並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

スプレッドシートの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 戸籍の写しの取り寄せで214年前まで感慨深く辿っていく - Really Saying Something

    三行まとめ 青森県にいる先祖の戸籍謄本(除籍謄本)の写しを集められるだけ集めた 一番古い先祖の生年が1810年だということがわかった 戸籍を通じて、「自分は人類のデータの一部だ」と思うようになった この記事は長いです だいぶ長くなってしまいました。新聞記事方式を取り、途中で脱落してもいい仕組みにしています。 三行まとめ この記事は長いです 取り寄せることができた戸籍の写しについて なぜ突然先祖の戸籍の写しを集めようと思ったか(行動の背景と目的) 背景その1と目的:戸籍の広域交付制度が始まった 背景その2:私が子孫の終点だ!(直系で) 戸籍をさかのぼってみた 父親の父母より上 五世の祖父より上 母親の父母より上 五世の祖父より上 たどれる中で一番上の世代 たどれる中で一番古い生まれ 戸籍謄本(除籍謄本)を取り寄せる一例 まずは祖父母の戸籍から 祖父母の戸籍から一気にさかのぼれることが多かった

      戸籍の写しの取り寄せで214年前まで感慨深く辿っていく - Really Saying Something
    • 「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

      ちゃんと勉強してみたいことはあるけれど、今は「お金」も、「体力」も、「時間」もなくて……。 そんな悩みを抱えながら日々の仕事に向き合っている方も少なくないでしょう。 新しいことを学ぶのはいつだって尊いもの。しかし、その尊さは「自分のリソースをどこまで投資するか」という選択とコインの表裏でもあります。 社会人になってからの学びを人生やキャリアの血肉にできている人は、どんなアクションを重ねてきたのでしょうか? 今回お声がけしたのは、リクルートやアマゾンジャパン、LINEなど名だたる企業で活躍されてきた人事のプロフェッショナル、青田努さん。 青田さんは、絵やデザインについて学びたいという「ずっと蓋をしていた思い」に40代後半で向き合い、一念発起して美大受験にチャレンジ。「中学校を卒業してからはほとんど絵を描いてこなかった」ところから1年間みっちりと絵を勉強し、2024年春、多摩美術大学に見事合格

        「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
      • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

        ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

          VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
        • エンジニア in ハイパーカジュアル - KAYAC engineers' blog

          こんにちは。技術部平山です。 今回は、ハイパーカジュアルというジャンルにおけるエンジニア、 というテーマで書きます。 勉強会でしゃべった動画がありますので、そちらを見て頂いても良いかと思います。 外に出すということで、普段よりも多少丁寧にしゃべっております。 前置き 平山が作った製品群 これらは2022年あたりから現在にかけて、平山が自分で企画、実装した製品です。 これらのうち、利益を出せた製品は2つあります。 黒字製品 Draw Saber(Android iOS) Mannequin Downhill(Android iOS) の2つで、順に2800万、2100万ダウンロードです。加えて、いい線まで行ったものの、利益を出すに至らなかった製品が一つあります。 赤字だったTitanShoot Titan Shoot(Android iOS) こちらは210万ダウンロードと、うまく行ったもの

            エンジニア in ハイパーカジュアル - KAYAC engineers' blog
          • 「Google スプレッドシート」にテーブル機能が追加/列全体まとめて書式設定でき行のグループ化も可能

              「Google スプレッドシート」にテーブル機能が追加/列全体まとめて書式設定でき行のグループ化も可能
            • Googleスプレッドシート、特定条件を満たすとメールで通知する新機能

                Googleスプレッドシート、特定条件を満たすとメールで通知する新機能
              • ChatGPT、GoogleドライブやOneDriveとデータ連携可能に

                米OpenAIは5月16日(現地時間)、ChatGPTに「Google Drive」「OneDrive」といったクラウドストレージとのデータ連携機能を追加すると発表した。各ストレージから直接ChatGPTにデータをアップロードし、表やグラフを作れるという。 ChatGPTに作らせた表やグラフの編集機能も強化する。例えば表の一部分を指定し、その部分だけに関して質問したり、クリックで色を変えたりできるようになるという。 新機能はいずれも、ChatGPTの有料サブスクリプション「ChatGPT Plus」「Team」「Enterprise」のユーザーに対し、今後数週間以内に提供する予定。13日に発表したばかりの新モデル「GPT-4o」で利用可能になるという。 OpenAIは新機能のデモとして、Google Drive内からスプレッドシートを直接ChatGPTにアップロードし、プレゼンテーション用

                  ChatGPT、GoogleドライブやOneDriveとデータ連携可能に
                • 全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ

                  はじめに こんにちは。データエンジニアリンググループの森下です。今回は、私がプロジェクトマネージャーとして約3年間かけて実施した、TreasureDataからBigQueryへの全社データ活用基盤移行プロジェクトについてお話します。このプロジェクトは、全社で1日あたり数千件のクエリが実行されるデータ基盤を移行するという大規模なもので、関係者の数は200〜300人に上りました。プロジェクト期間中は、データ活用基盤の技術調査から始まり、関係者への説明や調整、データ移行、クエリ移行、ETLやReverse ETLに使用する各種ツールの導入など、本当に多くのタスクがありました。 プロジェクト背景: TreasureData導入とその課題 TreasureData導入の背景 2024年時点ではGoogle BigQueryを使用していますが、その前の環境が導入された背景を説明します。 2018年12

                    全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ
                  • 「Google スプレッドシート」が特定セルに変更があるとメールで通知できるように/指定した条件と一致した場合に通知することも可能

                      「Google スプレッドシート」が特定セルに変更があるとメールで通知できるように/指定した条件と一致した場合に通知することも可能
                    • やさしいデータ分析【確率分布編】 新連載開始!

                      この連載は、データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学ぶ『社会人1年生から学ぶ、やさしいデータ分析』連載(記述統計と回帰分析編)の続編で、確率分布に焦点を当てています。 この確率分布編では、推測統計の基礎となるさまざまな確率分布の特徴や応用例を説明します。身近に使える表計算ソフト(Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシート)を使いながら具体的に事例を見ていきます。 必要に応じて、Pythonのプログラムや統計ソフト「R」などでの作成例にも触れることにします。 数学などの前提知識は特に問いません。中学・高校の教科書レベルの数式が登場するかもしれませんが、必要に応じて説明を付け加えるのでご心配なく。肩の力を抜いてぜひとも気楽に読み進めてください。 筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大

                        やさしいデータ分析【確率分布編】 新連載開始!
                      • OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表--有料ユーザー対象

                        Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-20 09:24 OpenAIは先ごろ、AIチャットボット「ChatGPT」のデータ分析機能の変更を発表した。ChatGPTを使ってインタラクティブでカスタマイズ可能な表とグラフを作成し、プレゼンテーションや書類としてダウンロードできるようになる。「Google Drive」や「Microsoft OneDrive」からChatGPTにファイルをアップロードすることも可能だ。 ただし、新しいデータ分析機能はすべてのユーザーが利用できるようになるわけではない。アップグレードは今後数週間をかけて段階的に「ChatGPT Plus」「ChatGPT Enterprise」「ChatGPT Team」のユーザーに提供される。データ分析の新機能は、OpenAIが先日「Spring Update」

                          OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表--有料ユーザー対象
                        • グーグルのGemini用AIプロンプトガイドを、AIにまとめてもらった

                          Google I/Oで講演するグーグルCEO、スンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)。 picture alliance/Getty Images グーグルはGoogle I/Oで、Gemini用のAIプロンプトをうまく書く方法のガイドを無料で配布した。 この冊子には、Google Workspaceの上手な使い方が網羅され、さまざまな職業で使える例が示されている。 ペルソナ、タスク、コンテキスト、フォーマットを含めて21語で書くといったヒントもある。 グーグル(Google)が、毎年この時期に開催する開発者向けカンファレンス、Google I/Oで、効果的なAIプロンプトの書き方についての冊子を配布した。 だが、参加した開発者でもマスコミ関係者でもなくても大丈夫だ。グーグルのウェブサイトから、PDF版を無料でダウンロードすることができる。 ガイドでは、Google Worksp

                            グーグルのGemini用AIプロンプトガイドを、AIにまとめてもらった
                          • TestLinkの一部の機能をNotionで再現して、チームでテスト分析、設計を管理する試み

                            この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 39 週目の記事です! 1 年間連続達成まで 残り 14 週 となりました! はじめに こんにちは、世界。 ログラスでQAエンジニアを担当している大平です。 現在、私はスクラムチームに所属してテスト活動をしています。 今回は、スプリント期間内で実施しているテスト分析・設計やテストケースの管理に悩んでいたところを「TestLinkの一部の機能をNotionで再現して改善しよう」と実験した話です。スクラムチームでテスト活動をどう管理するかの参考になれば幸いです。 コンテキストと悩みごと 私が所属するスクラムチームの開発やテストのプロセスはこんな感じでした。 1週間スプリントで実施 バックログはNotionのScrum Board templatesを利用して管理 バックログアイテムは価値の単位で

                              TestLinkの一部の機能をNotionで再現して、チームでテスト分析、設計を管理する試み
                            • ディメンショナルモデリング勉強会を実施しました - 10X Product Blog

                              データ基盤チームに所属しているデータエンジニアの吉田(id:syou6162)です。10X社内のデータマネジメントの仕事をしています。 最近、社内でディメンショナルモデリング勉強会を行なったですが、なぜ勉強会を行なったのか、どのように行なったのか、勉強会を行なった結果何が得られたかについてまとめます。 ディメンショナルモデリング勉強会開催の背景 勉強会の進め方やスコープ 勉強会の参加者 勉強会で学んだ内容 Four-Step Dimensional Design Process キーの設計について 複数スタースキーマを適切に利用し、ファントラップを避ける コンフォームドディメンション まとめ: 勉強会で得られたもの ディメンショナルモデリング勉強会開催の背景 前回のエントリにまとめた通り、10Xのデータマネジメントの課題の中でも「データウェアハウジングとビジネスインテリジェンス」は優先度が

                                ディメンショナルモデリング勉強会を実施しました - 10X Product Blog
                              • ChatGPTを用いた業務自動化に挑戦

                                はじめに 弊社のサービス、マイベストでは様々な商品やサービスの情報を比較でき、ユーザーが自分にあったものを選択できる仕組みを構築しています。 そのサービスの元となるデータベースは、次のどちらかの方法で商品情報が追加されていきます。 自社で商品を購入し、検証・測定して情報を取得 メーカー公式サイト等からの商品情報のリサーチ 前者の自社で検証・測定するという方法は、マイベストならではのオペレーションで非常に面白いです。しかし、今回は後者のWebサイトからの商品情報のリサーチに着目し、ChatGPTを用いた業務改善に取り組んだというお話になります。 リサーチ業務改善のモチベーション 先述の通り、マイベストで扱っている商品情報の一部は、Web上からのリサーチによって取得しています。このリサーチ業務は、外注スタッフが担っており、情報の質を担保するため1商品に対して調査係1人・ファクトチェック係2人の

                                  ChatGPTを用いた業務自動化に挑戦
                                • [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本

                                  この連載は、データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学ぶ『社会人1年生から学ぶ、やさしいデータ分析』連載(記述統計と回帰分析編)の続編で、確率分布に焦点を当てています。 この確率分布編では、推測統計の基礎となるさまざまな確率分布の特徴や応用例を説明します。身近に使える表計算ソフト(Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシート)を使いながら具体的に事例を見ていきます。 必要に応じて、Pythonのプログラムや統計ソフト「R」などでの作成例にも触れることにします。 数学などの前提知識は特に問いません。中学・高校の教科書レベルの数式が登場するかもしれませんが、必要に応じて説明を付け加えるのでご心配なく。肩の力を抜いてぜひとも気楽に読み進めてください。 筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大

                                    [データ分析]二項分布とベルヌーイ分布 ~ 離散型確率分布の基本
                                  • 全ポケモンの名寄せデータ POKEMON_ALL.json を作った - 詩と創作・思索のひろば

                                    ポケモンプログラミングしてるといくつかの有名どころのサイトからデータを収集することになる。具体的には以下のようなサイト。 ポケモン徹底攻略 言わずと知れた、ポケモン情報の総本山。 PokéAPI ポケモンのデータをRESTで提供してくれるサイト。最近はGraphQLもやってるらしい。英語。 ポケモンバトルデータベース ポケモンホームで閲覧できるような、ランクバトルに関する情報を閲覧できるウェブサイト。 それぞれ便利なのだけど、難儀するのがポケモンのIDにそれぞれ互換性がないこと。No.25 ピカチュウのようにポケモンには全国図鑑番号というのが振られていて、基本的にはこれでいいのだけど、リージョンフォーム(同種のポケモンでも登場する地方によって姿や能力が違う)やフォルム(同じ個体でも持たせるアイテムなどによって姿や能力が違う)違いがあり、これのナンバリング方法が統一されていないということだ。

                                      全ポケモンの名寄せデータ POKEMON_ALL.json を作った - 詩と創作・思索のひろば
                                    • データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」

                                      データ利活用の推進が行われている昨今、多種多様な企業が散見されているデータの統合を目的としたデータ基盤を構築し、データ利活用できる環境を整備しています。 一方、データ基盤を統合したのは良いけれど、どのようなデータが入っているのか探せず、データ利活用につながらないといった課題が生まれています。 そのような状況の中、データの意味の管理をする「メタデータ管理」が注目を集めています。メタデータの管理・整備の継続をすることでデータ利活用を促すことができます。 本記事では、このメタデータについて、大きく分けて3つのことを説明します。 1つ目は、そもそもメタデータとは何か、2つ目は、メタデータ管理をどのように進めたらよいか、3つ目は、継続してメタデータ管理を続けるための方法です。 日頃データ利活用に携わっており、メタデータ管理に取り組みたいと思っている方々に、本記事を参考にしていただけると幸いです。 こ

                                        データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」
                                      • GoogleフォームからGoogle Chatに通知!動かして学ぶApps Scriptの使い方 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                        Google Apps Scriptを使えば、Google Workspaceを自動化し業務を効率化できます。フォームへの申請をChatに通知する例でその使い方を学びます。 開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEはオフィスツールにGoogle Workspaceを使っています。ローコード開発プラットフォームGoogle Apps Scriptを使えば、プログラミングでGoogle Workspaceを自動化し、業務を効率化することができるのでとても便利です。 この記事は、Apps Scriptを使うと何がどう便利になるのかを体験していただけるように作成しました。具体例として、Googleフォームに申請された内容をGoogle Chatに自動的に通知するまでの手順を説明します。所要時間は30分程度です。Google Apps Scriptを初めて使う方にも分かりやすいよう

                                          GoogleフォームからGoogle Chatに通知!動かして学ぶApps Scriptの使い方 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                        • 自分の書いた小説を「不適切なコンテンツ」と見なされGoogleドキュメントから締め出された作家が嘆きの声

                                          Googleの「不正使用に関するプログラム」では、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどのサービスを利用するにあたって、性的や暴力的なコンテンツなど、不適切なコンテンツを共有している場合にアカウントを制限することが示されています。Googleドキュメントでロマンス小説を執筆・公開している作家が、このポリシーの影響で突然Googleアカウントが使用できなくなったケースを報告しています。 Author locked out of Google Docs for 'inappropriate' content sparks online control concerns https://www.moneycontrol.com/news/trends/author-locked-out-of-google-docs-for-inappropriate-content-spark

                                            自分の書いた小説を「不適切なコンテンツ」と見なされGoogleドキュメントから締め出された作家が嘆きの声
                                          • OpenAIがGoogleドライブやOneDriveから直接データをインポートできる機能などChatGPTのデータ分析機能のアップデートを発表

                                            OpenAIが2024年5月16日、ChatGPTでのデータ分析機能のアップデートを発表しました。GoogleドライブやMicrosoft OneDriveからデータを直接インポートする機能のほか、表やグラフを操作するための新たなビューが追加されたり、グラフを作成してダウンロードする機能が追加されたりしています。 Improvements to data analysis in ChatGPT | OpenAI https://openai.com/index/improvements-to-data-analysis-in-chatgpt/ We're rolling out interactive tables and charts along with the ability to add files directly from Google Drive and Microsoft

                                              OpenAIがGoogleドライブやOneDriveから直接データをインポートできる機能などChatGPTのデータ分析機能のアップデートを発表
                                            • 今求められる「モダンな情シス」 全貌、変化する方法、アンチパターンを聞いた

                                              多くの情報システム部(情シス)がサーバのメンテナンス、ネットワークの保守といったインフラ関連の業務にリソースを充てている。コストの最適化、削減が目的とされることも多く、企業のビジネス力向上には直接寄与しないこともある。 そういった状況に警鐘を鳴らすのが、“情シスのモダン化”を支援している梶原成親氏だ。同氏は「本業の課題をソフトウェアで解決してビジネス力を向上させる『モダンな情シス』が求められている」と語る。 モダンな情シスとはいったどういった考えなのか。梶原氏への取材から、モダンな情シスの全貌や、変化する方法、アンチパターンが分かる。 モダンな情シスはどのように生まれた ――最初に、梶原さまの経歴や、IT部門の業務で重視していること、現在の役割を教えてください。 梶原氏: 以前は楽天の情報システム部に所属し、開発者向けの生産性向上ツールの提供や、全社向け情報システムの統括していました。 も

                                                今求められる「モダンな情シス」 全貌、変化する方法、アンチパターンを聞いた
                                              • Googleの「Gemini AI」は新機能「Gems」で対話AIの個性をカスタマイズできる

                                                Google DeepMindは2023年12月、文字・音声・画像を同時に処理することが可能なマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。自然なやりとりができる高い性能を発揮していたGeminiですが、さらに特定のニーズに合わせてスプレッドシートを分析してグラフ化したり、AIをカスタマイズできる「Gems」という新機能をリリースしたりといったアップデートが、開発者向けイベントの「Google I/O」で発表されました。 Google Gemini update: Access to 1.5 Pro and new features https://blog.google/products/gemini/google-gemini-update-may-2024/#personalize-gems Whether you need a yoga bestie or calculus

                                                  Googleの「Gemini AI」は新機能「Gems」で対話AIの個性をカスタマイズできる
                                                • グーグルのAI攻勢がアップルに突きつける挑戦状

                                                  「Google I/O 2024」の基調講演は、ほぼ人工知能(AI)関連の話題に終始した。会場では、同社のAIチャットボット「Gemini」が多くのGoogle製品に組み込まれ、さまざまな形で活用されることが発表された。Google I/Oは毎年5月頃に開催されるGoogleの年次イベントで、通常はソフトウェアに関するアップデートや新製品の第一報が発表される。しかし2024年は、多くの人が日常的に使用している「Gmail」や「Google検索」などのサービスがいかにAIによって強化されるかに話題は集中し、競合他社に対する威嚇射撃のようにも感じられた。 この「競合他社」にはAppleも含まれる。Appleも来る6月10日に「Worldwide Developers Conference(WWDC)」を開催する。基調講演では主にソフトウェア関連の発表があるとみられている。同社は、これまでAIに

                                                    グーグルのAI攻勢がアップルに突きつける挑戦状
                                                  • 面倒なことはRubyにまかせよう:pupepa

                                                    日々の仕事で発生する繰り返し作業、例えばファイルの操作や表計算のデータ更新などは、一度や二度であれば問題ありませんが、数が多くなると手作業では対応が難しくなります。このような作業は、プログラミングの力を使うことで、効率化を図ることができます。 本書では、Rubyを使用して、これらのコンピューターに関する単純作業を自動化する方法について解説します。 Rubyやプログラミングの基礎を習得している方であれば、理解できる内容となっています。 本書の内容 ・作成日を利用したファイルやディレクトリの移動 ・テキストファイル、JSON、CSV、YAMLの操作 ・Excelファイルの操作 ・Googleスプレッドシートの操作 ・PDFファイルの読み取り ・Webスクレイピング ・Open AI APIを使ったチャット 本書の想定読者 ・Rubyを使って仕事を効率化、自動化したい方 ・Rubyについて基礎は

                                                      面倒なことはRubyにまかせよう:pupepa
                                                    • 収入多角化:2024年の配当金・分配金を100万円に到達させるには何が必要か? - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                      こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 2023年の配当金・分配金は88万円くらい 2024年の配当金・分配金見込額は98万円くらい 100万円まであと2万円増やせばOK 1. 株を買い増す 2. REIT・インフラファンドを買い増す 3. 為替頼み ChatGPT4oとの雑談 質問 回答 ポジティブな点 改善点 具体的な追加提案 結論 まとめ ランキング・宣伝など 2023年の配当金・分配金は88万円くらい 過去の記事によれば、そうだったみたい。 kabu-motty.hatenablog.com メルカリやらブログやら合算したら100万円を超えていた。 なんとなく今年は、配当金・分配金だけで100万円を達成したいと思っています。 思っているだけで適当に投資したいるだけでは達成できないので、現状を確

                                                        収入多角化:2024年の配当金・分配金を100万円に到達させるには何が必要か? - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                      • ドラム採譜「アン・ルイス - 六本木心中」間違いなく盛り上がる - ゆん。Drum女子のブログ

                                                        この曲は知ってたわぁ! 「アン・ルイス - 六本木心中」 いつも勢いでプレイしてたけど、きっちりドラム採譜♪ ゆん。Drum女子:ドラム耳コピ採譜 (アン・ルイス - 六本木心中) 写真の赤で囲った部分 「ワン・ツー・スリー・フォー」 分かる人には分かるね! この部分、あたしが叫ぼうか(๑˃̵ᴗ˂̵)و この曲は、老若男女知ってると思う。 間違いなく盛り上がる♪ Jazz Funk寄りなあたしですが、ここではRock魂こめてプレイします~。 キメも凄く多くてカッコイイね。 小節をまたぐシンコペーションのキメのオンパレードよ。 「タドドジャーン」 キック(バスドラム)3連打。 (スネア、キック、キック、キック) 30回くらい出てくる。 これだけ出てくると、さすがに足が疲れるかも。 そういった時は、とっさにキックを減らして「タタドジャーン」に変えるとイイかも。 (スネア、スネア、キック、キック

                                                          ドラム採譜「アン・ルイス - 六本木心中」間違いなく盛り上がる - ゆん。Drum女子のブログ
                                                        • AIチャット「Gemini Advanced」に「Gemini 1.5 Pro」実装 日本語にも対応開始&スプレッドシードの分析なども可能に

                                                          米Googleは5月14日(現地時間)、大規模言語モデル「Gemini 1.5 Pro」をAIチャット「Gemini Advanced」に導入すると発表した。1.5 Proは100万トークン(おおむね単語数の意味)のコンテキストウィンドウ(AIモデルが応答を生成できるテキストの量)を持つAIモデル。最大1500ページの文書を読み解いたり、100件の電子メールを要約できたりするという。 コンテキストウィンドウを活用するために、Googleドライブ経由でGemini Advancedへファイルを直接アップロードできる機能も追加した。同社は「間もなく、1時間のビデオコンテンツや、3万行を超えるコードベースを処理できるようになる」とアピールしている。なお、Gemini 1.5 ProとGemini Advancedの両方で日本語に対応している。 これにより、GoogleドキュメントやPDF、スプレ

                                                            AIチャット「Gemini Advanced」に「Gemini 1.5 Pro」実装 日本語にも対応開始&スプレッドシードの分析なども可能に
                                                          • 【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文

                                                            とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ (新潮新書 1042) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だった仕事術本。 著者の菊池さんは、リクルート出身だけあって、徹底した仕事ぶりが光る作品でした。 アマゾンの内容紹介から。会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞……多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。 ムダ会議はゼロ、個人業績アップ、意思疎通はスムーズ 会議やビジネスの現場で、やり取りをリアルタイムで目の前で共有するだけ カンタンなのに究極、

                                                              【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文
                                                            • 生成AIで“確実に”業務効率化させるためのポイント AI情報発信の先駆者が語る、ツールを活かすための業務フローへの着目

                                                              複数の生成AIを同時に使えるChrome拡張機能 KEITO(以下、KEITO):これが最後で、「ChatHub」というものです。 池田朋弘氏(以下、池田):これ、知らない。情弱なんで(笑)。 KEITO:いえいえ。これ、めちゃくちゃすごいですよ。書いてあるとおり、「Chat GPT」「Claude」「Gemini」を一括で同時に利用することができるChrome拡張機能です。 池田:毎回、自分で手動でやってた。 KEITO:それぞれ買い切りで使えるんですよね。 池田:へぇ~。 KEITO:実際に見るのが一番イメージが湧くと思うので、見せますね。 池田:やっぱりいろいろしなきゃだめだなぁ。俺、実はつい同じツール使い続けちゃうタイプで。 KEITO:あぁ、でも僕もそうですよ。 池田:ニュースを出してるから無理やり情報を入れているんですけど、基本的には同じのをどう使うかだけ考えちゃうタイプです。

                                                                生成AIで“確実に”業務効率化させるためのポイント AI情報発信の先駆者が語る、ツールを活かすための業務フローへの着目
                                                              • GoogleがGemini 1.5 Proのアップデートを実施、コンテキストウィンドウを従来の100万トークンから200万トークンに拡張

                                                                Googleが、現地時間2024年5月14日に開催された開発者向けイベント「Google I/O」において、2024年2月に発表された高性能AIモデル「Gemini 1.5 Pro」のアップデートについて発表しました。 Gemini 1.5 Pro updates, 1.5 Flash debut and 2 new Gemma models https://blog.google/technology/developers/gemini-gemma-developer-updates-may-2024/ Google Gemini update: Access to 1.5 Pro and new features https://blog.google/products/gemini/google-gemini-update-may-2024/ 2024年2月15日に発表されたGemi

                                                                  GoogleがGemini 1.5 Proのアップデートを実施、コンテキストウィンドウを従来の100万トークンから200万トークンに拡張
                                                                • ニートから人気ライターへ コネゼロから始めるインタビュー術|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)

                                                                  インタビュー記事はライターの基本で、最も依頼が多い仕事でもあります。デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)が5月28日にオンラインで開いたライティング・編集講座では、初の著作を出したばかりの人気ライター嘉島唯さんをゲストにインタビュー術を学びました。 D-JEDI会員には動画アーカイブと資料を提供しています。入会のお申し込みはこちら。これまでに実施したセミナーのアーカイブの提供の他、今後のセミナーに無料または割引で参加できます。 講座を前に嘉島さんにインタビューしました。これまでのキャリアやインタビュー技術について紹介します。 文:古田大輔 就活失敗、アルバイトからの再スタート営業時代の机。細切れ時間でウェブメディアの記事を読むのが唯一の息抜きだった学生時代からメディア業界を目指していたものの、テレビ局や新聞社、出版社、広告代理店にことごとく落ちて大手通信会社へ。営業の激務に疲弊

                                                                    ニートから人気ライターへ コネゼロから始めるインタビュー術|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)
                                                                  • Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない

                                                                    Notionには「データベース」という情報をまとめて管理する機能があり、先日振り返りもかねて支払っているサブスクをデータベースに入れてみました。 やり方は以下サイト参考にさせていただきました。ありがとうございます。 サブスクには、Amazonプライムとか、Youtubeプレミアムとか、日経新聞とか、Evernoteとか、Googleストレージとか色々あるのですが、それらをリスト化すると他の費用と比較することができ 月額にしては明らかに高いな・・・とか 本当にこれ金だしている分元とれているのかな? とか色々振り返ることが出来ました。実際解約したものもいくつかあり、そのモチベにもつながる効果があったかなっと。 やっぱり情報は見返さないとゴミクズなので、 Notionのデータベース作ってみたい! という欲をうまく活用して生活にフィードバックしたいところでゴザイマス。 (リスト化だけだとエクセルや

                                                                      Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない
                                                                    • 最近(~2024年5月)公開された LLM の性能を ELYZA-tasks-100 で比較してみた - Qiita

                                                                      TL;DR 海外勢: Microsoft の Phi-3 は日本語応答性能も高い。Apple の OpenELM は日本語未対応 国内勢: Karakuri LM 8x7B は Phi-3 small とほぼ互角の性能、Fugaku LLM 13B は日本語の理解能力はありそうだが ELYZA-tasks-100 の得点は伸びず はじめに 前回の記事では、2024年4月にリリースされた LLM 3種(Llama3, Command R+, Phi-3 mini)に焦点をあてて、ELYZA-tasks-100 によるベンチマーク評価の結果をご紹介しました。 その後も国内・海外から続々とモデルがリリースされているので、今回はそれらを比較してみたいと思います。評価するのは次のモデルです。 Phi-3 small/medium OpenELM Fugaku LLM 13B Instruct Kar

                                                                        最近(~2024年5月)公開された LLM の性能を ELYZA-tasks-100 で比較してみた - Qiita
                                                                      • 『我が社のデータエンジニアリング現場』を開催!イベントレポートをまとめました - Chatwork Creator's Note

                                                                        こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 Chatworkのプロダクト組織でデータアナリストをしています。 今回の記事では2024年5月22日に開催した『我が社のデータエンジニアリング現場』のイベントについてまとめました! Chatworkのデータエンジニアとデータアナリストが登壇して、データ基盤開発のあれこれをたくさんお話しさせていただきました。 イベントには、オンライン・オフライン合わせて、40名を超える方にご参加いただきました! ご参加いただいた方ありがとうございます。 イベントに参加できなかった人も、ぜひ、こちらのブログを読んで参加した気分になってもらえると嬉しいです。 オープニングトーク プラットフォームエンジニアリングの理想と現実 〜希望の光はTVP〜 新米アナリストがデータ基盤開発って、無茶振りじゃないですか? 我が社が考える最強のデータ基盤・開発体制!アナリスト

                                                                          『我が社のデータエンジニアリング現場』を開催!イベントレポートをまとめました - Chatwork Creator's Note
                                                                        • 無駄なタスクを減らし、イリイチの法則で休憩時間を増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          毎日の時間の使い方は、仕事を進める上で重要です。 仕事をする際には、いつ働くか、何に取り組むか、どれくらいの時間かについて正確な判断が求められます。 の法則の法則によれば、一定の時間働いた後、生産性は低下し、そしてマイナスになるとされています。 イリイチの法則とは?私たちは「生産的=多くの仕事をこなす」ことだと考えがちですが、生産性は仕事の質にも焦点を当てることができるし、そうすべきです。 多くの場合、粗雑な仕事をたくさんこなすよりも、良い仕事をいくつかこなすほうがよいでしょう。 哲学者で社会評論家のイヴァン・イリイチが概念化したイリイチの法則は、ある作業に過度な時間を費やすと、生産性が低下するだけでなく、逆効果になると示唆しています。 あまりにも長時間作業を続けると、生み出される仕事が実際には悪くなるのです。 無駄な仕事をしていないか確認する方法生産性の低下を防ぐには、戦略が必要です。

                                                                            無駄なタスクを減らし、イリイチの法則で休憩時間を増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 【Googleドキュメント】折りたたみ可能な見出しを作る【階層アウトライン】|UMJ

                                                                            こんにちは! 「UMJ GameLabo」のUMJと申します。 初めての執筆初noteということで、何か記念になることを書くわけでもなく。本当に自分の為のメモ書きとしてnoteを使っていきます。(ガチで) ゲーム開発ネタや業界ネタ、クリエイター育成関係を中心に趣味の範疇で発信していけたらいいなーと思い立ったわけです。 自己紹介などはまた気が向いた時にでも。 時に皆さんはGoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントといった、Googleが提供するウェブベースのツールを使用していますか? Microsoft社のExcelやWordなどの普及率と定着率は相当なものだと思いますが、どうせならクラウドサービスを利用したデジタル化の波に乗りたいですよねー。 今回私は、ゲームクリエイターの桜井政博氏のYouTube動画を拝見し、Wordにもあるという「階層アウトライン」という機能を知りました。

                                                                              【Googleドキュメント】折りたたみ可能な見出しを作る【階層アウトライン】|UMJ
                                                                            • コネヒト経営の生成AI活用レベル向上の一環でGPTsとZapierアプリをつくりました - コネヒト開発者ブログ

                                                                              こんにちは。GWはずっと真夜中でいいのに。のライブをたのしんだキャプテンの@itoshoです。ちなみにずとまよで一番好きな曲は「お勉強しといてよ」です。 はじめに コネヒトではTech Visionのもとテクノロジーやエンジニアリングの活用を全社的に推進しています。その中で昨年から「Run with Tech」(以下、ランテク)という取り組みの一環で生成AIの活用に力を入れています。*1 こういった新しい取り組みはボトムアップの"やっていき"も大切ですが、一方で経営の"のっていき"も重要です。そこで経営のコミットメントを引き上げるためにランテクチームから経営チームへ生成AIに関する"お勉強しといてよ"的な宿題がGWに課されました。 この記事では宿題のアウトプットのひとつとして、GPTsとiPaaSであるZapierのChatGPT利用アプリケーション(ワークフロー)をつくったのでその紹介が

                                                                                コネヒト経営の生成AI活用レベル向上の一環でGPTsとZapierアプリをつくりました - コネヒト開発者ブログ
                                                                              • 生成AIモデル「Gemini 1.5 Pro」を使ってGoogle Workspaceでできること

                                                                                Googleは2024年5月16日、「Google Workspace」のサイドパネルで利用できる生成AIモデル「Gemini」を「Gemini 1.5 Pro」にアップデートしたと発表した。これによって、Google Workspaceで何が可能になったのか。 Googleは2024年5月16日、「Google Workspace」のサイドパネルで利用できる生成AIモデル「Gemini」を「Gemini 1.5 Pro」にアップデートしたと発表した。 Googleが提供する生成AIモデル「Gemini」は、メールや文書、プレゼンテーションのスライドなどの作成や検索、要約といったタスクを実行、支援する。2024年1月には、Google WorkspaceにGeminiを搭載した「Gemini for Google Workspace」の提供を開始した。Google WorkspaceでGe

                                                                                  生成AIモデル「Gemini 1.5 Pro」を使ってGoogle Workspaceでできること
                                                                                • テスト仕様書の共通テンプレートをつくった話を膨らませてみた - LIFULL Creators Blog

                                                                                  こんにちは。クオリティアーキテクトグループでQAエンジニアをしている星野です。 元々はQAグループという名前で横断組織として社内のテストプロジェクト支援などを嗜んでいましたが、 組織が統合・再編成され、より自動テストやツール開発、プロセス改善などエンジニアリングに寄った仕組みづくりに取り組んでいます。 3行まとめ 共通のフォーマットを開発したよ 抵抗感なく浸透させるように工夫したよ こっそり横断的なメトリクスも取ったら便利っぽかったよ 3行まとめ 背景 課題 対策 やったこと 当たり前品質編 : 満たさないと論外 魅力品質編: 乗り換える理由をつくる 横断部署が常にぶちあたる浸透の課題 ロガー 広報 効果と現状とこれから 終わりに 背景 課題 LIFULLではチームごとにやりやすい開発体制を選択しています。 奇抜な開発スタイルをとっているわけではありませんが、それぞれに特色があり独自に改善

                                                                                    テスト仕様書の共通テンプレートをつくった話を膨らませてみた - LIFULL Creators Blog