並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 590件

新着順 人気順

スパムの検索結果161 - 200 件 / 590件

  • 楽天 “送料無料”で調査開始 公取委 | NHKニュース

    「楽天市場」を運営する楽天が、一定額以上の商品を購入した利用者の送料を一律で無料にすると決めたことについて、公正取引委員会が独占禁止法に違反する可能性があるとして、出店者から事情を聞くなど調査を始めたことが、関係者への取材で分かりました。 これについて、公正取引委員会が優越的な地位の乱用を禁じた独占禁止法に違反する可能性があるとして、28日、楽天市場の複数の出店者から事情を聞くなど調査を始めたことが関係者への取材で分かりました。 楽天市場の送料をめぐっては、一部の出店者から「送料の負担が増え、経営が圧迫される」という不満の声が出ていて、出店者らが加盟する任意団体の「楽天ユニオン」は今月22日、「優越的な立場を利用した一方的な規約の変更で、独占禁止法違反に当たる」として公正取引委員会に調査を求めるおよそ4000筆の署名を提出していました。 公正取引委員会は今後も関係者から幅広く事情を聴くなど

      楽天 “送料無料”で調査開始 公取委 | NHKニュース
    • 大坂なおみ選手を誹謗中傷ツイートした委託編集者、徳間書店GoodsPressから契約解除

      アームズ魂 @fukuchin6666 トップ画面のリンクを踏むとFBにつながりました。徳間書店のGoodsPress編集部には、大坂なおみ氏へのヘイトや誹謗中傷をする人間がいるみたいです。 twitter.com/erest_owakon/s… pic.twitter.com/6cWRfYksil 2021-07-27 17:49:35

        大坂なおみ選手を誹謗中傷ツイートした委託編集者、徳間書店GoodsPressから契約解除
      • 【対策】「Microsoft Edge」が更新のたびにデスクトップへショートカットを作成して困る/レジストリの編集で抑制可能【やじうまの杜】

          【対策】「Microsoft Edge」が更新のたびにデスクトップへショートカットを作成して困る/レジストリの編集で抑制可能【やじうまの杜】
        • 「誰も勝てないモグラたたき」 SF誌にChatGPTの猛攻撃 | 毎日新聞

          月刊誌「クラークスワールド・マガジン」のホームページ。ヒューゴー賞など有名なSF文学賞の受賞者を多数、輩出している 米国のSF・ファンタジー月刊誌が投稿の受け付けを一時、停止した。原因は人工知能(AI)が書いた小説の激増だ。編集長は、こう警告する。「誰も勝つことができないモグラたたきのゲームが始まってしまった」【國枝すみれ】 「世界中の出版社に注意喚起したい」 月刊誌「クラークスワールド・マガジン」は2006年創刊。一般投稿から選ばれた優れたSF短編作品などを掲載する。この中からヒューゴー賞など有名なSF文学賞受賞者を何人も輩出してきた。 編集長で発行人のニール・クラーク氏(56)が「世界中の出版社に注意喚起したい」と、米国からオンライン取材に応じてくれた。開口一番、こう切り出した。 「言わば迷惑(スパム)投稿です。迷惑メールに対応するように、スパムフィルターを作るしかないと考えています」

            「誰も勝てないモグラたたき」 SF誌にChatGPTの猛攻撃 | 毎日新聞
          • コロナ禍で引きこもりながら「ひとりの楽しさ、外食・温泉・登山の喜び」を書き続けた日々を振り返って(寄稿:月山もも) - 週刊はてなブログ

            ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【書籍のプレゼント情報あります!】 ブログ「山と温泉のきろく」で温泉や食、山への旅について書いている月山ももさんに、書籍『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』執筆の決定から出版するまでの心境や考えたことについて寄稿いただきました。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 こんにちは。山と温泉を愛する女ひとり旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、日本各地の山や温泉を目的地にひとり旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。温泉旅を始めて十数年。登山を始めてからはもうすぐ丸10年になります。 私は普段、1軒の宿を紹介するのに1万字ほどテキストを書き、100枚近い写真と共に掲載しています。

              コロナ禍で引きこもりながら「ひとりの楽しさ、外食・温泉・登山の喜び」を書き続けた日々を振り返って(寄稿:月山もも) - 週刊はてなブログ
            • 週末の忙しい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があり「週末に電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに低評価レビューが投稿されていた

              ツバメコーヒー @tsubame_coffee_ 週末のいそがしい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があったので「週末のカフェに営業の電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに過去に投稿された評価の低いレビューをコピペしたような低評価レビューが報復的に投稿された。なんとも疲れる事態である。 pic.twitter.com/HDvW1Kt9vM 2021-05-15 16:53:03

                週末の忙しい時間帯にGoogle広告に関する営業の電話があり「週末に電話をしてくる方とはお仕事できません」と返答するとすぐに低評価レビューが投稿されていた
              • ののわ on Twitter: "発足早々各方面から批判を集めている日本ファクトチェックセンター。週末ツイッターを眺めてたら ファクトチェック: 「沖縄県知事選3ヶ月前から那覇市だけでも100人以上人口増」は不正確 との記事が流れてきました。 https://t.co/vz0dUE646H"

                発足早々各方面から批判を集めている日本ファクトチェックセンター。週末ツイッターを眺めてたら ファクトチェック: 「沖縄県知事選3ヶ月前から那覇市だけでも100人以上人口増」は不正確 との記事が流れてきました。 https://t.co/vz0dUE646H

                  ののわ on Twitter: "発足早々各方面から批判を集めている日本ファクトチェックセンター。週末ツイッターを眺めてたら ファクトチェック: 「沖縄県知事選3ヶ月前から那覇市だけでも100人以上人口増」は不正確 との記事が流れてきました。 https://t.co/vz0dUE646H"
                • 「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた

                  引越し準備をする人が増える3月、電気の開通手続きを手配する人も多いかと思う。その際にGoogle検索で「東京電力」と調べると、広告を表示するスポンサー欄に「東京電カ」(漢字の“力”ではなく片仮名の“カ”)というWebサイトが現れることがある。 記者も検索したところ、3月15日午後4時時点で確かにこのような結果になることを確認できた。この際、スポンサー欄には本物の東京電力と“東京電カ”の2件のサイトが表示された。本物の東京電力は「tepco.co.jp」のドメインを使っているのに対し、電カでは「denkigas.net」のドメインが使われている。謎のサイトの文言は「【開始専用センター】東京電カ - でんき開始受付センター」としている。

                    「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた
                  • postfixによる大量メール送信にまつわる問題と対処 - エムスリーテックブログ

                    【SREチーム ブログリレー2回目】 お疲れ様です。エンジニアリンググループ、コアSREの山本です。 前回ブログリレー1回目の記事で大量メール送信のために基本設定について書かせていただきました。 www.m3tech.blog 今回はそれを受けて構築したサーバで実際に発生したいくつかの問題、その問題への対処といったものを書かせてください。 エムスリーのメール送信で発生した問題とその対策 特定のメールサーバからの突然のメール拒否 メールの翌日までの滞留 TLS問題 メールがどうしても迷惑メール扱いされるという苦情 postfixのメール処理とステータス メールログの監視 まとめ We are Hiring! エムスリーのメール送信で発生した問題とその対策 実際にここ一年あたりの間に発生した問題とその問題への対応を記述していきたいと思います。postfixを利用して送信していますので設定はpo

                      postfixによる大量メール送信にまつわる問題と対処 - エムスリーテックブログ
                    • 株式会社chipper、ChatGPTの技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始

                      株式会社chipper、ChatGPTの技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始 EC/D2Cを中心とするマーケティング総合支援を行う株式会社chipper(本社:東京都品川区、代表取締役:十時悠径)は、最新の対話型言語モデルChatGPTに使われている人工知能(AI)を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版の提供を開始いたします。 ▼Webメディア記事自動作成ツールのβ版の最新プレスリリースはこちら SEO特化のAI自動記事生成ツール「Creative Drive」事前登録開始!GPT-4を搭載し、国内初の無制限で記事作成が可能に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000074605.html 背景 chipperでは、戦略設計や新商品企画のみだけではなく、Web集客の手法として、SNSやSEO対策に関す

                        株式会社chipper、ChatGPTの技術を活用したWebメディア記事自動作成ツールのβ版提供を開始
                      • 違反手口を公然とYoutubeで説明するMEO業者社長を発見-なぜスパムなのか解説します | Gmb.tokyo

                        お世話になります。えびすい@GMB.tokyoです。 GoogleマイビジネスやInstagramを利用して集客アップサービスを提供する、とある会社の存在を知りました。 世間にはいわゆるグレーやブラックな手法を提供し、対価を得る「MEO」業者さんが多数存在します。 ただし、スパム行為や悪質商法(GoogleやInstagramのガイドライン違反)をしていると類推できるだけで、明らかにしている証拠がないため名指しすることは難しいです。 そんな中、なぜこの会社をとりあげたのかというと、この会社は社長自ら、自社のサービス内容の解説動画のなかで、明らかにスパムと判断できる説明をしていたからです。 さらに問題だと思ったのはこの社長、Googleの元社員(Google Asia Pacific. Marketing and Communications)という経歴だからです。 元Googlerが在籍し

                        • X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず

                          【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米SNS大手X(旧ツイッター)オーナーのイーロン・マスク氏は15日、新規ユーザーの投稿に課金制度を導入する方針を明らかにした。「ボット」と呼ばれる自動投稿プログラムを削減する狙いがある。具体的

                            X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず
                          • 買われたクチコミ。Googleマップ、Amazon、楽天で横行か。温床になっていたのは…

                            買われたクチコミ。Googleマップ、Amazon、楽天で横行か。 温床になっていたのは…クラウドソーシングサイトで、金銭と引き換えにGoogleマップ、Amazon、楽天市場などに高評価な口コミを投稿するという案件が並んでいる。 Amazonや楽天市場、Googleマップなどで、「サクラ」として商品や飲食店などに高評価な口コミを書き込む行為が、クラウドソーシングサイトで売買されている。 ネットで商品を購入したりGoogleマップで食事の場所を選んだりする際、多くの人々は、ユーザーのレーティングとコメントを参考にしている。意図的に高い評価のコメントを書いて謝礼を受け取ることは、こうしたサービスへの信頼を根底から崩しかねず、GoogleやAmazonなど各社は、こうした行為を禁止している。 クラウドソーシングサイト側は、BuzzFeed Newsの取材に、こうした口コミの売買を巡る書き込みの

                              買われたクチコミ。Googleマップ、Amazon、楽天で横行か。温床になっていたのは…
                            • 「彼氏が浮気してるっぽい…っ」というときはだいたいこれを使えば無事発見されます

                              定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental A子「彼氏が浮気してるっぽい…っ」 私「まじか…私達の出番よ!!いくぞ!彼の年齢、居住地、身長、職業と顔写真グループラインへ投下して!B子はぺアーズで検索!C子はomiai、東カレで検索!A子は彼の家行った時に、Tinderで設定距離2km以内でスワイプしまくれ!!」 だいたいこれで無事発見されます 2019-12-13 14:53:17 定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental 【ベストな検索すべきアプリの順番】 ・対象男性が高スペの場合 ①東カレ ②ペアーズ ③Tinder ・対象男性がロースペの場合 ①Tinder ②ペアーズ ③with ※東京近辺在住の場合 2019-12-13 15:02:12 定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental 【注意

                                「彼氏が浮気してるっぽい…っ」というときはだいたいこれを使えば無事発見されます
                              • グーグルレビューで行ったことのないクリニックに星1と罵倒コメを残す人が…ネタかと思ったけど同じことをする人が割といるっぽい

                                のーないすこうぷ @nonaiscope グーグルで行ったこともないクリニック検索して、そこに星1つと罵倒コメント残すのが楽しいってツイート。酷すぎてリツイートする気ないが、現実にグーグルはこういった輩をどうするつもりなのか。グーグルマップ使うたびに、ついでにいくつか病院、クリニックのコメント見るけど、ほんとひどい 2020-02-06 11:41:09 のーないすこうぷ @nonaiscope 知人のクリニックも全くのデタラメを書き込まれて本当に悩んでた。グーグルに掛け合っても「なかった」を証明できないため、削除されずに今も残っている。 2020-02-06 11:44:41

                                  グーグルレビューで行ったことのないクリニックに星1と罵倒コメを残す人が…ネタかと思ったけど同じことをする人が割といるっぽい
                                • パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 警視庁 | NHKニュース

                                  パソコンがウイルスに感染したことを知らせる、うその警告を画面に表示させ、電話をしてきた被害者からサポート費用の名目で現金をだまし取ったとして、フィリピン人の会社社長など3人が逮捕されました。 こうした手口は「サポート詐欺」と呼ばれ全国で被害が急増していて、警視庁によりますと、容疑者が逮捕されるのは全国で初めてです。 調べに対し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、フィリピン国籍で千葉県松戸市の会社社長、新井イメルダ容疑者(52)と娘のライカ容疑者(28)ら合わせて3人です。 捜査関係者によりますと、3年前の2019年、都内に住む当時50代の女性のパソコン画面に「ウイルスに感染した」「5分以内に電話をしてください」などという、うその警告を表示させたうえ、電話をしてきた女性からサポート費用の名目で、およそ3万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。 支払った後、不審

                                    パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 警視庁 | NHKニュース
                                  • Qiitaのスパム狩りをしたらAutoMLに仕事を奪われた件 - Qiita

                                    知っている人は知っていると思うが、Qiitaではたびたび大量のスパム記事が投稿されている。 深夜24~26時頃に記事一覧を確認してみて欲しい。 スパム記事がわんさか出てくるはず。 登録したてのQiitaユーザは不安よな。1 ———— @dcm_chida 動きます🧐 はじめに これはNTTドコモサービスイノベーション部AdventCalendar2019の1日目の記事です。 我々の部署では日頃から「KDDCUP2」や「論文読み会」に取り組んでおり、若手から中堅社員まで最先端の技術取得に励んでいます。 そうした活動をもっと外部へと発信していこうと始めたのがこのAdventCalendarです。社員一人一人が書いた記事を通して、少しでも多くの方に興味を持って頂ければ幸いです。 さて、僕は4年目社員ですがプログラミング初心者の頃から現在に至るまで、Qiitaにはかなりお世話になりました。 自分

                                      Qiitaのスパム狩りをしたらAutoMLに仕事を奪われた件 - Qiita
                                    • 慣れた人ほど詐欺メッセージにだまされる、SMSの恐ろしい仕様に気をつけろ

                                      従来、詐欺サイトやウイルス(マルウエア)配布サイトに誘導する常とう手段はメールだった。だが最近ではスマートフォンの普及を受けて、SMS(ショートメッセージサービス)を使う手口が急増している。「メールでもSMSでも変わりない。注意していれば大丈夫」と思う人は少なくないだろうが大間違いだ。SMSには知る人ぞ知る恐ろしい仕様があるからだ。 偽の不在通知が猛威に SMSの偽メッセージでユーザーを偽サイトに誘導する手口はSMSフィッシングやスミッシングなどとも呼ばれる。 2018年以降、SMSの偽メッセージが大きな被害をもたらしている。特に多いのが宅配便の不在通知に見せかける手口である。佐川急便をかたる手口が猛威を振るい、その後ヤマト運輸や日本郵便などを名乗る手口が出現した。 今でもこの手口は盛んに使われている。例えばフィッシング対策の業界団体であるフィッシング対策協議会は2020年7月、フィッシン

                                        慣れた人ほど詐欺メッセージにだまされる、SMSの恐ろしい仕様に気をつけろ
                                      • 技術系の情報をググるときにStack Overflowの機械翻訳サイトを回避する技術 - ムニエルブログ

                                        近年、技術系の情報をググると検索結果にStack Overflowの機械翻訳サイトが表示されることが多くなってきました。1 ひどいときには、オリジナルのページよりも上位に表示されていることさえあります。 Googleの検索結果の精度は年々悪化の一途をたどっているように思いますが、そういった状況の中で僕が取っている自衛手段をご紹介します。 uBlacklistで検索結果から除外 uBlacklistは、正規表現やマッチパターンで指定した任意のウェブサイトをGoogleの検索結果から除外するためのChrome拡張です。 自分でフィルタを書くこともできますが、ありがたいことにStack Overflowの機械翻訳サイトの除外用フィルタを公開している人がいるので、そちらを購読しています。 2020年7月31日現在のフィルタのURLは、以下の通りです。 https://raw.githubuserc

                                          技術系の情報をググるときにStack Overflowの機械翻訳サイトを回避する技術 - ムニエルブログ
                                        • まとめよう、あつまろう - Togetter

                                          コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

                                            まとめよう、あつまろう - Togetter
                                          • Google AI「折りたたみスマホ40%」事件

                                            Google Drive のデータ消失不具合の陰に隠れているし、こちらは直接の被害はほとんどないが 今後もこの調子が続くならば、検索のGoogleという強みも、今後のAIでのシェアも揺らぐであろう事態が起きた Google検索の試験運用AIや、Google Bard に日本での折りたたみスマホの普及率を尋ねると 「折りたたみスマホを持つ人の割合は40%」と回答したのだ (注:この増田を書いている時には学習元となった記事も消え、Google AIも40%を返さなくなっている) 2023年現在の日本では折りたたみスマホを持つ人はレアであり40%という数字は明確な誤りである、というのは前提としてほしい Googleに限らず、AIが誤った回答を出すことは多い しかしこの事件は、誤答の経路がハッキリしている点で他のAI誤答とは一線を画している 1.合同会社リュミエールデスポワールがPR TIMESに

                                              Google AI「折りたたみスマホ40%」事件
                                            • Oculus Quest2用に作ったFacebookアカウントが停止される問題まとめ※追記あり - ビログ

                                              Oculus Quest2用に作ったFacebookアカウントが停止(凍結、BAN)される問題、多くの人が訴えていますが、自分も直面しましたので事の顛末やこれからの予想などまとめます。 はじめに 2020/10/13日に発売されるOculus Quest2、初代Questを遥かに超える高スペック、PC用VRHMDとして使えるOculus Linkにも正式対応、PC用として考えてもViveProやCosmos、Valve Indexを超える高解像度液晶を備えていて高画質なのも期待できるにも関わらずお値段は税込みわずか37,180円と格安で大きな期待をもっていました。 自分も予約開始時に即座に予約しました。 Quest2の利用にはFacebookアカウントが必要 これまでのOculus Rift,RiftS,QuestなどのハードではOculusアカウントで使いましたが、Quest2以降の新ハ

                                                Oculus Quest2用に作ったFacebookアカウントが停止される問題まとめ※追記あり - ビログ
                                              • 【お詫び】バンダイチャンネル クレジットカードご登録に関するご案内に関しまして: バンダイチャンネルからのお知らせ

                                                お客様にはご心配をおかけいたしましたこと深くお詫びいたします。 またお客様にはお問い合わせをいただくお手間をお掛けして恐れ入ります。 お願い事項に関しましては、 バンダイチャンネルの見放題会員にご登録いただいており、 且つ、決済方法にクレジットカードをお使いの場合は、 ご登録情報のご確認、更新をお願いしたい意図でございましたが、 誤解を招きやすい表現がありましたこと、誠に申し訳ございませんでした。 カード情報変更なさる場合は下記手順よりご対応お願い致します。 マイページ⇒見放題サービスのお支払い情報⇒クレジットカードの変更 本件に関するお問い合わせ先 https://bnfaq-support.channel.or.jp/inquiry/bnid_bch_sup/input 今後とも、バンダイチャンネルを何卒宜しくお願い致します。

                                                  【お詫び】バンダイチャンネル クレジットカードご登録に関するご案内に関しまして: バンダイチャンネルからのお知らせ
                                                • 楽天の三木谷浩史さん、あんなに入れ込んだPCR検査をした気分になれる迷惑雑貨からしれっと逃走 : 市況かぶ全力2階建

                                                  楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

                                                    楽天の三木谷浩史さん、あんなに入れ込んだPCR検査をした気分になれる迷惑雑貨からしれっと逃走 : 市況かぶ全力2階建
                                                  • はてなっ子ちょっときて!!!

                                                    何この軍団??? こんな露骨なの久しぶりに見たんだけど、はてなっ子達はどう?? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/serizawa-yoshiki.hatenablog.com/entry/2020/03/06/090041

                                                      はてなっ子ちょっときて!!!
                                                    • 『進撃の巨人』第1話に実在する「空白ページ」の謎を追って国会図書館まで行ってしまった考察が話題に!!!

                                                      amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の空白ページの謎を追う① 『進撃の巨人』1巻1話をあらためて読んで、ちょっとした違和感に気づきました その違和感とは… 4ページめに、空白があることです なぜ、このページだけ、諫山先生の原稿が存在していないのでしょうか? 今回はこの空白の4ページの謎を考察します 2019-10-20 22:00:50 amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の空白ページの謎を追う② 『進撃の巨人』1巻1話は、 エレンとミカサ、アルミンが、壁を破った超大型巨人を見ているシーンから始まります このシーンには、あの有名なナレーション 「その日 人類は思い出した ヤツらに支配されていた恐怖を…」 がかぶさっています pic.twitter.com/Rm1B1MOshv 2019-10-20 22:00:53

                                                        『進撃の巨人』第1話に実在する「空白ページ」の謎を追って国会図書館まで行ってしまった考察が話題に!!!
                                                      • サナダ on Twitter: "これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno"

                                                        これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno

                                                          サナダ on Twitter: "これは名越二荒之助というホラ吹き右翼のオッサンが創作したと思われる有名な「ニミッツの詩」ですね😅 詩の一次史料は存在せず、おそらく元ネタの日本語文章のほうを翻訳の際に読み間違えたために碑文の表と裏に記載されている日文と英文の意味が… https://t.co/uuVX2sjYno"
                                                        • 勉強時間を無理なく増やす方法 - 塾の先生が英語で子育て

                                                          塾を運営していると生徒、保護者の方からよく勉強時間についてご相談を頂きます。 勉強時間はどのくらいすればいいのでしょうか。 うちの子はテスト前しか勉強しません。 テストが終わったら勉強しなくなる。 などなど。 私が運営している塾では、家庭学習の促進に力を入れています。 高校受験、その先の高校での勉強、大学受験を考えると、中学生のうちに家庭学習ができる、自分で勉強ができるようになることは必須だと考えています。 具体的には定期テストの度に、生徒ひとりひとりとテスト結果はもちろん、テスト勉強をどのように取り組んだかを振り返っています。 振り返りの中で勉強の仕方を伝え、実践できるように促していきます。 100%ではないですが、多くの生徒が勉強時間を無理なく増やすことができ、勉強の仕方が上手になっていきます。 結果、成績も上がり、特に高校に入ってから伸びる生徒が多いです。 振り返りの具体的な方法につ

                                                            勉強時間を無理なく増やす方法 - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • めざせ爆速開発! ChatGPTの個人開発にGoogle Apps Scriptをオススメする理由

                                                            3月2日にChatGPTのAPIが公開されて企業だけでなく、個人による開発も積極的に行われています。ChatGPTの個人開発を行うにはGoogle Apps Script(GAS)がおすすめです。その理由を解説します。 本記事は、TechFeed Experts Night#16 〜 ChatGPT, GitHub Copilot…AIはエンジニアの仕事をどう変える?AI×開発最前線!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 それでは、「ChatGPTの個人開発ではGoogle App Scriptがおすすめな理由」というタイトルで発表させていただきます。 今回お話しする内容はこちらになります。まず少しご紹介させていただいて、ChatG

                                                              めざせ爆速開発! ChatGPTの個人開発にGoogle Apps Scriptをオススメする理由
                                                            • 指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄

                                                              指原 莉乃 @345__chan 昨日、インスタのストーリーに「芸能人に悪口を送って、今訴えられたらヤバイと思う過去があるという人いますか?」という旨の質問をしました。 最近ネットニュースで話題になっていて、書類送検までされているという事があり、どんな人がどんな気持ちで書き込んでいるのか興味があったからです。→ 2020-03-06 08:39:30 指原 莉乃 @345__chan 送られてきた内容はさまざまで7割くらいの方が「ないです!」でしたが、酷い書き込みをしてしまったことを後悔している人、反省していない人、はたまた「匿名なのに特定されるんですか?」「◯◯っていう悪口もダメなんですか?」と心配している人、本当にさまざまで、→ 2020-03-06 08:39:30 指原 莉乃 @345__chan 色んな人がいるなあという感想と同時にこんなにネットリテラシーがないんだなあと驚きまし

                                                                指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄
                                                              • ドコモ「迷惑メール展」開催 怪しいメール24点を対処法とともに公開

                                                                内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が推進する「サイバーセキュリティ月間」(2月1日~3月18日)に合わせた施策。「だまされないためには、迷惑メールの実例と対処法を知ることで知識を高めることが重要」としている。 関連記事 気象庁を装った迷惑メールに注意 偽アプリのダウンロードを促す 気象庁は、同庁を装った迷惑メールが出回っているとして注意を呼びかけた。メールから偽のアプリをダウンロードさせる内容だが、同庁は全く関係ない。 神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策 トンガ沖の海底火山噴火に伴う津波注意報の緊急速報メールが神奈川県内のスマートフォンに繰り返し届いた件を受け、県は「緊急速報メール配信プログラムの配信状況を確認する仕組みを作る」「メール配信方法を手動にする」などの再発防止策を講じると発表した。 Emotetが再流行 感染していないか

                                                                  ドコモ「迷惑メール展」開催 怪しいメール24点を対処法とともに公開
                                                                • コロナ禍“フェイクニュース”拡散は「黙るべき時が分からない有名人」が原因 豪研究者が調査(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                                                  新型コロナ禍で様々な情報が錯綜する中、情報の真偽を見極めることが重要になっている。そんな中、豪州の研究者がネット上に溢れる“フェイクニュース”が拡散されてしまうのは何故か、との調査を行った。 【画像】「ウイルス対策に完璧」「どこで買える? 私も欲しい」とファン騒然…レディー・ガガが投稿した実際の写真 インターネットの目立たないところで取り上げられている「陰謀説」がどのようにトップニュースとなり、拡散されてしまうのか――。豪州にあるクイーンズランド工科大学のデジタルメディア・リサーチセンターの研究者たちがこの問題を調査と豪紙「ブリスベン・タイムズ」が伝えている。 同大学のアクセル・ブランズ教授はフェイクニュース拡散の火付け役となるのは「黙るべき時やキーボードから指を離す時が分からない有名人だ」と指摘。「こうしたことを数百人しかフォロワーのいない陰謀説に関するアカウントから投稿することとは異な

                                                                    コロナ禍“フェイクニュース”拡散は「黙るべき時が分からない有名人」が原因 豪研究者が調査(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【酷い】rakuten mini が勝手に通信容量を使い始めた!!そしてさらに酷いコミュニケーションセンターの対応!!

                                                                    楽天ミニ太郎 @glafittarou ここまでの経緯はこれなー。 皆さんもこれ見て楽天モバイルには気をつけて!! 【やられた】Rakuten miniのアプリが通信容量を勝手に使っている件とCSの対応 togetter.com/li/1613008 2020-11-06 19:19:53 楽天ミニ太郎 @glafittarou 楽天モバイルの対応 ・11/5までにここまでの(他部署の)調査進捗と経緯をまとめること、それをしないのであれば楽天モバイルはこの件をうやむやにする会社だと認識しても良い という話まで取り付けた。 (というご要望があった、とは言わせない。要望ではないと22日に伝えた) はーしんど。 2020-10-26 13:12:02

                                                                      【酷い】rakuten mini が勝手に通信容量を使い始めた!!そしてさらに酷いコミュニケーションセンターの対応!!
                                                                    • なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた

                                                                      神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生による登録や高校出願に支障が出ていた問題が、2月7日までに解消した。問題発生から完全解消まで1カ月かかっている。 県は問題の原因について「システム開発を委託した業者の設定に不備があったため、メール送信が集中したタイミングでGmailに迷惑メールと判定されたのでは」と説明しているが、設定のどこが問題だったかは特定できておらず、Googleに問い合わせても回答がないという。 ネット上では今回、業者の技術力を疑問視する声も出たが、担当者は「県が仕様書を出して技術確認を行い、仕様に対応できるとのことで入札で決めた。問題ないと考えている」と述べている。 「@gmail.comだけ」突然の障害、メールシステムを変えるなど対応 出願システムは1月4日に公開。メール配信サー

                                                                        なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた
                                                                      • 能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK

                                                                        能登半島地震の発生直後に旧ツイッターのXで相次いだ偽の救助要請などについて、NHKが分析したところ、多くは海外から日本語で投稿されていて、閲覧された回数は合わせて1100万回以上に上ることが分かりました。 発信者の中には、Xで多く閲覧されることで収益を得る「インプ稼ぎ」の方法を教える動画を投稿している人物もいて、偽情報の拡散にXの収益化の仕組みが影響している実態が浮かび上がりました。 能登半島地震の発生直後、Xでは石川県の被災地からの救助要請が投稿された一方、実在しない住所を挙げたり、無関係の画像をつけたりした偽情報も相次ぎました。 このうち、最も多く拡散した偽情報の1つで、石川県珠洲市の同じ住所で別の場所の動画を付けて救助を求める偽情報を投稿していた24のアカウントをNHKが分析したところ、半数の12は居住地がパキスタンとなっていたほか、日常的にアラビア語やパキスタンの主要言語のウルドゥ

                                                                          能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK
                                                                        • Twitter、Blueに加入しないとDMを1日当たり20件までに制限

                                                                          Twitterは7月21日(米国時間)、未認証の(つまり、Twitter Blue非加入の)アカウントに対し、1日に送信できるダイレクトメッセージ(DM)の数に制限を設けるとツイートで発表した。DMによるスパム軽減対策としている。 Blue非加入アカウントで試してみたところ、21件目のDMを送ろうとすると「送信できません。タップしてその他のアクションを実施します。」と表示される。 この後、他の相手には1件だけ送信できたが、2件目は送信できなかった。 Twitterは「今すぐ購読してさらにメッセージを送信してください」としており、スパム軽減策というよりTwitter Blue加入者を増やすための対策ではないかと邪推したくなる。 DMについての変更は、6月から3度目だ。6月にはTwitterの設定で「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」を選択している場合、それまでは相互フォ

                                                                            Twitter、Blueに加入しないとDMを1日当たり20件までに制限
                                                                          • めいさん。フォロバ10割 on Twitter: "「Googleで検索したお目当ての論文が、閲覧に有料or無料会員登録が必要だったせいで読めなかった」人へ。論文が記載されているジャーナルの巻数とページ番号が分かれば、国会図書館のWeb閲覧ページから全文PDFをダウンロードできますよ。経済系・経営系は特にこれで割と突破可能。"

                                                                            「Googleで検索したお目当ての論文が、閲覧に有料or無料会員登録が必要だったせいで読めなかった」人へ。論文が記載されているジャーナルの巻数とページ番号が分かれば、国会図書館のWeb閲覧ページから全文PDFをダウンロードできますよ。経済系・経営系は特にこれで割と突破可能。

                                                                              めいさん。フォロバ10割 on Twitter: "「Googleで検索したお目当ての論文が、閲覧に有料or無料会員登録が必要だったせいで読めなかった」人へ。論文が記載されているジャーナルの巻数とページ番号が分かれば、国会図書館のWeb閲覧ページから全文PDFをダウンロードできますよ。経済系・経営系は特にこれで割と突破可能。"
                                                                            • 私は、あなたのマスターベーションのビデオ記録を発見しました。

                                                                              職場にこんな感じの迷惑メールが届いてるんだけど、ビデオで記録している人がどれだけいるのだろう。 この一文でドキッとする該当者ってあんまりいなくて、迷惑メールだなって確信持たれるだけだと思うんだが

                                                                                私は、あなたのマスターベーションのビデオ記録を発見しました。
                                                                              • ポイント還元をむしり取る「羊毛党」は、IT企業をも倒産させる - 中華IT最新事情

                                                                                大量のスマートフォンを用意して、大量のポイント還元をむしり取るグレービジネス「羊毛党」が下火にならない。それどころか、IT企業は新規顧客獲得のために、ポイント優遇を大型化しているため、ますます羊毛党が暗躍することになっていると電商馬小雲が報じた。 組織立って行われる「ポイント還元」のむしり取り ネットサービスが始まる時やキャンペーン期間などに、大型のポイント還元が行なわれることはもはや珍しくない。この還元ポイントを一生懸命集める人が出てくるのもごく普通のことになっている。 しかし、中国のポイントを集める人たちはレベルが違う。数千台のスマートフォンを用意して、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のようなスクリプトを書き、一晩で数万元から数十万元の利益を上げる。組織立って行われているグレービジネスなのだ。 ▲ある羊毛党のアジト。大量の中古携帯を並べて、PCからスクリプトで自動操作

                                                                                  ポイント還元をむしり取る「羊毛党」は、IT企業をも倒産させる - 中華IT最新事情
                                                                                • 自称100万部の謎の自己啓発本が無差別ポスティングされる事案

                                                                                  びーぐるさん @55beagle 史上最強のCEOっていう自己啓発本?が素のままポストに入ってた。ツイッターリアルタイム検索すると、数人同じような人がいる。初版100万部をチャレンジとか書いてあるし、PRか何かで配布してんのかな?しかし宛先とかも無い荷物だし怪しさ満点 pic.twitter.com/hXdxJV1T02 2019-12-16 20:06:55

                                                                                    自称100万部の謎の自己啓発本が無差別ポスティングされる事案