並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 590件

新着順 人気順

スパムの検索結果361 - 400 件 / 590件

  • スパムメールのせいで、沖縄の郷土料理が風評被害にあっている。

    沖縄は、欧米の食事が取り入れられている。 なぜかというと、米軍基地があって缶詰めの保存食としてのスパムが沖縄県内にも流通したからだ。 ご存知の方にとっては、スパムは、なんてことないがハムやコーンビーフの仲間だ。 SPAMという缶詰めだ。 沖縄のソーメンチャンプルーにもスパムが入っている。 おにぎりや肉寿司のようにして食べる方法だってある。 一方で、スパムメールのスパムの語源は、空飛ぶモンティパイソンの劇中でのスパムの扱いによる。 英国のコメディアンが、スパムを体に付けるという馬鹿馬鹿しいコントをやっていて。 だから、イギリスのテレビ番組と一部のGEEKのせいで、沖縄の郷土料理が風評被害にあっている。 とことん、スパムを体に貼り付ける動画だ。 無駄なものが、どんどん来てるって感じで。 意味が転じて、メールでも空飛ぶモンティパイソンのスパムのように無駄に来てるなーってところから、スパムという名

      スパムメールのせいで、沖縄の郷土料理が風評被害にあっている。
    • Google検索から不要な情報を取り除いてくれるChrome拡張機能「ノイズレスサーチ+」/ツールボタンやショートカットで便利サービス“ノイズレスサーチ”に簡単アクセス

        Google検索から不要な情報を取り除いてくれるChrome拡張機能「ノイズレスサーチ+」/ツールボタンやショートカットで便利サービス“ノイズレスサーチ”に簡単アクセス
      • 【更新しました】「株式会社ウィルレイズ」について書いたブログ記事がDMCA違反で取り下げられてしまったという話

        MIRO @MobileHackerz 「株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった」という表題 の ・不動産投資の無差別営業電話があった ・個人情報保護法や宅建業法から対応する方法があるよ と淡々と自前のテキストで書いたブログ(画像はいらすとや1枚)がDMCA Takedown Noticeで取り下げられおっすオラワクワクしてきたぞ! 2019-06-15 07:28:06 MIRO @MobileHackerz いやー、株式会社ウィルレイズから無差別に不動産投資営業勧誘の電話がかかってきて迷惑だったのでこういう対応をしたよ、ということを淡々と書いただけだったんだけどDMCA Takedown Noticeとは、著作権侵害したはずはないんだけどどこがまずかったんだろうなーーじっくり調べないとなーーー🤔 2019-06-15 07:31:17

          【更新しました】「株式会社ウィルレイズ」について書いたブログ記事がDMCA違反で取り下げられてしまったという話
        • 楽天モバイルが強制値上げ、唯一の取り柄「0円プラン」を廃止し既存ユーザーも有料プランに自動移行へ : 市況かぶ全力2階建

          詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

            楽天モバイルが強制値上げ、唯一の取り柄「0円プラン」を廃止し既存ユーザーも有料プランに自動移行へ : 市況かぶ全力2階建
          • 仕事の先延ばし癖を治す5つの方法 | 働き方改革ラボ | リコー

            良くない習慣と知りつつも、ついやめられない仕事の先延ばし。やるべきことを後回しにしているうちに期限が近づいて焦ったという経験がある人も多いのでは。仕事の先延ばしは、締め切り前の残業や深夜労働を余儀なくされ、健康や精神に不調をきたすこともあるため注意が必要です。今回は、先延ばしをやめられない人のために、仕事を後回しにしてしまう主な原因と、それを防ぐための方法を紹介します。 ※2020年7月公開の記事を資料化して公開いたしました(2022年5月) 仕事を先延ばしにする人のパターンとは?大変な仕事ほど、早めに手をつけて効率よく進めたいもの。にもかかわらず、なかなか取り掛かれず、先延ばししてしまう人が多いのはなぜなのでしょうか。仕事の先延ばしを防ぐ方法を知る前に、まずは、仕事を先延ばしにする主なパターンや理由について考えてみましょう。 好きではないことを先延ばしにする先延ばしのよくあるパターンのひ

              仕事の先延ばし癖を治す5つの方法 | 働き方改革ラボ | リコー
            • 宅配業者を装った「SMS詐欺」に新手口…偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取か 対策を聞いた|FNNプライムオンライン

              運転免許証やマイナンバーカードの画像詐取か 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください」 このようなSMSを使った詐欺はご存じの方も多いだろう。宅配便業者の不在通知にそっくりな偽のSMSを使った詐欺手口の相談は、2018年からこれまでに約4500件寄せられているというのだ。 確認されている詐欺の方法は大きくはスマホのOSによって分けられ、Androidは「不審アプリをインストールさせる手口」、iPhoneなどiOS端末では「フィッシングサイトで電話番号や、Apple ID・パスワードを搾取する手口」が多いという。 出典:独立行政法人情報処理推進機構 この記事の画像(4枚) さらに今年5月ごろからは、新たな手口に関する相談が増加。6月22日までに約50件寄せられたことなどから、情報処理推進機構が注意を呼びかけているのだ。 その手口とは、S

                宅配業者を装った「SMS詐欺」に新手口…偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取か 対策を聞いた|FNNプライムオンライン
              • 「IT人材は2030年に10万人余る」・・・AI人材不足時代は量より質を重視せよ | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                AI・人工知能人材の不足が叫ばれる中、、「IT人材は2030年に10万人余る」との経産省のレポートが話題を呼んでいます。 「IT人材とAI人材は似ているようで異なります。AI時代の人材戦略についてまとめました。 スキルセットの違いで人材の余剰と不足が起こる 経産省の調査では、「IT人材を『従来型IT人材』及び『先端IT人材』に区分した際の需給の試算を実施」したとあります。同調査におけるIT人材とは、「システムコンサルタント・設計者」「ソフトウェア作成者」「その他の情報処理・通信技術者」を IT 人材と定義し、その中でも従来型ITシステムの受託開発、保守・運用サービス等に関する市場を従来型IT市場、IoT及びAIを活用したITサービスやインダストリー4.0関連といった市場を先端IT市場としています。 試算によると、従来のIT従業者が市場構造や技術の変化に対応できない場合、受託開発や保守運用と

                  「IT人材は2030年に10万人余る」・・・AI人材不足時代は量より質を重視せよ | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                • 【スパム対策】Contact Form 7のreCAPTCHA設定方法

                  PICK UP A8フェスティバルオンラインセミナーで「売れるサイトmakerに聞く!サイト作成スタートアップガイド」というテーマでセミナー講師としてお話しさせていただきました。 個別指導Webスクール 個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクール

                    【スパム対策】Contact Form 7のreCAPTCHA設定方法
                  • もっと早く出会いたかった!ニトリの「延長コード」有能すぎてめっちゃ使ってる

                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                      もっと早く出会いたかった!ニトリの「延長コード」有能すぎてめっちゃ使ってる
                    • ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note

                      タイトルでもはや全てを現しているが、Hololiveは既に衰退から終焉に向かっている。まだ表ではあまり騒がれておらず、まとめサイトのコメント欄などでは「VtuberはHololiveの一強で、今後もそれは変わらない」という風潮が強い。Hololive嫌いのにじさんじの過激なファン、俗に言う信者も嫌々ながらそこは認めているのが現状だ。しかし、現在、もはやその状況は劇的に変化していると言わざるを得ない。 今回の序論では、衰退が何故引き起こされたのか、これからHololiveがどう「終わって」いくのか解説していきたい。 まず、改めて言うかHololiveのライブ配信はYoutube上で観測された同時視聴者数が2020年の12月から20201年の1月、2月と3ヶ月連続で先月比約30%減少し続けており、とてつもなく激減している。 先年11月まではほとんどのHololiveの配信が1万人以上視聴者がつ

                        ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note
                      • New Gmail protections for a safer, less spammy inbox

                          New Gmail protections for a safer, less spammy inbox
                        • 日本経済新聞、過去の「また日経か」を蒸し返されるブーメラン : 市況かぶ全力2階建

                          ニッセン、販売当日の3時間前に“はあちゅうコラボ”を中止に(なお、コラボ商品は全ての形跡を消してそのまま販売)

                            日本経済新聞、過去の「また日経か」を蒸し返されるブーメラン : 市況かぶ全力2階建
                          • お名前.comをかたるフィッシングメールに注意、件名は「【重要】[GMOクラウド] ドメイン利用制限設定 完了通知」など 利用制限をかけたとして、偽サイトでIDとパスワードの入力を求める

                              お名前.comをかたるフィッシングメールに注意、件名は「【重要】[GMOクラウド] ドメイン利用制限設定 完了通知」など 利用制限をかけたとして、偽サイトでIDとパスワードの入力を求める
                            • 迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ

                              迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ2019.08.15 18:0018,607 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 最近はメッセージのやり取りのほうが増えているかもしれませんが、業務用としては、また個人でも、まだまだメールはコミュニケーションの主役です。 その邪魔をするのが、山のように届く迷惑メールです。スパムはもちろん、マーケティングメールもいつの間にか増えちゃうんですよね。米ギズモードのDavid Nieldが指南します。 メールは、簡単で便利だし、何より安上がり。でも、不便な点もあります。相手かまわず勝手に送りつけてくる、迷惑この上ないスパムメールです。その勢いに抵抗するのは無駄のようにも思えますが、それほど時間も手間もかけずに迷惑メールを減らすのは、案外、簡単なんです。 メールフィルターを鍛え

                                迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ
                              • へのよ on Twitter: "ツイッターのアルゴリズムが判明した結果、業者同士でリプをつけていいねしまくる方向になった姿がこちらです。 https://t.co/VlJ4fz1m6o" / Twitter

                                  へのよ on Twitter: "ツイッターのアルゴリズムが判明した結果、業者同士でリプをつけていいねしまくる方向になった姿がこちらです。 https://t.co/VlJ4fz1m6o" / Twitter
                                • 「嫌がらせ?」口コミに悔し涙 グーグル、投稿削除の壁高く | 西日本新聞me

                                  「嫌がらせ?」口コミに悔し涙 グーグル、投稿削除の壁高く 2020/4/10 15:29 (2023/1/6 13:49 更新) [有料会員限定記事]

                                    「嫌がらせ?」口コミに悔し涙 グーグル、投稿削除の壁高く | 西日本新聞me
                                  • 元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ■元劇団四季の俳優のツイッターが炎上中原爆は落とされたのではなく、打ち上げられた。悪いのは日本。 原爆は、アメリカとごく一部の悪徳な日本人が結託して行われたという主張のようです。「劇団四季」がこんな話題で、ツイッターのトレンド入りしました。 多くの人たちが、怒りや反論の返信をしていますが、御本人はあまり意に介さず、発言を続けています。 「発射ではないんだよ だから調べろってまずw」 「お前らの脳みそは、テレビで何度も流される情報で思考停止状態だからな せいぜい炎上させて盛り上げてくれ 後で恥かくのはお前たちだけどな」 「映像なんて幾らでも捏造できるんですよ 実際に歴史のあらゆる局面で、映像化の際に捏造しまくってますからね。 それは今も続いてる。 広島出身なら、怒りで思考停止になる前に調べてください」 一般の人々がマスコミによって毒されていて、真実が見えなくなっている。きちんと調べれば、わか

                                      元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • ひろゆきさん「0日にした方が」座り込み抗議巡る投稿が物議 /沖縄 | 毎日新聞

                                      ゲート前で抗議市民に対し「座り込みの意味を理解していない」などと発言するひろゆきさん=4日、名護市辺野古(仁尾淳史さん提供) 【辺野古問題取材班】インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)さんが名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪れ、座り込み抗議の参加者が誰もいなかったことから、抗議日数を示した掲示板について「0日した方がよくない?」などと4日までにツイッターに投稿し、物議を醸している。抗議活動は2014年7月から始まり、工事車両が往来する時、一日3回展開される。抗議市民からは「基地問題の本質ではない議論」「背景を理解してほしい」との声が上がった。 関係者によるとひろゆきさんは3、4の両日、インターネット番組収録などで抗議テントを訪問。抗議の様子も見た。日数の数え方について市民らに「座り込みの意味を理解していない」などとも発言した。 ジャーナリストとして活

                                        ひろゆきさん「0日にした方が」座り込み抗議巡る投稿が物議 /沖縄 | 毎日新聞
                                      • 気づけば需要と供給が逆転...転売ヤーの真の恐ろしさは、グッズ生産ラインを強化したときには、ファンの体力が尽きている点にあるという話

                                        もけありもけなしもけもけ @yaguna19940421 買い占められるとみんな悲しいからやめましょう!転売ヤー滅!っていう注意喚起をよく見るけど、よければなんで買い占めがダメかっていう本質も知ってほしいなって。 転売ヤーは基本イナゴ(次から次へと人気ジャンルに飛び回る人への蔑称)だってことを念頭において、俺の話を聞いとくれ 2020-05-22 01:27:40 もけありもけなしもけもけ @yaguna19940421 まず、知っての通り転売ヤーはカモになりそうなジャンルに目をつけると買い占めて高額転売活動をします。 既存イラストカード1枚なら千円、限定の書き下ろしグッズならそれこそ青天井な値段を提示しての転売をし、稼いだお金でまた「仕入れ」を行い、さらに値段を釣り上げて転売します 2020-05-22 01:30:40 もけありもけなしもけもけ @yaguna19940421 転売ヤー

                                          気づけば需要と供給が逆転...転売ヤーの真の恐ろしさは、グッズ生産ラインを強化したときには、ファンの体力が尽きている点にあるという話
                                        • 見てるつもりが見られている!?「セクストーション詐欺」の恐ろしさに迫る | ぽじてぃぶろぐ!

                                          にゃんばんわ、ぽじねこです。 今日は、あなたが 詐欺メールに引っ掛からないように 注意喚起をする目的の記事となります。 昨年より世界的に拡散されている 仮想通貨振りこめ詐欺みたいなもので セクストーションスパムと呼ばれる 新しい手口の迷惑メールが流行中です。

                                            見てるつもりが見られている!?「セクストーション詐欺」の恐ろしさに迫る | ぽじてぃぶろぐ!
                                          • 夫が絶句した…37歳専業主婦が「家事と育児」を放り出して「2000文字100円の仕事」に没頭したワケ(吉田 みく) @gendai_biz

                                            ”フリーランス”って、なんかかっこいい 働き方の多様化が進む昨今、その波は専業主婦の間でも広がりをみせている。これまで扶養控除枠で働くにはパートタイマーが主流であったが、現在はフリーランスを選択する専業主婦が増えているという。 その理由は、自分でスケジュールの管理ができることや、自宅で仕事ができるなど、家族の間で急な頼まれごとをされても臨機応変に対応できることに魅力を感じているということだが、そこには思わぬ落とし穴も待ち受けているようだ。 都内在住のリナさん(仮名、38歳)もコロナ禍のなかで、未経験からフリーライターになった専業主婦のひとりだ。本人はやる気に満ちて活動する一方で、その働き方に周囲が理解してくれないことに悩んでいるという。 「出産直後の大変な時期がひと段落して、ふと、働きたいなぁと思ったんです。でもコロナ禍の時期だったので、自分が働きたいと思える求人があるのか不安でした。そん

                                              夫が絶句した…37歳専業主婦が「家事と育児」を放り出して「2000文字100円の仕事」に没頭したワケ(吉田 みく) @gendai_biz
                                            • iHelloKittyのブックマーク - はてなブックマーク

                                              なんかブクマカの反応が残念だよなぁ。 子供が将来払う、支える社会保障の話をしてるのに「今自分が払ってるから」じゃないんだよ。 脈々と続いている無限の子育てという苦行の上に今の社会があって、「税金払ってるからフリーライドじゃないです〜」ってちょっと脳みそ腐ってるのではと思うわ。 子供が3人未満の世帯が偉そうな態度取るためにやるべきことは 養子やせめてフレンドホーム制度への登録など、子供を育てる側に寄与する(既婚でなくともできる支援はあります) 圧倒的に稼いで学校のない国に学校などを作ること。日本でなくもっと広い貢献になるなら日本で子供作らずとも文句言われる筋合いなし上記無理ならとにかくつべこべ言わず子供支援機関に収入の1割を寄付することこれしかねーから。 偉そうな態度取らない、言論も控えめな論調にするってんなら別にやんなくてもいいけど。あと四六時中卑屈になれってんでもねぇから。そういう話題に

                                              • GMOクラウドからGmailにメールを送れなくなったトラブルの深層

                                                著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年6月第2週の注目ニュースは3件。最初は、4月から続くGMOクラウドのトラブルを取り上げる。 GMOクラウドで利用するアドレスブロックがスパム認定される(6月7日) GMOクラウドのサーバーから米グーグル(Google)のGmailやG Suiteにメールを送ると、エラーメッセージが返ってくるというトラブルが2019年4月に確認された。1カ月以上が経過した6月7日時点でも解決に至っていない。 原因は、英スパムハウスプロジェクト(Spamhaus Project)のリストにGMOクラウドのサーバーで利用するIPアドレスが登録されたからだと、GMOクラウドは考えている。スパムハウスプロジェクトは、スパムメールを送るサーバーのリストを公開している。グーグルはこのリストを参照

                                                  GMOクラウドからGmailにメールを送れなくなったトラブルの深層
                                                • VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット

                                                  カフェや駅など人が集まるところには無料でつかえるフリーWi-Fiが増えてきています。フリーWi-Fiは利用する場合はセキュリティの面でリスクがあります。VPNが安全にインターネット通信を利用するための方法として注目されています。あまり詳しくない方にはVPNって「どんな仕組み」で「何に使う」ものなのか、イメージつかないとおもいます。、専門的なことはできるだけ減らして、VPNわかりやすくまとめていきたいと思います。 VPNとは VPNはVirtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)略語です。仮想的に構築した専用ネットワークを、暗号化などの技術で安全な通信回線として実現する方法です。「仮想専用回線」です。 仮想専用回線と言ってもセキュリティとして安全なのかはイメージできないと思いますので、わかりやすくイメージができるように通勤時の新型コロナウィルスへの感

                                                    VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット
                                                  • 不審なコピーサイトについての注意喚起|ニコニコインフォ

                                                    いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコ大百科やニコニ立体とページ内容がまったく同じコピーサイト(※)の存在を確認しました。また、これらのサイトがGoogle検索等で上位に掲載されてしまっている場合があります。 これらのサイトはドワンゴが管理しているものではありません。 また、そのようなサイトには悪意のあるコンテンツやツールが仕込まれている可能性があり、コピーサイト経由でニコニコにログインした場合、第三者にアカウントを乗っ取られてしまう可能性もあります。 ※ proxyfly.org、proxybot.cc といったドメインで運営されていることを確認していますが、これら以外にも類似のコピーサイトが存在する可能性があります ドワンゴとしてもGoogleへの通報やコピーサイトからのアクセス遮断などの対応を進めておりますが、ユーザーの皆様におかれましても、下記の自衛方法を

                                                      不審なコピーサイトについての注意喚起|ニコニコインフォ
                                                    • 「新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが不足」は誤り 品薄となる薬局も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      ここ数日、SNS上では「トイレットペーパー 品薄」といった言葉が目立つようになったが、「新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーが不足する」という情報は誤りだ。 26日現在、ツイッターで「トイレットペーパー」という単語を検索すると「中国から原材料を輸入できなくなる」など、中国に関連する真偽不明の情報が飛び交っている。

                                                        「新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが不足」は誤り 品薄となる薬局も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++

                                                        こんにちは。ublacklist-stackoverflow-translation を管理している @shora_kujira16 です。 github.com このリポジトリはよく目につく Stack Overflow の機械翻訳サイトがまだ両手で数えられるほどしかなかった2019年10月に公開を始めたものです。利用者数を計測することはできていないのですが、GitHub のスターの数などから推測するに今年の1月ごろから多くの方にご利用いただいているようです。 リポジトリを公開してから1年半ほど経ち、今では多くの方から継続的にプルリクエストをいただくようになりました。この記事ではこのリポジトリを管理していてわかったことや今後の展望についてまとめます。 対象ドメインの数 「Stack Overflow 機械翻訳」のようなキーワードで Twitter を検索してみることがあるのですが、リポジ

                                                          「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++
                                                        • Twitter、「なんでこれがトレンド入り?」がその場で分かる代表ツイート表示開始

                                                          米Twitterは9月1日(現地時間)、「トレンド」のキーワード一覧に、なぜそのキーワードがトレンド入りしたのかが分かるよう、代表的なツイートも1つ表示するようにしたと発表した。モバイルアプリでロールアウト中で、Webブラウザ版でも間もなく対応するとしている。 これまでは、トレンドのキーワードをタップすると、そのキーワードを含むツイートが表示されるようになっていたが、タップしなくてもその場でコンテキストが分かるようになりそうだ。 本稿執筆段階、筆者のiOSアプリの日本のトレンドではまだツイートは表示されないが、アメリカのトレンドではツイートが表示された。 代表的なツイートは、アルゴリズムと人間のキュレーションチームの組み合わせで決める。 また、向こう数週間中に、代表ツイートに加え、簡単な説明も追加していく計画。この説明は、キュレーションチームが作成する。 関連記事 Twitter、コメント

                                                            Twitter、「なんでこれがトレンド入り?」がその場で分かる代表ツイート表示開始
                                                          • はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。

                                                            中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                              はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。
                                                            • 九州大学起業部がスタートアップ11社創業したので見てみたら同じWordpressテーマを使ったサイトが11個並んでいた「学生に罪はない」

                                                              ushigyu @ushigyu ブログ更新しました!【New Post】 九大起業部がスタートアップ11社創業したそうなので見に行ったら、低品質キュレーションサイトが11個並んでいた悲しみ - bit.ly/2LKTiNB 2019-10-04 07:46:01 リンク ushigyu.net 九大起業部がスタートアップ11社創業したそうなので見に行ったら、低品質キュレーションサイトが11個並んでいた悲しみ 母校である九大の起業部がスタートアップを11社創業したというので期待しながら見に行ってみると、一昔前流行った低品質キュレーションサイトが11個並んでいて脱力。どこが問題なのか、私なりに考えてみました。 519 users 2241 増田の准教授 @ProfMasuda 悪い大人から学生を守るのが大学の役目だよなあ。 「やっていることはスタートアップの社長というよりも、ただのお抱えキュ

                                                                九州大学起業部がスタートアップ11社創業したので見てみたら同じWordpressテーマを使ったサイトが11個並んでいた「学生に罪はない」
                                                              • しゃあっ!21連・スパム・ブクマカ!!! https://archive.md/bAx1k

                                                                しゃあっ!21連・スパム・ブクマカ!!! https://archive.md/bAx1k

                                                                  しゃあっ!21連・スパム・ブクマカ!!! https://archive.md/bAx1k
                                                                • はてなのアカウントの多くが乗っ取りされているのではないのか?

                                                                  1月から、自分の所にスパムで来ているアカウントの傾向が変わってきているような気がするだが… その傾向なんだが、以前は「新規に作られたアカウント」のように見えてただけども、最近は、「近年まで使われてたアカウント」のようなんだよなぁ。 「近年まで使われてたアカウント」と思う理由だけど、はてなの垢に、ツイッター垢を紐づけてたりする場合があるだよ。このツイッター垢が今もナウで動いているものばかりなんだよ。DMで連絡取ったけど、本人も知っているはてな垢なんだよ。(確実に存在する人間が、はてな垢を作ったということだね) ある人は、2013年11月8日までブックマークを付けてた痕跡があるし、ある人は、2019年6月27日にはてなプロフィールを更新している。 これらを見て自分が思ったのが、はてなのサービスはかなり乗っ取られやすい??である。 はてなに「最近のはてなブックマークのスパムが変化してきているよう

                                                                    はてなのアカウントの多くが乗っ取りされているのではないのか?
                                                                  • LINEやTwitterを通じてまたしても「チェーンメール」が発生/『日赤医療センターのドクターを名乗る情報拡散についてのまとめ 2020.4.4時点』という長文スクショて拡散を止めようとする試みも

                                                                    - 直近で記憶があるものはこちら→(追記あり)現時点では何の公式発表もなし:『4/2(木)の夜に3週間のロックダウンというデマのチェーンメールに注意して下さい』とネットユーザの証言、LINE拡散されている状況も観測される - Togetter https://togetter.com/li/1487532 - Twitter上での観測は遅くとも2020年4月4日の早朝からですが、スクショ内の説明では3月末からとあります(これも正しいかどうかはわかりませんが) - 拡散されているものの内容は「人から聞いた」という伝聞情報であり、最近のものは一次ソースの提示もないものなのでその時点で拡散を止めるという判断をしても差し支えないと思います。

                                                                      LINEやTwitterを通じてまたしても「チェーンメール」が発生/『日赤医療センターのドクターを名乗る情報拡散についてのまとめ 2020.4.4時点』という長文スクショて拡散を止めようとする試みも
                                                                    • スターが付いたからといっていい気になるな

                                                                      吹き出しアイコンに赤やオレンジのバッヂが表示される。 開いてみるとこうだ。 「あなたへのお知らせ」 mrgafaceoさんがあなたのブックマーク([B! 20213…)に☆をつけました B! 1時間前 しかし、うかつに喜んではいけない。 「これはどのブクマエントリーだろう」とクリックすると「2021301に関する id:my さんのブックマークはありません」などとしか表示されない。 よく見てみるとリンク先が https://b.hatena.ne.jp/my/2021301#bookmark-4699183376463334786 などとなっている。 「2021301」…ここが20210301と書くべき間違いなのである。 最近このパターンが多い。ようするにこれは自動操作によるスパムスターで、そのプログラムにつまらない誤りがあるのだ。 もう1段深堀りしてみよう。 スパムスターの贈り主「mrg

                                                                        スターが付いたからといっていい気になるな
                                                                      • 感染拡大防止のLINE調査 偽メッセージに注意を 厚労省 | NHKニュース

                                                                        新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために厚生労働省と通信アプリ大手のLINEが始めた調査を装い、実際の質問にはないクレジットカードの番号などを聞くメッセージが送られてきたという情報があるとして、厚生労働省が注意を呼びかけています。 厚生労働省によりますと、この調査を装い、クレジットカードの番号などを聞くメッセージが送られてきたという情報が、警察や消費生活センターを通して寄せられているということです。 調査で尋ねているのは、発熱やのどの痛みといった健康状態や感染が確認された人と2週間以内に会ったかなど感染の可能性を示す情報、それに、年齢や性別、住んでいる地域の郵便番号などで、クレジットカードの番号は質問項目には含まれていません。 また、この調査はLINEの公式アカウントからのメッセージで送られます。 厚生労働省は、「クレジットカードの番号を尋ねることはなく、公式アカウント以外からのメッセージ

                                                                          感染拡大防止のLINE調査 偽メッセージに注意を 厚労省 | NHKニュース
                                                                        • kudamonoitibanのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                          PCR検査・抗原検査・抗体検査の違いとは? 「検査人数が多くなると、偽陽性の人数が多くなってしまう」 済生会「コロナのデータを理解する」2020.09.14 https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/data_q02/

                                                                          • Twitterでボットアカウントが認証バッジを取得していたことが判明

                                                                            Twitterでは、企業や有名人のアカウントが本物であることを示して、なりすましを防ぐ「認証バッジ」が導入されています。ところが、自動生成された合成の顔写真をプロフィールに使った複数のアカウントが認証バッジを取得し、スパムを連投するアカウントとともにボットネットを形成していたことが、有志の検証により判明しました。 Why Is Twitter Verifying These Bot Accounts on Its Site? https://www.dailydot.com/debug/twitter-verified-bot-accounts/ Twitter U-turns after conferring society's highest honor – a blue check mark – on very obvious bot accounts • The Register

                                                                              Twitterでボットアカウントが認証バッジを取得していたことが判明
                                                                            • WP908

                                                                              WP908 อีกหนึ่งเว็บไซต์ที่ถูกครอบครองโดย PGZEED.BEST โดยเว็บไซต์ WP908.com ถูกเข้าซื้อกิจการเมื่อวันที่ 8 สิงหาคม 2566 WP908.com เป็นเว็บไซต์เกมสล็อตออนไลน์ที่ได้รับความนิยมเป็นอย่างยิ่งตั้งแต่ปี 2020-2023 ซึ่งเว็บไซต์ที่รวมเกมสล็อตหลากหลายรูปแบบ ทั้งเก่าและใหม่ ค่ายชั้นนำจากต่างประเทศหรือค่ายเกมดังที่คนไทยทุกคนรู้จักอย่าง PGSLOT, Askmebet และ SLOT XO ยกระดับเกมสล็อตให้มีมาตรฐานยิ่งกว่าเดิมด้วย WP9

                                                                                WP908
                                                                              • 「スパム」缶詰をマウイ島被災地へ大量寄贈、地元の人気食品

                                                                                大規模な山火事に見舞われた米ハワイ州マウイ島への救援物資としてスパムの缶詰が寄贈される/Roberto Machado Noa/LightRocket/Getty Images (CNN) 「スパム」を製造する米企業「ホーメル」は24日までに、大規模な山火事被害に見舞われた米ハワイ州マウイ島への救援物資としてスパムの缶詰26万4000個余を寄贈すると発表した。 スパムとハワイ州住民との間で過去数十年間にわたって培ってきた「特別な関係」を考慮したとした。最近の報道発表文で、トラック3台分の缶詰が被災地へ既に向かっており、2台分も新たに送り出すと述べた。 同社が山火事の被災者への直接の支援額は、現金あるいは商品を合わせ小売価格相当で100万ドル以上になるとも報告した。 今回のスパム缶詰の配布に協力する非営利団体の幹部は報道発表文の中で、スパムは冷蔵処置が必要でなく被災者に送り届けられる最適の物

                                                                                  「スパム」缶詰をマウイ島被災地へ大量寄贈、地元の人気食品
                                                                                • 大阪市管理のページがアダルトサイトに ドメイン切れで:朝日新聞デジタル

                                                                                  大阪港開港記念のウェブサイトの一部が、アダルトサイトに――。大阪市は4日、市が管理していたサイトの一部が公序良俗に反する内容に置き換えられていたと発表した。インターネット上の住所に当たるサイトのドメインの権利が切れ、第三者に渡っていたことが原因という。 市港湾局によると、問題となったのは2017年度に実施した「大阪港開港150年記念事業」の特設サイト。当初は事業に携わった企業が委託するIT関連会社が管理していたが、今年4月に市が引き継いだ。大部分は市のサイトに移したが、一部は150年記念事業サイトのドメインに残っていた。ドメインの権利が6月に失効したため、第三者が取得し、ドメイン上に残っていたページを置き換えたとみられるという。 市は1日に府立図書館から指摘を受けるまで把握していなかった。2日までに市のサイト内の同事業に関するページを停止し、リンクも全て削除した。現在は市ホームページからは

                                                                                    大阪市管理のページがアダルトサイトに ドメイン切れで:朝日新聞デジタル