並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 5621件

新着順 人気順

セミの検索結果241 - 280 件 / 5621件

  • 【大阪王将】ラーメン、天津チャーハン、海鮮皿うどん - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    餃子の王将行きました 大阪王将に行きました。ステイホームのこの時期にパソコンの調子が悪く、さすがにそれはまずいだろうと知人を呼んで直してもらったのですが、時間もありお礼に食事をしました。普段なら酒盛りですが、この時期、王将もアルコールは出せません。ってか、王将で餃子にビールじゃないのって初めてです。ミッキーとミニーのいないディズニーランドみたいです(オリエンタルランドの株を持ってますがただいま、資産をネズミさんにかじられてます)。普通に「メシ」にしました。私はラーメンで知人は天津チャーハンですが、足りないので皿うどん(かた焼きそば)を頼んで分けながら食べました。安定的な美味しさで、どれも満足できました。安いですしね。 大阪王将と餃子の王将 学生時代に大阪にいた頃、餃子を食べながら(どちらか忘れました)「餃子の王将と大阪王将の違い」を地元の人に聞いたら「どっちも一緒や」と言われたことだけがず

      【大阪王将】ラーメン、天津チャーハン、海鮮皿うどん - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    • 【高円寺・中野】ワンコイン牛脂ラーメンと「ばりかた」に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

      高円寺と中野に行きました ブログを書いてくると、零細ブログ(^^;)でもアクセスは気になっちゃいます。中野のブロードウェイの「東北」や高円寺の「太陽」など見に来てくださった方が自分としては凄く多くて、嬉しかったのと、それって美味しいラーメン屋さんがもっとあるってことかな、と都心に行った際に思い切って足を伸ばし、改めて中野、高円寺に行っちゃいました。 まずはお得なワンコインラーメン 「竹麓らーめん」(住所:東京都中野区中野3丁目33−12)に行きました。牛ラーメンというのは食べた事がなく、500円とお手頃なので思い切って行ってみました。 中々、美味しいラーメンでした。牛脂は香りが強いので、苦手な方は他のラーメンを頼むと良いと思いますが、味も煮干しだしと牛が合っていて初触感で面白かったです。 しかし、中野北口なんて何も知らなかったのですが、凄いですね。この竹麓だけじゃなく、「大勝軒」「道産子ら

        【高円寺・中野】ワンコイン牛脂ラーメンと「ばりかた」に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
      • 【名店コラボ】「蒙古タンメン中本」「らぁ麺はやし田」「凪」の麺とスープのコラボです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

        【蒙古中本×はやし田×凪】失礼かも、と思いながらもやってしまいました shiina-saba13.hatenablog.com 飲食店がテイクアウトに注力しているところですが、このブログでも「蒙古タンメン中本」に行きました。ブログでは1回、味噌タンメンと蒙古タンメンを食べた記事を書いたのですが、別の日に実は北極も食べました。その際に、5玉入りの生めんを購入しおかわりにしました。ただ、やはり、生麺が余ってしまいました。ラーメン好きとして、「らぁ麺はやし田」、煮干王「凪」のテイクアウトもご紹介したのですが、その汁を蒙古タンメン中本の生麺で替え玉にして、禁断のコラボにしました。 もちろん、各店の料理人さんは、スープと麺の組み合わせを必死に考えて、今があるのだと思います。特色もあります。ただ、買ってしまった中本の麺を捨てるわけにはいかず、ついやってしまいました。。。 まずは、「らぁ麺はやし田」で中

          【名店コラボ】「蒙古タンメン中本」「らぁ麺はやし田」「凪」の麺とスープのコラボです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
        • インフレに翻弄されるアメリカの保険業界#上昇 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

          アメリカの保険が爆上がり 今、インフレの影響でアメリカの住宅や自動車の各種保険が急上昇しています。上の図は過去50年の自動車保険の値上がり率を示しています。1970年代のオイルショックに端を発したインフレに乗じて保険価格が値上がりしていますが、その時と同じような保険の値上がりをしています。2023 年 2 月から 2024 年 2 月の間に、自動車保険の平均費用は 20.6% 上昇して 806.44 ドル(120,966円)になりました。インフレにより、自動車修理工の賃金の上昇及び自動車部品の価格上昇により、自動車保険が値上がりしています。また、車の高機能化による修理費用の高騰も拍車をかけています。 住宅保険も自動車保険同様に上がっています。アメリカの報道では「最近の報告書によると、住宅保険の平均価格は1月に前年比23%上昇し、一部の州では保険料がインフレで打撃を受けた住宅所有者に60%以

            インフレに翻弄されるアメリカの保険業界#上昇 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
          • 【節約】業務用スーパー激安29円ラーメンと15円納豆を食べてみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

            激安スーパーでお買い物 新宿に激安スーパーがあります。玉出のように総菜はありませんが、かなり安いお店です。毎食インスタントはお勧めできませんが、時と場合によってさっさと食事を済ませる人、割とインスタントやジャンクフードが好きな人、節約のために安い食品買う人・・・いろいろいらっしゃると思います。 さて買い物をします やはり、買うのは激安品です。ここはラーメンが安く納豆も安い。飲み物なども安いのですが、今回は納豆とラーメンに絞ります。 ラーメンが一食あたり29円(端数切捨て)ですよ。安い、安すぎる。そして納豆も1個あたり15円です。これは買って実食してみようと、さっそく手に取りました。 実食です まず、納豆ですが 販売者 (株)ミリオングループ(新潟県三条市)です。高品質低価格が売りだそうです。 原料 アメリカまたはカナダの遺伝子組み換えでない丸大豆、納豆菌 (これって珍しいですね。魚肉エキス

              【節約】業務用スーパー激安29円ラーメンと15円納豆を食べてみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
            • 50歳で資産1億円を貯めたので、セミリタイアを検討したい - たぱぞうの米国株投資

              50歳で資産1億円を貯めたので、セミリタイアをしたい 50歳で資産1億円というのは1つの目標になり得ますね。前にも少し話しをしましたが、私の職場の先輩も、50歳で資産1億円を貯め、セミリタイアしました。 ただし、先輩は両親と同じ敷地内に住み、結婚をしていない、子どもがいないという状況でした。これが、結婚していて家族養う、住宅ローンも残っている、あるいは賃貸である、となるともう少し条件は厳しくなるかもしれませんね。 さて、今回は50歳で1億円強を貯め、55歳でのセミリタイアを検討中の方からご質問を頂戴しています。 50歳で資産を1億円強貯めたので、投資をしつつセミリタイアのタイミングを図りたい たぱぞう様 はじめまして。Sと申します。 50歳男性、妻と子供2人。家は賃貸、資産1億円強です。 子供の教育費等大きな出費は終えています。できれば、5年後に、早期リタイアなり、セミリタイアをしたいと考

                50歳で資産1億円を貯めたので、セミリタイアを検討したい - たぱぞうの米国株投資
              • 【八王子1位】ほっこり中華そばもっけに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                食べログなどで人気1位のもっけ(東京都八王子市万町34-1)に行きました 八王子ラーメンはWikipediaによると刻み玉ねぎ入りの醤油ラーメンだそうですが、 もっけも同様に醤油ラーメンです。自家製麺と無化学調味料が売りで、画像は撮りての私は下手なものの、綺麗なラーメンなのはお分かりいただけるかと思います。担々麺も有名ですが、今回はせっかくなので中華そばにしました。 八王子駅南口から徒歩10分ほどあるくと行列が見えてきます。お店はカウンター6席の小さなお店で、店主と思われる男性と若い男性の2名で切り盛りしていました。 間が悪く開店直後に並んだので40分ほど待ちましたが、店内へ入ります。カウンターの後ろは製麺室で、自家製麺を計りながらゆでていきます。厨房を除くと、普通、スープは大きな寸胴鍋で煮ているお店が多い中で普通の家庭用の大きめの取っ手付き鍋三つで煮ていました。ちょっと珍しかったです。小

                  【八王子1位】ほっこり中華そばもっけに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                • 【大阪王将】冷やし担々麺が美味しかったです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                  胡麻どろ冷し担担麺が美味しかった件 夏も本格化し、冷たい麺も欲しくなるころです。ネットニュースネタとびで「イートアンドHDが運営する、餃子専門店「大阪王将」が、「五目冷やし中華」と「胡麻どろ冷し担担麺」を2021年4月27日(火)~8月31日(火)まで期間限定で販売します。価格は各735円(税込)。餃子セットは、東日本各1,000円(税込)、西日本各980円(税込)。」と報道されていたので食べに行きました。冷やし中華もかなり食べたかったのですが、こってり感も欲しくて胡麻どろ冷やし担々麺にしました。しゃぶしゃぶなどはポン酢派なのですが、担々麺の胡麻味が大好きなのです。 ちなみに「大阪王将」と「餃子の王将」の違いですが、学生時代に大阪にいた頃に餃子を食べながら(どちらか忘れました)「餃子の王将と大阪王将の違い」を地元の人に聞いたら「どっちも一緒や」と言われたことだけがずっと頭にありました(一つ

                    【大阪王将】冷やし担々麺が美味しかったです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                  • 【民法改正】不動産賃貸からネット取引まで”契約”を改めて自分用にまとめました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                    修繕に関する解釈のずれ 意外と「契約」というものを分かっているつもりで分かっていなかったな、と思うことが最近ありましたので、自分の頭の整理の意味で「契約」とは何か?をまとめてみました。入居者が自ら行った軽微な修繕ですが、一部を私が負担することとなりました。幸い、工事そのものはしっかりとしていて、かつ、額も少額だったのですが、契約書にある「軽微な修繕は入居者負担とする」という文言があまり意味をなさないことを知ったので、簡単にまとめてみました。 契約とは特別に契約書を交わしたら有効という事ではありません。民法上では口約束でも立派な契約です。契約する意思が双方にあれば合意であり約束事になります。改正民法でも書面作成その他の要件を具備する必要はありません。ただ、実務面ではそれだけではトラブル勃発なので法律で様々に定めています。 ちなみに、不動の賃貸契約も口頭で成り立ちますが、宅建業法による仲介・代

                      【民法改正】不動産賃貸からネット取引まで”契約”を改めて自分用にまとめました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                    • 【創業40余年】成子坂昌平ラーメンに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                      麺が自慢の昌平ラーメン 新宿の老舗「昌平ラーメン」でつけ麺を食べてきました。公式ホームページには「超大型製麺機を用いて、高級小麦特ナンバーワンと群馬県産の鶏卵を生で全卵使用し、真空塩・一級ブランドの花かんすいを材料とし、丹念に8寸8寸6寸のロールで3回合わせ出来た麺を一晩熟成」と書かれている、こだわり麺のお店です。ちなみに他に「2002年ぴあに取り上げられました」と書かれています。なんか懐かしい(^^) ただ、お値段は割とお得でラーメン650円~、つけ麺700円~です。今回はシンプルにノーマルつけ麺にしました。スープは鶏、豚、煮干しも使うそうですが、基本は醤油です。こってりが苦手な方や醤油が好きな方にはお勧めです。ちなみに年々メニューが増えてっていてますね。タンタンメンや羽根つき餃子など出しています。この日は車で行ったので、餃子とビールはまたの機会にしました。 ちなみに駐車場は新宿中心から

                        【創業40余年】成子坂昌平ラーメンに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                      • 47歳でセミリタイア&地方移住を決めた「あるフリーランス」の末路(中川 淳一郎) @gendai_biz

                        ネットニュース編集者・PRプランナーとして「NEWSポストセブン」など様々なニュースサイトの編集を手掛けてきたネット界隈の異端者・中川淳一郎氏。今年8月、47歳にしてセミリタイアを宣言し、佐賀県唐津市に移住した彼は今、一体何をしているのか、また、何を考えているのか。これまでの仕事人人生を振り返りつつ、これからの野望を綴ってもらったーー。 労働者人生23年目にして得た「自由」 2020年8月31日、47歳と10日をもって私はネットニュース編集者・PRプランナーとしての人生をセミリタイアした。現在は佐賀県唐津市で細々と生活している。 「細々と」とは言っても、あくまで「自分比」である。上の2つの仕事を辞めただけで、ライターとしては月に40本ほどの連載を維持している。収入的には激減したものの、そこそこの生活はできている。 とにかく、年間364日編集者として働く生活がキツくなったので、47歳という若

                          47歳でセミリタイア&地方移住を決めた「あるフリーランス」の末路(中川 淳一郎) @gendai_biz
                        • 【コラボ飯】磯丸水産×ゴーゴーカレーを食べました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                          夏カレーということでコラボカレーを食べました コラボなので関連会社かと思ったら違いました。珍しいコラボでしたが、昼食に何を食べようか迷っていたので、入ってみました。まず、アルコールで手の消毒を勧められ、非接触型温度計での検温をして、アクリルで仕切られたテーブルにつきます。飲食店としては出来る限りのコロナ対策はしているように思いました。 磯丸水産は株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスの一部でディズニーのオリエンタルリゾートからも飲食企業を買収してイクスピアリにレインフォレストカフェ・トーキョーを出すなどかなりの手広い商売をしています。磯丸は文字通り魚介系メニューが押しのお店です。お値段はそこそこ安いかんじかどうかです。参考にメニューの一部を載せておきます。 ゴーゴーカレーはご存じ金沢カレーです。濃厚なカレーが特徴で、石川県星稜高校出身の拠金、ヤンキースのスター松井選手の背番号5

                            【コラボ飯】磯丸水産×ゴーゴーカレーを食べました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                          • これが「セミファイナル」か…半導体チップの生死の見分け方がアイツにとても似ている話

                            よく見かけるセミ(コンダクタ)の生死の見分け方がまさに夏のアイツとそっくりという話。なおパッケージの種類によって微妙に違う模様

                              これが「セミファイナル」か…半導体チップの生死の見分け方がアイツにとても似ている話
                            • 【セブンプレミアム】蒙古中本麻辛麺、一風堂ちゃんぽん赤丸辛子味噌食べ比べ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                              セブンイレブンの辛み麺を食べ比べました 辛さで有名な蒙古タンメン中本がセブンイレブンで汁なし麻辛(マーシン)麺を出しています。なかなかの売れ筋だそうですが、私も中本は好きですし、麻辛麺を味見しました。また、一風堂の博多ちゃんぽん赤丸辛子味噌にも惹かれたため(食べ過ぎ(^^;))、セブンイレブンプレミアムの麺類冷凍食品の食べ比べをしてみました。 まずは蒙古タンメン中本汁なし麻辛麺です 裏面に「辛旨麻婆だれにもちっと食感の平打ち麺が良く絡む!」と書かれていますが、確かにその通りです。作るのは簡単で袋から出してレンジで500W7分30秒、600W6分30秒温めて辛旨麻婆だれをかけて良くかき混ぜるだけです。食べるとモチッとした食感で美味しいです。その後、辛みが口の中と言うか舌にびびっと来ます。これは結構辛いですね。でも、病みつきになる美味しさです。さすがに中本の冷凍食品だけあって良くできていました

                                【セブンプレミアム】蒙古中本麻辛麺、一風堂ちゃんぽん赤丸辛子味噌食べ比べ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                              • セミリタイア後の生活費はどのように作っていくのか - たぱぞうの米国株投資

                                セミリタイア後の生活費の作り方 配当金収入で生活をするタイプ 株式や投資信託、貯金の取り崩しで生活をするタイプ 不動産太陽光収入で生活をするタイプ セミリタイア後の生活費の作り方はどちらがよいのか 長期保有を前提とした投資ならば、ふつうはインデックスということになる セミリタイア後の生活費の作り方 セミリタイア後の生活費の作り方はどのような方法があるのでしょうか。私の友人をみると、以下のタイプに分かれるように思います。 配当金収入で生活をする 株式や投資信託、貯金の取り崩しで生活をする 不動産・太陽光収入で生活をする ほかにももっとあると思いますが、良く知られるのはこの3つですね。このようにして、生活していくわけです。中には、老齢年金の支給までのつなぎとして考えている人もいますね。 以下、簡単に触れていきます。 配当金収入で生活をするタイプ 配当金収入で生活している人がいますね。このタイプ

                                  セミリタイア後の生活費はどのように作っていくのか - たぱぞうの米国株投資
                                • 【激安・簡単】ワンコインで鶏1羽丸ごとローストチキンを作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                  激安・簡単手料理な鶏丸ごとレシピです 鶏を丸ごと食べてみたいと思いながら、中々、機会がなかったのですが、今回、鶏肉が安く手に入ったので、鶏1羽丸ごとローストチキンに挑戦しました。 業務用スーパーなどでは鶏が丸ごと売られています。また、安く手に入れやすい方法としてはサムゲタン、タッカンマリ(鶏鍋)など鶏を1羽使う料理が多い、韓国系食材店などでも見かけることが多いです。今回は、700gの雛鶏が375円(税込)で売られていました。今回は、安く買えたのですが、小さめのものなら業務用スーパーなどで数百円単位で売っていますのでお勧めです。 レシピ 材料 ●鶏(値段的に冷凍になるので前日か朝に室温に戻します) ●野菜(今回は、ニンジン、ジャガイモを半分ずつ使いました) ●調味料(塩、コショウ、ニンニク・・・今回はマジックソルトにしました) ●付け合わせ(これはお好みです。今回はミニトマト・エンダイブが余

                                    【激安・簡単】ワンコインで鶏1羽丸ごとローストチキンを作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                  • 「セミを食べないで」、米FDAが魚介アレルギーの人に呼び掛け

                                    (CNN) 米食品医薬品局(FDA)は2日、ツイッターで、魚介アレルギーがある場合はセミを食べないように注意を促した。セミは小エビやロブスターと近縁関係にあるためだとしている。 米国立公園局によると、米東岸では5月、「ブルードX」と呼ばれる17年周期で大量発生するセミが出現。ペンシルベニア州やバージニア州北部、インディアナ州、テネシー州東部を中心に発生中だという。 一部の人にとって、セミの大量発生は畏敬(いけい)の念すら引き起こす経験で、高精細な写真を撮ったり、メディアで絶えず取り上げられたりするのに値する出来事といえる。ただ、セミは気持ち悪く不快だと考える人もいる。 Yep! We have to say it! Don't eat #cicadas if you're allergic to seafood as these insects share a family relatio

                                      「セミを食べないで」、米FDAが魚介アレルギーの人に呼び掛け
                                    • 【分析いるのか?All About】48歳、貯金1億6000万円。50歳を機に早期リタイアを希望 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                      48歳、貯金1億6000万円。50歳を機に早期リタイアを希望 news.finance.yahoo.co.jp ▼相談者 たぁ坊さん(仮名) 男性/会社員/48歳 神奈川県/実家 ▼家族構成 両親 ▼相談内容 早期リタイア可能でしょうか。定年扱いとなる50歳での早期リタイアを考えています。50歳で退職した場合、60歳以降に厚生年金と企業年金が支給されます。また確定拠出型年金の残高が現在約490万円あります。 保険は死亡・高度障害で1000万円に加入しています 僻みなんですが・・・(笑)。あるじゃん(All About マネー)ってこての記事が多いのですが何が言いたいのか分からないですね。 独身で実家暮らしで貯蓄1億6千万円、別途企業年金と個人年金があるなら、何を相談したいのか、また、回答してるファイナンシャルプランナーの清水京武さんという方も「問題ありません」っておっしゃっていますが、「試

                                        【分析いるのか?All About】48歳、貯金1億6000万円。50歳を機に早期リタイアを希望 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                      • 【旨・安・健康】本気でお勧め!!ウルグアイビーフを食べました。美味しい!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                        ウルグアイビーフを食べました。美味しい、ヘルシー!! 昨年、19年ぶりにウルグアイからの牛肉の輸入が認可されました。20年前に口蹄疫が発生したため、20年近く輸入がなされていませんでした。厳正な審査があり、各国が輸入受け入れを始めました。 ウルグアイは牛肉消費量が日本の約10倍の1年60㎏であり、世界のトップクラスの消費量です。また、国土の8割が畜産に使用されており、ウルグアイ牛は、ホルモン剤を一切使わず、放牧で牧草のみで育てられるため、日本やアメリカより1頭当たりの取れる過食部分が3割ほど少ない赤身肉となります。ナチュラルビーフと言われる所以です。 購入しステーキにしました 今回は特価750円でした。100gあたり198円(税込み)です。1枚約377円(税込み)が調味料除くステーキのお値段となります。 ウルグアイビーフはナチュラルビーフと呼ばれ、その赤身肉は柔らかく旨味が多いため、まずは

                                          【旨・安・健康】本気でお勧め!!ウルグアイビーフを食べました。美味しい!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                        • 「セミ」の怖い話【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は怖かったりグロい内容を含みますので閲覧は自己責任でお願いします。 セミ・・・それは夏の風物詩・・・しかし虫嫌い人間にとってはただただ恐怖の対象・・・ ・今週のお題「怖い話」 ・「セミ」にまつわる怖い話 ・アレを「食べる」話 ・虫よりも恐怖かもしれない身近な食材の話 ・結びと追記 セミ・・・それは夏の風物詩・・・しかし虫嫌い人間にとってはただただ恐怖の対象・・・ ・今週のお題「怖い話」 はてなの今週のお題は「怖い話」やで!そこで今回はこの話をリメイクしようと思う (※注:これ書いてる時点〔昨晩〕ではまだ「怖い話」でした。日付変わって「夏、真っ盛り!」に変わったようです) 「セミ」の怖い話 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 何かあったねぇ・・・。そう言えば・・・。 まだワイとビワくんがこの初期アイコンやで!懐かしいな! いつの記

                                            「セミ」の怖い話【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 【テイクアウト】あの”鳥茂”が激安でお弁当、串焼き、もつ煮!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                            老舗”鳥茂”のテイクアウトが激安で美味しい‼ 鳥茂(住所:東京都渋谷区代々木2丁目6−5)は新宿で知られた名店で焼きとん、モツのお店です。お店に連れて行って頂いたことがありますが、お酒を油断して飲むと1人で1万円は軽く超えます。良い思い出です。美味しいお店でした。 1949年創業の老舗なのですが、当時は豚のモツが珍しいので”鳥”の字を付けたという由来があります。今では牛なども扱っていて絶品です。 その鳥茂がテイクアウトを始めて話題になっています。「生産者支援」が目的のため、お弁当が500円、焼き物4種が1000円、もつ煮が辛み、白ともに500円です。こんな機会はなかなかありませんので買ってきてもらいました。10人ほど並んでました。じりじり待ってると若い女性の2人の番で、「やっぱり悩む~」「でも、これとこれいしかなくない?」「うん!初志貫徹~ぅ」というのを見るとちょっとイラっとしつつも、若い

                                              【テイクアウト】あの”鳥茂”が激安でお弁当、串焼き、もつ煮!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                            • 【アブラ】カップの濃厚背脂召し上がれ・大砲ラーメン食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                              濃厚油そばと大砲ラーメンです 最近はあまり食べ歩きもしていないので手軽な麺類に凝ってます。野菜も一応は食べてますけど(笑)。 濃厚背脂めしあがれ、はなかなかだったのですが、まずは「大砲ラーメン」から。久留米発祥のガチの豚骨ラーメン屋さんが「大砲ラーメン」です。初めて行ったのは10年ほど前の博多大砲ラーメン本店です。店の前まで香る(匂う)豚骨の匂いがたまりませんでした。友人はお店に入りませんでしたが(^^;)。味もたまりません。 さて、その大砲ラーメンのカップ麺ですが、かやく2種類、粉末スープに液体スープとかなり入っています。写真は液体スープを入れたものですがドロッとしてます。食べてみるとかなり濃厚です。さすがにお店のあの匂いはありません。マイルド大砲ラーメンと言ったところでしょうか。美味しかったです。 EDGE鬼背脂 濃厚こってり油そば エースコックのEDGE(エッジ)シリーズです。これは

                                                【アブラ】カップの濃厚背脂召し上がれ・大砲ラーメン食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                              • 【安い宅配】UberEatsより安くて熱々「かいらーくグループ」デリバリ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                すかいらーくグループの宅配が安いです 最近はテイクアウトとデリバリーの競争が激しいです。これを利用しするなら安いサービスを使わない手はありません。デリバリーと言えばUberEatsが一歩抜け出していますが、UberはUberの値段しか使えません。先日、テイクアウトのドミノピザが安かったのでUberにお願いしようとしたところ「UberEatsはUberEatsの値段になります」とのことでした。お手軽で、クーポンと見合わせたらかなりお得になりますし、Uberで最も注文が多いマクドナルドを0円で食べる事も可能です。menuというアプリを使うのもお勧めです。しかし、これを今日食べたい、という時に使えないクーポンもありますので、その際は配送料や店側のキャンペーン価格にならない時もあります。そこで、いろいろ探した結果、すかいらーくグループのデリバリー&テイクアウト専門がいつでも安そうなので頼んでみまし

                                                  【安い宅配】UberEatsより安くて熱々「かいらーくグループ」デリバリ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                • 【雑談】IOCアスリート委員の太田雄貴氏の立場と報酬 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                                                  東京オリンピックが閉幕しました 東京五輪が閉幕しました。私が言うまでもなく様々なご意見は世間にあるかと思いますが、大きな事故もなく終われたことは良かったと思います。 この閉幕式でアスリートの選挙で選ばれたIOCアスリート委員に日本のフェンシング銀メダリストの太田雄貴さんが選ばれました。30人の立候補者の中から選出された4人のアスリート委員のうちの1人です。日本のIOC委員は日本オリンピック委員会(JOC)山下泰裕会長、国際体操連盟の渡辺守成会長を含めて3人になとなりました。 IOC(国際オリンピック委員会)とは 国連のような国際組織とは異なりスイス連邦に承認された非営利団体です。そしてオリンピック競技会に関す るすべての権利を有するとオリンピック憲章に定めています。元は一国の団体なんですね。 IOC委員とは オリンピック憲章では70歳を定年(5名に限り定年延長を特別に認めることが出来る)と

                                                    【雑談】IOCアスリート委員の太田雄貴氏の立場と報酬 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                                                  • 【東京駅】六厘舎の朝つけめん、340円ラーメン、300円カレー等お得なお店 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                    朝の六厘舎が安い、カレーも、他のラーメンも安い 会社の本社や実家に帰る際に立ち寄る東京駅ですが、割といろいろお店があるので、ちょこちょこ見てきました。それを記事にしたいと思います。まず、ラーメンと言えば様々なランキングに必ず入ってると言って良い「六厘舎」ですが、朝つけ麺がありました。値段も通常より200円お得です。羽田空港なら1000円くらいしますが、場所によって違うのは仕方ないにしても、この朝つけ麺はお得です。朝ラーメンはあまり経験なかったのですが美味しく頂きました。 東京駅ラーメン・カレー激安店(本当に安いです) こちらは「梅もと」です。ラーメンが午後は340円です。これは安いです。なかなか、東京のど真ん中で340円のラーメンはありません。 こちらは有名カレー店「アルプス」です。コロッケ・チーズ・チキンカレーが300円です。私が食べたのはチキンカレーです。胸肉ではあるのですが、カレーで

                                                      【東京駅】六厘舎の朝つけめん、340円ラーメン、300円カレー等お得なお店 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                    • No.2123 季節外れに鳴いていたセミの声で娘に冷静に突っ込まれる - 新・ぜんそく力な日常

                                                      いつも訪問ありがとうございます😊 ここ数日は台風の影響でめちゃくちゃ寒くなっていますが、今回はその前の少し暑かった日の昼の事です。 なんと10月のこの時期にセミの鳴き声が! 南の方の地域なら、まだわかるんですが、うちは関東地方… いくら暖かくても、この時期にセミなんて… ちょっとセミの気持ちになって言っていたら… 冷静に突っ込まれたしww セミは幼虫時代は土の中では何年も過ごしますが、土から出ると数日しか生きられませんもんね。 去年の夏とかわかりませんよねww まー土の中では何年か生きるけど、土の中でどのくらい猛暑を感じられるのか? 季節外れのセミと冷静に突っ込まれた僕のエピソードでした。 冷静なツッコミエピソード No.2100 足の裏だけでカーテンをまくり上げるマジックを今度は妻に見せたら… - 新・ぜんそく力な日常 僕の天然エピソード No.2053 期末テストのご褒美にと頼んだピ

                                                        No.2123 季節外れに鳴いていたセミの声で娘に冷静に突っ込まれる - 新・ぜんそく力な日常
                                                      • 【チキンラーメン】綺麗な目玉が出来ました。我流トッピングと。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                        中国皇帝から庶民にまで愛される味 チキンラーメンはご存じ存、インスタントラーメンの元祖、安藤百福さんが発明した日本を代表する初めてにして今でも輝くファストフーズです。大好き(^^) ラストエンペラーの中国皇帝溥儀が最晩年に食べたがっていたという逸話が残っています。 久しぶりに我流チキンラーメンを作りましたのでご紹介します。 shiina-saba13.hatenablog.com 綺麗な目玉の作り方 コツは「温める」ということです。冷蔵庫から出したばかりの玉子は冷えているので、綺麗になりません。作る際にお湯を多めに沸かし、どんぶりに玉子を入れて、温めておきます。そうすると割合と綺麗に玉子ができます。今回はちょっと麺が崩れていたので玉子が少し流れましたが、綺麗にできます。1~2分温めると良いです。 トッピング(アレンジ) 最初から出ている通り「コンビーフ」です。昔、余ったコンビーフがあり入れ

                                                          【チキンラーメン】綺麗な目玉が出来ました。我流トッピングと。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                        • なぜ投資する必要があるの? → 理由解説します。投資初心者やセミリタイアFIREを目指す方必見! - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す

                                                          結論から言うと、 ・物価が上昇するから ・預金金利が低すぎるから ・年金額が減少するから ・老後資金が不足するから です 今回は、なぜ投資する必要があるのか について解説します。 この記事は、 会社員 主婦 金欠ニート セミリタイアFIREを目指す人 全ての人に見ていただける記事です。 それでは早速参ります。 インデックス投資のメリットデメリット解説 → 会社員やセミリタイアFIREしたい人にオススメです - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す リンク 1. 物価が上昇するから 2. 預金金利が低すぎるから 3. 年金額が減少するから 4. 老後資金が不足するから 5. まとめ 1. 物価が上昇するから 日本のインフレ率の推移 - 世界経済のネタ帳 より引用 日本は物価上昇してなくない? その通りですが、日銀や政府は前年比で 物価上昇率2% を目指しています↓ 2

                                                            なぜ投資する必要があるの? → 理由解説します。投資初心者やセミリタイアFIREを目指す方必見! - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
                                                          • 【アレンジ】マルちゃん製麺をマルちゃんつけ麺にしました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                            マルちゃん製麺をマルちゃんつけ麺専用スープで食べました マルちゃん製麺が好きでよく食べるのですが、5袋入りを買うとちょっとアレンジしたくなります。そこで、同じマルちゃんの「つけ麺専用スープ」を見つけたので購入し、マルちゃん製麺のつけ麺を作って食べました。 www.youtube.com 作り方に特段の工夫はありません。用意したものは ①マルちゃん製麺(お好きなもの) ②マルちゃんつけ麺専用スープ(濃厚カツオ出汁しょうゆ味) ③玉子(お好みで)・・・今回”も”殻剥きに失敗しましたw ④ネギ(お好みで) の四つです。この②のつけ麺専用スープはお湯で温めてから器でお湯と混ぜるだけです。さすが東洋水産で濃厚で美味しかったです。 注意点は麺をそのままつけ麺にすると固まってうまくほぐれません。少量のお湯と混ぜるか、水で〆るかした方が食べやすいと思います。マルちゃん製麺はつけ麺にしても美味しく、さすがに

                                                              【アレンジ】マルちゃん製麺をマルちゃんつけ麺にしました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                            • 【横浜家系らーめん】二代目武道家に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                              横浜家系ラーメンを食べました 横浜家系の中でもガツン系とも言われる二代目武道家(ぶどうか)(東京都中野区中野3-34-32 凱旋ビル 1F JR中野駅南口)に行ってきました。 武道家の初代店主は現輝道家(きどうや)(東京都中野区野方5-24-6 松金ビル 1F)という人気ラーメン店の店主です。 この輝道家店主は元々武蔵家(東京都中野区中央4-4-1 藤晃ビル 1F)で修行していたことから「武蔵屋の道を行く」という意を込めた店名だそうです。一種、中野系ラーメンですね。中野に行くと武蔵屋などに行きます。この日は二代目に行きました。 お昼ごろは行列ができていたので先に仕事を済ませて14時過ぎに行くと席が空いていたので入りました。濃厚豚骨の特製ラーメン(並)950円を頼みました。麺は180gと控えめですが、ネギがゴソっと乗って、ノリが8枚、ホウレンソウ、玉子、チャーシュー2枚です。スープを一口飲む

                                                                【横浜家系らーめん】二代目武道家に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                              • 【色彩心理の赤対決】ダイソーとCAN☆DOの比較です - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                違う道を歩みつつ購買欲を促進する「赤い看板」の100円‼ 節約の要と言えば賢い100円均一(100均)の利用です。最近、ダイソーは100円では良質なサービスを提供できないとして100円にこだわらない姿勢を見せました。その一方でキャン★ドゥは100均路線を維持するとしています。 この2つの店舗を訪れました。色彩心理でファミレスが食欲を促進するオレンジを使うように両店舗とも人の気持ちを高揚させ、購買欲を促進する「赤」です。なかなか興味深いです。 ダイソーあるならスマホの純正品いらないかも これほど電化製品、スマホ周りの商品が充実してるとは思いませんでした。実はマウスが壊れたのですが、今、PCの買い替え検討中なので安いマウスをググったらダイソーが出てきました。ワイヤレスマウス300円+税ですから、お手軽です。省エネ機能もついてこの価格ですからなんか重宝しちゃうかも、的な商品でした。iPhoneに

                                                                  【色彩心理の赤対決】ダイソーとCAN☆DOの比較です - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                • 【スパム】SPAM、SPAM、SPAM!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                  スパムを貰いました スパムを貰いました。アメリカのホーメル・フーズ(50ドル程度ですが株主です)が販売するランチョンミート(ソーセージの材料を、腸ではなく型に詰めたもの)の缶詰を言います。最初はHormel Spiced Ham(スパイスド・ハム)だったそうですが、略してスパムというそうです。この記事書くのに調べて初めて知りました。沖縄に行くと安いのですが、ホーメルの出資会社があるんですね。東京(600円弱です)の半額近い値段で帰るところもあります。ターキー、ブラックペッパー、チョリソーを貰いました。ちなみにターキーの裏面はサンドイッチ、ブラックペッパーの裏面はハンバーガー(多分)、チョリソーは玉子と料理されています。チョリソーは玉子に合うのでメキシコ料理屋さんでも出されます。これ、美味しいのでお勧めですよ。 今日はブラックペッパー味を調理しました 缶詰に書いてあるお勧めはパンにはさむので

                                                                    【スパム】SPAM、SPAM、SPAM!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                  • 【大分豚骨】ラーメン工房ふくやに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                    大分のラーメンを食べました 年間12万食を売り上げる大分のとんこつラーメン屋さんです。 九州のラーメンでも大分のラーメンは美味しいです。別府冷麺というのもあり、麺類好きには良いところです。 元は別府にあったお店ですが、現在は移転して大分駅前(大分市末広町1-1-25-1F)にあります。 煮込み続け継ぎ足し続けたスープが自慢との事です。豚骨と大分鶏を煮込んでいて、お店には3基の特大釜がありそこでスープをにこんでいるようです。 大分と鶏 ちなみに、かつて日本一だった鶏肉消費量は現在、日本4位となります。1位は福岡県、2位熊本県、3位広島県ときて4位が大分です。 日本の家庭の肉の消費は全都道府県で牛肉が1位です、2位は鶏肉の地域と豚肉の地域がありますが、鶏肉が2位なのは九州の宮崎を除く全県や山口など10県、残り37都道府県は豚肉の消費が多いのです。 九州は鶏肉びいきなんですね。生産量が日本有数の

                                                                      【大分豚骨】ラーメン工房ふくやに行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                    • 【現物資産で生き抜く】不動産は市況よし。金、プラチナ投資について。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                      今年の私の投資スタンスです この数年、金とプラチナを地金かコインで年に少量ないし貨幣を2~3枚ずつ購入してきました。平均して金は概ね4000円程度で290gほど購入し120万円が179万円になっています。しかし、プラチナは上値が重い状態が続きました。ハイブリッド車や完全な電気自動車の導入やディーゼル廃止が進められている中でプラチナの「素材としての価値」が下がると言われていることが原因と言われました。しかし合成燃料の技術の進化で想定よりも実需は落ち込まないとの声もあります。ただ、カネ余りの中で投資しやすい現物資産としてはプラチナは悪い材料ではないとも思います。 しばらく3000円台でしたが、最近になってようやく4000円になりました。私は現物資産はコロナ下でも必ず上がると思っていたので、現時点では成功です。 少し余談ですが、あくまで投資って常に現時点ですよね。例えばドイツのお城を見に行くのが

                                                                        【現物資産で生き抜く】不動産は市況よし。金、プラチナ投資について。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                      • セミリタイアをする人は、周りに影響されない芯のある人 - たぱぞうの米国株投資

                                                                        セミリタイアをする人は、自分の芯がしっかりしている 計画的にセミリタイアをする人は、自分の芯がしっかりしている人です。全く軸のぶれない、芯のしっかりした人たちが多いように思います。 もっとも、彼らに限らず投資家の皆さんと話していると、全く違和感なく時間を過ごすことができます。人からの評価というよりも自分の評価軸を優先しており、そのため価値観がぶれず、勉強になるのですね。 先日、前職の2年後輩と話しましたが、彼は非常に上昇志向が強く、忘れていた感覚を思い出させてくれましたね。上司の言うことは絶対、残業も絶対、仕事第一、人生の成功はイコールで管理職という後輩です。 大変懐かしく思うと同時に、会話していて言葉を選ばないといけないと思いましたね。例えば、こういう発想は気を付けなくてはいけません。 お金がお金を稼ぐ 組織の人事の話はリタイアするとどうでもよくなる 学歴が人生の豊かさを担保するわけでは

                                                                          セミリタイアをする人は、周りに影響されない芯のある人 - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • 【アメリカの今】日本産ホタテはアメリカで売れるのか?日本の挑戦#日中問題 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                          データから見る日本産ホタテ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 2023年8月24日に、東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水の海洋放出を開始。そのすぐ翌日に、中国政府が日本産水産品の全面輸入禁止を発表しました。政治的思惑があったとも言われていますが、ここではそこには触れず、話題となったホタテの輸出と今度についてまとめたいと思います。 日本から輸出される農林水産物・食品は、2022年に1兆4,140億円のうち3,873億円(27.4%)になり、2023年は1兆4,547億円のうち3,901億円(26.8%)になります。農林水産物・食品輸出のうち、約4分の1が水産物です。そして、ホタテですが、票の通り、その農林水産物・食品の中で1位の売り上げでした。およそ6.4%で、売り

                                                                            【アメリカの今】日本産ホタテはアメリカで売れるのか?日本の挑戦#日中問題 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                          • 【不健康?】自宅でつけ麺セットをあり合わせの具材と調味料で食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                            ラーメン食べ歩きが出来ず、自宅でつけ麺です 日清の「つけ麺の達人」です。セールで安かったので買っておきました。二郎系ジェネリックと言われる麺がありますが、それなら、こちらは「せたが屋、頑者、多賀野」のジェネリック版って感じですかね?2人前なので、アレンジして食べることにしました。 取り合えず、普通バージョンとあり合わせでのアレンジバージョンです。 具材、調味料 ちょっとマイルド系でもあるとの情報もあったので、魚介を効かせたく、かつお出汁、あと最近売れている「だし道楽」のあごだし、宗田鰹だしを準備しました。チャーシューを作るのも大変ですし、つまみ用の角煮がありましたので、これを肉としました。 後は玉子と冷凍ネギ、ニンニク、胡椒です。 作ります 僕はつけ麺はあつ盛り派なので、一度、冷水で〆てから温めて湯切りします。つけ汁は2人前あるので2つに分けて、味加減をしながら食べることにしました。 さて

                                                                              【不健康?】自宅でつけ麺セットをあり合わせの具材と調味料で食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                            • アメリカ人の半数が借金‼若者の借金も激増 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                              クレジットカード所有者の44%が借金 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカ人が日本人と比べても消費意欲が高く、それが、インフレにもつながっていることはよく知られています。しかし、今のアメリカでは住宅購入には手が届かず、享楽的に消費をし、借金を積み重ねている、とBankrateが調査を発表しました。アメリカでは50/30/20ルールといって、収入の50%を必要経費に、30%を娯楽、嗜好品に、20%を貯蓄することが理想的なスタイルと言われますが、そんなことはどこ吹く風と借金を積み重ねている今のアメリカの構図があります。クレジットカードを持つアメリカ人の44%が月の支払いが出来ず、借金を繰り越しています。その場合、遅延利息などがかかりますので当然生活はさらに苦しくなり、いわゆるサブプラ

                                                                                アメリカ人の半数が借金‼若者の借金も激増 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                              • セミリタイアをサラリーマンが実現する3つの方法【完全保存版】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                                最終更新日:2020/4/25 平凡なサラリーマンであれば間違いなくセミリタイア可能です。 そしてセミリタイアする為に特別なスキルは不要ですが、 投資すること 節約すること 上記2つを継続すること が必須で「継続すること」が最も重要な課題です。 「そんなの当たり前だし簡単にできる」と思いますか? もし「簡単にできる」のであれば、日本はもっと豊かな人の多い国になっています。 そうではないという事は・・・です。 今回は本ブログの主題でもある「サラリーマンがセミリタイア(アーリーリタイア)する方法」について考察します。 本ブログの筆者であるひょしおんぬの リーマンショックによって多大な損失を出した経験 それでも10年以上投資を続けて数百万円の利益(評価損益含む)を手に入れた経験 などを元に、自分の持てるセミリタイアを達成する為の知識を記事にさせてもらいました。 本記事を読んで頂ければ「誰でもセミ

                                                                                  セミリタイアをサラリーマンが実現する3つの方法【完全保存版】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                                • 【辛シビ飯】陳麻飯をたべに陳麻家1号店に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                                  辛ウマ飯の定番陳麻飯 昨年ファミリーマートとコラボ商品を発売した「陳麻家」(東京都品川区東五反田1-14-9 JR 都営浅草線 東急池上線 五反田駅)です。コラボ飯が美味しかったので、発祥の五反田1号店に行きました。ファミマの発表時には「陳麻家」は2002年3月に五反田で創業したブランドです。中華レストランで一皿1500円ほど販売される麻婆豆腐を、カレーライスの様にスプーンで気軽に食べられるようにと、リーズナブルな値段で出したのが陳麻家であり、その名物商品「陳麻飯」の始まりです。 「陳麻飯」は、「麻(マー)」「辣(ラー)」、つまり「しびれるような辛さ」を特徴とする複数の四川調味料を使って作り上げた特製の麻婆豆腐をご飯にかけた、ボリュームたっぷりの看板メニューです、と紹介されています。ぜひ、本物を食べてみたいと思いました。 店内 さすが創業20年の使い込まれた厨房です。麻婆が大量に作られてい

                                                                                    【辛シビ飯】陳麻飯をたべに陳麻家1号店に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。