並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5622件

新着順 人気順

セミの検索結果321 - 360 件 / 5622件

  • 【不動産・民泊】皆さん、こいういう民泊ってどう思いますか? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    東京観光の宿探し 民泊が流行ってます。投資家は民泊を副業として、観光、ビジネス客は安くてキッチンなどがある宿泊先として注目されているのは言うまでもありません。先日、知人が東京に来るという事で、私もその時期は東京滞在時期でしたので連絡を取り合ってました。知人は下町あたりが良いって事で宿を探していて見つけた物件(?)です。 民泊とは明記されていないのですが、私が見た限り運営会社が分かりません。アパートメントと記されているので、民泊かと思います(もし、違うならお手数ですがご指摘いただけると幸いです)。 綺麗な部屋だな・・・?手数料と税金??? 1泊約16,000円です。そこそこの値段なのですが、綺麗なのと、場合によっては関東勤務の友人が来るので融通が利きそうだと考えて探していたところ出てきたものです。 でも、これって、1泊16,801円に+税、手数料(8,250円)となってます。税は10%ですか

      【不動産・民泊】皆さん、こいういう民泊ってどう思いますか? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    • アメリカの世代間格差・経済格差と少子化、若者の嘆き#アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

      アメリカで世代間・経済格差が広がっている アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカでは第二次大戦終結後からケネディ政権発足前までの1946年から1959年ごろに生まれた世代がベビーブーマーと呼ばれています。対して、ミレニアル世代として、西暦2000年以降に成人を迎えた世代、あるいは社会人になった世代がいます。アメリカの方が幅が広く対象年齢も違うのですが、日本の団塊世代や団塊ジュニアといった世代のように、称されています。 調査会社ギャラップが最近発表した「世界幸福度報告書」で、米国は前年から順位を8段階下げて23位となりました。同社が12年前に「世界で最も幸福な国」ランキングの発表を開始して以来、米国が上位20カ国に入らなかったのは初めてことです。しかしながら、幸福度の調査対象を60歳

        アメリカの世代間格差・経済格差と少子化、若者の嘆き#アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
      • 本当に1人でセルフカットできる?セミロングを5cm切ってみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        セミロングを5cm、セルフカットしてみました! 自粛も緩和され、美容院も営業を再開したけれど、ずっと美容院に行かずに髪をのばしたままでした。 前ほど出かけるわけでもないし、暑いから長い髪はおだんごにすればいいし、しばらくこのままでいいかな、と思っていたからです。 そしたら、自粛中にテレビでセルフカットの方法をよく紹介されるようになりました。 だから、私も思い切って自分で髪の毛を切ってみることにしました。 参考にしたのは、YouTubeの動画です。 キッチンクリップを使って髪の毛を切る方法でした。 見ながら切ってみると、それなりに一人で切ることができました。 でも、むずかしかった点もあります。 1人でセルフカットをした方法と感想をお伝えします。 髪の毛をセルフカットしようと思った理由 セルフカットにおすすめの動画!必要なアイテム 1人でセミロングを5cm切ってみた感想 自分でシャギーを入れる

          本当に1人でセルフカットできる?セミロングを5cm切ってみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • 【節約内食】コロナの緊急事態・・・僕は何もできないからせめて内食を充実させて - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

          内食食品をいくばくか買ってみました 新型コロナで世論が二分、三分されてますよね。悩ましいです。正直分からないんですよね。マスク2枚配布の件も、多くの方が思った事と同じことを思ってますが、じゃあ、輸入も多いマスクを日本が高値で買い付けるのか・・・多分、それは外交上、難しい。じゃあ、国民側から断るのか、出来なくはないけどより一層手間がかかります。自分の意見が出せなくて・・・自分は愚かだなとも思います。所得対策だって、同じような意見をいう減税派、反減税派といますが、同じような方向でも、根拠とするデータや理論がかなり異なってます。結局「初めての経験としか言いようがない。神様は税法は作らないんだな。」的な思考停止的境地になってしまい、ちょっと整理がつかない状態です。少しはタリナイ頭に刺激を与えないといけないのですが、現状は、ただ、家族、周囲の人間の健康と経済への不安ばかりが募ります。 取り合えず食材

            【節約内食】コロナの緊急事態・・・僕は何もできないからせめて内食を充実させて - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
          • キジバト(鳩通信班) *セミリタイア無職 45歳 on Twitter: "私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V"

            私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V

              キジバト(鳩通信班) *セミリタイア無職 45歳 on Twitter: "私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V"
            • 【大阪の味?】ペヤング「そばめし」おにぎりを食べてみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

              ペヤング「そばめし」を食べて思い出した味 最近はご時勢柄なかなか外出も出来ません。行きたい場所、お店はあるのですが、お休みも多く、買い出しか、自炊になってきます。 セブンイレブンにいったらペヤング「そばめし」を売ってました。温める事30秒、ソース味のおにぎりです。これなんか懐かしい味、と思いました。 大阪の思い出 私は、学生時代ですが、大阪に住んでいました。寮生活だったので、平日は食事が出たり、日によって寮生で買い出ししていたのですが、割と驚いた事が何度もありました。 ・カレーの横に生卵 ある日の食事はカレーでした。生卵がごそっと置いてあります。「これ何?」と聞くと「カレーに入れるんだからあるんだろ」と言われて戸惑ったのを覚えてます。カレーに生卵って習慣がなかったんです。でも、食べたら美味しい。今は、地元の東海や東京で暮らす日々ですが、カレーには生卵があれば入れてます。全ての大阪の人、関西

                【大阪の味?】ペヤング「そばめし」おにぎりを食べてみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
              • 住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)#アメリカ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                住宅ローンの繰り上げ返済 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 GOBankingRates.comの記事とそれが転載されたYahoo!financeのコメントです。住宅ローンは経済情勢や個人事情などもあるでしょうが、基本的にはいつの時代でもどの国でも負担だと思います。ですが、あえて、住宅ローンの繰り上げ返済をすべきでない、との記事が出ていたので概要をご紹介します。 アメリカで有名なファイナンシャルプランナーのデイヴ・ラウジーは、いくつかの条件付きながら繰り上げ返済をすべきではないとしています。その、前提条件ですが ・個人ごとのライフプランが万能ではないことに注意することが重要です。リスク許容度、投資収益率、財務目標、個々の状況などの要因があることを念頭に入れる事。 ・15年以

                  住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)#アメリカ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                • 【金券ショップ】8月現在の新幹線などの相場の情報です!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                  新幹線チケットの現在の価格 私も東海出身ながら家に帰れない状況です。ただ、落ち着いたら帰りたいと思っているのですが、正直、安く帰られるならそれにこしたことはないです。最も金券ショップが並ぶ新宿西口での現在価格を見てきましたので、参考にしていただければと思います。 東京-名古屋で1万を切ってます。おかいどくかも知れませんね。 と思うとこちらは東京ー名古屋で8500円です。かなりお得ですね。東京-新大阪も11500円とお手頃価格です。 こちらは「大特価」として価格明示をしてません。そこは周囲の相場を見極めて聞くのが良いでしょう。有名な大黒屋もはっきりと価格が分かりませんでした。 また、航空券の株主優待券も一部は投げ売り状態です。 不要不測の外出は策得る傾向にありますが、仕事や介護など、やむを得ない移動は認められつつあります。 ここは新宿の西口のユニクロから大ガードの信号渡ったところまでの、新橋

                    【金券ショップ】8月現在の新幹線などの相場の情報です!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                  • 雑談が上手になりたいならVtuberみろ!! - 1500万円セミリタイアを目指す

                    1500万円セミリタイアを目指す現代版の奴隷です。 普段、人と喋る事が苦手なので基本休みの日は引きこもっている事が多いのですが、生きていく上で仕事とか友人関係とかでコミュニケーションってどうしても取らないといけないですよね。 でも、いざ何かを話そうと思った時に「あー天気いいですねー」とか天気の話とか鉄板ですよね。もう話す事ないです。って言っているような感じ満載になりますが、沈黙でも別いいやっと普段なら思ってるタイプなので無神経に話かけずにいたりします。ただ、以外と自分の生活の些細な事を喋るだけで、話が盛り上がったりするんだな。って感じるようになりました。 Vtuberをみてて思った事 同じ引きこもりの友人に最近、Vtuberおもろしろいぞ!!って言われたときに、僕は思いました「このオタクが!」と。ただ、切り抜き動画を観ていたら、可愛い声とキャラクターに「あれ?結構おもしろいかも」と思ってし

                      雑談が上手になりたいならVtuberみろ!! - 1500万円セミリタイアを目指す
                    • 【雑談】クラスターって2種類いますよね。コロナとフェイクニュースの。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                      クラスターの意味 headlines.yahoo.co.jp クラスターの意味についてはリンクを貼っておきます。 「1人の感染者から、複数の方に感染が広がっていることが報告されており、この感染が広がった集団をクラスターと呼んでいます。」との事です。 2種類いますよね 今、問題になってるのは、もちろん新型コロナウィルス「COVID-19(coronavirus disease 2019)」です。割と政府は情報を出している、という評価もあるそうです。私が保障・判断できるものではありませんが。 www.mhlw.go.jp これについては社会全体で、また、個人や所属するグループ、組織内でなんらかの意識を持つことは重要であろうと思います。 情報(フェイクニュース、デマ、過剰な不安)クラスター 私が厄介だと思うのは、「コロナ情報クラスター」(センスの悪い造語ですみません)です。トイレットペーパーは少

                        【雑談】クラスターって2種類いますよね。コロナとフェイクニュースの。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
                      • セミリタイア (F.I.R.E) するなら知っておきたい資産運用の「4%ルール」とは ? | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行

                        セミリタイアを検討している人向けに、今回はアメリカで注目されている「4%ルール」を紹介する。自ら会社を辞め、不労所得で生活することについて、考え方・実践方法・リスクの観点から解説する。 最近、セミリタイアという選択肢を本気で検討する人が増えてきている。 アメリカでは、「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) 」の頭文字をつなげた「F.I.R.E」という言葉が流行し、一大ムーブメントになった。アメリカでは、「F.I.R.E」を実現する目安として、「4%ルール」が注目されている。 「4%ルール」とは、年間支出の25倍の資産を築けば、年利4%の運用益で生活費をまかなえるという考え方だ。年間支出が仮に250万円なら、6,250万円の資産を築いて年利4%で運用すれば、理論上は資産を維持したまま生活できるというわけだ。 4%という数字は

                          セミリタイア (F.I.R.E) するなら知っておきたい資産運用の「4%ルール」とは ? | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
                        • 米国中流階級の人がもはや高価で行けないハワイも含む‼旅先5選#インフレ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                          アメリカ人中流家庭はハワイも行けない‼ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 アメリカ人の中流階級が世界的インフレによって、もはや行けなくなった旅先5選(5 Vacation Destinations That Middle-Class Families Can’t Afford Anymore・・・中流階級がもう買えない旅先)という記事がBankrateに出ていましたのでご紹介したいと思います。 1.ハワイ ハワイは最も人気のある旅行先の1つですが、物価が高くなりすぎています。ある旅行プランナーは「大きな問題は、ホテルの料金、食事、ツアーが以前よりも高くなっていることです。従来、私たちの顧客は4つ星と5つ星の一定クラスの旅行者のプランニングをしていましたが、予算を満たすために

                            米国中流階級の人がもはや高価で行けないハワイも含む‼旅先5選#インフレ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                          • 7/5雷雨前に我が家にセミ、ハル🐈は草パク、私は農家レストランへGO - hajimerie’s diary

                            7/4朝9時、庭に面する網戸にセミがいた。 じっとしている。自宅前からはウグイスの鳴き声、ホーホケキョ、ホーホケキョ🎶💕 もう夏なんだと実感した。 朝は晴天だ。ハル🐈はお散歩、ハル🐈が枯れた葉を食べようとしているのがわかった。 私「ハル🐈?食べちゃダメ👎」 ハル🐈「名前よんだかにゃ?」 私「ハル🐈?食べちゃダメ👎」 ハル🐈「なんにゃ、うるさいにゃ😾」 私「ハル🐈?食べちゃダメ👎」 ハル🐈「わかってるにゃ」 朝一に横浜駅前の銀行へ向かった。意外に早く作業終了。 よし!藤沢へ向かうぞ‼️ 道路はガラガラだった。 藤沢市遠藤にある農家レストランいぶきに到着。 市街化調整区域の田んぼの中のレストランだ。 新しくできた慶應の側にある。駐車場は広い。でも満車だった。 レストランの中に入る。 山小屋ロッジみたいなレストラン、満席だった。 武田双雲氏の色紙があった。なぜ武田双雲

                              7/5雷雨前に我が家にセミ、ハル🐈は草パク、私は農家レストランへGO - hajimerie’s diary
                            • 【恐怖便器】公園の公衆便所から半ケツで飛び出した話【セミ爆弾】 - 転んでもただでは起きない日常

                              急激な腹痛に襲われた 昨日の話です。 会社帰りにいつもの道を散歩していたら、急に凄まじい腹痛に襲われました。 「いたたたたたた。。。」 おならをすれば収まりそうでしたので、さり気なく出そうと思ったのですが、痛みのレベルが欽ちゃんの仮装大賞の採点ランプ並みにピコ、ピコ、ピコピコピコピッ個っ!!と急上昇していくので、もうおならでどうにかなるレベルを超えてきちゃったのです。 というか、もはや、おならをしてしまえば、 100%片思い…♫ではなく100%お漏らし〜💩まちがいない緊急災害レベルに到達していました。 いかん!!人としてのプライドが!!!! (オトナになってから何回も崩壊してますけど) 前かがみになりながら公園に辿り着き、なんとか公衆便所に駆け込みました。 ここの公園は広いのでいくつかトイレがあるのですが、もう超緊急だったので、手前の一番汚い古便所に駆け込んでしまった泉沢。 恐怖便器 ふ

                                【恐怖便器】公園の公衆便所から半ケツで飛び出した話【セミ爆弾】 - 転んでもただでは起きない日常
                              • 【TSM】半導体銘柄の「台湾セミコンダクター(TSMC)」半導体ファウンドリーの覇者【海外株式投資】 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2021年4月28日 先日、半導体の受託会社である「台湾セミコンダクターマニュファクチャリング」の株を少量購入しました。 (以下:台湾セミコンダクター【TSM】) 今回は、台湾セミコンダクターの紹介を行っていきたいと思います。 英語表記:Taiwan Semiconductor Manufacturing 台湾セミコンダクターは、台湾証券取引所に上場していますが、アメリカのニューヨーク証券取引所にもADR銘柄として上場しているので米国株としても購入ができます。 目次: 目次: 台湾セミコンダクターのニュース 2021年4月2日:TSMCが3年で11兆円規模の設備投資を発表 時価総額はトヨタを凌ぐ 台湾セミコンダクターのチャート 台湾セミコンダクターのビジネスモデル アメリカのアリゾナでで新工場 インテルに陰りが見えて光を浴びるTSM 世界の最重要企業「台湾セミコンダクタ

                                  【TSM】半導体銘柄の「台湾セミコンダクター(TSMC)」半導体ファウンドリーの覇者【海外株式投資】 - ウミノマトリクス
                                • セミリタイアをしても不動産融資が付いた話 - たぱぞうの米国株投資

                                  セミリタイアをしても不動産融資が付いた話 セミリタイアをして4年になります。組織人の属性をどのように活用するか、というのが最後の1年の大きなテーマでした。株式投資はこれからも続ける予定でしたので、景気変動の小さい太陽光発電事業を与信の活用先に選びました。 結果的に、1億円以上の投資を太陽光発電にしました。私の場合は債券の代わりに太陽光投資をするということでしたから、それなりの頭金を入れて運営しています。 お天道様が日々借金を返してくれていますが、それでも太陽光は土地の価値が殆どないので、銀行融資上は嫌われるといわれますね。私もそう思っていました。 しかし、キャッシュフローはよく出ます。太陽光発電の運営を始めて数年になりますが、銀行さんによってはキャッシュフローを評価してくれるところが出てきています。 全くテーブルにつけない銀行もあれば、話を聞いてもらえる銀行もあるという感じでしたね。地元の

                                    セミリタイアをしても不動産融資が付いた話 - たぱぞうの米国株投資
                                  • アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                    移民の現状とデンバーでの移民の要求 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカは移民の国と言われています。移民が安い労働力と消費者としてアメリカ経済を支えている現実があります。また、人口の増加も移民によるものが多いのです。反面、移民に仕事を取られてしまうという一部アメリカ人の危機感や、職に就けない移民がホームレスなどになってしまう問題がずっと起こっています。 具体的な移民の数としては、メキシコとの国境で、国境警備隊が遭遇した不法入国者数は2023年度(2022年10月~23年9月)で205万人(22年度:221万人)と、2年連続で200万人を超えるなど歴史的な高水準にあります。 アメリカコロラド州にデンバーという都市があります。人口70万人余りの都市ですが、経済的にも恵まれている都市で

                                      アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                    • 【スパム】SPAM、SPAM、SPAM!!その2ターキーサンド編 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                      スパムを貰いましたその2 スパムを貰いました。アメリカのホーメル・フーズ(50ドル程度ですが株主です)が販売するランチョンミート(ソーセージの材料を、腸ではなく型に詰めたもの)の缶詰を言います。最初はHormel Spiced Ham(スパイスド・ハム)だったそうですが、略してスパムというそうです。この記事書くのに調べて初めて知りました。前回はブラックペッパー味を料理ました。 shiina-saba13.hatenablog.com 今日はターキー味を調理しました 缶詰に書いてあるお勧めはサラダに和えるのですが、せっかくなのでターキーサンドにしてみることにしました。 バゲットを買ってきて、マスタードとマヨネーズを軽く塗り、レタス、ターキースパム、チーズを乗せていきます。フランスの定番バゲットサンドイッチです。 美味しかったです。そのまま食べてもおつまみになるスパムでしたが、このブラックペッ

                                        【スパム】SPAM、SPAM、SPAM!!その2ターキーサンド編 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                      • 【節約外食】カレー激戦区新宿駅 カレーハウス11イマサ VS curry shop C&C - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                        新宿駅はカレーの激戦区です 新宿駅はカレーの激戦区です。有名な「BERG(ベルク)」「梅もと」「信州そば本陣」などがありますが、有名なのは「カレーハウス11イマサ」かと思います。上記の画像です。美味しいですよ。朝は390円のカレーも美味しいですし、チキンカツカレーなどボリューム満点のカレーもあり、新宿駅周辺のカレーとしては真っ先に名前が出る存在です。私も大好きです。朝の手軽に食べるカレー、夜のボリューミーなカツカレーなどメニューも豊富です。 curry shop C&C そんなカレー激戦区で、今のところ最安値の一角のあるのが、西口の「curry shop C&C」です。こちらの朝カレーは380円と11イマサより10円お安くなっています。 早速、食べてみました。朝カレーのAセットソーセージ入りです。辛さは中辛を選びました。なかなか美味しいです。お肉はあまり入っていませんが、ソーセージが入って

                                          【節約外食】カレー激戦区新宿駅 カレーハウス11イマサ VS curry shop C&C - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                        • サブプライムとは?アメリカの経済格差を考察# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                          サブプライムってなに? アメリカでサブプライム層の負債が増加して言います。サブプライムショック(リーマンショック)は皆さんご存じかと思いますが、そもそも、このサブプライムとは何かをまずは改めて調べました。 アメリカでは住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードの作成などにクレジットスコアが用いられます。BIG3と言われるExperian、Equifax、TransUnion の信用調査機関によって計算されます。スコアはFICOスコアとVantageスコアがありますが、借り手側から見るとそれほど大きな違いはありません。これは誰でも調べることが可能で、所有するクレジットカードの会社のHPなどで自身のクレジットスコアを知ることが出来ます。アメリカにおいてもっとも一般的なFICOスコアは300~850の範囲で表され、目安として700以上で良好とされます。参考までに2024現在の全米の平均Vanta

                                            サブプライムとは?アメリカの経済格差を考察# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                          • 【ご飯の友】世界の山ちゃん手羽先ふりかけが意外と美味しかったです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                            自宅での食事が多い毎日 私は仕事が休めないところがあるので、ちょこちょこ外食もしてますが、やはり、自宅での食事が増えてます。野菜買ったり、お弁当買ったり、納豆ご飯だのいろいろありますが、ご飯の友にも飽きてくる時があります。昔からふりかけが好きでした。おっさんの昔話になりますが、昔は町の個人店の定食屋さんとか中華屋さんにはふりかけを置いているところもありました。今はあまり見かけませんね。お寿司屋さんのガリも昔はどかっとテーブルに置いてましたが、見かけなくなりました。やはり、どこも効率化なんでしょうね。余す人もいるでしょうから仕方のない面もあるのでしょう。 ふりかけ大好き 私は子供の頃からからふりかけが大好きで常備してます。王道ののりたまふりかけと今はすきやきふりかけですね。その時によって変わります。後は鮭のふりかけが好きですね。 実食です 美味しいです。手羽先の甘みと辛みが出てます。個人的に

                                              【ご飯の友】世界の山ちゃん手羽先ふりかけが意外と美味しかったです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                            • レッドロブスターの破綻は食べ放題じゃなくハゲタカファンドだった#アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                              エビ食べ放題で破綻❓ このブログは雑記ブログですが、アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 レッドロブスターが破産しました。FNNの報道では「新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)収束後も客数が回復せず、さらに、2023年に実施したエビ食べ放題メニューで想定を上回る注文があり、損失が拡大したという。」とされています。他のニュースでもエビ食べ放題が収益を圧迫して倒産したと伝えられていますが、アメリカのニュースでは少々違うスタンスで取り上げられています。 レッドロブスターは1968年に既に成功していた実業家のウィリアム・ビル・ダーデンが始めた事業です。彼は、まだ、1930年代の人種差別が激しかった時代に、どのような人種でも店に迎え入れていたことが語り継がれています。有名な歌姫ビヨン

                                                レッドロブスターの破綻は食べ放題じゃなくハゲタカファンドだった#アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                              • セミファイナル ~セミの罠~ ???【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                                スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 夏の日、ベランダなどに動かないセミがいるので、「セミの死体かな?」と思ってつかんだとたん、セミは急にハネをバタバタさせて飛んで行った......という経験、ありませんか? セミがハネをバタバタさせる瞬間って、びっくりして寿命が縮まりますよね(;´∀`) このセミのことを、 セミファイナル というそうです。(ラジオで言ってました) そして、気になって Google で「セミファイナル」を調べてみました。 そしたら、Googleが回答してくれました。 「セミファイナル」(別名「セミ爆弾」)とは、そのセミを 死骸だと思って近くを通った時に、実はそのセミは生きて いて、激しく暴れてくる現象のことを指す。 (引用:セミファイナル - Google 検索)

                                                  セミファイナル ~セミの罠~ ???【雑記・めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                                • 9月、セミファイナルの季節ですね - 真っ当な料理ブログ

                                                  セミファイナル あ、セミが干からびている… と思って近づいたら ジジジジ!と飛び上がるあれですね 秋ですね 海老安かったんですよ 海老好きなんですけど、下処理がどうにも面倒で 海老ですね🦐 1本丸々海老フライにでもするならそうでもないですが 数があると、面倒ですね🦐 殻、剥きますやん 背中を切り開くか、爪楊枝を刺したりして黒い背ワタ取りますやん さすがに食感も悪いですしね 塩とお酒を揉みこみますやん あれば片栗粉も一緒に 水洗いしますやん 汚れてますやん 洗いすぎは注意なのですが、2度程水洗いしますやん 水気切りますやん 手間ですやん、海老 美味しいですけどね 冷凍庫に、ちょっこっとだけ生姜が眠っていたのを発見したので お鍋に水、酒と共に入れ沸かします 海老を入れまして 色がさっと変わったらお豆腐投入 海老が硬くなるので、さっと煮まして あればオクラなんぞも 味付けは塩のみですね あれ

                                                    9月、セミファイナルの季節ですね - 真っ当な料理ブログ
                                                  • 【背脂と緑の栄養】エンダイブとどん兵衛ガチニンニク背脂風豚骨うどんマシマシ編 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                    エンダイブとどん兵衛ガチニンニク背脂風豚骨うどんマシマシを食べました 皆さんエンダイブ(チコレ)という野菜をご存知ですか?ググっただけで恐縮ですが、東地中海産のキク科の葉野菜です。古くは紀元前の古代エジプトでも観賞用、食用とされてきた植物で、日本では徳川5代将軍綱吉の時代の本に見られる植物です。日本初の植物学書とも言われる大和本草に出てきます。 食べたのはスーパーで葉っぱもの買おうとしたらレタスより安かったので買いました。苦みがあるのですが、意外と葉っぱは食べやすいです。コンソメスープに入れたり、ベーコンと炒めると美味しいそうです。スープは美味しかったです。調べるとβカロテンがレタスより豊富で、他にもなのですが、なにより「カリウム」が豊富です。塩分排出、むくみ予防効果があるとのことです。 どん兵衛ガチニンニク背脂風豚骨うどん 最近、発売され、気になっていた味です。美味しそうだな。食べたいな

                                                      【背脂と緑の栄養】エンダイブとどん兵衛ガチニンニク背脂風豚骨うどんマシマシ編 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                    • 【ブラック介護】株式投資のおかげで社畜脱出できました【目指せセミリタイア生活】 - ド素人のお小遣い投資

                                                      小遣い投資家のなつかしのせんちゃんです。 今回はお題「人生変わった瞬間」を記事にしたいと思います。 現在、自分はまだ介護士正社員です。 投資がうまくいくまで、セミリタイアはもう少し時間がかかるでしょう。 しかし心は既に企業に囚われる事なく自由になれました。 全ては投資やお金の勉強を始めたおかげです。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! お金の勉強をして人生観が変わりました ちょっと前まで僕は会社や上司の言う事に従順な社畜でした。 自分にとって不利益なことでも二つ返事で了承していました。(嫌でも断れなかった。) 今は間違った事や、やる必要のない事は全力拒否できます。 もはや会社や上司にゴマスリして、評価を気にする必要が無くなったからです。 収入は自分で増やすことが出来る😁 ずっと給料を成長させるしか収入を増やせない、生活を豊かに出来ないと思って生きてきました。 給料収入は数ある所得

                                                        【ブラック介護】株式投資のおかげで社畜脱出できました【目指せセミリタイア生活】 - ド素人のお小遣い投資
                                                      • 日本の老後2000万円問題がアメリカでは2億円問題に‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                        老後146万ドル必要‼ アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 ファイナンシャル・サービス企業のノースウェスタン・ミューチュアル(Northwestern Mutual)による調査で、アメリカ人が考える快適な老後への「マジック・ナンバー」は146万ドル(約2億2630万円)にのぼることが分かりました。コロナ後のインフレによってこの数値はどんどん上昇を続けています。同社の調査によると老後快適に過ごすのに必要と考える金額、いわゆるマジックナンバーは 2020年 95万1千ドル(1億4千7百万円) 2021年105万ドル  (1億6千3百万円) 2022年125万ドル  (1億9千4百万円) 2023年127万ドル  (1億9千7百万円) となります。ちょっと桁が違いますね。これって現実的なんでし

                                                          日本の老後2000万円問題がアメリカでは2億円問題に‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                        • アメリカ版親ガチャ:格差の現実と未来への影響 #アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                          アメリカ版親ガチャ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 「親ガチャ」という言葉が流行りましたね。元々は、生れた環境は選べず、虐待や教育格差を受けてしまうのは運不運でしかない、児童虐待や荒んだ家庭に生まれた子供を指し、そこからのサバイブをどうするか、という意味ではあったのですが、最近は親が裕福とか「実家が太い(金持ち)」という趣旨で使われます。今回は後者の意味も含めてアメリカの親ガチャ、特に相続について書いてみたいと思います。 アメリカで進む格差 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでマーケティングを教えるスコット・ギャロウェイ教授はアメリカ社会の格差についてしばしば言及することで知られています。彼の発言の一部を引用します。「私が小さいころディズニーランドに行った

                                                            アメリカ版親ガチャ:格差の現実と未来への影響 #アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                          • 期間工からFIRE(セミリタイア)はできる!2000万円貯金する資産構築法

                                                            入社特典最大150万円 期間工の仕事に興味がある方は、期間工紹介会社(派遣会社)の担当者に最新の期間工情報を聞いてみることをおすすめします。 期間工の紹介会社(派遣会社)はこれまで何千人~何万人と自動車メーカーとタッグを組んで人材を確保してきました。 ですので、期間工の経験者から古い情報を集めるより、寮や残業など最新の期間工情報をプロの担当者から聞いた方が何百倍も有益です。

                                                              期間工からFIRE(セミリタイア)はできる!2000万円貯金する資産構築法
                                                            • セミファイナル? : ヒメとまいにち

                                                              8月30 セミファイナル? http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/20665170.htmlセミファイナル? にほんブログ村 突然すぐ近くからセミの鳴き声! どうやらベランダに飛んできちゃったらしい 窓を開けて~ え~、エアコン入ってるのに、何で~ ヒメちー、セミ、おっかいよー、やめとこー …まさかセミファイナル? こうなっててもセミって死んじゃったわけじゃなくって 突然騒ぎ出すから困る 怖いじゃないのよー セミファイナルの見分け方ってあったけど ここまで近づいて見なきゃいけないなんて無理!絶対無理! つまんなーい、またセミさん来ないかな ねぇやんこの間ね、会社に行く途中で セミファイナルに出くわしたのよ 足下でいきなりジジジジ~ってよみがえって ぎょえ~~~~!って叫んじゃった… 周りの人が振り向く振り向く …恥ずかしかった… もうね

                                                                セミファイナル? : ヒメとまいにち
                                                              • 非アメリカ人の世界富裕層が注目される#富裕層 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                アメリカ人以外の世界の富豪 世界の超富裕層はアメリカ人に占められています。トップ10のうち9人がアメリカ人です。正確に言うと、現時点で、世界1位の富豪として知られる資産ランキング1位のベルナール・アルノー以下の9人はアメリカ人で、Amazonのジェフ・ベノスやメタ社のマーク・ザッカーバーグなど、ほぼテクノロジー分野の人間が占めます(例外は、投資家のウォーレン・バフェットです)。それはアメリカ経済の強さを示しているのですが、それ以外の人物はどんな人物か見てみたいと思います。 ランキングTPO10(ブルームバーグより転記) 1位 ベルナール・アルノー 223億ドル(33兆4千億円)フランス 2位 ムケシュ・アンバニ  113億ドル(16兆9千億円)インド 3位 カルロス・スリム   106億ドル(15兆9千億円)メキシコ 4位 ゴータム・アダニ   103億ドル(15兆5千億円)インド 5位 

                                                                  非アメリカ人の世界富裕層が注目される#富裕層 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                • アメリカの観光戦略:世界最大の経済力に迫る #経済力 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                                                                  観光業で儲けるのは途上国モデル? インバウンド関連のニュースをよく見ます。観光大国を目指して、国がインバウンド政策を打ち出しており、昨年は約5兆3千億円の消費があったとのことで、これは、自動車産業に次ぐ輸出額(インバウンドは輸出にあたります)となり、電子機器類や半導体関連を超える額となります。ただ、観光公害のニュースや、YAHOOのコメント欄等には意外と拒否反応が多いです。観光で稼ぐなんて発展途上国のモデルだ、日本が衰退した証だ、といった具合です。本当にそうでしょうか? 世界一の観光大国はアメリカになります。アメリカ政府の国際貿易局のHPには、こう書かれています。「海外旅行は米国経済において重要な役割を果たしています。COVID-19のパンデミック前の2019年には、海外からの訪問者は米国で2,335億ドルを費やしました。米国経済に1日あたり約6億4000万ドルの資金が流入します。米国の旅

                                                                    アメリカの観光戦略:世界最大の経済力に迫る #経済力 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                                                                  • 「人は一貫性を好む」の意味を知った早期退職者 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                    僕が早期退職後に、インターネットでの稼ぎ方を教えるネットの塾にいたことを以前書きました。 そこで聞いたことのひとつに、ブログを書く注意点として、雑記ブログを書き続けてしばらくしたら方向性を決めたほうが良いというのがありました。 方向性を決めたほうが良い理由は、「人は一貫性を好む」からだそうです。 それを聞いたのは、1記事書くのに1週間はかかるかも?という入塾初期の頃です。 ブログを書き始めて1年以上が経過して、現在その「一貫性」が自身のこのブログでできているかは疑問です。 少しでも気負うとブログを書き始めた頃みたいに書けなくなりそうなので、特に考えないようにしています。 さて、最近ブログではないジャンルで「人は一貫性を好む」を感じたことがあるのでこうして書いてます。 それを感じた「人」はというと、自分なのですが。 そのジャンルは何かというと、僕が現在ハマってるフリマアプリ(メルカリなど)で

                                                                      「人は一貫性を好む」の意味を知った早期退職者 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                    • 【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                      中国超高齢化へ 中国の出生数の減少が止まりません。2016年に1,889万人の子どもが生まれたのが、2022年には1,000万人を切り956万人に、そして昨年2023年はさらに減少し902万人になりました。わずか8年で半分になるという状況です。 22年の数値になりますが、出生率は1.09と日本の1.26を下回る数値です。今年は辰年で、中国の場合、辰年の子どもは縁起がいいと言われていて、コロナ明けも相まって2024年に限っては出生率が上向く可能性はありますが、多勢としてはかなりの少子高齢化が進んでいると考えて良いと思います。 また、個別データは見つからないものの、農村部での出生率は平均より高く、上海などの都心部ではより低いであろうと指摘されています。高度な教育を受ける子供がより減るという事で、政府も危機感を募らせていると考えられます。 一方、2023年の死亡数は1,110万人と前年から69万

                                                                        【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                      • 【雑記】キン肉マンフェスティバルに行ってきました - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                                                                        いざ、新宿京王百貨店へ 『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1979年22号から1987年21号まで連載された。その後、キン肉マンの第2世代を描いた『キン肉マンII世』の連載を経て、再び舞台を『キン肉マン』の時代に戻し、「キン肉星王位争奪編」のラストシーンの続きから始まる新シリーズが『週プレNEWS』(集英社)にて2011年11月より連載中となっている。2021年7月時点でシリーズ累計発行部数は7700万部を突破している[Wikipediaより]。 憧れのキン肉マン。未だに私の中のヒーローです。夢中になって読んだり、テリーマンの奇跡の生還に涙しました。新宿でキン肉マンフェスティバルをやってるとの事で行ってきました。 等身大キン肉マンのお出迎えです。ググってたらキン肉マンの身長って185センチで北斗の拳のケンシロウと同じだとか。 ちょっと見にくいですが、後ろのアシュラマン格好良かったな。阿修羅

                                                                          【雑記】キン肉マンフェスティバルに行ってきました - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
                                                                        • アメリカの若者の半数が副業をしている - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                                                                          ミレニアム世代、Z世代の半数が副業するアメリカ まず、アメリカ人の現在の経済に対する考えですが、アメリカでは72%の人が経済的に不安を感じているとバンクレートの調査では発表されています。 調査によると、経済的に安心できる収入は23万3000ドル(約3500万円)、裕福だと感じられるのは48万3000ドル(約7250万円)であり、一般的な収入と言われる10万ドル前後では、近年のインフレではかなり生活が厳しい様子が見て取れます。10万ドルと言えば日本円で今では1500万円の収入ですからため息もでますね。 そのような中で、アメリカでは若者の半数が副業をしていると言われます。理由は様々ですが、やりがいやより豊かな生活をするためだけではなく、ファイナンシャルクライシス(リーマンショック)やコロナを経験して、一つの仕事だけに収入を頼る事への危機感や、高騰していく学費を補う奨学金の返済や同じく高騰してい

                                                                            アメリカの若者の半数が副業をしている - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                                                                          • 米国の中流層が今後5年でインフレで諦めなければならない7つの事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                            インフレによってアメリカ人中流層の生活が大ピンチ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 アメリカのインフレや2極化する経済構造の中で、中流家庭の生活が大変厳しくなっています。GobankingRatesに「米国の中流層が今後5年で諦めなければならない7つの事」として記事が出ていましたので、私なりに解説を入れながらご紹介ていきたいと思います。 1つ目・・・長期家族旅行 長期休暇を取得して家族でゆっくりと旅行を楽しむのがアメリカの伝統でもあります。しかし、近年はコストも高く、リゾートホテルなどを経営するPacasoの調査によると、アメリカ人1人当たりの旅行費用は1週間でおよそ2,000ドルとされています。約30万円ですね。夫婦2人、子供2人いれば8,000ドルですから、およそ120

                                                                              米国の中流層が今後5年でインフレで諦めなければならない7つの事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                            • 第二氷河期世代だけはつくらないで欲しい。食い止めるべきです。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                              アメリカでは雇用不安が増大しています。 headlines.yahoo.co.jp 言うまでもなく、日本では氷河期世代やリーマンショックの雇用調整で、そのまま苦しんでいる人もいます。私もその世代ですが、経済のパイが事実上縮小している日本において、一度、失職すると這い上がることが困難です。個人の努力ももちろんあるのでしょうが、個人の努力だけですべてが済むわけではありません。 既に、氷河期世代の最初期が40代後半になってきている中で、今後の社会保障の増大など、次世代に様々な負担が行く可能性もあります。 正直、他人に迷惑もかけたくありません。でも、個人でいかんともしがたい人も多いと思います。 氷河期世代救済の話が一気に消し飛びそうです タイミング諸々の良し悪しはともかく、昨年あたりから氷河期世代に再チャンスを、という機運が高まりました。しかし、今回のコロナ問題からは、多分、一つの世代を集中的に救

                                                                                第二氷河期世代だけはつくらないで欲しい。食い止めるべきです。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                              • 教師の給料に驚愕!州ごとの衝撃ランキング# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                                全米の教師と警察官の賃金 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 今回は代表的職業である教師と警察官の給料について取り上げてみたいと思います。なお、州によってかなり差があるのでそこも含めて書いていきたいと思います。1ドルは150円で計算しています。文化的最低年収は、非営利団体のEconomic Policy Instituteが発表している大人1人、子供1人の2人家族が普通の生活が成り立つ標準年収となります(生活保護的な最低限度の年収ではありません。また経済的な自立を目指す組織なので、個人的には高めの収入ラインだと感じました。もっとも共稼ぎを想定しているのでしょうが)。ちなみに、全米平均の貧困ラインは2人世帯で20,440ドル(約307万円)となります。 カリフォルニア州 教員・

                                                                                  教師の給料に驚愕!州ごとの衝撃ランキング# - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                                • 【安い・美味しい】立食いそばランク1位の「そばよし」本店に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                                  立ち食いソバランキング1位の「そばよし」に行きました 立ち食いそばで、食べログランキング1位の「そばよし」(住所:東京都中央区日本橋本町1丁目1−7 本町山崎ビル 1F)に行きました。ネットのグルメランキングは各サイト試行錯誤中ではありますが、ひどい店が安易に1位になるとは思えず、他のサイトでも評判で、タモリさんが絶賛し、勝俣州和さん行きつけの味との事でしたので日本橋に行きました。支店が京橋、神谷町にあります。 鰹節問屋さんが作るそば このお店の特徴は鰹節問屋直営です。鹿児島産鰹節をつゆやおかかに使用します。お店には鰹節(100g450円程度)を販売しています。名物は蕎麦のほかに、「おかかごはん」と「かき揚げ、野菜天(天ぷら)」です.。おかかは前はテーブルに置いていたのですが、注意文が張られているのに大量に持ち帰る客が後を絶たず、残念ながらこの日はおかかは置いていませんでした。おかかと玉子

                                                                                    【安い・美味しい】立食いそばランク1位の「そばよし」本店に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。