並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 434件

新着順 人気順

スマフォの検索結果1 - 40 件 / 434件

  • 空き時間にスマフォでソースコードが読める『CodeLibrary』をリリースしました! - hamheiの日記

    英語でこの記事を読む(Reading in English) ・4/5 追記: 好きなプロジェクトのコードが読めるPocketCodeをリリースしました。 クリスマスも当然の如く開発充なはむへいです! 僕と同じくクリエイティブで孤独なXデイを過ごす500万人のエンジニアを応援する為に 『CodeLibrary』というOSS(オープンソースソフトウェア)のコードをスマフォ上で読めるアンドロイドアプリをリリースしました! きっかけ 「OSSも読まないエンジニアって...」という記事を読んで、慌ててコードリーディングを始める 移動中にSNSを見る時間を、コードリーディングに充てたい スマフォでソーシャルにコードリーディングが出来るプラットフォームを作ろう! ベータ版ができたから公開するお^^ ←イマココ どんなアプリ? ちょっとした空き時間に、スマートフォン上でソースコードが読める、アンドロイド

    • スマフォとかミニマルデザインに特化した、これからお世話になりそうなWebデザインギャラリー

      自分の中で課題があって、その為に 必要なインスピレーションを得るため のギャラリーサイトをまとめます。いち いちブックマークから探すのが面倒に なってきたのでちょっと整理がてら記事 にします。 というわけで個人的なリンク集です。スマフォとかミニマルデザインとかのWebデザインギャラリーいろいろ。デザインギャラリーですけど、目的はデザインというよりも、技術をどうやって上手く取り入れているかを見たい、という感じです。 ミニマリズム / シンプルミニマリズム、シンプルデザイン専門のギャラリー。 MNIMAL とにかくここ自体もミニマルなギャラリーです。よく見に行ってます。 MNIMAL siiimple シンプルレイアウトなWebデザインのみを集めています。 siiimple Minimal Exhibit ミニマルデザインを収集。少々カテゴリの分け方がアレ。 Minimal Exhibit m

        スマフォとかミニマルデザインに特化した、これからお世話になりそうなWebデザインギャラリー
      • 【Android版】本格的な英語学習がスマフォで出来る!無料Android英語アプリ12選 | 英語教材Lab 2016 / これから英語を学ぶ方のための入門ガイド

        Android / keith.bellvay 最近では、スマートフォンを使用する人が増えています。そこで今回はスマートフォンの一種Androidで出来る英語上達に役立ちそうなアプリを紹介します。今回は、使える無料アプリを12個厳選してみました。スマートフォンで楽しく英語学習をしていきましょう。 iphoneをお持ちの方はコチラ 本格的な英語学習がiphoneで出来る!無料iPhone英語アプリ11選 【2013年度版】英語をスマホで勉強しよう!iphone&Androidアプリ8選 本格的な英語学習がiphoneで出来る!無料iPhone英語アプリ11選 1. 「EnglishUpgrader」 EnglishUpgrader カテゴリ:教育 販売元: 国際ビジネスコミュニケーション協会   日本におけるTOEIC運営団体が提供している英語アプリ。ビジネスや日常などさまざまなシチュエーシ

        • [CSS]スマフォ対応サイトのためにMedia Queriesをしっかり身につけるチュートリアル

          iPhoneなどの小さいサイズのモニターをはじめ、2560pxの大きいサイズのモニターなど、それぞれの幅に適したレイアウトを自動的に適用するMedia Queriesをしっかりと身につけるためのスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 Adaptive & Mobile Design with CSS3 Media Queries [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモページの確認 HTML CSS Media Queries 完成したデモの確認 デモページの確認 チュートリアルの前にまず、それがどのように見えるかデモページをチェックしてみてください。 このデモページはHTML5+CSS3 Media Queriesで作成されており、ユーザーが使用しているビューポートのサイズに適したレイアウトに自動調整して表示されます。 デモページ 左から、ノーマル、ナロウ、ス

          • 2011年、スマフォ・デスクトップ用のクロスブラウザ確認ツールのまとめ

            デスクトップ用の各ブラウザをはじめ、スマートフォン、ワイドスクリーンなど、さまざまユーザー環境を想定して確認できるツールを紹介します。 各ツールで表示しているのは、Media Queriesを使用している「CSS-Tricks」です。

            • スマフォにケースを付けない人

              外出する時には服を着るように、スマフォにもケースを付けるべきだと思っているが、実際には付けてない人もちらほら見かける。 うっかり落としたら画面が割れる確率が高いだろうし、付けないメリットが思い浮かばないのは私だけではないと思うのだがそんな事はないのだろうか。

                スマフォにケースを付けない人
              • スマフォにも対応、簡単にEコマースサイトが構築できるWordPressのプラグイン -Jigoshop

                Jigoshop のデモ ショッピングカートに商品を入れチェックアウトをしようとすると、おススメ商品がでるのもいいですね。 Jigoshopの主な特徴 商品を販売するEコマースサイトが簡単に構築できます。 商品はグルーピングが可能です。 割引クーポン マネージメントにも対応。 関連した商品の自動表示。 商品のレビュー。 税金は場所によって設定可。 通貨オプション。 出荷オプション。 高性能なプロダクトナビゲーション。 カスタマーアカウント。 在庫の追跡。 詳細なオーダーマネージメント。 輸入・輸出商品 カスタム ウィジェット クレジットカード・PayPalなど支払いは多数に対応。 Jigoshopのローカライズは現在、英語版以外にフランス語版が配布されています。 ローカライズは他のWordPressのプラグインと同じく、「.po file」「.mo file」で行えます。詳しくは下記ページ

                • 新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita

                  新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as

                    新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita
                  • Photoshopでの作業がはかどる!ウェブデザイン(特にスマフォ)用の効果的な環境設定のまとめ

                    Photoshopでウェブページやスマフォページのユーザインターフェイスをデザインする時に、最も良い結果がでる最適な環境設定を紹介します。 最後の「作業のパフォーマンスを向上させる設定」はウェブデザインに限らず、Photoshopの動作がもっさりしている人は見直してみてください。 How To Set Up Photoshop For UI Design 下記は各ポイントを意訳したもので、画像は当方のPhotoshop日本語版です。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。海外の多くのブロガーからあのブログでの無断翻訳・転載の声を聞くのでご注意ください。 環境設定はiPhone用を例にしていますが、基本的なポイントは全てのウェブデザイン作業に適用できます。 新規ドキュメントの設定 スナップの設定 テキストの設定 光源の設定 グリッドの設定 画像を書き出す時の設定 R

                    • 2chで見かけたauの新型Androidスマフォ(IS01)の自称関係者愚痴まとめ - メモ帳

                      770 名前: 乳鉢(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 12:00:06.44 id:KNGYNAm0 [1/3] な、デザイン酷いだろ?試作機きたときみんなショボーンだよ・・ しかも1.6なんだぜ・・ 以上、IT土方でした 825 名前: 乳鉢(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 12:06:53.68 id:KNGYNAm0 [2/3] 広島の田舎もんと富○ソ○ト社員のIT土方で作ってるんだぜ・・ いいものが出来る訳ないだろw 892 名前: 大根(東京都)[] 投稿日:2010/03/30(火) 12:12:16.14 id:UgYi70jD このデザインにOK出せるセンスが理解出来ない 流石あーうーw 906 名前: 乳鉢(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 12:13:19.87 id:KNGYNAm0 [3/3

                        2chで見かけたauの新型Androidスマフォ(IS01)の自称関係者愚痴まとめ - メモ帳
                      • 手描き風がいい感じ、全1,000種類以上のスマフォやウェブのUIエレメントが揃ったKeynote用のベクター素材 -Keynotopia

                        iPhonem iPad, Androidなどのスマートフォンをはじめ、ウェブサイトやFacebook、Windows 7やOS Xなど、さまざまなモックアップのアイテムが揃ったKeynote用の素材を紹介します。 Free Keynote Mockup Templates for iPhone, iPad, Android, ... - Keynotopia [ad#ad-2] ダウンロードできる素材は1,000種類以上のアイテムが揃っており、テンプレートはスマートフォンやウェブサイト用のものもあります。 iPhone用モックアップ テンプレート iPad用モックアップ テンプレート Android用モックアップ テンプレート BlackBerry用モックアップ テンプレート ウェブアプリケーション用モックアップ テンプレート Facebook用モックアップ テンプレート OS X用モッ

                        • スマフォ向けサイト構築等に便利そうな、指定サイズに応じてclass名を加えてくれる軽量jsライブラリ・Selector Queries

                          これはかなり便利そうだったので備忘録。 ディスプレイサイズに応じて指定した要素 にclass名を加え、そのclassを使ってデザ インする事でレスポンシブなWebデザイン を設計出来るようにする為のライブラリ。 かなり便利そうです。 この発想はちょっと素敵でした。指定したサイズに応じて要素にclassを与えるので、Media Queryを使用したPCとスマフォ向けサイトで見た目をまったく別のものにすることも出来そう。 特にjQueryやmootoolsといったスクリプトに依存してないのもいいですね。イメージ的には部分的にMedia Queryを手軽に使える、という感じでした。 わずか5KBほどの非依存型軽量ライブラリです。ディスプレイサイズ等で要素が指定した数値になると、class名を与えてくれるので、環境によってデザインを簡単に変更できるようになります。 上記はMedia Query T

                            スマフォ向けサイト構築等に便利そうな、指定サイズに応じてclass名を加えてくれる軽量jsライブラリ・Selector Queries
                          • スマフォにも最適化し、ファンゲート対応のFacebookページも作成できるフリーのWPテーマ・Flexibleがなかなか良さそう

                            iPhoneのようなスマートフォンや、iPad のようなタブレットデバイスだけでなく、 Facebookページにも対応できる様に 工夫されているフリーのWordPress テーマ・Flexibleをご紹介します。ベース はTwenty Tenみたいですね。 css3のMedia QueryでiPhoneやiPadにレイアウトを自動調整し、ファンゲート対応のFacebookページの作成にも対応している珍しいテーマです。ファンゲートとは、FBページを「いいね!」した人だけ見れるようにする、というFB独自の機能です。※後述 [note]以前書いたMedia QueriesでスマートフォンやiPad等の様々なデバイスに対応済みのWPテーマいろいろもご参考下さい。[/note] シンプルながら機能が凝縮されたテーマなのでフレームワーク的にも使えそうです。 ベースはTwenty Tenだそうですが、か

                              スマフォにも最適化し、ファンゲート対応のFacebookページも作成できるフリーのWPテーマ・Flexibleがなかなか良さそう
                            • スマフォ用サイトでよく使うエレメントが豊富に揃ってるフレームワーク -ChocolateChip-UI

                              スマートフォンなどのモバイル用サイトを簡単に制作できるようにするJavaScriptベースのフレームワークを紹介します。 先日リリースされたiOS5にも最適化されています。 ChocolateChip-UI [ad#ad-2] ChocolateChip-UIで用意されているエレメント あらかじめ用意されているエレメントは数多くあります。 ツールバー ナビゲーションバー ボタン アイコン ナビゲーションリスト テーブルビューアー セレクションリスト スイッチコントロール ポップアップ プログレスバー アクティビティインディケーター アクションシート セグメントコントロール スライダー カルーセル スクロールパネル ページングコントロール テキストを並べても分かりにくいと思うので、下記にキャプチャでご紹介。

                              • ウェブの制作者も管理者も必携!実装からGoogle, SNS、スマフォ対策まで役に立つ知識をまとめたSEOのチートシート

                                ウェブの制作者も管理者も必携!実装からGoogle, SNS、スマフォ対策まで役に立つ知識をまとめたSEOのチートシート

                                • スマフォを裸で持ってる人

                                  怖くないの? 何らかのアクシデントで落ちたら終わりだよ。

                                    スマフォを裸で持ってる人
                                  • 【PC、スマフォをよく使う人向け】5年かけて70種類くらいのサプリを試した結果即日で「効いた」と感じたおすすめのサプリ3種 - 考えすぎてしまう人のブログ

                                    どうもせせりです:) 僕はもう6年近く一日12時間ほどPCに向かいっぱなしの毎日を送っているせいか しょっちゅう体の不調に悩まされています どうにかせねば!と、色んなサプリに手を出したのですが中々効いたと実感できるものは少なかったりします そこで様々なサプリを試した中でこれは確実に即日(もしくは翌日)効果を実感できた!(個人の意見です)というサプリを紹介しようと思います ※サプリの効き目には個人差があるので万人に当てはまるわけではありません 効いた度 ★★★★★ アルギニン+シトルリン NOW Foods - アルギニン及びシトルリン 500/250 - 120カプセル 出版社/メーカー: NOW Foodsメディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログを見る みんな大好きアルギニンとシトルリン レッドブルやモンスターなどに確実に入っている成分です 筋ト

                                      【PC、スマフォをよく使う人向け】5年かけて70種類くらいのサプリを試した結果即日で「効いた」と感じたおすすめのサプリ3種 - 考えすぎてしまう人のブログ
                                    • スマフォの、最高の子機 - 手机評 - WILLCOM SOCIUS : 404 Blog Not Found

                                      2011年10月24日12:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech スマフォの、最高の子機 - 手机評 - WILLCOM SOCIUS 小学校四年生次女のケータイの更新次期が来たのでそれをWILLCOM HONEY BEE 4にしたついでに入手したのだけど、なにこれ素晴らしすぎる。 スマフォ、特にiPhoneとこれの組み合わせって、バットマンとロビンじゃん。 本機種WILLCOM SOCIUS WX01Sは、Bluetooth HandsetにもなるPHS端末。 WILLCOM|SOCIUS 業界初(※)のBluetoothハンドセット機能を搭載。スマートフォンにかかってきた電話をSOCIUSで受けたり、スマートフォンの番号でSOCIUSから発信することも可能です。ウェブブラウジングはスマートフォン、通話はSOCIUSで。スマートフォンをお使いのかたは、通話がもっと便利になります。 そ

                                        スマフォの、最高の子機 - 手机評 - WILLCOM SOCIUS : 404 Blog Not Found
                                      • 無料で5GBまで保存できる、音声端末・スマフォにも対応の「Yahoo!ボックス」の使い方

                                        パソコンやスマートフォン、そしてフィーチャーフォンを使って、大容量ファイルのアップロードなどができるのかどうかを、昨日発表された5GBまで保存できる無料のオンラインストレージ「Yahoo!ボックス」で試してみました。 ◆アップロード再開機能も備えたパソコン版「Yahoo!ボックス」 まずは「Yahoo!ボックス」のトップページ。パソコンで利用するためには「インストールページへ」をクリック。 パソコン用アプリインストールページ。「パソコン用アプリをインストール」ボタンをクリックすると自動的にダウンロードが開始されます。なお、対応OSはWindows 7、Windows Vista、Windows XP SP3以降となっています。 ダウンロードされたファイルを起動すると、セットアップが開始されます。ちなみに保存場所をデスクトップにした場合のアイコンはこんな感じ。 インストール開始。「規約に同意

                                          無料で5GBまで保存できる、音声端末・スマフォにも対応の「Yahoo!ボックス」の使い方
                                        • ぷるるん新感覚!スマフォでのスクロールが楽しくなるナビゲーション -Jelly Navigation Menu

                                          ぷるるん新感覚!スマフォでのスクロールが楽しくなるナビゲーション -Jelly Navigation Menu

                                          • [JS]これは楽しい!スマフォUIのように下に引っ張るとリフレッシュするスクリプト -Hook.js

                                            スマフォやタブレットのように、下に引っ張るとページをリフレッシュするjQueryのプラグインを紹介します。 Hook.js 最上部に戻ってからの上方向スクロールでもリフレッシュするようです。 普通のページではリフレッシュするシーンがあまりないですが、何かに使いたいな、、、 Hook.jsの使い方 実装は簡単で、2ステップです。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js" type="text/javascript"></script> <link rel="stylesheet" href="hook/hook.css" type="text/css" /> <script src="hook/hook.js"

                                            • スマフォ対応の洗練されたUIエレメントがすぐに実装できるCSSとJSの開発キット -Skeleton

                                              Forms -フォーム [ad#ad-2] Skeletonの特徴 スマフォ対応のグリッド Skeltonでは軽量の960pxのグリッドシステムを採用しています。 ブラウザやタブレット、スマートフォンなどスクリーンのサイズが小さくなると、そのサイズに最適なレイアウトに変更します。 Fast to Start 洗練されたベーシックなUIエレメントをあらかじめ用意してあるので、すばやくサイトの制作が始められます。 Style Agnostic SkeltonはUIのフレームワークではありません。最もベーシックなスタイルを提供していますが、あなたの好きなデザインを適用することができる開発キットです。 Skeltonの対応ブラウザ・デバイス Latest Chrome (Mac/PC) Firefox 4.0, 3.6, 3.5, 3.0 (Mac/PC) Latest Safari IE9, I

                                              • スマフォやタブレットに最適なナビゲーションの考察 -見た目のレスポンシブではなく操作性で!

                                                スマートフォン、タブレット、ラップトップタイプのタブレットなど、タッチデバイスに最適なナビゲーションの考察を紹介します。 単に見た目のレスポンシブではなく、操作性を考慮したレスポンシブです。 Responsive Navigation: Optimizing for Touch Across Devices 下記は各ポイントを意訳したものです。 各デバイスのサイズ 各デバイスのタッチ方法 タッチデバイスに最適なナビゲーションの位置 デモ スマフォ・タブレット・ラップトップタブレットのサイズ まずは、デバイスごとのスクリーンサイズを確認してみます。 過去2ヵ月にリリースした主要なスマートフォンのサイズ一覧です。

                                                • [JS]実装は簡単でスマフォにも対応、縦長ページをスクロールする時にちょうどいい位置にスナップさせるスクリプト -Scrollify

                                                  section要素やdiv要素でパネルを垂直に配置した縦長ページをスクロールする時に、各パネルをちょうどいい位置にスナップさせるjQueryのプラグインを紹介します。 デスクトップのホイール操作、スマフォやタブレットなどのタッチ操作にも対応しています。 ちょうどいい位置に自動でスクロール スクロールはイージングやバウンドなど、さまざまなエフェクトが利用できます。 Scrollifyの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトとjquery.jsとeasing.jsを</body>の上あたりに記述します。 jQueryは1.6+で、どれでも可です。 <body> ... <script src="script/jquery-1.6.js"></script> <!--<script src="script/jquery-2.1.1.js"></script>--> <!--<scri

                                                  • [CSS]スマフォから大きいサイズのデスクトップまで考慮したレイアウト -Rubber Layouts

                                                    小さいサイズのスマートフォンから大きいサイズのデスクトップまで考慮した、StaticとFluidのいいとこ取りをしたスタイルシートのレイアウトを紹介します。 Rubber Layouts – Combining Static and Fluid Layouts [ad#ad-2] Rubber Layoutsのデモ Rubber Layoutsの特徴 Rubber Layoutsの実装 Rubber Layoutsのデモ デモはメインコンテンツとサイドバーのシンプルな2カラムのレイアウトで、ブラウザのサイズを変更することで、StaticとFluidの固定と可変をどのように取り入れているか確認できます。 デモページ:幅480pxでの表示 ヘッダ・コンテンツ・サイドバーすべてを同じ幅に変更。 Rubber Layoutsの特徴 多くのウェブページで可変であるFluid Layoutが使用されて

                                                    • スマートフォンのことをスマフォっていうのやめなさい。 スマートフォンだ..

                                                      スマートフォンのことをスマフォっていうのやめなさい。 スマートフォンだけど略称はスマホってことで世間では通ってるのよ。 こうやって正しい日本語は造られていくんだ。

                                                        スマートフォンのことをスマフォっていうのやめなさい。 スマートフォンだ..
                                                      • スマフォのHTML5環境向けに作られたjQueryライクな軽量フレームワーク・jQ.Mobiの日本語サンプル作った

                                                        なかなか良さそうだったので備忘録。iOSやAndroidなど、スマートフォンでのHTML5環境に合わせて作られた軽量モバイルフレームワークです。jQuery互換なので慣れてる方は使い方もすぐに覚えられると思います。特に軽量なのが嬉しいですね。 現状、jQueryを使うのであればスマートフォンにはjQuery Mobileという選択肢となりますが、やはりファイルサイズが気になります。そこで、jQueryをなんとか軽量に使おう、という動きが少し目立ってきました。 例えばzepto.js。がそうですし、jquipという、目的に合わせてjQueryを細分、モジュール化するライブラリなどもあります。 jQ.Mobiもその一つで、jQueryっぽく使えるHTML5環境のスマートフォン向け軽量ライブラリです。 用途を絞ることで軽量化できる、って事ですかね?こういう動きは個人的に歓迎ですけど、問題は派生ラ

                                                          スマフォのHTML5環境向けに作られたjQueryライクな軽量フレームワーク・jQ.Mobiの日本語サンプル作った
                                                        • スマフォ版ドラクエ1の移動系が酷評されるべき理由 - 最終防衛ライン3

                                                          iPhone、iPod touch、iPad 用 ドラゴンクエスト ポータルアプリ ドラゴンクエストポータルアプリ の Android アプリ 先日リリースされたスマフォ版のドラクエ1は戦闘などはドラクエの雰囲気を残しつつタッチパネルに対応するなどの工夫が見られますが、移動に関しては難ありと言わざる得ません。むしろ、戦闘などの調整具合と比較すると移動に関してはチグハグで調整が甘く、もう少し突っ込んで言うならやっつけで作ったのでは無いかとすら思えます。諸悪の根源は「半キャラ移動」にあります。 ドラクエI堪能中、操作への酷評に「老害」という言葉を初めて感じた - 乱れなよ、そして召されなよ 私は既に iOSとAndroid向けのドラクエ1がリリースされましたが操作性に難あり と評していますが、今ひとつ問題が共有できていない気がするのでもう一度酷評する理由を明らかにしたいと思います。事は、「慣れ

                                                            スマフォ版ドラクエ1の移動系が酷評されるべき理由 - 最終防衛ライン3
                                                          • スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            「スマートフォンで巻き返し、◯△社が開発を本格化」「アップルを追撃へ」・・・。主要メディアの経済・産業ニュースで、多機能携帯電話「スマートフォン」を巡る情報が騒がしい。 全世界のスマートフォン需要が高まる中、日本メーカーの開発、あるいは販売動向に関心が高まっているのは言うまでもない。だが、スマートフォンの製造現場では、不穏な空気が漂っているのだ。 「日本メーカーの担当者には会いたくない」 「昔からの取引先には違いないが、正直なところ日本メーカーの担当者には会いたくない」 これは某大手電子部品メーカー開発担当幹部が漏らした言葉だ。「会いたくない」という相手とは、日本の携帯端末メーカーの開発担当者のことだ。 日本の電機メーカーと部品メーカーは長年にわたって共同歩調を取ってきた良きパートナーに他ならない。なぜ、両者の間にすきま風が吹き始めたのだろうか。 その答えは、スマートフォンにある。 冒頭で

                                                              スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • livedoor Techブログ : 社内のスマフォ開発用ライブラリの管理方法を公開しちゃいます!

                                                              こんにちは!こんにちは! 最近JavaやObjective-Cで開発をしていて、やっぱりPerlって使いやすい言語なんだなぁと改めて感じている栗原です。 #と言いつつもJavaもObjective-Cも好きだったりします。 今回は「スマフォのライブラリなどの管理をどげんかせんといかん」とCTOに言われたために考えた、弊社のスマフォ開発チームが行なっているAndroid、iPhoneそれぞれの社内用ライブラリやスニペットの管理方法についてご紹介したいと思います。 ソースの管理方法 まずソースの管理についてですが、現在弊社のスマートフォン系のアプリはGitを使って管理しています。 通常のアプリも含めて「android」と「iphone」というプロジェクトを作成し、その中でそれぞれのプラットフォーム毎にリポジトリを作成しています。 以下のようなイメージですね。 git://example.com

                                                              • 「決められたモノを作る受託とは違う」、スマフォ受託が儲かる理由

                                                                「決められたモノを作る受託とは違う」、スマフォ受託が儲かる理由:勢いに乗るベンチャー「トライフォート」に聞く 「うちが作ったものは、すべてヒットしますよ」 気負った風もなく、当然のことのようにそう言い切るのは、2012年8月に法人登記を済ませたばかりのベンチャー企業、トライフォートの共同創業者の1人、小俣泰明氏だ。自信たっぷりに言い切るのには理由がある。 ベンチャー・キャピタルなど外部からの資金調達をすることなく起業したトライフォートは、3カ月目にして、すでに正社員・業務委託社員を含めると50人超の陣容を構えるほど急成長中。東京・西麻布のデザイナーズマンションの3室に構えたオフィスは、すでに人が溢れ出しそうな勢いで、間もなく移転を計画している。案件受注先のクライアントも、大手企業名が並ぶ。作るのはソーシャルアプリ。FacebookやiPhone、Androidなどのプラットフォームを中心に

                                                                  「決められたモノを作る受託とは違う」、スマフォ受託が儲かる理由
                                                                • Twitter Bootstrapのテーマ作成も出来て、スマフォやタブレットでの表示状態も確認出来るジェネレーター・BootTheme

                                                                  Twitter Bootstrap用のテーマを 作成出来る、というジェネレーター 的なもの。それだけでなく、作成 しながらスマフォやタブレットで の表示状態も確認出来ます。 Twitter Bootstrapのデザイン作成ツールです。Twitter BootstrapはレスポンシブWebデザインに対応していますので、このジェネレーターでもスマフォやタブレットデバイスのサイズで表示確認が出来る様になっています。 確認しながら作成できます。リンク色とか背景色とかボタンのカラーとか。使い方はよくあるジェネレーターと相違ないので割愛します。 簡易的なものではありますが、上記のようにスマフォやタブレットデバイスのウィンドウサイズにリサイズして表示を確認する事が出来ます。 コードは通常のCSSだけでなくLESS形式でも発行可能です。 もう少し使い勝手が良くなると嬉しい。今後に期待です。Twitter

                                                                    Twitter Bootstrapのテーマ作成も出来て、スマフォやタブレットでの表示状態も確認出来るジェネレーター・BootTheme
                                                                  • スマフォ向けサイト最適化にも使えそうなブラウザ幅に応じCSSが切り替えられるJSライブラリ「Adapt.js」:phpspot開発日誌

                                                                    スマフォ向けサイト最適化にも使えそうなブラウザ幅に応じCSSが切り替えられるJSライブラリ「Adapt.js」 2011年04月19日- Adapt.js - Adaptive CSS スマフォ向けサイト最適化にも使えそうなブラウザ幅に応じCSSが切り替えられるJSライブラリ「Adapt.js」。 見ているユーザによってディスプレイのサイズなんかはまちまちで、ブラウザのサイズも結構違いますね。 このフレームワークを使えば、幅が600〜800px は a.css、800〜1200px の場合は b.css のように使い分けるのが容易になります。 端末の違いなんかもCSSによって分けてしまえると、プログラム的な無駄な分岐を省けて綺麗に作れますね。 ここら辺の分岐を簡単な使い方で勝手にやってくれるのがAdapt.js。スマートフォン向けサイトなんかにも使えます。 iPhoneだと縦で大体320p

                                                                    • 約17分で出来る、スマフォで撮った写真で作るプライスレスなプレゼント : Rentarof blog |「根拠無く、自信満々、レコメンド」

                                                                      スマフォのカメラ機能の進化は著しくiPhone4SやiPhone5は8メガピクセルですからもはや普通のコンデジと変わらないレベルです。 「スマフォで気軽に友人を撮影し、友人をプリントしたTシャツを作って友人にプレゼントしよう!」という企画をたまにやっています(と言ってもまだ2回ですが) これをやるとだいたい困惑されますがこちらの愛情は伝わりますのでよしとしましょう。 下記が手順になります。 1.まずは撮影 まずは友人を撮影です。 スマフォで普通に撮るだけですがおどけたり(Vサインなど)しないほうがいいです。あくまで真剣に、その無駄な熱意が面白さに繋がります(面白くなかったらすいません) 2.UNIQLO CUSTOMIZEで写真をプリント ユニクロの商品に自由にプリントできるサイトUNIQLO CUSTOMIZEを開き写真を取り込みます。好みで写真をモノクロにしてもいいですしフルカラーでも

                                                                        約17分で出来る、スマフォで撮った写真で作るプライスレスなプレゼント : Rentarof blog |「根拠無く、自信満々、レコメンド」
                                                                      • スマフォが使い辛すぎてヤバイ

                                                                        スマフォに買い替えたが、物凄く使いにくい。家に帰ってきてPCでネットしてるとほっと一息つける。 だめだ…これからは家でしかネットできないかも… よくスマフォよりガラケーを選ぶ人の持論として「通話とメールだけならガラケーで十分」と言われているようだが、私にはネット閲覧こそがスマフォでは辛かった。 タッチして間違った所を開いてしまう事も多いし、長いページを縦スクロールして一番下まで行く場合PCだとスクロールバーで一発なのに、スマフォだと画面を延々動かすのが凄くだるい。ガラケーの時は下ボタンを押して、そのページの一番下に行くまでの間他の事をしててもいいから楽だったんだよね。2chやしたらばもガラケー用は一発で一番下の最新レスに飛べるから便利だった。 スマフォの画面操作ってお洒落なだけで使う人の事を全然考えてないと思う。 調べてみたところブクマすればいいとかも聞いたがいちいちそこまでするのがめんど

                                                                          スマフォが使い辛すぎてヤバイ
                                                                        • 【2ch】ニュー速クオリティ:Wi-Fiってなんですか? 日本語じゃないから★1つ! 最近スマフォ情弱が酷い

                                                                          1 名無しさん@涙目です。(徳島県)2011/11/23(水) 21:28:23.31 ID:diXdt9eX0 [1/2] ?PLT(12061) ポイント特典 スマートフォンを買ったからといってスマートになれるわけでは決してない。正しい知識を持ち、スマートに使いこなせないと情弱(情報弱者の意)とバカにされる事もある。 2ちゃんねるの「【スマホ】思わず笑ってしまった情弱バカの珍言・珍道」というスレッドをのぞくと、情弱と認定される様々な事例が紹介されている。 リンク そもそもスマートフォンの「スマート」は「賢い」という意味。決して「スリム」とか「格好良い」という事ではないのだが、勘違いしているのが次のような発言。 「でかいのはスマートじゃない!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!」 次に多いのが「スマートフォン」「iPhone」「Android」の違いを理解してない発言。

                                                                          • 商用利用無料、スマフォ向けユーザインターフェイスの引き出しを増やすPSD素材 -Flatastic Mobile UI Kit

                                                                            ソリッドなライン、半透明のパネル、サークル状のエレメント、囲み線を使わない情報の区分けなど、美しくデザインされたスマフォ用のUI要素が100以上揃っており、しかも使用しているフォントやアイコンもセットになっているPSD素材を紹介します。 Flatastic Mobile UI Kit ダウンロードできる素材のフォーマットはPSDが2種類。 .psd (Retina Display) .psd (Standard Display) .png (プレビュー用) サイズは、Ritana Displayの方だと6,262x4,152で超高解像度! Photoshopで開くとこんな感じです。

                                                                            • [CSS]デスクトップ・スマフォ・タブレット向けの美しいUIエレメントを簡単に実装できるスタイルシート -TopCoat

                                                                              クリーンなHTMLを使い、レスポンシブを念頭においたUIエレメントを簡単に実装できるオープンソースのライブラリを紹介します。 TopCoat TopCoat -GitHub TopCoatのセットアップ 当スタイルシートを外部ファイルとして配置するだけです。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/topcoat-desktop-min.css"> TopCoatのスタイルシートは2種類あり、デスクトップ用(24KB)、スマフォ用(20KB)となっています。 それぞれのデモを見てみましょう。 TopCoat for Desktop TopCoat for Mobile TopCoat for Desktop デスクトップ用のデモです。 デスクトップでご覧ください。 TopCoat for Desktop

                                                                              • ページを表示したスマフォやタブレットのいい感じのスクリーンショットを簡単に作成できる -PlaceIt

                                                                                手元の画像や指定ページとスマフォ・タブレット・ネットブック・デスクトップなどのさまざまなデバイスを合成して、いい感じのスクリーンショットを簡単に作成できるオンラインサービスを紹介します。 PlaceIt PlaceItの使い方は簡単で、手元のスクリーンショット画像をブラウザにドラッグするかURLでページを指定するだけで各デバイスに合成されます。 当サイトをキャプチャして、さくっと作ってみました。 ロードに少し時間がかかりましたが、簡単に作成できました。

                                                                                • コンポーネント満載のスマフォ向けWEBサイト作成フレームワーク「ChocolateChip-UI」:phpspot開発日誌

                                                                                  コンポーネント満載のスマフォ向けWEBサイト作成フレームワーク「ChocolateChip-UI」 2011年04月06日- ChocolateChip-UI コンポーネント満載のスマフォ向けWEBサイト作成フレームワーク「ChocolateChip-UI」 ダウンロードしたサンプルにはかなりの量のiOSアプリ風のUIが含まれていて、これスマフォサイト用のインタフェース作成には困らないんじゃないかという感じです。 リストのUI 読み込み画面 アイコン付きテーブル ちょっとUIを変えてみる例 サムネイル付きリスト ちょっとデザインを変える 普通のリストも。 デザインを変えたリストも ラベルつきのリスト ボタンや、ON/OFFも スライダーも 背景の模様も自由に変えられます ボタンも豊富 ツールバーデザイン。アイコンを入れたり色々 更にカラフルなボタンやアイコンのみのボタンも。 タブも作れます