並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 434件

新着順 人気順

スマートニュースの検索結果81 - 120 件 / 434件

  • スマートニュース子会社運営の「SlowNews」、サービス停止へ 事業モデルを磨いて仕切り直し

    スマートニュース傘下のスローニュースは5月25日、調査報道とノンフィクションの読み放題サービス「SlowNews」について、7月31日にサービス停止すると発表した。5月30日に新規申し込みやアプリのインストールを停止。6月30日に新規コンテンツの更新を終了する。 既存ユーザーは、5月30日以降の更新タイミングで順次自動的に解約するため、その後の支払いは発生しない。5月30日時点で、有料会員または、無料お試し会員は7月31日まで無料で利用できるという。 調査報道集団「Bellingcat」の翻訳記事を含む、一部の既存コンテンツはスローニュース公式noteで無料配信する。後継サービス登場までは、新規コンテンツも公式noteで公開するという。公式TwitterでもSpaceのイベントなどを開催予定。 SlowNewsは、「調査報道を支えるエコシステムをつくる」をテーマとして2021年2月にスター

      スマートニュース子会社運営の「SlowNews」、サービス停止へ 事業モデルを磨いて仕切り直し
    • はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日

      なぜだかわかりませんが、今月3回もスマートニュースに掲載された脱トキオブログです。 ↓他の日が潰れて見えなくなってしまった・・w そしてブログ1ヶ月にして月間PVも1万達成!嬉しい!! そして読者数も300人を突破しました。 今月に入ってからは、はてなスターも全ての記事で100以上頂いていて本当に感謝しかないです。 特に色々なフィードバックを先輩パパママからもらえるのは本当に勉強になるし、何より楽しいです。 更新を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃって、本当に嬉しい限り・・ 頑張って更新していこう・・! スマートニュースに掲載された記事はこちらです。 datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com スマートニュースに取り上げられると、同時アクセス数もとんでもないことになります。

        はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日
      • ニューズピックス、スマートニュース~コロナ禍で躍進の次世代メディア デジタルメディアの現在地(2):東京新聞 TOKYO Web

        新型コロナウイルスの世界的な感染の広がりに伴い、経済や暮らしがどのような変化にさらされるのかとの不安が強まり、人びとのニュースへの関心が急激に高まった。そうした時機を捉え、存在感を増すネットメディアがある。自前の編集部でつくる独自記事を売りにする「ニューズピックス」と、テクノロジーの力で国境を越えてニュース配信サービスを展開する「スマートニュース」だ。時代の先端を走るメディアの姿を追った。(名古屋経済部・西山輝一)

          ニューズピックス、スマートニュース~コロナ禍で躍進の次世代メディア デジタルメディアの現在地(2):東京新聞 TOKYO Web
        • スマートニュース、独自のファイナンスから見えた米国攻略の秘策|INITIAL

          ニュースアプリのスマートニュースは2019年7月にシリーズE1回目の資金調達をクロージングし、調達後企業評価額が1000億円を突破して「ユニコーン」入りを果たした。 INITIALでは、今回の資金調達を統括した同社経営企画・ファイナンス担当の松本哲哉氏、今回のリード投資家であるACA Investments(以下、ACA)パートナーの小野寛幸氏、シリーズAから継続的に投資を実行しているグロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)代表パートナーの今野穣氏のキーパーソン3氏に単独インタビューを敢行。 米国市場攻略への並々ならぬ意欲と勝算を聞いた(後編で3氏インタビューを一気に掲載する)。 米国市場で確実な橋頭堡を築いたうえで、IPO(新規株式上場)に踏み切るシナリオも見えてきた。スマートニュースの米国市場攻略作戦を、課題とともにリポートする。 「空白の3年」を経て米国での大勝負へ201

            スマートニュース、独自のファイナンスから見えた米国攻略の秘策|INITIAL
          • スマートニュース、米国での広告事業開始 1000万MAUに成長か?

            スマートニュースはニュースアグリゲーションアプリ「SmartNews」の米国での広告事業を10月20日までに開始した。これまでアドネットワークのみを利用してきたが、広告の直販を行う。 同社は米国でのSmartNewsのダウンロード数などを公表していないが、米広告情報メディア「Adweek」によると、月間アクティブユーザー数(MAU)は1000万人を超えているという。スマホアプリの販売データを集計しているapptopiaによると、コロナ禍の中でニュースアグリゲーションアプリが急成長した。スマートニュースは2021年9月の時点で、「主要ニュースアプリの中で、ユーザー1人あたりの月間平均滞在時間が最も長いアプリ」だとしている。

              スマートニュース、米国での広告事業開始 1000万MAUに成長か?
            • チキンフィレサンド・クリスピー・ビスケットのセットが590円!!ケンタッキーのお得なクーポンをスマートニュースでゲットしよう!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

              読みに来ていただきありがとうございます。 ケンタッキー州アパラチア山脈出身のクッキング父ちゃんです。 お昼ご飯ケンタッキーが食べたいというリクエストを頂きまして、こりゃラッキーとクーポンを物色していたのですがスマニュークーポンが一番お得感があったわけで… これ超お得じゃね? という事で買ってまいりました。 飲み物はネスカフェのインスタントコーヒーです。 袋から出すとこんな感じです。 ちゃんとお皿に出して身だしなみを整えましょう。 見た感じのボリュームはちょいと物足りない感があるがここは食べてみないとわかりませんね。 まずはクリスピーからいただきましょう。 店頭でいただくよりかは冷めているがしっかり美味しいね。 コロモがところどころカリッとしている食感もいい感じです。 味はかなり濃いめで大満足。 お次はビスケット。 超久しぶりに食べるんですがこのハニーメイプルがたまらなく美味しいんですよね。

                チキンフィレサンド・クリスピー・ビスケットのセットが590円!!ケンタッキーのお得なクーポンをスマートニュースでゲットしよう!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
              • スマートニュース ワクチンダッシュボード - 新型コロナウイルスのワクチン接種状況

                よくあるご質問 Q. 「高齢者」の範囲は? A. 2022年(令和4年)4月1日時点で65歳以上になる人の数です。したがって生年月日が1957年(昭和32年)4月1日以前の人が該当します。参照:厚生労働省・新型コロナワクチンQ&A。本サイトにおいては、総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査」より、2020年1月1日時点で65歳以上の人口を各種の計算に用いています(医療従事者との重複はないものと仮定)。 Q. 「一般」の範囲は? A. 2022年(令和4年)4月1日時点で64歳以下かつワクチン接種が可能な人の数です。年齢の下限は、ファイザー社・武田/モデルナ社いずれもワクチン接種日に12歳以上です。参照:厚生労働省・新型コロナワクチンQ&A。本サイトにおいては、総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査」より、2020年1月1日時点の人口を各種の計算に用いてい

                  スマートニュース ワクチンダッシュボード - 新型コロナウイルスのワクチン接種状況
                • スマートニュースに掲載されたときのアクセス数に驚く - ゆるかわ日記

                  ゆるかわです。 訪問くださりありがとうございます。 今日は、介護の話ではなくブログのお話です。 先日、何の気なしに書いた記事が スマートニュースに掲載されました。 この記事です。 www.yuru-kawa.net 多くのブックマークやスターと多くのシェアもいただき感謝申し上げます。 そして、何より驚いたのが、 今までに見たこともないアクセス数です。 卒倒しそうでした。 スマートニュースに掲載されることを、 ブロガーさんの間ではスマニュー砲と呼びます。 スマニュー砲体験については多くのブロガーさんも書いてみえますが、 今日は私の場合どんな風だったかを書きますね。 今回のスマニュー砲 はてなブックマークエントリーにも掲載された 3年前にもスマニューに掲載されたが スマートニュースのどこに掲載される? スマートニュースには何日間掲載される? 掲載場所が毎日変わる 気になる収益は? スマニューに

                    スマートニュースに掲載されたときのアクセス数に驚く - ゆるかわ日記
                  • 「プロダクトマネージャーの日常は、ほぼ失敗の日々」 スマートニュース・森山大朗氏が語る、PMのつらさとおもしろさ

                    プロフェッショナルなプロダクトマネージャーの極意 「プロダクトマネージャーの日常は、ほぼ失敗の日々」 スマートニュース・森山大朗氏が語る、PMのつらさとおもしろさ これからの時代に必要な存在として、活躍の場が広がっているプロダクトマネージャー。キャリア選択のひとつとしてこの道を目指す人も増えていますが、業務の実態を正しく理解しにくいのも事実です。 そこで今回は、スマートニュースにてTechnical Product Managerを務める森山大朗氏に、プロフェッショナルなプロダクトマネージャーについてインタビュー。前半は、森山氏がプロダクトマネージャーになった経緯と、同氏が考えるプロダクトマネージャーの定義について。 「SmartNews Dynamic Ads」のプロダクトマネジメントを担当 独学で習得したプログラミングを活かしてサービスを開発 賛否両論だったプロダクト開発は自分の原点

                      「プロダクトマネージャーの日常は、ほぼ失敗の日々」 スマートニュース・森山大朗氏が語る、PMのつらさとおもしろさ
                    • スマートニュースの子会社、ノンフィクション特化のサブスク型サービス「SlowNews」を提供開始。話題の本や国内外の長編記事を厳選してお届け

                      スマートニュースの子会社、ノンフィクション特化のサブスク型サービス「SlowNews」を提供開始。話題の本や国内外の長編記事を厳選してお届け スマートニュース株式会社の子会社であるスローニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:瀬尾傑)は2月24日、ノンフィクションに特化したサブスクリプション型Webサービス「SlowNews」( https://slownews.com/ )の提供を開始しました。ノンフィクションの傑作や話題の本、国内外の長編記事など厳選したコンテンツをお届けします。利用料は月額1,650円(税込)の定額制です。 「SlowNews」のサービスの特長は以下です。 1、各賞受賞作や日本初の海外メディア翻訳記事など厳選されたコンテンツ 「ネットと愛国」(安田浩一著、講談社刊/講談社ノンフィクション賞受賞)、「軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い」(松本創著、東洋経

                        スマートニュースの子会社、ノンフィクション特化のサブスク型サービス「SlowNews」を提供開始。話題の本や国内外の長編記事を厳選してお届け
                      • 【ブログ初心者】スマートニュースからの謎の流入の正体は?! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                        こんにちは、マキモノです。 またありました。 スマニュー砲不発かと思える謎の流入。 いつもとPVは変わらず、いわゆる巷で聞く何万PVとかじゃない。 全体のアクセスの2%くらいの。 じわじわ伸びる感じの。 アクセスを確認して記事を探すも見つからず。 掲載が一瞬で終わったのかと思いきや、ちょこちょこアクセスはある。 これまで2回同じようなことがありました。 3度目の正直ならず、です… www.makimonolife.com www.makimonolife.com ずっと理由をさがしているのですが、見つからず。 なので、私なりに考察してみました。 50人くらいの方達のスマニュートップページの『あなたにおすすめ』に掲載されたかこれならあり得ますね。 私の記事が表示されるとは、結構マニアですね。(笑) www.makimonolife.com スマートニュースの『Twitter』タブからの流入ス

                          【ブログ初心者】スマートニュースからの謎の流入の正体は?! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                        • スマートニュースとフェイスブックとツイッター - チコちゃんに叱られないブログ

                          スマートニュースとフェイスブックとツイッター Hatena Blog のアクセス解析で、スマートニュースとフェイスブックからのアクセスがありました。 スマートニュースは以前にも経験しているのですが、フェイスブックからアクセスが来たのは初めてです。 ちなみにツイッターは Hatena Blog の記事を書いたときにツイートしているので、ツイッターからのアクセスはその意味も分かります。ツイッターからのアクセスは普段は1-2%が総アクセスに対する割合です。 明日から旅行で朝早くから動くから、もう寝た方が良いというのに眼をしょぼしょぼさせながら記録用にブログっております。 なので簡単に記事を書きます。 スマートニュースとフェイスブックとツイッター スマートニュース フェイスブック ツイッター おわりに スマートニュース そばの注文はなかったけど、親子丼のご注文があったようです。ご注文、ありがとうご

                            スマートニュースとフェイスブックとツイッター - チコちゃんに叱られないブログ
                          • スマートニュースで僕のブログが取り上げらた!アクセスカオスww - ゲームと柴犬は神!!

                            👆読者登録してくれると嬉しいです!! こんにちは!ひゃくまんさんです。 今回はなんと!!ニュースアプリのスマートニュースで僕のブログが取り上げられたっぽいです! ※取り上げられたということは記事を奪われたという意味ではないので安心してくださいw すげーー!!w スマートニュースでブログの記事をアップされることを「スマニュー砲」というらしいです! スマートニュース👈スマホでダウンロードできます。 それにしても。。なんで取り上げられたんだ?w アクセスお化けww アクセス1000超えると普通に嬉しい それに続いて読者も順調!! スマートニュースありがとう!! アクセスお化けww 取り上げられただけでアクセス化け物になってたwww いつもは300~400程度のアクセス。 取り上げられた後は。。 え。。。。 めっちゃ伸びとるーー( ゚Д゚) 1000人越えなんてもうはてなの公式インタビュー以来

                              スマートニュースで僕のブログが取り上げらた!アクセスカオスww - ゲームと柴犬は神!!
                            • スマートニュースに6日間で複数の記事載ったが掲載される方法はなんだろうか? - 40代から始めるクラウドワーカー

                              ここ数日スマニュー砲の恩恵を受けております。 ともかくやっと本日が正常なPV?になりました。 さみしい限りですがこれが通常ですから、 また載せていただけるように頑張るしかないですね。 スマニュー砲の威力を再度実感した! 平均PV200/ 日くらいのブログですがここ一週間で8100程度になりました。 6日間で先月のPVを超えてしまいましたよ(^_^;) 大型のスマニュー砲であれば一日~二日で1万PV~ 2万PVとか行くんでしょうが、1記事だけ4000PV程度後はポツポツといった感じでした。 目標PVは8000でしたらか10000を目指すかなー スマートニュースのどこに載るのか? 最終的には6日間の間に7記事載っていたようです。 はてなかオピニオンにあるのかなと思ったんですが、 見つけられず。 PVからすると深い所にある記事だったんでしょうか? この記事は4000ほどあったのでそこそこの位置に

                                スマートニュースに6日間で複数の記事載ったが掲載される方法はなんだろうか? - 40代から始めるクラウドワーカー
                              • スマートニュース!アプリのカスタマイズしてますか? - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                スマニュー砲を受けたときの話題をよく読ませて頂きます。 いいですね~!憧れのスマニュー砲を受けてみたいものです笑(*^-^*) だけど、せっかくスマニュー砲を受けているのに記事が見つからない! という、お話も聞きます。(聞くばかり、自分の話でなくて残念) なぜ、見つけにくいのでしょうか? スマートニュースをインストールされた時に、 そのままで使用されていると思うのです。 私はそうなので💦 今日は「スマートニュースのカスタマイズ」をしておきましょう! というお話しです。 カテゴリーの把握 カテゴリーの見つけ方 カテゴリーのカスタマイズ 最後に カテゴリーの把握 スマニュー砲を受けた時、どのカテゴリーに載るかご存知ですか? 「オピニオン」か「はてな」の確率が高いようです。 ↓Mikotoさんの記事を参考にさせていただきました。(勝手に引用させて頂いています。すみません) www.mikoto

                                  スマートニュース!アプリのカスタマイズしてますか? - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                • スマートニュースに載ったようです…ニヤリ - 節約主婦のもぐもぐ日記

                                  はじめての なんか、アクセスが多いな~と思って、 アクセス元を見ると、見慣れない文字。 『smartnews』 もしかして、 もしかするかもです。 こちらの記事のようです。 www.mogmogsan.com 嬉しい♪ ラーメンと見せかけてうどん ラーメン好きな息子が、一瞬、ラーメン だと思い込み、喜んでいましたが、 まさかのうどんです。。

                                    スマートニュースに載ったようです…ニヤリ - 節約主婦のもぐもぐ日記
                                  • 「ジャーナリズムの価値観は2割の支持層にしか受け止められていない、その信頼を広げる方法とは」平和博 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute

                                    ジャーナリズムの価値観は、わずか2割の支持層にしか受け止められていない――そんな「悪い知らせ」を告げる調査結果がある。メディアに対する信頼が低下傾向にあることは、長く問題視されてきた。調査では、信頼低下の背景を探るために、より本能に近い人々の「道徳観」を手がかりに、そこから見えてくるジャーナリズムの「間口」の狭さを指摘する。新型コロナ、ウクライナ侵攻と続く非常時のフェイクニュース氾濫の中で、メディアに対する信頼が、より切実に求められている。 平 和博 桜美林大学リベラルアーツ学群教授(メディア・ジャーナリズム) 早稲田大学卒業後、1986年、朝日新聞社入社。横浜支局、北海道報道部、社会部、シリコンバレー(サンノゼ)駐在、科学グループデスク、編集委員、IT専門記者(デジタルウオッチャー)などを担当。2019年4月から現職。著書には『悪のAI論 あなたはここまで支配されている』(2019年)、

                                      「ジャーナリズムの価値観は2割の支持層にしか受け止められていない、その信頼を広げる方法とは」平和博 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
                                    • スマートニュースの破壊力。 - ブログ名、捨てました

                                      久しぶりの、はてなブックマークエントリー さらにそこからスマートニュースへの掲載 初のダブルパンチを受け、まさかのパッとサイデリア 果たして、どの程度のアクセス数だったのか? 今回でスマートニュースに掲載されたのは3回目でした わたしは過去を振り返りませんが、今回は160度だけ振り返えりました と、言うより人間の首は180度振り返りません そして振り返ればヤツがい… ません 何のこっちゃ 初の掲載 ブログを初めて半年くらいでしょうか アクセス解析に「smart news」の文字が出ていました しかし、流入は10%程度、アクセス数も普段と変わらないため、いつもと変わらぬ日々を過ごしました この頃は「smart news」の存在をあまり知らなかったので気に止めませんでした わたしの対応はまさに、スマートだったのです 2度目の掲載 2度目の掲載は2018年の年末です 紅白歌合戦の数日前に音楽の記

                                        スマートニュースの破壊力。 - ブログ名、捨てました
                                      • 祝!!スマートニュースに掲載されましたっ!!スマニュー砲*条件は?PV爆発!!【はてなブログ】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                                        こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 8月のブログPVなどのまとめ記事を作成しようと思い、 はてなブログのマイページにアクセスすると・・・ !? こんなんなってる~っ!! 違う人のブログページに飛んだのかと思った(マジ) *普段のアクセスは300前後です。 なんやなんやっ!! 事件でも起こったか?? って思い、アクセス解析を見ると・・・ 噂のスマニュー砲ってやつだぁぁぁ!!(テンション↑↑) うれちいっ。(←かわいこぶるな) 前にグーグル砲やはてなブックマークでの、アクセス急上昇はありましたが、 スマニュー砲は初めてだったので、 普段は飲まないシャンパンでも開けようかと思いましたが、 まだ昼なのでやめました。 そんなこんなでスマニュー砲にHITした理由を考察していこうと思います。 *グーグル砲、はてなブックマークについての記事はコチラっ!! blog.m

                                          祝!!スマートニュースに掲載されましたっ!!スマニュー砲*条件は?PV爆発!!【はてなブログ】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                                        • スマートニュース佐々木大輔氏に聞く・ネットメディアの変遷と未来の行方 | ナイルのマーケティング相談室

                                          スマートニュース株式会社・執行役員の佐々木大輔氏は、21世紀のネットメディアの生き証人だ。 日本初のブログサービス「ココログ」の立ち上げに参画し、ウェブディレクターとしてさまざまなサービスを担当した経験から、ライブドアの「livedoor ディレクターブログ」を企画・運営。LINEでは執行役員として、LINEファミリーアプリの普及に尽力。現在は、スマートフォン用のニュースアプリ「SmartNews」を提供するスマートニュースでメディアパートナーとのアライアンスに携わる。 2000年代初頭から始まったブログ、SNS、アプリの最前線を走り続けてきた佐々木氏は、激変するネットメディアで何を見て、何を試みてきたのか。果たして、彼の考えるメディアは、どこへ向かおうとしているのか。企業がメディアを持つのは、どんな意味を持つのか。 ネットメディアの転換期に立ち合ってきた佐々木氏に、ネットの変遷と現在、そ

                                            スマートニュース佐々木大輔氏に聞く・ネットメディアの変遷と未来の行方 | ナイルのマーケティング相談室
                                          • 全国の味7(世界の味)「マクドナルド(スマートニュースクーポンもお得です)」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            いつもありがとうございます! 店名 「マクドナルド」 住所 全国各地 日本での本社は東京 カテゴリー ハンバーガーファーストフード 秋には恒例の月見バーガー。でも頼んだのは「ピックマック」バリューランチでポテトとセットで600円。マックにきたら「ピロリピロリ」とポテトを食べたくなります。写真はビックマックです。スマートニュースクーポンであれば、ランチでなくても、同じ値段で時間は関係なく食べることができました。スマートニュースにはマックのクーポンが常にあり、2019年11月には無料クーポンの抽選会もあります。 映画 「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」 2016年  アメリカ制作 出演 マイケル・キートン ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2018/02/09 メディア: Blu-ray この商品を

                                              全国の味7(世界の味)「マクドナルド(スマートニュースクーポンもお得です)」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 【魚拓】スマートニュースはもう駄目かもしれない。

                                              取得日時: 2020年1月30日 23:10 取得元URL: https://anond.hatelabo.jp:443/20200130223722 ビュー数: 99364 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : 確認

                                                【魚拓】スマートニュースはもう駄目かもしれない。
                                              • おいおい!!また載ったらしいぞ!!どこだどこだ!?スマートニュースで自分の記事を探せ!! - 思い立ったら吉日Blog

                                                みなさまおはようございますtuyokiですうううううう!! なんと なんとですね どうやらまたスマートニュースに載ったっぽいんですよ!!(; ・`д・´) 今googleアドセンス再申請中だぜい(; ・`д・´) これについては後日報告を・・・グフッ(;゚Д゚) てか、また寿司ネタでスマートニュースですわ( ;∀;) 私は寿司職人か!!(笑) 載ったであろう記事はこちらです!! www.omoitattarakichijitu.com ちなみにその前に載ったであろう記事はこちら www.omoitattarakichijitu.com よおおおし、今度こそはスマートニュースのどこに載ったか探し出してみせる!! ということでさっそくスマートニュースをインストール。 はてな、はてな、どこだべな・・・という祖母の方言をブツブツ言いながら画面を隅から隅まで見る。 一応「はてな」を見る。下から上ま

                                                  おいおい!!また載ったらしいぞ!!どこだどこだ!?スマートニュースで自分の記事を探せ!! - 思い立ったら吉日Blog
                                                • スマートニュースをアンインストールした理由【つまらないから】 - やりたいことをやるだけさ

                                                  スマートニュース www.smartnews.com はブログを書いている人にとっては そのニュース記事よりも スマニュー砲などで一躍時の人となり 一気に自分のブログのPVが上がり収益が倍増!みたいな 祝砲のような存在として意識されるのではないでしょうか まあ小生も、その一人でありまして、 いつか、何かのバグで スマートニュースに自分のブログが掲載されるんじゃないかって 期待してるんけど、いまだにバグは起きず。 とりあえず、スマートニュースをアプリに入れておけばお祝いで載せてくれたりすんじゃね?みたいなノリでアプリに入れておいたんです。 しばらくしても、当然、祝砲は発せられず。 まあ、スマートニュースに掲載されることと スマニューのアプリをインストールしておくことは 何の因果関係もないので、アンインストールすることにしたんです。 【理由】ニュース記事に関しては、なんともかんともお粗末なニュ

                                                    スマートニュースをアンインストールした理由【つまらないから】 - やりたいことをやるだけさ
                                                  • スマートニュースに掲載されて嬉しかったこと、その後と気になること - fiiney と絵本で英語れんしゅう

                                                    こんにちは。 今日も蒸し暑いですね、お元気ですか。 さて先月、スマートニュースに記事が載りました! その日のあたふたと、その後のブログのことを少し書いてみます。 SmartNews に掲載された記事はこちらです↓↓ www.fiineytoeigo.com SmartNews に記事が掲載された 掲載後の解析グラフが面白いことに サーチコンソールは影響を受けない 今、気にかかっていること まとめ : いつもありがとうございます SmartNews に記事が掲載された その日は ( 6月9日 ) 朝から、いつもよりアクセスが多くて「こんなこともあるんだなぁ」と、嬉しく思っていました。 お昼に「はてなブログ」のアクセス解析を見たら、いつもと桁数が違ったので「何か変なことになっているのではないか」と心配に。 海外から変な攻撃とか受けていたらどうしよう、、、 時々アクセス解析やアナリティクスを見て

                                                      スマートニュースに掲載されて嬉しかったこと、その後と気になること - fiiney と絵本で英語れんしゅう
                                                    • 日本と米国の違いの乗り越え方 スマートニュースのグローバルアプリ担当者が大切にする共通のマインドセットとロードマップ

                                                      SmartNews Online Meetup#14は「日本発グローバルプロダクトの挑戦」がテーマです。スマートニュースのJeannie Yang氏と前田俊太郎氏の2人が、グローバルプロダクトを開発する上で大切にしていることについて話しました。 スマートニュースで日本語が話せない最初のプロダクト・メンバー Jeannie Yang氏(以下、ジーニー):ジーニーと申します。よろしくお願いします。申し訳ありませんが、ここからは英語になりますので、ご容赦ください。 本日の議題でポール(前田俊太郎氏)と話すのは初めてなので、さっそく中身に入らせてください。スマートニュースのプロダクト・ディビジョンで、日本語が話せない最初のメンバーが私だったわけですが、そのことが私自身にとって、またチームの皆にとって、どのような壁になると思われましたか? 前田俊太郎氏(以下、ポール):率直に言うと、言葉の問題は間違

                                                        日本と米国の違いの乗り越え方 スマートニュースのグローバルアプリ担当者が大切にする共通のマインドセットとロードマップ
                                                      • 「得られるものが明確だ」:日本の スマートニュース は、パブリッシャーにお金を払う | DIGIDAY[日本版]

                                                        日本のニュースアグリゲーションアプリのスマートニュース(SmartNews)は、「SmartView First(スマートビュー・ファースト)」プログラムにおいて、一部対象パブリッシャーへコンテンツ利用料を支払っている。同プログラムに参加している関係筋の話では、年額で数万ドル強から10万ドル単位にのぼるようだ。 ある斬新なアイデアが、パブリッシャーのコンテンツを欲しがるプラットフォームのあいだで広まりつつある。それは、パブリッシャーにお金を払う、というアイデアだ。 日本で生まれたニュースアグリゲーションアプリのスマートニュース(SmartNews)も、パブリッシャーに料金を支払う新たなプラットフォームのひとつだ。スマートニュースの場合、支払いの対象となるのは、同アプリの独自フォーマットに対応しているパブリッシャーに限られる。米国版では、BBCニュース(BBC News)、BuzzFeed、

                                                          「得られるものが明確だ」:日本の スマートニュース は、パブリッシャーにお金を払う | DIGIDAY[日本版]
                                                        • 消えていく地方紙、米国に何が起きているのか~ペニー・アバナシー教授インタビュー - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute

                                                          米国のジャーナリズムを支えるのは地方紙だと言われます。日本では地方紙(ブロック紙含む)は130弱しかないですが、米国には、かつて1万以上の地方紙が存在し、それぞれがコミュニティを支えてきました。ところが、ネット時代のビジネスモデルの変化や、さらに新型コロナ危機も追い打ちとなり、地方紙が危機に瀕しています。地方紙の現状について包括的にまとめる形で、2020年6月に発表された「ニュース砂漠と幽霊新聞 ローカルニュースは生き残るか?」は、大きな反響を呼びました。同リポートを執筆したペニー・アバナシー教授に、オンラインでインタビューしました。(インタビュー日時は2020年9月2日) (インタビュー・構成:津山恵子、翻訳校正:マリー・コクラン) ペニー・アバナシー(Penny Abernathy) ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校教授。ジャーナリスト歴15年を経て、ニューヨーク・タイムズやウォ

                                                            消えていく地方紙、米国に何が起きているのか~ペニー・アバナシー教授インタビュー - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
                                                          • 「テレビでYouTube」が月間 2,000 万人に急成長中ーーコネクテッドテレビ広告、スマートニュースやパナソニックはこう使った - Think with Google

                                                            PC やスマートフォンで見ていた動画コンテンツをテレビ画面でも視聴するという新しい潮流が、世界的に広がっています。 “テレビで動画視聴”の先進国である米国の例を見てみましょう。調査会社の eMarketer が、2021 年には 1 億 600 万を超える世帯が動画コンテンツを視聴し、ケーブルテレビや衛星放送などの従来のテレビサービスに課金する世帯の数を上回ると予測しています。インターネットに接続されたテレビ(コネクテッドテレビ)を持つ世帯は 83% に上るなど、多くの世帯で主流の視聴行動となりつつあります(*1)。 この流れは、日本にも着実に浸透しています。サイバーコミュニケーションズの調査(*2)によると、2020 年 6 月時点で、テレビで動画コンテンツを試聴している人は 23% と前年 12 月の調査時から増加。テレビ端末をインターネットに接続している人も 50.7% と半年で 9

                                                              「テレビでYouTube」が月間 2,000 万人に急成長中ーーコネクテッドテレビ広告、スマートニュースやパナソニックはこう使った - Think with Google
                                                            • スマートニュースがアメリカで躍進 「Facebook離れ」に見る、メディアの社会的責任の重さ

                                                              全国紙の強みは取材力のある専門の記者たち 浜田敬子氏(以下、浜田):瀬尾さん、逆に新聞はどうなると思いますか? 瀬尾傑氏(以下、瀬尾):新聞はね、たぶん関口さんも思っていると思うけど、紙の新聞ってもう、将来はそんなにないですよね。20代の調査を見たら、新聞を取っている人って、数パーセントですよ。この人たちが50歳になったら、急に「日本経済新聞を読むか!」って、それはないですよね。この前、僕、東工大の先生と話をしたんですが、彼が東工大の生徒を調査したら、新聞を読んでいる人は10パーセントくらいだったんですよ。 ローブリー・ロス氏(以下、ローブリー):10パーセントも(笑)。 瀬尾:すごいと思ったんですよ(笑)。でも、それは、実はお父さんが取っている新聞を含めて10パーセントだったんです。自分で取っている人はほぼゼロだった。そういう状況なので、紙のこういう形態はなかなか難しいかなと思っているん

                                                                スマートニュースがアメリカで躍進 「Facebook離れ」に見る、メディアの社会的責任の重さ
                                                              • スマートニュースがStructured Interviewでグローバルエンジニア採用を加速させている理由 | Offers Magazine

                                                                スマートニュースのエンジニア採用プロセス「Structured Interview」とは GoogleのRe:work で提唱されたエンジニアの面接プロセス overflow 大谷旅人(以下、大谷):天野さんは、ご自身で創業されたカクテル株式会社のメンバーと共に2018年にスマートニュースに入社して以来、EMとしてご活躍です。現在、どのようなミッションを担っていらっしゃいますか? スマートニュース 天野仁史氏(以下、天野氏):現在、東京オフィスのサイトディレクター(エンジニア採用のリード)とモバイルチームのEngineering Manager(以下、EM)を兼務しています。エンジニア組織の整備や採用を任され、面接プロセスとその課題設計、リファラル採用のあり方などを考えています。 大谷:スマートニュースの採用プロセスは非常にユニークだと聞いています。早速ですが、一次選考から内定までの流れを

                                                                  スマートニュースがStructured Interviewでグローバルエンジニア採用を加速させている理由 | Offers Magazine
                                                                • スマートニュースはもう駄目かもしれない。

                                                                  思うところがあるので箇条書きにする。 面白い人たちが抜けまくって抜け殻になってる。 2年前くらいから昨年末にかけてコアメンバー、優秀な経営メンバーが一気に抜けた。 優秀な人、面白い人、スタートアップ気質を持っている人、誠実な人からやめていく。 給与水準が他社よりも高いため、そうでない人は能力に不釣り合いな待遇で雇用されているので、転職すると確実に給料が下がるから転職できない。無能な管理職が増えた。 マネージャー経験が無い人がこの会社でマネージャーを始める人が多い。 その割に研修や勉強をせずに部下やチームを潰している。 チームは機能していないのだが、上司受けは良いのでそういう人ほど評価が上がる その上司もマネジメント経験が乏しいため、見抜くことが出来ない。もしくは気づいていても自分の雇用責任や監督責任になるため、問題をうやむやにしている。管理者が平気で嘘を付くが、その嘘が簡単にぼろが出るため

                                                                    スマートニュースはもう駄目かもしれない。
                                                                  • テレビやSNSの書き起こし=こたつ記事が蔓延するのは読者のせい? スマートニュースの「媒体ガイドライン」が突き付ける課題 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                    テレビやSNSの書き起こし=こたつ記事が蔓延するのは読者のせい? スマートニュースの「媒体ガイドライン」が突き付ける課題

                                                                      テレビやSNSの書き起こし=こたつ記事が蔓延するのは読者のせい? スマートニュースの「媒体ガイドライン」が突き付ける課題 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                    • スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施

                                                                      スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施 ~渋谷区と連携協定を締結し新型コロナワクチンの接種を推進~ スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)は7月2日、新型コロナワクチンの職域接種を開始します。従業員や取引先企業など関係者だけでなく、渋谷区民や渋谷区就業者の方などの接種を同時に受け入れ、5000名規模で職域接種を実施します。 写真(左から):長谷部健 渋谷区長、浜本階生 スマートニュース 共同創業者 取締役COO 対象者は当社関係者と地域の方々です。当社関係者は、従業員と取引先企業と、それぞれの家族です。多様な家族の形態に配慮し、同居以外の家族・パートナーも対象とします。地域の方々は、渋谷区内に在住の方や就業中の方、在学中の方など広く受け入れます。 当社では、コロナ禍において従業員及

                                                                      • AWS 導入事例:スマートニュース株式会社 | AWS

                                                                        日本発のニュースアプリ『SmartNews』の世界展開を AWS のマルチリージョン構成とグローバルサービスにより推進 米国におけるレスポンスタイムを 50% 短縮し、ユーザー体験を改善 日本発のニュースアプリとして、日米を中心に世界 150 カ国以上で提供されている『SmartNews』の開発・運営を手がけるスマートニュース株式会社。従来、ニュース配信向けバックエンドシステムはアマゾン ウェブ サービス(AWS)の東京リージョンに構築していました。しかし、北米ユーザーの閲覧体験を高めるために、AWS Global Accelerator をはじめとするサービスを活用して、北米の 2 拠点を加えたマルチリージョン構成を実現。レスポンスタイムを約 50% 短縮しました。 マルチリージョンアーキテクチャへの移行に際し、AWS の強力なサポートで、News API の平均応答時間を 50% 以上

                                                                          AWS 導入事例:スマートニュース株式会社 | AWS
                                                                        • 「雨雲レーダー」はあの有名映画からヒントを スマートニュースがグローバルに展開する上で大切にしているミッション

                                                                          SmartNews Online Meetup#14は「日本発グローバルプロダクトの挑戦」がテーマです。SmartNewsのCEO鈴木氏は、SmartNewsのミッションや米国進出の際のエピソードも紹介し、米国で急成長中のSmartNewsのグローバル開発について語りました。 世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける 鈴木健氏(以下、鈴木):今日はSmartNewsの日本語版が、7月にV8、つまりバージョン8にメジャーアップデートしまして、それをきっかけにSmartNewsがどういうグローバル開発をしているのかを一通りお話しします。 改めて、僕はスマートニュースの代表とCEOをしています鈴木と申します。共同創業者の浜本階生と、このスマートニュースを創業しまして、ちょうど8年になりました。今日は6年前にリリースしたSmartNewsのアメリカ版を中心にお話できたらいいなと思っています。 今、

                                                                            「雨雲レーダー」はあの有名映画からヒントを スマートニュースがグローバルに展開する上で大切にしているミッション
                                                                          • 炊き出しのスマートニュースが気の毒で|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

                                                                            気の毒な炎上を見かけてしまったので、感じたこととか書きます。なお、私はスマートニュースの関係者ではなくアプリもまったく使ったことがない無関係の人間です。 炊き出しの精神で職域接種を一般に解放2021/07/01 午後4:54のツイートです。 スマートニュースは「炊き出しの精神」で、地域の方へのワクチン接種を明日より開始します。職域接種で、一般の方を対象とするのは全国で最初だと思います(たぶん)。接種券さえお持ちであれば、渋谷区の居住者だけでなく、仕事や学校で渋谷区に通う方でも接種が可能です。https://t.co/ZXb8ExBIkH — 鈴木 健 (@kensuzuki) July 1, 2021

                                                                              炊き出しのスマートニュースが気の毒で|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
                                                                            • さらっと記事がスマートニュースに載っていた「らしい」お話 - ことり日和

                                                                              ブログ初心者でも突然スマートニュースに掲載 スマートニュースってご存じでしょうか。 スマートフォンなどにダウンロードして使えるアプリですね。 TVのCMでも、お得クーポンついてるよと流れているアレです。 ◆日米4,000万ダウンロード突破! ◆無料で今話題のニュースがすぐに読める。 ◆クーポンやタイムセールも毎日配信! SmartNews(スマートニュース)は、世の中で「いま」起きていることや、あなたの生活に役立つ、良質で身近な情報を毎日お届けします。 国内や海外の政治や経済、グルメ、エンタメ、スポーツ、IT、クーポンなど400チャンネル以上の豊富なコンテンツの「いま」話題のニュースを片手でスラスラめくっていくだけ。 海外ニュースは英語原文も読めて、どれだけ読んでも全部無料。 豊富なコンテンツから、自分のライフスタイルにあったチャンネルを選択! 話題のニュースだけではなく、あなたの見たいニ

                                                                                さらっと記事がスマートニュースに載っていた「らしい」お話 - ことり日和
                                                                              • 400名のチームにNotion導入。全プロセスを公開!スマートニュースの場合 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                                Notionをチームで活用したい!そんなみなさんに向けて、スマートニュースでのケースをお届け。Notionを全社員400名で活用するまでのプロセス、導入にあたって大切にしたこととは?Notion導入の推進役を担った、スマートニュース 山本興一さんにお話を伺いました。 ▼全2本立てでお送りいたします。 【前編】スマートニュース のNotion活用術|社員400名でもワンチーム! 【後編】400名のチームにNotion導入。全プロセスを公開!スマートニュースの場合 (※後日公開予定) 【プロフィール】スマートニュース株式会社 Product Designer 山本興一 個人の趣味で運営していたウェブサービスをきっかけに上京し、フリーランスのウェブデザイナーとしてキャリアをスタート。2008年に株式会社ディヴィデュアルの立ち上げに参画し、いくつものプロダクトを作る過程でフロントエンド、バックエン

                                                                                  400名のチームにNotion導入。全プロセスを公開!スマートニュースの場合 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                                • スマートニュースのグローバルなプロダクト開発を支える「プロダクトマネージャーの役割」とは

                                                                                  スマートニュースのグローバルなプロダクト開発を支える「プロダクトマネージャーの役割」とは:アプリダウンロード数は日米で5000万超 アプリのダウンロード数は日米合算で5000万以上。月間のアクティブユーザーも日米で2000万人以上を誇るなど、日本だけでなく米国でも急成長を遂げているのが、スマートニュース(東京都渋谷区)が運営するニュースアプリ「SmartNews」だ。 「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」ことをミッションに掲げる「SmartNews」は日本発のプロダクトで、当初から世界をターゲットにしてスタート。「One Product, One Team」を掲げ、日米中の6拠点のオフィスが協働して同一のプロダクトを開発。世界に展開している。 急成長するとともに組織が急拡大する中で、開発体制をリードしているのが、2018年9月から導入したプロダクトマネージャーを中心としたチームの存

                                                                                    スマートニュースのグローバルなプロダクト開発を支える「プロダクトマネージャーの役割」とは