並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 318件

新着順 人気順

セルクマの検索結果241 - 280 件 / 318件

  • 2023-344 皿洗いの安らぎ - はせる

    2023年12月10日、日曜日。晴れ。 お昼、町内会のもちつき大会へ。中心になってもちつきを進行している人々には顔見知りの人もいるし、先日小学校のもちつき大会にもいたなぁ、という人もいる。長くこの街に住んで、子どもが生まれてその成長を見守る中で、「錨を落とす」というような感覚を覚えることがある。私は引っ越しの経験は3回しかなく、つまり住んだ街は生まれたところと、仙台、阿佐ヶ谷、鶯谷だけなんだけど、どの街も好きになったし、どの街でも同じように考えたことがある。「住めば都」を地で行くタイプの人間なんだろう。 午後はキッザニア東京へ。『プロフェス2023 クリスマスパーティー』。この日は通信会社、運転免許試験場、飛行機(パイロット)、宅配センター、ハンバーガーショップと廻る(順序はあやふや)。プロフェスは通常と異なる特別なアクティビティがあったり、クリスマスマーケットがあったり、今回は来場者プレ

      2023-344 皿洗いの安らぎ - はせる
    • 松本人志はお笑い界を支配しているか|藤崎剛人

      先日、オリエンタルラジオの中田敦彦が、お笑い界における松本人志の影響力を問題視する動画を出した。これに対して動画内で名前を出された粗品の相方のせいやが反応するなど、多くの芸人や著名人が言及する事態となっている。 中田の主張は、現在のお笑いジャンルのほとんどが松本人志によって牛耳られており、その枠内でしか芸人は評価されないため、お笑い界のイノベーションが起こらなくなっている、というものである。松本は漫才、コント、大喜利、トークといった様々な大会を「主催」している。面白いとは松本人志が評価するということであり、逆に彼がつまらないといったものは世の中的にもつまらないというレッテルを貼られてしまう、というのだ。 日本のお笑い界が現状のままでいいのか、という点については、とりあえず議論しない。私自身の考えでは、大阪維新(あるいは自民党政権)と吉本興業の政治的結びつきなども含めて、現状のままではよくな

        松本人志はお笑い界を支配しているか|藤崎剛人
      • 御岳渓谷でチャーハンと餃子とチーズケーキ | 中華渓竜 | あさぎやみたけ - ネットに影響される人の日記

        dailyportalz.jp ネットに影響される人の日記のくせにネットに影響された記事がだいぶ御無沙汰だったので久しぶりに影響されてみました。上記のデイリーポータルZの記事はとても良いんだけど他人の個人的な思い入れのある町中華なんてほとんどの人にとってはそこまで惹かれるものでもないだろうしわざわざそのために奥多摩まで行く人は稀だと思うけど暇も足もあるおっさんは行っちゃうんだなこれが。奥多摩方面は何度も走ってるし鳩ノ巣の記事も書いてますね。10時頃に御嶽駅周辺に着いて1時間くらい散策してお目当ての中華渓竜でランチというスケジュールで10時ちょうどに着くという神業。持ってるわー。奥多摩エリアに入る直前あたりで前を走るクルマがなかなかイカした感じでよく見たら年代物の真っ赤なデ・トマソ・パンテーラ。スーパーカー世代にはたまらんのでは。なかなかのおもしろ体験でした。で、中華渓竜の開店時間11時まで

          御岳渓谷でチャーハンと餃子とチーズケーキ | 中華渓竜 | あさぎやみたけ - ネットに影響される人の日記
        • 2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

          2024年を迎えました。 新年あけましておめでとうございます。 実は先日の1月5日をもちまして当ブログは5年目に突入いたしました。 日頃から足を運んで下さる皆さまのお陰で、ここまで続けられています。 あらためて感謝の言葉を述べさせてください。 本当にありがとうございます。 しかし、最近の更新状況はご覧のとおりでして、なんと最後に更新したのが昨年の5月でした。半年以上もブログをサボってしまっているという・・・。本当は更新したかったあれやこれやの感想記事も、今や下書きに眠り続けている始末。非常に反省しております・・・。 それはそれとして、ひとまず気を取り直しつつ、今年最初のブログ記事ですから、昨年の簡単な振り返りと今年の抱負を少し語っていきたいなと思います。よろしければお付き合いください。 ※※※※※※※ 昨年の1月に更新した記事の中で自分はこんなことを語っていました。 2023年の抱負は・・

            2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
          • 2023年に読んで面白かった小説12選 - ネコショカ(猫の書架)

            旬のタイミングを逃した感がスゴイけど、毎年書いているので今年も書く。おススメ小説の12選!「2023年に読んだ本」が対象であって、2023年に刊行された本ではないのでその点はご注意を。読了直後のTwitterコメントと併せてどうぞ! ちなみに、非小説部門のベスト記事はこちら。 そして、これまでの「面白かった小説約10選」系の記事はこちらから。 2022年に読んで面白かった小説13選 2021年に読んで面白かった小説11選 2020年に読んで面白かった小説10選 2019年に読んで面白かった小説10選 [少女庭国]/矢部嵩 魔女の子供はやってこない/矢部嵩 成瀬は天下を取りにいく/宮島未奈 光のとこにいてね/一穂ミチ アリアドネの声/井上真偽 残月記/小田雅久仁 爆弾/呉勝浩 王朝奇談集/須永朝彦・編訳 ねじの回転/ヘンリー・ジェイムズ 停電の夜に/ジュンパ・ラヒリ ナイフ投げ師/スティーヴ

              2023年に読んで面白かった小説12選 - ネコショカ(猫の書架)
            • 懐かしき昭和の象徴「エロ本自販機」都内に残るのは5ヶ所のみ…訪問してきた人に感想を聞いた

              街角や店先にたたずむ、いわゆる「エロ本自販機」。子どもの頃に見かけた記憶がある人もいるだろう。X(Twitter)では、この自販機が設置されている場所を訪問してきた「報告」の投稿が話題になっている。 【ご報告】 私事ではございますが、この度、東京都内に現存するエロ本自販機全てへの現地訪問を完了いたしました。 実際はもうエロ本は売られておらずDVDばかりであるなど、詳細のご報告までは、少しお時間をいただけますと幸いです。 なお所在地は練馬、葛飾、八王子、瑞穂となります。 https://t.co/62PuqlfmuH — 大銀醸🗻SSS (@daiginjo) 2024年4月15日 大銀醸SSさんが訪れてきた自販機の設置場所。練馬、葛飾、八王子、瑞穂に所在する 現地訪問を達成したのはXユーザーの大銀醸SSS(@daiginjo)さん。この「報告」に対してXユーザーからは「まさか都内に残って

                懐かしき昭和の象徴「エロ本自販機」都内に残るのは5ヶ所のみ…訪問してきた人に感想を聞いた
              • cgroup v2で何が変わったのか — TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線

                本記事は、TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 それではcgroup v2で何が変わったのかということで発表させてもらいます。この後に楽しい話がいっぱいあると思うので、私の話はさらっと聞いていただければと思っております。 私、加藤と申します。SNSではTenForwardという名前を使っていて、コンテナ技術を趣味でいろいろ調べています。仕事の方はセキュリティをやっております。

                  cgroup v2で何が変わったのか — TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線
                • 立憲民主党の「消費税還付法案」を支持する - 過ぎ去ろうとしない過去

                  最近の野党は、文字通り右も左も消費税減税を主張しています。これは考えてみれば不思議なことです。なぜなら、世論調査の結果から分かるのは、世論は消費税は上がるときは反対運動が広がるが、いざ上がってみると減税運動にはそこまで積極的にならない、というものだからです。2021年の衆議院選挙でも、消費税については特に大きな争点になっていたとは言い難いでしょう。もちろん消費税には逆進性があり、庶民の家計を圧迫する要因のひとつです。しかしながら、ほぼ全ての野党が減税にベットするような税制かと言われれば疑問です。 もちろん消費税が安くなることにこしたことはない。しかし全体で20兆円以上の税収となっている消費税を減税するならば、その穴埋めをどこかでしなければなりません。維新や国民民主党が狙っているのは福祉カットです。「世代間格差」というトンデモ理論を根拠に、高齢者福祉を削り、「生きるに値しない生」をつくりだそ

                    立憲民主党の「消費税還付法案」を支持する - 過ぎ去ろうとしない過去
                  • 2024-116 喋るように書く - はせる

                    2024年4月25日、木曜日。晴れ。 気分はもうゴールデンウィークで、仕事ももうそのために先回りするように動く。 池の畔でお昼。朝のバタバタの中でチラチラと見た朝ドラ『虎に翼』をゆっくり視聴。轟は「男らしさ」に沿って振る舞おうとすることで自分の弱い部分を隠蔽しているやつで寅子たちのことを理解すればひっくり返っていいやつになるのでは……と想像していたけど、なんてことはなく、柔軟な考えを持つ純粋に良いやつだった。花岡も今回の一件で自分の弱さを認めることができる(これも轟のおかがかもしれないけど)根は良いやつだったのかもしれない。ああ、なんというか、『虎に翼』にはブルドーザーみたいな力があるという感じがしている。 喋るように書く、ようにしてみたいと考えていて、そういえばボイスメモって使ったことないな、とふと思い浮かんだ。あれ、Apple Watchでボイスメモ取れるんでは?と思いついて調べてみる

                      2024-116 喋るように書く - はせる
                    • 北海道産ラムラック | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                      毎度おなじみメゾン・ド・ハラのうまいメシを今年も納めてきました。クリスマスシーズンの特別メニューを食べてみたいと思いつつもさすがに若干気が引ける感もあり通常メニューのタイミングで行ってきました。通常メニューといいつついまだに全く同じメニューを食べたことがない気がするので相変わらず良い意味でおかしなことになっているお店ですね。いつ行っても楽しめるので来年も行くぞ~。 前菜は鹿モモローストのスモークです。鹿の赤身のローストなんてパサパサじゃないの? と思われそうですが案外しっとり仕上がっています。私はパサ肉大好きマンなのでパサパサでも美味しくいただけますが、このローストはパサ肉苦手マンでもいけそうですね。私は赤身の「肉食ってる感」がたまらんのです。そして野菜盛り盛りもおなじみでいつも野菜たっぷり食べられるのがありがたい。 主菜は北海道産ラムラックです。ラムラック、初めて見る名前だったので注文し

                        北海道産ラムラック | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                      • スーザン・ソンタグをカッコよくする - 集英社新書プラス

                        2023年で生誕から90年を迎えた“アメリカの良心”、批評家スーザン・ソンタグ。『反解釈』や『写真論』、『隠喩としての病い』といった読者を常に挑発し続ける刺激的な著作群を残し、その言葉は今も残り続けている。しかし一方で、徐々にその存在は薄れつつあるのが現状だ。 そんな状況に一石を投じるため、ソンタグの思想と生涯に迫った初の入門書が刊行された。『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想』(集英社新書)だ。著者は明治大学教授で、ソンタグの『ラディカルな意志のスタイルズ』を訳した波戸岡景太氏。文学研究者の立場から見たソンタグの思想を、昨今のケアの文脈での「脆さ」等のキーワードで、新たな一面にフォーカスしている。 本書についての書評を、武蔵大学教授で、シェイクスピア研究などで知られる北村紗衣氏が寄稿。本書が「入門書」になっていない理由から、ソンタグの“カッコよさ”を解き明かす。 『スーザン・ソン

                          スーザン・ソンタグをカッコよくする - 集英社新書プラス
                        • 【氷河期?】『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』河合 薫 : マインドマップ的読書感想文

                          40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか (ワニブックスPLUS新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも一番人気だった作品。 健康社会学者の肩書を持つ河合 薫さんが、氷河期世代の生き方をテーマにした1冊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。たまたま就職する時期が悪かったというだけで、「つじつまが合わないことだらけで腑に落ちないキャリア人生」を余儀なくされた、今を生きる40代。 「マンネンヒラ」は実に4割超えにもなるとか。 それでも明るい未来を目指し、ビジネス書のなかに解決の糸口を探そうとしても世にあるビジネス・自己啓発本は若者向けのものばかり……。 本書はそんな悩みから生まれた、サラリーマン無理ゲー社会における“40歳役職なし版”の人生攻略本です。 中古が定価の倍以上のお値段な一方、若干とはいえKindle版はお得になっています。 【ポ

                            【氷河期?】『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』河合 薫 : マインドマップ的読書感想文
                          • 日本に残るゴトランドのグラビア 併せて戦時下スウェーデンでの紹介

                            イベ茶だけ提督 @col_W1 目次はこれで、写真はほとんど瑞海軍提供。解説記事は4ページ。カタカナ転写の癖が強いぞ。本文に至っちゃ「スウエデン海軍」だからな・・・。あと、何でそこで改行するかなみたいなところがある pic.twitter.com/680cgmGeTX 2023-09-14 03:34:11

                              日本に残るゴトランドのグラビア 併せて戦時下スウェーデンでの紹介
                            • 祝サントラ配信!『ウルトラマンZ』~『ウルトラマンレグロス』おすすめBGMセレクション - れんとのオタ活アーカイブ

                              夏はウルサマ!(時候の挨拶) (会期終了2日後) さてさて皆様、遂に来ましたね。「この時」が……!!!! 『ウルトラマンブレーザー』他、計5作品のオリジナルサウンドトラック 8月30日(水)より配信開始!https://t.co/I9WzQ9m3YD#ウルトラマンZ#ウルトラマントリガー#ウルトラマンデッカー#ウルトラマンレグロス#ウルトラマンブレーザー— ウルトラマンブレーザー公式 (@ultraman_series) 2023年8月25日 『ウルトラギャラクシーファイト』シリーズと『シン・ウルトラマン』のサントラを除き、CDはおろか配信でさえリリースされなかった『ウルトラマンZ』以降のウルトラシリーズのサントラが、本日からまさかまさかの一挙配信! 『ウルトラマンZ』『トリガー』『デッカー』は勿論、そのラインナップに『レグロス』や『ブレーザー』もあるというからもう嬉しくて嬉しくて……!!

                                祝サントラ配信!『ウルトラマンZ』~『ウルトラマンレグロス』おすすめBGMセレクション - れんとのオタ活アーカイブ
                              • 日本株個別投資で損した100万円を米国株インデックス投資で取り戻した - あなたとあなたの話がしたい

                                6年前にほぼ全財産の500万円で日本株の個別投資を始めたけれど、その結果は最大で100万円以上の損失を抱える大失敗に終わった。 退場がちらつく中、思い切って米国株インデックス投資に切り替えたところ、徐々に損失が補填され、今月になって評価額ベースでトータルプラマイゼロの500万円のラインまで戻すことができた。これまでの経緯を振り返りつつ、日本株個別投資の難しさと、米国株インデックス投資を行う具体的な方法について書きたい。 日本株個別投資の難しさ そもそもの話として、インデックス投資が個別投資に対して優位性があるというのは有名な話で、ましてや素人が個別株投資を行って長期的にインデックス投資よりも優れた成績を出すのは非常に難しい。とは言え、インデックス投資にはロマンや賭け事としてのゲーム性がないのもまた事実だ。当時の私は自分だけは上手くいくはずという、この上なく見通しの甘い期待を抱きながら日本株

                                  日本株個別投資で損した100万円を米国株インデックス投資で取り戻した - あなたとあなたの話がしたい
                                • エゾ鹿ランプステーキ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                                  KAATで物語を楽しんだあとに毎度おなじみメゾン・ド・ハラでディナーです。KAATの前にお茶しちゃったので腹が減らなかったらどうしようかと思いましたが杞憂でした。時間があったので結構歩いたしね。KAATから桜木町まで歩くといい運動になります。今度たまには中華街方面も歩いてみるか。 前菜はムールチャウダーです。クラムチャウダーとの違いを聞いたらムール貝を使ったクラムチャウダーとのことでした。そりゃそうか。クラムって二枚貝という意味なんですね。そしてムール貝も二枚貝らしいのでつまりクラムチャウダーです。何の話だっけ。ムールチャウダー、ムール貝以外にもじゃがいもとかブロッコリーとかゴロゴロしててしっかり食べごたえのあるスープでした。寒い夜には体の芯から温まる。 主菜はエゾ鹿ランプステーキです。この肉は私の鹿経験史上最高に柔らかかったです。鹿の赤身は臭みも少なく食べやすい部類だと思います。ただし調

                                    エゾ鹿ランプステーキ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                                  • 【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文

                                    とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ (新潮新書 1042) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だった仕事術本。 著者の菊池さんは、リクルート出身だけあって、徹底した仕事ぶりが光る作品でした。 アマゾンの内容紹介から。会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞……多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。 ムダ会議はゼロ、個人業績アップ、意思疎通はスムーズ 会議やビジネスの現場で、やり取りをリアルタイムで目の前で共有するだけ カンタンなのに究極、

                                      【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文
                                    • 仏産鴨のコンフィ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                                      毎度おなじみメゾン・ド・ハラです。この日はこのエリアで気になるイベントが無かったのでここでランチしたあとに三鷹へ行くという移動距離多めの1日です。KAAT、ビルボード横浜、神奈川県民ホールあたりでいい感じのイベントがあるといいんだけど。そんなわけで次回もそうなりそうな予感。 前菜はサーモンマリネのサラダ添えです。スモークサーモンは何度かいただいていますがマリネは初です。梅雨入りしてじめじめした陽気にビネガーでスッキリするのも良いですね。タコを少し添えてくれたり旬の短いアスパラソバージュを入れてくれたり相変わらずこの一皿でいろんな食材を楽しめます。この日はオプションで宮崎産完熟カットパパイヤを追加しましたがこれがめちゃくちゃ美味かった。生ハムメロンじゃないけどサーモンパパイヤもいけますね。 いつも撮り忘れるパン。よもぎの香りが良かったなー。 主菜は仏産鴨のコンフィです。でかい。時間をかけてじ

                                        仏産鴨のコンフィ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                                      • 知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー

                                        今回の記事で紹介するウィリアム・A・ウェルマン監督『つばさ』(Wings、1927)は、厳密に言うとプレコード映画ではありません。プレコード映画というのはトーキーが始まってからヘイズ・コードが厳密に施行されるまでの映画を指す言葉です。サイレント映画である『つばさ』はこれに該当しません。 それなのにこの連載で『つばさ』をとりあげるのには、ふたつ理由があります。ひとつめとして、『つばさ』はプレコード映画に見られるような描写は既にサイレント映画にもあったのだ、ということを説明するのにぴったりの作品だからです。ふたつめとしてあげられるのは、『つばさ』は航空アクション映画の祖と言われる名作で、第1回アカデミー作品賞を受賞しており、単純に面白いからです。サイレント映画というと敬遠してしまう人も多いと思いますが、見て損はありません。 『つばさ』はアメリカの田舎町で始まります。お金持ちの息子デイヴ(リチャ

                                          知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー
                                        • 【「藪の中」愛好会】芥川龍之介「藪の中」のような話を集めてみた。 - うさるの厨二病な読書日記

                                          「藪の中」は慣用句として用いられるくらい有名だが、「関係者の話が食い違っていて、真相がよくわからない話」のことだ。 芥川龍之介 藪の中 藪の中・将軍 アニメカバー版 「文豪ストレイドッグス」×角川文庫コラボアニメカバー 作者:芥川 龍之介 KADOKAWA Amazon こういう話をもっと読みたいが、調べかたが難しい。(「藪の中みたいな話」「藪の中に似た話」で調べても余り出てこない) 自分以外にも「藪の中愛好家」がいると思うので、自分が「これは良い『藪の中』」と思うものを載せておきたい。 「月明かりの道」ビアス 芥川龍之介は、この話に触発されて「藪の中」を書いたと聞いたので読んでみた。 雰囲気はおどろおどろしさ満載の古き良きゴシックホラー調でいいのだが、真相がひとつしか解釈しようがないので若干期待外れだった。 「藪の中」のオマージュ元だが、「藪の中」ではない気がする。(ややこしい) ビアス

                                            【「藪の中」愛好会】芥川龍之介「藪の中」のような話を集めてみた。 - うさるの厨二病な読書日記
                                          • 【健康】『糖質疲労』山田 悟 : マインドマップ的読書感想文

                                            糖質疲労 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「春得2024!GWスペシャルキャンペーン」の中でも、現状で一番人気の健康本。 糖質制限本は、それなりに読んできたつもりですが、新たな情報が結構ありました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。油とタンパク質をしっかりとって、「ごはんだけ少なめ」にする。 そんな、ゆるい糖質制限をするだけで、あなたの健康と日々のパフォーマンスは激変します。 最新の医学情報、エビデンスを元にした「病気と糖の関係」と「健康になる食べ方」をお届けする一冊です。 3月に出たばかりでまだ中古が値下がりしていませんから、このKindle版が600円以上お買い得です! Healthy Food Paleo Diet Primal Eating - Must link to https://thoroughlyreviewed.com / ThoroughlyRevi

                                              【健康】『糖質疲労』山田 悟 : マインドマップ的読書感想文
                                            • きょうだいベイズ問題(3) - ChieOsanai’s blog

                                              あー、わかった。理解した。 2/3 派の言い分を理解した。今度こそ完全に理解した。 例題を出す。 問題(3) Alpha さんはコイン投げが大好きです。最近は一枚のコインを三回投げたものを一つのグループにして記録しています。 Alpha さんは順番のない(表, 表, 裏)という組み合わせに神妙な美を見出し、それを Bravo と名付けました。 1グループの単位を「ターン」、1グループの中の第一投, 第二投, 第三投をそれぞれ c, d, e とする。 いま Alpha さんは 100 ターン目のコイン投げを終えました。 101 ターン目のコイン投げで、二回表が出た場合、残りの一回で裏が出て、このグループが Bravo になる確率はいくらでしょう? 二通りの解釈がある。それぞれを F 解釈, G 解釈とする。 F 解釈は最後のセンテンスをこう解釈する。 いま Alpha さんは 101 ター

                                                きょうだいベイズ問題(3) - ChieOsanai’s blog
                                              • 【7選】『働く50代の快眠法則』から選んだ快眠TIPS7選 : マインドマップ的読書感想文

                                                働く50代の快眠法則 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気の高かった、角谷リョウさんの最新作。 既に土井英司さんがメルマガで取り上げているので、お読みになった方もいらっしゃるかもしれません。 アマゾンの内容紹介から一部引用。この本でお伝えするメソッドは、50代の睡眠不調者のおよそ80%が「睡眠で休養が十分取れている」という睡眠健常者に回復したという誇るべき実績があります。 現在50代である著者自身も本書を書くにあたり、マインドフルネスなどを学び直し、再発した不眠症や以前からあった依存症を克服することに成功させました。 そのノウハウをベースに実践レベルに徹底的に落とし込んでいます。 50代向けに特化したノウハウを実践したうえ、徹底的に改良された知恵が詰まっています。 睡眠に悩む50代の方には、本書で提案するメソッドが「睡眠を改善する第三の選択肢」と

                                                  【7選】『働く50代の快眠法則』から選んだ快眠TIPS7選 : マインドマップ的読書感想文
                                                • 感想『ウルトラマンブレーザー』第4話「エミ、かく戦えり」 #俺が観る EP04 才女の瞳が、真実を映す - ジゴワットレポート

                                                  『ウルトラマンブレーザー』も早くも4話。約一ヶ月をもうこの番組と過ごしたことになりますが、毎週とっても見応えのあるエンターテイメントを提供してくれて感無量であります。おかげで我が家のアースガロンちゃんも大活躍。ちょっとしたポーズを取らせながら手に持って眺めているだけで、可愛くてかっこいいんですよね。セブンガーといい、田口監督の「ロボットに愛嬌を加えてキャラクター性を持たせる」手法は本当に絶妙だと痛感するばかり。 ブレーザー4話、次第にじわりと成熟していくSKaRDの人間関係が心地よい。人災としての怪獣、そして利用されるだけ利用され破壊されていく悲哀としての怪獣。「怪獣が物語の中心に」を生態ではなく事件解決モノに組み込む構造がお見事。パンツスタイルのエミ隊員によるアクションが実に美麗で見惚れる! — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2023年7月29日 そんなこんなで、今週も

                                                    感想『ウルトラマンブレーザー』第4話「エミ、かく戦えり」 #俺が観る EP04 才女の瞳が、真実を映す - ジゴワットレポート
                                                  • 感想『VIVANT』 おそらく本気で信じられた、邦ドラマなりのエンターテイメントの形 - ジゴワットレポート

                                                    『VIVANT』、とても面白いドラマだった。契約しているU-NEXTがParaviと統合し、放送直後に即配信のスケジュールが組まれていたのにも助けられた。毎週のように夫婦で感想戦を行い、アーデモナイ・コーデモナイ・ソーカモシレナイと会話を繰り広げる。 このドラマは、制作発表の時点から物語の詳細を全く明かさないという手法を取っていた。意味をググっても物語の内容までは察せない「VIVANT」という単語、海外ファッション誌のような黒背景に赤でバキッと彩られたタイトルロゴ、スーツやドレスに身を包んだ国内最高峰に技アリなキャスト陣がスタイリッシュに立ち並ぶ。詳細は全く分からないが、とにかく「面白そう」なオーラを感じる。「すごいものが観られそう」な香りがぷんぷんする。 引用:https://twitter.com/TBS_VIVANT/status/1692475934228758682 実際に幕を開

                                                      感想『VIVANT』 おそらく本気で信じられた、邦ドラマなりのエンターテイメントの形 - ジゴワットレポート
                                                    • 当ブログへのアドバイスを受け付けています - 恥ずかしながら おかわりを

                                                      こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 このブログにはアドセンス広告を貼りつけていますし、時々おすすめ商品のアフィリエイトリンクも貼っています。 そういうわけで、できたらお小遣い稼ぎをしたいと考えているわけです。 しかし実際はほとんど稼げておらず、自分的には「まぁこんなもんか…」と思っているのですが、夫には「何かコツがあるんじゃないの?」などと突っ込まれています。 というのも、私がブログを始めたのと夫がせどりを始めたのは大体同時期で、両学長に影響されたのがきっかけだったと思います。 両学長の話はこちら okawariwo.com 2人でそれぞれ違うやり方で副業をやってみて、どちらかでも少しでも稼げるようになったらいいよね、的な感じでした。 ところがどっこい、夫は順調に稼ぎを伸ばし、今では月10万円ぐらいを副業で稼いでいるようなんですね。 なので、

                                                        当ブログへのアドバイスを受け付けています - 恥ずかしながら おかわりを
                                                      • 立憲君主制魔王国へようこそ - 立憲君主制魔王国へようこそ(真名千) - カクヨム

                                                        ファンタジーな世界に召喚されるなり、その転移者は自分を囲む魔導士たちに向かって言った。 「もうしわけないが私は剣をとって戦ったり走り回ったりするのは苦手でね。あなた方が期待するような役目は果たせないと思う」 さっさと送り返せと目で訴えかける転移者に魔導士の一人が進み出て答える。 「そのような勇者様は五十年前にお仕事をなされました。我々はあなたに賢者、いえ裁定者として働いていただきたいのです」 「それはそれは重ねて他力本願なことだ……せめて、椅子と飲み物のある場所で話を聞かせてもらえないだろうか?」 すぐに帰してもらえないと察した裁定者は、せめて落ち着いて話を聞ける環境を要求した。 石材に囲まれた地下室から上がって、今度は毛織物に包まれた豪華な一室で裁定者は魔導士の説明を受けた。 「五十年前、勇者様は魔王軍側に寝返り世界を制覇されました。事実上の魔王軍の乗っ取りだったと言われます」 「それで

                                                          立憲君主制魔王国へようこそ - 立憲君主制魔王国へようこそ(真名千) - カクヨム
                                                        • カルガモ堪能コース | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                                                          あけおめ〜。 というわけでメゾン・ド・ハラ初めです。ブルク13で「コンクリート・ユートピア」を観ながら今の日本の状況でこの作品を観ていていいんだろうかと思いつつも経済を回していくしかないのも事実なのでこちらはこちらとしてやっていこうということで今年も働いて稼いで使っていくぞ。 この日はお店に行く途中でお店のインスタを見て「カルガモ堪能コース」がオススメとのことで美味そうな写真に惹かれて「カルガモ堪能コース」を頼んだらお店の方が「あの写真はお昼に id:zaikabou さんに出したやつですよ」と教えてくれました。ヤベー物への嗅覚はさすがですね。 前菜はミニサラダかポタージュを選べるのでポタージュにしてみました。デーツが入っていてこの色合いだそうです。ポタージュのもったり感が体を中から温めてくれて弛緩する感じがたまらん。せっかくこのお店に来てサラダを食べないのはどうなんだ?感もありますが、た

                                                            カルガモ堪能コース | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                                                          • 2023年 面白かった百合作品

                                                            Twitterで投げたやつ。 『サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-』 『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』 『嘘から始まる恋の夏』 『エクリプスナイト・サーガ ~触虜の姫騎士メアリ~』 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 『廣井きくりの深酒日記 ぼっち・ざ・ろっく!外伝』 『蝶と帝国』 『ハチナ怪異譚』 『上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花』 『咲-Saki-』 『アカイイト HD REMASTER』(おまけ) 『サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-』(枕)(ADV) まごうことなき傑作だった。中でも序章の過去編「la gazza ladra」がベスト・オブ・ベスト級に心を揺さぶられた。 群像劇は『すばひび』よりいっそう重層的で入り組んでいて、因縁が絡み合って解き解れ、生と死と愛と哀が交錯し、美と醜が対比され、呪われた生と祝福された生、悲嘆に暮れる悲劇とまばゆい幸せとが糾えて語られ、あるいはそ

                                                              2023年 面白かった百合作品
                                                            • 【傾聴】『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』諸富祥彦 : マインドマップ的読書感想文

                                                              プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術 (SB新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindle本 ポイントキャンペーン」の中でも個人的に読んでみたかったコミュニケーション本。 特に本書のテーマでもある「傾聴」は、現代社会では必須のスキルだと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。本書は、「こころのつながりの不全」を感じている方々のために、具体的な対処法を示す本です。 「もっとしっかり、つながりたい」 「もっと話を聞いてほしい」 「わかってほしい」 そんな気持ちを叶えるための具体的な対処法を示した本です。 また同時に、周囲にいるほかの人が、その気持ちに応えるために、「もっとうまく話を聞ける人間になりたい」「もっと気持ちをわかりたい」そのためにはどうすればいいか、その技術を具体的に示した本です。 中古に送料を足した金額よりは、このKindle版が

                                                                【傾聴】『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』諸富祥彦 : マインドマップ的読書感想文
                                                              • 2023年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                1. 『あなたの未来を許さない』 ひとことで言えば「クレイジー百合バトロワ」。未来人が現代で秘密裏に開催している「未来のない人間を集めて殺し合いをさせる」というTVショー。その参加者のひとり、学校ではイジメられているような鈍臭い陰キャ少女が、しかし心から愛する幼馴染のために「天性の殺戮者」として覚醒していく。トリッキーなように見えてものすごく直球のエンタメなんですよね。味方にしろ敵にしろ一癖も二癖もあるキャラクターたち。超能力が与えられた参加者を無能力の主人公が食い破っていく熱いバトル。そして少女たちの抱える巨大な感情。最高でした。 2.『ダンジョンシーカーズ』 ダンジョンシーカーズ~スマホアプリからはじまる現代ダンジョン制圧録~(サーガフォレスト)1 作者:七篠康晴一二三書房Amazonいわゆる「現代ダンジョンもの」なんですが、この作品はボーイ・ミーツ・ガールを主軸にしているのが特徴です

                                                                  2023年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                • [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th | DevelopersIO

                                                                  [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th はじめに こんにちは、モダンオフショア事業推進担当兼Classmethod Vietnamの藤村です。クラスメソッドは7月7日から20年目を迎えます。また、私がクラスメソッドに入社したのは2018年7月1日なので、在籍期間は先月末で5年となり、今月から6年目に入りました。私はいわゆるジョブホッパーで、クラスメソッドに入社するまでの18年間で12社(出戻りや転籍、個人事業主含む)に在籍、平均在籍年数は1.5年、今までの最長在籍期間は4年に過ぎなかった私が、なぜクラスメソッドでは楽しくやりがいを持って働き続けていられるのかを、書いてみたいと思います。 クラスメソッド入社までの経緯 2023/6/30 - 7/1にかけてオンラインとオフラインのハイブリッドで開催されたスクラ

                                                                    [ポエム]18年で転職12回, 平均在籍年数1.5年だった私がクラスメソッドで6年目を迎えた理由 #クラスメソッド20th | DevelopersIO
                                                                  • 2023年の舞台まとめ - ネットに影響される人の日記

                                                                    年が明けて「よーし今年もたくさん観るぞー」などと例年通り思っていましたが結果的に少なかったかもしれない。というのも今年はちょっとした転機もあって意図的に控えモードにしてたりして。今年ほど「人生いろいろ」を実感した年は初めてかも。本当に、人生いろいろですな。というわけで下半期はまともにブログを書いておらずニワトリ並みの記憶力で何も思い出せないので「観た」という記録だけ残しておきます。そんな中で今年最大のトピックは初体験の3月の劇団四季ですね。アナ雪、度肝を抜かれるとはこのことかと。特に1幕ラストのレリゴーのヤバさたるや。直後の客席のどよめき込みで何度でも体験したい。というわけで舞台納めに2度目をキメてしまったほど。チケット代がそれなりなので頻繁にとはいかないけど、来年もキメちゃうだろうなあ。 1月 KAAT DANCE SERIES 『星の王子さま サン=テグジュペリからの手紙』 絶対♡福井

                                                                      2023年の舞台まとめ - ネットに影響される人の日記
                                                                    • 【読書感想】「チャイルド・オブ・ゴッド」 「ジョーカー」や「アンチマン」よりもラディカルな「社会から孤立し疎外される男の物語」 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                      チャイルド・オブ・ゴッド 作者:コーマック・マッカーシー,黒原 敏行 早川書房 Amazon 主人公のレスターの動向を終始追っている話なので、マッカーシーの小説にしては読みやすい。 マッカーシーの小説の特徴は ①叙景と叙事で成り立っていて叙情がほぼない ②引用符を使わず、読点がほぼない ③必要なことだけが端的に書かれているので、時系列が追いにくい 無味乾燥で取り付く島がないという印象なので、読みにくい、合わないという人もいると思う。 「ザ・ロード」はマッカーシーの小説の中では主人公親子のキャラが立っていてストーリーが追いやすい、情緒的な部分があり「優しい世界」なので読みやすいけれど、自分の中では「マッカーシーらしさ」が薄味な気がする。 「チャイルド・オブ・ゴッド」は中編でサクッと読めるので、「何から読んだらいいかわからない」という人は踏み絵的に読んでみるといいのではと思う。 自分の中でマッ

                                                                        【読書感想】「チャイルド・オブ・ゴッド」 「ジョーカー」や「アンチマン」よりもラディカルな「社会から孤立し疎外される男の物語」 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                      • 異世界戦国のヴォーバン 現代の城郭知識で攻城戦無双 - 異世界戦国のヴォーバン 現代の城郭知識で攻城戦無双(真名千) - カクヨム

                                                                        蛇骨を井戸に放り込むと城をまもる霧が湧き出る。 そんな伝説のある山城が有名だが、この末泥城(まつでいじょう)にはもっとおどろおどろしい伝説があった。いわく「人骨を井戸曲輪の池に投げ込むと亡者の群が現れて城外の敵を殺戮してくれる」らしい。 山城学園城郭研究会所属の鬼岩番(おにいわばん)は、問題の井戸曲輪周りの縄張り図を作成するべく、急斜面を慎重に降りていた。首からは拡大コピーした2万5千分の1地図を貼り付けた画板を吊るし、腰には斜面の角度を測るための下げ振りと水準器をぶらさげている。 「先輩、大丈夫ですか~?」 上からは後輩が心配そうに見守っている。 「大丈夫だ。問題ない」 番は先輩らしくカワイイ後輩にいいところを見せようと笑って手を振ってみせた。重心がズレたことで足元が滑った。 「おっと!」 「先輩!!」 後輩の悲鳴を聞きながら番は斜面を転がり落ち、数百年経ってもいまだになみなみと水をたた

                                                                          異世界戦国のヴォーバン 現代の城郭知識で攻城戦無双 - 異世界戦国のヴォーバン 現代の城郭知識で攻城戦無双(真名千) - カクヨム
                                                                        • 周囲の目が気になり、なかなか実行できない方へのアドバイス。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

                                                                          準備より、実行。 www.youtube.com ★この動画の文章での解説はこちらでやっています。文で読みたい方はこちら。 kitadaharuki.com 周囲の目が気になって、なかなか実行にまで移ることができない…って状況をどうにかするために。どうしたらいいのかって話をしました。 詳しくは動画もしくは、上記リンクにて。 よかったら、コメント欄で気ラクに感想・質問くださると大変うれしいです!

                                                                            周囲の目が気になり、なかなか実行できない方へのアドバイス。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
                                                                          • 【疑似科学】ひやっしー開発者「論文が出せないのは学位授与機構に止められてたから」←そんな記述は無い

                                                                            村木風海|Kazumi Muraki @Kazumi_Muraki 「地球温暖化を止めた男」を目指す23歳の化学者兼発明家です!そして船長とパイロット訓練生も。二酸化炭素が大好きなあまり研究歴13年👨‍🔬 夢は温暖化を解決して、人類初の火星人になること✨ CRRA機構長 / 内閣府ムーンショットアンバサダー / ホリプロ所属 / ひやっしーのパパ。 EN: @KazuminEN crra.jp/kazumi-muraki/ 村木風海|Kazumi Muraki @Kazumi_Muraki 最高のお知らせです! 遂に!遂に!!! 大学卒業しましたー!!!✨ 正確に言うと、CRRAでの研究に専念する為に東大の研究室を半年で辞め、卒業式に東大を退学し、そして自分の研究論文で学士(工学)を取得した格好です。 ああ、嬉しすぎる。 フォロワーの皆様、いつも本当にありがとうございます!✨ 2024

                                                                              【疑似科学】ひやっしー開発者「論文が出せないのは学位授与機構に止められてたから」←そんな記述は無い
                                                                            • 「あの高いトコロにあるTVでリングのビデオを見たら…」と呟いたら落ちかける貞子が現れた

                                                                              ほぼほぼ外国人同士のやり取りではあるけど、なんか面白かったので。 【追記】まとめ作成以後にミーム化(大喜利状態ともいう)し、最初のまとめ本文収録数から何倍にも画像が投稿されていたので後半にまとめました。ジャンル分けの細分化は自分の趣味です。なお、これでも全部収録してないという事実…!

                                                                                「あの高いトコロにあるTVでリングのビデオを見たら…」と呟いたら落ちかける貞子が現れた
                                                                              • 感想『ウルトラマンブレーザー』第13話「スカードノクターン」 #俺が観る EP13 真実は雄弁に語る - ジゴワットレポート

                                                                                前半戦折り返しの第13話。毎年恒例の総集編ではありますが、これまでの大筋を整理しつつ後半戦に向けた要素の整理、仄めかし、あるいは種蒔きがガッツリ行われるという、見逃し厳禁な回でした。 『ブレーザー』第13話。 我が商業デビュー作『長髪大怪獣 ゲハラ』や、『ウルトラゾーン』ドラマパートで田口組をたった一人の助監督として支えてくた、宮崎龍太のウルトラマン監督デビュー作。 感慨深いものがあります。 https://t.co/EK0VP3WD0O — 田口清隆 (@TaguchiKiyotaka) 2023年10月8日 ちなみに「ノクターン」はフランス語で「夜を思わせる瞑想的な雰囲気をもつ、ロマン派の楽曲の表題」を指します。音楽のジャンルを示す用語で、この場合は「夜」のニュアンスを採用しても良いかもしれません。つまり、本筋に対する夜、本編における光が当たっていない陰の部分、物語の小休止。作中舞台が

                                                                                  感想『ウルトラマンブレーザー』第13話「スカードノクターン」 #俺が観る EP13 真実は雄弁に語る - ジゴワットレポート
                                                                                • 【追記あり】SBI証券のクレカ積立のポイント付与率が改悪…

                                                                                  投信のクレカ積立上限が5万円から10万円に引き上げられたことに伴い、しばらく検討中とされていたSBI証券のクレカ積立のポイント付与率が発表されました。残念ながら、改悪です。 もともとのポイント還元率はカードの種類ごとに以下のとおりでした。 三井住友カード プラチナプリファード 5.0% 三井住友カード ゴールド(NL) 1.0% 三井住友カード(NL) 0.5% しかし、2024年11月買付分(9/11~10/10まで設定分)以降のポイント還元率は、カードの種類及び年間カード利用額に応じて、以下のとおり変更されます。 カード種類年間カード利用額ポイント付与率三井住友カード プラチナプリファード Olive フレキシブルペイプラチナプリファード500万円以上3.0%300万円以上2.0%300万円未満1.0%三井住友カード ゴールド( NL ) Olive フレキシブルペイゴールド100万以

                                                                                    【追記あり】SBI証券のクレカ積立のポイント付与率が改悪…