並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2535件

新着順 人気順

セガの検索結果281 - 320 件 / 2535件

  • 会議室から出られないカーバンクルが話題に→「かわいい」「四つ集めて消さないと」

    セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL 【創造は生命】ゲーム/イベント/グッズ等、感動体験を創造し続けるセガのニュースやセガ社内の様子を担当4名で広くお報せ。■お問合せ➡️sega.jp/contact/ ■プレイ動画利用ガイドライン■カスタマーハラスメントポリシー⇒tinyurl.com/2clss78z sega.jp

      会議室から出られないカーバンクルが話題に→「かわいい」「四つ集めて消さないと」
    • エムツー、ライトウェイト保有の「PCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利」の移譲を受ける。NECアベニュー発売タイトルの権利 - AUTOMATON

      有限会社エムツーは7月21日、株式会社ライトウェイトが保有するPCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利について、今年3月31日にエムツーに移譲していたことを発表した。 エムツーは、千葉県に所在するゲーム開発会社だ。「SEGA AGES」シリーズなど各社のクラシックゲームの移植開発を数多く担当していることで知られ、また「エムツーショットトリガーズ」として自社でも展開。ゲーム以外では、キャラクターアニメーションツール「E-mote(エモート)」を開発・提供している。 一方のライトウェイトは東京都に所在し、コンピュータソフトウェアの企画・制作・販売などを手がけている企業。かつては『ブシドーブレード』や『斬 歌舞伎』などの開発を担当し、家庭用機向けゲームを数多く制作。また、モバイル向けには『BAKU+NEKO』を配信している。 エムツーはPCエンジン mini収録タイトルの移植開発も担当

        エムツー、ライトウェイト保有の「PCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利」の移譲を受ける。NECアベニュー発売タイトルの権利 - AUTOMATON
      • 連休中の勉強にいかが? パブリッククラウドの教材情報4選、2022年版

        2022年もゴールデンウイークが始まる。20年~21年と違って、久しぶりに緊急事態宣言が発出されていない連休だ。とはいえ、3回目のワクチン接種が終わっておらず、まだ家で休みを過ごす人もいるかもしれない。中には、連休を勉強に充てる人もいるだろう。 そこで本記事では、連休中にパブリッククラウドについて学習したい人向けに、家で学べる教材の情報をまとめた。ITmediaで2022年に取り上げた記事の中から、4つ紹介する。 AWSをオンラインゲームで学ぼう 米Amazon Web Servicesが3月に公開した「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」は、遊びながらクラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)の知識を学べるRPGだ。料金は無料。プレイヤーはゲーム内でクラウドエンジニアになり、舞台となる街のトラブルをAWSの技術で解決していくこ

          連休中の勉強にいかが? パブリッククラウドの教材情報4選、2022年版
        • 【300万再生!超】TVアニメ『異世界おじさん』ノンクレジットOP 前島麻由「story」

          コミック累計200万部突破! 異世界帰りのおじさんが語る、血と涙と時々ゲームな物語! 2022年7月6日より放送スタートするTVアニメ『異世界おじさん』のオープニングを、 本放送に先駆けてノンクレジット版で公開! ---------------- ▼公式HP https://isekaiojisan.com/ ▼Twitter https://twitter.com/isekai_ojisan ---------------- オープニングテーマ 前島麻由「story」 エンディングテーマ 井口裕香「一番星ソノリティ」 共に、2022年8月3日(水)発売決定! 音楽最新情報はこちら https://isekaiojisan.com/music/ ---------------- ▼キャスト おじさん:子安武人 たかふみ:福山 潤 藤宮:小松未可子 エルフ:戸松 遥 メイベル:悠木 碧 ア

            【300万再生!超】TVアニメ『異世界おじさん』ノンクレジットOP 前島麻由「story」
          • 『バーチャファイター』鉄人座談会──esportsの名を冠する新作『バーチャ』を彼らはどう見ているのか

            3D対戦格闘ゲームのパイオニアとして、1993年に第1作が登場したセガの『バーチャファイター』シリーズは、その後のゲームを大きく変えることとなった。『バーチャ』の持つ革新性やその意義については、電ファミニコゲーマーでもこれまでに何度も記事として採り上げてきた。 そして2021年6月、『Virtua Fighter esports』がPS4とアーケードでリリースされたことにより、『バーチャ』は約11年ぶりにゲームの表舞台へと復帰した。「esports」の名前を冠しているとおり、同作は早くもオンラインで、世界中から多くのプレイヤーを集めている。 (画像はVirtua Fighter esports 公式サイトより) 『バーチャ』がこれまで歩んできた歴史を振り返った時に、どうしても忘れることのできない人々がいる。それはセガから「鉄人」の称号を授与された、6名の強豪プレイヤーたちだ。 新宿ジャッキ

              『バーチャファイター』鉄人座談会──esportsの名を冠する新作『バーチャ』を彼らはどう見ているのか
            • 【令和】現役ドリームキャストユーザーに聞く「最新ハードがドリキャスの代わりにならない理由」

              2001年、ゲーム機戦争(各社の販売競争)に破れたセガはドリームキャストの製造を中止。約20年にわたるセガハードの歴史は幕を閉じた―― 長年のゲームファンの方ならば、こんな文章を目にしたことがあるのでは? 確かに今、ゲーム“会社の歴史”を書こうとするとこうなってしまうのかもしれませんが、ゲーム“ファンの歴史”はどうやら違うようです。 本記事は“ドリームキャストを現在でも遊んでいる人”にお話を伺うインタビュー企画。今回は、長年のプレイヤーに「ドリームキャストの魅力」「遊び続ける理由」などを伺ってみました。 連載企画:【令和】ドリキャスを遊んでいる人インタビュー 「10年早いんだよ!」は“時代を先取りし過ぎるゲームメーカー”こと、セガの代名詞。その象徴ともいえるのが、ネットワーク接続機能などを1990年代末に導入したドリームキャスト。「時代が変わり、その先進性がむしろ当たり前のものになった今、

                【令和】現役ドリームキャストユーザーに聞く「最新ハードがドリキャスの代わりにならない理由」
              • ゲーム開発者が「ゲーム開発について、一般の人に知っておいてほしいこと」を続々投稿。開発現場の実情を明かす - AUTOMATON

                一般のゲーマーにとって、完成した作品については詳しく知ることができるものの、そのゲームはどのようにして制作されたのか、ゲーム開発者の仕事についてはよく分からないという方は多いのではないだろうか。だとすると逆にゲーム開発者も、自らの仕事がよく理解されていないと感じているかもしれない。 京都のVR/ARゲーム開発会社CharacterBankでPR担当およびコミュニティマネージャーとして勤めているPushDustIn氏は6月17日、「ゲーム開発について、開発者が一般の人に知っておいてほしいこと」を、ゲーム開発者から募集する投稿をTwitterにておこなった。開発者から多数の返信が寄せられており、本稿ではいくつか回答をピックアップしていく。 【UPDATE 2022/6/23 10:30】 PushDustIn氏の肩書を修正 I'll throw two in: A good idea does

                  ゲーム開発者が「ゲーム開発について、一般の人に知っておいてほしいこと」を続々投稿。開発現場の実情を明かす - AUTOMATON
                • TDKカセットテープの全て、本になる 7日発売

                  関連記事 地下鉄の駅構内に「完全無人書店」 日販、秋から実証実験 「書店経営の持続性向上に」 日販が完全無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」を秋にオープンする。書店が減少する中、低コスト店舗のモデルを確立する考え。 マンガ実写化のカギは“キャラ”にあり 映画「キングダム」にみる良作の条件、マンガ家が解説 人気マンガ「キングダム」の実写映画化の第3弾「キングダム 運命の炎」が7月28日より公開中です。マンガの実写化に関しては否定的な意見が多いと思いますが、そんな中でもこのキングダムシリーズは成功を収めているといえるでしょう。 LINE、「太鼓の達人」の新作リリースへ LINEの友だちとプレイしやすい“つながり”コンセプト LINEがゲーム「太鼓の達人 RHYTHM CONNECT」をリリースする。これまでの太鼓の達人シリーズと同様のリズムゲームだが、LINEの友だちを追加する

                    TDKカセットテープの全て、本になる 7日発売
                  • 「頼むからジョジョの男は報・連・相を学んでくれ」ジョジョ三部感想覚書|ハチミツ

                    ジョジョ三部をアニメで観ました。 出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B00S8SPLT6/)「ジョジョの奇妙な冒険って三部だけ面白いんでしょ?」 ジョジョを知らなかった頃、私はぼんやりとそんな認識を持っていました。第一部の原作を途中でリタイアした経験も、その考えに拍車をかけていたように思います。 第四部、第一部、第二部と見てきた今となっては、その認識は完膚なきまで粉々にオラオラされたわけですが、同時に、ジョジョを知らない人にそう思われるのも無理はないと納得しています。 それほどまでに第三部は傑作だった。本当に面白い48話でした。50日間の短いようで、とても長い旅の話だったため、私も言葉にしたい感想が山のようにあります。 今回はそのなかでも、私の心に深く入りこんだ3人の男に焦点を当てていきます。その3人への気持ちはいろいろありますが、あえ

                      「頼むからジョジョの男は報・連・相を学んでくれ」ジョジョ三部感想覚書|ハチミツ
                    • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

                      レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

                        レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
                      • 令和の時代に『シェンムー』まさかのアニメ化。その経緯と真意とは!? 鈴木裕氏とアニメ制作のキーマンに直撃 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        『シェンムー』がいまアニメ化される理由とは? ――第1作が1999年発売のゲーム『シェンムー』がアニメ化されるということで、非常に驚きました。どうして、2020年のいまこの『Shenmue the Animation』(シェンムー ザ アニメーション)企画が実施されることになったのでしょう? 浄園そうですね、前提として、アニメ業界の現状をすこし説明しますと、いまのアニメ業界では配信系サービスが非常に大きくなっているという現状があります。 ――本作も、アメリカのアニメ配信サイトCrunchyrollと、アニメ専門チャンネルのカートゥーン・ネットワークAdult Swimの共同プロデュースという形ですね。 浄園ええ。そして、アニメーション制作をテレコム・アニメーションフィルムが行うという座組です。現代は、日本のアニメが日本だけでなく世界中で観られているという状況なんです。 昔は、海外でアニメを

                          令和の時代に『シェンムー』まさかのアニメ化。その経緯と真意とは!? 鈴木裕氏とアニメ制作のキーマンに直撃 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 海外ゲーマーから厄介なポリコレとして批判されているSEGAのローカライズの件、『龍が如く』制作の横山さんは「内容を変えることはない」とコメント

                          セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL 【創造は生命】ゲーム/イベント/グッズ等、感動体験を創造し続けるセガのニュースやセガ社内の様子を担当4名で広くお報せ。■お問合せ➡️sega.jp/contact/ ■プレイ動画利用ガイドライン■カスタマーハラスメントポリシー⇒tinyurl.com/2clss78z sega.jp セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL ゲームを、各国の言語やカルチャーなどを鑑みて適切に翻訳する「ゲームローカライゼーション」をご存じですか? ローカライズの取材を受けました。 From Japan to the world: how to translate a game - The Japan Times #LikeADragon #InfiniteWealth #龍が如く8  japantimes.co.jp/life/2024/01

                            海外ゲーマーから厄介なポリコレとして批判されているSEGAのローカライズの件、『龍が如く』制作の横山さんは「内容を変えることはない」とコメント
                          • 【動画追加】「東京ゲームショウ2023」にFPGAベースのレトロゲーム互換機を出展した本当の狙いはなにか? TASSEI社長Adrew Steel氏に直撃インタビュー【TGS2023】 - レトロゲームで遊ぼう!

                            2023年9月21日から24日まで、幕張メッセで開催された日本最大のゲームイベント「東京ゲームショウ2023」。そこで、初日からある界隈をざわつかせていたのがTASSEIこと建成電気のブースでした。こちらで展示されていたのは、ニンテンドー3DSの互換機や、FPGAでセガサターンにPlayStation 2、ファミコンなどを動かしているデモ機です。 ▲「東京ゲームショウ2023」に出展していた建成電気のブース。比較的目立つ位置に場所を構えていました。グループの本社は中国深センを拠点にするDashine Electronicsで、達成電気はその日本本社として設立された企業です。今回同社が「東京ゲームショウ2023」で、こうした互換機を出展することになった狙いはなんだったのか、同ブースにいた代表取締役社長のAdrew Steel氏にお話をお伺いしてきました。 ▲建成電気 代表取締役社長のAdre

                              【動画追加】「東京ゲームショウ2023」にFPGAベースのレトロゲーム互換機を出展した本当の狙いはなにか? TASSEI社長Adrew Steel氏に直撃インタビュー【TGS2023】 - レトロゲームで遊ぼう!
                            • 絵柄の変化が激しい漫画を教えて

                              記事の種類 (66,828) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,641) 考察 (38,609) ネタ (10,402) コラ (493) 感想 (9,104) 思い出 (909) アニメ (8,279) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (132) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,807) 作画崩壊 (4) 今季アニメ (13) 映画 (104) 漫画 (44,558) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (320) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

                                絵柄の変化が激しい漫画を教えて
                              • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

                                続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

                                  2022年夏開始の新作アニメ一覧
                                • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

                                  DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

                                    DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
                                  • 『メガドライブミニ』開発者インタビュー前編。メガドラタワーミニの反響や開発ノウハウについて質問

                                    『メガドラタワーミニ』の大反響は予想外 ――念のため最初におうかがいいたします。もうこれ以上の隠し玉やネタはありませんよね? 宮崎:なんにもない、ゼロです! 9月19日に発売されます。 ――発売日まで何か残されている作業などはありますか? 奥成:6月4日の配信でもお見せしましたが、もう製造が始まっており、逆にいうと「これくらい前から準備しておかないと間に合わない」ということでもあります。 宮崎:詳細は秘密ですが、相当な数を作っています。特に北米バージョンは多いです。 堀井:外部から見てもセガは“ハードメーカー”だと思いますね! ――国内で『メガドライブミニ』はかなり盛り上がっていますが、海外ではいかがでしょう? 宮崎:我々もElectronic Entertainment Expo(E3)に来ている人々の反応しか直接見ていませんが、『ジェネシス(北米版『メガドライブ』)』ファンだった人々の

                                      『メガドライブミニ』開発者インタビュー前編。メガドラタワーミニの反響や開発ノウハウについて質問
                                    • PC/Nintendo Switchでも使えるドリームキャスト用コントローラー、プロトタイプが公開。ビジュアルメモリ対応、セガ公認製品を手がける周辺機器メーカーより - AUTOMATON

                                      ゲーム周辺機器メーカーのRetro-Bitは、アメリカ・ポートランドで10月13〜15日に開催されたイベント「Portland Retro Gaming Expo」に出展。ドリームキャスト・コントローラをもとにした製品のプロトタイプを公開した。その模様を海外メディアSHIRO Media Groupが伝えている。 If you missed it at Portland, here is a progress update on a couple of Dreamcast controllers we have in the works. Keep in mind these are not finalized just yet. Special thanks to the @playsegasaturn team! https://t.co/yNO4JMImSV — Retro-Bit

                                        PC/Nintendo Switchでも使えるドリームキャスト用コントローラー、プロトタイプが公開。ビジュアルメモリ対応、セガ公認製品を手がける周辺機器メーカーより - AUTOMATON
                                      • 半年でテック組織が10倍に成長、VPoEの役割とEMとの違い|MIDAS Technology Review

                                        背景コロナ禍を契機として、様々な企業でDX(Digital Transformation)の推進が求められています。そのため、エンジニアの需要がますます増加傾向にあり、それに伴って重要性が高まっているのが「エンジニア組織作り」です。近年では、多くの企業でこの課題を解決していくためにVPoE(Vice President of Engineering)を設置しています。 私は、これまでにスタートアップ企業における10名程度のチームのマネージャーや、大企業におけるテックリード兼チームリーダーとして5年ほどEM(Engineering Manager)を経験してきました。そして、現在はVPoEとしてエンジニア組織作りに取り組んでいます。本記事では、これまでの経験を元に、VPoEの役割についてEMやCTO(Chief Technology Officer)との違いをお話しします。 荒井 勇輔(@a

                                          半年でテック組織が10倍に成長、VPoEの役割とEMとの違い|MIDAS Technology Review
                                        • 本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏

                                          さきごろ第2弾の発売も発表されたメガドライブミニ。メガドラと来たら次はサターンだろうという期待も高まるのは無理からぬこと。 というわけで今回はセガサターンミニが実現すれば入るであろうソフト、入ってほしいソフトをセレクトしてみた。 分析編1(メガドラミニの収録タイトルを振り返る)anond:20220711063944 分析編2(サターンの読者レース上位ソフトを眺める)anond:20220711064019 本編まず便宜的にセガがパブリッシャーのゲームを20本、セガ以外のゲームの20本とする。メガドラミニよりはややサードパーティーの比率が増えることになる。 さらに以下の縛りを設ける。 非ゲーム(データベースソフトなど)は除外。年齢指定ソフト(X指定、18歳以上推奨など)は除外。他の機種にも移植されたタイトルは優先度を下げる。セガのタイトル20本タイトル 開発 発売 発売日 ジャンル読者レー

                                            本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏
                                          • 『Vampire Survivors』のアニメ化が発表。映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚本デレク・コルスタット氏の製作会社がプロデュース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            アクションゲーム『Vampire Survivors』のアニメ化が発表された。アクション映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚本家であるデレク・コルスタット氏らの会社Story Kitchenがゲームを開発したponcleとともに手掛ける。 米エンターテインメント誌のDeadlineの記事によると、このプロジェクトは現在アニメ系のケーブル局との契約を目指し、脚本家を探しているという。 なお、poncleのルカ・ガランテ氏は公式発表にあたり、「Vampire Survivorsにとって最も重要なのはストーリーです。週末に作る小さなインディーゲームとして始まったものがアニメシリーズになるなんて夢のようです」と、ゲーム同様にどこまで本気かわからない“らしい”コメントを残している。 (※編注: ヴァンパイアとタイトルにあるのにゲームにはヴァンパイアは出て来ないし、直接的なストーリー要素もほぼない)

                                              『Vampire Survivors』のアニメ化が発表。映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚本デレク・コルスタット氏の製作会社がプロデュース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • セガ、社内勉強会用の数学資料150ページ超を無料公開「これはすごい」「素晴らしい!」 | Ledge.ai

                                              サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                セガ、社内勉強会用の数学資料150ページ超を無料公開「これはすごい」「素晴らしい!」 | Ledge.ai
                                              • お盆休みの勉強にぴったり? リクルート、新人エンジニア向け研修資料を無償公開

                                                リクルートは8月10日、新人エンジニア向けの研修資料を無料公開した。同社の2023年の新人研修で使ったもので、ほとんどを同社のエンジニアが作成した。「JavaScript」や「Webアクセシビリティ入門」「検索結果の品質向上」「エンジニアとしての心構え」など、24種類の資料を公開している。 同社の研修では、技術的内容だけでなく「現代的システム開発概論」「事業価値とエンジニアリング」など、事業企画への理解を深めるための講座も用意。研修は2~3カ月半にかけて実施している。 新卒エンジニア向けの資料だが、かなり高度な内容も取り扱ったという。同社は「常に勉強し続けることが求められるエンジニアという職業の第一歩として、どのように技術を学んでいくべきなのか。その手段や手掛かりを知ることも大きな目的」と説明している。 「分からないことばかりの中で、どのようにそれをそしゃくしていくのかということ。理解しき

                                                  お盆休みの勉強にぴったり? リクルート、新人エンジニア向け研修資料を無償公開
                                                • 株式会社セガ

                                                  最終更新日:2021年4月26日 いつも当社タイトルのゲーム製品をご利用いただきありがとうございます。 より多くの方々に広め、親しんでもらえるよう当社タイトルのゲームプレイ映像(以下、プレイ動画)利用に関するガイドラインを制定しました。 当社タイトルのプレイ動画を利用する際には、以下の内容をお守りの上お楽しみください。 このガイドラインは、当社タイトルを正規の方法にてご利用いただいている個人のお客様が、当社が所有する知的財産を利用する場合にのみ適用されます。投稿に当社以外の第三者が有する知的財産が利用されている場合、適切な所有者から許諾を得る必要があります。権利の所在に関するお問い合わせについてはお答えいたしません。 また、タイトル個別にプレイ動画規約、著作物利用ガイドライン等を設ける場合があり、それら規定はこのガイドラインより優先的に適用されます。 1.プレイ動画は以下の場所にてご利用い

                                                    株式会社セガ
                                                  • 14時間分の機械学習教材も GMOペパボ、エンジニアの研修資料を公開

                                                    GMOペパボは9月21日、同社の新人エンジニア研修資料を無償公開した。4年前から毎年公開しているが、今年は機械学習教材を一新。座学と体験学習を組み合わせた14時間分の資料で、機械学習の基礎から応用まで学べる。 公開したのは、機械学習の他、コンテナ技術やクラウドサービス、Webセキュリティ、フロントエンド、SPA(1つのWebページでアプリケーションを構成するSingle Page Application)、モバイルアプリ開発などの資料。 機械学習研修は、5日間・合計14時間で実施した内容。初学者向けに、データの扱い方から機械学習の定義、機械学習を使った課題の解決法、サービス導入までの流れなどを解説している。 関連記事 「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気資料まとめ IT企業が社内の新人エンジニアに向けた研修資料を無償公開

                                                      14時間分の機械学習教材も GMOペパボ、エンジニアの研修資料を公開
                                                    • 「セ~ガ~」をいつでも聞けるサウンドキーホルダー、セガ創立60周年で限定発売決定

                                                      セガが6月3日、設立60周年を記念した限定商品「セ~ガ~♪ サウンドキーホルダー」を発表しました。ゲーマーにおなじみ「セ~ガ~♪」などの音声を再生してくれます。発売は2020年8月下旬、「セガSTORE」で予約受付中。価格は660円(税込)です。 設立60周年を記念した商品「セ~ガ~♪ サウンドキーホルダー」 収録している音声は「セ~ガ~♪」以外にも、「セガサターン」の起動音、「ソニック」のリング音、そして海外で使用しているサウンドロゴ(セガァ!)の4つ。背面のボタンを押すことで、ランダムに再生を行います。サイズは高さ30×幅88×厚さ19(ミリ)です。 この他にも設立60周年を記念して、SEIKOとコラボした腕時計「SEGA×SEIKO セガ設立60周年アニバーサリーモデル」や、「GO SEGA」のロゴデザインを施したピンバッジ、Tシャツなどの商品も発表しています。 各記念商品はセガのE

                                                        「セ~ガ~」をいつでも聞けるサウンドキーホルダー、セガ創立60周年で限定発売決定
                                                      • キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ

                                                        キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ 編集部:Gueed いわゆる“ゲームは1日1時間”(※)などの条項を持つ「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」(PDF※外部リンク)が2020年4月1日に施行された香川県。そんな同県で,高松市南部3町商店街(南新町,常磐町,田町)を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が,2021年7月10日に開催される。 ��香川が、ゲームを取り戻す�� eSportsイベント <SXG -Sanuki X Game-> 高松南部3町商店街[南新町/常磐町/田町]にて 7月10日(土)開催!#SanukiXGame#eSports #香川県 #拡散希望 pic.twitter.com/zNHPsJzYhP— SXG -Sanuki X

                                                          キャッチコピーは“香川が、ゲームを取り戻す”。高松市南部3町商店街を舞台にしたイベント「SXG -Sanuki X Game-」が7月10日開催へ
                                                        • コナミの壁透過カメラ特許をちゃんと読んでみたら無罪だった件|ぽんぽこ

                                                          特許にうるさいコナミゲーム業界で最も影響があった事件の1つに、コナミがナムコに対して特許権を行使した「音楽ゲーム訴訟(音ゲー事件、ビートマニア事件、リズムゲーム訴訟とも言われる)」があります。この訴訟は1999年に提起され、2000年に和解で決着がついたのですが、日本の大手ゲーム会社同士が争った特許訴訟ということで、大きな注目を集めました。企業だけでなくゲームユーザの注目を集めたことや、他にも知財の権利行使が多いこともあって、コナミは特許にうるさい会社として認知され、アンチパテントの立場から悪く言えば特許ゴロとしての評判を確立することになります。 コナミの壁透過カメラがゲーム開発を阻害した?ゲームユーザ視点では、コナミの特許といえば音楽ゲーム特許以外にももう一つ有名な特許があります。「壁透過カメラ特許(3Dゲームの壁際カメラ特許、壁カメラ特許などとも言われる)」です。この特許権は2016年

                                                            コナミの壁透過カメラ特許をちゃんと読んでみたら無罪だった件|ぽんぽこ
                                                          • 初心会からの卒業と「救世主プレイステーション」と中古裁判の話

                                                            ※この記事は前回からの続きです。 https://anond.hatelabo.jp/20200211202529 さて、続きだ。ゲーム業界の流通において初心会がやってきたこととその最後を述べてきたが、今回は初心会を葬った旧SCE、ソニー流通を中心に街のゲーム屋的な小売店視点で色々語ろうと思う。しかしこの期間は非常に起きた出来事が多くかつ入り組んでいるので、あえて細かな要素をオミットして正確さよりもわかりやすさを重視することにする。それにデジキューブの銃撃事件の真相なんざわからないからな。 時代はプレイステーション参入前。任天堂エンタテインメントが行き止まりに行きつつある頃だ。そのことについては前回語ったが、さて、任天堂以外の、NEC(PCエンジン)やセガ(メガドライブ)あたりはどうだったのだろうか? 初心会が横暴なら、こちらのほうに注力するという手段もあったのでは? ぶっちゃけこっちはも

                                                              初心会からの卒業と「救世主プレイステーション」と中古裁判の話
                                                            • オススメの歴史漫画を教えて

                                                              記事の種類 (50,777) 海外の反応 (693) 怪文書・SS (58) 話題 (6,016) 考察 (28,757) ネタ (6,795) コラ (440) 感想 (7,296) 思い出 (808) アニメ (4,438) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (175) コードギアス (104) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (43) 機動戦士ガンダム (1,741) 作画崩壊 (3) 今季アニメ (13) 映画 (44) 漫画 (35,481) Dr.STONE(ドクターストーン) (136) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (89) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (258) 幽遊白書 (37) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法少女に

                                                                オススメの歴史漫画を教えて
                                                              • 「たけしの挑戦状」を作った男,福津 浩氏が追い続けた新世界(前編)光栄「三國志」と襟川夫妻への思い 「ビデオゲームの語り部たち」:第29部

                                                                「たけしの挑戦状」を作った男,福津 浩氏が追い続けた新世界(前編)光栄「三國志」と襟川夫妻への思い 「ビデオゲームの語り部たち」:第29部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 この連載「ビデオゲームの語り部たち」の第26部では,タイトーで「たけしの挑戦状」に関わり,その後アテナを立ち上げて「デザエモン」などを世に送り出した中村 栄氏に話を聞いた。 だが,「たけしの挑戦状」については,それ以前から,ある人物の話を聞いてみたいと思っていた。それが同作の開発スタッフである福津 浩氏だ。 福津氏はすでにゲーム開発から離れているのか,業界に古くからいる知人に聞いても,消息はようとして掴めなかったのだが,演劇集団「ヨーロッパ企画」が2020年に上演を予定していた舞台「たけしの挑戦状 ビヨンド」(関連記事)の関係者を通じて,コンタクトを取ることができた。 そんな事情もあって,

                                                                  「たけしの挑戦状」を作った男,福津 浩氏が追い続けた新世界(前編)光栄「三國志」と襟川夫妻への思い 「ビデオゲームの語り部たち」:第29部
                                                                • スクウェア・エニックス 齊藤陽介氏ロングインタビュー。『ドラゴンクエスト』から実写ゲームまで、王道と獣道を歩んだゲームプロデューサーの四半世紀 - AUTOMATON

                                                                  普段スポットライトがあたらないゲーム業界の裏方の仕事、人、もの、イベントなどを特集する企画「The Back Room Residents(隠し扉の住人たち)」。初回のインタビュー対象となるのは、常にゲームクリエイターと共に歩みながら、一歩引いた立場でプロデュース業を続けてきたスクウェア・エニックスの齊藤陽介氏。実写ゲームからアイドルグループ、『ドラゴンクエスト』から『ニーア』シリーズまで、王道作品を担当しつつ獣道を開拓してきた齊藤氏に、ゲーム業界に入ってからの四半世紀の間に何を考え、どう動いてきたのか対談形式でうかがった。 齊藤陽介 スクウェア・エニックス 取締役兼執行役員、プロデューサー。1993年、エニックスに入社。『アストロノーカ』『ユーラシアエクスプレス殺人事件』『クロスゲート』といった実験的な作品をプロデュースしてきた。2010年代には『ドラゴンクエストX オンライン』『ドラゴ

                                                                    スクウェア・エニックス 齊藤陽介氏ロングインタビュー。『ドラゴンクエスト』から実写ゲームまで、王道と獣道を歩んだゲームプロデューサーの四半世紀 - AUTOMATON
                                                                  • 日本の漫画やアニメやゲームはガラパゴスなのか? - 狐の王国

                                                                    なにやら最近、日本のアニメやゲームや漫画をガラパゴスだとか言ったり、ガラパゴスでいいんだとか言ったりしてる人たちを散見する。結論から言おう。日本のアニメもゲームも漫画もまったくガラパゴスではない。 ガラパゴス化批判というのは主に日本の携帯電話に対して行われてきたものだ。 NEC docomo N-01G ブラック メディア: 俺がさんざん日本のケータイはガラパゴスだと言い続けてきたのは、日本におけるOSSの幻想――OSS界のガラパゴス諸島、ニッポンという2004年の記事が元である。 OSS振興の流れは出てきたが、こと日本はOSSに関して独自の進化(退化?)を遂げている部分があると同氏は指摘する。その原因としては、英語という大海で遮断された状況からくる甘えの精神構造、貧弱な開発力とコミュニケーション下手であることなどが挙げられるようだ。 (中略) 問題なのは、本流とかい離し、日本独自の動きを

                                                                      日本の漫画やアニメやゲームはガラパゴスなのか? - 狐の王国
                                                                    • セガが社内勉強会の資料を無償公開 ~数学は不要? 断じて否、ゲーム開発ではバリバリ使うぜ!/PDFドキュメントで150ページ超の大分量。ラスボス概念「クォータニオン」に挑め!【やじうまの杜】

                                                                        セガが社内勉強会の資料を無償公開 ~数学は不要? 断じて否、ゲーム開発ではバリバリ使うぜ!/PDFドキュメントで150ページ超の大分量。ラスボス概念「クォータニオン」に挑め!【やじうまの杜】
                                                                      • 『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね

                                                                        記事の種類 (67,860) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,678) 考察 (39,266) ネタ (10,640) コラ (495) 感想 (9,192) 思い出 (919) アニメ (8,676) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (142) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,909) 作画崩壊 (6) 今季アニメ (13) 映画 (111) 漫画 (45,156) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (325) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

                                                                          『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね
                                                                        • “セガが好きすぎるセガ社員”奥成さんってどんな人? セガのやり過ぎ(!?)企画の裏につねにこの人あり!

                                                                          昔ながらのセガファンには、独特の“熱量”がある。 そしてセガもまた、その熱量に応えるかのように、ファンを唸らせ、狂喜させるクラシック企画を送り出している。 熱いファンに応えることのできるセガ社員もまた同じように──いや、それ以上に“熱い”に違いない。その一人が奥成洋輔氏だ。 奥成洋輔氏 中学生のときにセガ・マークIIIと出会った奥成氏は、『北斗の拳』と『ファンタジーゾーン』に大ハマリ。地元の友人たちに布教をはじめ、「みんながファミコンではなくセガ・マークIIIを持っている」という世界を実現させていた。 大学時代は家に友達を呼んで、徹夜でメガドライブを遊ぶという暮らしを送る。そんなセガ三昧の青春を送った奥成氏の持つこだわりと知見は、コアなセガファンを唸らせ、 “やり過ぎ(!?)”と賞賛されるものを世に送り出してきた。 ニンテンドー3DS『セガ3D復刻プロジェクト』や、プレイステーション2での

                                                                            “セガが好きすぎるセガ社員”奥成さんってどんな人? セガのやり過ぎ(!?)企画の裏につねにこの人あり!
                                                                          • 無料で「どうぶつの森」「ゼルダの伝説」「ポケモン」シリーズなどゲームBGMのピアノアレンジや楽譜PDFをダウンロードできる「NinSheetMusic」

                                                                            ファミリーコンピュータからNintendo Switchのゲームまで、幅広いゲームBGMのMIDIファイルやピアノ楽譜のPDFを無料でダウンロードできる「NinSheetMusic」は、任天堂ハードのゲームBGMを中心に扱うウェブサイトです。PlayStationなど任天堂ハード以外のゲームBGMもいくつかあるということで、どんな曲をダウンロードできるのか確かめてみました。 NinSheetMusic - Video Game Sheet Music https://www.ninsheetmusic.org/ 「NinSheetMusic」では記事作成時点で4000種類以上のMIDIファイルおよび楽譜をダウンロードできます。 ページ上部にある「Sheet Music」をクリックすると、シリーズ別(Browse by series)、ゲームハード別(Browse by console)、作

                                                                              無料で「どうぶつの森」「ゼルダの伝説」「ポケモン」シリーズなどゲームBGMのピアノアレンジや楽譜PDFをダウンロードできる「NinSheetMusic」
                                                                            • マイコンソフト「サイバースティック」製品ページ

                                                                              インテリジェントコントローラ「サイバースティック」 サイバースティックは1990年にシャープ株式会社がX68000向けに発売したアナログ対応のインテリジェントコントローラです。 マイコンソフトが移植したアフターバーナーIIなどのアナログ対応シューティングゲームを臨場感たっぷりに楽しむための周辺機器をUSB接続で復刻しました。 マイコンソフト×ユニオン電子工業再び! 約30年前、シャープ株式会社がアナログコントローラを製造できる会社を探していたときに「XE-1シリーズ」の製造パートナーだったユニオン電子工業を紹介したのが始まりでした。再びユニオン電子工業と協力し、当時の資料や現物を元に操作性やギミックをできる限り再現、復刻しました。 メガドライブミニ2に対応! サイバースティックはセガ社のメガドライブミニ2に対応しております。収録されているアフターバーナーIIなどのアナログ対応ゲームをコック

                                                                                マイコンソフト「サイバースティック」製品ページ
                                                                              • 幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ

                                                                                1990年代初頭、某所にて今後のゲーム業界を大きく左右する二社合同技術研究会が行われていた。 その研究会に参加していたのはセガの佐藤秀樹。後にセガ社社長にまで上り詰め、セガハードの父と呼ばれる男だった。セガ内のエース中のエース、アウトランとスペースハリアーを作った男、鈴木裕もいた。 そしてさらなる男がいた。ソニーの久夛良木健。プレイステーションの生みの親である。 彼らを中心にセガ、ソニー両社の技術者たちが机の上に並べられた資料を持って喧喧諤諤の大議論が行われた。その資料とは、開発途中だったセガサターンの資料だったのだ。隠しているものは何もなく、全スペックを久夛良木たちの前にさらけ出していた。 彼らの頭にあったのは「対任天堂共同戦線」である。当時のゲーム業界最大、最強の巨人に対抗しなければならない。それはセガ、ソニー両者の共通認識だった。そしてじきに「二社が共同で同じハード上で力を合わせるこ

                                                                                  幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ
                                                                                • 「900円なのにこんな肉厚でいいの……?」 ネットで話題のサイゼリヤ「ラムのランプステーキ」が感動するおいしさだった

                                                                                  サイゼリヤで3月17日から販売中の新メニュー「ラムのランプステーキ」が、Twitterなどでおいしいと評判です。実は筆者、普段はゲームメディアで記事を書いているのですが、うわさを聞いて食べてみたところ、あまりのうまさに感動したため「この感動を少しでも多くの人々に伝えなければならない」という謎の使命感が沸き、急きょねとらぼ編集部にお願いしてこの記事を書かせてもらっています。 そして筆者はジンギスカンをソウルフードとする生粋の道産子……。羊肉には人一倍強いこだわりがあります。そんな道産子をうならせた「ラムのランプステーキ」について熱く語らせてください! グランドメニューとして新たに追加された「ラムのランプステーキ」(税込900円/公式サイトより) ライター:真ゲマ サイゼリヤの「ラムのランプステーキ」の魅力を伝えるために、ねとらぼに殴り込んできたゲームライター。復活してほしいサイゼリヤのメニュ

                                                                                    「900円なのにこんな肉厚でいいの……?」 ネットで話題のサイゼリヤ「ラムのランプステーキ」が感動するおいしさだった