて本シリーズに触れるプレイヤーでも楽しみやすいタイトルといえる。 そんな本作について、「メニューに登場するリュウの乳首を修正しないのか?」と題して、一枚の画像がRedditに投稿さ

                                                『ストリートファイター6』メニューで「リュウの乳首が肩についている」との指摘。それは本当に乳首なのか - AUTOMATON
                                              • なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織

                                                カプコンの大人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズが、今年で35周年を迎えている。1987年に1作目がアーケードゲームとして登場し、4年後の91年から稼働している『ストリートファイターII(ストII)』が世界的な大ヒット。アニメ化やハリウッド実写映画化もされ、2D格闘ゲームの代名詞となった。『ストII』以降も現在に至るまで作品は続いていて、2023年には『ストリートファイター6』も登場予定だ。 一方で、『ストII』の人気は根強く、30年以上経った今もなお、多くの企業間コラボが展開されている。例えば、17年3月にはトヨタ自動車のSUV「C-HR」とのコラボが実施され、ゲーム中の車を破壊するボーナスステージに「C-HR」が登場した。 22年6月には、『ストリートファイター』35周年の一環としてサントリーの「天然水スパークリング」とのコラボ商品も販売された。18年には佐賀県と『ストII』

                                                  なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織
                                                • せっかく調べたんで置いとくわ。 1995 ストリートファイターZERO (1995 ウイ..

                                                  せっかく調べたんで置いとくわ。 1995 ストリートファイターZERO (1995 ウイングガンダムゼロ) 1995 天外魔境ZERO 2000 EVE ZERO 2002 マクロス ゼロ 2003 .hack//ZERO 2004 キューブ ゼロ 2005 パーフェクトダーク ゼロ 2006 エースコンバット・ゼロ 2006 Fate/Zero 2007 サイレントヒル ゼロ 2007 クローズZERO 2009 ウルヴァリン: X-MEN ZERO 2010 ジルオール ゼロ 2011 シャーマンキング0-ZERO- 2017 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ ウイングガンダムゼロは「ウイングガンダムが最初に出てきてプロトタイプであるウイングガンダムゼロが後から出てきた」という点で近いので括弧つきで入れておいた。 ちなみに ・ストリートファイターZEROのアーケード稼働は6月27日 ・ウイ

                                                    せっかく調べたんで置いとくわ。 1995 ストリートファイターZERO (1995 ウイ..
                                                  • ストリートファイターのキャラ、どんどん重量級に

                                                    どんどん熊に近づいていってるのなんなの?

                                                      ストリートファイターのキャラ、どんどん重量級に
                                                    • 『ストリートファイターV』にてTwitter上での舌戦から米vs欧のリージョン対立が過熱。公式を巻き込み、アメリカ・ヨーロッパ戦争勃発か - AUTOMATON

                                                      『リーグ・オブ・レジェンド』で特に過激化して以来、もはやeスポーツ全般における一大ミームとまで化しているNA(北米) vs EU(ヨーロッパ)。その余波は格闘ゲームシーンにまで波及しつつあり、ツイッターでの舌戦から始まり公式まで巻き込んだ対抗戦ショーマッチにまで発展しつつある。 今回の騒動の発端となったのは『ストリートファイターV』北米最強のプレイヤーと名高いPunk氏のツイートだ。 内容は「ヨーロッパのプレイヤーは、同じヨーロッパのプレイヤーが勝つとすぐヨーロッパが最強のリージョンだと騒ぎ出す」というのを揶揄したもの。その口調はかなり攻撃的で挑発的である。 Punk氏はその後、「最強だというならヨーロッパ代表を選んで1万ドルずつ賭けて俺と対戦してみろ」と続けざまに挑発的なツイートを繰り返した。 Lol FGC is hilarious EU has to be the only scen

                                                        『ストリートファイターV』にてTwitter上での舌戦から米vs欧のリージョン対立が過熱。公式を巻き込み、アメリカ・ヨーロッパ戦争勃発か - AUTOMATON
                                                      • 「ストリートファイターV」は、今やモバイルPCのCPU内蔵GPUでプレイできるようになってしまった

                                                        「ストリートファイターV」は、今やモバイルPCのCPU内蔵GPUでプレイできるようになってしまった:ゲームプレイと実況配信ライブにも挑戦(1/5 ページ) 2020年3月から始まった「ストリートファイターV(以下、スト5)が快適にプレイできる自作PCをなるべくコスト安で作る」(以下、5万円台スト5PC)という企画だが、コロナ禍と半導体不足、そして仮想通貨マイニングの過熱でGPUの価格が高騰したことにより、5万円台でゲームが快適にプレイできるPCの自作はかなり困難になってしまった。 安さだけを追求するのは、昨今の円安問題もあったりして、なかなか取り組みが難しくなってきた。そこで、今回は、がらりと趣を変えて、「小さなノートPCでスト5がプレイできるのか」を探求することにした。 しかも、CPU内蔵GPUでスト5がプレイできるのかを検証する! あえてCPU内蔵GPUでどれだけスト5を楽しめるのかを

                                                          「ストリートファイターV」は、今やモバイルPCのCPU内蔵GPUでプレイできるようになってしまった
                                                        • カプコン、カプコンU.S.A.のゲームコンテンツ事業などを譲受。『ストリートファイター』シリーズの権利も日本で一元管理か - AUTOMATON

                                                          ホーム ニュース カプコン、カプコンU.S.A.のゲームコンテンツ事業などを譲受。『ストリートファイター』シリーズの権利も日本で一元管理か カプコンは5月11日、2022年3月期(2021年4月1日~2022年3月31日)の連結業績を発表。このなかで同社は、米国の連結子会社であるカプコンU.S.A.が運営する事業の一部を、2021年4月1日に譲り受けていたことを報告した。明確に言及はされていないが、『ストリートファイター』シリーズの権利を、日本で管理するかたちに変更したものと考えられる。 『ストリートファイター』シリーズは日本で生まれた作品だが、ある時からその知的財産権がカプコンU.S.A.に移されたものとされている。カプコンから正式に発表されてはいないようだが、同シリーズのキャラクターデザイナーを務めた“あきまん”こと安田朗氏が2004年11月に、「カプコンはストリートファイターの権利を

                                                            カプコン、カプコンU.S.A.のゲームコンテンツ事業などを譲受。『ストリートファイター』シリーズの権利も日本で一元管理か - AUTOMATON
                                                          1